Wizardryについて語ろう 167at RETRO
Wizardryについて語ろう 167 - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
25/08/22 17:33:23.90 fSJuDhcU0.net
>>1

 * おつ *
.

3:NAME OVER
25/08/22 17:56:28.29 Ma6bJyb80.net
乙る気持ちを忘れずに

4:NAME OVER
25/08/22 21:44:24.85 mZB6y+qX0.net
>>1
アルハイムのディアルマをかけてやろう

5:NAME OVER
25/08/22 21:58:35.24 ilgmed4e0.net
ウィザードリィの神々が>>1乙をするために君の頭上に集まった
そして彼らは笑いながら消え去った……

6:NAME OVER
25/08/22 22:37:45.07 8pcoY4bAa.net
>>1よ おつ
マピロ マハマ ディロマト

7:NAME OVER
25/08/22 23:17:20.51 qOXAam6a0.net
なにかわすれていないか?

8:NAME OVER
25/08/23 00:09:00.98 BI0tlnYp0.net
この任務は>>1

9:NAME OVER
25/08/23 00:10:18.43 ulBGmZyy0.net
「スレ住民共を呼び覚ます?」

「レスを固める?」

「乙を忘れる?」

10:NAME OVER
25/08/23 07:25:38.58 wTnKNLRO0.net
>>1
おおっつ!

11:NAME OVER
25/08/23 11:59:04.56 XTSmIAnn0.net
>>1おつ

そして>>7

W...E...R...D...N...A... WHERE...ARE...YOU...??? I...ALMOST...HAVE...YOU... W...E...R...D...N...A... 
ワードナぁぁあああぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!
ワードナワードナワードナぁああぁぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!
いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ワードナたんのふさふさおヒゲをクンカクンカしたいお!
クンカクンカ!あぁあ!!(リズミカルに)

12:NAME OVER
25/08/24 03:13:46.09 7LymBI8K0.net
>>1
👃いちもつ!

13:NAME OVER
25/08/24 10:17:03.84 W8jvLlXZ0.net
「スレ住民共を呼び覚ませ!」
「レスを固めろ!」
「乙を忘れるな!」

14:NAME OVER
25/08/25 08:05:30.30 A7MslNty0.net
「死亡者を呼び覚ませ!」
「装備を固めろ!」
「マーフィーを忘れるな!」
そしてカント破産。強欲坊主め・・・

15:NAME OVER
25/08/25 10:03:09.63 g0vdsrPn0.net
Wizardry SPECIAL BOOK 2025/9/20
本体はロゴ付きポーチで本は16pぽい?
4378円

16:NAME OVER
25/08/25 10:38:20.77 rzLLOSep0.net
>>15
金はあるけどモルドールチャージカッツカツなんだ…
月末ディアルマ(完全回復しない)したらポチろうかな

17:NAME OVER
25/08/25 12:42:24.09 pwiGnfRB0.net
ポーチ付きってどこ向け狙った商品なんだろうか…

18:NAME OVER
25/08/25 14:37:15.53 ayLJHPTm0.net
昔MSXマガジンにBCFの小説が載ってたが
あれは単行本等にはなってないのかな?

19:NAME OVER
25/08/25 15:59:27.48 xubTVArD0.net
ポーチかよ、とも思ったがウィザードリィのグッズで欲しいものなんてあんま思いつかないな
ブルーリボンとかカツラとか魔筆とか?

20:NAME OVER
25/08/25 16:51:25.00 LeYWEPNr0.net
卒業記念でもらった魔筆どこへやったかな

21:NAME OVER
25/08/25 17:54:37.85 zN6Mg8A90.net
>>16
ディアルマ…2D8万円の給料が貰える
人生ゲームのフリーターみたいだな

22:NAME OVER
25/08/25 19:01:13.73 O9FBwEowd.net
どんな願いを叶えたんだ

23:NAME OVER
25/08/25 19:06:35.61 Et3VcIpG0.net
「美女のパンティおーくれ!」とでも願ったんだろ(すっとぼけ

24:NAME OVER
25/08/25 19:16:06.65 ayLJHPTm0.net
ポーチにクリーピングコインを入れて
ボルタックへ買い物に行こう

25:NAME OVER
25/08/25 19:34:03.86 cBBcahvNd.net
コズミッフォージで美女のパンティを願ったらどうなるか気になる

26:NAME OVER
25/08/25 19:40:53.17 clIeGUV20.net
ピチピチギャル(あたいになんか用け?)のパンティがもらえる

27:NAME OVER
25/08/25 19:42:52.33 4sqjjRmg0.net
>>25
某アングラ活動家「俺がゲストに嫁の脱ぎたてパンティ被せたとか叩いてる人めちゃくちゃいるんだけど、脱ぎたてパンティなんてそんな事出来る代物じゃないよ」

28:NAME OVER
25/08/25 21:23:17.73 2rLUCA310.net
女王はパンツをはいてないの!

29:NAME OVER
25/08/25 21:38:13.13 +x+lgWwm0.net
魔筆の災いって、人外になるものがほとんどだからなぁ
『妖怪パンツ盗みマン』(ゴブリンのような外見)
になってしまうとかじゃないか

30:NAME OVER
25/08/25 21:42:24.98 8T4GOqueM.net
触れるもの全てパンツになるマンじゃね

31:NAME OVER
25/08/25 21:45:17.96 p8Cbcakt0.net
>>25
あの筆は基本的に願いを曲解する
不老不死にしてくれ→ヨシ、じゃあお前アンデッドな!とかするので

パンティという名前の美女が来たりするかもしれない

32:NAME OVER
25/08/25 21:56:01.42 j19KIOZm0.net
パンティパイパンヲモットクレー

33:NAME OVER
25/08/25 22:49:23.67 ayLJHPTm0.net
>>29
変態仮面になる、の方がマシだな

34:NAME OVER
25/08/26 00:22:27.92 maRAt3tK0.net
さあ願いをいえ…どんな願いでも好きなだけ聞いてやろう!聞くだけな

35:NAME OVER
25/08/26 00:53:07.07 80kPWFVP0.net
聞いてくれるの?

これ→ >>11

36:NAME OVER
25/08/26 01:45:04.74 5g8FvXI+d.net
聞くとは言ったが聞き入れるとは言ってない

37:NAME OVER
25/08/26 01:45:03.94 5g8FvXI+d.net
聞くとは言ったが聞き入れるとは言ってない

38:NAME OVER
25/08/26 06:30:07.28 XNo+++nM0.net
リズミカルに

39:NAME OVER
25/08/26 09:28:34.56 tQAYEacr0.net
>>36
>>37
猿の手よりも良心的で草

40:NAME OVER
25/08/26 11:06:39.28 UN1myq3v0.net
サークルの外で使った場合は災いが降りかかるようにしたんだっけ?

41:NAME OVER
25/08/26 13:12:54.84 sOVSUKd00.net
サークルサークル!

42:NAME OVER
25/08/26 16:52:10.27 I7U1bgt00.net
>>40
ペンはそのままではサークルの外に持ち出せなかった
『ただしサークルの外で使った場合は
書いた者に災いが降りかかる』と一筆書き加えた事で
サークルの外に持ち出せるようになった

あらかじめ願い事決めといて
サークルの中で書けよとよく突っ込まれてるが
よほどペンを持ち帰るのに必死だったんだろう

43:NAME OVER
25/08/26 17:07:02.26 ULC+2/aw0.net
サークルから持ち出されそうになったからコズミックロードがサークルでそれ書いたんじゃなくて
持ち出すためにベインキングとゾーフィタスがそう書いたの?

44:NAME OVER
25/08/26 17:51:43.58 tQAYEacr0.net
>>43
そこいら辺の考察動画が一応あるね

Wizardry6~8 ストーリーってどんなのだっけ?
nicovideo.jp/user/626738/series/386428

45:NAME OVER
25/08/26 18:47:49.50 EtlaPMvAd.net
「ただし大した災いではない」みたいに書き加えとけば良かった?

46:NAME OVER
25/08/26 21:02:19.72 3XdzfmWWd.net
6-8はストーリー面白いと思う個人的に

47:NAME OVER
25/08/27 04:35:20.76 vb2BFDc20.net
>>44
考察じゃなくてゲーム中にそう書いてあったの?って聞いた
個人の考察はそれが正しいわけじゃないじゃん

48:NAME OVER
25/08/27 06:53:57.56 5AG93Eig0.net
「サークルからペンをとりだし、この規則を破るためには、
どうにかして例外を作らなければならなかった」
と顔だけのゾーフィタスが語っているから、
少なくともペンを持ち出そうとした者が
そうするために例外規定を書き込んだ事は確実

49:NAME OVER
25/08/27 07:57:41.89 KPt/kDeS0.net
例外規定

ただしイケメンに限る

50:NAME OVER
25/08/27 08:03:46.29 TasRs8YV0.net
呼んだ?

51:NAME OVER
25/08/27 08:42:04.30 5lTqCuBs0.net
ゴブリンは呼んでない

52:NAME OVER
25/08/27 10:12:40.74 XoCty4j10.net
H252のニッサンプレジデントゴブリンVIPはめちゃくちゃ高級

53:NAME OVER
25/08/27 11:19:47.84 GOCR3QVm0.net
そりゃソブリンだ
子供の頃は
sovereignでソブリンとは読めなかったが

54:NAME OVER
25/08/27 12:53:00.88 DLEPw0/e0.net
ゴブリンプリンスから文字取るとブリンプリンて色っぽくなる

55:NAME OVER
25/08/27 13:25:41.97 vb2BFDc20.net
>>48
ありがとん

56:NAME OVER
25/08/27 16:49:03.46 Ur1yjZZM0.net
>>47
ゲーム中にそう書いてあるのをもとにしてるよ
普通はねw

57:NAME OVER
25/08/27 16:57:25.33 NduWfyir0.net
>>52
ゴージャスなゴブリン…ってソードワールドか

>>53
イギリスの軍艦の名前を知ってるとロイヤル・ソブリン(Royal Sovereign)って船があるから読めるかもしれんけど
Sovereignのカタカナ表記もサブリンだったりソヴリンだったり表記揺れが激しいからなあ

58:NAME OVER
25/08/27 17:27:00.11 rqb2zwTd0.net
シャーロック・ホームズ読んでるとソブリン金貨ってのが出てくるんでそれで調べた記憶

59:NAME OVER
25/08/27 19:36:23.96 4dMFKfzh0.net
>>54
神谷明がIQ1300!って吼える人形劇か

60:NAME OVER
25/08/28 00:19:18.08 Yf8C2ToZd.net
えールチ将軍神谷明だったの!このスレ勉強になるなあ

61:NAME OVER
25/08/28 00:26:03.83 RSMkaKsYd.net
ルチ将軍はレベルEで知った

62:NAME OVER
25/08/28 05:06:18.20 DHLZrVYC0.net
せかいでいちばん すぐれたみんぞく アクタ アクタ 共和国~

 めいれいぜったい きそくはいっぱい  アクタ アクタ 共和国~!

                 _,,.. --─-‐ - 、、
             ,.-''´               `ヽ、
           _,ィ´                   ヽ
        __/`´                     `、
      r/(r;ニニゞ ,r≦ミ、                    i
      7 /'-゚'彳 イr‐、}`                 │
      〈_ニ)_ヽ、 ノ ハ.ン′                    ,!
       ,三ラく/  lリL._                 /
       ノー'''"´ヽノリム   `ヽ、                /
       '彡イルリ圻 -‐┴‐- 、  `ヽ、         ,.‐'´
       /,  同|         \    ``''ー--‐‐'´
     / /Eヨ| |       l/  ,ハ 
    l. /   同|      l/,∠ ヘ.
    | /   | |  r'二>k─-、-、ヽ
     l l    同|  {-〈   }  } ヽ|
     | l     | │ ヽ二ニユ、_ノ_ノ

63:NAME OVER
25/08/28 09:49:32.75 bToRRFu70.net
愛しきヒゲを 香うたーめに 地下のふーかくへと~ デーデデデ スーハーロボット! デーデデデ スーハーロボット!

ハートオブ(・ω・)スメールシュトローム←YノヨシュウニVヲヤッテタヤシ

64:NAME OVER
25/09/01 19:41:51.10 +INhHFSj0.net
ポーチ付きの書籍の記事見たけど本誌も16pであまり欲しくないね…

65:NAME OVER
25/09/01 20:45:13.79 /gb6dsQ60.net
>>62
このアスキーアート割と最近まで、ぬらりひょんの孫だと思ってた('ω'`)

66:NAME OVER
25/09/01 21:21:07.65 RdXAVS4g0.net
>>65
大昔流行った怪奇Chのフェイク映像にこんなのいたわ

67:NAME OVER
25/09/02 18:55:25.71 h9VQ0wDT0.net
FCのドラクエ2でRPGを知ったクチだけど
宿屋に泊まりまくっても年を取らない(っぽい)、
店にアイテム売っても店に売ったアイテムが並ばないというのが不自然だと思っていたが
ウィザードリィはそれより前の作品なのに
宿屋で年取るし(泊まったキャラだけというのは謎だが)
売ったアイテム店に並ぶしで
すげーと思った記憶。

68:NAME OVER
25/09/02 19:19:47.00 ssolddo/0.net
ハックション! ワードナ

69:NAME OVER
25/09/03 04:32:52.22 UpU52Wvh0.net
句読点
独特な改行

70:NAME OVER
25/09/03 06:34:10.97 w82GL2hl0.net
ウィザードリィは初期のコンピュータRPGなのに
システム完成されてるんだよ
もしもっと簡素だったら恐らくヒットしなかったと思う

71:NAME OVER
25/09/03 07:47:29.08 AuNXIJQvM.net
TRPGがよくできてたってことに

72:NAME OVER
25/09/03 08:17:25.78 cxTueewb0.net
>>71
あの時点で多くのプレイヤーからこねくり回され済みのルールを移植だもんね

73:NAME OVER
25/09/03 09:30:13.31 SctJqst70.net
>>67
>>70
RPGの歴史を知らないとこんな程度の認識になるんだ

74:NAME OVER
25/09/03 09:41:06.53 +WgkVw+Z0.net
ザナドゥやハイドライド2もターン制RPGの殴った外れたの処理を、
イチイチ戦闘画面にしなくてもモンスターのアイコンと接触してるだけでやれば
イーンヂャネって思想でやってるんダヨネ

75:NAME OVER
25/09/03 11:00:29.49 pbV3l5/4d.net
え、そうなの?
ターン制よりずっとあとだったのか

76:NAME OVER
25/09/03 12:05:07.45 SctJqst70.net
アメリカ ウルティマ1981年、ウィザードリィ1981年
日本のARPG ドラゴンスレイヤー1984年10月、ハイドライド1984年12月、ザナドゥ1985年
日本のターン制 ザ・ブラックオニキス1984年1月(日本初のRPG)、夢幻の心臓1984年3月

抜け間違いがあるかもしれん

77:NAME OVER
25/09/03 12:12:30.08 +WgkVw+Z0.net
タマちゃん寝るでやってた1975年で見下ろしアイコン接触タイプの「pedit5」が世界最古のCRPGラシイ

78:NAME OVER
25/09/03 12:14:14.83 CvTlPbiC0.net
ウィザードリィもOublietteのオマージュみたいなもんだからな

79:NAME OVER
25/09/03 13:33:52.02 31lcKXPh0.net
ドラゴンスレイヤー (ザナドゥの先輩タイトル) = ウルティマってゲームのテンポとろくせえからスピードアップしようぜ
                             3Dダンジョン形式の地下探索?そんなの廃止でいいじゃん
              
                   ハイドライド = ドルアーガおもしれー!これ野外も冒険出来たらすごくね?
みたいなコンセプトだったそうで

80:NAME OVER
25/09/03 15:41:28.18 SctJqst70.net
>>79
ドルアーガの塔1984年7月
ハイドライド1984年12月
ハイドライドって5ヶ月で開発したのか?

81:NAME OVER
25/09/03 16:01:02.80 iCoyE5mh0.net
3ヶ月らしいよ

82:NAME OVER
25/09/03 16:25:52.51 K8wf35gn0.net
昔のゲームの開発期間って短いの多いしな

83:NAME OVER
25/09/03 17:19:13.36 Vgx5N95p0.net
まあ、規模の面でもこじんまりしてるしな
それに今のと違って3Dモデルやそれに貼るテクスチャといった
ゲームシステムとは直接関係無いその他諸々を作らずに済む分、やっぱ短時間で完成できそうではある

現に例えばディープダンジョンも1作目の魔洞戦記が発売された半年後には2作目の勇士の紋章が早くも出てるし、
手元にある資料によるとDAIVA(ディーヴァ。PC88やファミコンなど7つのプラットフォームで同時展開)にしても
86年5月に開発決定、同12月~翌4月にかけて発売でやっぱり開発期間1年ぐらいで完結してる
(当初の予定では86年12月にそろえて出すつもりだったらしいので完成までおおよそ半年と見積もってたことになる。
PC98版のカリ・ユガの光輝のみ少し遅れて87年の12月だけど、これはシステムそのものが完全に別物なので仕方ない)

84:NAME OVER
25/09/03 18:04:53.41 2fBkjSYg0.net
もうとっくに消えたけどGBA~NintendoDS時代にプログラマーやってた人の話が面白かった
開発にあたって給料が良かったんだけど郊外にある4LDKのマンション借りて開発者4人で共同生活、
飯も定期的に社長から補給される食材を調理して食べて外出は事前許可制、ゴミ類は全部社長がチェックする
要するに監禁というか缶詰なんだけど何でそうなったのか聞いたらそれまで信頼してた社員に裏切られたのと嫁の浮気で極度の人間不信になってたってw
ゲームは1か月くらいで仕上げたそうだが今のパッケージゲームでも規模によっちゃ可能なのかな

85:NAME OVER
25/09/04 08:04:42.64 dxK+9Z7H0.net
>>82
ドラクエ1が五ヶ月、2が八ヶ月って聞いてビビった

86:NAME OVER
25/09/04 08:53:23.33 QGE3YQjb0.net
プログラマーも音楽もグラフィックも全部一人ずつ出しな
7人くらいの少数精鋭でミリオンソフトバンバン出してるわけよ

87:NAME OVER
25/09/04 09:36:56.19 GhZ+rKHl0.net
まずアセンブリって時点で今はもう無理やりたくない

88:NAME OVER
25/09/04 10:06:08.47 5c7UUPhh0.net
>>86
下手したらその辺全部一人で兼ねてたりするもんな
個人~少人数サークルのインディーゲーなんかだと今でも大して変わらんかもしれんけど

89:NAME OVER
25/09/04 11:25:08.11 9Uwefw2S0.net
>>85
開発期間は短くても労働時間が短いわけではない

90:NAME OVER
25/09/04 12:21:23.93 pHF71VJKM.net
>>79
なるほど、そういうコンセプトだからドラスレ後輩のXanaduにはUltima後輩のUltima3説明書のイラストが採用されたんだな!

91:NAME OVER
25/09/04 19:10:46.65 UqfqbwHE0.net
大人数になると無能も増えやすいから少数精鋭で作ったほうがいいゲームできやすいからな
同人で一人で作ったすごいゲームとかたまにあるだろ

92:NAME OVER
25/09/04 19:29:15.81 qkuIGIU/d.net
ダビスタは音楽以外は薗部さんが全部作ったらしい

93:NAME OVER
25/09/04 20:37:12.98 7KnRPuoO0.net
サクナヒメが2人だっけかな確か

94:NAME OVER
25/09/04 21:21:22.82 PuyIcxdO0.net
ドラクエってウィザードリイとウルティマのいいとこ取りをした習作とバカにされるけど、
結局、両者ともシリーズは事実上終焉しているし、
PCRPGの雄ファルコムもドラクエを作ったし(ファルコムがドラクエを作ったらこうなる→ドラスレ英雄伝説)、
早い話がドラクエの勝利なんだよね

95:NAME OVER
25/09/04 22:10:44.62 dDRDbP9a0.net
>>76
堀井さんが遊びまくってたRPGウィズウルティマともう一個はなんだっけ?
quest?ドラクエのユーザーフレンドリーのお手本とかいう

96:NAME OVER
25/09/04 23:35:12.19 7KnRPuoO0.net
>>95
クエストロンだね

97:NAME OVER
25/09/05 12:30:11.62 XN0gL43o0.net
一人で作った凄いゲームと聞くと
UNDERTALEが思い浮かぶ

98:NAME OVER
25/09/05 15:03:02.05 l/XYbWKL0.net
>>94
PCRPGの雄ファルコムも3Dダンジョンは鬼門だったのか
ダイナソアは割と不評気味だった当時

99:NAME OVER
25/09/05 15:50:45.44 w3KmUvfS0.net
ダイナソアはDRPGだから不評ってよりは
ファルコムらしさ皆無で不評ってイメージ

100:NAME OVER
25/09/05 16:58:08.37 i1gJKCT0d.net
エンカウントが地獄すぎたよあれは

101:NAME OVER
25/09/06 07:00:17.08 HoJmcYgW0.net
>>94
Ultimaは知らんけどWizardryは社内トラブルで8作る時に開発チーム全員いなくなったからな
その後無能な社長が無能社員集めて作らせようとしたのがstone of なんちゃらとかいう設定資料がでてきてる方の8
実質ゲーム制作してたのは2人程度でほかは給料泥棒してただけって話

102:NAME OVER
25/09/06 10:43:53.19 LA8HRAkk0.net
ウルティマのことならウルティマ博士の俺に何でも聞いてくれ

103:NAME OVER
25/09/06 14:32:51.97 JNIUuh3r0.net
>>102
偽りの預言者でホモセックスしたらどうなるの?

104:NAME OVER
25/09/06 16:23:06.89 gHWacxqx0.net
>>101
面白い裏話知ってるね

105:NAME OVER
25/09/06 17:03:54.17 6voc9qB10.net
>>103
すまんがホモはお断りの世界なんだ

106:NAME OVER
25/09/06 17:25:15.20 m4dbDvOO0.net
>>95-96
堀井さんではなく別のスタッフが、以前は○○○トロンを制作していて、のちにウィズウルティマより古いRPGを参考にした、という事で?

107:NAME OVER
25/09/06 17:32:53.78 JNIUuh3r0.net
>>105
でもゲーム内で男を買えたよ?

108:NAME OVER
25/09/06 18:31:23.72 4m4sU5ULd.net
>>107
そうなの?!

109:NAME OVER
25/09/06 18:38:21.36 ovbY2mpG0.net
>>106
普通に堀井さんがトロンを遊んでそのユーザーフレンドリーな仕上がりにしびれた

110:NAME OVER
25/09/07 13:24:18.16 Iuon0RC/0.net
3ヶ月ぐらい前に前スレで話題になってたウィズのダンジョンの大きさ
(1マスの大きさがおおよそ4*4mというやつ)を実際に3Dで作って試してみたんだけど、思ったほど不自然でもないね
やっぱこれぐらいが妥当な線なのかも

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

はしごの幅だけはちょっとミスって幅1mで作ってしまった
で、後になってから「それじゃ普通の階段じゃん…」と気づいたでござるの巻
半分の50cmにすればよかった

111:NAME OVER
25/09/07 14:17:42.81 oMVHWyLo0.net
普通に暮らせそうで良いね笑

112:NAME OVER
25/09/07 15:11:33.11 2WpACRyx0.net
6人パーティーがキャンプできる広さだね

113:NAME OVER
25/09/07 15:18:08.28 nOq6MYoQ0.net
そらダークゾーンに人も住みますわ

114:NAME OVER
25/09/07 17:18:33.43 SXD+4Xtqd.net
【即入居可】1LDK 月1000G
占有面積2ブロック エレベーターまで5分
最寄りの玄室まで2分 ペット可(ブレス不可)

115:NAME OVER
25/09/07 17:19:47.41 dhWQhjNS0.net
全裸でも見えないでござるよ

116:NAME OVER
25/09/07 18:13:11.61 fnAvaEoA0.net
ディープダンジョンDOG!もウィザードリィの習作だけど本家には遠く及ばない完成度
なぜ、ドラクエがあの出来で、ディープダンジョンは平均点レベルなのか
開発期間もそう変わらないみたいだし、一体何が違うのか

117:NAME OVER
25/09/07 20:35:59.16 FDSWKCHO0.net
>>112
巨人や竜が9✕4体入れる広さではないな

118:NAME OVER
25/09/07 20:42:02.10 Fu55xOfX0.net
ディープダンジョン、俺は面白かったな
昔から洋ゲーが好きだったせいか、ストーリーとか最小限で
淡々と進む感じが良かった

>>117
同じこと思った
ドラゴンパピーですら無理そう

119:NAME OVER
25/09/07 21:07:00.63 WU1VyWPD0.net
パピーが人間サイズでFドラやドラゾンビが2tダンプ級だったら…それでも無理ゲか

120:NAME OVER
25/09/07 21:20:49.41 GG25OVvv0.net
2tダンプって事はエルフクラスだな

121:NAME OVER
25/09/07 21:24:17.43 oMVHWyLo0.net
暗い狭いで怖くって帰ってから過大報告してるんだろう
実際のドラゴンなんてこんなもんよ
URLリンク(i.imgur.com)

122:NAME OVER
25/09/07 21:41:32.44 q5nqwJ9r0.net
ゴールデンレトリーバーの見間違いカナ?

123:NAME OVER
25/09/07 21:46:36.72 ujVfiEDi0.net
>>121
竜殺しの聖人とかもだいたいこの手のサイズだね
まぁワニとかコモドドラゴンを考えるとそのサイズでも6人まとめてぼこれるだろうけど

124:NAME OVER
25/09/07 21:59:46.28 tg22qjW10.net
うちの自家用車エルフだったわ

125:NAME OVER
25/09/07 22:23:04.62 NNeUaVll0.net
ちょっと前に出たアップル版のリメイクだと、
戦闘になると画面が切り替わって
専用のバトルフィールド(?)で戦ってた気がする

126:NAME OVER
25/09/08 02:12:27.13 wmSlmwW90.net
魔空空間に引き摺り込まれるのか

127:NAME OVER
25/09/08 05:15:30.60 1M2qt8uV0.net
宇宙ロードギャバンが聖なる鎧を装着するタイムは僅か0.05秒に過ぎない
では装着プロセスをもう一度見てみよう!

128:NAME OVER
25/09/08 07:39:21.50 hwQHUTwv0.net
>>110
通路で三人並んで戦えるのか不安になる狭さだな、ギリギリできるか?
でもこれなら敵が後衛に攻撃できないのも納得

129:NAME OVER
25/09/08 07:54:44.41 O63w/omu0.net
>>110
誰がレンガ積んで左官やったんだろうとか思ってしまった

130:NAME OVER
25/09/08 12:02:56.67 vkoevqt30.net
3人並べたとしてもまともに剣が振れそうにもない
仲間の首が落ちそう

131:NAME OVER
25/09/08 14:12:22.96 1M2qt8uV0.net
1マスの大きさがおおよそ4*4mでWiz1~3のMAPが20*20マスだから
1フロアの大きさはおおよそ80*80m
ニミッツ級航空母艦の全長330m以上と比べると…あれ何か急にすごく狭い感じがしてきた

132:NAME OVER
25/09/08 14:28:13.21 vkoevqt30.net
箱庭くらいの大きさしかないね

133:NAME OVER
25/09/08 16:42:40.96 keQD373K0.net
>>131
野球場のグラウンドの中にすっぽり収まるぐらい…って、広いのか狭いのかよく分からん
中の壁を全部ぶち抜いて20*20マスの部屋にしたらウィズボールやるのにちょうどいいのか

134:NAME OVER
25/09/08 17:20:07.92 vkoevqt30.net
感覚的には20*20マスでやっと1部屋という感じだな
リメイク版狂王の試練場の戦闘時の背景に滝が流れてる
部屋がそれくらいの広さかな、いやあそこはそれ以上に広いか
だとすると、やはりダンジョン1階層全体でやっと1部屋くらいの広さなんよな

135:NAME OVER
25/09/08 19:21:55.85 KgcTLB5U0.net
>>19
赤と青のケープを羽織ったカエルの彫像
可動式なら尚良し

136:NAME OVER
25/09/08 19:55:51.93 GsF2kWCU0.net
>>135
音声付きならなお良しい

137:NAME OVER
25/09/08 20:06:43.66 en+5pq4S0.net
>>135
ビーストウォーズIIのダイバー(カエルに変形するビースト戦士)に
自作のケープを羽織らせて仕立て上げた人もいるだろうか

138:NAME OVER
25/09/08 20:47:08.30 sQnVs+jk0.net
巨大なドラゴンはロードス島戦記のせいか

139:NAME OVER
25/09/08 20:58:35.04 xfa3KxxJ0.net
さすがにスマウグ

140:NAME OVER
25/09/08 22:19:32.83 sZpFd5el0.net
>>130
室内で戦うときは剣は降ってはダメ、突くんだ!

141:NAME OVER
25/09/08 22:45:01.07 bVeDMoM70.net
#1~3侍「牙突!」ヒダリカタテイッポンヅキー

あー、ナルホド 侍は右手に「盾」持ってるのか…

142:NAME OVER
25/09/08 23:14:30.11 sQnVs+jk0.net
久能帯刀の突き突き突きは迷宮流侍剣術か

143:NAME OVER
25/09/08 23:42:44.79 ibswTRp80.net
同じ存在で姿が変わるならwizのアークデーモン(力の悪魔姿、知の貴族姿)

144:NAME OVER
25/09/09 00:00:37.39 TwVWkR/p0.net
部屋の大きさに応じて出てくる敵の大きさや数が変わればリアルになるんだろうか
通路なら後ろにずらりとひしめいている状態で納得できるだろうけど
いつも問題になるのは1マスの部屋で戦う場合だから

145:NAME OVER
25/09/09 00:04:36.87 POTFR56n0.net
そうするとどうやってこの部屋まできたん?が始まる

146:NAME OVER
25/09/09 01:44:27.46 SYej0Y5P0.net
小学生の頃学園祭的なやつで教室をダンボールで仕切って迷路を作ったことがあるけど、あんな普通の教室が思った以上に広く感じたな
だからダンジョンが80メートル四方だったら相当広く感じるんじゃなかろうか

147:NAME OVER
25/09/09 07:58:26.84 5/a4K/F0M.net
玄室で待ってる側もクッソ暇だろうな
そりゃ営業時間を掲示するわ

148:NAME OVER
25/09/09 08:45:57.12 OZrrDM+2d.net
ワードナ「暇なんで、トレボーと酒飲みに行くわ」

149:NAME OVER
25/09/09 10:32:55.64 W6LKeZ6R00909.net
ずっと歩き回ってなきゃいけないのもダルいだろ
休憩してるんだよきっと

150:NAME OVER
25/09/09 17:00:18.14 1ZNZiICt00909.net
そもそもドア開けしめできなさそうなモンスターも多いよな
閉じ込められてたら餓死するだろ

151:NAME OVER
25/09/09 17:16:26.16 iEuwO3us00909.net
大きさ的にドアをくぐれないやつも多そう

152:NAME OVER
25/09/09 17:42:41.93 8Cf0amkf00909.net
栗頭先生みたいに出入りしよう

153:NAME OVER
25/09/09 19:13:27.21 fL7xfMrZ00909.net
ギュウギュウ詰めにされたドラゴンがかわいそうです

154:NAME OVER
25/09/09 19:23:06.76 ca/9g7Ns00909.net
>>144
のちのマイト&マジックだと戦闘に入った時の部屋の広さとかで前衛後衛の人数配分が変動したんだよな
1マス分の部屋や通路だと前衛が二人だけになる、とかそんな感じ。

155:NAME OVER
25/09/09 19:51:27.04 SQUwAU0f00909.net
ウィザードリィをリアルタイムで再現したらこうなる→ダンジョンマスターは偉大だった

156:NAME OVER
25/09/09 22:07:43.00 NMMYELFN0.net
>>150
スライムだったら猫みたいにドアノブひねって
開けられるかもしれんが、
クリーピングコインにドアを開けられるだろうか?

157:NAME OVER
25/09/09 22:35:38.49 eQM0p+580.net
末弥純の画集出るね

158:NAME OVER
25/09/09 22:55:47.73 ca/9g7Ns0.net
>>156
クリーピングコインって餓死するんだろうか

159:NAME OVER
25/09/09 23:31:13.08 9X3r92/U0.net
末弥純のは復刻なのかな?

160:NAME OVER
25/09/09 23:33:54.74 mMS1osXP0.net
復刻+未収録イラスト追加の上位互換ぽい

161:NAME OVER
25/09/10 00:01:02.73 MMOwF91l0.net
まじかよまた買うかな

162:NAME OVER
25/09/10 16:47:10.08 wzBTJlu20.net
wizのドアは蹴って開けるもの
叩けるなら誰でも開けられるんじゃない?

163:NAME OVER
25/09/10 17:06:42.21 dveOxUVM0.net
とびらをけりあけ おどりこんだ! 盆踊りか念仏踊りか サタデーナイトフィーバー!

164:NAME OVER
25/09/10 18:04:09.98 1nWvts4fd.net
おどりこんだ!っていい表現だよな

165:NAME OVER
25/09/10 18:16:13.48 wseZW37x0.net
ディンギルなんかマジで
ドダダダダダダッ!! ドガァッ!!
デーン、デデン!!(←エンカウント音)

って感じだからな

166:NAME OVER
25/09/10 18:50:26.78 cNhdBlFcd.net
扉に罠をしかけるモンスター

167:NAME OVER
25/09/10 19:28:53.99 c5YOB65w0.net
>>163
それディープダンジョン

168:NAME OVER
25/09/10 21:51:06.01 pRBuc0+G0.net
>>167
ディープダンジョン 死霊の盆踊り

169:NAME OVER
25/09/11 01:20:24.38 fOmDsIAs0.net
外伝4は同じ扉でもキャンプ閉じた直後に素早く扉あけるのとその他のタイミングで扉開けるのとで音違うからな

170:NAME OVER
25/09/11 13:42:24.69 nM6D4MNZ0.net
>>144
やろうと思えばダンジョンの各マス毎の壁/扉/仕切り無しの状態を示したバイナリ値と
モンスターのグループ数や出現個体数の上限を紐づけさせることで
部屋の大きさに応じた敵出現数の変化は可能だと思われ
何ならモンスター毎にサイズ設定の項目を追加すればゴブリンとドラゴンとで上限を変えることも出来る

171:NAME OVER
25/09/11 13:45:51.87 Hsd3v1FO0.net
なんでバイナリ値なんだ?

172:NAME OVER
25/09/11 14:39:01.65 bRfjQJ2Y0.net
倍成!

173:NAME OVER
25/09/11 14:58:47.13 xEV48d96d.net
玄室への入り方

●ドアの前に立ちノックを3回する
●モンスターの「どうぞ」という声があったら両手で静かにドアを開けて、閉める
●その際、モンスター側に背中を向けすぎないように注意する
●片手でドアを開けたり、後ろ手でドアを閉めてはいけない
●「失礼いたします」と言い、腰から曲げてお辞儀をする
●首だけでお辞儀をしてはいけない
●モンスターの前まで進み、背筋を伸ばして立つ
●レベルと氏名を言い、「よろしくお願いいたします」と言って一礼する
●モンスターの「では始めましょうか」という指示で戦闘を始める

174:NAME OVER
25/09/11 15:39:44.21 qupAF4i10.net
いきなり乱入して友好的なみすぼらしい男たちがホモセックスをしていたら気まずいだろ

175:NAME OVER
25/09/11 17:36:04.57 GFCsG8Zo0.net
獲物屋見てると #1も巨人とか竜は 最大4匹までっぽいね (地巨人のみ5)
後続とかPCもいるから 4匹で1マス埋めるわけにはいかないけど

176:NAME OVER
25/09/11 18:13:13.82 jGkRe1Rmd.net
友好的なワードナだったらどうすんだよ

177:NAME OVER
25/09/11 18:49:24.91 tDTF5b+t0.net
いきなり乱入して目の前でゴブドワの汚い絵面見せつけられても反応に困る

178:NAME OVER
25/09/11 19:52:30.30 8yHwekuJ0.net
迷宮内に住みついてて風呂も入ってない奴とやろうなんて考えられないわ

179:NAME OVER
25/09/11 20:14:41.66 AgExW7Oj0.net
>>178
#5なら泉があるから風呂に入ってない問題は解決だな!
2階のグウィライオン、5階のロイヤルレディやビューティ、6階のレディネプチューン、7階のサキュバスとよりどりみどりでっせ
(しかもご丁寧にこれらが出現する階にはすべて泉が存在する、しかもただ存在するだけじゃなく効能も抜群だというw)

女性の冒険者の皆様にもビッグマックスやロイヤルロード(5階)、氷の王ロブナやトライトゥン(6階)、
インキュブスやエンチャンテッドバード(7階)と色々取り揃えておりますので必ずやご満足いただけるかと(ヒッヒッヒッ…

180:NAME OVER
25/09/11 20:18:32.18 sPMtTNSy0.net
ワードナの手下のニンゲンキャラは女性冒険者が来るとボッ◯するのだろうか?

181:NAME OVER
25/09/11 20:21:40.74 Hsd3v1FO0.net
風呂は入ってないかもだけど
そもそも老廃物が出て臭くなるって描画も無いし…

182:NAME OVER
25/09/11 22:18:31.64 4s8QSFrK0.net
ローグとかハイウェイマンは強盗の類だから、
普通に女性冒険者をレイプとかもしてたと思う

183:NAME OVER
25/09/11 22:49:43.08 RlWP5y7Y0.net
ローグってごろつきって意味だもんな

184:NAME OVER
25/09/12 08:05:26.29 ++gM1+u80.net
女冒険者なんてローグでも顔をそむけたくなるようなブスばっかりだろ

185:NAME OVER
25/09/12 08:14:57.91 3pYBXHSTd.net
ひでえw

186:NAME OVER
25/09/12 10:13:13.72 yuHEgajZ0.net
ドワーフの女の子とかふくよかでかわいい

187:NAME OVER
25/09/12 10:33:15.80 pvGzK+ZM0.net
5の8階で明らかになる驚愕の事実
プレイヤーキャラはメイジ以外可愛くない

188:NAME OVER
25/09/12 12:01:05.99 FYlFCyEa0.net
>>186
ドワーフなんて男女ともに筋肉ムキムキの酒樽だろw

189:NAME OVER
25/09/12 12:14:11.98 FqUjlUSz0.net
Wizardryの女ドワーフは髭が生えてるの?

190:NAME OVER
25/09/12 14:28:23.47 tz+UxBZK0.net
オーバーロードのガガーランみたいなのは
ちょっと嫌かも

191:NAME OVER
25/09/12 15:48:31.65 5EzyW7Wo0.net
humanのfだってヒゲは生えるんだぜ…

192:NAME OVER
25/09/12 16:38:04.68 geJ2F5jdd.net
ガガーランは裸でせまってきても息子が元気にならなそうだわ

193:NAME OVER
25/09/12 18:10:56.63 vLYE+PbL0.net
五つの試練のポトレとか見てるとどんな種族だろうが似たようなAI美少女ばかりだから割とここで語られてるような特徴ある昔ながらのキャラも概念として需要あるんかもな

194:NAME OVER
25/09/12 18:44:06.88 ccWFcdWN0.net
>>189
狭い範囲だけどヒゲのはえていない女ドワーフはソードワールドTRPGリプレイの「罠があったら突っ込んで踏み抜く」って言ってたミンクスだったと思う
確か設定ではかなり若いドワーフだったからヒゲはないとかだったと思う
なので無印ソードワールドの時代でも珍しいかったと思う
ソードワールド2.0ではグループSNEが女ドワーフをロリ幼女にしてたから、ウィザードリィルネサンスでもロリ幼女だった
他に情報があればいつヒゲが生えない女ドワーフの先駆けと一般化が知りたいな

195:NAME OVER
25/09/12 19:13:44.57 ayOZEHBx0.net
レゲー板でソーサリアンが出ないのはサミチイ

196:NAME OVER
25/09/12 19:50:07.31 pFDoovOr0.net
禁断の魔筆の顔だと女ドワーフは髭生えてないな

197:NAME OVER
25/09/12 20:03:00.24 pCjjezvz0.net
エルフだろうがドワーフだろうがホビットだろうが女なら髭無いのが普通じゃない?

というか体型がポッチャリでも可愛いドワーフっていても良いと思うんだがなんでブサイクばかりなんだろう?

198:NAME OVER
25/09/12 20:34:21.90 wkEVTGHI0.net
>>194
PC98のロードス島戦記のドワーフ女も髭なしだね
URLリンク(i.imgur.com)

…1作目の灰色の魔女のときは(何故かドワーフだけ)男女関係なく同じグラだったので女でもヒゲモジャだったけど
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

199:NAME OVER
25/09/12 20:39:31.22 7YT6e/Yp0.net
ヒゲよりも脇毛、下の毛が気になります

200:NAME OVER
25/09/12 20:43:08.04 cLBErV+R0.net
かなり昔にルールブックに顎髭にリボンみたいなのを付けたドワーフ女のイラストが
あったような記憶があるけどTRPGが何だった思い出せない

201:NAME OVER
25/09/12 22:57:25.70 ccWFcdWN0.net
>>197
女ドワーフにヒゲは指輪物語でもロード・オブ・ザ・リングでも言及してる
ただ北欧神話やエッダでは女ドワーフに関して記述があったかのか分からない

神話に出てくるドワーフは鍛冶師がほとんどでポッチャリの鍛冶師はいないよね
鍛冶師はヘパイストスやサイクロプス、一本だたらように職業病で容姿が悪くなる

202:NAME OVER
25/09/12 23:45:45.91 EJDl4QXS0.net
ドワーフの女、ってテンプレイメージがないから作品ごとに特徴違うね
トールキン世界だとネームドにはいないんだっけ
これ以外だと、
ソーサリアンはアマゾネス
ブレイズ&ブレイドはおばちゃん

近年は幼女にしたがるケース多いみたいだけど、ホビット系と差別化できるのか?

203:NAME OVER
25/09/12 23:57:27.16 wkEVTGHI0.net
>>201
指輪物語のドワーフ女に髭というのは勘違い(というか誤解?)らしいけどね

実はトールキン自身はドワーフ女に髭が生えてるとは一言も言ってなくて
「ドワーフの女性はめったに家を出ない」、「家を出る時は男性と区別がつかないように重装備をしていた」というのを
男性と区別がつかない=女性にも髭があるだと思い込んだのが発端
で、何故かその説が人気で今に至る、と

別に男性と区別がつかないような重装備=単なる男装でもいいはずなのに
なぜそこで男装に留まらず髭が生えてることにまで至ったのかは不明

204:NAME OVER
25/09/13 00:05:58.26 OWjmurMg0.net
髭どころか別のものも生えてたりしてな

205:NAME OVER
25/09/13 00:18:43.21 R7RGKXAX0.net
>>204
ハイエナかよw

206:NAME OVER
25/09/13 00:43:40.52 kkECOH5O0.net
>>202
ドワーフとホビットをひとつにまとめて小人族みたいにすれば解決できるかもしれん

ウィザードリィだけに限定するなら…
ドワーフ→背は低いけどがっしりした筋肉質の女性。身長120~150cmぐらいなので人間に比べると一回り小さい程度でかなりゴツい
ノーム →小さい女性。身長90~120cmぐらいなので人間に比べるとかなり小さいものの体格は人間とほとんど変わらない(お子様体型ではなく単なるスモールサイズの人間)
ホビット→いわゆる幼女。身長80~105cmぐらい、つまり人間で言う3~4歳児程度の大きさなのでまさしく文字通りの幼女
とすれば一応は差別化できるか?

しかし、D&D準拠で身長を並べてみたけどノームやハーフリング(ホビット)はちっこいなあ
ドワーフとノームはほぼ同じぐらい、ホビットで100~120cmぐらいのほうがしっくり来る気がする

207:NAME OVER
25/09/13 04:52:54.05 OWX43mkY0.net
金剛の戦斧はダイヤと金剛様をダブらせたのか力強いドワーフに当てたのはナイスだし村正に匹敵するか?の性能だったのに
後の破壊の戦斧(笑)で一気に空気になった

208:NAME OVER
25/09/13 06:53:20.86 gBrRhU4A0.net
倍打有利のインフレウィズ世界で倍打無しはゴミと変わらん

209:NAME OVER
25/09/13 09:08:59.96 qnzUY5ja0.net
8も条件揃ったらローグが5倍くらい出せる世界だしな
倍打の優位性はインフレウィズじゃなくても高すぎる

210:NAME OVER
25/09/13 10:48:06.18 x9gAc2aL0.net
ドワーフはおかんとかああいう系でいい

211:NAME OVER
25/09/13 11:23:02.49 xpNv0RpY0.net
がっしり、ずんぐりはかわいい

212:NAME OVER
25/09/13 11:49:16.89 wbsRkQud0.net
女ドワーフ=ロリって設定はラグナロクオンラインが元祖だったっけ

>>203
へ~面白い経緯だなぁ
そもそも女ドワーフヒゲって指輪とその影響が強い作品ぐらいしかないのに、元祖の指輪が勘違いだったとはw

213:NAME OVER
25/09/13 13:47:50.53 gkfauKdy0.net
ウィザードリィ
魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春
脚本:ベニー松山 / 作画:稲田晃司(ダイの大冒険)
URLリンク(comicborder.com)

19話まで無料公開中

214:NAME OVER
25/09/13 15:29:24.55 HQg5pF6c0.net
ダイ大は稲田浩司
病気抱えて何とかビィト描いてるのに他の仕事する余裕ない

215:NAME OVER
25/09/13 15:35:35.20 ysRcSXjW0.net
ROにロリドワーフなんていたっけ

216:NAME OVER
25/09/13 16:19:05.54 aqvKoX7rd.net
>>213
こんなのあったのか
知らなかった

217:NAME OVER
25/09/13 16:53:11.51 JjqZ/pdc0.net
Wizardryの冠を外してのコミカライズなので、ウィズ由来の固有名詞やモンスターデザインは全て刷新されている

218:NAME OVER
25/09/13 19:52:37.40 iTN6qQ+T0.net
倍打武器のあの特別感を一切廃されたらションボリしそう

219:NAME OVER
25/09/13 20:55:04.89 PhBOWWI20.net
アルハイムのディアルマがない隣り合わせの灰と青春なんて

220:NAME OVER
25/09/13 21:06:26.82 OWjmurMg0.net
ワードナとバンパイアロードが女体化されてたな

221:NAME OVER
25/09/14 02:23:17.08 9IY3frux0.net
もうそろそろどっかの作品が
オークとダークエルフを一本化しそうだなあ オーク女=ダークエルフ ダークエルフ男=オーク ってことな

222:NAME OVER
25/09/14 07:17:49.37 IsQZYE/20.net
異世界のんびり農家では、エルフは女しかおらず
人間の男をレイプして繁殖しておるそうじゃ

223:NAME OVER
25/09/14 08:55:42.53 xKg3a+YC0.net
>>188
それがまたいい
そういう体型に魅力がなければ、ドムやゴッグがあれほど支持される事はなかっただろう
ただし、腹だけが極端に出てるデブはダメだ
全体が太いからこそ魅力的なのだ

224:NAME OVER
25/09/14 10:00:18.28 VUR7fj6G0.net
ゾック「やっと俺の時代が来たか…」

225:NAME OVER
25/09/14 10:51:15.40 dllQwaCs0.net
(つ )ディアルマサンガコーロン……

Ξ( ・ω・)+ ダ!

226:NAME OVER
25/09/14 11:02:13.74 KTwRA92c0.net
うわっ前のwizの棒持ってる表紙の末弥画集アマで3万超えだw
7000円のやつ予約しとこ

227:NAME OVER
25/09/14 17:30:01.50 kaD7t1L50.net
ディンギル(多分修正版?)クリア記念
クリア後に攻略サイト系を見たら取りこぼしというか
あまり理解せずヌルっと通り過ぎたとこ多かったな
面白かったけど人を選ぶタイプな気がする
あと首とびすぎ

228:NAME OVER
25/09/14 17:45:10.23 IsQZYE/20.net
ディンギルはレベル差がクリティカル回避率に全く関与してないんだ
(他のシリーズはちゃんとレベル差がクリティカル率に関与してる)
武器や、モンスターの攻撃に個別にクリティカル率が設定されてて
防具に設定されたクリティカル耐性でそれを回避しなければ、
ノーガードで首を飛ばされる
レベルが15だろうが2000だろうが全く関係ない

司教バグで死神の鎌を五つ装備(首防20%×5)が推奨される
意味のないレベル上げだよ

229:NAME OVER
25/09/14 18:04:01.21 kaD7t1L50.net
>>226
詳細&わかりやすい説明ありがとー
体感的にそんな気はしてた

個人的感想になるけどもう一度最初からという気にはなりにくいけど
遊びがいがあった良作だと思った
エンパ2の面倒臭い方向性の難易度の上げかたよりもこっちの方が好きかな

230:NAME OVER
25/09/14 20:06:20.75 9IY3frux0.net
>>223
今やってるルパン三世が異世界行ってる漫画も
女ドワーフはマッシブ枠だね

231:NAME OVER
25/09/15 00:33:28.56 +DR9tjX80.net
>>203
「ドワーフにとって男性=ヒゲだから、女のドワーフが男装する際には付け髭が必須事項なんじゃないだろうか」
と考えた結果、ってのが考えられるか

232:NAME OVER
25/09/15 00:35:32.20 veqWD/Kyd.net
肉体派のエルフはたくさん見るけど、華奢なドワーフはいないの?

233:NAME OVER
25/09/15 03:07:33.07 +du4PQnS0.net
ドワーナのおヒゲ

234:NAME OVER
25/09/15 05:27:44.12 XHIwmfru0.net
>>232
鋼鉄姫ユーミル(どう見てもドワーフに見えんのだが)

235:NAME OVER
25/09/15 06:38:49.80 ic6h+CUm0.net
ROじゃなくてリネージュ2だったわ
>>215
ドワーフの女性は幼い見た目をしているって設定をよく見ますが
Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp) › ... › アニメ
2024/11/16 ― 2004年に発表されたオンラインRPG、『リネージュ2』が元祖という説が有力です(画像はドワーフの男女)。なおソードワールド2.0は2008年。

236:NAME OVER
25/09/15 07:02:02.09 6+PMcuKE0.net
>>232
ドワーフ内での華奢って多分、他の種族から見たら区別がつかないというかやっぱりゴツく見える気がする
相撲取りで小兵と言われるような人でも一般人からみたら相当デカいのと同じで

逆に他の種族から見ても明らかに華奢なドワーフって
成人済みなのに体重20kgしかない人間のようなもので病的と言うか何か問題があるだろうから
もし存在したとしても長くは生きられないと思う
戦闘が当たり前でいつ死人がでてもおかしくない世界だと特に

237:NAME OVER
25/09/15 08:16:24.05 4/PEt0dG0.net
>>236
FFのキマリ的な

238:NAME OVER
25/09/15 08:50:14.24 6vp7ZXej0.net
元々D&Dだとエルフは文武両道の万能キャラだったんだったか
ウィザードリィとかロードスで「華奢な魔法系キャラ」のイメージが定着した流れだった記憶がある

一周回って今度は脳筋エルフなんてのが出てきたな

239:NAME OVER
25/09/15 11:21:13.95 tmEtqhHEd.net
本来のエルフは万能すぎてRPGに入れるにはバランス取れないから
成長が遅いってデメリット考えてみたけど
それじゃバランス取りづらくて結局フィジカル弱めるところに落ち着いたと推測

240:NAME OVER
25/09/15 11:21:25.72 GIQBlv2Z0.net
パーティを組む上での後方支援キャラにさせられた

241:NAME OVER
25/09/15 11:37:19.47 /nWgTueG0.net
>>238
AD&Dの時点で虚弱だった気がする
なんか山盛りエルフに派生が増える前
どっちもウィザードリィやもちろんロードス島戦記より前

242:NAME OVER
25/09/15 13:14:47.16 0sm+6jum0.net
今日9月15日がウィザードリィの日に制定されたらしい
9月15日は敬老の日だろ

243:NAME OVER
25/09/15 13:39:26.28 q8QMCay00.net
老化でロストする日

244:NAME OVER
25/09/15 14:36:32.97 X3NGEKf8H.net
wizardryの発売日?
9月の中旬頃にお店に並んでたんじゃないかなー
じゃあ9月15日をwizardryの日にしよう

このゆるい感じ嫌いじゃない

245:NAME OVER
25/09/15 15:35:09.29 ic6h+CUm0.net
>>238
今のエルフの元ネタの指輪物語だとエルフは超人類みたいなもんで強すぎるから、
TRPGとかのゲームでバランス取るために弱くされた

246:NAME OVER
25/09/15 16:31:23.35 xcI8roWs0.net
指輪物語のは強すぎるね
ガンダルフ達>エント>=トロル>>エルフ>ドワーフ
~~~超えられない壁~~~
エリートオーク>エリート人間>オーク>人間>ホビットちゃん!

247:NAME OVER
25/09/15 18:10:30.54 5qCYh4PTa.net
9月15日は「ウィザードリィの日」に!名作RPG「Wizardry」44周年で特別企画ぞくぞく開催 _ Game_Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
URLリンク(www.gamespark.jp)

248:NAME OVER
25/09/15 19:16:43.16 4ySt2Jund.net
はじまったな

249:NAME OVER
25/09/15 19:22:33.33 IMMkDG850.net
>>232
無印ソードワールドの名探偵デュダ

250:NAME OVER
25/09/15 19:33:03.34 N6qYgAlO0.net
ハーフエルフは聞くけど、ハーフドワーフがいないのは
女エルフ=美女だからHできるけど、女ドワーフはHの対象にいなっていないのね

251:NAME OVER
25/09/15 19:43:25.90 uSglmihm0.net
ハーフオーク…

252:NAME OVER
25/09/15 19:50:34.77 xcI8roWs0.net
トールキン流れでマジレスしとくと
エルフと人間はおんなじ神様が作った亜種なんで混血可能
ドワーフは違う神様が作った別の生き物なんで混血不可
オークはエルフの品種改良なんで作品には出てこないけどたぶん混血可

253:NAME OVER
25/09/15 19:54:55.62 CUXizZf90.net
ピージャク映画ではツツマシク地熱と泥から生まれるように描かれてたアイツラがソーダヨ

254:NAME OVER
25/09/15 19:58:59.08 N6qYgAlO0.net
ニンゲンとネアンデルタール人は混血できるみたいなもんですか?

255:NAME OVER
25/09/15 20:05:52.16 q8QMCay00.net
エルフは強すぎてオーク数百人単位でいかないと混血できない

256:NAME OVER
25/09/15 20:14:33.81 +DR9tjX80.net
英語圏ゲーだとハーフオークって脳筋性能種族として割と定番よね
Wizにはいないけど

257:NAME OVER
25/09/15 20:24:29.53 xcI8roWs0.net
ウォークラフトの影響だろうかね

258:NAME OVER
25/09/15 21:08:38.24 6+PMcuKE0.net
>>250
石垣環のマンガに出てきたロキとかウィザードリィコミックスに載ってた「災渦のはしっこ」のサンドラとか
マンガでならたまにいるけどね。wiz世界のハーフドワーフ

それに第一、それを言うならハーフホビットやハーフノームなんて聞いたことすら無いわけで…

259:NAME OVER
25/09/15 21:26:42.90 N6qYgAlO0.net
エルフってたとえるとロシアン美女でしょ、白くてスラッとして背が高い
オークっていろんなイラスト見たけど、Hは無理です!!

260:NAME OVER
25/09/15 21:27:16.75 +DR9tjX80.net
シャドウランみたいな現代科学との混合世界だったら、エルフ・オーク以外の他種族×人間ハーフは
受精はするけど着床できないのでいないのです、とか設定されてそうだな

261:NAME OVER
25/09/15 21:57:50.52 76sV8X4S0.net
D&Dではハーフ種族は無くなったらしい

262:NAME OVER
25/09/15 22:08:41.78 CUXizZf90.net
ドラゴンランス戦記のタニス……

(ΦωΦ)←アーモンドノヒトミ

263:NAME OVER
25/09/16 06:50:03.73 Efn78j7N0.net
指輪物語の強さは主にマジックアイテムと肉弾戦
読んだ人は分かると思うけど魔法ほとんど使わない
いかにも魔法使いなガンダルフも剣持って敵突撃していく

264:NAME OVER
25/09/16 06:57:05.96 vLYnFyvO0.net
弓使うのってDEXも大事だけどSTRも必要よね

265:NAME OVER
25/09/16 07:22:07.02 lAu8xYaf0.net
ぶっちゃけ、弓矢に器用さなんてほとんど必要ないと思う
むしろ剣以上に筋力を要求される気が

重たいものを持ち上げたり振り回したりするのと
硬いものを引っ張るのとでは必要とされる筋力が違うだろうけど

266:NAME OVER
25/09/16 07:42:42.11 MjkJuY590.net
弓を規定量だけ引き絞って静止できるだけの筋力があれば、それ以上の筋力があっても矢の威力は上がらない
それができる筋力が、作品内のSTR値にしていくつなのかはわからない

267:NAME OVER
25/09/16 07:53:41.66 xFeVusyu0.net
BCFだとレンジャーへの転職に必要なSTRは10(戦士は12)だな
まあショートボウならメイジでも使えるが

268:NAME OVER
25/09/16 08:20:43.61 X1Poaa4o0.net
>>264
弓兵特化の体になってるとか恐ろしい

269:NAME OVER
25/09/16 09:03:32.36 JvWNlvYN0.net
ソードワの同じ武器でも幅がある必要筋力ルールが上手く表現デキテルヨネ

270:NAME OVER
25/09/16 10:01:16.96 dNJBSogG0.net
狙ったところに当てる技能が器用さに吸収されているだけだろう
弓道もアーチェリーも狙ったところに矢を当てる競技なんだからやっぱり重要なのは器用さ

271:NAME OVER
25/09/16 10:27:59.54 hwGMsC840.net
弓道もアーチェリーも一番必要なのは視力だよ
つまり筋力

272:NAME OVER
25/09/16 10:38:37.17 w5rgwTKj0.net
>>259
Wiz8だと思うがエルフは黒髪で東洋人っぽい顔グラがあった
アメリカのニューエイジや神秘主義を調べると分かるが、19世紀の神智学が積極的東洋思想を取り入れたり、ヒッピーが禅に傾倒したり、アメリカ西海岸が西洋で最も東洋に近い場所としてオカルト関係が進出したりと今と違って東洋の思想やオカルティズムに憧れた時代もあった
エルフは自分たちとは違うを強調するのに少数だか東洋人に近い姿で描かれたこともあった
今はコロナ流行もあって東洋人に対する差別は更にひどくなったけどね

273:NAME OVER
25/09/16 10:38:46.91 cJc6TfcH0.net
ずっと地下1階でレベル上げしてんだけどいつになったら2階に降りれるの
今レベル8なんだけど1人何故か悪になってしまい仲間に入れられなくなってしまった・・・

274:NAME OVER
25/09/16 12:59:09.73 l1rCuW6R0.net
地下でパーティーに入れればいい

275:NAME OVER
25/09/16 13:26:05.29 cJc6TfcH0.net
酒場で選択できなくて連れていけなくなってるのに地下でパーティーに入れればいいとはどんなチートなんだ

276:NAME OVER
25/09/16 13:34:32.87 PtVHrOon0.net
建前ですよ
クラス委員と不良が実は裏で手を組んでるようなもんです

277:NAME OVER
25/09/16 14:30:03.75 a6lMljgdM.net
>>261
ゲーッ
SRD5.2.1見てみたら確かにHalf-Elf消えて
選べる種族がDragonborn, Dwarf, Elf, Gnome, Goliath, Halfling,Human, Orc, and Tieflingになってる
種属の言い回しもRaceからSpeciesに変わってるし

278:NAME OVER
25/09/16 15:15:24.51 MR16WJux0.net
ミックス種族の起源サポートがなくなっただけで種族自体はあるぞ

279:NAME OVER
25/09/16 15:28:14.61 /RUiq+Dy0.net
>>276
LOLで少し校則を厳しくしたエルケブレス校長

280:NAME OVER
25/09/16 15:40:43.35 MR16WJux0.net
>>277,261
もうちょい正確に言っとくと
2024版から好きな種族の掛け合わせを選択できるようになった
raceがspeciesになったのはそう

ハーフ◯◯って言葉が人間が世界の中心感あるからやめたわ!
みたいな多少のポリコレ汚染感で騒がれた

281:NAME OVER
25/09/16 17:29:51.38 lAu8xYaf0.net
>>277
ジャイアントじゃなくなぜゴリアテ(ゴライアス)表記なのか気になるけど、
他にもいろんな種族があるんだね

あと、ドラゴンボーンという表記を見て一瞬トシコシダーなノルドかと思ったらドラコンで驚いた

282:NAME OVER
25/09/16 17:34:36.12 UXPWzue50.net
>>275
悪のパーティで迷宮に入り、冒険を中断する
(地上でゲームが再開される)
善のパーティで迷宮に入り、悪のパーティと合流する
この形式なら善と悪はパーティを組める

ちなみに友好的な魔物を殺すと善はたまに悪になる
ってか説明書に書いてただろ
友好的な魔物を許すと、悪は善になる
性格変えはマーフィーズゴーストの所でやると効率がいい

283:NAME OVER
25/09/16 17:42:25.67 z3wL6q8W0.net
性格って意味あんの?
フォールアウト3も街の住人を暗殺すると悪になるけど、某街で悪党商人を大虐殺したらいつの間にか素晴らしき善人になって萎えたよ
なんか単純すぎないか

284:NAME OVER
25/09/16 18:17:16.72 tTe3n45s0.net
善専用の最強武器とか無いんだよな

285:NAME OVER
25/09/16 19:01:36.97 Xi7kS5ny0.net
善は攻めより守りってことかな

286:NAME OVER
25/09/16 19:01:38.11 Xi7kS5ny0.net
善は攻めより守りってことかな

287:NAME OVER
25/09/16 19:19:44.94 rr+e9sQx0.net
殺したりで変化するって性格というよりは他人からの評価だよな

288:NAME OVER
25/09/16 19:30:47.37 Oc2jJtVa0.net
シリーズ屈指の高難易度で登場した『ウィザードリィ・シナリオ#4 ザ・リターン・オブ・ワードナ』
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

289:NAME OVER
25/09/16 20:18:00.65 PFV8mEIn0.net
>>266
D&Dだと
STR18でクロスボウの弦を器具使わずに引ける=矢装填専用ラウンドが必要ない
クロスボウじゃない普通の弓だったらもっと柔軟だろうから必要筋力はさらに下がりそう

290:NAME OVER
25/09/16 20:22:14.92 PFV8mEIn0.net
>>286
ドラゴンボールヒーローズでも、防御特化性能のキャラが「ヒロイック」になってるしな

291:NAME OVER
25/09/16 22:29:00.63 jW9NKvTi0.net
モンスターと恋に落ちて迷宮で一緒に住んでる冒険者がいるかも知れない

292:NAME OVER
25/09/16 23:01:19.74 +XmVNjt10.net
エルフボス、ロビン・ウィンドマーンはニュークリア+攻撃入るか、ピースメーカーてやられるかの勝負でしかない
ホークウインドはディンク入るかの勝負でしかない

293:NAME OVER
25/09/17 06:34:45.94 26aXydis0.net
>>291
友好的なモンスターって、何処まで友好的なんだろうな
単に戦いを避けるだけじゃなくて
交流を深めたりとかも出来たのかな

もっとゲームシステムを詰め込んでたら、
「友好的な○○が仲間になった!(デデーーン)」
とかもやれたのかもしれない

294:NAME OVER
25/09/17 07:43:39.20 OzUB+kNMM.net
40年以上前のゲームなのになんでこんなに進行が速いんだぜw

295:NAME OVER
25/09/17 08:07:36.50 JO5K2SkAd.net
>>293
ゲームとは関係ない部分での妄想なら
死んだ冒険者から得た食料がうまかったから物々交換狙って友好的とか

296:NAME OVER
25/09/17 10:14:50.58 2iwOzZGq0.net
>>292
その前段のソフトークオールスターズ-1との戦いでディンクが殺されずに生き延びるかどうかの戦いだなあ

297:NAME OVER
25/09/17 11:32:39.07 HwHdkeee0.net
トゥンク

298:NAME OVER
25/09/17 14:20:25.64 212up1UjH.net
#4の電話番号ってなんだったんだろうな

299:NAME OVER
25/09/17 14:23:16.43 vRmR0jIYM.net
#15 なら知ってるが

300:NAME OVER
25/09/17 15:06:39.65 sLE4ZC1qd.net
#4はもう無理だわ
地下9階の隠し扉ですら気付ける気がしないもん
20×20だからと逆算したとして可能性のあるとこ総当たりはキツい
最初のミルワが一周まわってトリックになってるし

301:NAME OVER
25/09/17 19:44:07.18 O4FPTRGzd.net
そこさえ抜ければ後はトントン拍子よ

302:NAME OVER
25/09/17 19:48:40.22 zCv58Z7s0.net
トントン チュドーン なんということだ!またもや

303:NAME OVER
25/09/17 20:27:41.85 WxZ33/Tk0.net
攻略なしでコズミックキューブ突破できる気がせんわ

304:NAME OVER
25/09/17 20:48:03.41 RkycZ0Nw0.net
白い攻略本出るまで放置したねェ~

305:NAME OVER
25/09/17 20:53:09.78 26aXydis0.net
攻略本あったって当たり前に死ぬのが#4だ
(はげのカツラ手に入れるまでは戦闘難易度が高すぎる)
ましてや攻略なしでやるなんて正気の沙汰じゃない

地雷原は床にパネル表示がなく、踏むまで分からない
あれをマッピング完成するまで踏み続ける前に心が折れる

306:NAME OVER
25/09/17 21:31:05.46 Nk0o+OTT0.net
>>293
#5だと「さまよいあるく」へ表現変更になったね
要は、友好的=危害を加えてくる気がない(でもそいつ自身は邪悪かもしれないよ)、ってだけなんだろう

307:NAME OVER
25/09/17 22:13:31.11 0+sYeeWE0.net
オークとコボルトの縄張り争いでどちらかに味方してあげてたとか
#4でしんどかったのは回転床と無限回廊の階でデュマピックのお守りいくつあっても足りないのと
何度か降り直す度にMP補充のついでに仲魔が弱くなっちゃうの

308:NAME OVER
25/09/18 03:01:37.10 c+FiaNAg0.net
おもろかった このスレだとよく議論されてたので既知ではあったが

“New Wizardry”3部作にみる,日本RPG史のミッシングリンク。44周年のこの年に,「Wizardry Legacy -BCF,CDS & 8-」について考えてみた
URLリンク(www.4gamer.net)

ミッシングリンクが起こった理由が知りたいと思った
欧米圏ではいわゆるただのファンタジーとSFの境目がなく、違和感がなく受け入れられたのは理解できるが、日本人側がそれを受容しなかった理由がよく分からない
個人的にはベニ松及び末弥純の共犯説を取りたい
彼らが換骨奪胎で作ったWiz幻想が完成されて過ぎていた的な

309:NAME OVER
25/09/18 04:28:15.10 +93DEvLi0.net
海外ではハードスペックが上がったらグラフィックなどもアニメーションなどでリッチになっていくのが喜ばれたらしいが、
日本では末弥純デザインが浸透してたのと、粗いドットのバタ臭い敵が無意味にカクカク動いてるだけに感じられて
魅力を感じてなかったのは一因だと思う
後は特にFC版以降、テンポよくサクサクとハクスラできる快適さに慣れ親しんでたウィズプレイヤーにしてみれば、
ダンジョンマスターみたいなリアルタイムという必然性もなく、処理が重くなってテンポ悪くなるだけに思えちゃうという
その後、日本独自でクラシックウィズの延長線上の外伝シリーズが展開されたりで、これでいいじゃんってなった

310:NAME OVER
25/09/18 06:36:26.95 XYJ0CuQV0.net
ウィズによってそれが起こったのではない
元々日本人にとってファンタジーとSFは別個のものだ
FFでは失われた古代遺産として扱われてた間は良かったが
FF7やFF8になったらファンタジーファンから批判を受けただろ

この件に関しては過去スレで強烈に怒ってる人がいたので、
そっからの流れでも読むがよし
スレリンク(retro板:90番)

311:NAME OVER
25/09/18 06:39:57.12 7Z8f28eK0.net
その頃は既に洋ゲー=質が悪いだったし
昔みたいにありがたがる対象じゃなかったよ
日本製ゲームのが遥かに優秀で洋ゲーなんて終わってた

312:NAME OVER
25/09/18 06:42:13.16 7Z8f28eK0.net
エルダースクロールのオブリビオンくらいからじゃね?オープンワールド出てきて洋ゲーすげー!!に戻ったの

313:NAME OVER
25/09/18 06:51:52.74 7Z8f28eK0.net
いっこだけ凄いのあったわ
スーパードンキーコング
あれはやばかった

314:NAME OVER
25/09/18 08:37:59.35 y1jOUFNl0.net
>>308
鉄腕アトムの人がリボンの騎士書いたり
仮面ライダーの人が原始少年リュウ書いたりはしてたけど
それぞれの作品世界をリンクさせるってことはしてなかったしね

315:NAME OVER
25/09/18 08:51:07.77 fdWqmOSG0.net
>>308
>ミッシングリンクが起こった理由
単純に別物になったから(WizからM&M)従来のファンが離れただけ
キャラメンバー固定で変更不可、ロストなし、アイテムコレクション不可能、
レベル上げ続けるより転職しまくったほうが強い、とかこんなのWizじゃないと不評だった

316:NAME OVER
25/09/18 09:28:40.87 +93DEvLi0.net
結局のところ、日本人の求めてたウィザードリィではなかったってのが最大要因だな
評価してた人もこれが新世代のウィザードリィだというよりは、従来のウィザードリィではない
別のゲームとして見れば面白いという方向性が多かった気がする

317:NAME OVER
25/09/18 09:37:46.94 0QYcQAOi0.net
カバラと生命の木なんてヘバ放映するまでニホンのダレもシランワナw

318:NAME OVER
25/09/18 09:52:13.50 ULIzfphX0.net
ローカライズの問題もある
初期作は日本語版に移植される段階で日本向けにアレンジが入ってたけど
後期の作品は見るからに洋ゲーで、第一印象から拒否感を持ってしまう

319:NAME OVER
25/09/18 10:40:53.39 NqJXc4YE0.net
>>316
俺もその意見に賛同だわ
日本でウケたWizはダンジョンに潜ってちょっとずつ先に進めて探索して
時には正体不明のアイテムに喜んで、レベル上げて上位職に転職して強くなってを求めてた人が多かったんじゃないかな

320:NAME OVER
25/09/18 10:58:10.08 nO7JdJze0.net
当時のログイン誌に占いコーナーがあって、
「編集部の皆さんは地下に潜りたがっているようです」って書いてあったのを覚えてる

321:NAME OVER
25/09/18 11:00:15.51 +oAJy+Zs0.net
7, 8は別としても、BCFだけは日本でも好評だったと思うが
俺も最初BCF見たときは、これは無いと思ったが実際に遊んでみると
滅茶苦茶面白かった

322:NAME OVER
25/09/18 11:03:58.86 Dk50lpNB0.net
日本人は魔改造するのが大好きだからオリジナルをどこまでブラッシュアップできるかを突き詰める
それを放棄して新しいシステム導入するのは合わねえってだけだよ

323:NAME OVER
25/09/18 11:36:21.47 SRw9Xrs00.net
魔改造という言葉に忌避感がある
使っている人間の陶酔を見せられて気持ち悪い

324:NAME OVER
25/09/18 12:24:20.24 CgbgKU8d0.net
自分のキャラクターなんか見たくなかったので5が最後に買ったシリーズだった

325:NAME OVER
25/09/18 12:34:05.71 Dk50lpNB0.net
>>323
は?
何お前?調子乗んなよ

326:NAME OVER
25/09/18 12:37:16.15 y1jOUFNl0.net
>>318
ポートレートを日本受けしそうなのにアレンジするだけでもだいぶ違うと思うんだよなあ
アメコミにありがちな「女の頬コケ」を抑制するとかさ

327:NAME OVER
25/09/18 18:28:25.10 A2l1eGGe0.net
6は顔エディタついてたし
7の顔データも単純なバイナリだったから書き換えてたな

328:NAME OVER
25/09/18 18:37:25.67 pp2MxgkJ0.net
>>305
あれ図書館行く前提だろ
セフィロトとかアメリカでも一般知識でないだろ

329:NAME OVER
25/09/18 18:38:45.43 2F5XAEfD0.net
本当の意味での狭義のオリジネーターなんて数えるほどしかいなくなる
日本人なら横井軍平と宮本茂くらいになってしまう
魔改造とか言い出したらドラクエもウィザードリィとウルティマの魔改造という考え方になってしまう

330:NAME OVER
25/09/18 19:09:21.45 +93DEvLi0.net
何かのインタビューで見た気がするが、当時ダンジョンマスターを経験済みだった本国の方では#5までのウィザードリィは
時代に即さない古臭いゲームとして飽きられかけてたので、思い切って別物レベルのBCFを作った、なんて事情があったらしい
ただ日本では従来の#5までの方が求められていたウィザードリィだった、という
SFC版みたいに最初からキャラデザを末弥純に一新しての移植だったら、少しは地続き感も出たかもしれないが

331:NAME OVER
25/09/18 21:02:49.92 pkZWwh/N0.net
というか日本はアスキー社から国産wizどんどんでてたからそれでいいじゃん
本家は67の不評でwizシリーズ終わったんじゃなくて単に社内トラブルで自滅しただけだからなアレ
7が不評でーって人良くいるけど

332:NAME OVER
25/09/18 21:34:12.09 nfWMZHIY0.net
CDS面白かったよ
個人的にBCFより好きだ
PC-9821の256色で遊んでいたから印象良かったというのもあるけど
BCFは色々とぎこちない

333:NAME OVER
25/09/18 21:36:09.28 +oAJy+Zs0.net
>>332
レベッカちゃんの存在だけで全部帳消しになるだろ!

334:NAME OVER
25/09/18 21:44:20.68 B0uV1jxq0.net
ウィザー鳥って最初からワードナを倒すのは一応の目標で、どうでも良いといえばどうでもよかったんだな
作者がどこまで意識したかは知らないけど、やり込める仕様になっていたのは凄い

335:NAME OVER
25/09/18 23:10:41.56 y1jOUFNl0.net
>>334
初期3部作に関しては、TRPGみたいに基本セットと追加シナリオソフトの二本柱で展開してたからな

そうはならなかったけど
由来元であるD&Dの上級ルールみたいに
高レベルキャラはクラスごとに設定された拠点を作ってそこを経営するとか
大規模ないくさをするとかイモータルになって神々の仲間入りとかそういう方向もありえたんだろうか

336:NAME OVER
25/09/18 23:49:27.06 BLc38wzk0.net
>>335
D&Dのリプレイ漁っても本腰入れてそこまでやってたとこは少ない
開発させて放置し新規キャラに移行が定番

337:NAME OVER
25/09/19 00:43:52.60 FRZiXzo00.net
アートワークの問題が大きいと思ってたけどハクスラよりのゲームデザインが好きだった人が多かったのかな
世界観・アートワーク・ゲームデザインの3つの軸で考えてみた

1~5: ナーロッパファンタジー世界観 × ロマン派の系譜の絵 × ハクスラ
7~8: SF世界観 × バタ臭いアメコミ絵 ×非ハクスラ

スーファミのBCFだけは、例外的に、
ナーロッパファンタジー世界観 × ロマン派の系譜の絵 × 非ハクスラ
の組み合わせだから広く受けたのかも 自分はそうだった
末弥純がロマン派の系譜とカテゴライズしていいか異論は認める

338:NAME OVER
25/09/19 00:54:18.26 9Ln3uUOe0.net
wiz4や5からは「いままでのwizから変えていきたいんだ!」って製作側の思いというか圧が伝わってきてたんで、
その後のBCFは「変えたかったwizってこれかー」と普通に楽しかったけどな
7~8は未プレイなのでわからんけど

339:NAME OVER
25/09/19 02:33:48.35 O5DuX3lDd.net
そう考えると常にアドル君がlv1から(リ)スタートするイースは凄いのかもね
某AD&D系ゲームでスイッチに何か投げ付けて反応させるギミックみたいのが既に受け付けなかった

340:NAME OVER
25/09/19 06:29:18.12 Vz3KDbfX0.net
>>337
個人の好き嫌いはいくらでもやっていいけどこういうので我々のwizは~って総意みたいに言う人はなんだかな~って思う
1~8全部好きだからこっちを混ぜるんじゃねぇよって

341:NAME OVER
25/09/19 06:34:14.32 Vz3KDbfX0.net
あごめん>>337が言ってるって話じゃないから書き方悪かったスマン

342:NAME OVER
25/09/19 07:54:03.63 bTqIBS+Z0.net
パーティビルド考えて、単一のパーティで広い世界を冒険するっての面白いよね
Wiz8はその後主流になるスカイリムとか3DRPG世界をパーティで冒険できる可能性のあった作品だった

現実は一人称3DRPGは主人公一人で
パーティ冒険はバルダーズゲート3みたいな斜め見下ろし視点が主流になってしまった

343:NAME OVER
25/09/19 09:50:54.11 Q5wRk4SZ0.net
リアルタイム系で味方が複数いるゲームのやりづらさはいまだに解決できてないものね

344:NAME OVER
25/09/19 09:53:46.93 eWllzXkX0.net
BCFといえば褐色おっぱい

345:NAME OVER
25/09/19 09:55:08.96 qkRIJv/0a.net
今日マイルフィックの元ネタである『マレフィセト』放送します

346:NAME OVER
25/09/19 10:05:08.64 qmok7QqP0.net
眠れる森の美女はドラクエ1の元ネタでもあるな

347:NAME OVER
25/09/19 10:42:09.90 4ud5nrog0.net
>>344
レベッカちゃんしか勝たん!

348:NAME OVER
25/09/19 11:02:31.93 dePkuzkK0.net
>>342
移動はリアルタイム、戦闘はターン制
このあたりBG3とWiz8は似てる気がする

349:NAME OVER
25/09/19 12:08:01.09 3sq/pBld0.net
BCFはSFC版という素晴らしいCS移植があったのだが
CDSはCS移植に恵まなかったなあ

350:NAME OVER
25/09/19 12:58:07.05 ATHvW1A90.net
BCFはシステム的な面はともかく単純にゲームバランスが良いとは言えんからなぁ

351:NAME OVER
25/09/19 13:11:09.67 rf7Ap3MU0.net
転職しまくってゲームバランス壊すのも面白いけど
その後はもう冒険ごと投げ出す

352:NAME OVER
25/09/19 13:53:48.79 tjiPuc5T0.net
BCF大好きだけど
序盤激ムズというのはどうかと
ライトユーザーの多くが脱落してしまうやん

353:NAME OVER
25/09/19 16:00:04.07 x87U1wv10.net
SFCのBCFで打撃が当たらないバグはなぜ発売前に気づかなかったんだろうか
FC#1のACバグもそうだし、当時のゲームスタジオのテストプレイヤーは節穴だらけか?

354:NAME OVER
25/09/19 16:21:55.10 X58hbE140.net
>>353
恐らく「ウィザードリィは難しい」という先入観があるため、
難易度を引き上げる要因になるバグは
「なんかおかしいぞこれ?」と
気付きにくいんんじゃないかと

ゲームのデバッグにはバイトが使われる事が多いが、
彼らは進行不可能になるバグを発見する程度で
製作者ではないので「作者の想定通りの挙動ではない」事には
気付かないケースが多々ある

スタッフは納品後にスケジュールが落ち着いたので
自分でプレイして「あっ!なんだこれ!」と頭を抱える

355:NAME OVER
25/09/19 16:27:26.90 Q5wRk4SZ0.net
こち亀でもゲームのデバッガー体験話あったけど大抵そんな感じだったね

356:NAME OVER
25/09/19 16:30:41.21 EVAvP2Ga0.net
FC時代はデバッガなんか雇ってないってかそんな専門職種も無いしな
自前のコードほどバグに気づかんのよね

357:NAME OVER
25/09/19 17:46:09.69 sJoL67Nt0.net
>>353
納期の問題もあるから1から10まで念入りにチェックというのは難しいのかもね
矢野徹のウィザードリィ日記によるとapple2版の初代ときは
4年間ずっとデバッグしてたらしい(本当かどうかは不明)けどそんな余裕はないだろうし

358:NAME OVER
25/09/19 18:32:42.87 mlP1ksxp0.net
SWTHCh Onlineで昔の2Dゲーム、メガドラとかやると面白いんだけど
似たようなゲーム性が多くてなんか限界を感じるんだよね
次の世代で3Dに行ったのは正解だっだなと改めて思うよ

Wizだって1のゲーム性を突き進んでもやっぱ限界があるんじゃないかなぁ
だから、ダンジョンマスターの影響を取り入れたり、グラフィックを刷新したりは必然だったと思うぜ

359:NAME OVER
25/09/19 18:45:28.73 Ly8B7AVK0.net
日本でクラシックウィズの系譜が生き残ったのも、外伝3で6の種族職業を組み込んで拡張したのは大きかったはず
その後のエンパイアなどのオリジナル職・種族入りの和製ウィズはあれが無かったら出てなかったかもだし、細々と
命脈を繋ぐことも出来てなかったと思う
監獄や試練もそれらの拡張があったからこそ原点回帰を謳えた部分はあるし

360:NAME OVER
25/09/19 19:50:06.22 Q5wRk4SZ0.net
野外を冒険できる方向は擦らなかったんだよな、あくまで地下だけ

361:NAME OVER
25/09/19 19:56:23.29 ++QIN+Yd0.net
まあ、屋外でマス目移動ってのもなんか違うし

362:NAME OVER
25/09/19 20:01:42.84 eWllzXkX0.net
>>361
M&M…

363:NAME OVER
25/09/19 20:04:38.04 Bk5QPQfd0.net
バーズテイル「お、おぉ」

364:NAME OVER
25/09/19 20:08:54.20 Q5wRk4SZ0.net
>>361
野外もぼうけん可能な3Dダンジョン物の既製品を体験してるかどうかで変わるよね
ウルティマ、ダンジョン(光栄のゲーム)みたいに野外はトップビューだとまた感覚違うし

365:NAME OVER
25/09/19 20:09:44.68 Ly8B7AVK0.net
野外はウィズでは流行んなかったけどエルミでは取り入れられてたな

366:NAME OVER
25/09/19 20:15:50.35 zHxnMhP+d.net
海底火山から雲の上まで行けたな

367:NAME OVER
25/09/19 20:22:41.06 sJoL67Nt0.net
>>361
LoG2…

でもあの手のダンマス系で屋外のってあまり見ない気がする
VaporumやDungeon of Dragon Knight、Tower of Maskもダンジョンというか屋内のみだったし

というかそれ以前にwizのようなスタイルのゲームで屋外探検できるのがどの程度存在するのか…
剣の街の異邦人とか探せば無くはないんだろうけど

368:NAME OVER
25/09/19 20:49:16.68 i3XRSqmv0.net
マイトアンドマヂックとかダイナソアとか山ほどアルゾ

ダンマスモ(^ω^)2トカネ

369:NAME OVER
25/09/19 20:58:42.13 Q5wRk4SZ0.net
>>367
屋外というか野外を冒険できるWiz系というと
パッと思いつくのは、

ゲートオブラビリンス
マイト&マジックシリーズ
アルゴー (ひとり冒険もの)
ドラッケン 

370:NAME OVER
25/09/19 21:02:32.18 i3XRSqmv0.net
#4のトレボー城塞城下町トカネ

371:NAME OVER
25/09/19 21:07:34.58 u5AYRPC30.net
>>369
ディープダンジョンⅢ 勇士への旅
ディープダンジョンⅣ 黒の妖術師

372:NAME OVER
25/09/19 21:14:03.12 Ly8B7AVK0.net
ウィザードリィアスタリスクも一応野外マップありだったか

373:NAME OVER
25/09/19 21:34:28.82 oKgs8jYL0.net
とともの、世界樹の迷宮

374:NAME OVER
25/09/19 21:40:32.11 EVAvP2Ga0.net
屋外マップってなんかピクニック気分になって緊迫感ないよね

375:NAME OVER
25/09/19 21:50:50.98 hOLo/ZNI0.net
熊「おっ、そうだな!」

ただの熊・猪にも負けるのにヒトの知能持ったワーベア・ワーボアなんかに勝てるわけねぇ! 冒険者様ボスケテ

376:NAME OVER
25/09/19 22:16:43.31 X58hbE140.net
本来、森も恐ろしい魔物の出る空間なんだけど
ウィザードリィだと屋外は開放的で安心感があるイメージ
外伝3とCDSですら森は恐ろしくなかった

377:NAME OVER
25/09/19 23:08:02.61 sOidg+dN0.net
>>374
モロッコの恐怖「32対4000か。こいつは面白くなってきたな。野郎ども!ピクニックに出掛けるぞ!」

378:NAME OVER
25/09/19 23:32:09.24 Q5wRk4SZ0.net
>>374
ブラックオニキスのウツロの町の中みたいに、空が青くなくて真っ黒とかだったらいいのかな

379:NAME OVER
25/09/20 00:36:49.57 +nvFCX6x0.net
>>343
>リアルタイム系で味方が複数いるゲームのやりづらさはいまだに解決できてない

「伝説の生き物2」がこの問題を初めてクリアした
全然評判になってないけどゲーム史に残るゲームだと個人的に訴えたい
Steamで700円で買える。Wiz好きとも親和性が高いと思う

380:NAME OVER
25/09/20 06:27:48.49 222inqCL0.net
ゲームブック『ドルアーガの塔』3部作はマッピングがwiz的で楽しかった

381:NAME OVER
25/09/20 08:32:49.93 xSYmPega0.net
外伝3の森は扉を開けられなくて数時間レベル上げさせられた
なんでバードがいるのに盗賊使わなあかんねん

382:NAME OVER
25/09/20 08:42:28.52 3kVN+0K50.net
BCF以降だと忍者やバードはスキルやリュートが優秀だから初期職としても選ばれやすいね

383:NAME OVER
25/09/20 08:45:06.61 ci37w8gT0.net
>>368
>ダイナソア
そこまで遡るなら確かにリングマスターとかローグアライアンスとか他にもあるけどさ(苦笑

>>380
ゲームブックで言うと勁文社のディープダンジョン(ルウの遺産)も
ああいう双方向性を持った構造のはマッピングが楽しくていいよね

384:NAME OVER
25/09/20 11:29:37.83 zlbVX0/i0.net
BCFが出たときは6が出たーっ!て感じだったけどCDSはあれ?いつの間か出てたって感じで

385:NAME OVER
25/09/20 16:21:41.93 KsGgy0M60.net
ちなみにコンシューマでは当初PSの7が
SFCの6よりも早く発売される予定だったが、
最終的には6の一週間後に発売という事になった

386:NAME OVER
25/09/20 17:32:15.03 CAMO+vhA0.net
新職業も新種族も新呪文もまだまだ練り込みが足りない感じだった

387:NAME OVER
25/09/20 19:40:41.85 MzloTl0N0.net
>>381
文句を言いつつレベル上げに勤しむところに
愛を感じるエピソードですな

388:NAME OVER
25/09/20 20:16:16.13 A2AFztEY0.net
>>385
別々の機種と会社による企画だけど、連携とってパスワードによる6→7転送とか実現できてればなあ

389:NAME OVER
25/09/20 20:57:28.65 ci37w8gT0.net
そういや別々の会社のゲーム同士でキャラのコンバートとかデータのやり取りができるケースってほとんど見ないね
かつてアメリカではウィザードリィやバーズテイル、ウルティマとの間でキャラの転送ができたらしいけど
国産ゲームではもしかしたらロードス島戦記福神漬のロードス島2←→ソードワールドが唯一の例かもしれない

390:NAME OVER
25/09/20 23:10:17.57 A2AFztEY0.net
>>389
あれはゲーム会社は違ってたけどプロデュースしてるのがグループSNEだったからこそ、ってところがあるよね

例えるなら、全部別の会社から出てるドラえもんとハットリくんとパーマンのゲームそれぞれ持っててインストールしてたら
それぞれの主役が共演する「ドラハッパ―編」が遊べます!みたいな

391:NAME OVER
25/09/21 21:27:46.54 Puqmr0Iz0.net
外伝3て一度クリアしてやり込みって全然やらなかったんだけど最強パーティって最終的にどんな構成になるの? 種族フェアリーが強いってのは何となく分かるんだが バルキリーや侍とかの混成パーティ?

392:NAME OVER
25/09/21 22:02:06.62 WUYZ5AUI0.net
>>391
難しいなぁ よほど変なパーティ編成しない限り
これというのはパッとは思いつかない
ドラゴンの洞窟の敵と戦うに一番必要なのはレベルだから
逆にレベルさえ高ければ大抵はどうにかなる

393:NAME OVER
25/09/21 22:49:09.63 jxt0LLRM0.net
戦士系なら最終的な攻撃力はほぼ同じになる
最強なのは村正だがレンジがSなので後衛の敵に届かない
レンジLの戦士系はバルキリーかレインジャー
宝箱開ける役は一人欲しいからVVVVVRってとこかな

394:NAME OVER
25/09/21 23:09:25.85 MmSQ9j040.net
最終というのがドラゴン洞窟で安定して狩りができるってぐらいならバルキリー×6(スムーズな鑑定が欲しければ1ビショップ)じゃないかな
後衛攻撃出来て、神・竜・悪全てに倍撃付けられる

レベル上げの手間を惜しまずに最終的というならスーパー忍者

395:NAME OVER
25/09/22 06:14:12.39 N5SKfz4H0.net
ほぼほぼクリティカル頼みの戦闘で倍打意味ある?

396:NAME OVER
25/09/22 08:00:26.91 9PyCozZZ0.net
ドラゴンの洞窟には回復拠点あるから鑑定は呪文でやればいい
ビショップなんか入れたら戦力低下するし最強パーティには程遠い存在
>>394はエアプだろう

397:NAME OVER
25/09/22 09:34:30.77 QQF8xVY30.net
一周回って帰るなら継戦なんか気にせんヤロ。
HP回復なんかバルちゃんビショちゃんのマディアル数回でエーノ。
ドア開け戦はサムライ、バードプロメテウス、ビショップ×2のティルトウェイト4連でザコ散らし。
リーダー級はバルちゃんのエクスカリバーとアルケミスト呪文要員のニンジャ(サイレンノウタゴエカヨ)がオマケ。

通信対戦はメチャメチャレベルが上がるフェアリーバードのレベル差暴力マウジウツで対戦相手発狂ヨ。

(めωめ)←リアルタイムデトリツカレタカノヨウニ、イチニチジュウドラゴンノドウクツグルグルシテタヤツ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch