25/01/25 07:53:27.19 Rh2/bl340.net
天下のマイクロソフトと
アップルの話ということだ
何がセガバンザイだ阿呆
509:NAME OVER
25/01/25 07:54:17.28 Rh2/bl340.net
>>507
ありゃおそくて情けないな
手加減してるように見える
あの黒人の子供にまける敵キャラたち泣きたくならないのか
510:NAME OVER
25/01/25 07:55:35.75 Rh2/bl340.net
インテルMacもでたらめ
MacOS9のデタラメ
MacOSXもデタラメ
511:NAME OVER
25/01/25 07:56:39.82 Rh2/bl340.net
同じマザーボードに共存できてしまっている インテルとモトローラ
メガドライブ
ネオジオ
テラドライブ
512:NAME OVER
25/01/25 07:59:39.93 Rh2/bl340.net
>>488
テラドラのできることが多いのが仇となったな
俺が証明する必要がなくなった
お前のアタマで理解できるかこれ
513:NAME OVER
25/01/25 08:05:09.24 Rh2/bl340.net
このスレで言うのか マイクロソフトとアップルのパソコンは同一ですと
514:
25/01/25 09:55:54.89 md10XZxz0.net
速けりゃいいわけじゃないだろ
ゲーム性が違うんだから
515:NAME OVER
25/01/25 11:08:31.69 YFfUW5pv0.net
キナコさん、メガドラやメガCD大好きだった
んだよな。あの映像はアンチではないんだ
純粋にファンとして、メガCDの何がダメ
だったのか知りたかったみたい
516:NAME OVER
25/01/25 11:12:30.14 YFfUW5pv0.net
YouTube見てると、メガドラは大人気。
下手したらスーパーファミコンより人気
PCエンジンも評価してないかと言うと
そうでもなく、知られざるマイナーマシン
で、過小評価されたかわいそうなゲーム機
と評されていたな。KONAMIがミニを発売
されたことでようやく海外で認知された
みたいだ
517:NAME OVER
25/01/25 11:14:03.10 8I++UOqs0.net
>>506
何もおかしくないぞ。
具体的にいってみなよww
ノロマにはいえないか。部屋の中が寒いもんな
518:NAME OVER
25/01/25 11:15:46.70 8I++UOqs0.net
>>516
じっさいアメリカだと一時ほSFCと五分だったからね。そしてセガはセガマニアが多いからSFCよりもレトロゲームの分野では人気でるだろうね
519:NAME OVER
25/01/25 11:23:25.19 YFfUW5pv0.net
>>518
516は海外の評価だと書くの忘れていた
520:NAME OVER
25/01/25 11:27:26.70 yL6JDSGK0.net
>>487
サターンは64ビット級だよ
64ビットとは言ってない
521:NAME OVER
25/01/25 12:22:55.79 Rh2/bl340.net
>>520
そうだぞ
522:NAME OVER 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイ a355-0FNt)
25/01/25 12:29:00.14 Rh2/bl340.net
>>520
だからなんだ?
523:NAME OVER
25/01/25 14:28:50.24 Rh2/bl340.net
windowsとmacの合体
メガドライブだ
524:NAME OVER
25/01/25 14:30:59.34 Rh2/bl340.net
CPUアーキテクチャに2つの流れなど無いことは前から分かっていた
ごまかしとく気だったがメガドライブがあるのではどうしようもない
525:NAME OVER
25/01/25 14:37:46.07 Rh2/bl340.net
メガドライブのwindows君がいないと
なにもできないmacメガCD
macはメガドラにも積んである
526:NAME OVER
25/01/25 14:38:48.88 Rh2/bl340.net
メガCDには赤と白のジャックがついているでサウンドカード搭載だ
それを制御するCPU君がいい音を出す
527:NAME OVER
25/01/25 14:40:05.08 Rh2/bl340.net
現実として525の通りだ
メガCDのゲームをやるには、メガドラのZ80が必須である
メガCDにはZ80はない
528:NAME OVER
25/01/25 14:41:08.28 Rh2/bl340.net
Z80こそがコアだ
どのゲーム機にも搭載されている