PCエンジン総合スレッド Part82at RETRO
PCエンジン総合スレッド Part82 - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
25/01/17 21:31:29.02 /gG18SHF0.net
やはりPCエンジン!
PCエンジンは全てを解決する!

3:NAME OVER
25/01/17 23:54:34.11 wzQHa2u80.net
CPUが少し速かっただけで世界で全く通用しないゴミガラパゴスハード

4:NAME OVER
25/01/18 01:35:48.08 PZohbBHh0.net
このスレは家ゲーレトロのスレと違ってCDソフトについても扱います

5:NAME OVER
25/01/18 01:48:30.19 Wbvwc2OR0.net
>>3
そのゴミガラパゴスハードに負けたゴキブリ🪳
ザマァw🪳

6:NAME OVER
25/01/18 01:49:00.40 PZohbBHh0.net
>>3
少しどころかファミコンの4倍という速度は当時の8bitCPUで最高速クラスのものなんだがな
ただし65系なので複雑なタスクをこなす強い命令がほぼ無い
Z80とは違う発想でプログラムの最適化をしないとならないのは難しいところ

7:NAME OVER
25/01/18 02:04:33.99 Wbvwc2OR0.net
つまりCPU最高速のPCエンジンは最強ゲーム機という事かよ!
勝利だな!

8:NAME OVER
25/01/18 06:03:57.97 25jMlfDX0.net
クロックをファミコンの4倍以上にして速度も4倍!(笑)
一番売れたゲームはP


9:C原人!!(笑)



10:NAME OVER
25/01/18 07:23:19.98 0vjv8llp0.net
やはりPCエンジンの話題は荒れる
以降禁止

11:NAME OVER
25/01/18 14:11:19.09 PZohbBHh0.net
PC原人の何がアメリカンに刺さったのかだけは本当に知りたい

12:NAME OVER
25/01/18 14:19:09.24 zJkRtk+00.net
そもそも刺さって無いので知りようもない事かと

13:NAME OVER
25/01/18 15:03:06.57 IY74OyThM.net
PCエンジンは海外では惨敗だからな。刺さりようもないだろ。

14:NAME OVER
25/01/18 15:12:31.10 fPhD/J2pM.net
それな
存在すら知らない

15:NAME OVER
25/01/18 21:07:40.03 Wbvwc2OR0.net
やはりハドソン!
ハドソンは全てを解決する!

16:NAME OVER
25/01/18 21:12:53.19 aV4W19/d0.net
それな
ハドソンは全てを解決した

17:NAME OVER
25/01/18 21:56:13.17 ApINtWNh0.net
買ったらハドソン!

18:NAME OVER
25/01/19 02:55:26.09 ZbEpYyLd0.net
高橋名人の新冒険島でなく
なぜPC原人など持ち上げる
多重スクロールはザナドゥでもやっていたができないはずの技だな

19:NAME OVER
25/01/19 03:12:43.88 ZbEpYyLd0.net
BG一枚のPCエンジンで
ダライアス脅威の多重スクロール!とか

20:NAME OVER
25/01/19 04:57:24.39 ZbEpYyLd0.net
PCエンジンの音はヘボい

21:NAME OVER
25/01/19 06:06:19.45 ZbEpYyLd0.net
ドラゴンナイト2のルールを考えたやつは天才だな

22:NAME OVER
25/01/19 08:00:12.76 Y2yEoANX0.net
PCエンジン擁護が荒らしの一人しかいない現実

23:NAME OVER
25/01/19 08:28:46.17 8Imak1va0.net
他の連中はメガドラスレに住み着いてるからな

24:NAME OVER
25/01/19 11:14:21.55 ZbEpYyLd0.net
サクラ大戦を天外魔境にしないでサターンに売り渡すという愚行

25:NAME OVER
25/01/19 11:45:46.08 03QkLhSE0.net
サクラ大戦はセガなんだが何を言いたいんだ?

26:NAME OVER
25/01/19 12:25:52.83 mFmgGERk0.net
さくらも原人も天外もひろい

27:NAME OVER
25/01/19 12:30:54.78 ZbEpYyLd0.net
>>24
お前は馬鹿だと

28:NAME OVER
25/01/19 12:49:40.19 03QkLhSE0.net
サクラ大戦はセガがレッドカンパニーに依頼して始まった企画だけどな

29:NAME OVER
25/01/19 12:50:23.43 ZbEpYyLd0.net
言い訳
見苦しい

30:NAME OVER
25/01/19 12:56:59.78 03QkLhSE0.net
ガゾーン語は難しくてわからないなら、
どこらへんが、

>サクラ大戦を天外魔境にしないでサターンに売り渡すという愚行
というのはNECかハドソンのことをいっているだろ?
であればサクラ大戦はセガだから愚行ではないだろ。

サクラ大戦はセガがレッドカンパニーに依頼した結果できたものでレッドカンパニーがセガに売り込んだ企画ではない。

だから愚行というのは誰を指しているのかわからんのだが。

どこらへんが言い訳なんだ?
ガゾーン語ではなく日本語で説明してくれ。

てきずに発狂して逃亡するだろうけどね。

さ、ここで狂いなよ。

ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part28
スレリンク(gsaloon板)

31:NAME OVER
25/01/19 13:01:32.08 mFmgGERk0.net
またコイツとコイツに構う奴らで埋め尽くされる流れになるのか

32:NAME OVER
25/01/19 14:37:23.09 ZbEpYyLd0.net
PCE高橋名人の1面だけみたら
BGは一枚しかないんだ!と言いそうだな

33:NAME OVER
25/01/19 15:21:30.13 hbpevmEh0.net
またキチガイの電波か

34:NAME OVER
25/01/19 17:12:29.42 XjvEl6uz0.net
しかしIDを変えないので一回消せば永遠に見なくなるのは親切だ。

35:NAME OVER
25/01/19 22:51:11.24 /k3vcwLo0.net
また赤idをポチポチとNGに突っ込む日々が来るのか……

36:NAME OVER
25/01/20 00:00:34.89 V7zSW9jg0.net
立てなきゃいいだけなのに
だから猿なのか

37:NAME OVER
25/01/20 01:30:43.36 rXk6BZql0.net
ラスターや多重スクロールを観ても観ないことにして
PCエンジンのBGは1枚なんだ!と言い出す

38:NAME OVER
25/01/20 10:36:07.92 SHgQ3L7pM.net
>>36
それならPCエンジンのBGは何枚なのか
はっきりとした枚数で答えよ

39:NAME OVER
25/01/20 17:14:58.69 1vinjQuzH.net
多重スクロールをスプライトで補える強力なスプライトがPCエンジンにはある
PCエンジンのスプライト最大サイズ32×64ドット
メガドライブのスプライト最大サイズ32×32ドット

40:NAME OVER
25/01/20 17:19:51.15 rXk6BZql0.net
PCエンジンの多重スクロール場面で使われているパーツは横32ドット以上あるが?

41:NAME OVER
25/01/20 17:23:03.37 vCbZVZj4M.net
>>39
それならPCエンジンのBGは何枚なのか
はっきりとした枚数で答えよ

42:NAME OVER
25/01/20 17:24:56.36 rXk6BZql0.net
画面の端から端までとどく雲が動いているのだが?

URLリンク(youtu.be)

43:NAME OVER
25/01/20 17:25:50.01 rXk6BZql0.net
>>40
1枚ではないのは確かだろ
1枚と言ってるバカ記事を消して回れ

44:NAME OVER
25/01/20 17:35:12.30 vCbZVZj4M.net
>>42
それならPCエンジンのBGは何枚なのか
はっきりとした枚数で答えよ

45:NAME OVER
25/01/20 17:43:22.32 rXk6BZql0.net
5:35の雲の枚数や、4:40のデカキャラの数を数えればいいだろ
他のゲームにもっとあるならそっちがより正解だ

46:NAME OVER
25/01/20 17:54:40.31 1vinjQuzH.net
>>39
そりゃスプライト複数枚使うに決まってんだろw

47:NAME OVER
25/01/20 17:59:59.54 1vinjQuzH.net
>>41
手前の雲はスプライトで雲が途切れてる部分があってPCエンジンのスプライト水平表示制限にギリギリ引っ掛からないように作られてる
奥の雲はBG

48:NAME OVER
25/01/20 18:05:38.91 rXk6BZql0.net
図で示せないなら何言っても無駄
全部嘘だ

49:NAME OVER
25/01/20 18:05:48.06 rXk6BZql0.net
32ドット以上ある

50:NAME OVER
25/01/20 18:08:35.70 rXk6BZql0.net
>>45
お前の中ではな

51:NAME OVER
25/01/20 18:09:31.41 Atj4cYny0.net
PCEのBGは1枚しかない
これはハドソン自身が開発用資料でそう説明している
そしてSGXはBGが2枚ある

1枚と2枚の差はなんなのか?というのをSGXの機能を元に説明しよう

PCEは1枚をラスターで切ることで横多重スクロールに見せることは可能
XY一組だけあるスクロールレジスタをラスターごとに適切に書き換えるとそう見えるわけだ。

SGXは2枚がそれぞれスクロールレジスタを持っているので、片方は縦にスクロールして他方は横にスクロールするといったことが可能。上に来るBGに透明色を配置すれば下のBGが見えるので変則的スクロールを分かりやすく画面に映せる。

しかもSGXには表示順序コントロールチップがあるので、実は上に来るBGに透明色を配置せずとも部分的に下のBGを上にして見えるようにする芸当ができる(いわゆるウインドウ設定機能)

以上からSGXの機能をフル活用した場合はPCEとの表現力の差が歴然である

52:NAME OVER
25/01/20 18:10:41.74 vzjLUK140.net
この馬鹿が理解できるまで続くのこれ?
理解できそうもないぐらい頭悪いからまた数百スレ消費しそうだな

53:NAME OVER
25/01/20 18:10:45.50 rXk6BZql0.net
ボケ老人が呪文だけを唱えだした

54:NAME OVER
25/01/20 18:11:24.75 rXk6BZql0.net
>>50
説明などいらん動画もってこい

55:NAME OVER
25/01/20 18:14:05.37 rXk6BZql0.net
スクロールできてる動画じゃないぞ
こうしないとできないという動画をもってこい
意味わかるか?

56:NAME OVER
25/01/20 18:16:09.18 rXk6BZql0.net
>>37
>>39
お前は面白いレスをしていた

だが馬鹿クズが集まってきた うんざりする

57:NAME OVER
25/01/20 18:16:31.89 rXk6BZql0.net
そいつがいるとスレがいつもクソになる

58:NAME OVER
25/01/20 18:20:11.32 Atj4cYny0.net
>>53
悪いけど市販ソフトにはねーよ
だってさあ、SGXのソフトは見栄え面だとろくなのねぇんだもん
当時のプロが、誰もSGXの機能をフル活用しなかったのよ
バトルエースは確かに一応ちゃんとやってるけど、絵面が地味すぎてBGを2枚使ってる感じがしないっしょ?

後に、海外のテックマニアがSGXでかっこよい表示させるデモ作ったので例として示すから参考にして。
下のページのSuperGrafxDemoのromを自前のエミュで動かしてみたらいいよ。つべの動画で見ても信じないだろ

chrismcovell.com/creations.html

こんな表現はPCEでは絶対に無理だからな

59:NAME OVER
25/01/20 18:21:46.60 Atj4cYny0.net
>>54
zip開けば実際に動くSGX用のromが入ってるから、疑うなら自分でバイナリを解析してどうやって実現してるか確認しろよ
ソースコードは無いから念の為

60:NAME OVER
25/01/20 18:28:08.49 Atj4cYny0.net
あ、エミュでなくても実機のSGXとスーパーCDシステム持ってるならromをHE-CDに焼くためのisoも付けてくれてるな

61:NAME OVER
25/01/20 18:48:05.25 j8HsapX50.net
またキチガイガゾーンが暴れてんのか

62:NAME OVER
25/01/20 20:06:25.84 5B2FjGEr0.net
結局>>40の質問に答えられないんだww
動画でみせろ?お前は動画を見ればわかるんだな。で、BG何枚なの?
答えられないくれにうるせーやつだな。
そんなんだから自宅とられて無職なんだよ

63:NAME OVER
25/01/20 20:17:51.53 3SYCxHer0.net
BGが何枚なのか答えられないガゾーンの負け
BGが何枚なのか答えられるPCエンジンファンの勝ち

64:NAME OVER
25/01/20 22:16:05.94 lQaziKRh0.net
pcエンジンのバックグラウンド(BG画面)は1画面(1キャラクタ8×8画素固定で最大2048個定義 カラー指定512色中16色 ただし内1色はBGパレット内で共通色となる)

65:NAME OVER
25/01/21 00:46:10.62 HhAREyiE0.net
落ちこぼれ学生によくいるだろ?
文章は読めないけど漫画やアニメにすれば見るようなのが
知識もないし頭が悪いとこうなる
どちらかがあればなんとかなりそうなもんだがどっちもダメな奴に理解させるのは至難の業

66:NAME OVER
25/01/21 03:04:04.06 wJmYVYWX0.net
どれ、本当かどうか見せてもらおう

67:NAME OVER
25/01/21 06:49:20.00 VNXWo4/E0.net
>>64
ドラッカーとかであったけど入門ならいいけど簡略化しすぎだからあまりよくないよね。ああいうの

68:NAME OVER
25/01/21 08:10:27.08 wJmYVYWX0.net
ごまかすことだけに費やして生きてきたな

69:NAME OVER
25/01/21 08:45:54.09 QYh6goUt0.net
>>62
結局ガゾーンの負けか。
これで何連敗だ?

70:NAME OVER
25/01/21 22:03:29.92 dPBrpAW40.net
レトロゲーム9タイトルのライセンス契約締結『FZ戦記アクシス』本日発売開始!!
■提供ゲームタイトル
ディノランド(Dino Land)
グリフォン(GRIFFIN)
エグザイル 時の狭間へ(Exile)
エグザイルII 邪念の事象(Exile:Wicked Phenomenon)
FZ戦記アクシス(Final Zone)
ソル・フィース(Sol-Deace)
GAUDI バルセロナの風
港のトレイジア(Traysia)
サイコドリーム(Psycho Dream)

PCエンジンタイトルはエグザイルだけだな

71:NAME OVER
25/01/21 22:32:30.99 Q103xMpT0.net
>>69
それも葉っぱでキメて体力回復するゲームだから
発売出来なくて無かったことになりそうw

72:NAME OVER
25/01/22 01:41:17.63 gmykpCsH0.net
エグザイルはモロに宗教テーマだから
それも実在のに限りなく寄せてるし

73:NAME OVER
25/01/22 01:51:56.54 gmykpCsH0.net
>>63
これ、BG1枚でウインドウ機能を持たせるとすると、どうやっても8x8のタイル単位でしか実現が厳しい(BATの一部をウインドウの形になるようにキャラクターパターン番号を書き込むので)
しかしSGXならウインドウ設定機能を駆使すればX,Yとも1ドット単位の好きな大きさで画面のどこにでもウインドウを出せる
さらにそのウインドウ内容がBG2の画面なので、BG1とは独立したスクロールも出来てしまう
例えば横スクロールアクションでゲーム背景BG1は横に走ってるのに、ウインドウ内ではBG2のステータス文字等を上下にスクロールさせたりできる
PCEでこんなことするならスプライト使いまくることになる
あるいはラスター単位で画面を切る形ならようやく出来るか、くらいのもの

74:NAME OVER
25/01/22 02:02:55.40 gmykpCsH0.net
なのだが、SGXも別にBG1とBG2の間でセロハン機能(透明度や色相アルファ)みたいな優れたカラー演算処理は全然できない。ドットパターンに実際の表示色を付けるVCEは白エンジンと同じものだから。

なので下に紹介する動画のような半透明っぽく見せる処理はパレットを利用した力技になる。ここまで凝った演出をやるようなプロは当時のSGXソフト開発者にはいなかったと思う(自分が気付いてないだけで実はやってるのかもしれないが)

youtu.be/0dVFfrfvmeY

75:NAME OVER
25/01/22 02:13:34.52 IApEzC1j0.net
>>72
一生言ってろ無知無能

76:NAME OVER
25/01/22 02:32:52.09 IApEzC1j0.net
ガキ以下のきたねえ文章

77:NAME OVER
25/01/22 02:45:52.53 IApEzC1j0.net
どうあがいても他人の視点になれない時点でお察し

78:NAME OVER
25/01/22 03:20:42.26 gmykpCsH0.net
ハードの中身を理解できない人に向けて書いたわけじゃない

79:NAME OVER
25/01/22 03:22:23.26 IApEzC1j0.net
シンプルに国語や道徳の問題

80:NAME OVER
25/01/22 03:22:25.26 gmykpCsH0.net
たぶん>>73の動画の具体的な意味もよく分かってないのだろうと思う
スーファミなら造作なくできることだしな
MDはしらんけど

81:NAME OVER
25/01/22 03:23:25.35 gmykpCsH0.net
このスレでPCEに関係なく投稿者の文章に単に絡むやつのほうが道徳がおかしい

82:NAME OVER
25/01/22 03:24:14.42 IApEzC1j0.net
>>77
書いてるのお前じゃないだろ なんだその幼稚文 「共有ID」

83:NAME OVER
25/01/22 03:25:40.77 IApEzC1j0.net
この>>72くだらない長文より
もっと幼稚な短文書いて平気なんやな
別人だと分からない方がおかしい

84:NAME OVER
25/01/22 05:37:41.95 zmKEkEun0.net
荒らし様にこのスレたてるのが一番悪い

85:NAME OVER
25/01/22 05:47:17.21 Tx5IErUM0.net
>>78
道徳の問題。確かに

86:NAME OVER
25/01/22 06:15:26.97 IApEzC1j0.net
>>77
画面を持ち出して説明すると
「なんだそんなしょうもないことだったのか」
「誰でも知ってる」「間違ってるぞそれ」

 と言われるのが怖いのでできないのだ 臆病者 だからいつも文字だけ&関係ない写真

87:NAME OVER
25/01/22 06:17:10.95 IApEzC1j0.net
>>84
ペテンやウソツキは悪&逮捕だからな

88:NAME OVER
25/01/22 06:48:16.28 Tx5IErUM0.net
>>86
自分のことを嘘つきと認めたガゾーンは悪であり、逮捕されるのか。
はやく逮捕されるといいね

89:NAME OVER
25/01/22 06:49:22.28 IApEzC1j0.net
ふたばとかバカ掲示版におらんか?そのバカ

90:NAME OVER
25/01/22 07:29:32.80 D3agMCxjr.net
>>88
隔離スレがあるのに隔離スレから逃げ続けてあちこちを荒らしているバカだよね

ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part28
スレリンク(gsaloon板)

91:NAME OVER
25/01/22 07:53:00.98 i3qUzbvoM.net
今日の推奨NGID ID:IApEzC1j0

92:NAME OVER
25/01/22 09:52:24.28 IApEzC1j0.net
自分の立てたスレがおもろないって言うことへの言い訳か?

93:NAME OVER
25/01/22 09:56:41.70 IApEzC1j0.net
面白くないって言い訳するんかい?

94:NAME OVER
25/01/22 10:17:16.27 zkH2ZXUj0.net
とりあえず すごい盛り上がってるな このスレ

95:NAME OVER
25/01/22 12:21:52.00 7c5/uRyK0.net
ガゾーン「俺の妄想のほうが正しい」

96:NAME OVER
25/01/22 12:25:43.88 0WJRPO0R0.net
シャゾーン「俺の妄想のほうが正しい」

97:NAME OVER
25/01/22 12:37:03.46 5EUX9ztv0.net
荒れるために立てられてるスレだからな

98:NAME OVER
25/01/22 15:10:17.97 PTLWp6WWr.net
え?ここ隔離スレじゃねえの?

99:NAME OVER
25/01/22 15:11:38.62 IApEzC1j0.net
無能が何を気になるのやら

100:NAME OVER
25/01/22 15:12:03.25 IApEzC1j0.net
バカには誰も何一つ与えんぞ?

101:NAME OVER
25/01/22 15:16:07.40 LwbkiAIk0.net
なんでそんな真剣に争ってるのか意味がわからない

102:NAME OVER
25/01/22 17:21:05.15 W6V3Ye5XM.net
>>99
>バカには誰も何一つ与えんぞ?

お前の自分語りはスレ違い
他所のスレでやれや

103:NAME OVER
25/01/22 17:57:37.20 SZDxvsh50.net
>>99
たからガゾーンは金も持ち家も配偶者もないのか。納得したよ

104:NAME OVER
25/01/22 17:58:42.81 OSGJmRJx0.net
ID:IApEzC1j0 は2桁の足し算も暗算できない無能(ガチ

105:NAME OVER
25/01/22 21:00:22.50 gmykpCsH0.net
そのうち死ぬだろ
ほっとこう

106:NAME OVER
25/01/22 21:01:32.13 or4Ijui+0.net
1+1=10

107:NAME OVER
25/01/22 21:02:39.97 IApEzC1j0.net
早く死ねよ

108:NAME OVER
25/01/22 21:02:59.82 IApEzC1j0.net
>>104
今死ね

109:NAME OVER
25/01/22 21:04:17.26 OSGJmRJx0.net
二進数なら正しい

110:NAME OVER
25/01/22 21:04:58.22 OSGJmRJx0.net
>>107
嫌なことでもあったのか

111:NAME OVER
25/01/22 21:20:54.15 or4Ijui+0.net
>>108
バレちゃった😙

112:NAME OVER
25/01/22 21:47:47.67 OSGJmRJx0.net
片手でいくつまで数えられる?
文系「5」
理系「31」

113:NAME OVER
25/01/22 21:54:53.55 IApEzC1j0.net
猿たち用無しやで

114:NAME OVER
25/01/22 21:55:04.32 IApEzC1j0.net
おさるさん!

115:NAME OVER
25/01/22 21:55:45.90 OSGJmRJx0.net
今日は猿か
芸が無いな

116:NAME OVER
25/01/22 22:06:00.93 Tx5IErUM0.net
>>109
そりゃガゾーンの経済環境や人間関係や住宅環境やメンタルの健康状態なら毎日荒んであらしばかりするよ。

117:NAME OVER
25/01/22 22:07:40.18 or4Ijui+0.net
ガゾーンとは

118:NAME OVER
25/01/22 22:08:38.09 OSGJmRJx0.net
>>116
最強のキチガイ。
ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part28
スレリンク(gsaloon板)

119:NAME OVER
25/01/22 22:13:22.95 OSGJmRJx0.net
>>116
こいつ ID:IApEzC1j0 は脳内に自分だけのデタラメなレトロゲー世界がある

120:NAME OVER
25/01/22 22:17:36.52 IApEzC1j0.net
IDもわからないの?

121:NAME OVER
25/01/22 22:20:30.09 or4Ijui+0.net
ありがとう。ガゾーンさんがいるのか

122:NAME OVER
25/01/22 22:20:34.90 OSGJmRJx0.net
ID:IApEzC1j0 = ガゾーン(ブルスク)

書き込みのたびに次々とネタが増えていく最強のキチガイな
・長方形ドットは存在しない、信じてるやつは馬鹿!
・GPU/VDPのせいでゲームが遅くなった!
・メガCDは単体で遊べる!

等々のネタ製造機

123:NAME OVER
25/01/22 22:31:19.47 Qw6feARm0.net
>>116
最近実力を付けてきたPCエンジンスレ革命派のニューリーダー
旧体制のPCエンジンスレ保守派から嫌われている

124:NAME OVER
25/01/22 22:33:08.88 OSGJmRJx0.net
2桁の足し算も出来ないアホだが
ゲームボーイにスト2移植したと豪語するホラ吹きでもある

125:NAME OVER
25/01/22 22:37:46.40 IApEzC1j0.net
URLリンク(imgur.com)

126:NAME OVER
25/01/22 22:40:47.87 IApEzC1j0.net
スーパーCDROM2にCDROM2くっつけて運用すれば
CD曲が途切れることなく音をならせるで
違う音楽が鳴っててもええやろ

127:NAME OVER
25/01/22 22:43:06.68 OSGJmRJx0.net
接着剤でも使うのか?w

128:NAME OVER
25/01/22 22:45:25.84 Tx5IErUM0.net
>>125
それになんの意味があるんだ?

>違う音楽が鳴っててもええやろ

音痴のいうことはよくわからんな

129:NAME OVER
25/01/22 23:21:52.53 PjZ33O9g0.net
結局そのメガゾーンとかいう奴にGeminiマンは勝てなかったのか。

130:NAME OVER
25/01/22 23:42:56.72 IApEzC1j0.net
権威に挟まった

131:NAME OVER
25/01/23 01:18:57.01 3MOYi6TX0.net
ツインCDドライブなんて高価過ぎて当時の誰も買えねえ

132:NAME OVER
25/01/23 01:25:09.11 3MOYi6TX0.net
CD曲の途切れに関しては後にバッファメモリと倍速先読みで技術的に解決出来たが(CDウォークマン等)
PCE時代にはとてもじゃないがまだ実現が無理な方式だったな
なにしろ等速ドライブを動かすのが精一杯だ、ツインドライブがあっても同期を取るのもなかなか難しかっただろうぜ

133:NAME OVER
25/01/23 02:02:23.63 hNGmhYgA0.net
途切れるタイミングで内蔵音源を鳴らすとか完全にタイミングを合わすのは難しいだろうが

134:NAME OVER
25/01/23 03:02:27.52 tQk6MCJV0.net
律儀にタイミングなんか合わせる必要はない
適当に流しておけばいいと言ってるだろ

135:NAME OVER
25/01/23 03:04:38.96 tQk6MCJV0.net
常に片方が再生されていれば曲は途切れない
無音状態にさえならなきゃいい

136:NAME OVER
25/01/23 03:50:37.61 tQk6MCJV0.net
半導体市場において以前のCPUは作られない
生産されるのは前を上回ったり別物の品 ノイズなどの不具合も出る

後から生み出されたDUOやLTのCPUが
コアグラを遥かに超える高性能となっていても
互換性の維持のためには何でもされて性能が落とされる

137:NAME OVER
25/01/23 03:52:00.03 tQk6MCJV0.net
その性能を落とすパーツは非常に高価

138:NAME OVER
25/01/23 04:10:10.58 3MOYi6TX0.net
>>133
あんたの言いたいことがやっと分かった
何でも良いからCD曲を途切れず流し続けろ、ということなら何も難しいことはない
次のデータロードが入るまでの間、CD-DAトラックを順番に流しておけばいいだけだ
曲の終わりをブチ切りにしてギャップも無くせばすぐ次の曲に入るので。
あるいは超長い1曲をCD-DAの見かけ上は連続複数トラックで収録して40分ほど終わらないようにしてもいい
どうせゲームプレイの区切りのほうが先に来るのでその間だけは途切れるけどな

逆に超短い1秒の曲を無限ループという手もある。これなら巻き戻しシーク時間もほとんどないのでプレイヤーの気が狂うまで途切れず流せる
たぶんドライブも早く壊れる

139:NAME OVER
25/01/23 04:15:46.31 tQk6MCJV0.net
>>137
せやな
40分の長い間奏曲を途中から重ねて流しても別にルール違反にはならない
ドライブは2つ不要となってきたらコアグラ2つで代用できるかもな

140:NAME OVER
25/01/23 05:22:22.33 tQk6MCJV0.net
<PCエンジンのロード時間>

CDで5分の曲が50メガバイトだとすると
PCエンジンのCDドライブは等速なので転送に5分かかる
旧CDROM2のメモリ量は0.06メガバイト
SCDは0.25メガバイトだ

それぞれの転送時間
50.00MB→ 5分
10.00MB→ 1分
 1.00MB→ 6秒
 0.06MB→ 0.3秒(旧CDROM2)
 0.25MB→ 1.5秒(スーパーCDROM2)

旧CDのロード時間は一瞬だ 0.3秒
ROMカセット並
「旧CDの読み込みが頻繁で不便なのでバッファ増やした」
というのはウソになる
増やした結果1秒以上かかるようになっている

141:NAME OVER
25/01/23 05:24:04.23 tQk6MCJV0.net
旧CDのゲームはROMカセットと同じ感覚で
扱えたんじゃないか?
音楽のCD曲部分のもたつきがあるだけでな

142:NAME OVER
25/01/23 05:31:32.12 tQk6MCJV0.net
増やせば増やすほど時間かかるぞ
それ
増やさないほうが良かったろ

143:NAME OVER
25/01/23 06:12:32.58 tQk6MCJV0.net
アーケードカードにSCDの機能が入っているが
ダブって金払ってくやしくないのか
スーパーシステムカードはアーケードカードを買った途端に
何にもならんゴミとなる 高価だぞスーパーシステムカードの方がなw

<よくネタにされるアーケードカード>

スーパーシステムカード お値段 9,800円
アーケードカードPRO 定価 17,800円

差額8000円 ←アーケードカードの実力

144:NAME OVER
25/01/23 06:17:43.92 tQk6MCJV0.net
もう1枚システムカード買ってるのと同じやもんな
値引きでメガドラ2買えるくらいの金額や

145:NAME OVER
25/01/23 06:34:26.22 V6bAhDcF0.net
本日のNG追加推奨ID
ID:tQk6MCJV0

146:NAME OVER
25/01/23 06:36:20.48 tQk6MCJV0.net
俺はこの頃ネオジオ買ってたんで
悩みはそっちだった
ネオジオのカセット高えのなんの
値段に見合う品質だけどな、ゲーセンと同じという保証付きだ

餓狼スペシャル、サムライスピリッツ、KOF94
ゲーセンと同じ画面と音を家のテレビに映していた
どっちが味があったかわからないが
PCエンジンのアーケードカードを羨ましいとは思わなかったなあ
アーケードカード持ってる奴ともネオジオCD持ってるやつとも違う感想だ

147:NAME OVER
25/01/23 08:00:56.54 WsPG5k5s0.net
>>142
ああ、よかった。アーケードカードの仕様を理解していなかったガゾーンがようやく自分の無知を認めたよ。
BIOSのバージョンアップはしていないよ。
ようやく理解したのか。

値段はD-RAMの価格たからそんなもんだろ。
経済原理を知らないのは社会人生活がないからかな

866 名無しの挑戦状 2024/03/22(金) 14:11:51.56 ID:WIiM1zEX
スーパーシステムカード
何がどうなっていても詳しくは知らない難しいことはどうでもいい「頭に入らない」
「スーパー」とついてるのだから凄いんだろうな、その程度

アーケードカードでようやく容量が明示されてもその意味は全くわかっていない解像度が落ちロード時間が増えている現実

871 名無しの挑戦状 sage 2024/03/22(金) 14:39:50.76 ID:lsj0VooW
→866
アーケードカードって16MbitのDRAMふえただけで解像度は無関係なんだが。
BIOSは3.0のままだし。
873 名無しの挑戦状 2024/03/22(金) 15:08:21.38 ID:WIiM1zEX
証拠ゼロの妄言→871
874 名無しの挑戦状 sage 2024/03/22(金) 15:20:30.77 ID:lsj0VooW
→873
アーケードを本体にさして電源入れるとバージョン情報が表示されていることを知らないんだな………
875 名無しの挑戦状 2024/03/22(金) 20:30:45.16 ID:WIiM1zEX
→874
証拠ゼロの妄言

148:NAME OVER
25/01/23 13:21:43.42 IJZHJe+W0.net
システムカードのS-RAMはめちゃくちゃ高価
だからな。スピードも速いし

149:NAME OVER
25/01/23 13:42:53.99 tQk6MCJV0.net
それフォローになってないやんか

150:NAME OVER
25/01/23 15:56:09.98 3MOYi6TX0.net
アケカDUOよりPROの方が追加DRAM分の金額に当たる分は安いってことか?

151:NAME OVER
25/01/23 16:37:12.60 3MOYi6TX0.net
当時の16MbitDRAMが実質5000円てのが安いのか高いのかはよく分からんが
2MB大容量にメモリアクセス用ポート4本とアドレス演算レジスタが付いてVRAMとの相互転送もブロック転送命令(TIA等)使えば簡単、というわけだからコスパは相当高い気がする

ただ、CDからのロード時間だけはどうにもならんかったな

>>139は少し勘違いしてて、CDで待たされる原因はリードタイムもあるけどシークタイムが遅いせい。シークするたびに1秒以上待たされるから、バッファメモリが小さくて細かく読み込みに行くとするとその都度1秒とか待つことになる
裏読み機能でゲーム動かしたままデータ取りに行く技がなかったら、体感ではゲーム止まりっぱなしと思うレベル
ノーマルロムロムで天外1はそんな調子だったはず。バッファメモリ大きければ一度のロードで色々まとめて取り込んで置いておけるので、そこは改善される
なによりグラフィックに使うデータはとにかく大きいからバッファが大きくないと読み込むことすら厳しい
8kBのバンクメモリを簡単に2本、3本とか食うし、メインプログラムやサウンドデータとも共存しなくちゃならんのに。ノーマルロムロムでは8本しかないってどういうことだよと。SGXなら標準で4本もワークRAMあるんだがな(白エンジンはワーク1本のみ)
メモリは多いに越したことない、高いけど

152:NAME OVER
25/01/23 22:59:39.53 3Rj0Daz40.net
ハドソンがあれば何もいらない!
ハドソン最高!!😍

153:NAME OVER
25/01/23 23:53:09.97 OpMRBLEc0.net
うるせえキチガイ!!

154:NAME OVER
25/01/23 23:55:02.95 79W66t2k0.net
ここは荒らし用スレだしな
ハドソン荒らしが至高

155:NAME OVER
25/01/24 00:12:41.95 rEci+l870.net
あればって言うけどないんでねw

156:NAME OVER
2025/01/


157:24(金) 01:05:30.64 ID:AcVStmNT0.net



158:NAME OVER
25/01/24 03:58:35.11 abT/y2lh0.net
>>149
システムカード追加9800円払っとるのにか

159:NAME OVER
25/01/24 04:07:52.12 abT/y2lh0.net
実質8000円のアーケードカードでDUOでも12800円
ぼったくっとるなあ
DUOはこうするしかないが
PROは何がプロなんかしらんがカードならこんなのとかPCにはあったが
URLリンク(imgur.com)
もしDUOのとき思い切ってこれやらなかったら予想外に売れまくって
アーケードカードの2がでたとき、また同じことになったんや

160:NAME OVER
25/01/24 04:14:17.42 AcVStmNT0.net
>>156
スーパーシステムカードは別売りだったけど、それを買わずにノーマルロムロムに付いてくる旧システムカード(Ver.2以下のやつ)だけで長く遊んでた人ならアーケードカードPROは別に無駄が無いんよ
なんならDUOとロムロム両方家にあるとかでアケカDUOよりPRO安くゲット出来たりとかいう時期もあった(PCE末期はワゴン投げ売りも中古もとにかくかなり安くなってたので)

161:NAME OVER
25/01/24 04:19:46.49 AcVStmNT0.net
なおDUO-RなんかにもアケカPROは一応使えて動作も別に問題ないのだがメーカー的には非推奨らしい
どうせシステムROMの中身は同じはずで、内蔵SRAMがPROのSRAMと被ってしまうのは無駄と言えば無駄だが、同じ番号のバンクメモリが2つあったところでCPUから見たらひとつにしか見えないだろうからさしあたり気にしない

162:NAME OVER
25/01/24 04:26:33.05 abT/y2lh0.net
ゲームの続編やヒット商品の後継って難しいのやな
あほみたい

163:NAME OVER
25/01/24 04:27:37.54 abT/y2lh0.net
>>158
そんなやつおるかいな
SCDスキップしてアーケードカードは気になるとか

164:NAME OVER
25/01/24 04:28:31.44 abT/y2lh0.net
>>159
SRAMって高いんやろ
無駄に何個も作ってたら不足するんちゃう

165:NAME OVER
25/01/24 04:31:38.70 abT/y2lh0.net
なんや発売延期になったのはアーケードカード内臓のSCD機能のせいか
DUOはとばっちりで一緒に延期になったんやな
あの頃大容量半導体は時代にあってたはずや
品薄は前世代のシステムカードのSRAMの方やろなあ

166:NAME OVER
25/01/24 04:39:31.22 abT/y2lh0.net
NECハドソン
「こんなにメモリが安いのか?」
「SCDのとき2メガビットで16メガビットて」
「に、2MBのメモリだと…!凄すぎる」(フロッピー軍)

??「これならPCエンジンでネオジオできるで」 一同「またまたご冗談を」「この人ったら」

167:NAME OVER
25/01/24 04:59:50.64 abT/y2lh0.net
拡大縮小のあるスーファミやメガCDでなく
よりにもよって「PCエンジンで龍虎の拳」を作ろうとする天才がおるのや
ファンの心をがっしりと掴むやで
どれよりも出来がよい

168:NAME OVER
25/01/24 07:33:59.50 YgXgvQSP0.net
Huカード版龍虎の拳はロードないし最高だったな

169:NAME OVER
25/01/24 07:35:45.01 abT/y2lh0.net
アーケードカードがあの値段で出せるのなら
Huカードはもっと安くなる
ネオジオに近い大容量のHuカードだせるもんな

170:NAME OVER
25/01/24 08:00:14.47 abT/y2lh0.net
スーパーシステムカード 2メガビット 9,800円
スト2ダッシュ 20メガビット 9,800円

10倍で同じくらいの価格だ
スト2は早すぎたやな
ネオジオの時期だとこうや

アーケードカードPRO 16メガビット 17,800円
アーケードHuカード 160メガビット 17,800円

こうなるが、いくらなんでもネオジオ超えの量はいらない
半分でもいい

171:NAME OVER
25/01/24 08:02:56.73 abT/y2lh0.net
DUO基準だとこうや
もっと安い

アーケードカードDUO 16メガビット 12,800円
アーケードHuカード 160メガビット 12,800円

今の業界でもこういう
計算できんやつらがおるんちゃうの

172:NAME OVER
25/01/24 08:04:34.08 abT/y2lh0.net
えらい損してそうやな
PS5とかスイッチ
俺興味ないけど

173:NAME OVER
25/01/24 08:13:30.71 abT/y2lh0.net
安い値段で160メガビットのROMが使えるなら
カードにせんでもええで
CDROM2やコアグラサイズの迫力あるROMカセットのが楽しいで

174:NAME OVER
25/01/24 12:05:52.76 YgXgvQSP0.net
ROMとRAMが存在することを知らないんのか

175:NAME OVER
25/01/24 12:10:21.07 DB2qLJu60.net
>>157
この程度でぼったくりとか貧困すぎやろ(´;ω;`)
メガCD、4M追加で一万円値上がりしたんだぞ

176:NAME OVER
25/01/24 12:15:50.27 AcVStmNT0.net
そもそもハード本体がクソたけえからなあ
スーパーシステムカードを定価近くで買った人らはそりゃ財布が痛かったろうよ

177:NAME OVER
25/01/24 12:16:05.61 DB2qLJu60.net
>>172
知らんのよ(´;ω;`)

178:NAME OVER
25/01/24 12:1


179:9:27.13 ID:AcVStmNT0.net



180:NAME OVER
25/01/24 12:21:58.10 abT/y2lh0.net
40円でも4000円でもぼったくりはぼったくりやぞ

181:NAME OVER
25/01/24 12:23:42.53 abT/y2lh0.net
>>172
なんで知らないんだ
アホだからか

182:NAME OVER
25/01/24 12:26:16.42 abT/y2lh0.net
>>173
メガCDは当初2メガで、
+4メガにしたら1万円値上がりして32,768色もなくなったと言っとるのか
なんでそんなことを
ソフトもないのに

183:NAME OVER
25/01/24 12:27:09.10 v6PvRal30.net
こいつはCDとROMの違いもわからん

184:NAME OVER
25/01/24 12:32:37.98 abT/y2lh0.net
>>175
しらなくたっていいぞそんなことは
漫画に詳しい方がええぞ

185:NAME OVER
25/01/24 12:59:11.10 sKW8Kzcz0.net
>>181
お前漫画も知らないじゃん

186:NAME OVER
25/01/24 13:21:40.87 abT/y2lh0.net
>>172
なんだお前は漫画も知らない馬鹿なのか?

187:NAME OVER
25/01/24 13:41:52.28 abT/y2lh0.net
PCエンジンてただバラバラだしてるだけで
戦略などないよな
雑誌社特有の主観ストーリーがあるだけ
今の中華ゲーム機とそっくりだ

188:NAME OVER
25/01/24 13:46:21.94 abT/y2lh0.net
PCエンジンはCDROM2が高すぎた
コアグラしか持ってない層がいるくらい高い
その解決としてメガドラ2のように廉価版を出すタイミングで
新機種ともいえるスーパーCDROM2を出して結局高くなった
さらに旧システムと互換するためスーパーCDROM2の性能は落とされた
天外2の不自然な挙動にその形跡がある

189:NAME OVER
25/01/24 13:49:00.39 abT/y2lh0.net
インターフェースとCDROM2とシステムカードが一体になった
安っぽい黒いプラの旧CDROM2をみたかったな

190:NAME OVER
25/01/24 13:52:54.88 abT/y2lh0.net
サターンもプレステも初号機は高いが
廉価版の互換機はどんどん安くするんだけどな
廉価版の流れを逆に上げて高くするのはNECくらいだろう

191:NAME OVER
25/01/24 14:12:22.38 YgXgvQSP0.net
>>183
石ノ森章太郎が實在しない事実をこの世界で唯一しっているガゾーンさんにくらべたら、漫画のことなんて誰も知りませんよ。

192:NAME OVER
25/01/24 16:00:48.96 AcVStmNT0.net
相変わらず何を言ってるのか日本語の意味が理解できない文章が溢れていて困る
投稿する前にいっぺん文意が矛盾してないかとか推敲しないんだろうか

193:NAME OVER
25/01/24 16:07:09.38 abT/y2lh0.net
>>172
ほら何か言われてるぞ
読んだらどうだ

194:NAME OVER
25/01/24 16:08:31.06 abT/y2lh0.net
アーケードカードとHuカードは同じ性質の製品じゃないで

195:NAME OVER
25/01/24 16:09:05.51 sKW8Kzcz0.net
>>189
お前がな

196:NAME OVER
25/01/24 16:10:03.28 abT/y2lh0.net
>>189
さあ? 直接聞いてみたらどうだソイツに

197:NAME OVER
25/01/24 16:10:50.53 abT/y2lh0.net
>>192
だなw

198:NAME OVER
25/01/24 16:11:27.15 sKW8Kzcz0.net
間違えた
>>190がな

199:NAME OVER
25/01/24 16:13:10.81 abT/y2lh0.net
>>195
いいや間違えとるでw

200:NAME OVER
25/01/24 16:13:23.34 abT/y2lh0.net
二度あることは三度ある

201:NAME OVER
25/01/24 16:13:52.17 abT/y2lh0.net
そんなことよりPCエンジンの話しなきゃな?

202:NAME OVER
25/01/24 16:14:02.56 abT/y2lh0.net
できるか?ボケ

203:NAME OVER
25/01/24 16:14:19.96 abT/y2lh0.net
無理やろw

204:NAME OVER
25/01/24 16:14:50.80 abT/y2lh0.net
絶対に無理

205:NAME OVER
25/01/24 16:15:13.99 abT/y2lh0.net
お前この世界と関係ねえもん

206:NAME OVER
25/01/24 16:17:27.96 abT/y2lh0.net
今の時間でスレの話できる奴等は お前ら中にはいないということだ 書けるのはゴミだけ
やってんだ こんな時間によ

207:NAME OVER
25/01/24 16:17:48.75 abT/y2lh0.net
俺は今○○の最中だ
他のやつらもだ

208:NAME OVER
25/01/24 16:19:16.97 abT/y2lh0.net
>>192
お前のIDをクズボケに乗っ取られてるぞ
共有PCは注意したほうが良い

209:NAME OVER
25/01/24 16:20:30.42 abT/y2lh0.net
>>195
間違えていない お前は別のやつだ ど素人がw くたばれゴミ

210:NAME OVER
25/01/24 16:21:23.47 abT/y2lh0.net
3~4文字程度しかレスできん奴w

211:NAME OVER
25/01/24 16:23:43.70 AcVStmNT0.net
コアグラのケツに付けるスーパーCD本体は定価では47800円(システムカード不要)
ノーマルのロムロム(SGXが付けられないやつ)は白エンジン抜きで59800円(スーパーシステムカード別売)
スーパーCDと共に出た黒の初代DUO(システムカード不要)はこれまた59800円

なので販売店の値引きを考えなければ順当な定価だろう(かなり高いけど当時の最先端だから仕方なし)
その頃コアグラは実売がもう安くなってたしな

212:NAME OVER
25/01/24 16:24:58.58 abT/y2lh0.net
コロコロコミックかよ

213:NAME OVER
25/01/24 16:25:25.82 abT/y2lh0.net
NGしないやつを待てばいいだけ

214:NAME OVER
25/01/24 16:26:03.10 abT/y2lh0.net
今ヒマだったんで相手してやったw

215:NAME OVER
25/01/24 16:26:49.78 AcVStmNT0.net
この値段見ると今のPS5とか安すぎくらいに思えて笑える
まあ結局、PCEはどちらかと言えば負け組ハードであって、数千万台も製造出荷する予定が無かったニッチだから高くて当然なのだ

216:NAME OVER
25/01/24 16:31:26.17 abT/y2lh0.net
いやPS5は高いで?
いらんしつまらんもん
PCエンジンの頃は高額出せるほど出来がよかったのや

217:NAME OVER
25/01/24 16:33:38.82 abT/y2lh0.net
10円でも安いものを買って、無駄なものには1円でも出したくないのが日本人やで
その日本人にヒットしたのや 高いPCエンジンや、PS5以外のゲーム機たちもな

218:NAME OVER
25/01/24 16:35:16.57 AcVStmNT0.net
7万円台でPCEの500万倍くらい高性能なハードやで
そりゃ最新のゲーミングPCのクッソ高いやつと比べたら性能少し見劣りするかしらんが

219:NAME OVER
25/01/24 16:35:56.33 abT/y2lh0.net
お前らに隔離なんて理解できるわけないやんw

220:NAME OVER
25/01/24 16:36:30.75 abT/y2lh0.net
>>215
残念ながら それは違う
PCエンジンのことを知らないからそういう浅はかなことが言える

221:NAME OVER
25/01/24 16:37:02.22 AcVStmNT0.net
まあ、俺もPS5は買わんけどな
そのために今時のTVなんか買いたくないから
TVゲームはブラウン管が最強なんで

222:NAME OVER
25/01/24 16:37:43.79 AcVStmNT0.net
>>217
お前よりはたくさんソフト遊んできた自信あるぞPCEなら

223:NAME OVER
25/01/24 16:40:32.79 abT/y2lh0.net
>>218
俺も昔はそう思ってたけどなw
調べていくと次世代ブラウン管はすでにどこかにありそうだ

224:NAME OVER
25/01/24 16:40:58.25 abT/y2lh0.net
とにかくブラウン管は重く、奥行きがありすぎる

225:NAME OVER
25/01/24 16:41:53.03 AcVStmNT0.net
ゴツくて重いからいいんだよ
落として壊したりしないように大事に扱うだろ

226:NAME OVER
25/01/24 16:44:50.79 abT/y2lh0.net
落とした時災難やからな
テレビ台もしっかりしてた
今のはベンチのようやな

227:NAME OVER
25/01/24 16:51:50.60 abT/y2lh0.net
PS5のアーカイブスでPCエンジンが動いたら喜ぶ奴はいるだろうが
なんらかの奇跡が起こって
PCエンジンでPS5のソフトが動いても喜ぶつはおらん

スト2ダッシュアーケードカード版や
SCD版ツインビーヤッホーの方が喜ばれるだろう
俺達が求めてきたものはこっちだからだ

228:NAME OVER
25/01/24 16:53:30.57 abT/y2lh0.net
偶然や奇跡によって「PCエンジンDUOでPS5のソフトが動いた」

→あっそう で終わり

229:NAME OVER
25/01/24 16:55:12.07 abT/y2lh0.net
それほどに価値がない
誰も熱狂していない 今のゲーム機
専門雑誌すらないだろう

230:NAME OVER
25/01/24 16:57:22.88 abT/y2lh0.net
とにかく楽しく面白かったので各機種ごとに雑誌があったし
PCエンジン専門誌も複数社から出ていた

231:NAME OVER
25/01/24 17:02:14.74 AcVStmNT0.net
PCEでポリゴン的なモノが(単なるアニメ再生ではなく計算力で)動くのは難しい
実際やってる方も


232:いるけど、CPUの計算量がすごいことになってるはずなのに、ちゃんと動いてるからびっくりする



233:NAME OVER
25/01/24 17:04:36.97 DB2qLJu60.net
PCエンジンにps-oneのモニター繋いでいる
人がいた

234:NAME OVER
25/01/24 17:08:24.56 fQ7XuNc0M.net
>>185
あの時代だと仕方がない、PS2に映像再生機能を付けた様な物だ

それが上手く行くかどうかはソフトの出来次第

235:NAME OVER
25/01/24 17:17:51.80 AcVStmNT0.net
PCE、グラフィックとかのデータ転送をしないなら毎フレーム少なくとも数千回以上の簡単な加減算と計算数値のロードストアができるんだが、その処理能力使って何するのと言った時に実際にやることは、半分以上はグラフィックとかのデータ転送なんだよな
あとはHsyncとかVsyncとかタイマー割込の待ち合わせ
まあ家庭用ゲーム機に円周率を計算させてもしょうがないからそうなるしかないけどさ

236:NAME OVER
25/01/24 17:21:16.92 AcVStmNT0.net
実用上、よくあるゲームの中での比較的重い計算処理はROMから取り出した圧縮データの展開かもしれない
それもランレングスかハフマン符号方式くらいしか使えないしあまり速度が出ないけどさ

237:NAME OVER
25/01/24 17:23:50.42 XikyqdnNH.net
>>185
発売当時である1988年のCD-ROMドライブの値段を考えたら安いぐらい
1989年にCD-ROMドライブ搭載して発売されたFM-TOWNSは40万円近い

238:NAME OVER
25/01/24 17:25:37.25 abT/y2lh0.net
ロード中に圧縮解答などしてないと馬鹿が言ってたぞ

239:NAME OVER
25/01/24 17:26:53.48 abT/y2lh0.net
>>233
それは証人となるファンが少ないので真実かどうか検証できていない
スレもない
40万の価値があったかどうか 不明

240:NAME OVER
25/01/24 17:30:46.73 abT/y2lh0.net
PCエンジンでさえ高いと思われているのに
ろくにスクロールもできない性能が格下のPC88や98も
何十万もするわけがないんだ
値段相応の、ここに価値があるという部分がハッキリしないと
通販のツボや幸運の腕輪的な話の域をでない

241:NAME OVER
25/01/24 17:32:58.83 abT/y2lh0.net
windowsパソコンはどれも20万くらい払って買うしかなかった頃でも
スクロールすらまともにできない、という性能ではなかった

242:NAME OVER
25/01/24 17:33:56.25 abT/y2lh0.net
カッコつけ単語使わないと死ぬのか?
はじさらし

243:NAME OVER
25/01/24 17:34:17.02 abT/y2lh0.net
シャアみてえ

244:NAME OVER
25/01/24 17:37:36.32 abT/y2lh0.net
「昔のパソコンはこうだった」
「高くてへっぽこ
こうに決まってる」
これをロックマンという

245:NAME OVER
25/01/24 18:00:35.14 QptOkbJE0.net
いわねぇよ

246:NAME OVER
25/01/24 18:02:20.13 abT/y2lh0.net
>>241
>>234

247:NAME OVER
25/01/24 18:07:19.84 abT/y2lh0.net
あーくだらねえ

248:NAME OVER
25/01/24 18:07:36.98 abT/y2lh0.net
書き込むな雑魚

249:NAME OVER
25/01/24 18:08:03.55 abT/y2lh0.net
>>241
お前の居場所なんかねえだろ

250:NAME OVER
25/01/24 18:10:50.55 abT/y2lh0.net
>>232
お前 割り算もわからねえんじゃねーか?

251:NAME OVER
25/01/24 18:12:56.53 abT/y2lh0.net
ここは幼稚園児の来る所じゃねえぞ意志薄弱
強迫性神経症

252:NAME OVER
25/01/24 18:13:45.24 QptOkbJE0.net
自分の居場所があると思ってるのが笑えるw

253:NAME OVER
25/01/24 18:16:44.16 QptOkbJE0.net
>>247
おまえはデタラメな嘘を並べるだけ

254:NAME OVER
25/01/24 18:21:39.50 35magQ0f0.net
>>204
>俺は今○○の最中だ
>他のやつらもだ

今クソのモナカを食べてる?
って事?ガゾーンはやっぱり朝鮮人だったか

255:NAME OVER
25/01/24 18:21:50.81 AcVStmNT0.net
>>234
CDからの裏読みに限れば、ロード中でもCPUは他の仕事をできるはずだ
つまり裏読みでADPCMバッファにデータを入れるのはインターフェイスユニットに任せることができる
そんでCPUはそのバッファから必要な圧縮データをメインメモリに持ってくる(ただ、このバッファへの読み書きが同時で可能なのかは分からん。デュアルポートDRAMなら出来ると思うが、そもそもCPUから直接このバッファにアクセスしてるのかも分からん。実態はインターフェイスユニット側のマイコンチップに頼まないと出来ない仕事かもしれない)
そしたら、裏読みは終わるまで勝手に継続させておいて、メインメモリにあるデータの展開をCPUでちゃっちゃと片付けて、必要な場所(VRAMやバンクメモリ)に転送する。

どうせCDから一度に取ってこれるデータなんてたかだか128kB程度(スーパーCDでもそんなもんだと思う)だろうからADPCMバッファ2周分で済むし、CDからのデータリード(150kB/sは毎フレームだと2.5kB/Vしか落ちて来ない)の速度よりもCPUが本気で転送などの処理をやる速度の方が速いので、生データではない圧縮データの展開もCDロード中にストリーミング的にやれるかもしれない
というか、ハドソンはHuVIDEOでそれをやったわけなのでデータ処理量をコントロールしてやれば実現可能と言えるだろう

裏読みは使い所に制約がある(CD-DA再生やCDからADPCM直接再生をやってる間はデータロード出来ない)から、アニメ表示とADPCM音声を同時に流すHuVIDEOは凄まじい技術力だ

256:NAME OVER
25/01/24 19:23:51.58 Oqfd39ND0.net
キチガイに安価するキチガイ

257:NAME OVER
25/01/24 21:29:42.56 2qCKrBBx0.net
両方ともNGIDに入れてスッキリ!

258:NAME OVER
25/01/24 21:39:35.88 /XFeYZms0.net
>>190
え?いいの?あらしに加担するのは申し訳ないけどお言葉に甘えようか。
相変わらず頭が悪いね。
無理しなくていいから医者にいきなよ。
生活保護申請した?
広島の家は取り返せたか?

で、RAMとROMの違いも知らないお前はさ、はやくPS1でGPUつかわずにクラッシュバンディクーよりもきれいな画面のゲームだしなよ。ノロマと障害であるといった忘れたのか?

GPU(GTE)について語るスレ
スレリンク(game90板)

あと、あらすなら隔離スレでやりなよ。
日本語理解できる?できないから他をあらすんだけどね。
ほら、ノロマははやく隔離スレに書き込みなよ。
凹凸でピッチつくるCD-Rドライブの詳細いえよ。
ソニックウィングスのゲームの不満点をお前が改善したプログラム画像を早く貼れよ。
この画像は間違えて貼ったやつだろ
URLリンク(i.imgur.com)

あちこちのスレをあらす前にやるといったことぐらいやれよな。詐欺師というか犯罪者とはいえ嘘は良くないぞ。

ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part28
スレリンク(gsaloon板)

259:NAME OVER
25/01/24 21:55:20.73 AcVStmNT0.net
PCEの話さえしてれば頭おかしくても別にええよ
してないなら出てけだけど

260:NAME OVER
25/01/24 22:00:12.46 /XFeYZms0.net
PCエンジンのことなら嘘まみれのアホ意見でもいいの?

そんな醜態は晒せないから残念だったことを一つ。バンプレスト参入してくれたのにスパロボ移植してくれなかったな……

261:NAME OVER
25/01/24 22:18:59.26 BYg9WNO20.net
ハドソンからしか摂取できない栄養がある!
ハドソン最高!!😍

262:NAME OVER
25/01/25 00:04:07.19 Rh2/bl340.net
>>255
出来ないやつがいるだろ
出てけと言えよ

263:NAME OVER
25/01/25 03:35:08.37 Rh2/bl340.net
X1 Twin 99,800円か
フロッピードライブついててデータ保存できたんかね

264:NAME OVER
25/01/25 03:37:26.60 Rh2/bl340.net
すげーかっけえな
LT買うならこっち買うよな
URLリンク(imgur.com)

265:NAME OVER
25/01/25 03:39:19.17 Rh2/bl340.net
5インチドライブのフロッピーって大容量化できそうだな

266:NAME OVER
25/01/25 03:40:27.37 Rh2/bl340.net
これだと本当のコア構想はでかいな

267:NAME OVER
25/01/25 03:42:24.35 8I++UOqs0.net
ガゾーンみたいなバカがX1 Twinを買ったのか。
まさかね。ガゾーンレベルなんてなかなかいないしな。
アレはX1としてもPCエンジンとしてもどっちつかずで見送った

268:NAME OVER
25/01/25 03:56:55.80 4IEL/CnF0.net
専用ソフトなりツールが出ないとパソコンにくっついてる意味がないんだよねえ
レーザーアクティブみたく本当にくっつけるだけの謎合体ハードも出たから、趣味枠でどうぞという感じだが基本的に全然売れてないだろうし

269:NAME OVER
25/01/25 04:23:40.43 Rh2/bl340.net
素人がつかったからだろ

270:NAME OVER
25/01/25 04:24:07.63 Rh2/bl340.net
説明してもらわないと何もできないなら
そりゃウソの仕様でも信じるわなw

271:NAME OVER
25/01/25 04:24:29.43 Rh2/bl340.net
>>264
ツールやソフトは自分でつくるのや

272:NAME OVER
25/01/25 04:35:19.75 aZJLE6X30.net
今日のNG
ID:Rh2/bl340

273:NAME OVER
25/01/25 04:45:43.81 Rh2/bl340.net
PCエンジン部から映像出力せんでX1から出せてるなら
互換機やんな

274:NAME OVER
25/01/25 04:50:11.92 Rh2/bl340.net
背面とボード
PCエンジンと完全に一体化しているな
URLリンク(imgur.com)

275:NAME OVER
25/01/25 04:51:58.37 Rh2/bl340.net
ボケ画像出力RGBがついてるってことは
ゲーセンで大画面に映すための業務用機体か
店だと普通の基板から無理して写してそうだな

276:NAME OVER
25/01/25 04:53:37.00 Rh2/bl340.net
ボード右下のスペースにミニPCエンジンがあったら思い白いんだが
これじゃなあ

277:NAME OVER
25/01/25 05:56:25.08 Rh2/bl340.net
その変なパソコンはどっちがインテル系なんやろ
PC部が全部インテルなら
ゲーム部のPCエンジンで68000互換CPUを使ってくれんとテラドラとの辻褄合わん

278:NAME OVER
25/01/25 05:57:32.64 Rh2/bl340.net
機関車しゅぽぽぽぽ ぽは エムシー 68000って感じだけどなw 

279:NAME OVER
25/01/25 06:21:32.70 8I++UOqs0.net
>>267
お前にはできないことどけどなww

まじめに2つ書こうか。

X1部分とPCエンジン部分は電源とビデオ出力を共有しているだけなんだよ。X1から制御できない仕様でツール作成不可なんだよ。
あ、でもスーパインポーズでX1と重ねられるからガゾーンならコラ画面でできたとか言うか。

あとね、X1 TwinにPCエンジンはついていないからな。Huカードさして遊べるけどな。
どういう意味か理解できる?
写真があったページに書いてあるかもよ?

280:NAME OVER
25/01/25 07:35:43.57 Rh2/bl340.net
テープドライブはPCエンジンでは時代遅れとして見送られたが
これはどうなるんだろうな
URLリンク(i.imgur.com)

281:NAME OVER
25/01/25 07:37:03.82 Rh2/bl340.net
これを介入させればフロッピーも可動部のないHuカードも増設できるぞ
Huカード2枚だ

282:NAME OVER
25/01/25 07:37:26.84 Rh2/bl340.net
さすがにCDドライブではこれは無理だ
嗚呼テープだったらなあ

283:NAME OVER
25/01/25 07:39:33.76 Rh2/bl340.net
その先につながるものはMDでも何でもいいことになる
メガドライブでもミニディスクでもな

284:NAME OVER
25/01/25 08:01:57.26 Rh2/bl340.net
>>260
こっちはできることが少ないのでまだ隠れていたんだな
インテルとモトローラ、
マイクロソフトとアップルの互換性

285:NAME OVER
25/01/25 08:07:47.39 Rh2/bl340.net
そのアダプターを使えばテープの早送りなんて関係ねえからな

286:NAME OVER
25/01/25 08:09:21.83 Rh2/bl340.net
こういうのを使わないと後どうしようもなくなるんだな
一体型というやつは
PCエンジンCDROM2は壊れたところから買い替えてチェンジできるが
DUOなんかどこか壊れた終わりだ

壊れたときのためならコアグラ2は活きるか

287:NAME OVER
25/01/25 08:10:31.88 Rh2/bl340.net
スーパーシステムカード搭載のコアグラが残った
インターフェースユニットも無事
CDROM2だけ壊れた
よし、これを機会にスーパーCDROM2に変えよう!

288:NAME OVER
25/01/25 08:15:08.65 Rh2/bl340.net
CDROM2とインターフェースは無事
コアグラだけ接触不良で壊れた
よしこれを機会にPCエンジンシャトル買って卒業、グラディウエーション
気分だけささやかな花火を打ち上げよう

289:NAME OVER
25/01/25 08:16:07.87 Rh2/bl340.net
PCエンジン卒業

290:NAME OVER
25/01/25 08:17:56.56 Rh2/bl340.net
蔵馬「スパグラってどんな感じ
CDだけやってたんで分からないんだ…」

291:NAME OVER
25/01/25 08:20:18.50 Rh2/bl340.net
と思ったが
DUOはHuカードが接触不良になっても屁でもないな
旧システムはここの口が駄目になったら終了だな

292:NAME OVER
25/01/25 09:03:20.55 8I++UOqs0.net
無職手帳もちのお前には無関係な話をよく続けられるな。あ、だから手帳もちかw

293:NAME OVER
25/01/25 09:50:23.35 P6l/C9Kd0.net
PCエンジンの話題はやく燃える
まさにゴミ焼却場スレ

294:NAME OVER
25/01/25 10:27:12.27 Pg71V7Ml0.net
PCエンジンの話題というよりガゾーンが妄言をまとめずに喚いているだけかと

295:NAME OVER
25/01/25 11:09:16.44 4IEL/CnF0.net
まあアタオカなのはずっとそう思う
とりとめもなく意味がわからないことを言っている

296:NAME OVER
25/01/25 11:13:14.36 4IEL/CnF0.net
真面目にPCとPCEをくっつけるならPCEの拡張バスの先にPCのRAMがちょっとは見えてる状態でないと面白くないな

297:NAME OVER
25/01/25 12:20:33.44 Rh2/bl340.net
>>288
>>291だそうだ

298:NAME OVER
25/01/25 12:21:20.11 Rh2/bl340.net
>>292
見えてるだろ
お前以外は

299:NAME OVER
25/01/25 13:04:06.60 8I++UOqs0.net
>>293
バカだなぁ………お前のことも言っているんだよ。
そんなこともわからないから手帳持つ資格があるんだよ。

>>292
X1と接続繋がっているの部分は何もないのが残念だよね。
メモリにアクセスできたらゲームいじれて楽しそうなのにね。

ガゾーンは目が悪いのに画質に異常なこだわりがあるからPCエンジンはPC-KD863Gを買ったのか?

300:NAME OVER
25/01/25 13:53:34.93 Rh2/bl340.net
AI絵師逮捕だってな
お前らのことだろ

301:NAME OVER
25/01/25 15:48:45.07 Rh2/bl340.net
PCエンジンのドラゴンボールの話見たこと無いな
あれよく出来てたせいか?

302:NAME OVER
25/01/25 16:55:32.18 Rh2/bl340.net
機関車しゅぽぽぽぽPCエンジン ハドソン社長 CPUに適当な名前をつける

303:NAME OVER
25/01/25 16:56:07.40 Rh2/bl340.net
機関車の歴史は古いぞ
にわか
PCエンジンのハドソンとして機関車しらぬか

304:NAME OVER
25/01/25 16:56:52.14 Rh2/bl340.net
ゲーム脳はゲームだけだろw?

305:NAME OVER
25/01/25 17:45:50.91 8I++UOqs0.net
>>297
お前にとってはクソゲーだよ。
俺は好きだけどな

306:NAME OVER
25/01/25 19:49:51.75 Rh2/bl340.net
PCエンジンのドラゴンボールの話をお前らがしてることこを見たことがない
そもそも何もかもほとんどない

307:NAME OVER
25/01/25 19:50:12.54 Rh2/bl340.net
毎日同じようなクソばかり
どっかのコピペばかり

308:NAME OVER
25/01/25 19:50:50.40 Rh2/bl340.net
コピペを1度でも使うやつが、以降自分で何か作るわけがない

309:NAME OVER
25/01/25 19:52:23.01 JdujeRPN0.net
まるで一度もコピペしたことないみたいだな

310:NAME OVER
25/01/25 20:29:20.88 qxlGUqqh0.net
>>304
俺はゲームクリエイターだけどコピペを使った事があるのだが…

311:NAME OVER
25/01/25 20:40:35.40 Rh2/bl340.net
>>306
お前はもういい

312:NAME OVER
25/01/25 20:41:08.47 Rh2/bl340.net
>>306
遊びをクリエイトしてろや

313:NAME OVER
25/01/25 21:05:59.88 qxlGUqqh0.net
>>308
だが断る!

314:NAME OVER
25/01/25 21:10:32.89 8I++UOqs0.net
>>302
お前が消えれば平和になるよ

315:NAME OVER
25/01/25 21:11:11.11 8I++UOqs0.net
>>304
だから雑コラばかりなのか

316:NAME OVER
25/01/25 23:14:08.87 bq6MHz6Wa.net
>>73
面白いですね

github.com/MiSTer-devel/TurboGrafx16_MiSTer/blob/master/docs/sgxtech.txt  に記載している priority field 01 10 を何に使うのかと思ったらこんな効果に使えるとは

モード 10で、

□□□□■■■■■■□□□□□ VDC#1 BG 光の描写

□●●●●●●●●●●●●□□ VDC#1 SP’ 冒険家普通の色

□◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆□□ VDC#2 SP 冒険家明るい色

△△△△△△△△△△△△△△△ VDC#2 BG 光の描写

とすると、

△●●●◆◆◆◆◆◆●●●△△ VDC#2 BG 光の描写

のように、VDC#2 SP が、VDC#1 BG の上に優先表示された後に、背景で切り取られた VDC#1 SP’ が VDC#2 SP より優先して表示されるので、
VDC#1 BG で隠れる場所だけ VDC#2 SP で置き換えられる事を利用しているのでしょう
Ys等でも使っているスプライトマスクと同じくらい興味深い技法だと感じます
(スプライトマスクの手法はMDのバンパイヤキラーでも使われていたので、当時はメジャーな手法だったのかもしれませんね)

317:NAME OVER
25/01/26 00:19:04.63 oCsb9wJk0.net
>>302
あのゲームシステムはそれまでのファミコン版と比べても素晴らしかったし専門誌ではべた褒めしてたな
実際プレイしたら面白かったけど、どう戦うことを作り手が想定してるのかあまり良くわからなかったので遠距離ゴリ押しばかりで勝っていて、自分的にやり込めなかった

318:NAME OVER
25/01/26 00:28:21.96 oCsb9wJk0.net
>>312
分かりやすい解説ありがとうございます

ハード出す時にハドソンが総力挙げてSGXとCDロムロム(ノーマル)をフル活用した演出過多なアクションゲームのひとつでもデモ的に出していれば、SGXすごい!と思って騙されて買う人増えたんじゃないかな…

SFCで出来ることの一部(例えばスーマリワールドで鍵を使ってルートを開く時の演出みたいなの)はSGXのウインドウ機能で本気出せば出来るんですと示してほしかったな(ただしそのためのデータ作りは超面倒くさい)

319:NAME OVER
25/01/26 02:50:42.81 jWci+6bj0.net
88vaのRtype、PCエンジン並に出来ええやんけ

320:NAME OVER
25/01/26 02:51:00.79 jWci+6bj0.net
時期同じくらいか

321:NAME OVER
25/01/26 02:52:18.95 jWci+6bj0.net
98なんかPCエンジンと連携も無視されるほどクソなのに

322:NAME OVER
25/01/26 02:56:25.29 jWci+6bj0.net
>>313
ファミコン版よりよほどよくなったが
買って何回もやるものではないな
ゲームセンター用のネタならちょうどいい

323:NAME OVER
25/01/26 03:29:14.93 qqBDxKlUH.net
>>315
VA版は全然デキ良くないだろ
フレームレートはPCエンジン版の半分で更に処理落ち多発(キャラをグラフィックで描画してるため)
二重スクロール全部カット
PCエンジン版より解像度低い(PCエンジン版336×224ドット、88VA版320×200ドット)

324:NAME OVER
25/01/26 03:30:07.45 jWci+6bj0.net
>>319
お前だけそう思ってればいいだけ

325:NAME OVER
25/01/26 03:30:57.21 jWci+6bj0.net
いちいち書き込むな見苦しい
PCエンジン版も二重スクロールないし
アーケードより解像度低い チラツキ連発

326:NAME OVER
25/01/26 04:04:02.71 qqBDxKlUH.net
>>321
三面の巨大戦艦の所は再現してるでしょ
VA版は背景にキャラが隠れる特殊プライオリティも再現されてない
あとVA版はグラフィック32色(うち16色はスプライトと共有)なので絵が汚い
動きのアルゴリズムもPCエンジン版の方が再現性高い

327:NAME OVER
25/01/26 04:05:09.33 jWci+6bj0.net
>>322
似たりよったり
あそこまで完成度とはろくに知られていないぞ88VA版
88なんて98と同じく安いゲーム機に負けるクソPCだとおもわれちょる

328:NAME OVER
25/01/26 04:05:41.21 jWci+6bj0.net
>>322
マーク3版と比較したらどうだ

329:NAME OVER
25/01/26 04:07:10.46 jWci+6bj0.net
PCエンジン版の巨大戦艦なんてちらつきまくりだが

330:NAME OVER
25/01/26 04:10:25.34 jWci+6bj0.net
スプライトを重ねるとチラつく命令があるんだな
PCエンジンだけちらついている

331:NAME OVER
25/01/26 04:16:56.49 jWci+6bj0.net
どっちが凄いかなんて子供みたいな話は結構
病的に見比べる必要はない 何度も言うが同じくらいだ 同じ程度 これで充分
見れば見るほどPCエンジン版のチラツキのほうが気になる
PCエンジンはなぜちらついて、88VAはなぜ安定してるのか こっちの方が大事だ
PCエンジンはファミコンと違ってちらつくゲームは少ないのにな

332:NAME OVER
25/01/26 04:20:29.77 jWci+6bj0.net
88VA
Rtype
URLリンク(youtu.be)

333:NAME OVER
25/01/26 04:22:11.22 jWci+6bj0.net
PCエンジン版
チラチラしまくりだ
URLリンク(youtu.be)

334:NAME OVER
25/01/26 04:25:04.37 jWci+6bj0.net
PCエンジン版は動きがやたら速くて安っぽいな
どっしりとしていない

335:NAME OVER
25/01/26 04:27:16.65 jWci+6bj0.net
PC88といえば
一般ではこういう認識だからな
URLリンク(youtu.be)

336:NAME OVER
25/01/26 04:30:58.79 jWci+6bj0.net
>>319
PCエンジン版が二重スクロールしてると思ってるのかお前

337:NAME OVER
25/01/26 04:33:23.23 jWci+6bj0.net
もう一度RtypeをPCEで出すなら
VA版に近くなるようにするだろうな
どうせアーケードと同じにならないなら

338:NAME OVER
25/01/26 05:30:17.47 Zcvvyk3/a.net
訂正:
誤:△△△△△△△△△△△△△△△ VDC#2 BG 光の描写
正:△△△△△△△△△△△△△△△ VDC#2 BG 背景の描写

※略語について
 SP 通常プライオリティのスプライト、SP' はVDC内で背景に潜るスプライト
 VPC HuC6202 Video Priority Controller
 VDC HuC6270 Video Display Controller

プライオリティモード 10 は VDC#2 SP & SP' が、VDC#1 SP & SP' の後ろと VDC#1 BG の間に表示されるモードで、その場合普通に考えると
背景に潜る優先設定はスプライトが描けてしまって意味がないのですが、この技法で面白いのはそれを逆手にとって背景で切り取られた
VDC#1 SP' をVDC#2 SP のマスクに使ったところです


先の図を VPC の視点で描き直すと、こう(□は透明なピクセル)

□●●●□□□□□□●●●□□ VDC#1 SP&SP’ 冒険家普通の色

□◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆□□ VDC#2 SP&SP’ 冒険家明るい色

□□□□■■■■■■□□□□□ VDC#1 BG 光の描写

△□□□□□□□□□□□□△△ VDC#2 BG 背景の描写

VDC内で背景で切り取られたスプライトを VDC#2 のスプライトの上に表示している形です
なので、VDC#1 BG の形状で切り取られた部分に VDC#2 SP&SP’が透けて見えるので VDC#2 SP&SP’ を同じ形状のパレット違いで表示すると、VDC#1 BG の形で
VDC#2 SP が透けて見えることになります。

339:NAME OVER
25/01/26 05:30:40.77 Zcvvyk3/a.net
>>314
あの光のデモで使ってるのはプライオリティ制御機能で会ってウィンドウ機能では無い筈なのですが、何かでウィンドウ機能を使ってると記載がありましたか?
前述の文を参照するとSGのウィンドウ機能は画面を分割して領域別にプライオリティ設定と可視性を領域毎に切り替えられる機能とのことで、このトリックにおいては
プライオリティ設定は全画面で一つでいいのでウィンドウ機能は技法には影響を与えていないかと
もし、作者さんの解説などでウィンドウ機能が使ったのだという情報が有れば教えていただけると幸いです

340:NAME OVER
25/01/26 05:31:56.17 jWci+6bj0.net
そんなもんこいつら読めんで

341:NAME OVER
25/01/26 05:32:46.28 jWci+6bj0.net
自動生成文章とスクリプトやろ 人間の応対やない

342:NAME OVER
25/01/26 06:10:50.58 9HdnoK5B0.net
>>320
お前がな

343:NAME OVER
25/01/26 06:20:55.87 jWci+6bj0.net
何を貼ってるんだ其のバカは
だらだらと

344:NAME OVER
25/01/26 06:21:46.52 jWci+6bj0.net
4文字程度しか扱えない5ちゃん猿よりましか

345:NAME OVER
25/01/26 06:32:19.47 9HdnoK5B0.net
バカはすぐに反応するね

346:NAME OVER
25/01/26 06:48:16.79 jWci+6bj0.net
ADPCMやPCMは即時反応向けのサウンド圧縮方式だが
完全に反対の性質の圧縮もこの頃からあったはずだ
スピードを求められない再生方法
垂れ流しのオープニング曲なんでのんびりでいいからな

347:NAME OVER
25/01/26 08:32:40.55 jWci+6bj0.net
パソコンでADPCMを開こうとすると結構時間かかるが
読み込み長くなるんじゃないか

348:NAME OVER
25/01/26 08:33:16.73 jWci+6bj0.net
ただのキャラが長くしゃべるときの音声ファイルな
効果音とか短いときは仕方ないかもしれんが

349:NAME OVER
25/01/26 09:36:19.93 uYChZwjB0.net
誰もモンスタープロレスの話題しないのな

350:NAME OVER
25/01/26 09:44:41.21 jWci+6bj0.net
マイナーなスレを立てたらどうだ
誰も知らん

351:NAME OVER
25/01/26 10:42:00.06 9HdnoK5B0.net
CPUは発熱しない。
VDPはゲーム機の性能をさげるから全部CPUで処理したほうがいい。
アーケードカードの値段からHuカードは安く大容量化できる。
旧CDのロード時間は0.3秒と一瞬でROMカセット並「旧CDの読み込みが頻繁で不便なのでバッファ増やした」というのはウソ。


ガゾーンさんによって明かされた真実を鑑みると、VDCとVCEがあってVDPがないPCエンジンは旧システムカードまたはHuカードでネオジオは当然リッジレーサーやバーチャファイターの完全移植が可能なハードなんですね。なんで売れなかったのですか?NECやハドソンは自殺願望でもあったのですか?

352:NAME OVER
25/01/26 11:26:27.36 qKBVjkPk0.net
なんか信じられない無知が連投しとるな

353:NAME OVER
25/01/26 11:28:15.30 hwJaF9AI0.net
そういう芸です
本人はいたって常識人のつもりですが
実態はガチ精神病+知的障害

354:NAME OVER
25/01/26 11:30:50.95 hwJaF9AI0.net
気分だけで動く小学生並みの動物です

355:NAME OVER
25/01/26 11:32:06.42 jWci+6bj0.net
バカが来た

356:NAME OVER
25/01/26 11:32:49.61 jWci+6bj0.net
何もしらんバカが調子に乗って来たぞ

357:NAME OVER
25/01/26 11:33:16.56 hwJaF9AI0.net
自分が馬鹿だと知れ猿

358:NAME OVER
25/01/26 11:34:05.18 hwJaF9AI0.net
PCEはBGが1枚な

359:NAME OVER
25/01/26 11:34:58.92 jWci+6bj0.net
>>348
id:hwJaF9AI0

360:NAME OVER
25/01/26 11:35:15.77 jWci+6bj0.net
id:hwJaF9AI0(4回)

361:NAME OVER
25/01/26 11:36:17.78 hwJaF9AI0.net
>短文のやつには理由がある

362:NAME OVER
25/01/26 11:37:39.17 jWci+6bj0.net
id:hwJaF9AI0(5回)

363:NAME OVER
25/01/26 11:38:44.43 hwJaF9AI0.net
また繰り返すのが好きな障害者モードか

364:NAME OVER
25/01/26 12:10:04.14 jWci+6bj0.net
旧CDROM2などで拡張された機能は
インターフェースユニットやCDROM2の力なのか
それともPCエンジン本体が最初からできていることなのか

後者やな

365:NAME OVER
25/01/26 12:13:13.02 jWci+6bj0.net
なんで読み込みに不利なの承知で、CDに生音なんか入れたのや
全部圧縮形式で良かろうに

366:NAME OVER
25/01/26 12:14:27.90 jWci+6bj0.net
PCエンジンのゲーム中に
CDラジカセでたれ流してるのと同じ状態なのや
これがPCエンジンCDのゲームの一番いやなところだ

367:NAME OVER
25/01/26 12:15:33.23 hwJaF9AI0.net
まだ猿の無意味な考察か
PCM再生にそれなりにパワー食うんだからCDから流したほうが
マシンパワー食わないからに決まってるだろ

368:NAME OVER
25/01/26 12:15:38.91 jWci+6bj0.net
CDドライブになってないんじゃないか
CDROM2ユニット内臓のマイコンがじゃまして
ドライブじゃなく CDプレーヤーになってる PCエンジン

369:NAME OVER
25/01/26 12:27:36.81 QRXeCgmH0.net
PCエンジンの話なんてこの通り負の感情のレスしか湧き出さないのにまだやってるのか

370:NAME OVER
25/01/26 12:51:13.50 25NmaNw80.net
>>349
障害なのか病気なのか、そういう人のふりをして楽しんでいるのか。
働きもせずに生きていけるのは資産家?親にたかっている?

371:NAME OVER
25/01/26 12:52:47.79 jWci+6bj0.net
PCエンジンCD =音楽CDと同一 (notCDROM)

372:NAME OVER
25/01/26 12:53:18.68 jWci+6bj0.net
これは欠陥あるだろう
CDROMになっていない
ROMじゃない

373:NAME OVER
25/01/26 12:54:27.66 jWci+6bj0.net
音楽CDプレーヤーに ADPCM機能はない
あっても使えない

374:NAME OVER
25/01/26 12:55:47.26 25NmaNw80.net
まさか………音楽CDの規格をしらないのか?

375:NAME OVER
25/01/26 12:56:37.39 jWci+6bj0.net
PCエンジン本体側がリモコンとなり
一方通行の指示しとるだけで
逆流はないんだな

376:NAME OVER
25/01/26 12:58:14.59 jWci+6bj0.net
本体側はCDからどんな音楽が鳴っているか分�


377:ゥっていない スピーカーから垂れ流されるだけだ 無音の制御も出来ない



378:NAME OVER
25/01/26 12:58:44.44 hwJaF9AI0.net
>>366
たぶん障害年金生活者

379:NAME OVER
25/01/26 12:58:49.20 jWci+6bj0.net
CDドライブなら
ディバイドや早送りくらいできるだろうw

380:NAME OVER
25/01/26 12:59:01.41 hwJaF9AI0.net
>>370
あなたが思うより無能だから

381:NAME OVER
25/01/26 12:59:35.91 jWci+6bj0.net
ジャジャン♪と音楽終わって 無音のとき黙ってんじゃねーよw
NEC
ハドソン

382:NAME OVER
25/01/26 13:00:29.96 jWci+6bj0.net
テレビCMの早送りみたく
無音部分のスキップもできないのや

相互通信していない証拠や

383:NAME OVER
25/01/26 13:09:49.27 jWci+6bj0.net
全体が符号化されてなければCDROMとはいえん
音楽CDとして聞けてはあかん
サントラCDが売れなくなる 警告も必要になる
しかしそうするしかなかったのやな

384:NAME OVER
25/01/26 13:13:33.95 5Aoj/xamM.net
>>376
CDのシーク音が鳴ってるだろ
ぴゅるるルルピュッピュって

385:NAME OVER
25/01/26 13:18:46.60 jWci+6bj0.net
2曲目をゲームデータとして掴みいくのは
PCエンジン君大変だな
たまに見失うしな

386:NAME OVER
25/01/26 13:19:30.04 jWci+6bj0.net
>>379
はまぐりにはなにかけて

387:NAME OVER
25/01/26 13:20:17.01 jWci+6bj0.net
PCエンジンの名にかけて
コアグラ一同がんばってやつをCDドライブとしてあつかうよ?

388:NAME OVER
25/01/26 13:22:35.88 jWci+6bj0.net
PCエンジンCDROM2システムは
パソコンのCDと同じ感じですか

NEC「ちがいます もっと高級(皇級)」

389:NAME OVER
25/01/26 13:24:12.66 hwJaF9AI0.net
こいつ言ってもいないこと言ったことにするの得意だよな

390:NAME OVER
25/01/26 13:30:11.64 jWci+6bj0.net
パソコンでDVD見るときにDVDプレーヤーなんていらんで?

DVDROMがあればな

391:NAME OVER
25/01/26 13:43:30.21 25NmaNw80.net
再生ソフトがなくてもそのDVDROMがあれば再生できるのか?


メディアプレーヤーで再生できるとかいいだしそう

392:NAME OVER
25/01/26 20:36:33.33 jWci+6bj0.net
PCエンジンといえばRtypeだが
これに匹敵するゲームが以降PCエンジンから出ていない現実

393:NAME OVER
25/01/26 20:37:18.26 jWci+6bj0.net
パソコンでDVD見るときにDVDプレーヤーなんていらん
必要なのはドライブだけだ

394:NAME OVER
25/01/26 20:37:38.90 jWci+6bj0.net
PCエンジンはCDプレーヤーを付けている
CDドライブではない

395:NAME OVER
25/01/26 20:38:15.91 jWci+6bj0.net
あの手この手でしょうもない話しそらしをしようとしているな もはや相手にされていまい

396:NAME OVER
25/01/26 20:38:49.51 jWci+6bj0.net
横にいる猿だけは永久にマネするんだろう

397:NAME OVER
25/01/26 20:45:24.09 jWci+6bj0.net
>>386
れを現実逃避という

398:NAME OVER
25/01/26 21:12:48.08 jWci+6bj0.net
このスレGPTもUEFIもしらねえバカおるんだってな

399:NAME OVER
25/01/26 21:13:30.60 jWci+6bj0.net
それでよく5ちゃんにいられるな
マウスもしらないんちゃうか
PCエンジンで使わなかったとか言って

400:NAME OVER
25/01/26 21:22:44.97 jWci+6bj0.net
ちゃんと自分で最後までプレイせずにネット上の断片的な情報繋いでレスしたんだろうな

401:NAME OVER
25/01/26 21:37:18.75 Xccp9uhPH.net
>>387
グラディースII
擬似的に二重スクロールも再現

402:NAME OVER
25/01/26 21:38:49.92 BDc+BroJ0.net
自己紹介おつかれwww

403:NAME OVER
25/01/26 23:13:51.00 9HdnoK5B0.net
なんでガゾーンはPCエンジンすれにくるの?PCエンジンスレにいる人間が嫌いで運動できる人が好きなんでしょ。
好きな人が集まるスレにいきなよ

404:NAME OVER
25/01/26 23:28:49.47 jWci+6bj0.net
>>396
なにそれ
知らないな
本当にRtypeに匹敵してんの

405:NAME OVER
25/01/26 23:35:55.48 NioRBbS70.net
>>342
意味が通じないかもしれないが、PCEの内蔵音源を普通に叩いて普通に波形メモリやノイズの音を出して楽曲を鳴らすという通常のサウンドドライバ方式は、ドライバ本体こそそれなりに大きいプログラムではあるものの、楽曲データはたいてい楽曲の長さの割に非常に圧縮されたデータになる
PCM、ADPCM再生と比べたらCPU処理能力をほとんど使わない
300分の1秒毎とか1フレーム毎にドライバがせいぜい数十バイトの(あるいはもっと少ない)楽曲データを読みこんで解釈するだけでいいからな
さら同じフレーズの繰り返しなどその部分をブロックで扱ってリピートすることでさらに圧縮可能、楽曲全体の無限ループも当然余裕で可能(ドライバの作り込みがちゃんとされてれば)

CD-DAを鳴らしっぱなしにするのがCPU処理は一番軽いのだろうけど裏読みできなくなるので、少なくともノーマルCDロムロムの時代なら内蔵音源は捨てたもんじゃないのだ

406:NAME OVER
25/01/26 23:38:07.20 jWci+6bj0.net
>>400
残念 その余計な一言で一切通じない
終了

407:NAME OVER
25/01/26 23:38:31.96 jWci+6bj0.net
せっかく長文書いてるのに
バカだなw
消えてね

408:NAME OVER
25/01/26 23:39:31.10 jWci+6bj0.net
お前が原因で通じないかもと言ってるなら弁明を聞いてやってもええで?

409:NAME OVER
25/01/26 23:42:21.72 jWci+6bj0.net
ハイ パチパチと
簡単やな ぱちぱちと

410:NAME OVER
25/01/27 00:15:17.95 vjhQPpSU0.net
PCエンジンがソフト開発の目標としている
高性能機ネオジオやアーケード基板は68000とZ80の構成になっている
ライバルのメガドライブも同じだ
よってPCエンジンもそうなっている

411:NAME OVER
25/01/27 00:15:56.94 vjhQPpSU0.net
だが68000はメガCDのとおり
アーケードゲームにおいても足をひっぱるケースがある

412:NAME OVER
25/01/27 00:17:33.93 vjhQPpSU0.net
PCエンジンは、Rtype以降これに匹敵する完成度のゲームが出ていない
PCエンジンの中のチップ群に68000が混ざっており、その誤解のせいだ
スペック詐欺

413:NAME OVER
25/01/27 00:18:33.59 vjhQPpSU0.net
68000の役目がカトケンレベルの品質維持ならばそうなる
これを超えた場合違反だとな

414:NAME OVER
25/01/27 00:19:50.93 vjhQPpSU0.net
68000といえばX68だが
こっちもユーザーが唸ってしまうような
悲劇が起こっているだろう メガドライブもソフトにより急激に色が寂しくなったりしている

415:NAME OVER
25/01/27 00:20:51.65 vjhQPpSU0.net
スーパーファミコンにも68000が隠れている
16ビットと言っているマシンは特に怪しい

416:NAME OVER
25/01/27 00:23:40.37 vjhQPpSU0.net
PCエンジンはソフトはRtype並の品質をもたせられることなく
68000の影響をうけながらフラフラ上下しつつ高い完成度に届かない
カトケンが平均レベル、最高でもカダッシュで停止だ
だいたいはカトケンくらいのゲームばかりだ 桃太郎もな

417:NAME OVER
25/01/27 00:25:53.17 vjhQPpSU0.net
Rtype並の品質で桃太郎がつくれれば、スーファミの真桃太郎を軽く超えていた
しかしできなかった
Rtypeをどうやって作ったか分かっていないからだ
68000の機能を利用すれば済むなどと思っている
結果出てきたソフトはどれもカトケン並 ボンバーマンも安っぽい

418:NAME OVER
25/01/27 00:33:00.96 vjhQPpSU0.net
88VAでこんなこと書いてあるな
>16ビット機。V2モードからさらにグラフィック機能やメモリを拡張したV3モード、独自OSのPC-Engine添付

PCエンジンとはOSのことか

419:NAME OVER
25/01/27 00:36:37.52 vjhQPpSU0.net
移植元アーケード基板の基本が68000とZ80の構成なのだから
PCエンジンがこれと同じでなければ似たものが作れる訳がない

420:NAME OVER
25/01/27 00:37:48.11 vjhQPpSU0.net
アーケードと同じレベルの移植ができているゲーム機は
アーケード基板と同等のシステムを持っている

PCエンジンはたまにもっているが
持っていないときが多い

421:NAME OVER
25/01/27 00:39:37.83 vjhQPpSU0.net
まるで似ても似つかない内容になるときは
使うべきCPUやメモリタイプなどの正しい構成を忘れている訳だ

422:NAME OVER
25/01/27 00:43:21.68 vjhQPpSU0.net
これはカプコンのアーケード基板
セガもどこもこの構成�


423:セ メインCPU:モトローラ 68000 @ 10MHz / 12MHz サウンドCPU:ZiLOG Z80 @ 4MHz ここから離れた場合何もできなくなる クロックなどを無視したり 特に調子こいてサブのZ80を忘れた場合な



424:NAME OVER
25/01/27 00:44:27.04 vjhQPpSU0.net
PCエンジンはこれを明記していない
よってメガドライブに品質と数で大きく負けている

425:NAME OVER
25/01/27 00:46:17.04 vjhQPpSU0.net
メガドライブの使命は搭載されている68000の勘違いの防止に努めればいいが
PCエンジンは常に発掘の状態だ
ないと思っているからだ
68000やZ80すらも無いと思っている

426:NAME OVER
25/01/27 00:46:54.95 vjhQPpSU0.net
つまり、ただのバカ

427:NAME OVER
25/01/27 00:49:03.12 vjhQPpSU0.net
PCEに68000が隠れており利用できるんじゃないか?と思う以前に
PCエンジンはZ80ではない!と言ってるバカがいるんだ
Rtypeを目の前にしておきながら無視する 見ざる 現実逃避 見ざる

428:NAME OVER
25/01/27 00:50:02.19 vjhQPpSU0.net
聞かざる 言わざる おる

429:NAME OVER
25/01/27 00:50:53.35 vjhQPpSU0.net
Z80がサウンドCPU担当なら
無視したら
そりゃくそになるだろう

430:NAME OVER
25/01/27 00:52:13.50 vjhQPpSU0.net
メガドライブにはこのバカな欠点はない
Z80は明記されFM音源にしっかりと利用されている
PCエンジンとは比べるべくもない音が大量のメガドラソフトから出ている

431:NAME OVER
25/01/27 00:53:19.84 vjhQPpSU0.net
PCEエンジンでFM音源に近い音が出ているのは
このためだ
苦労してニセやウソのやつらから発掘した結果だ

432:NAME OVER
25/01/27 00:53:33.19 vjhQPpSU0.net
ごく一部のソフトでな

433:NAME OVER
25/01/27 00:57:58.06 vjhQPpSU0.net
Rtypeを再現できるスペックだと真面目に把握して
その品質で桃太郎がつくれれば
スーファミのドラクエFFに匹敵するグラフィックと音でつくれた
ゲーム自体のアイデアやキャラ達は決して劣っていない
しかしできなかった
ハードウェアに対する素養がなかった 偉そうな能書きばかりをたれていた

434:NAME OVER
25/01/27 01:01:11.27 vjhQPpSU0.net
5chで暴れまわってる無知、あいつらにタイプがそっくりだ

435:NAME OVER
25/01/27 01:13:30.73 g6A0yIDo0.net
5chで暴れまくっている無知
何だガゾーンの事かwww

さらに無能も付け加えておくか

436:NAME OVER
25/01/27 01:19:34.29 vjhQPpSU0.net
ソフトに次第でどえらいヘボ音が出る
スーファミとPCエンジン

437:NAME OVER
25/01/27 01:19:58.81 vjhQPpSU0.net
ソフト次第で

438:NAME OVER
25/01/27 01:21:30.89 vjhQPpSU0.net
サウンドCPUにZ80がないと書いてあるからだ
ファミコンもMSXにもヘボ音ゲームやるやろ

ゲームボーイはちゃんとこう書かれていたときまでいい音だ

439:NAME OVER
25/01/27 01:22:29.42 vjhQPpSU0.net
サウンドにZ80を使ってますと名言してないゲーム機はヘボの音だ

440:NAME OVER
25/01/27 02:29:29.03 eCt591880.net
何言ってるか分からねえからこっちも妥当に話題に合わせてやれてるのか自信ないねん
たが多少は言語レベルの格差問題で話が噛み合わないことの自覚はあるようやな
自分の独り言したいだけなら隔離スレでやってくれる?

441:NAME OVER
25/01/27 06:27:26.29 H34j+RlL0.net
>>400
真面目書かれて偉いと思います。
ガゾーンよりに考えると音の制御用な別途CPUを組み込めと言いたいのかなと思います。
同時しに原価あげるなとかそれだけの価値があるのかと喚きそうなのでただ叩きたいだけのネット弁慶だとも思えます。

>>401を日本語訳すると、
「長いし難しそうだから読めません」
になります。

>>434
隔離スレだと気持ちよく妄想書いているのにみんなでバカにされるから嫌なんだと思いますよ。可哀想なガゾーンの妄想を全肯定するスレが必用?

442:NAME OVER
25/01/27 06:38:43.38 iDqMaa7r0.net
ここが隔離スレだろ

443:NAME OVER
25/01/27 10:30:41.25 vjhQPpSU0.net
PCエンジンの中で
破損CDや適当なニセのHuカードの起動をとめている部品はどれだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch