25/05/20 20:06:54.28 tj061BZk0.net
テラモニターを使う場合限定でメガドラのマスタークロックを53MHzから60MHzに変更したりする事は可能
ただ、FM音源のクロックも変わるから音程が狂うのとフレームレートも上げた分だけ上がるから曲のテンポも変わったり
ビデオ信号のクロックも上がるからRGB専用
逆にテラドライブの80286に入るクロック(=68Kのクロックも強制変更)はチップセット側でリアルタイムで分周比が変えられるから
クロックダウンで10MHz(通常)、5MHz、2.5MHz、1.25MHzから選べる
これによってシューティングだと意図的に処理落ちを起こさせる事が出来るからじっくり攻略ルートが見いだせるという