25/04/05 21:53:10.97 5IUCcVSH0.net
>>199
初代からあるゾ、元ネタのD&Dがやってたからだけど
201:NAME OVER
25/04/05 22:48:21.81 1jDLg6j90.net
実は#1から種族のマスクデータあったらしいんだよな
単に全員オール18になるから何でもいいやとはならない
202:NAME OVER
25/04/05 23:35:48.87 oK/76gmFM.net
ロードスとSOWHAT?が同じ月に始まっていて両方ナガミミはダーククリスタルのイメージからみたいな話してた気がする
203:NAME OVER
25/04/06 06:10:12.35 OdicwuSr0.net
>>202
クリエイター界隈の中ではエルフ17の存在も示唆されてきましたね
204:NAME OVER
25/04/06 11:22:44.61 p/nHbxUqd.net
名前を考えるのが面倒だから
FIG1、FIG2、THI、PRI、BIS、MAG
という名前にしてる
205:NAME OVER
25/04/06 12:36:22.73 lNq26QBQ0.net
フィギュア、ふぃぎぃぃ、シーハー、プリプリ、ビショビショ、マグカップ
206:NAME OVER
25/04/06 14:35:10.19 kSp3oDYX0.net
ファミコンの1のデフォ冒険者の名前が
せんし1
せんし2
まほうつかい
とかじゃなかったっけ
207:NAME OVER
25/04/06 15:05:38.93 meJe0/Bp0.net
そうそう
208:NAME OVER
25/04/06 18:11:14.03 awabWbgr0.net
人間の種族アドバンテージなんていらんだろ
そんなもん無くても使われるわ
209:NAME OVER
25/04/06 19:21:07.24 5x9EBh+70.net
必殺仕事人V・激闘編
はぐれ仕事人壱弐参に倣って
123456にしてる
210:NAME OVER
25/04/06 19:33:00.35 CucxfdBz0.net
繁殖力が旺盛でたくさんいるって人間のよくあるアドバンテージが
自由に種族選んで作って少人数で遊ぶゲームだといまいち発揮されにくく
211:NAME OVER
25/04/06 19:38:19.22 tlq001nu0.net
「まほうつかい」←コレ嫌い!「まじゅつし」にしてくれYo!
職業名は「~士」「~師」で揃えたい拘り
「サムラーイw」も「武士」にしたい蟠り
僧侶・盗賊・忍者は別枠とする差別で一括り ウェイウェイ
212:NAME OVER
25/04/06 19:45:20.58 sMjlAaCZ0.net
エルフたちにとって人間は、人間から見たネズミのような動物に見えるのだろうか
常時発情していて機会があればいつでも交わって際限なく数が増え続ける
213:NAME OVER
25/04/06 19:45:23.76 sSoysh8h0.net
>>201
#1~3の場合、人間は追加毒・麻痺・首切り、ドワーフは毒ガスの罠とブレスダメージ軽減、
ノームは追加石化、ホビットはモンティノの抵抗確率上昇(とブラスター罠の抵抗弱化)がそれぞれある。
なおエルフにはD&Dでの対ロッド抵抗に相当するボーナスがあるが、wizでは適用シーンが無いため無意味
214:NAME OVER
25/04/06 20:55:39.67 w1PC1iJf0.net
>>212
新世界よりのバケネズミですな
215:NAME OVER
25/04/06 22:28:15.26 kSp3oDYX0.net
>>213
これだと人間とドワーフの二択になるな
ホビットは大抵盗賊か忍者になるから、
沈黙とブラスターに抵抗あってもあんま意味ない
そしてエルフ……。
216:NAME OVER
25/04/06 22:30:11.91 Bbf78VDl0.net
>>213
対ロッド抵抗、って
「魔法の効果を再現した道具」 に対する抵抗ってことか
217:NAME OVER
25/04/06 22:34:22.53 CucxfdBz0.net
TESの呪文感応性が高いから魔法使うと強いけど
その代わり他の種族より魔法ダメージくらうとデカイって設定は割と好きだった>エルフの
218:NAME OVER
25/04/06 23:52:37.86 IGTi7Wux0.net
みなぎるチカラ ブルンブルンブルン
がんばるチカラ ブルンブルンブルンブルン
それがエルフ
219:NAME OVER
25/04/07 09:10:25.64 bqVBZPP+0.net
>>217
ウィズの場合、呪文の威力に知力や信仰心は一切影響しないからなあ…
知力や信仰心に応じて威力が変動するならエルフやノームを作る意味もあったんだけど、現状ただの自己満でしかないのが…
220:NAME OVER
25/04/07 09:30:40.23 51gLLDfG0.net
最終的には味方側がインフレするので種族差は結局フレーバー要素に落ち着くと割り切るのも有り
221:NAME OVER
25/04/07 09:41:02.28 u2Sl5kNX0.net
>>219
GBC版の知恵信仰心ボーナスは好きだった
エルフメイジだと無効化もある程度突破するから魔法が産廃化しないですむ
>>220
種族値+10設定だと露骨に差が出るから困る
222:NAME OVER
25/04/07 11:40:48.64 wBN2P16t0.net
ドラゴンランス戦記でエルフ族は人間族に比べて呪文回復するまでに要する睡眠時間が短いってあったけどAD&Dはどうなんだっけか
まあどのみち絶対寝なきゃいけないんで作中でも悪目立ちした魔法使いはだいたい寝込み襲われて粉砕されてたが
223:NAME OVER
25/04/07 11:51:42.39 IakfwHCz0.net
アイテムのSPで能力値を上げられる作品があったな
種族値+10仕様でもその要素があれば何とかなる
224:NAME OVER
25/04/07 12:12:16.17 9FOxbQxfd.net
そういやレゴラスは走りながら寝れるとかアホみたいな説明あったな
Wizのエルフはたるんどるわ
225:NAME OVER
25/04/07 12:26:31.87 MQNSUL1Xd.net
筋肉質の魔法使いがいてもいいよね
226:NAME OVER
25/04/07 12:29:32.09 51gLLDfG0.net
ガンダルフ「呼んだ?(グラムドリングを振り回しながら)
227:NAME OVER
25/04/07 13:20:41.72 a/kVC5920.net
BCFのエルフは睡眠耐性が高めで僧侶にも魔法使いにもなれる使える子
エルフの弓がゴミなのが残念なくらい
228:NAME OVER
25/04/07 14:11:47.57 u2Sl5kNX0.net
D&Dのエルフは版によるけど、指輪物語のエルフが元ネタだった時は眠らなかったはず
まあ指輪のエルフはWizで例えるとレッサーエンジェル~グレーターエンジェルみたいなバケモンだから再現は無理だな
229:NAME OVER
25/04/07 17:09:00.91 Q1X71VBA0.net
トレボー「トランプロードよ、我が国でSwitch2やPS5が高騰するからご乱心召されるな」
230:NAME OVER
25/04/07 19:02:14.39 nRCPtwNT0.net
赤王「え…???」
黄王「…なんのことだ?」
青王「イミフ」
白王「……あっ、ワイらのことじゃないんか」※三軸の門の護衛ズ
231:NAME OVER
25/04/07 19:55:34.85 rF1zqF1Ed.net
ドワーフの忍者はイメージしにくい
232:NAME OVER
25/04/07 20:55:59.73 a/kVC5920.net
手刀ではなく力づくで首をスパッと
233:NAME OVER
25/04/07 21:22:24.54 EkDPI8pc0.net
必殺仕事人のあれ
234:NAME OVER
25/04/07 22:24:52.74 7u2r2jjE0.net
ふっくらした忍者もまたかわいい
235:NAME OVER
25/04/07 22:31:06.46 0GCB7uAK0.net
ドワーフの素早さが最大15になる機種だと、
俊敏な忍者はイメージしにくい
236:NAME OVER
25/04/08 00:52:39.68 ZopLJuw60.net
モンクみてーなもんだと思ってる
237:NAME OVER
25/04/08 04:20:23.45 FXjJJkdl0.net
ディンギルのドワーフモンク専用の無敵の柔道着は最強だけど微妙性能
238:NAME OVER
25/04/08 06:44:24.32 exIWtDnA0.net
イメージしにくいといえばホビットのメイジ
ソードワールドのグラスランナーなんかでもそうだけど、
あの手の小人類ってお気楽極楽なのが多いから
学問としての魔法とはあまり結びつかない
シャーマンとかの土着系(原初系)ならまだ似合うんだけど
239:NAME OVER
25/04/08 07:13:28.64 Ie4COTCsa.net
快足どわあふ
240:NAME OVER
25/04/08 07:44:31.93 2kkgzH6Vd.net
ホビットのゾンビもイメージしにくい
241:NAME OVER
25/04/08 08:42:09.84 /mFeRghv0.net
指輪物語のインドアエゲレス人まんまなコダワリコジラセ暮らし見てると魔術師もジュウブンイケそうダケドネ
ト、ピージャクエイガダケミタヤツガ(・ω・)モウシテオリマス
242:NAME OVER
25/04/08 10:10:56.78 XD3h0pHw0.net
たまにいても大体、突然変異個体っていうか指輪のフロドみたいに
ホビットらしくないよと形容されるようなキャラがやってるね
243:NAME OVER
25/04/08 14:37:28.90 JAM07UW90.net
ホビットは運が高いから錬金術だな
フェアリーやフェルパーは忘れろ
244:NAME OVER
25/04/08 23:14:47.96 sTlu5BdZ0.net
>>238
D&Dの追加コンテンツで
ハーフリングはレベルカンストしたらマスターと呼ばれる戦魔盗僧兼任キャラに昇格できるルールあったから
(その代わり、故郷の集落の守護者みたいな任務に縛られて自由な冒険ができなくなる)
まったく接点がないってわけでもないんだろうね
245:NAME OVER
25/04/09 01:38:39.31 bflMKmtA0.net
伝説のホビット忍者、その名も以来邪!(イライジャ)
246:NAME OVER
25/04/09 12:21:17.62 hy/PUElQ0.net
ビルボ・バギンズ「私は押入(burglar)です」
247:NAME OVER
25/04/09 20:17:17.17 JSmcA9ued.net
wizのダンジョンに吹き抜けってないよね
248:NAME OVER
25/04/09 20:48:34.49 erlzJ4S+0.net
4の地上はちょっとそれっぽいかな?
249:NAME OVER
25/04/09 20:50:55.70 2eLAkq6L0.net
>>247
ないねえ…
5つの試練で上の階の床と下の階の天井を黒塗りにして
シュートを設置することでそれっぽくはなるけど
吹き抜けに見えるかと聞かれると正直ビミョー
250:NAME OVER
25/04/09 20:57:35.48 zf5t7ZJl0.net
BCFの古城はあったはず
251:NAME OVER
25/04/09 20:58:39.86 QIGnOvCM0.net
#5に1階から6階へのダストシュートがあったような
252:NAME OVER
25/04/09 23:02:24.56 7YsF6vCX0.net
ディンギルのドラゴンの洞窟は一応吹き抜けといえば吹き抜けか
単に天井が2フロア分の高さになっているだけだが
253:NAME OVER
25/04/10 08:25:23.24 AvzC4mFv0.net
上がったり下がったりのファンハウス
消耗したところでラットキンの中位以上に遭ったらきつい
254:NAME OVER
25/04/10 09:33:04.80 8Zq+v1and.net
九龍城を舞台にしたwizがやりたい
255:NAME OVER
25/04/10 10:31:30.06 EUYjimEI0.net
実際の建物風でもマス目にしてグネグネしてる迷路なだけだと探検してて面白くないな
他ゲーだがメガテンのダンジョンとか微塵も面白くない
256:NAME OVER
25/04/10 11:39:55.86 uzHE15db0.net
入り組んだダンジョンなら百鬼夜行
257:NAME OVER
25/04/10 11:58:20.58 zn1BlwjZ0.net
BUSINとかはマス目じゃないところもある
吹き抜けはあったかな?
258:NAME OVER
25/04/10 12:06:20.65 N2eDghO10.net
カーブとかあったね
ああいうのは人が紙でマッピングする前提だとダメだわ
259:NAME OVER
25/04/10 12:09:49.76 pkWYSo+e0.net
シャイニング&ダクネスの急に回廊歩ってるアニメ入ったりネw
260:NAME OVER
25/04/10 13:17:30.07 MVE10y7n0.net
Wiz8はあちこちに吹き抜けあるな
261:NAME OVER
25/04/10 16:21:59.43 dTdcmBc50.net
Wiz8やりたいが予算5万で買えるかな?
262:NAME OVER
25/04/10 16:52:33.98 Z+MSGFdD0.net
>>261
最近レガシー的なコレクションが出たから、
8をプレイする難易度はグッと下がった
263:NAME OVER
25/04/10 16:53:57.93 mztRCAZz0.net
>>261
そんなあなたにWizardry Legacy
URLリンク(ac-mall.jp)
中身は1.2J版Wizardry8
まだ在庫あるってよ
264:NAME OVER
25/04/10 16:56:44.38 sh9A2q8p0.net
Wizardry Legacy -BCF,CDS & 8- 発売の影響か、昨年12月に箱劣化品が1万円きってたのを確保したよ
今は、中古良品で2万円代、説明書欠品など難あり品が1万円代だけど
D4E 21周年キャンペーンでWizardry Legacyを21%OFF \13,035(税込)/送料820円で販売してる
265:NAME OVER
25/04/10 17:48:04.51 3rwT2Tw80.net
日本語なくていいならsteamで980円だな
266:NAME OVER
25/04/10 18:09:01.01 mztRCAZz0.net
もしsteam版(英語版)買うならセール時がいい
80%オフ結構やってるし
267:NAME OVER
25/04/10 18:12:09.59 ltGgaiY4d.net
日本語ほちいいいいい!!!!
268:NAME OVER
25/04/10 18:15:25.41 3rwT2Tw80.net
セールなら200円ぐらいで買えるのか
やすすぎる
おま国されてなきゃなあ
269:NAME OVER
25/04/10 19:08:11.40 dTdcmBc50.net
そのLegacy買えばWiz8できるのか!
中身は1.2Jってなんだろ
色々とバージョンがあるってことか
270:NAME OVER
25/04/10 19:56:16.55 mztRCAZz0.net
>>269
v1.0~v1.2J(最新ver)があってLegacyは1.2Jベース
v1.2Jからスリの仕様が変わっててそれ以前のverと比べて使い物にならなくなった
スリしないなら関係ないかな
271:NAME OVER
25/04/10 19:58:17.26 y/NOd8200.net
Japanese?
272:NAME OVER
25/04/11 08:44:52.01 GZPurbkc0.net
あのスリの仕様は序盤のゲームバランス崩すから修正されたのはしゃーないと思ってた
273:NAME OVER
25/04/11 08:49:06.92 UzU/RoeB0.net
昔は持ってるアイテム全部盗めたのに、最大で3つか4つしか盗めなくなったんだっけか
その階に入った時点でどれが盗めるか決まってるから、目当てのアイテム盗むために苦労したけど結局チートした記憶がある
274:NAME OVER
25/04/11 10:26:36.62 1py8+xcl0.net
なにそのチート詳しく
275:NAME OVER
25/04/11 10:34:21.84 YnWHP4rj0.net
エディタなりセーブデータ改変するなり8には色々ツールがある
276:NAME OVER
25/04/12 07:11:08.08 sHNSksOn0.net
そんな事して虚しくならないの?
チート楽しい?
277:NAME OVER
25/04/12 07:14:18.43 667CUoQJ0.net
ソロゲーだし、自分のやる範囲だけで収めるならチートでも何でも好きにすればいい
それが当たり前だとかそれ前提の話を周囲に押し付ける奴は害悪ってだけ
278:NAME OVER
25/04/12 07:45:33.62 Xx87nyZI0.net
>>255
3D的なやつだとスカイリムとかああいうのになってくるだろうけど
ウィズのダンジョンとはニュアンスが違ってくるしなあ…
279:NAME OVER
25/04/12 08:57:07.79 B+LApZNe0.net
>>276
楽しいと思う人はやればいいし
虚しいと思う人はやらなければいい
それだけのこと
280:NAME OVER
25/04/12 09:08:14.19 RLeBFLFm0.net
8はバニラを思う存分楽しんだらMODでさらに楽しむゲームだしな
281:NAME OVER
25/04/12 10:12:03.97 /CFwYeZ30.net
wizのダンジョンが2D見下ろしマップでも面白さは変わらない気もする
オートマッピングがいつでも見られるバージョンだと実質2Dマップ探索してるのと変わらないし
282:NAME OVER
25/04/12 10:55:39.12 o+WNebET0.net
マヂかDLしたママ積んでるダンジョンアンティークヤラナ!
283:NAME OVER
25/04/12 12:30:54.76 n1Qspube0.net
>>281
冒険の舞台となる範囲の狭さがばれちゃうと思う
「ドラクエ1と比べたらも狭いじゃん」って。
3Dダンジョンゲーを移植の際に2D見下ろしへリニューアルした作品として「ラプラスの魔」ってのがあるが
これも2D版(スーパーファミコン版)は
元のゲームの1マス分を2Dマップの4×4マス分ぐらいにはなるように引き伸ばしアレンジしてたからね
つまらなくなるとは限らんが、上記の要素をネガティブに取られそうだなとは思う
284:NAME OVER
25/04/12 12:56:03.26 w4Bdkgvf0.net
友達の家で見た初代ファンタシースターの3Dダンジョンの方向転換の時に斜めまで見えるのはすごいと思った
285:NAME OVER
25/04/12 13:16:26.65 cwaZ5ecU0.net
町が3Dダンジョンな作品は当時から苦手だった
AD&Dシリーズとかオブジェクトも少ないし町で迷うやつ
286:NAME OVER
25/04/12 13:19:53.82 Zf5Oe9h10.net
ディアブロやっとけよ
287:NAME OVER
25/04/12 13:19:54.42 ePv5IXaEa.net
やればいい、好きにすればいいって
ゲームは著作物で、チートは違法だという認識はないのか
288:NAME OVER
25/04/12 13:30:07.25 wzuCQmr70.net
ここで話が出ているような範疇の話で違法ってお前そういうワード並べる前に学び直したほうがいいよ
289:NAME OVER
25/04/12 13:33:09.10 Ioausnpg0.net
レス乞食の釣り・・・?
290:NAME OVER
25/04/12 13:39:47.86 Y1/ws42B0.net
ウィザードリィとは違うけど似たような何かを感じるQUESTERシリーズ
キャラ死亡率がやや高め
セール終了しました
291:NAME OVER
25/04/12 15:07:26.08 n1Qspube0.net
>>285
現実の町と違って目印的なもんに乏しいしね
292:NAME OVER
25/04/12 18:42:17.95 Xx87nyZI0.net
>>287
今の時代、メーカーが公式にmod開発ツールを提供することも珍しくないのに今更でし
293:NAME OVER
25/04/12 19:09:34.13 B+LApZNe0.net
steam版のBCFやCDSなんて公式がオートマップMOD同梱してるくらいだしな
294:NAME OVER
25/04/12 19:57:19.09 zO0Zzx1A0.net
アメリカのPCゲームは独自のMOD文化できちゃってるからなぁ
まあ日本人もコミケなんて著作権違反祭あるから偉そうなことは言えんけど
295:NAME OVER
25/04/12 20:02:52.10 uzSyt0EX0.net
>>287
もっと具体的な説明をお願いします
296:NAME OVER
25/04/13 05:28:04.26 tgV+LCRJd.net
通路の突き当たりまで一瞬で移動できるようなボタンが欲しい
(途中でエンカウントすると中断するが)
297:NAME OVER
25/04/13 06:38:14.30 AdIF8xFV0.net
データ改変の不正行為を容認するキッショイのが大量に湧いてんのな
298:NAME OVER
25/04/13 06:57:13.55 pgaI2SuO0.net
オンラインゲームだと不正行為・違法とされるけど
シングルゲームだとチートツールが必ずしも違法にはならない
URLリンク(gigazine.net)
いつまでもキッショイ粘着してないで現実見ろ
299:NAME OVER
25/04/13 07:14:34.59 m2x5Luci0.net
>>296
回転床やピットがあるのに
どないすんねん
300:NAME OVER
25/04/13 07:17:10.37 w4dEqjBF0.net
現実見てSAN値0以下になったんでショ
かの女優Hはパンの大神でも見たのかねぇ
301:NAME OVER
25/04/13 07:28:12.20 CEkccdX80.net
>>297
すちむーのワークショップやnexusなどでmodが大々的にやりとりされてる状況については見て見ぬふり?
今の時代、メーカー自身がmod対応を前提としてゲーム開発を行うのも珍しくないんだよ?
データ改変が悪とか何十年前の考え方なんだか
いいかげんアップデートしようよ
302:NAME OVER
25/04/13 08:36:51.91 lih+xgdF0.net
オフゲだし好きにすればいいと思う
でも何でもありの話になると荒れるのは避けられないよな
村正手に入れた?そんなんmodで店売り50gにしとけよwww
ってか俺のロングソード村正よりつええしどんな敵も一撃しかも全体攻撃WWWW
敵はビビってて何もしてこないぞwWwWww
みたいな
まぁやるのは勝手だよ
303:NAME OVER
25/04/13 08:52:01.03 SdnuJG5X0.net
wizみたいに乱数抽選の繰り返しで当たりを引いた時に脳汁ドバー的なゲームでチートすると冷めるのは確か
304:NAME OVER
25/04/13 09:03:35.68 IVdnO3WU0.net
やる人はそれで楽しいんだから別に良くね
ロクに調べずに違法だなんだと騒ぐ輩がいるからこうなる
305:NAME OVER
25/04/13 09:12:26.53 v9gyKrvWa.net
違法だと(一般的でない)主張をするなら、どの法律のどの条文に抵触するか示すべき
306:NAME OVER
25/04/13 09:31:55.11 CEkccdX80.net
チートにしてもmodにしても別に強制じゃないんだから「使いたければ勝手にすれば?」で済む話だよな
ただ、自分が絶対正義なんだと思い上がってその考えを押しつけるのはやめろと
307:NAME OVER
25/04/13 09:38:21.27 +3JvdlHla.net
一般的(井の中の蛙の俺様の認識の中で)でないとか言っててどうしようもないな
URLリンク(monolith.law)
”
同一性保持権とは、著作者人格権の一種であり、著作者の意思に反して著作物等の改変を受けない権利です(著作権法20条1項)。
同一性保持権の侵害となるか否かは、著作者の主観的意思が重視されるため、比較的広く認められる傾向にあります。
また、著作者人格権である同一性保持権には、権利制限規定の適用がない(著作権法50条)ため、
私的領域での改変行為も同一性保持権の侵害となる可能性がある点には注意が必要です。
”
知られないから罰されてない、罪になった例が見当たらない、労力に合わないから見過ごされてる、というのは
「違法ではない」と確定されたのとは違う
>>298
「必ずしも違法にはならない」って自分で言ってるがそれは違法な場合もあると認識してるってことでいいか
その判例は海外のものであり、なおかつ「著作権侵害」についてだからな。違い分かる?
さてじゃあ今度は>>288>298>305(全部同一か)がなにをお勉強したのか
具体的に答えてね。待ってます
308:NAME OVER
25/04/13 09:44:07.98 +3JvdlHla.net
アホらしすぎて忘れてたけど一応言っておこう
>>292
メーカーが公式にmod開発ツールを提供したなら
それはメーカーが公式に許可したってことだろ…………………………………
309:NAME OVER
25/04/13 10:08:39.34 dIr04Q7H0.net
こういうやつが常に清く正しく法律全部守って暮らしてるかって言ったら違うから面白いよね
310:NAME OVER
25/04/13 10:33:47.76 EDvOuQP/0.net
なんでこんな必死なんだろう
311:NAME OVER
25/04/13 10:37:52.77 TKiSPOe+0.net
modにも違法な奴(ユーザーメイドmod)と合法な奴(公式提供mod)があるってだけだろう
312:NAME OVER
25/04/13 10:59:02.29 CEkccdX80.net
>>296
瞬間移動じゃないけどキーを入れるとダダダダダって感じでダッシュするのはあったね
あれ何だったっけ…SEC版の#5だったっけ?
確かウィズだったとは思うけど忘れた
313:NAME OVER
25/04/13 11:06:35.81 TKiSPOe+0.net
>>312
「ブラスティー」で屋内を飛行形態で移動すると
そういう処理になるのは知ってるが、他にもあるのかな
314:305 (≠ 288、298)
25/04/13 12:35:24.13 v9gyKrvWa.net
第二十条の2に
1. 教育目的の改変
2. 建築物の性質に照らし発生し得る改変
3. プログラムにおいて移植・改善時にやむを得ない場合
4. その他、著作物の性質や利用目的・様態においてやむを得ない場合
とあり、第五款 著作権の制限 にも該当規定はないので、仰るように私的利用を要件とした例外規定はありませんが、
4.(原文は「四 前三号に掲げるもののほか、著作物の性質並びにその利用の目的及び態様に照らしやむを得ないと認められる改変」)
にあたるかどうかは裁判でないと確定しないわけで あなたが断定できる話 ではありません
適切に表現するなら、違法とされる可能性がある、或いは、ときメモメモリアルメモリーカード事件に照らすと訴訟が発生した場合に違法とされる可能性が高そうだと表現すべきでしょうか
付け加えて、あなたの主張がプログラムの著作物を公表している団体で一般的であるならば、第二十条に関する訴訟が頻発している筈ですが、そうなっていない現状を踏まえての話です
あなたは、労力に合わないから見過ごされてるのだと主張するのかもしれませんが、それでもあなたの主張が広く浸透しているのならばあり得ないレベルで少ないことの説明には不足しています
また、>>308 と言われていますが最初はそういうのも含めて違法と称されておられるように見えますし、ゲームが著作物でないという話も誰もされていないのにいきなり言っているとしているのも戴けません
あとは、お節介かもしれませんが、
同一人物と特定したつもりになるのもおよしになった方が良いですし、他人のことを決めつけるような言動も裂けた方が良いですよ
315:NAME OVER
25/04/13 13:43:56.48 m2x5Luci0.net
>>312
ディンギルは普通に歩いてるだけでもかなりの速さで走ってる
ドタタタタッて感じ
ディンギルはシンボルエンカウントを採用してる事もあって、
他作品にあるような罠自体が少なかった気がする
316:NAME OVER
25/04/13 13:47:00.21 SBfgnxWZ0.net
>>314
×ときメモメモリアルメモリーカード事件
〇ときめきメモリアルメモリーカード事件
317:NAME OVER
25/04/13 15:25:15.38 pgaI2SuO0.net
>>307
だから俺らがなんちゃって正義を振りかざして裁く側じゃないだろって話だよ
あと>>288と>>305にはごめんなさいでしたしとけよ
それ俺じゃないし主張してることも短絡的過ぎて何も見えてないじゃないか
318:NAME OVER
25/04/13 15:54:10.78 O6N3IKof0.net
データ改変肯定派の言ってる事が逆ギレおじさんと同じで草
チートスレでも立ててそっちでやればいいのに
319:NAME OVER
25/04/13 16:13:08.33 KcByoV9o0.net
いい年下おっさんたちがこんなことで喧嘩してるのはずかしいよ…
320:NAME OVER
25/04/13 16:22:31.07 BLWLVbH10.net
何自分は違うみたいな雰囲気出してんの
恥ずかし!
321:NAME OVER
25/04/13 16:26:32.26 TKiSPOe+0.net
>>307
>さてじゃあ今度は>>288>298>305(全部同一か)がなにをお勉強したのか
>具体的に答えてね。待ってます
待つならせめてその書き込みをする前に待って、相手の書き込みのIDぐらいは確認しような。
322:NAME OVER
25/04/13 16:27:47.84 XSIcYbEE0.net
この答えが出たらウィザードリィ復活するの?🥹
323:NAME OVER
25/04/13 16:32:56.54 LLS9Z36d0.net
>>322
無理じゃね┐(´д`)┌ヤレヤレ
324:NAME OVER
25/04/13 16:38:25.03 BLWLVbH10.net
そもそも違法がどうとかじゃなくてチートが面白いから面白くないかの話だったんだよなぁ
325:NAME OVER
25/04/13 18:48:56.50 NJdQwurM0.net
やったことない人はチートは最強にするとかそういうのしか思い浮かばなかったりするな
昔シャドウタワーで能力値を初期値に固定したり無双で自分以外全て敵にしたりしてたわ
ウィズはそういう方向のチートはあんまないから直接ロムいじくってキツくするのはやったな