25/08/05 19:54:21.12 MCcUVO3s0.net
>>507
アセンブラを知らない人が吸い出したところで使いようないわな
518:NAME OVER
25/08/05 19:55:30.81 MCcUVO3s0.net
>>516
そうかぁ・・・PCE-SGでポリゴンゲーム作ってる人とか
勝手移植のバブルボブルとか楽しそうな物もあるんだけど全否定するのかぁ
519:NAME OVER
25/08/05 20:36:50.66 4boaL3Yj0.net
ファミコンの海賊版のPCエンジンで作っても面白みがないしうけないし絶対ユーザーも少ないから、相手にされなくなった
されても音なしだとかちょっと3Dで動くだけの試作品レベルのもんだけ
520:NAME OVER
25/08/05 20:45:35.21 q03P5re+0.net
犯罪者ほど違法なことはしてないとほざくものだな
521:NAME OVER
25/08/05 21:00:04.36 99nok0Nh0.net
>>519
そのファミコンの海賊版に負けたメガドラ
勝利したPCエンジン!
522:NAME OVER
25/08/05 21:29:50.47 ABJIZRNL0.net
え?背景が1枚しかないんスか?w
523:NAME OVER
25/08/05 21:38:22.25 4boaL3Yj0.net
>>521
ん?メガドラの1/3程度しか売れなかったPCエンジンがどうしたって?w
524:NAME OVER
25/08/05 22:07:21.58 ymWTbQAOd.net
エンジンもメガドラもスーファミの前では目くそ鼻くそ(
525:NAME OVER
25/08/05 22:29:09.87 YzgfT6XX0.net
スーファミだけじゃ腹いっぱいにならんのじゃあ
526:NAME OVER
25/08/06 08:16:26.81 gSaeMhD20.net
CD-ROM機を買えるような金持ち層は、スーファミごとき余裕で買える
逆は無い
よく当時のパソコンとファミコンを比べて、パソコンはクソとかやってる動画があるが、
当時のパソコン買えるくらいならファミコンなんていつでも買えるっつーの
527:NAME OVER
25/08/06 12:07:28.37 V2z6tA9v0.net
ハードオフでのPCエンジンを見かける数からいうと
PCエンジンの出荷台数って問屋への数だったんだろうな
実際売れたのはその6割くらいじゃねと疑ってる
528:NAME OVER
25/08/06 12:23:04.50 JGV+EwTq0.net
>>527
アホすぎる
529:NAME OVER
25/08/06 12:37:21.77 WphL7P+BH.net
>>526
問屋に出荷したら、基本的はすべて売れるから
問題ない。ワゴンセールとかで処分する
君が好きなメガドラは国内ユーザーはPC
エンジンより実数だいぶ少なかったのはアジア
向け、韓国とかに出荷した台数も含めてるからで
国内な普及台数はPCエンジンよりかなり少ない。
530:NAME OVER
25/08/06 12:39:32.39 trjMiDafa.net
>>527
たしかにスーファミ、メガドラは普通に置いてあるのにPCエンジンは極端に数が少ない。
だがそれはつまりPCエンジンが店頭に出た瞬間に速攻で売れて、いまだに大人気な証拠。
スーファミ、メガドラは人気がないから売れ残ってるだけだろ。
531:NAME OVER
25/08/06 13:22:33.94 8ndQ4bAE0.net
市場ってもんが解ってないな
そこまで乖離があったら暴落してるよ
532:NAME OVER
25/08/06 14:26:41.05 1N0HRH4e0.net
ゲハでやれ
533:NAME OVER
25/08/06 17:33:24.93 P9vBl82RM.net
>>531
メガドラの日本国内普及台数はPCエンジンよりかなり少ないのは事実。
市場について勉強すればわかる話し。
534:NAME OVER
25/08/06 18:07:28.30 h5rmjFzf0.net
未だに新作が作られるメガドライブ
PCエソヅンw
535:NAME OVER
25/08/06 18:39:05.81 WphL7P+BH.net
>>534
未だに成仏できない地縛霊みたいだよな
ダライアス、ファンタジーゾーン、Rタイプ
いや、たしかに良い移植なんだけどさ
果ては拡大縮小機能があったらなーとか言う
ifの仮想ハードウェアにスペハリを移植して
さすがメガドライブ!とかコメントしたり
536:NAME OVER
25/08/06 20:20:18.11 vrlSXyb80.net
>>534
MDは相手にされなくなって見捨てられたPCEとは違って愛され度もユーザーのスキルも違うからな😤
537:NAME OVER
25/08/06 21:22:05.96 Lj7JwBSK0.net
>>529
むかしはNECも家電やってたから個人経営のNECのお店みたいなのがあった
そこにいったらお店の片隅にカトケン1本さされて展示されたくらいで静かに終わったはずだから
そういうのはメガドラと同じ様に売れたとは言えない
538:NAME OVER
25/08/06 21:47:22.94 WtXwNmN/0.net
無能は「都合の良い条件付き」にしたがるからな
国内じゃ勝ってるってのもその1つにすぎない
そりゃ、勝てる条件探してあてはめたら何だろうと1つぐらいは勝てる部分も出てくるもんだ
539:NAME OVER
25/08/06 23:26:38.61 JgfHkfSM0.net
その国内じゃ勝ってるってのもあやしい
中古品の出回る個数が3機種の中でPCエンジンは1番低い
なんでなんだろうな
540:NAME OVER
25/08/06 23:28:09.96 bKic2cPd0.net
>>536
>>538
一言で言うとマナーが悪い😡
ワイはBEメガに洗脳されていないお行儀の
良いメガドライバーや。君たちはメガドラ
ファンの面汚し
541:NAME OVER
25/08/06 23:31:55.65 bKic2cPd0.net
メガドラユーザーは他のゲーム機のスレに
行って、喧嘩うったり自画自賛ばかりして
凄い惨めなんだよ
マナー悪いからやめろ
542:NAME OVER
25/08/06 23:45:41.95 nbIamAf+0.net
歴史捏造までするのがメガドライバーの精神構造。まるであちらの国みたい
543:NAME OVER
25/08/06 23:58:50.47 WtXwNmN/0.net
ワイはどっちも持っとったしどっち贔屓というわけでもない
544:NAME OVER
25/08/07 08:31:41.86 IRCoiVV70.net
>>539
売らずに大事にしてるからだろ
545:NAME OVER
25/08/07 08:51:42.72 Yk5I1icad.net
CD-ROM > 読み取り面劣化でゴミ
Huカード > クリアーケースの加水分解でカードとマニュアル巻き込んでゴミ化w
546:NAME OVER
25/08/07 09:52:37.78 Qc4LnjxL0.net
>>545
保管状態悪いだけ
547:NAME OVER
25/08/07 11:21:51.09 PwkA/PaC0.net
ビニールのケースは外して別に保管してるな
最近見たら茶色くなってきたけどレトロブライト出来るんかなコレ
548:NAME OVER
25/08/07 11:31:40.51 4fxAHvOnH.net
>>545
CDのギアの劣化、コンデンサの劣化など
他のゲーム機でも起こりうること得意げに
書いて楽しいのかな
549:NAME OVER
25/08/07 11:33:31.63 4fxAHvOnH.net
PCエンジンユーザーって確かに手放さずに
使ってる人多いな。メガドラ市場と違うのが
修繕して使い続けている人がたくさんいる
修繕用パーツもたくさん出てるし
上記のCD‐ROMのギアとかも売られてるし
550:NAME OVER
25/08/07 12:09:02.83 A7t1/TIP0.net
ユーザーいないのバレて必死だなw
551:NAME OVER
25/08/07 12:26:38.35 4fxAHvOnH.net
>>550
あなたは自分自身の人生に集中して下さいね
皮肉や煽りを書いてもあなた自身はうだつが
上がらないままですよ
やるべきことをやり切って趣味も楽しみましょう
552:NAME OVER
25/08/07 12:34:47.59 CLMmYK4E0.net
>>550
お前たちスーファミユーザーはマナーが悪い👎
俺たちPCエンジンユーザーは手放さないし修繕するエンジニア集団✨
ファンの面汚しはスレから出て行け!😡
553:NAME OVER
25/08/07 12:49:17.39 4fxAHvOnH.net
>>552
スーパーファミコンユーザーは開放的で
PCエンジンスレ荒らしには来ないから
お里が知れちゃうよ😅
554:NAME OVER
25/08/07 15:06:04.37 aK49nuNkM.net
スーパーファミコンユーザーは全体数が多いから荒らしも比較的に多いけどな
555:NAME OVER
25/08/07 15:10:02.95 3ATMB5oA0.net
どこでも迷惑かけるのはMDユーザー
556:NAME OVER
25/08/07 15:17:38.50 4fxAHvOnH.net
スーパーファミコンユーザー、PCエンジンユーザーは平和的
メガドラユーザーを闇堕ちされたのは悪名高きBEEP!メガドライブ誌とゲームアーツ宮路
ワイはSEGA好きでメガドライブFANもBEメガも全て熟読していたから知っている
たくさんの無邪気なメガドラユーザーを地縛霊にしてしまったカルト雑誌
557:NAME OVER
25/08/07 16:59:28.01 8GM+y5WF0.net
平和的とか言いつつもメガドラユーザーに煽りをいれてくるのがなんともPCEユーザー
558:NAME OVER
25/08/07 17:47:37.77 aK49nuNkM.net
>>556
SEGA好きなメガドライブユーザーはスレから出て行け
平和スレが乱れる原因である
559:メガドライブ撲滅推進協議会
25/08/07 18:38:38.87 /IyW2IuPd.net
古代氏は低性能なゴミドライブなんかよりも圧倒的な高性能を誇るPC Engineでアーシオンを開発したほうが歴史に名を残す偉業として世界に知らしめることが可能
今からでもゴミドライブ版の開発を中止してPC Engine版アーシオンを完成させるべき
560:NAME OVER
25/08/07 19:03:11.18 iZlLH1QQ0.net
猿人じゃBG1枚しかないんで無理です😥
561:NAME OVER
25/08/07 19:03:14.26 TXDp5Cmd0.net
メガドラばかり話題豊富ですまんなw
562:NAME OVER
25/08/07 19:17:14.90 cq+efj3f0.net
古代氏にしてみればやっぱりFM音源の使い心地がいいんだろうな
563:NAME OVER
25/08/07 19:33:40.02 Qc4LnjxL0.net
FM音源の神様みたいなもんだかったからな、古代がセガにFM音源の使い方伝授した話は有名よ
564:NAME OVER
25/08/07 20:05:05.61 iZlLH1QQ0.net
古代もFM音源もPCEには関係のない話だなw
565:NAME OVER
25/08/07 20:11:34.45 IRCoiVV70.net
音源を選ばずに名曲を提供する岩田匡治と崎元仁は天才
566:NAME OVER
25/08/08 00:13:01.99 8vbm1ui00.net
>>559
同時色数以外全てに於いてメガドラの方が上やんけ
BG1枚しかないし、しょぼしょぼ音源なPCエンジンだから誰も新規で作らんよ
567:NAME OVER
25/08/08 05:18:30.12 VcNb6VcW0.net
ハドソンが古代氏にCD-DAでサウンド依頼してりゃ良かったのにな
というかどこもオファーしなかったの本当に謎だわ
あの人の名前が出るだけで確実に多く売れるだろと思うのに
568:NAME OVER
25/08/08 05:27:59.30 xC1nYTiKH.net
>>566
発色以外の要素なら、CPUの処理速度や
メモリの速度もPCエンジンの方が上だね
569:NAME OVER
25/08/08 05:28:37.94 xC1nYTiKH.net
確かに古代祐三に頼んで欲しかったな
570:NAME OVER
25/08/08 05:49:25.13 1VnVz1ZN0.net
>>568
MIPSのように単純な速度だけ比べればPCエンジンの方が早いんだけど
実際にゲームを動かしてみるとどちらも一長一短であまり変わらん
16bitを越えた演算多いシミュレーションはメガドラの方がかなり有利だし
571:NAME OVER
25/08/08 06:12:11.38 xC1nYTiKH.net
嘘つけ!実際にゲーム動かしてもPCエンジンのが
めちゃくちゃ速かったろ
60fpsのアフターバーナーに拡大縮小を
計算で再現したし、達人はメガドラは
処理落ちで赤ショットの再現はあきらめたけど
PCエンジンはサクサク動いていたろ
グラディウスⅡはノーマルx68のx68k 10Mhz
では処理落ちしていたからメガドラの68kの
8Mhzじゃ厳しいし
スーパー大戦略やぎゅわんぶらぁ自己中心派の
CPUもメガドラ版よりPCエンジンの方が
圧倒的に高速だったわ
572:NAME OVER
25/08/08 07:02:37.98 nKx2UKSI0.net
プログラムもデータも違うものを比較してこっちのハードの方が速い遅い言ってるのはナンセンスだな
一方は何かを簡略化しているかもしれんし、一方はプログラムが稚拙なのかもしれん
573:NAME OVER
25/08/08 08:55:34.82 rsOgHpaq00808.net
メガドラの初期はライブラリーや16ビット機での開発のノウハウが無かったから仕方ない
セガがハード作ってんのに、部署間の繋がりが無かったからいきなりこれでゲーム作れって機材渡されてろくな説明も無い状態でゲーム作ってたから性能全然引き出せてなかったのよ
PCEはハードの開発時点でハドソンが色んなメーカーにとういう仕様ならゲーム作りやすいかリサーチしてたからわりと初期から性能引き出せていたな
574:NAME OVER
25/08/08 08:57:08.82 rsOgHpaq00808.net
技術屋のハドソンがファーストパーティー的な立ち位置にいて、他メーカーの開発やマニュアル作りなどをサポートなんかもしてた
575:NAME OVER
25/08/08 12:30:47.61 C/tbYqOga0808.net
技術屋集団ハドソン
ハドソンの技術は世界のTOP
ベストオブザベスト
日本の誇り
576:NAME OVER
25/08/08 12:43:45.51 ndSS9g3L00808.net
ハドソンの国本さんの作った曲の入ったゲームが好きだった
カトケンとかね
577:NAME OVER
25/08/08 13:15:07.77 lSQ2ri6Ld0808.net
詐欺ドライブは有害玩具に指定して所有者から強制回収の後破壊処分する法整備を
578:NAME OVER
25/08/08 16:38:41.84 UEOpT3XK00808.net
古代がソーサリアンだか忍で音楽やったときにFM音源のノウハウをセガに伝授
ソニックがシャイニングフォース作ったときのグラフィックエディタをライブラリ化したことで
MDのソフトのレベルが上がったと言われている
579:NAME OVER
25/08/08 17:44:14.71 nKx2UKSI00808.net
伝授とか言っても、PCEより前のSystem16に既にFM搭載してたし、mark3にも別売りであったしなあ。
そんなに教えられる程良いノウ・ハウがあったのかね。
580:NAME OVER
25/08/08 18:38:12.37 UEOpT3XK00808.net
アーケードの開発は1軍で、家庭用は2軍みたいな感じで
1軍は職人気質でプライド高いから2軍とは繋がりが薄くて家庭用はレベルが低かったんだよ
だからメガドラの初期なんて音ひどかったじゃん
581:NAME OVER
25/08/08 19:45:41.85 SOPNAq/x00808.net
メガドラの初期サウンドは唯一無二でわりと好き
音質より個性だよ
スペハリ2とかYouTubeのおすすめに出て来ると聴いてしまう
582:NAME OVER
25/08/08 19:49:58.25 1VnVz1ZN00808.net
>>571
PCエンジン版のグラIIはCDDAだからBGMの処理が無いのよ
それとシューティングの殆どが256x224で8ビット演算で間に合うようになってる
良くも悪くもPCエンジン用にカスタマイズされてるから単純には比較ができない
583:NAME OVER
25/08/08 19:55:11.01 1VnVz1ZN00808.net
>>579
音色づくりとドライバーかなぁと
SEGAはアーケードでFM音源慣れしてるはずなのにメガドラ上での音色は残念過ぎ、ACのノウハウがCSには全く持ち込まれてなかった
それとDCGSを積極的に使い始めたのはやっぱりPCゲーム勢がメガドラに流れ込んで以降だと思う
ファンタシースター2もFM音源のみだったし、そこにきてソーサリアンやサンダーフォース2なんかでDCSGで煌びやかさを盛るようになっていたし
584:NAME OVER
25/08/08 20:50:54.72 pcb3oCLb00808.net
CPUの処理速度
メモリの処理速度
PCエンジンの方がメガドライブより上なのはゲーマーなら常識
あのファミ通にも書いてあったから間違いないよな
585:NAME OVER
25/08/08 21:04:53.77 QsvHkvtx00808.net
PCエンジンの話題で良かった流れをぶち壊すの
いい加減止めていただけませんか
586:NAME OVER
25/08/08 21:47:18.57 pcb3oCLb00808.net
PCエンジンのCPUの処理速度の速さがそんなにも怖いか
SRAMの動作速度がそんなにも羨ましいか
587:NAME OVER
25/08/08 22:09:10.44 1VnVz1ZN0.net
>>586
むしろPCエンジンの方がSRAMしか使えなくてメモリ不足に悩んでたんじゃない?
ACカードも2MbitのSRAMと16MbitのDRAMに分けてたくらいだし
68Kの場合はDRAMでも間に合うからDRAMが使われているだけ
そのおかげでワークRAMは疑似SRAMで64KB取れた訳だしねぇ
588:NAME OVER
25/08/08 22:49:48.27 MUfVYCdQ0.net
>>582
はー、改めてPCエンジンの優れたアーキテクチャ
が光るねー
589:NAME OVER
25/08/08 22:52:38.35 MUfVYCdQ0.net
メガドラは開発ツールも揃ってなくてハドソン
が開発したグラフィックツールがコピー
されてメガドラ開発にも使われていた
古代祐三だけじゃなくカプコンからもノウハウ
教えてもらってソニック作ったんだわ
PCエンジンはローンチでいきなりモンスター
ランド激似の移植、Rタイプと立ち上がりから
凄かった
590:NAME OVER
25/08/08 23:56:37.07 pcb3oCLb0.net
>>588
ハドソン開発の見事さは最強ですな
>>589
ハドソンが開発したグラフィックツールは最強ですな
591:NAME OVER
25/08/09 03:57:40.32 B34xxyDp0.net
ハドソンをNGワードに設定したおかげで、認知症持ちの書き込みが消えてスッキリしたわー!
592:NAME OVER
25/08/09 04:19:43.45 7ZhnHJJ6H.net
ハドソン
591はBEメガに洗脳された哀れな地縛霊
593:NAME OVER
25/08/09 04:40:53.42 I4176MA10.net
こんな古い機種でゲハで争っててもしょうがなくね?
しかも両方とも消滅してるしw
それぞれ長所短所あるんで仲良くやっていこうぜ
594:NAME OVER
25/08/09 06:41:44.73 f7ANJvmR0.net
>>588
つってもVDCを作った後の対になるCPUの設計は
チップの委託先がライセンスを持っている6502になったって感じだったから
アーキテクチャーそのものはハドソンというよりもCPUのライセンス元のモステクノロジーだろうね
595:NAME OVER
25/08/09 06:47:17.01 f7ANJvmR0.net
>>589
それ言ったら、そもそもの波形メモリ音源もナムコのC30やグラディウスのSCCみたいな音源だろうし
音色作り、曲作りもこの2社に太刀打ちできるところなんてないんじゃなかろうかと
グラフィックツールはコピーされたわけじゃなく使われただけじゃね?
RTYPEは出来の良さの裏で2枚組という不便さと価格の高さもあったしなぁ
モンスターランド・・・激似ってのはもはやディスってるとしかw
596:NAME OVER
25/08/09 09:49:42.88 jqQdnS8KH.net
メガドラがPCエンジンに勝ってるのは
音源だけだよ
597:NAME OVER
25/08/09 10:02:23.81 B34xxyDp0.net
BGの枚数もだよ
PCエンジンにも2枚欲しかった
598:NAME OVER
25/08/09 11:15:20.18 B34xxyDp0.net
>>591を真に受けて、見えないように悪口を書いたつもりでいる間抜けがいるなw
丸見えなんだよバーカ!>>592
599:NAME OVER
25/08/09 11:19:13.99 qE6vywtU0.net
>>596
その音源もADPCMとCD-DAが追加装備されたPCエンジンの圧倒的勝利だったからな
まさに覇者の風格よ
600:NAME OVER
25/08/09 11:20:53.09 U6lBH0hB0.net
>>597
BG1増やしただけで本体価格上がるからな
24800円でも1978年当時のゲーム機では高いのに
メガドラは21000円だもん
601:NAME OVER
25/08/09 11:21:10.50 U6lBH0hB0.net
間違えた1988年ね
602:NAME OVER
25/08/09 11:33:47.55 AnH1STM80.net
ほら荒れてきた
"PCエンジン"はNG推奨
603:NAME OVER
25/08/09 11:38:52.35 B34xxyDp0.net
コストが理由なのは理解できるけど、その後にSGを出してるのが理解不能
だったら最初からSGの仕様で出せば良かったじゃん!って思う
開発機もSG仕様だったらしいし、こっちで大量生産してコスト下げとけば、後の迷走もなかったのにな
604:NAME OVER
25/08/09 11:42:12.76 Jx4MKe8h0.net
そりゃあ何年かしたらコストは下がるだろ
605:NAME OVER
25/08/09 11:51:18.43 B34xxyDp0.net
数年どころか、たった2年だぞ?
NECの方針ブレすぎ
606:NAME OVER
25/08/09 12:45:20.03 5BpMdN0v0.net
>>596
がらがら声のどこが勝ってるの?
607:NAME OVER
25/08/09 13:38:20.04 Y0jTrI5l0.net
ガラクタエンジンがどうしたって?
608:NAME OVER
25/08/09 14:08:53.48 ybCTpMWv0.net
>>587
メガドラ
mc68000 8MHz 0.9MIPS
遅いからDRAMで十分
PCエンジン
hu6502 7.16MHz 3.1MIPS
めちゃくちゃ速いからSRAMじゃないと間に合わない
メガドラ派が3.MHzしかないから遅いと
見下していたスーパーファミコンでも2MIPS
メガドラは68kだから遅いけど、アーケードの
ノウハウを持ち込めるのが一番の強み
FM音源然り、68k然り
609:NAME OVER
25/08/09 14:09:27.45 FepjVDmg0.net
スプライトとBGがSG仕様なら、ストライダー飛竜は良移植になったかな?スーパースト2や龍虎の拳2やサムスピ
610:NAME OVER
25/08/09 14:09:41.38 ybCTpMWv0.net
>>595
激似は褒め言葉じゃないか
正規ライセンス品なんだし
611:NAME OVER
25/08/09 14:10:32.46 ybCTpMWv0.net
>>598
やっぱり見てるんだ
612:NAME OVER
25/08/09 14:20:28.65 KpzI21hsM.net
PCエンジンのPC要素はどこにあんの?
NEC絡んでるけどPC88とかと関係ないしBASICすら使えないじゃないか
613:NAME OVER
25/08/09 14:53:19.66 oz1GxEkF0.net
MIPSだけ持ち出して評価しだすド素人w
単純なMIPS値だけなら↓見ろ
URLリンク(gamicus.fandom.com)
614:NAME OVER
25/08/09 15:10:10.79 0S6NHTDA0.net
PCエンジンはPC-8801の後継機計画で製品化された内の一つだからね
関係ないどころか直系だっつーの
615:NAME OVER
25/08/09 15:11:42.12 B34xxyDp0.net
>>611
そりゃ見るだろ
私がその認知症持ちですと、自ら名乗り出てきた大マヌケがいるんだからさぁ
616:NAME OVER
25/08/09 15:14:38.78 qE6vywtU0.net
>>608
ほらハドソン開発のCPUは圧倒的なMIPSだったろ
やっぱりハドソンだからMIPSも速くなっちゃう
そらゴキブリドライブなど蹴散らすわな
617:NAME OVER
25/08/09 15:32:59.80 0S6NHTDA0.net
>>613
X68000にV30が乗ってる様なリストの何を信じればいいの?
618:NAME OVER
25/08/09 16:02:44.03 ybCTpMWv0.net
>>613
そのページ、間違えた情報載せてるんだよ
68000 8MHzのMIPS値は0.9MIPSだよ
619:NAME OVER
25/08/09 16:05:05.20 ybCTpMWv0.net
>>612
PCってパーソナルコンピュータの略だけど、
ファミコンはファミリーコンピュータの略だし
おかしくはない。ちなみにベーシック発売されて
なかったか?
620:NAME OVER
25/08/09 16:55:11.01 qE6vywtU0.net
MIPSそれは絶対的な数値の世界
ハドソンの技術力が数値として表さられた動かぬ証拠
PCエンジンのMIPSの勝利をここに宣言する!
621:NAME OVER
25/08/09 17:23:17.38 UB0dLXvl0.net
こういうバカ発言はわざとなのか素なのか判断に迷う
622:NAME OVER
25/08/09 17:50:55.65 U6lBH0hB0.net
>>612
通信モデムやBASICの販売も予定されてたよ、中止になったけど
NECのパソコン皆PC●●みたいな名前だから、これもPC付けたんだろうな
623:NAME OVER
25/08/09 18:12:00.75 8DHWmjNR0.net
>>587
これ
当時の「僕が考えた最強」したけど少量過ぎて後年足枷に
624:NAME OVER
25/08/09 18:29:02.76 qE6vywtU0.net
MIPSでPCエンジンに負けたゴキブリドライバーが悔しそうw
625:NAME OVER
25/08/09 19:58:26.41 f7ANJvmR0.net
>>608
MIPSは当てにならないからねぇ
626:NAME OVER
25/08/09 20:00:29.28 VZ1OIvbc0.net
本日のNGID:qE6vywtU0
いつもの便乗&対立煽りのつまんない奴
627:NAME OVER
25/08/09 20:03:11.76 f7ANJvmR0.net
>>623
ファミコンのワークRAMが2KBだから8KBでも足りそうな気がしないでもないけど
グラフィック機能が大幅強化されてるからそれを生かそうとすると多分メモリが直ぐに足りなくなるかなぁと
開発当初は32KB有ったみたいだけどね
628:NAME OVER
25/08/09 20:04:08.67 8DHWmjNR0.net
>>603
最初からSGの性能で出してたらMDやSFCに多大な影響あったから余計にな
コストダウンのお陰で対抗までショボくなった
629:NAME OVER
25/08/09 20:37:43.84 f7ANJvmR0.net
>>628
それこそマークV仕様+VRAM128KBのメガドラが出てきてただろうねぇ
何ならVDPx2枚仕様のメガドラが有ったかもしれな(代わりに32Xは出せないけど)
630:NAME OVER
25/08/09 21:03:52.09 qE6vywtU0.net
>>625
周波数とクロックあたりの命令数で計算されるものだから
あてになるだろ?
MIPSをなめんな!
631:NAME OVER
25/08/09 21:28:11.66 ybCTpMWv0.net
>>614
CdromドライブのPC88と同じドライブで
互いに流用できたし、ハドソンのx68000の
開発ノウハウもPCエンジンに活かしてるし
ファミコンの遺伝子も受け継いでいるし。
割とサラブレッドだね。FXはあれだけどね
632:NAME OVER
25/08/09 21:30:35.78 ybCTpMWv0.net
MIPS値もあるけど、68は一つ処理するのに
何ステップ踏むかで6502よりたくさんステップ
踏むからMIPS値以上に処理速度の体感差が
ありそうだね
633:NAME OVER
25/08/09 21:37:42.09 f7ANJvmR0.net
そうクロック当たりの命令数しか考慮されてないんだよね
フルマラソンの選手に100m走させてどうすんの?みたいな感じ
で、100m走の選手を出して100m競争してほらこっちの方が早かった!って頭悪いとは思わん?
634:NAME OVER
25/08/09 21:43:48.33 f7ANJvmR0.net
>>632
6502と同じ演算を68Kにさせたら命令数は同じでも速度は遅いわな
逆に68Kの演算を6502にさせたら命令数が増えまくって6502が不利になる
結局一長一短でしかなく。だからメガドラのゲームは320x224が多く
PCエンジンのゲームは256x224が多い
635:NAME OVER
25/08/10 02:56:59.45 8m8z0I2DH.net
>>634
メガドライブは遅い
色数少ない
音は良い
でいいじゃん
636:NAME OVER
25/08/10 04:39:23.15 ge0Uvka30.net
PCEレベルのグラII移植はMDで無理そうだし
MDのサンダーフォースIVはPCEじゃ無理
お互い得手不得手があるってことで
637:NAME OVER
25/08/10 06:48:44.23 X2QX+yOI0.net
>>636
メガドラならクラIIはできるでしょ・・・
画面操作においてはPCエンジンよりもメガドラの方が上だから
むしろ疑似的に二重スクロールをしない分メガドラの方が有利だろうねぇ
CDROM2用だったら同じ土俵のメガCDで作ればいいだろうしそうなったらツインCPUになる
メイン処理を12.5MHzで行えばいいだけよ
画面とサウンドは本体側の7.68MHzに担当してもらえばいいし
638:NAME OVER
25/08/10 08:27:09.63 h03o0ZRIM.net
>>636
>PCEレベルのグラII移植はMDで無理そうだし
MDがPCEよりグラII移植で有利な点
・画面解像度をAC版と同じ320の解像度で移植可能
・内蔵のFM音源でAC版とほぼ同じに
・ツインCPUで音の処理をメインCPUより分離可能
・スプライト数が多い
・BG面二枚使える
・付属コントローラーのボタン配置
・大容量カートリッジの存在
MDがPCEより不利な点
・パレット数がPCEより少ない
PCEレベルのグラII移植はMDで可能
逆にPCEよりMDの方が移植において有利な点が多い
639:NAME OVER
25/08/10 11:18:13.11 eSAcAsyw0.net
>>637
メガCDならグラⅡどころかPCエンジンでは絶対無理なグラⅢも行けるからな
しかもサウンドはCDDA頼らず内蔵音源でACレベルに出来るし
CD拡張してもADPCM1chしか増えないし、計7chしか使えないPCエンジンとは地力が違いすぎる
640:NAME OVER
25/08/10 12:40:42.11 C2cXG6UV0.net
SGやFXがグラIII完全移植出来たのかはちょっと気になる
BGMはもちろんCD-DAかADPCMで再生するとしてグラフィック周りが能力足りるのか
641:NAME OVER
25/08/10 13:35:36.28 Jc6sipWm0.net
完全移植出来るわけがない
サターンあたりでも難しいだろ
642:NAME OVER
25/08/10 15:41:11.61 236Dmex40.net
アトラス調査協力2025年
URLリンク(p-ch.jp)
643:NAME OVER
25/08/10 17:42:58.59 rZIM9spD0.net
>>637-638でメガドラの方が圧倒的にグラII移植に適している事が露呈されてしまったな
まぁPCEはグラIIに限らず、特に横スクシューティングには向いてないからな
そりゃ、アーシオンもR-TYPEもダライアスもメガドライブで開発されるわけだ
644:NAME OVER
25/08/10 18:03:01.93 eSAcAsyw0.net
>>640
2面、7面、10面後半はSGでも無理かと
あと解像度問題が大きすぎる
そう思うとSFCのSA-1は凄まじい速さ
645:NAME OVER
25/08/10 18:08:31.37 JpC2snH/0.net
そーいやX68Kで勝手移植あったなグラIII
今でもYouTubeにあるんじゃね?
646:NAME OVER
25/08/10 18:31:09.15 nYua2yRh0.net
妄想でドヤるメガドライバー哀れすぎる…😢
>>637
同じ土俵じゃないんだよなぁ
全然普及してないメガCDはそもそも移植の対象にすらならない
647:NAME OVER
25/08/10 18:43:08.62 Y6iIl60J0.net
メガCDの性能はぁぁぁぁぁあああああ世界一ィィィィィイイイイーーーー!!!
であることをソウルスターで実感した
あれはPCEはもちろんもSFCにCD-ROMをつけても無理
648:NAME OVER
25/08/10 18:56:57.00 X2QX+yOI0.net
>>646
「移植の対象にすらならない」って逃げるしかないよなぁ・・・
649:NAME OVER
25/08/10 19:12:34.08 X2QX+yOI0.net
>>641
サターンなら余裕だろうね
650:NAME OVER
25/08/10 19:20:27.18 mo4bVi3V0.net
>>649
無理だよ、本来処理落ちするところが処理落ち掛からないとか絶対なる
レーザー地帯の処理落ち云々が無くなってて声のデカいオッサンが騒ぐのが目に見える
651:NAME OVER
25/08/10 20:10:13.91 X2QX+yOI0.net
>>650
サターン版のグラディウス、グラディウスIIはそのあたりが考慮してあって
AC版仕様の処理落ち発生モードとノーウェイトモードがちゃんと用意されてる
あとAC版グラIIって横320無かったと思うんだけど、サターン版では320x224のフルモードまで用意されてる
652:NAME OVER
25/08/10 20:14:01.09 Jc6sipWm0.net
ても下の砲台が弾撃たないバグあったんでしょ?
653:NAME OVER
25/08/10 20:14:59.77 nYua2yRh0.net
>>648
逃げるもなにも実際に発売されたものと発売されなかったものの間には天と地ほどの差があるわけで…
サターンは横256ドットモードがないからグラディウス1が縦帯表示になっていたな
654:NAME OVER
25/08/10 20:38:05.09 G+DJgXWi0.net
またゴキブリドライバーが妄想でドヤってるのか
ハドソンのCPUをなめんな
PCエンジンのMIPS値をなめんな
SRAMの超スピードをなめんな
底辺のゴキブリ共は立ち去れ!
655:NAME OVER
25/08/10 20:58:42.99 0+8TVTuIM.net
性能の話をしていて負けが確定したら普及がどうとか話をすり替え始めたか
これだから猿人は
656:NAME OVER
25/08/10 21:34:25.68 6I7g8Yym0.net
ゲハでやれ
657:NAME OVER
25/08/10 22:36:28.57 Lq4O+u1l0.net
またハドソン荒らしが沸いてるのか
658:NAME OVER
25/08/10 23:39:19.94 eSAcAsyw0.net
>>654
SRAMつっても微量でどれだけ恩恵あったのやら
ナムコがCD行かなかったのはメモリが極小過ぎて大容量が絵に描いた餅たからなのも明白
DA取ったらHuカードで収まるレベルでしかない
CDはアニオタや声豚用であってゲーム用途にはまるで役立たずだった
659:NAME OVER
25/08/10 23:59:21.14 G+DJgXWi0.net
SRAM様は超高速でメモリ界のエリート!CPUのそばで輝く王子様だよ!一方、DRAM?ただ容量デカいだけの凡人メモリ!リフレッシュとかダルすぎ!😜 SRAMの足元にも及ばねぇよ!悔しいか、DRAM?😈