25/01/29 03:07:54.52 o4yxXk0J0.net
馬鹿がレスするな
263:NAME OVER
25/01/29 03:28:16.89 Hi2FPe2w0.net
>>262
レスはNG設定しているガゾーンがなんで見えるんだろうな。
NG設定解除するなよ。ガゾーンはバカなんだからガゾーン以外の書き込みみなくていいよ。
VDP・GPU不要論を書く書くいってかきもせずに一年以上も逃げているザコなんだからさ
264:NAME OVER
25/01/29 03:28:17.36 mevWpyeh0.net
ガゾーンを見ればどんなクズもマシになる
誰もが優越感に浸れる為にガゾーンという存在がある
ガゾーンは人々が踏み躙る為に存在している
もちろんガゾーンには人間の幸せは許されない
265:NAME OVER
25/01/29 03:30:09.60 mevWpyeh0.net
.
.
.
.
.
ざまあみろ
266:NAME OVER
25/01/29 03:53:14.46 o4yxXk0J0.net
ジャミングだらけのPCエンジン コピーガードゲーム機
セガはかなり適当、男前のきまえのいい良質画面
ただしメガCDは強烈なコピーガード機だ
下に載せるととんでもないことになる 32Xもな
267:NAME OVER
25/01/29 03:54:04.57 o4yxXk0J0.net
出来たことができなくなるコピーガード機
DVD! VDP!
268:NAME OVER
25/01/29 04:07:48.70 o4yxXk0J0.net
なんでココに声ないの?と言えばスーパースト2の「ラウンド1ファイト」音声
269:NAME OVER
25/01/29 04:08:10.81 o4yxXk0J0.net
メガドラ版はキャンセルされなかったんだな
270:NAME OVER
25/01/29 04:10:06.42 o4yxXk0J0.net
ここに声がないのは誰もがきになる やってられん
フォントにもありそうだな著作権
フォントがダサくなってていやになる ちゃんと小さいフォントはあるはずなのに
URLリンク(youtu.be)
271:NAME OVER
25/01/29 04:10:42.82 o4yxXk0J0.net
画面暗転してすこしかかるが
その音声をキャンセルしてそうだな
272:NAME OVER
25/01/29 04:11:16.12 o4yxXk0J0.net
同様の映画などがあったらほぼ確定だ
P音
273:NAME OVER
25/01/29 04:15:35.92 o4yxXk0J0.net
こっちは読み込み終わってるはずのラウンド2で止まる
絶賛コピーガード中の挙動だ
URLリンク(youtu.be)
274:NAME OVER
25/01/29 04:16:29.25 o4yxXk0J0.net
スト2の著作と関係なく、何かを検知して止めている
悲劇だ
275:NAME OVER
25/01/29 04:17:29.81 o4yxXk0J0.net
ガクガクスクロールは一時停止しながらプレイするようなもんだな
276:NAME OVER
25/01/29 04:19:59.90 o4yxXk0J0.net
何回もとまるぞそのストゼロ2
市場になかったろ 回収されたはずや
皆が知っとるのは
PS版とサターン版だ
277:NAME OVER
25/01/29 04:20:49.98 o4yxXk0J0.net
そんなもの売ったら任天堂を敵に回し カプコンの首もしまるで
278:NAME OVER
25/01/29 04:21:38.54 o4yxXk0J0.net
PS版サターン版が異常なんだ
とてもいい出来だSFC版 とまらなければ
シルフィードも良作だ
279:NAME OVER
25/01/29 04:23:38.12 o4yxXk0J0.net
これになうローディングと表示してるのがPSサターンネオジオCD
280:NAME OVER
25/01/29 04:26:42.26 o4yxXk0J0.net
何がNowloadingなのか
今ロードしています
リアルタイムでロードショーしています
「リアルタイム」はゲーム内時間のことでない
281:NAME OVER
25/01/29 04:27:42.35 Hi2FPe2w0.net
だから?あらすなら隔離スレにしなよ
282:NAME OVER
25/01/29 04:30:18.45 o4yxXk0J0.net
一時停止&解除状態とまったく同じだ
リュウやダンは全く何が起こってるか知らない 時間停止状態
ストゼロ2ソフトの方も知らない
283:NAME OVER
25/01/29 05:16:59.49 o4yxXk0J0.net
そうやって人を裏切ってろ
刃物がくるだろう
284:NAME OVER
25/01/29 05:18:07.59 o4yxXk0J0.net
お前らが隔離されて最高だそこ
285:NAME OVER
25/01/29 05:18:16.15 o4yxXk0J0.net
ガゾーンたち
286:NAME OVER
25/01/29 05:25:20.77 o4yxXk0J0.net
ガゾーン達が毎日吐き出すくそのやまのスレ
287:NAME OVER
25/01/29 05:26:31.96 o4yxXk0J0.net
最初冗談でやってると思ってたわ 目血走らせて本気で言ってんだもんな しんどけ
288:NAME OVER
25/01/29 05:26:45.71 o4yxXk0J0.net
ブダのブス達
289:NAME OVER
25/01/29 05:27:49.36 o4yxXk0J0.net
殴られたら泣いてポリに泣きつくブダ達 何もできんから影でコソコソだ ネットでもだ 呆れる
290:NAME OVER
25/01/29 05:28:51.08 o4yxXk0J0.net
これみよがしの中身のない見かけだけのくさい話題オンリー
291:NAME OVER
25/01/29 05:29:29.30 o4yxXk0J0.net
お前らクズブダに男も女もねーよw
292:NAME OVER
25/01/29 05:45:25.73 Hi2FPe2w0.net
子孫を残せないガゾーンがどうしたって?
293:NAME OVER
25/01/29 06:01:58.38 o4yxXk0J0.net
ガゾーンたち
294:NAME OVER
25/01/29 06:02:26.82 o4yxXk0J0.net
なんで自分のことなのにw
295:NAME OVER
25/01/29 06:02:55.07 o4yxXk0J0.net
自己紹介は隔離スレでやってちょw
誰も興味ないんで
296:NAME OVER
25/01/29 06:55:27.83 Hi2FPe2w0.net
>>295
ならお前がまっさきに隔離スレにいけよ。
URLわからないのかな?
それとも、こわいのかな?
297:NAME OVER
25/01/29 07:05:04.93 Na/uijXkF.net
た で 荒 雲 買 上 こ
く は ら 衛 わ 利 こ
な ? し が せ 負 ま
る っ て 意 た 屠 で
よ て る 図 い を 来
ね 疑 の 的 為 る
? い に に と
普通に書き込むと禁止ワードでヒ頁されたので図星鴨
298:NAME OVER
25/01/29 07:08:11.32 Na/uijXkF.net
そもそもどんぐりが全く意味を成してない時点でガチすぎるぞw
299:NAME OVER
25/01/29 09:08:35.81 o4yxXk0J0.net
URLリンク(i.imgur.com)
300:NAME OVER
25/01/29 09:20:26.67 9tpjcwgUd.net
嫌なことはメガドライブの名作ゲーを遊び倒して忘れるんやなw
301:NAME OVER
25/01/29 09:24:22.05 o4yxXk0J0.net
>>300
ソニックとソニック2な
302:NAME OVER
25/01/29 10:17:43.18 o4yxXk0J0.net
こういう音声もメガCDにはないんだな
録音
URLリンク(youtu.be)
303:NAME OVER
25/01/29 18:24:11.02 JwZ11Ki80NIKU.net
その無駄な情熱をソード・オブ・ソダン ♂ Nomalランクにぶつけて見事ノーミスクリアーして♂をageるんやなw
304:NAME OVER
25/01/30 06:09:31.34 81C5ScIq0.net
スーファミの音楽のはなしばバカが延々言っとるメモリが足りなかった、ではなく
メモリを少なく使った、だ
305:NAME OVER
25/01/30 06:10:12.96 81C5ScIq0.net
>>303
無駄な情熱かけてるのはお前だろ
306:NAME OVER
25/01/30 06:10:26.59 81C5ScIq0.net
お前柴田だろ
307:NAME OVER
25/01/30 06:11:10.21 81C5ScIq0.net
スーファミ、メガドラ、PCエンジンの音声方式
URLリンク(www.kyastem.co.jp)
308:NAME OVER
25/01/30 06:12:28.60 81C5ScIq0.net
最も駄目なやつを使っているのがPCエンジン
メガドラのしゃがれはもう一段階アホだ
もともとしゃがれたやつを優秀な方式で再生
309:NAME OVER
25/01/30 06:13:25.99 81C5ScIq0.net
おちこぼれPCエンジン
天然ボケのセガ
まじめなスーファミ
310:NAME OVER
25/01/30 06:14:57.64 81C5ScIq0.net
何も考えず上か順番に聞け そのくらいできるだろう
シートベルトを着用しなくてもな
311:NAME OVER
25/01/30 06:15:14.33 81C5ScIq0.net
適当にランダムで聞け
312:NAME OVER
25/01/30 06:19:12.50 81C5ScIq0.net
この二人の声
聞いたことあるなあ
すっとぼけた喋り方だ
313:NAME OVER
25/01/30 06:20:15.20 81C5ScIq0.net
スト2のポーズ音みてえ
314:NAME OVER
25/01/30 06:23:42.12 Del4DsIk0.net
その無駄な情熱を連射付きスティック導入の環境でXDR Hardランクにぶつけて見事ノーミスクリアーして♂をageるんやなw
315:NAME OVER
25/01/30 07:05:06.20 fg9O8rd2a.net
>>245
誤解があったようなので、再度説明します
・一般に言うゲートアレイは基本回路を縦横に整列集積してカスタム機能を安価に作成しやすくする設計・製造手法、転じて集積回路一般を示す場合も
・公式マニュアルのブロック図に MAGA-CD GATEARRAY と記載されているのは MEGA-CDの為の専用に作られた集積回路で、MEGA-CDに関する処理に特化したものです
あなたは スレリンク(retro板:114番) のようにゲートアレイという言葉に超並列処理が出来、行列演算にも強いとってもすごいプロセッサという意味を込めているようでしたので、それをそのような特別なものではないと述べたのが>>232の意図でした(分かりにくかったようなのでその点は申し訳ありません)
特別でないというのは専用ではないことは意味しません……が、なぜか専用に作られたハードウェアであることを否定されたようなお話をされていて困惑しております
MEGA-CD搭載のカスタムチップは>>85に記載した通り、SUB-CPUがセットアップした後は自動で画像を作成してくれます
画像を作成するのはMEGA-CDのハードウェアであって「68がメモリ上の配列をせっせせっせと計算」はしていません
(専用回路の起動はSUB-CPUから行いますし、変換の設定もSUB-CPUから専用回路に伝達しますので、その意味では「68とゲートアレイでやって」るとは言えますが、画像生成自体はカスタムチップの仕事です)
もし、色々納得いかないのなら原本の資料にあたってみるのも良いかと思われます。
URLリンク(segaretro.org)
316:NAME OVER
25/01/30 07:05:53.75 fg9O8rd2a.net
>>245
セガハード大百科のメガCDの頁には、12MHzの高速駆動MC68000という話と、ハードで拡大縮小二軸回転の二つの話はありましたが「SEGAの公式サイトやカタログには、増設された高速の68kで拡大縮小回転を実現!と猛烈アピールして」いる文言は見当たらないのですが、別の頁のお話ですか?
なお、Wayback Machine で確認したところ セガハード大百科のメガCDの頁 URLリンク(www.sega.jp) は 2018年11月の時点でも現在と同じく、画像処理はハードで行っているとしか書かれておりませんでした
再度お願いします
あなたが述べている、セガ公式のソフトウェア処理で高速な画像加工を実現したとの主張はどこでされていたのでしょうか? 訂正されたというならば何時どこで間違えていたのですか?
URLとあなたが注目した文言がどこであるか(過去のことであれば年月でいつくらいか)を教えてください(それを示していただければ、何かしら説明も出来るでしょうから)
加えて、メガCDのASICが富士通の設計であるというのは何からの情報か教えていただけますか?
317:NAME OVER
25/01/30 07:12:40.86 fg9O8rd2a.net
>>228
PPUから話が変わってスーパーファミコンのコプロセッサ=カセット内蔵の拡張チップもNEC開発だとお話されておりますね
パイロットウィングスで使用されたとの事なので DSP-1 ~ DSP-4 のシリーズになりますが、それを示す資料はありますか?
なお、Wikipediaの「スーパーファミコンの特殊チップ」の記述「NECのチップを基にしており」というのはNECの製品を参照して設計された別のチップ、或いは互換品、或いはライセンスをもとにカスタマイズした品を意味し、NECの設計であることとイコールにはならないのでご注意ください
(NECが自社の過去製品をもとに再設計するケースも含みますが、確定できません)
DSP-1 ~ DSP-4 チップが ベクトル型プロセッサのデュアル構成(DSPチップを2系統分シュリンクしているという主張と思われる)というのも何を参照されたのでしょうか?
グーグル検索することで簡単にそれが分かる資料にたどり着けると述べておりますが、簡単とおっしゃるならURLを示していただけますか?
318:NAME OVER
25/01/30 07:14:40.53 fg9O8rd2a.net
まとめます
1)メガCDの画像処理含む専用回路が富士通の設計であることの根拠
2)何を参照した結果セガ公式が「増設された高速の68kで拡大縮小回転を実現!と猛烈アピール」していると思ったか
3)セガハード大百科のメガCDの頁で過去に上記のような主張がされていたと述べていましたが、それはいつ頃の話か?
4)スーパーファミコンのPPUにNECがかかわっているとした根拠
5)スーパーファミコンの回転画像の生成がデュアルプロセッサで処理されているとした根拠
6)スーパーファミコンのPPUまたは本体上に音源用チップとは別のDSPがあると述べたことの根拠
7)DSP-1 ~ DSP-4 がNECの設計であることの根拠
8)DSP-1 ~ DSP-4 の内部構造について何を参照されたか
確認事項が多くて申し訳ありませんが、根拠があっての発言でしたら簡単にお答えいただけるものばかりなので、ご返答お待ちしてます。
319:NAME OVER
25/01/30 07:17:05.96 fg9O8rd2a.net
わからない項目はわからない、不明、何となくそう思った、だけでも構いません
それも立派な回答になりますので
320:NAME OVER
25/01/30 07:17:26.90 81C5ScIq0.net
セガはカセット方式がきらいなんだな
321:NAME OVER
25/01/30 07:19:24.97 81C5ScIq0.net
セガはカートリッジがキライなんだ 明白だ
ゲームを全部いれたマックプロゴミ箱のようなでかいのを
メガドラの上に載せたいんだよ
322:NAME OVER
25/01/30 07:23:20.19 81C5ScIq0.net
だがゲームを自分で選ぶのはキライ
黒ひげ危機一髪のようになっててほしい
323:NAME OVER
25/01/30 07:38:10.14 4BD5v3mb0.net
昨日とは違憲が真逆だな
541 ゲーム好き名無しさん sage 2025/01/30(木) 03:46:05.76 ID:SNWrpr8b0
セガはCD嫌いなのにね
324:NAME OVER
25/01/30 08:11:08.04 81C5ScIq0.net
だれがこんなやつにレスするんだ?
325:NAME OVER
25/01/30 08:41:13.82 BVv+tbTBd.net
その座標変換機能がCPUに関係なく直接メモリーに書き込んだりできるのか?にもよるな
326:NAME OVER
25/01/30 16:32:16.10 81C5ScIq0.net
当時からいろんなことをやってたやつが分かる
人を苦しめるやつは相応の結果が待つ
327:NAME OVER
25/01/30 16:35:10.23 XRhD1F8N0.net
なるほど。ガゾーンの言動と現状から説得力があるな
328:NAME OVER
25/01/30 19:18:49.62 dtxGNWXS0.net
>>326
そうだなお前には
どれだけの結果が待つんだろうな
これだけ他人に迷惑をかけてるなら
それだけの報いが待ってるぞ
ざまあみろ
329:NAME OVER
25/01/30 20:57:21.28 ig6bOHRy0.net
>>318
厳密な検証や証拠資料はいらんよ
メガCDがポンコツだった理由を知りたいんよ
まあ、答えはあなたが書いてくれたけどね
---
ボトルネックとなっているのは映像の生成速度ではなく、映像をVDP内蔵のロジックでリアルタイムに生成するのではなく別に生成してVRAMに転送するという構成そのものです
この場合描画速度はVRAMへの転送速度に律速されるのでMD内蔵のVRAMへの書き込み速度がMCDの方式で全画面を1/60で動かせるだけの帯域に不足していたという事が最も影響が大きいのです(これも何度も説明受けていましたよね?)
> 実際の映像を作成するプロセス自体はスーパーファミコンとそう違うものではありません(が、そちらは全て内部処理ですので、VRAMへの転送というボトルネックはありません)
330:NAME OVER
25/01/30 20:58:29.06 ig6bOHRy0.net
VRAMへ転送するスピードが足りんかったと
331:NAME OVER
25/01/31 02:03:22.43 prvQKyYU0.net
長々と妄想を書くな
332:NAME OVER
25/01/31 02:03:51.80 prvQKyYU0.net
メガCDがポンコツだった理由は類似システムが不明だからだ
似た機材もってこいや
そっから騙れ
333:NAME OVER
25/01/31 02:04:31.21 prvQKyYU0.net
同じもので同じことを延々騙るなや メガCDとそっくりな機械をもってこい
334:NAME OVER
25/01/31 02:34:12.47 prvQKyYU0.net
これがお前らが「知識」だと言ってるモノだ
このくさい馬鹿言葉を知らないと存在価値が消えるお前ら しりたくもない
>>>マイナーアピする人って何のためにするんでしょうか?
ABが見たいとかAB増えろって言うだけならいいんですが、ABはマイナーだからとか、AB好きなんて私だけ、どうせみんな皆BAが好きとかしょっちゅう言っていてAB描きとして不快だしBA好きを下げるようなことを言うのもやめて欲しいです。
皆さんの界隈でもこういう見た人がどう思うかを考えられない物言いの人は居ますか?
335:NAME OVER
25/01/31 02:34:36.24 prvQKyYU0.net
これが知識か?いい加減にしろ
336:NAME OVER
25/01/31 02:41:14.69 prvQKyYU0.net
メガCDとそっくりな機械をもってこい
それで比較しよう
337:NAME OVER
25/01/31 02:41:37.04 prvQKyYU0.net
ネオジオCDはネオジオ不要
338:NAME OVER
25/01/31 02:42:18.59 prvQKyYU0.net
FCディスクシステムはどうだったか
ファミコンの性能を拡張していたか
それともメガCDのように…
339:NAME OVER
25/01/31 02:42:47.17 prvQKyYU0.net
現実としてディスクシステムに後期ファミコンの多彩なグラフィックはなかった
340:NAME OVER
25/01/31 02:44:58.19 prvQKyYU0.net
PCエンジンCDROM2はPCEをCD機として対応させる機能ばかりで
PCエンジン自体をパワーアップさせる機能はない
341:NAME OVER
25/01/31 02:45:49.26 prvQKyYU0.net
メガCDを検証するならメガCDで語るな
馬鹿のすることだ
342:NAME OVER
25/01/31 02:48:04.61 prvQKyYU0.net
この馬鹿の頭の中身を調べようぜ おい馬鹿!何なんだお前は?
メガCD「…?? CD聞きたいの?」
343:NAME OVER
25/01/31 02:54:13.60 prvQKyYU0.net
こいつこんなもの入れてやがる!(馬鹿チップ)
「それ持っていかないで~」 何がだ、馬鹿のくせに!
「だいじなの~よ~ボエー」 ぐうわあっひでえ音
344:NAME OVER
25/01/31 03:02:51.77 prvQKyYU0.net
PS1は当初スーファミの下にのるはずだったわけだが
任天堂が好む、野暮ったいデザインの白サターンだった可能性がある
無駄な制御チップの山がサターンだ
345:NAME OVER
25/01/31 03:03:42.17 prvQKyYU0.net
著作権にうるさい任天堂、互換性を嫌う
サターンはメガドラの後継のくせに路線まで変わった
346:NAME OVER
25/01/31 03:07:02.02 prvQKyYU0.net
PS1はスーファミの下にのる性能であり、メガCDのごとく単体では厳しい性能だったか?
バーチャもないPS1は当初完全にサターンに負け不発に終わりそうだったが
内部が改良され後継を出すタイミングでバイオやFF7など偶然に実現可能となり
(実質、昔から低スペックゲーム機でやる方式FF7、バイオのプリレンダ)
無駄な機能まみれの初代機からどんどん作りやすくなったわけだ
347:NAME OVER
25/01/31 03:08:25.49 prvQKyYU0.net
ゲームをプレイするだけ、読み込むだけでロードする客の方には
内部がどう変わっても関係ないからな 作り手の側のPS1たちが流れて販売されていたのだ
348:NAME OVER
25/01/31 03:09:04.12 prvQKyYU0.net
VHSビデオだったら、ビデオ編集機能が内部に隠れていても
レンタルビデオ客には関係がない
349:NAME OVER
25/01/31 03:13:31.03 prvQKyYU0.net
客やビデオは利用できればいいだけだ 不具合は返品、苦情を出して変えてもらう
自分で作りはしない他力本願だ
開発側はそうはいかない 己の実力が全て 頼るものはいない
なんてことのない景色だからと言って1ミリの怠慢も許されない
即座に負けにつながる
350:NAME OVER
25/01/31 03:14:22.48 prvQKyYU0.net
CDが聞ければ、基板がどこ製だろうと、盗品であろうと関係がないのが客
開発は逆
351:NAME OVER
25/01/31 03:18:33.77 prvQKyYU0.net
DC出力端子って何なんだ
こんなもの実際知ってるやつはほとんどいないんだ
変わっていったのだから
URLリンク(i.imgur.com)
352:NAME OVER
25/01/31 03:19:09.91 prvQKyYU0.net
なぜ黄色の間に挟まているんだ?それが
赤白黄は通常並んでいるはずだ
353:NAME OVER
25/01/31 03:20:43.36 prvQKyYU0.net
普通こういうふうに並ぶからな
URLリンク(i.imgur.com)
354:NAME OVER
25/01/31 03:22:31.92 prvQKyYU0.net
電源を出力する意味とは?
どこかに供給してやるわけだ
スーファミに電気を送るためか?オミットされたのに
355:NAME OVER
25/01/31 03:25:12.20 e292eN9d0.net
> 実際の映像を作成するプロセス自体は
>スーパーファミコンとそう違うものでは
>ありません(が、そちらは全て内部処理
>ですので、VRAMへの転送というボトル
>ネックはありません)
スーパーファミコンは
ROMカートリッジにコプロセッサ搭載
したらリニアに性能が上がったから、
メガCDみたいに外部で計算したから
間に合いませんでした!みたいなのは
起こらないんだよな。
メガCDはやはり設計に問題があるな
356:NAME OVER
25/01/31 03:25:37.92 prvQKyYU0.net
この電源回路は性能に影響するで~
357:NAME OVER
25/01/31 03:26:13.75 prvQKyYU0.net
もし暴走したら終わりやからな 訴訟以上が軽くおきる
358:NAME OVER
25/01/31 03:27:30.60 prvQKyYU0.net
PS1はこっちが初代期だ FF7のための機種だ
SCPH-3000
1995年7月21日発売。
29,800円に値下げ。箱のプリントが黒から青になった。
S端子が削除される。
359:NAME OVER
25/01/31 03:27:49.63 prvQKyYU0.net
間違えてS端子を削除しやがった
360:NAME OVER
25/01/31 03:28:30.00 prvQKyYU0.net
このPS1でなくてはFF7は作れないということだ
361:NAME OVER
25/01/31 03:28:47.61 prvQKyYU0.net
適正価格だ
スーファミよりちょっと高い
362:NAME OVER
25/01/31 03:31:10.17 prvQKyYU0.net
半年で値下げってふざけすぎだろ
初代機買ったやつどうするんだ
363:NAME OVER
25/01/31 03:34:18.87 prvQKyYU0.net
SCPH-3500 1996年3月28日発売。 24,800円に値下げ。
SCPH-5000 1996年6月22日発売。 19,800円に値下げ。
SCPH-5500 1996年11月15日発売。
ビデオ端子(RCA規格)が削除され、新たにAVマルチ出力端子から各種専用ケーブルによる出力となる。ビデオ端子がないテレビのRF端子に接続して映像を映すための(DC出力端子)も削除された。
どんどん下がる
赤白黄色のビデオ端子つきのPS持っとるやつはいないだろう
俺もサターンを先に買って、PS1はしばらく買わなかった
最後アホなことを書いている
RF接続用とか
364:NAME OVER
25/01/31 03:35:48.14 prvQKyYU0.net
そのDC出力端子がなくなって
ようやくゲーム機として開発できるようになったんだろ
最初しんでたでPS1 闘神伝とかがびがびぐらの汚いおもちゃだった
365:NAME OVER
25/01/31 03:36:39.31 prvQKyYU0.net
19,800円って 任天堂「冗談だろ」って感じだな
366:NAME OVER
25/01/31 03:37:26.69 prvQKyYU0.net
こんな状態だ ソニー内部ではムチャクチャだろうな
社屋の倉庫なんかガラクタばかりだろ
367:NAME OVER
25/01/31 03:37:40.60 prvQKyYU0.net
掃除もできん奴が 宇宙とか
368:NAME OVER
25/01/31 03:41:40.14 prvQKyYU0.net
つまりスーファミとの合体能力を断ち切ったのや
ポートでなく最も重要な電源周りでな
これでようやくPS1は1人前となった
369:NAME OVER
25/01/31 03:44:46.08 prvQKyYU0.net
サターンは上にも下にも載せる機能はなかっただろうが
カセットがその役目を果たせてしまう
どっちかにするべきなのや 売上にもすべてに関わる
370:NAME OVER
25/01/31 03:46:08.31 prvQKyYU0.net
サターンがその能力を発揮するときは、カートリッジ機に変身したときや
371:NAME OVER
25/01/31 03:47:00.15 prvQKyYU0.net
ネオジオもメガドラもPCEも全部同じやで
CDは悪いものを良くして いいものを悪くする
372:NAME OVER
25/01/31 03:48:00.14 prvQKyYU0.net
ネオジオROM 「なんだこのクソゲ」
ネオジオCD「お預かりしましょう」
373:NAME OVER
25/01/31 03:50:27.23 prvQKyYU0.net
ネオジオROM(KOF95)
「以前は世話になったな これはお前には無理だぞ 引っ込んどれ」
ネオジオCD「いいなあ…それ」
374:NAME OVER
25/01/31 03:52:42.85 prvQKyYU0.net
未だにKOF95が面白いなんて 世も末だな
375:NAME OVER
25/01/31 03:59:43.17 e292eN9d0.net
グラフィック処理に68k使ってるのも
初歩的なミス
376:NAME OVER
25/01/31 04:29:52.17 prvQKyYU0.net
メガドラ初期もメガCDと同じく悲惨だ 獣王記しかない
ゴールデンアックスでようやくだが
とにかくグロテスクな殺伐洋ゲー世界だな
PS1と同じくメガドラも開発側でも機種変更している
マーク3との互換断ち切りとかな マーク3と変わらんゲーム出されたら困るからな
ソニックやスーパーファンタジーゾーンが揃った頃
メガドラ2はもうあったんだろう メガジェットも どれかが当たりだ
377:NAME OVER
25/01/31 04:31:03.26 prvQKyYU0.net
「これ取れこれっ」セガハード百科「なんだよー」
378:NAME OVER
25/01/31 04:32:26.88 prvQKyYU0.net
マーク3でつくったアダプターゲーム出してたのか
379:NAME OVER
25/01/31 04:33:49.89 prvQKyYU0.net
アレックスキッドだって
これじゃマーク3やゲームギアだな
URLリンク(youtu.be)
380:NAME OVER
25/01/31 04:35:44.13 prvQKyYU0.net
アーケードと遜色ないという点で獣王記というゲテモノが売れるわけだ
381:NAME OVER
25/01/31 04:37:27.59 prvQKyYU0.net
最後までメガアダプタ付けてた会社ありそうだな
変わりのフタが登場するまで
382:NAME OVER
25/01/31 04:45:24.70 prvQKyYU0.net
結構面白いなアレックスキッド
慣性かかるのか匍匐もして
みたことあるポーズだ7:55
16ビットの金紋を張るメガドラでは合わないんだろう
383:NAME OVER
25/01/31 04:57:35.66 prvQKyYU0.net
8:18
なんだこの不思議なスクロール
腹が減る立体映像みたい
384:NAME OVER
25/01/31 04:59:17.80 prvQKyYU0.net
1面じゃ分からんことされてたら困るな
このゲームは1面からでもわかるが
これって「シャイニング・ウィズダム」の動きだよなあ 32ビット機の
385:NAME OVER
25/01/31 05:00:40.47 prvQKyYU0.net
0:45 木の動き、とんでもなくなめらかだ
他ゲームの比ではない
386:NAME OVER
25/01/31 05:04:01.33 prvQKyYU0.net
慣性がかかるこの感じ、
これとそっくりだ こいつはマーク3製なんだな どっちも
URLリンク(youtu.be)
387:NAME OVER
25/01/31 05:06:58.82 prvQKyYU0.net
動画や液晶の動きが滑らかさに追いついてないな
こっちの環境かなりととえてあるのに
いいゲームだったんだなあ 画面せまくて積んだが
388:NAME OVER
25/01/31 05:07:43.71 prvQKyYU0.net
二重三重に四重にも間違える
389:NAME OVER
25/01/31 05:10:27.96 prvQKyYU0.net
マルチメガやワンダーメガとか個別にBIOSがあるわけだが
同じチップでないと白状している
メガドラ2のBIOSも別だ
390:NAME OVER
25/01/31 05:12:09.59 prvQKyYU0.net
アホほどなめらかだな
アレックスキッドの動きw
391:NAME OVER
25/01/31 05:13:16.75 prvQKyYU0.net
同一システムならBIOSも同じになるわけだからな
気になってくるのはPCEだ こいつはBIOSじゃない
392:NAME OVER
25/01/31 05:18:21.84 prvQKyYU0.net
メガCDのBIOSにはコントローラチェック画面でもあるのか
393:NAME OVER
25/01/31 05:25:26.05 DsXpaNrG0.net
>>351
RFコンバーター用
パスポートサイズになる前の大昔のハンディカムに付属してて、ビデオカメラ側の映像音声電源の配置も同じになってた
URLリンク(bouya.officew.jp)
のRFUアダプタ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
どうもプレイステーションのロゴの箱のものも存在するっぽい
394:NAME OVER
25/01/31 05:54:12.14 C2M5h0IF0.net
>>351
お前は何歳なんだ?
レトロゲームによくいるけど当時のことや古いハードや昔の規格知らなさすぎなんだかけど
395:NAME OVER
25/01/31 06:05:30.65 QIzCx5BE0.net
その無駄な情熱を惑星ウッドストック最短プレイにぶつけて見事世界記録を叩き出して♂をageるんやなw
396:NAME OVER
25/01/31 06:24:46.97 prvQKyYU0.net
その重要な機能がないのならなんだ
ただのCD再生アプリだな
397:NAME OVER
25/01/31 06:25:23.18 prvQKyYU0.net
メガCDのbiosにろくな機能がないのなら
BIOSと読んでいるものは CD再生の音楽アプリだ
398:NAME OVER
25/01/31 06:25:51.19 prvQKyYU0.net
>>395
メガドラミニ2の目玉ソフトやぞ 世界記録出しとるか
399:NAME OVER
25/01/31 06:30:41.04 prvQKyYU0.net
>>393
それを是だとすると、ファミコンのRFユニットもあやしくなるぞー
5Vとか電源の端子やで コンポジットはファミコンから除去されたのか
400:NAME OVER
25/01/31 06:33:00.85 C2M5h0IF0.net
ガゾガゾうるさいだけてメガCD当時も今ももっていないやつが、なに騒いでいるの?
401:NAME OVER
25/01/31 06:34:51.84 DsXpaNrG0.net
>>399
そうだよ
1983年のビデオ端子の普及率を鑑みてファミコンはRF出力だけになった
402:NAME OVER
25/01/31 06:37:48.77 prvQKyYU0.net
>>401
スーファミで戻しとるやん 馬鹿すぎ
403:NAME OVER
25/01/31 06:41:18.46 prvQKyYU0.net
メガCD
メガCD2
セガCD CDX
メガジェット
ワンダーメガ
ワンダーメガ2
404:NAME OVER
25/01/31 06:42:01.28 prvQKyYU0.net
おっと送信した
メガジェットにはないんだ かならずCD機だけにある
バイオスと呼ばれているもの CD再生アプリだ
405:NAME OVER
25/01/31 06:42:45.62 prvQKyYU0.net
カートリッジ自動再生ROMを利用した→CD自動再生だ
ダッセ
406:NAME OVER
25/01/31 06:43:54.10 prvQKyYU0.net
おっと自動ではないな、メガCDは
あの画面をバイオスと言っている 本当は縁の下に巨大なものがある
407:NAME OVER
25/01/31 06:44:40.82 prvQKyYU0.net
つまり、CD再生アプリと同程度の力しかないんだ
408:NAME OVER
25/01/31 06:45:02.49 DsXpaNrG0.net
>>402
日本語でおk
スーパーファミコンの頃にはビデオ端子がついたテレビが普及していたからAVケーブルで繋げるようにしたし
newファミコンもAVケーブルに対応した
トラブル続きだったファミコン黎明期
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
>岩田
>当時のテレビにはビデオ端子がついていなかったですから。
>上村
>いえ、なかったことはないんです。僕が調査をしたときは
>当時のテレビの1割ちょっとにビデオ端子がついていたんです。
>でも、その1割ちょっとのために、
ビデオ端子用のケーブルをつけたら、コストが上がるでしょう。
409:NAME OVER
25/01/31 06:45:43.35 prvQKyYU0.net
本体基本システムにアクセスできないどころか
見えないんだもんな
ユーザーはおろか 開発側ですらな
分解動画でも見たことがない
410:NAME OVER
25/01/31 06:47:35.82 prvQKyYU0.net
高性能な見えないPCにファミコンエミュを入れて喜んでいる状態だ
その見えない存在を知らなければファミコンを超えることは絶対にない
411:NAME OVER
25/01/31 06:48:07.62 prvQKyYU0.net
そのエミュをどーたら言ってるのが頭のわるいおまえたちだ
412:NAME OVER
25/01/31 06:49:39.06 prvQKyYU0.net
>>408
ファミコンで除外したんやろ?コンポジット接続 RF端子とセットのもの
そしてスーファミで復活しとるやん
413:NAME OVER
25/01/31 06:50:53.40 prvQKyYU0.net
黄色なくなってのこったRF端子だけでよう繋げたもんやな
黄色があればテレビの方のRFに変換など造作もなかろ
コンポジット完備のビデオだってあったしな
414:NAME OVER
25/01/31 06:51:41.91 C2M5h0IF0.net
よくんからんがガゾーンはファミコンやメガドライブといったゲーム機のことを何も知らないからてきとうなことを書き込んで周囲からバカにされたいの?
415:NAME OVER
25/01/31 06:51:48.43 prvQKyYU0.net
それより大事なものは、メガドラやメガCDに基本機能画面がないということやで
CPU温度も分からない
416:NAME OVER
25/01/31 06:52:25.75 prvQKyYU0.net
メガドラ君、熱くなってるんじゃないか?とだろう運転するしかない
時速30センチ
417:NAME OVER
25/01/31 06:53:05.80 prvQKyYU0.net
わかるのは音楽CD再生だけ
418:NAME OVER
25/01/31 06:53:34.89 prvQKyYU0.net
音楽CD再生アプリでまかなっているメガCDそのたPS1 SS ネオジオCD PS2 3
419:NAME OVER
25/01/31 07:20:02.78 prvQKyYU0.net
この性能でファイナルファイトを作ったのや わかるかな~?
URLリンク(i.imgur.com)
420:NAME OVER
25/01/31 07:20:36.76 prvQKyYU0.net
最大発色数というわけや
421:NAME OVER
25/01/31 07:21:13.44 prvQKyYU0.net
ここにないことはできんのやで
パンチの速度なんか難しいで
422:NAME OVER
25/01/31 07:23:33.58 prvQKyYU0.net
メガドラのカートリッジ版の場合、再生するのはテープやろなあ
テープによう似とる
再生画面をいかにセンスよく色彩豊かに作ったかで決まるのや
423:NAME OVER
25/01/31 07:24:23.46 prvQKyYU0.net
現実のミニコンポのようなデザインと色数で作ってあれば
それが終わりまでつづく
424:NAME OVER
25/01/31 08:46:07.09 8OHE43NJa.net
>>330
ご理解いただけたようで何よりです
425:NAME OVER
25/01/31 08:56:03.77 8OHE43NJa.net
>>375
と思いきや、また戻って……、無限ループって怖いですね
ご自分の主張の根拠も示そうとしないなど誠実にお話しようともしていないようなので、ご理解いただくことは諦めます
お疲れさまでした
426:NAME OVER
25/01/31 09:25:58.73 prvQKyYU0.net
か行の名前のゲームハードってあったか?
427:NAME OVER
25/01/31 09:32:50.94 wEjGW8SbM.net
光速船
428:NAME OVER
25/01/31 09:39:59.16 prvQKyYU0.net
ないようだなw 音痴の行だ
429:NAME OVER
25/01/31 09:40:22.29 prvQKyYU0.net
世界から嫌われるか行
430:NAME OVER
25/01/31 09:43:40.27 eBhStm8B0.net
>>418
良く意味が分からんが
ブルスク(仮称)のだぁい好きな3DO/TRYが
入ってないなー
ジャガーとかプレイディアとかは見逃して
やるよ。ある意味持ってる方がすごいからな
431:NAME OVER
25/01/31 09:44:50.12 prvQKyYU0.net
世界から嫌われるか行
432:NAME OVER
25/01/31 09:45:33.30 prvQKyYU0.net
3DOなんか誰が持ってんだ?
あんなもの買うやつ居るわけ無いだろ
433:NAME OVER
25/01/31 09:45:58.25 prvQKyYU0.net
金をドブに捨てたいやつは買うんだろう
434:NAME OVER
25/01/31 09:46:30.97 prvQKyYU0.net
ファミ通でこれは買うな!としつこく言ってくれてるんだ
買うな!とは書いてないがなw
435:NAME OVER
25/01/31 09:46:51.94 prvQKyYU0.net
か う な
とは書いてないで? 買ったら?
436:NAME OVER
25/01/31 09:47:18.88 eBhStm8B0.net
>>429
「か」行だよな?
ゲームキューブ
ゲームボーイ
437:NAME OVER
25/01/31 09:47:39.57 prvQKyYU0.net
「ほんとうのスペック」がわかるというもんはええもんにゃ
438:NAME OVER
25/01/31 09:47:58.34 prvQKyYU0.net
>>436
学校池
439:NAME OVER
25/01/31 09:48:35.65 prvQKyYU0.net
ゲーム機たちだけじゃなく、「本当のスペック」がわかるという事 今まで隠されてきたからなーw
440:NAME OVER
25/01/31 09:49:23.69 prvQKyYU0.net
>>436
俺は結構 他の奴等にきいてみたらどうだ
441:NAME OVER
25/01/31 09:50:49.02 prvQKyYU0.net
こいつのコピペした奴おるんかw
URLリンク(automaton-media.com)
442:NAME OVER
25/01/31 09:51:19.26 prvQKyYU0.net
コピペって悪?
443:NAME OVER
25/01/31 09:52:51.19 prvQKyYU0.net
デタラメに国語辞書引いて適当な名前つけとるのもおるやで
善か悪か 悪なのか?
444:NAME OVER
25/01/31 10:59:52.03 P8SwssiTr.net
>>429
カセットビジョンをしらんのか。
実はNEC開発だぞ
445:NAME OVER
25/01/31 11:00:51.16 P8SwssiTr.net
>>432
嘘とわかっているけど、3DOブラスター買ったといっていたけどな。ガゾーンが
446:NAME OVER
25/01/31 11:25:55.74 e292eN9d0.net
>>424
いや、最初にもどるんだけどさ、キナコさんが
アレー?僕のメガドラちゃん、CD-ROMドライブ
付けたのになんだかイマイチだなーとYouTube
映像作ってさ、それを見た私も、「あー、当時
同じ思いした人たくさんいたんだな」と感じて
ここに買いたのよ
メガCDからVDPやVRAMへ送る速度や帯域の
問題だと。
で、あなた含めて何名か有識者の方が長文で
いろいろ説明して下さって、最終的にキナコさん
の動画と同じ結論に戻ってませんか?
447:NAME OVER
25/01/31 11:30:03.79 e292eN9d0.net
>>425
ここは単に昔のセガの公式サイトやパンフレット
に「高速な68000で拡大縮小回転を実現!」と
アピールされていて、それ読んだ別の人が何人
か、「68kでやってたのか、そりゃ遅い訳だ」と
買いていたから
今は公式サイトが訂正されたみたいだけどの
ところでメガCDの拡大縮小回転は専用の
チップでやってるのね
68で受け持ちますの公式の説明がまちがえて
いるのね?
448:NAME OVER
25/01/31 11:33:09.23 e292eN9d0.net
キナコさんの動画間違ってる論から始まった
けど、最終的な結論は>>329でしょ。
だったらキナコさんが調べた通りじゃん
更にスーパーファミコンでも同じ問題が
起こるというけれど、拡大縮小回転に関しては
ROMカートリッジにコプロセッサ搭載したら
そのまま二軸回転できたスーパーファミコンは
やっぱ設計から良かったよね
449:NAME OVER
25/01/31 11:36:59.70 prvQKyYU0.net
全部NGやなあ
450:NAME OVER
25/01/31 11:37:26.29 prvQKyYU0.net
か行は失敗のもと
451:NAME OVER
25/01/31 11:42:52.48 e292eN9d0.net
>>449
SEGAのメガCDの設計、販売台数、ウッド
ストックのでき、すべてがNGとかさすがに
言い過ぎやろ(´;ω;`)
452:NAME OVER
25/01/31 11:44:35.47 prvQKyYU0.net
>>451
そんなことは言っとらんが 心当たりあるのか
ウッドストックは看板ソフトやろ どうしたのや
453:NAME OVER
25/01/31 11:46:57.76 prvQKyYU0.net
なんでウッドストックだったんやろ
ソニックCD ランドストーカー ルナ シルフィード スターブレード
めぼしいのあるやないか
特にルナはロンチの看板になりえたはずや わざわざガイナで絵も用意して
454:NAME OVER
25/01/31 11:47:48.63 prvQKyYU0.net
たけえんだもんなw
49,800円なんてどうやっても出せん
455:NAME OVER
25/01/31 11:48:21.29 prvQKyYU0.net
この値段出してやるゲームは スト2ダッシュでも厳しいな
456:NAME OVER
25/01/31 11:49:16.92 prvQKyYU0.net
ネオジオが移植できてようやくの値段やで
457:
25/01/31 12:09:40.71 +uDjpW5dM.net
>>448
まぁ一長一短でしょ
SFCは非同期であるがゆえに
変換結果はCPU側から分からないから
破綻が無いように見せ方やら苦労があったと
SFCのインタビュー記事をみた記憶がある
458:NAME OVER
25/01/31 12:26:41.22 e292eN9d0.net
>>457
自分がどう感じたかではなく「客がどう感じたか」
がすべてだからね。それから、理屈よりアウト
プットがどうだったかだし
459:NAME OVER
25/01/31 15:04:31.36 prvQKyYU0.net
メガCD メガCD2 セガCD マルチメガ ワンダーメガ ワンダーメガ2
機体毎に専用BIOSがあるセガ
同じくらい機体数がありながら全部同じPCエンジン
システムカードとスーパーシステムカードの2種あるのみ
460:NAME OVER
25/01/31 15:04:59.77 prvQKyYU0.net
なぜカートリッジ機だけBIOSがないのかようやくわかったわ
461:NAME OVER
25/01/31 15:05:05.29 oI04Ai5W0.net
ガゾーンは前科持ちだからカ行が嫌いらしい
462:NAME OVER
25/01/31 15:06:31.31 prvQKyYU0.net
スタートボタンなどでメニューに入れるのがBIOS搭載機種
だめのがカートリッジ機だ
463:NAME OVER
25/01/31 15:07:05.37 prvQKyYU0.net
うんもすんもいわないカセット機
カセットをはずして電源入れてもだめだ
464:NAME OVER
25/01/31 15:07:32.86 prvQKyYU0.net
カセットが本体だからだ
ああ忘れてた
465:NAME OVER
25/01/31 15:08:08.68 prvQKyYU0.net
コントローラ連打チェックなどの機能はカセットの方にあるんだ
PCおばちゃんが言ってたな
466:NAME OVER
25/01/31 15:10:07.83 prvQKyYU0.net
カートリッジ自動再生ROMが本体に入っているのではなく、
ゲーム機の場合はカートリッジに入っている
467:NAME OVER
25/01/31 15:11:05.91 prvQKyYU0.net
USBメモリだけでゲームをやっている状態
これが歴代のカセットゲーム機だ
SDカードに近いやつ、あれも同じだな
3DS 2DS あの小さいカードで動かしている
468:NAME OVER
25/01/31 15:11:38.20 prvQKyYU0.net
ばかみたいに小さいヴィータはどうなのか
気になるが、スレチだな
469:NAME OVER
25/01/31 15:12:14.23 prvQKyYU0.net
おっとヴィータが小さいのは
メモリーカードだけだな
この辺はどっちでもええわ ばからしい クソゲーム機だ
470:NAME OVER
25/01/31 15:13:02.49 prvQKyYU0.net
ゴールデンアックスのカートリッジに、メガドライブのコントローラーや
テレビをつないでやれば、メガドライブ不在でもゲームができるのだ
471:NAME OVER
25/01/31 15:13:26.07 prvQKyYU0.net
ドッキングステーションというわけだ
472:NAME OVER
25/01/31 15:13:52.75 prvQKyYU0.net
別になくてもいいステーション
本当はすさまじい実力を持つが未使用だ
473:NAME OVER
25/01/31 15:14:25.45 m0idKaqD0.net
おい前科持ちのガゾーン
前科持ちがバレたからって発狂すんなよ
474:NAME OVER
25/01/31 15:15:51.53 prvQKyYU0.net
ゲームボーイやPCエンジンGTが据え置きにくらべて遜色なく
えらい小さいのに立派なゲームができるわけだ
Huカードやマイカードでできるのだから
中華ゲームエミュ機の謎も終了
475:NAME OVER
25/01/31 15:16:49.43 prvQKyYU0.net
PCの進化やエミュ機で小さくなったのではなく、もともとちいさいのだ
476:NAME OVER
25/01/31 15:23:59.88 prvQKyYU0.net
まあこういうことだ
これが実効面積や体積ということだ
URLリンク(i.imgur.com)
477:NAME OVER
25/01/31 15:24:32.04 prvQKyYU0.net
だれも分からなかったんだな
こんなこと
あたりめえじゃねえかってレベルだろうに
478:NAME OVER
25/01/31 15:25:13.26 prvQKyYU0.net
MDはメガジェットがあるから余計リアルだろ
手で持てる互換機やってるやつもな
479:NAME OVER
25/01/31 15:26:02.73 prvQKyYU0.net
アーケード基板はごっそり無駄やぞ
これは
どこかでカン違いしたな
480:NAME OVER
25/01/31 15:26:52.80 prvQKyYU0.net
PC88VAを搭載しなければならない的ルールだな
スレチじゃない、セガは関係有るなこりゃ
481:NAME OVER
25/01/31 15:35:17.43 prvQKyYU0.net
大塚明夫「メガジェット」
URLリンク(i.imgur.com)
482:NAME OVER
25/01/31 15:35:58.83 prvQKyYU0.net
コントローラー部とったらほぼ残らんぞ
メガドライブの実態かなしいなあ
483:NAME OVER
25/01/31 15:37:09.06 NCV8WnHdd.net
>>297の言うとおり関係者かもなこいつ
これだけの事させておいて野放しなんてniftyの荒らしと同じだろ?
まあ極度の馴れ合いも掲示板にとっちゃマイナスでしかないが
484:NAME OVER
25/01/31 15:37:51.31 prvQKyYU0.net
セガ版PCエンジンGT
485:NAME OVER
25/01/31 15:46:25.89 prvQKyYU0.net
ゲーム機の大きさはエミュ機では到達できない高性能を持っているからだとばかり思っていたが当たっていたようだ 小さい携帯機でやってても普通に動くので当たっていたようだ
486:NAME OVER
25/01/31 15:47:14.02 prvQKyYU0.net
超高性能だぞセガのアーケード基板も あのサイズは伊達じゃない
487:NAME OVER
25/01/31 15:47:32.02 prvQKyYU0.net
やるなネオジオ、と言ったところだな
ネオジオ知ってるか怪しいなセガ
488:NAME OVER
25/01/31 15:49:53.60 prvQKyYU0.net
アーケードと遜色ないメガドラのゲームがそのサイズなんでな
さらに品質が高いマイカードはもっと小さい
アーケード基板は高いな
489:NAME OVER
25/01/31 15:51:02.70 prvQKyYU0.net
何に兼ね払ってたんだか投機か
ネズミ講か マルチメガ商法か
490:NAME OVER
25/01/31 15:52:21.83 prvQKyYU0.net
おっとこれは土地ころがしと同じだな
経済立て直しの道見つけたり、だな
491:NAME OVER
25/01/31 15:52:58.44 prvQKyYU0.net
秋葉原行ってラーメン食うか?
492:NAME OVER
25/01/31 15:55:03.03 prvQKyYU0.net
セガのラーメン
URLリンク(i.imgur.com)
493:NAME OVER
25/01/31 15:57:16.53 prvQKyYU0.net
実態のないものにかね払うor
使いもしないものにかね払う = 米の値段解決への道
494:NAME OVER
25/01/31 16:01:09.41 prvQKyYU0.net
どうかんがえたってでかすぎるじゃねーか アーケードのセガの基板
495:NAME OVER
25/01/31 16:02:11.16 prvQKyYU0.net
SDカードに入るデータやぞ
SDカードだけではゲームできんがな
今の所カートリッジ並のサイズが必要だ
496:NAME OVER
25/01/31 16:03:28.04 prvQKyYU0.net
やばいラーメンくいたくなってきた
セガとは縁遠いラーメン
セガとまったく地球の裏側の世界、ラーメンの匂い
497:NAME OVER
25/01/31 16:20:03.19 hYQIcbG2r.net
ここはなんのスレだっけ?
498:NAME OVER
25/01/31 16:23:13.63 prvQKyYU0.net
手で持つ互換機には「エミュが入ってるから」残念だったねw
499:NAME OVER
25/01/31 16:24:36.69 prvQKyYU0.net
認知症 出ていけ
500:NAME OVER
25/01/31 16:25:03.10 prvQKyYU0.net
スレタイ読め
501:NAME OVER
25/01/31 16:42:44.01 m0idKaqD0.net
前科持ちは出てけ
502:NAME OVER
25/01/31 18:48:47.59 hzhNfS8Sr.net
>>500
スレタイ読んでほしいの?
しょうがないなぁ…
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】110面
だね。
ID:prvQKyYU0は視線を動かせない障害でもあるのかな?ほら、これでスレを間違えていることがわかったでしょ。
書き込みからみると、ここが相応しいスレだよ。
ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part28
スレリンク(gsaloon板)
大丈夫?ちゃんと理解できて実行できる?
怖くない?ん?
これができないなら医者にいって検査受けて後見人制度とか手帳とかいろいろしないとダメだよ。
独りででにる?福祉に相談してみたら?
503:NAME OVER
25/01/31 19:08:52.89 QIzCx5BE0.net
いっその事、ワイらメガドライバーでおっさんの隔離を請け負っても良いかもなんやなw
次スレはスレタイに「ガゾーン隔離」の一文を付け加えるとおもろいんやな
おっさんがハッスルすりゃ見事スレとして成功しとるわけやし居なくなればそれで平和になるんやな
勝利者メガドライバーの余裕を見せる時なんやな
喜劇やなw
504:NAME OVER
25/01/31 20:13:58.46 RTcsn5LX0.net
おめえもうぜえんだよ
505:NAME OVER
25/01/31 22:19:31.93 UZL864D10.net
>>89
亀レスですみません
そうですねぇ...ゲーセンの仲間内で
話してた時、ナムコのシステム2並は
無理でもタイトーのF2ボードぐらいの
回転、拡縮処理ぐらいはやれるかなと
夢見ちゃってた時期がありました
結局、私の場合メガCDは金が出せず
だいぶ後になって中古で2台ほど
何故かシルフィードだけは発売日
知人に買って来てもらいましたが
506:NAME OVER
25/01/31 22:48:57.50 prvQKyYU0.net
なんだチンピラ きたねえ>>501
>>504
唾はいて
507:NAME OVER
25/01/31 22:49:06.45 prvQKyYU0.net
おめえもうぜえんだよ
508:NAME OVER
25/01/31 22:49:30.80 prvQKyYU0.net
てめーほどうぜえやつおらんわw
509:NAME OVER
25/01/31 22:49:43.12 prvQKyYU0.net
カス
510:NAME OVER
25/01/31 22:49:58.80 prvQKyYU0.net
死刑執行まってたら
511:NAME OVER
25/01/31 22:50:53.82 prvQKyYU0.net
どうせ か行wのクソムシだろw
512:NAME OVER
25/01/31 22:53:02.89 prvQKyYU0.net
死の虚言癖
513:NAME OVER
25/01/31 22:57:54.74 112C11a60.net
ルナ1やって思うんだけどこの頃のゲームBGMは良くても
歌だけクオリティ低く感じるの俺だけ?気のせい?
514:NAME OVER
25/01/31 23:00:04.72 prvQKyYU0.net
内容がよくない
ものすごくつまらないルナ
シロウトは騙せる
515:NAME OVER
25/01/31 23:00:45.01 prvQKyYU0.net
あの手の自分からは何もせず話さない女ブサイクすぎ
516:NAME OVER
25/01/31 23:01:22.59 prvQKyYU0.net
あのブサイク現実では切れ散らかすかんね
517:NAME OVER
25/01/31 23:02:31.85 prvQKyYU0.net
メガドラでいい女キャラだと誰かね
大事な要素だ バカや糞を採用したら負ける
518:NAME OVER
25/01/31 23:03:41.21 prvQKyYU0.net
>>513
そのクオリティというのは音質のことか音痴のことか、センスのことかハッキリ書けよ
519:NAME OVER
25/01/31 23:08:58.38 prvQKyYU0.net
ルナの音楽ってCD曲じゃねえのか何言ってんだそいつは
ルナ2のグラフィックはすごかったな
まるでパソコンの精細感
URLリンク(youtu.be)
520:NAME OVER
25/01/31 23:09:20.95 prvQKyYU0.net
これ英雄伝説やろ
最後までとてもできない つまらない
521:NAME OVER
25/01/31 23:10:23.16 prvQKyYU0.net
1はシャイニングフォースに毛が生えたグラだった
戦闘のアクセスが長い
CD曲だからだと思っていたが、メガCDで音楽CD再生がもたつくなら絶対長くなる
522:NAME OVER
25/01/31 23:11:08.51 prvQKyYU0.net
音楽再生画面で、キビキビ音楽が再生できなければ終わりだな
PS1のトロイことトロイこと
523:NAME OVER
25/01/31 23:11:59.30 prvQKyYU0.net
天外2並のそれだけ立派なグラフィックを持ちながら コケた
524:NAME OVER
25/01/31 23:13:24.02 prvQKyYU0.net
どうすれば売れたのか
考えるには格好の材料だルナ1ルナ2
何も考えられない奴には絶対無理です
5ちゃんを荒らして全力
525:NAME OVER
25/01/31 23:14:11.51 prvQKyYU0.net
そのうちろうそくの火が消えるように死ぬ
526:NAME OVER
25/01/31 23:21:38.18 UZL864D10.net
>>358
>>359
複合端子になっただけでS端子ケーブルは
売ってたよ。この辺りはサターンも同様
RGB21ピンケーブル、PSの場合
自社のTVに直結するタイプのRGBケーブル
まであったが?
FF専用機というなら7000番辺り以降のPS1
になるが?描画能力が大幅に上がっている
(初代比)初代から途中のバージョンも一応
ジワジワと上がっているんだがね
これ過去に書いたかも知れん
マルチポストになってたらすまん
ブルスク(仮称)は自慢がしたいのか?
なんでPS1の内容がこんな所に書いてあるのか?
スレタイ読めや。わざわざツッコミ入れてる
私も同類だが
527:NAME OVER
25/01/31 23:22:21.22 prvQKyYU0.net
5ちゃんを荒らして全力←実力
528:NAME OVER
25/01/31 23:30:22.52 prvQKyYU0.net
ルナ2は堂々とした名作の貫禄だ
しかしくそげーだ
529:NAME OVER
25/01/31 23:31:09.26 prvQKyYU0.net
くそは言い過ぎか
凡ゲーだ
グラフィックは随一のレベル
530:NAME OVER
25/01/31 23:36:36.08 prvQKyYU0.net
戦闘バランスが悪いのか
つまらないんだな もったいないグラフィック
戦闘のアクセス長過ぎる こんなの毎回まつのかと閉口されたんだな
悪夢の戦闘ローディング、一発目ということか そっぽむかれたな
ココ嫌だった最初のダンジョンで嫌になる
URLリンク(youtu.be)
531:NAME OVER
25/01/31 23:37:42.09 prvQKyYU0.net
ゲーム業界初、糞長い戦闘ロードか?
業界はCDでも一瞬の天外2が基準なんでな
532:NAME OVER
25/01/31 23:38:22.57 prvQKyYU0.net
遭遇したときのメロディ トラウマになるやん
533:NAME OVER
25/01/31 23:39:44.31 prvQKyYU0.net
ルナ1爆速ロード
URLリンク(youtu.be)
534:NAME OVER
25/01/31 23:40:17.62 prvQKyYU0.net
PS版だとグラの質が逆になってたきがするな1と2で
535:NAME OVER
25/01/31 23:41:07.59 prvQKyYU0.net
どう考えてもミス
こんな問題見ぬふりして放置するんじゃ終わるわな
FFにも繋がった
糞ロード画面
536:NAME OVER
25/01/31 23:41:26.54 prvQKyYU0.net
幻想水滸伝の爆速で当たり前ということや
537:NAME OVER
25/01/31 23:42:10.80 prvQKyYU0.net
なんでそんなロード遅いの?ルナ2
538:NAME OVER
25/01/31 23:47:12.71 prvQKyYU0.net
ルナ1も巻き込まれて駄作扱いされたか
こんなの毎回待てる訳がねーわ
539:NAME OVER
25/01/31 23:47:53.71 prvQKyYU0.net
FF9とおなじやん
黒い画面で何かやってるわけじゃないのはルナ1のとおりだな
540:NAME OVER
25/01/31 23:48:47.40 prvQKyYU0.net
1と2でここまでちがうとは
541:NAME OVER
25/02/01 00:25:35.11 /+MYoC19a.net
>>448
あなたがVRAMの転送速度による制限を本体の上限ではなく、メガCD固有の制限のように主張されていたのを訂正されていた方はおられましたが
誰も動画が間違っているとか言ってはいませんでしたよ(ツイートは間違えていましたが)
(見落としか忘れたかのケースの場合は安価でも引っ張って下さいな)
ついでに、SFCで同じ制限がかかるのはSuperFXチップによるスプライト回転であってBG回転の話とは別ですので、混同されぬよう
542:NAME OVER
25/02/01 00:29:45.09 /+MYoC19a.net
>>447
それはただの誤読です
www.sega.jp/history/hard/img/mega-cd/pamph_01bc.jpg より転記
> 3 処理速度2倍の高速CPUを採用
> メガCDにはメガドライブと同じMC-68000(内部32bit、外部16bit)を搭載。
> しかも、メガドライブのCPUにくらべ、クロック周波数12.5MHzと処理速度は2倍の高速CPUです。
> メガドライブのXCPUでは色と音を、メガCD側ではデータの読み込み、PCM、拡大縮小の計算を受け持ちます。
>
> 4 驚きの拡大・縮小・2軸回転を実現
> グラフィックの演算処理を行う独自の回路、座標変換ハードウェアを搭載したことにより、画面の拡大・縮小や回転を高速で行うことが可能となりました。
> しかも回転機能は家庭用ゲーム機では初の2軸回転。
> 対象物の3次元的な回転を表現できるので、いわゆる3Dグラフィックよりもさらに複雑でリアルな画像を演出することができるようになったのです。
4で「座標変換ハードウェアを搭載したことにより」とありますので、3の「拡大縮小の計算」は画像自体の生成ではなくハードをキックするためのパラメーターを与えるとかそういう話にしかなりませんよ
そもそも、PCMはXGMもZ80のようにCPUが頑張って割り込みで音量を一サンプル毎に設定していると思わないのに、画像回転だけCPUで絵を加工していると思うのも奇妙なお話ででは? (そもそも直後にハード搭載によりと記載しておりますし)
543:NAME OVER
25/02/01 00:35:06.60 B208HjXh0.net
メガドライブのゲームの質は、本体ではなくカセット内のCPUとRAM、音源に左右される
544:NAME OVER
25/02/01 01:15:26.35 B208HjXh0.net
これで堂々とエミュの話ができるようになったな
545:NAME OVER
25/02/01 01:19:57.43 H4UkCKQH0.net
やっぱりガゾーンはエミュでしかレトロゲームをやってない事が証明されたな
やっぱり泥棒だな
546:NAME OVER
25/02/01 01:34:05.36 B208HjXh0.net
私はそう認識、信じてました
今はない基板屋の店主から
「あれマーク3がほぼそのまま入ってる」と
直接教えてもらったんですが...違うんですか?
547:NAME OVER
25/02/01 01:55:10.81 C88C0s600.net
セガの公式もテキトーやったなw
SC-3000H紹介の部分で黒・白はあったんやけれど赤がハブられとったんやな
参考にしとったファンサイトが当時あったんやけれど同じように赤がハブられとったさかい
手持ちのコレクションの写真を送って訂正させたんは良い思い出なんやな
喜劇やなw
548:NAME OVER
25/02/01 01:59:32.83 B208HjXh0.net
SC-3000HってそれMSXじゃないのか
セガはてきとうだな
549:NAME OVER
25/02/01 02:01:06.44 B208HjXh0.net
カセットレコーダー端子があるな
ゲームのデータなどカセットで充分なんだよ フィルムの切れはし程度でな
何分もテープ読み込むなんて本体に送ろうとしてたんだないらないのに
550:
25/02/01 03:17:44.85 RmeNDjHt0.net
>>513
須藤まゆみの歌が?
551:NAME OVER
25/02/01 05:07:12.33 yAKb91Um0.net
>>542
いや、昔は書いてたんだよ
68が拡大縮小回転を受けもつと
552:NAME OVER
25/02/01 05:08:13.68 yAKb91Um0.net
>>541
スーパーファミコンみたいな設計にすりゃ
良かったですね
553:NAME OVER
25/02/01 05:29:48.77 yAKb91Um0.net
>>505
だろ?いくらなんでもこんなポンコツ
だと分かっていたら小学生や中学生が
49800円も出せないって