25/09/16 09:51:05.21 jAZFVkkM0.net
いつも思うんだけどレトロゲー復刻系っていつも値崩れするくらい余るのに
市場から無くなったらプレミア価格になるのって何なの?
そんなに毎回そんなちんたらしたノロマの金持ちがいるの?
163:NAME OVER
25/09/16 10:01:18.30 ERjPxrNe0.net
なんなのって…
何を言ってるんだ…?
164:NAME OVER
25/09/16 10:25:51.49 ZieR1KPBd.net
市場からなくなれば値上がるのはレトロゲームだけじゃないしね
PS5なんて週に1000台とか出荷が少なすぎて
発売から2年ぐらいは転売の道具になってたし
人気がなくても在庫無ければプレミアだ
ダブダブに余ってたら誰も興味なくて大したもんじゃなくても無くなれば欲しくなる心理
165:NAME OVER
25/09/16 10:35:56.55 Br4Zfj3G0.net
(^p^)何なの?
166:NAME OVER
25/09/16 11:36:10.12 +r5Qh9fCx.net
需要と供給って習わなかったか?
167:NAME OVER
25/09/16 16:38:50.31 REvJ3gzs0.net
っていうか今からメガドラミニ系本体を全部のゲームを遊べるように買い揃えたらいくらくらいかかるんだろうか?
168:NAME OVER
25/09/16 17:41:06.60 MUNvIcfy0.net
収録ゲームをカートリッジで集めるということ?
メガドライブのソフトは一部を除けば基本的に中古高いから現物で集めたら結構かかりそう
169:NAME OVER
25/09/16 19:49:14.63 meS4pNjh0.net
>>162
市場から無くなったからプレミアム価格になるんだよ
ゲーム価値じゃなくて資産として買い占める人が居るからなぁ
テンバイヤーが何で儲かるのか?を考えればいい
170:NAME OVER
25/09/16 19:52:59.12 MUNvIcfy0.net
ミニ2は奥成さんが再出荷再生産がないと放送で断言してから一気に高騰した
店頭での販売も週末に消えてたし
結局予約が復活してるときに買うしかなかった
待てば安くなるという見込みしてた人は買えなかったね
171:NAME OVER
25/09/16 23:17:27.62 s5Z+d+u30.net
>>168
そうじゃなくって単純にメガドラミニを今から買い揃えようとしたらって話
全部遊べるようにしたいってなると5種類買わないといけないから今からだとそれ全部でいくらするんだろうなぁって
172:NAME OVER
25/09/17 09:16:51.00 w9PEpxnt0.net
ミニ1は当時遊べなかった(出回ってなかった)ソフトをたくさん入れてくれてて本当に嬉しかった
173:NAME OVER
25/09/17 09:36:54.40 EQDRVcv60.net
ミニ1は本当色々なゲーム遊んだなぁあの頃は周りも盛り上がっていて楽しかった
174:NAME OVER
25/09/17 19:26:51.97 nDDMADhG0.net
パロディウスの画面はただのパレットデモかと思ったら色々やってるみたいだねぇ
URLリンク(x.com)
175:NAME OVER
25/09/17 19:56:33.37 0Hv/X3wE0.net
そんなにPCエンジンが羨ましかったか
176:NAME OVER
25/09/17 21:35:13.70 INdNIJ7W0.net
BGが1枚のポンコツがなんだって?
177:NAME OVER
25/09/17 23:19:42.41 6WyQR/Jd0.net
>>171
15万あればいけそう
178:NAME OVER
25/09/18 06:16:05.85 YGPXJAzT0.net
兄弟船を実現できへんかったPC Erodojin版パロなんてOut of 眼中なんやなw
179:NAME OVER
25/09/18 18:41:43.44 2F5XAEfD0.net
ファンタジースター千年紀とモンスターワールド4面白かった
リアルタイムでノータッチだったけど、セガがこんなまっとうで癖のない名作を作れるなんて…
180:NAME OVER
25/09/18 18:55:03.93 fVEC/hsO0.net
ファンタシースター4はドラクエやファイナルファンタジーとして売り出せばもっと売れただろうな
バランス的にはセガにしては珍しく万人でも遊べる
いい意味でメガドラっぽくない
181:NAME OVER
25/09/18 20:06:44.27 /70xNyjv0.net
むしろレベル上げの苦行に耐える必要のあるDQやFFと一緒にして欲しくない
PS4はストーリーとレベルが上手くリンクしていてそれまでのRPGとはちょっと違う感が有る
182:NAME OVER
25/09/18 20:42:46.31 2F5XAEfD0.net
>>180
ビーム兄貴の2のプレイ動画見ましたが、あれは自分でやりたいと思いませんね…
4は驚くほど正統派RPGで、コマンドマクロなど便利なシステムもあってセガらしからぬ親切設計だなとw
ストレス無く最後までサクッと楽しめました。