25/01/28 08:59:25.42 O5nKv40Ya.net
>>226
ソルフィースはもともとX68000のソフトウェアからの移植なのですが……
元のロジックで動くのならば大きく変更して工数が増えるのを避けるのは普通の発想ですよ?)
>>228
どこかって……、最初からVRAMへの書き込み速度の上限がそうだと複数から説明受けていましたよね?
そしてそれは最初からある制限でメガCD特有のものではないことも説明受けていましたよね?
またSFCについてMCDと同じ問題を持つのはSuperFXチップによる画像処理であって、あなたが例に出した物とは違う話ですので読み返されてみてはいかがでしょう
ついでに、ゲートアレイという言葉を何か特別な物であるかのようにとらえているように見えるのですが……、集積回路くらいの意味です(コストを抑えるためのセミカスタム工法で作られたASIC)
>>230
設計のミスはないのでは?
敢えてミスがあったというならば戦略の誤りとでも言うべきでしょうね
(MCDにVDPを内蔵する拡張も検討したとBEEP誌の取材の回答にありましたが、そちらの方式ならあなたの期待に応えられたでしょう
勿論プラスがあればマイナス点もあるので、わたしは実際のMCD形式を選んだのはミスとは思いませんが)
本体価格がお安いのは一番値の張るCD-ROMドライブが存在しないからですよ?
今でこそCD-ROMドライブなんてお安いものですが、その感覚で過去を語るのは誤りの元です