【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】110面at RETRO
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】110面 - 暇つぶし2ch487:NAME OVER
25/01/31 15:47:32.02 prvQKyYU0.net
やるなネオジオ、と言ったところだな
ネオジオ知ってるか怪しいなセガ

488:NAME OVER
25/01/31 15:49:53.60 prvQKyYU0.net
アーケードと遜色ないメガドラのゲームがそのサイズなんでな
さらに品質が高いマイカードはもっと小さい
アーケード基板は高いな

489:NAME OVER
25/01/31 15:51:02.70 prvQKyYU0.net
何に兼ね払ってたんだか投機か
ネズミ講か マルチメガ商法か

490:NAME OVER
25/01/31 15:52:21.83 prvQKyYU0.net
おっとこれは土地ころがしと同じだな
経済立て直しの道見つけたり、だな

491:NAME OVER
25/01/31 15:52:58.44 prvQKyYU0.net
秋葉原行ってラーメン食うか?

492:NAME OVER
25/01/31 15:55:03.03 prvQKyYU0.net
セガのラーメン
URLリンク(i.imgur.com)

493:NAME OVER
25/01/31 15:57:16.53 prvQKyYU0.net
実態のないものにかね払うor
使いもしないものにかね払う = 米の値段解決への道

494:NAME OVER
25/01/31 16:01:09.41 prvQKyYU0.net
どうかんがえたってでかすぎるじゃねーか アーケードのセガの基板

495:NAME OVER
25/01/31 16:02:11.16 prvQKyYU0.net
SDカードに入るデータやぞ
SDカードだけではゲームできんがな
今の所カートリッジ並のサイズが必要だ

496:NAME OVER
25/01/31 16:03:28.04 prvQKyYU0.net
やばいラーメンくいたくなってきた
セガとは縁遠いラーメン
セガとまったく地球の裏側の世界、ラーメンの匂い

497:NAME OVER
25/01/31 16:20:03.19 hYQIcbG2r.net
ここはなんのスレだっけ?

498:NAME OVER
25/01/31 16:23:13.63 prvQKyYU0.net
手で持つ互換機には「エミュが入ってるから」残念だったねw

499:NAME OVER
25/01/31 16:24:36.69 prvQKyYU0.net
認知症 出ていけ

500:NAME OVER
25/01/31 16:25:03.10 prvQKyYU0.net
スレタイ読め

501:NAME OVER
25/01/31 16:42:44.01 m0idKaqD0.net
前科持ちは出てけ

502:NAME OVER
25/01/31 18:48:47.59 hzhNfS8Sr.net
>>500
スレタイ読んでほしいの?
しょうがないなぁ…
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】110面
だね。

ID:prvQKyYU0は視線を動かせない障害でもあるのかな?ほら、これでスレを間違えていることがわかったでしょ。
書き込みからみると、ここが相応しいスレだよ。

ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part28
スレリンク(gsaloon板)

大丈夫?ちゃんと理解できて実行できる?
怖くない?ん?
これができないなら医者にいって検査受けて後見人制度とか手帳とかいろいろしないとダメだよ。
独りででにる?福祉に相談してみたら?

503:NAME OVER
25/01/31 19:08:52.89 QIzCx5BE0.net
いっその事、ワイらメガドライバーでおっさんの隔離を請け負っても良いかもなんやなw
次スレはスレタイに「ガゾーン隔離」の一文を付け加えるとおもろいんやな
おっさんがハッスルすりゃ見事スレとして成功しとるわけやし居なくなればそれで平和になるんやな
勝利者メガドライバーの余裕を見せる時なんやな

喜劇やなw

504:NAME OVER
25/01/31 20:13:58.46 RTcsn5LX0.net
おめえもうぜえんだよ

505:NAME OVER
25/01/31 22:19:31.93 UZL864D10.net
>>89
亀レスですみません
そうですねぇ...ゲーセンの仲間内で
話してた時、ナムコのシステム2並は
無理でもタイトーのF2ボードぐらいの
回転、拡縮処理ぐらいはやれるかなと
夢見ちゃってた時期がありました

結局、私の場合メガCDは金が出せず
だいぶ後になって中古で2台ほど
何故かシルフィードだけは発売日
知人に買って来てもらいましたが

506:NAME OVER
25/01/31 22:48:57.50 prvQKyYU0.net
なんだチンピラ きたねえ>>501
>>504
唾はいて

507:NAME OVER
25/01/31 22:49:06.45 prvQKyYU0.net
おめえもうぜえんだよ

508:NAME OVER
25/01/31 22:49:30.80 prvQKyYU0.net
てめーほどうぜえやつおらんわw

509:NAME OVER
25/01/31 22:49:43.12 prvQKyYU0.net
カス

510:NAME OVER
25/01/31 22:49:58.80 prvQKyYU0.net
死刑執行まってたら

511:NAME OVER
25/01/31 22:50:53.82 prvQKyYU0.net
どうせ か行wのクソムシだろw

512:NAME OVER
25/01/31 22:53:02.89 prvQKyYU0.net
死の虚言癖

513:NAME OVER
25/01/31 22:57:54.74 112C11a60.net
ルナ1やって思うんだけどこの頃のゲームBGMは良くても
歌だけクオリティ低く感じるの俺だけ?気のせい?

514:NAME OVER
25/01/31 23:00:04.72 prvQKyYU0.net
内容がよくない
ものすごくつまらないルナ
シロウトは騙せる

515:NAME OVER
25/01/31 23:00:45.01 prvQKyYU0.net
あの手の自分からは何もせず話さない女ブサイクすぎ

516:NAME OVER
25/01/31 23:01:22.59 prvQKyYU0.net
あのブサイク現実では切れ散らかすかんね

517:NAME OVER
25/01/31 23:02:31.85 prvQKyYU0.net
メガドラでいい女キャラだと誰かね
大事な要素だ バカや糞を採用したら負ける

518:NAME OVER
25/01/31 23:03:41.21 prvQKyYU0.net
>>513
そのクオリティというのは音質のことか音痴のことか、センスのことかハッキリ書けよ

519:NAME OVER
25/01/31 23:08:58.38 prvQKyYU0.net
ルナの音楽ってCD曲じゃねえのか何言ってんだそいつは

ルナ2のグラフィックはすごかったな
まるでパソコンの精細感
URLリンク(youtu.be)

520:NAME OVER
25/01/31 23:09:20.95 prvQKyYU0.net
これ英雄伝説やろ
最後までとてもできない つまらない

521:NAME OVER
25/01/31 23:10:23.16 prvQKyYU0.net
1はシャイニングフォースに毛が生えたグラだった
戦闘のアクセスが長い
CD曲だからだと思っていたが、メガCDで音楽CD再生がもたつくなら絶対長くなる

522:NAME OVER
25/01/31 23:11:08.51 prvQKyYU0.net
音楽再生画面で、キビキビ音楽が再生できなければ終わりだな
PS1のトロイことトロイこと

523:NAME OVER
25/01/31 23:11:59.30 prvQKyYU0.net
天外2並のそれだけ立派なグラフィックを持ちながら コケた

524:NAME OVER
25/01/31 23:13:24.02 prvQKyYU0.net
どうすれば売れたのか
考えるには格好の材料だルナ1ルナ2
何も考えられない奴には絶対無理です
5ちゃんを荒らして全力

525:NAME OVER
25/01/31 23:14:11.51 prvQKyYU0.net
そのうちろうそくの火が消えるように死ぬ

526:NAME OVER
25/01/31 23:21:38.18 UZL864D10.net
>>358
>>359
複合端子になっただけでS端子ケーブルは
売ってたよ。この辺りはサターンも同様
RGB21ピンケーブル、PSの場合
自社のTVに直結するタイプのRGBケーブル
まであったが?

FF専用機というなら7000番辺り以降のPS1
になるが?描画能力が大幅に上がっている
(初代比)初代から途中のバージョンも一応
ジワジワと上がっているんだがね
これ過去に書いたかも知れん
マルチポストになってたらすまん

ブルスク(仮称)は自慢がしたいのか?
なんでPS1の内容がこんな所に書いてあるのか?
スレタイ読めや。わざわざツッコミ入れてる
私も同類だが

527:NAME OVER
25/01/31 23:22:21.22 prvQKyYU0.net
5ちゃんを荒らして全力←実力

528:NAME OVER
25/01/31 23:30:22.52 prvQKyYU0.net
ルナ2は堂々とした名作の貫禄だ
しかしくそげーだ

529:NAME OVER
25/01/31 23:31:09.26 prvQKyYU0.net
くそは言い過ぎか
凡ゲーだ
グラフィックは随一のレベル

530:NAME OVER
25/01/31 23:36:36.08 prvQKyYU0.net
戦闘バランスが悪いのか
つまらないんだな もったいないグラフィック

戦闘のアクセス長過ぎる こんなの毎回まつのかと閉口されたんだな
悪夢の戦闘ローディング、一発目ということか そっぽむかれたな
ココ嫌だった最初のダンジョンで嫌になる  
URLリンク(youtu.be)

531:NAME OVER
25/01/31 23:37:42.09 prvQKyYU0.net
ゲーム業界初、糞長い戦闘ロードか?

業界はCDでも一瞬の天外2が基準なんでな

532:NAME OVER
25/01/31 23:38:22.57 prvQKyYU0.net
遭遇したときのメロディ トラウマになるやん

533:NAME OVER
25/01/31 23:39:44.31 prvQKyYU0.net
ルナ1爆速ロード
URLリンク(youtu.be)

534:NAME OVER
25/01/31 23:40:17.62 prvQKyYU0.net
PS版だとグラの質が逆になってたきがするな1と2で

535:NAME OVER
25/01/31 23:41:07.59 prvQKyYU0.net
どう考えてもミス
こんな問題見ぬふりして放置するんじゃ終わるわな
FFにも繋がった
糞ロード画面

536:NAME OVER
25/01/31 23:41:26.54 prvQKyYU0.net
幻想水滸伝の爆速で当たり前ということや

537:NAME OVER
25/01/31 23:42:10.80 prvQKyYU0.net
なんでそんなロード遅いの?ルナ2

538:NAME OVER
25/01/31 23:47:12.71 prvQKyYU0.net
ルナ1も巻き込まれて駄作扱いされたか
こんなの毎回待てる訳がねーわ

539:NAME OVER
25/01/31 23:47:53.71 prvQKyYU0.net
FF9とおなじやん
黒い画面で何かやってるわけじゃないのはルナ1のとおりだな

540:NAME OVER
25/01/31 23:48:47.40 prvQKyYU0.net
1と2でここまでちがうとは

541:NAME OVER
25/02/01 00:25:35.11 /+MYoC19a.net
>>448
あなたがVRAMの転送速度による制限を本体の上限ではなく、メガCD固有の制限のように主張されていたのを訂正されていた方はおられましたが
誰も動画が間違っているとか言ってはいませんでしたよ(ツイートは間違えていましたが)
(見落としか忘れたかのケースの場合は安価でも引っ張って下さいな)

ついでに、SFCで同じ制限がかかるのはSuperFXチップによるスプライト回転であってBG回転の話とは別ですので、混同されぬよう

542:NAME OVER
25/02/01 00:29:45.09 /+MYoC19a.net
>>447
それはただの誤読です

www.sega.jp/history/hard/img/mega-cd/pamph_01bc.jpg より転記
> 3 処理速度2倍の高速CPUを採用
> メガCDにはメガドライブと同じMC-68000(内部32bit、外部16bit)を搭載。
> しかも、メガドライブのCPUにくらべ、クロック周波数12.5MHzと処理速度は2倍の高速CPUです。
> メガドライブのXCPUでは色と音を、メガCD側ではデータの読み込み、PCM、拡大縮小の計算を受け持ちます。
>
> 4 驚きの拡大・縮小・2軸回転を実現
> グラフィックの演算処理を行う独自の回路、座標変換ハードウェアを搭載したことにより、画面の拡大・縮小や回転を高速で行うことが可能となりました。
> しかも回転機能は家庭用ゲーム機では初の2軸回転。
> 対象物の3次元的な回転を表現できるので、いわゆる3Dグラフィックよりもさらに複雑でリアルな画像を演出することができるようになったのです。


4で「座標変換ハードウェアを搭載したことにより」とありますので、3の「拡大縮小の計算」は画像自体の生成ではなくハードをキックするためのパラメーターを与えるとかそういう話にしかなりませんよ
そもそも、PCMはXGMもZ80のようにCPUが頑張って割り込みで音量を一サンプル毎に設定していると思わないのに、画像回転だけCPUで絵を加工していると思うのも奇妙なお話ででは? (そもそも直後にハード搭載によりと記載しておりますし)

543:NAME OVER
25/02/01 00:35:06.60 B208HjXh0.net
メガドライブのゲームの質は、本体ではなくカセット内のCPUとRAM、音源に左右される

544:NAME OVER
25/02/01 01:15:26.35 B208HjXh0.net
これで堂々とエミュの話ができるようになったな

545:NAME OVER
25/02/01 01:19:57.43 H4UkCKQH0.net
やっぱりガゾーンはエミュでしかレトロゲームをやってない事が証明されたな
やっぱり泥棒だな

546:NAME OVER
25/02/01 01:34:05.36 B208HjXh0.net
私はそう認識、信じてました
今はない基板屋の店主から
「あれマーク3がほぼそのまま入ってる」と
直接教えてもらったんですが...違うんですか?

547:NAME OVER
25/02/01 01:55:10.81 C88C0s600.net
セガの公式もテキトーやったなw
SC-3000H紹介の部分で黒・白はあったんやけれど赤がハブられとったんやな
参考にしとったファンサイトが当時あったんやけれど同じように赤がハブられとったさかい
手持ちのコレクションの写真を送って訂正させたんは良い思い出なんやな

喜劇やなw

548:NAME OVER
25/02/01 01:59:32.83 B208HjXh0.net
SC-3000HってそれMSXじゃないのか
セガはてきとうだな

549:NAME OVER
25/02/01 02:01:06.44 B208HjXh0.net
カセットレコーダー端子があるな
ゲームのデータなどカセットで充分なんだよ フィルムの切れはし程度でな
何分もテープ読み込むなんて本体に送ろうとしてたんだないらないのに

550:
25/02/01 03:17:44.85 RmeNDjHt0.net
>>513
須藤まゆみの歌が?

551:NAME OVER
25/02/01 05:07:12.33 yAKb91Um0.net
>>542
いや、昔は書いてたんだよ
68が拡大縮小回転を受けもつと

552:NAME OVER
25/02/01 05:08:13.68 yAKb91Um0.net
>>541
スーパーファミコンみたいな設計にすりゃ
良かったですね

553:NAME OVER
25/02/01 05:29:48.77 yAKb91Um0.net
>>505
だろ?いくらなんでもこんなポンコツ
だと分かっていたら小学生や中学生が
49800円も出せないって


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch