【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新5面at RETRO
【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新5面 - 暇つぶし2ch300:NAME OVER
25/07/07 08:56:58.24 /vjP4Pjm00707.net
>>295
勉強に遅すぎるということはないんだけどな

301:NAME OVER
25/07/07 14:34:14.71 Y5KCwUgK00707.net
でもその年齢から自力でゲーム開発まで出来る人は相当頭がいいと思うよ

302:NAME OVER
25/07/08 17:22:41.79 gPSlFFlA0.net
小西さんがメガドライブのゲーム作ったっとしてもメガドラミニ3は出なければ日の目を見ることはないしな
勝手移植ならファイナルファイトは完成度高かったし今はMEGA R-TYPE待ちだろうな
MEGA R-TYPEはデモ版完成度高かったし期待してるわ

ファンタジーゾーンはダライアスみたいにコロンバスサークルから実ロム発売すると期待してたが期待はずれだったな

303:NAME OVER
25/07/08 22:46:26.05 ZAYZ3KON0.net
> 勝手移植ならファイナルファイトは完成度高かったし
あれ完成したんか?
メガCD版よりはマシとはいえまだまだ処理落ち多いしプレイ感覚も微妙に異なるのよな

304:NAME OVER
25/07/08 22:53:59.39 VzYHSwJM0.net
まだ完成してない。マキを使って一周できるバージョンのリビジョン3がパトロン向けに配布された
ファイナルファイトもrtypeも現状はアマチュアの荒削りな出来だと思った

305:NAME OVER
25/07/09 03:02:39.46 AC2NGp6/0.net
荒削りというか、ぼくのかんがえたさいきょうのばーじょんって感じなので完全移植は目指してないよあれ
特にR-TYPE

306:NAME OVER
25/07/09 16:12:57.41 iVqZ7peq0.net
メガR-TYPEは明らかにアルゴリズム違って1面からアーケードやPCエンジンと比べるとすげえ難しくなってないか

DEMOの1.3しか遊んでないから今現在どうなのか知らんけど
というか開発続いてるの?

307:NAME OVER
25/07/09 17:41:20.02 t28N5tYY0.net
メガドライブ以上に今AMIGAでやたら昔のアーケードゲームが移植されてるね

YouTubeでよく見かけるわ

ワンダーボーイや魔界村なんて本物と区別がつかん

308:NAME OVER
25/07/09 20:17:07.87 fyuqvmZN0.net
個人制作とはいえエムツーが関わってるダライアスやファンタジーゾーンと
ファイナルファイトやMEGARTYPEを比べるのは酷だわ
自分もあくまで同人レベルだと思ってるし完全なの遊びたければAC移植版でいいじゃん
当時もし移植されてたらこんな感じだったんかなと想像するレベルでいいんだよ
ファイナルファイトのサバイバルモードがちょっとした時間つぶしにいい感じなのはここだけの話

309:NAME OVER
25/07/10 12:24:58.98 wSYmhYR10.net
>>268
それなんよねー。特にメガドライブユーザーは、
その傾向が強い。ゲームのおもしろさそっちのけ
で、凝った演出や画像処理を見て、プログラマ
の意気込みやギミックに盛り上がるという
メガデモ業界の飛び地みたいな文化が醸成
された長い歴史の重みがある。

310:NAME OVER
25/07/10 17:19:30.72 DhhEedX80.net
同時期の他機種と比較した場合にメガドラが最も誇れるのはそういうとこだからより強調してアピールなのよな

311:NAME OVER
25/07/10 23:42:19.84 hwIF09LY0.net
メガドラって、ドラえもんが椅子取りゲームするようなのなかったですか?
唐突に存在を思い出したのですが、名前を思い出せないのです

312:NAME OVER
25/07/11 06:58:32.97 w4piKtVM0.net
ドラえもんだろ

313:NAME OVER
25/07/11 09:52:57.41 AUvK0yXn0.net
メガドラでドラえもん?
あったかな

314:NAME OVER
25/07/11 11:32:36.49 gmfVOIko0.net
ありました
確かカンペン付いてたような

315:NAME OVER
25/07/11 12:03:00.81 AUvK0yXn0.net
メガドラえもん

316:NAME OVER
25/07/13 11:24:19.59 ClOA/GoJ0.net
ワイもメガドラ持ってるんだけど、アーケード
の移植狙いで買った

だけど、有名なタイトルや良移植はPCエンジン
やスーパーファミコンに持っていかれちまった

317:NAME OVER
25/07/13 13:40:22.44 ClOA/GoJ0.net
で、メガドラで意外と良かったのが大戦略や
ソーサリアン、ハイドライドみたいなPCから
の移植作品

サンダーフォースやシルフィードのパソコン
からの系譜だしな

318:NAME OVER
25/07/13 17:24:37.09 D1YmTwJL0.net
そういえば自分が持ってるメガドラのゲームで派手にスプライトオーバーしてちらつくのは少なかったけど
豪快にちらつくゲームってあるのかな

大魔界村で大魔王が2体出てきて火を吐くところや飛竜の最終面ででかいのが2体出てきてたところは消えてた気がする

でもファミコンみたいに完全に消えるとかはなかったような

319:NAME OVER
25/07/13 17:34:18.37 uTvrEAS80.net
メガドラはスプライトかけとか体験したことは
ないなー

320:NAME OVER
25/07/13 17:46:19.20 HFmOvdyq0.net
ストライダー飛竜なんかスプライト欠け凄いじゃん

321:NAME OVER
25/07/13 18:21:54.44 uTvrEAS80.net
スーパー大戦略やってるけど少しもチラつかない(´;ω;`)

322:NAME OVER
25/07/13 21:04:37.06 KyWYQY5Y0.net
>>318
サンダーフォースシリーズのハンターが前方集中になると消えちゃう
ただ作る側も消えるものに対して優先順位を付けてゲームに支障が出ないようにはしてると思う
他にはベアナックルとかベルスク系のゲームは敵がまとめて倒れたりすると消えちゃう

大魔界村は別な問題もある気がするけど1面のハゲタカ?をまとめて倒すと
スプライト不足なのか倒した後の羽根が無かったり
ボスを倒した時の燃えるシーンで消えてるかな

323:NAME OVER
25/07/13 21:28:43.01 dePaOwi40.net
メガドラでスプライト欠けはそんな気にならなかった
PCエンジンは結構気になるのはあった
スーパーダライアスとか

324:NAME OVER
25/07/13 23:05:55.83 uTvrEAS80.net
>>323
またいちいち引き合いに出す(笑)
スーパーファミコンユーザーやPCエンジン
ユーザーはやらないよね、そう言う下品な事

325:NAME OVER
25/07/14 02:23:12.45 NuhgSE+M0.net
いいんだわクソザル野郎。
お前らは黙ってろ。

アーシオン、音楽のみで8メガbitみたいよ。

326:NAME OVER
25/07/14 02:40:49.83 4HjP3LMI0.net
メガドラのスプライト欠けといえばシャイニングフォースで戦闘中に高レベルの魔法使用時には
派手な演出と引き換えにスプライト描画部分のウインドウが欠けるとかあったな
あとソニック1の裏技でスプライトオブジェを無尽蔵に配置できるお遊びがあってどこまで表示できるかもやったわw

327:NAME OVER
25/07/14 02:46:54.05 4HjP3LMI0.net
>>323
メガドラのスプライトは基本は横方向へは320ドットまで表示可で最小サイスが8x8なので
PCエンジンは最小サイズが16x16で256ドットまで表示可だったから
この辺りの仕様の関係でキャラでも重なりでチラつきや欠けにも差が出る

328:NAME OVER
25/07/14 04:05:24.61 IGVL9eLb0.net
>>325
その言葉は受け取らずお返しします
君みたいになりたくないからね

329:NAME OVER
25/07/14 04:35:47.50 NuhgSE+M0.net
そのまま返すわサルw

330:NAME OVER
25/07/14 05:26:33.66 W/R1kziU0.net
サルとサルが罵り合うスレ

331:NAME OVER
25/07/14 05:45:47.76 IGVL9eLb0.net
>>329
君が悔しがって口汚い言葉で相手を罵るたびに
他のメガドライブユーザーの印象が悪くなるん
だよ。迷惑だからメガドラファンやめてくれ

332:NAME OVER
25/07/14 20:22:30.79 6WCykJM60.net
アーシオン古代さんと和田誠さんのインタビュー出てるな
まぁ楽しみ
ファミ通にMEGAEVERDRIVEの写真でてるが大丈夫なのかw

333:NAME OVER
25/07/14 20:38:32.63 t4AZ48gh0.net
開発機材としては割と一般的かも

334:NAME OVER
25/07/14 21:28:28.60 PDwJUOBqH.net
FCやSFCは拡張チップでのスペックアップが凄く色々と夢見れる事が出来たし、
MDはソフト技術で上限突破してるのが楽しい
PCエンジンだけゲームのプレイアビリティ劣化させるCDだけしか見るところがない
製品として出てる物以上の期待値がないんだよなぁ

335:NAME OVER
25/07/14 21:29:37.97 gzOZrxsX0.net
>>334
悔しいのう

336:NAME OVER
25/07/14 21:49:42.46 t4AZ48gh0.net
>>334
メガドラもソフト技術を生かすだけの容量が必要だけどね
外部ブーストはメガCDや32X、SVPが既にあるし

337:NAME OVER
25/07/14 21:53:42.89 +qPuv4B2H.net
>>336
PCエンジンは容量あっても全く成長無いんだよな
それに比べてMDの伸び幅は凄まじい

338:NAME OVER
25/07/14 22:18:34.83 YRh942Vg0.net
PCEはいらん声としょぼアニメで容量の無駄食いして結果的に萌豚が居着いただけだった
その後FXで自爆して萌豚共々SSになだれ込んできたという、まったくはた迷惑な存在だったなw

339:NAME OVER
25/07/14 22:56:43.19 etgvH48gM.net
そんなPCEに国内で負けたMDは相当に惨めやね

340:NAME OVER
25/07/14 23:08:22.25 yQuzjMb90.net
>>338
声豚特化し過ぎて時代の一花で終わったな
販売数もMDの1/3にも満たないし、新機軸な物は何もなく定着したキャラすらいないし

341:NAME OVER
25/07/15 01:34:35.56 wbGANOQp0.net
メガドラでもゆみみとかシルキーリップとか慶応遊撃隊とかギャルものやってたじゃんw
そういうこと言うとアレはこういうプログラムが凄くて技術がうんたらかんたらでごまかすまでが定番

342:NAME OVER
25/07/15 03:15:21.08 HA01b88M0.net
自ら品位落としていくとか自傷行為かな

343:NAME OVER
25/07/15 06:14:37.17 sPT7L2BB0.net
>>341
ゆみみあたりはアニメーションゲームをCDROMで作る場合の
基本スタイルというかそういうのを確立してる気がするけどねぇ
ただの声優ゲームじゃなくてね

それをさらに進化させたのがうる星やつらで
アイテム説明以外はテキスト無しのフルボイスゲームに進化してる

慶応遊撃隊なんかはアニメーションとシューティングを両方楽しめる作りになってるし
3x3EYESは音声カットする事でゲームの進行を早める機能も付いてる

音声付きギャル物っていってもゲームとして何を目指すかは見失ってないと思うぞ?

344:NAME OVER
25/07/15 06:22:05.13 sPT7L2BB0.net
まぁ、メガドラの場合は「SGDK」ってツールの存在がかなり大きくて
C言語を知っていればメガドラの内部機能を知り尽くさなくてもゲームを作れる環境にあるのが大きいだろうねぇ
それと下手にアセンブラを使うよりもCの方が処理速度が出せるという68Kの恩恵が強い

PCエンジンでもPCE-SGを使って
ポリゴン描画でゲームを作ってる人が居るけど見てると凄いよ

本人は速度的に満足できてないみたいだけど
いやいや6502でそこまでできるのはすごいでしょって感じだし

345:NAME OVER
25/07/15 07:31:14.92 wbGANOQp0.net
そういえばPCエンジンは末期にアマチュア用に開発ツールの「でべろ」というのを売り出してたっけな
公式でツール出てたわりには国内で同人ゲー作るとかそういうのは見たことがない

346:NAME OVER
25/07/15 10:01:28.54 sPT7L2BB0.net
>>345
今ほどネットが普及してなかったし次世代ゲーム機が出た後で注目されなかったんだろうな
今みたいプログラム、音楽、グラフィック、実行、までがPC上で行えて最終確認だけ実機みたいな環境とは違うし
更にPCエンジンの場合はROM形状が特殊である程度ハードも弄れないとどうにもならないし

今調べてもPCエンジンの資料はホント少ないというかメガドラが流出し過ぎなんだろうけどね

347:NAME OVER
25/07/15 10:34:15.66 DB8why2i0.net
>>343
そもそも>>341は程度が極低な二元論馬鹿だからいちいち説明する必要無いぞ

348:NAME OVER
25/07/15 10:53:24.84 B40HmjvJa.net
>>345
・「でべろ」を使う為の機器一式(スーパーCD-ROM2が動くPCE本体一式、開発用PC(98orMSX2)、でべろBOX、スターターキット)が揃っている必要がある
・必要機器である「でべろBOX」と「スターターキット」が店頭売りしていない
・作ったプログラムは「でべろ」上でしか動かせない
と色々面倒且つ手間が掛かるのが
それから「でべろ」発売後辺りに企画元である徳間書店の関連誌(PCエンジンFAN、MSX FAN)が休刊になったのも知名度の低さに拍車を掛けているのかと
そういえばベーマガは「でべろ」をどう扱っていたのかちょっと気になる

349:NAME OVER
25/07/15 12:13:59.92 wbGANOQp0.net
>>347
他機種を蔑んでマウント取ろうとする奴らよりはよっぽとマシだと思いますがねw
後のセガサターンやドリームキャストにしても末期はギャルものが多かったし
フェードアウトしていく時期になると小さい規模でも確実に買わせ作りやすいそういう方向へ向かうんだろう

350:NAME OVER
25/07/15 13:07:29.77 HA01b88M0.net
>>344
なね!C言語でメガドラのゲーム作るの?
ワイちゃんも挑戦してみようかな

そういや、ビーメガのライターやってた
岩崎氏がPCエンジンのイース開発してた
時にgccでコンパイルしたとブログに書いて
たの思い出した

351:NAME OVER
25/07/15 13:11:03.29 HA01b88M0.net
>>347
メガドラにも萌え豚用ソフトはかなりあったし
みんながブヒブヒ言ってたのも事実じゃないかなー

352:NAME OVER
25/07/15 14:45:26.01 wJFqzK1ed.net
最近アミガのアクションゲームツクールみたいなのが
メガドラにも対応したからプログラムも大していらない

353:NAME OVER
25/07/15 17:24:16.78 sPT7L2BB0.net
>>349
サターンにギャル物が多いのはFXの失敗も絡んでそうだけどねぇ
NECアベニューもサターン用ののゲーム作ってなかったっけ?

354:NAME OVER
25/07/15 17:30:48.98 sPT7L2BB0.net
>>350
SGDKってのが出てるよ
作ったプログラムのデバッグはBizHawkってエミュがお勧めかな
68K用RAM、Z80用RAM、VRAM、パレットのバイナリエディタが付いてるしキャラクタチップも見える
1フレーム毎のコマ送り、コマ戻しもできるしかなり便利

ただ、メガCDを使うROMゲームには対応してない(1本しかないけど)

355:NAME OVER
25/07/15 18:30:30.85 S9MdjyXT0.net
SGDKは使い勝手がいいんだろうな
当時このソフトが存在したら化け物みたいなゲーム作れたんだろうか
小西さんもそうだし海外の最近出てる非公認の同人ソフトもそうだし
コロンバスサークルが面白そうなの版権買って国内向けに売れば需要ありそうなのにな
Life on Earthとかステージ間日本語にして発売して欲しいわ
非公認の同人ソフトといえばPCエンジンのCDROMのやつ最近見たがあれもSGDKみたいなソフトで作ってるのかな

356:NAME OVER
25/07/15 18:45:15.91 O5mTiXfu0.net
>>349
末期じゃなくても多かったよ
末期は他のジャンルのソフトが出なくなっただけで

357:NAME OVER
25/07/15 19:40:21.77 NX+/QkMH0.net
世界一ィィィィィイイイイーーーー!!!

358:NAME OVER
25/07/15 21:34:20.27 DB8why2i0.net
>>349
お前のクソ二元論なんて微塵も説得力ねぇのよw

359:NAME OVER
25/07/16 02:05:44.95 yLDg5jZp0.net
まぁ君たち、ここはひとつ
イザベラさん(10)でも見て落ち着きたまえ
URLリンク(i.imgur.com)

360:NAME OVER
25/07/16 06:50:24.25 5wdnYyeX0.net
>>355
小西さんがダライアスの処理落ちを軽減しようと当たり判定だけ
インラインアセンブラで書き直したりしてたみたいだけどSGDKでCを使って書いた方が早かったって言ってた
68KとC言語の親和性がそれだけ高いって事なんだろうねぇ
C言語を意識して作ったCPUらしいから当然と言えば当然なんだろうけど

ピアソーラーを日本語化して出してほしいなぁ
あれカートリッジだけどメガCDの接続を確認するとPCM音源も使い始めるから凄い豪華になる

361:NAME OVER
25/07/16 08:41:59.14 SZwrulzu0.net
>>358
クンニ元論って意味わからなくて検索しちゃったじゃないか!

362:NAME OVER
25/07/18 19:04:13.01 SxRtm3Bp0.net
データイーストのザ・グレイト・ラグタイムショーっていうシューティングゲーム、初めて見たけどなんかメガドラゲームの雰囲気あるよね?
初移植でイーグレットツーミニのアーケードコレクションPART1に収録されるみたいだけど、横16ドット単位の垂直スクロールとラスタースクロールを
組み合わせた疑似回転処理とかガンスターヒーローズを思い出したわ

363:NAME OVER
25/07/18 23:44:29.16 fMNKGPD80.net
昔のゲーム機の画面処理解説の新作
メガドラもドラゴンボールの画面分割やトレジャーロゴなど色々と解説してて面白かった
URLリンク(www.youtube.com)

364:NAME OVER
25/07/21 16:57:34.03 0IVoHHgF0.net
ソニック1,2,3とスピンボールの4本で19000円で落札されてるけど出品者儲けたな
それか仲間のつり上げかどっちかか
こんなもん4本で6000円ぐらいの価値しかねーよw

365:NAME OVER
25/07/23 20:49:38.57 Xq9sha9B0.net
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。
『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch