【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新3面at RETRO
【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新3面 - 暇つぶし2ch484:NAME OVER 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 05:01:20.49 Rh2/bl340.net
メガバイト キロバイト メガビット 16メガまで知ってるセガが

遥かケタの違う テラを意味もなく使うだろうか

485:NAME OVER 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 05:02:26.39 Rh2/bl340.net
ギガバイト超えのテラバイトまたはテラビット相当の何かが入っていたんだろう

486:NAME OVER 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 05:05:24.13 Rh2/bl340.net
テラドライブ外観
「MODEL3」と言ってるな
URLリンク(imgur.com)

487:NAME OVER 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 05:06:42.68 Rh2/bl340.net
メガドライブのメガはウソじゃないんだろ
じゃあテラドライブもテラもウソじゃない
サターンの64ビットも

488:NAME OVER
25/01/25 05:11:14.07 VeXzyC010.net
>>480
は?メガドラもモニター出力できるぞ?
PCとメガドラを同時に使う時はPCはモニター、メガドラはコンポジになるだけだ
PCを使ってる時でもソフトでメガドラの画像をモニター出力できる
PCからメガドラのクロックを落とす事が出来るからわざと処理落ちさせてシューティング楽々クリアとかチートじみた事も出来る

80286からメガドラの機能も使える、68000からPCの機能を使う事も出来る
本体だけでカートリッジのデータをディスクに落とす事も出来るしバックアップデータもバックアップできる
(ソニックザヘッジホッグはカートリッジ無しでテラドライブ本体だけで起動できるしな)
シャイニングフォースのバックアップデータ書き換えソフトなんかも作れたしな
メガCDのバックアップRAMをディスクにバックアップするとか

お前さんの頭じゃ余計に混乱するだけだろうけどなw

489:NAME OVER 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 05:11:41.00 Rh2/bl340.net
メガドライブは全部メガロムから始まってるな

490:NAME OVER 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 05:12:35.58 Rh2/bl340.net
メガビットに満たないROMはないようだ
メガドライブはウソつかない

491:NAME OVER
25/01/25 05:17:29.66 Rh2/bl340.net
>>488
同時のときにおかしくなるだけか
問題は、メガドラと一体化した互換基板だろそれ
メガドラ以外のチップが追加されている これだとメガドラはPC部分で動き
PC部はメガドラで動いていてもおかしくない メガドラはX68のCPUなんだし
嗚呼面倒くさいこの話

492:NAME OVER
25/01/25 05:19:04.89 Rh2/bl340.net
この機体で重要なことは、インテルとモトローラの互換性だ
俺の言ったとおりに怪しくなってきた

493:NAME OVER
25/01/25 05:31:07.86 Rh2/bl340.net
だめだなこれは
夢でも観てる気分だ

M68000ファミリは、Apple Macintosh や Apollo/Domain、NeXTcube、HP 9000、Sun-3、ソニーNEWS、NEC EWS4800、シャープX68000、DCL Uステーション[1][2]など様々なパソコンやワークステーションに採用された。オペレーティング・システムとしては、Mac OS、Domain/OS、NeXTSTEP、HP-UX、SunOS、CP/M-68K、OS-9/68000、NetBSDなどがある。

494:NAME OVER
25/01/25 05:32:23.48 Rh2/bl340.net
windows用CPUとMac用CPUが同じマザーに同居してる状態と同じだな
テラドライブは

メガドライブもな

495:NAME OVER
25/01/25 05:34:09.82 Rh2/bl340.net
IBMのDOSVなんだろ?テラドライブはよw
どういうこった
俺まだ寝てるのか

496:NAME OVER
25/01/25 05:35:32.08 Rh2/bl340.net
>当時それぞれDOS/Windows機とMacintoshで採用されていた2大CPUの併用という大胆な構成は話題を呼んだ

むちゃくちゃやなあ

497:NAME OVER
25/01/25 05:37:23.24 Rh2/bl340.net
テラドライブはただメガドラができるだけの
内部がきっちり分割された詐欺のパソコンだと思ってたで
違うんやなあ
さすがセガは正直や すごいで

498:NAME OVER
25/01/25 05:42:20.36 Rh2/bl340.net
>>483はテラドラを
カラオケボックスに入れたら?という意味や、壊れたら困るからな

カラオケボックス
URLリンク(i.imgur.com)
コレに入れれば安泰

499:NAME OVER
25/01/25 05:42:57.54 Rh2/bl340.net
あれこれちょっと違う
まあいいや 棚のことだ

500:NAME OVER
25/01/25 05:45:33.10 Rh2/bl340.net
インテルとMacの話はスレチでもないやな
これは俺の適当な極秘だったんだが

501:NAME OVER
25/01/25 05:46:16.52 Rh2/bl340.net
テラドライブだけならスレチでもええがなあ
メガドライブ無視できんしな

502:NAME OVER
25/01/25 07:05:30.38 7QkDvQ070.net
>>479
ねえよ
97年ごろピピンで失敗したバンダイが
セガと合併しようとしたが、
バンダイがドタキャンしたって話はあるがな

503:NAME OVER
25/01/25 07:27:09.74 GKzzaAJga.net
>>462
そもそもその速さが出るならメガドラのファイナルファイトのパンチ速度は余裕でACと同じになりますよ
1体が96セル(身長が96ライン程度)で構成されているとすると、1フレームで9人分書き換えられる速さになりますので
その数字を何を見て導いたのか気になります、既に本人に伺うことはできないようですが

ちなみに、SFCがその速さなら毎フレーム190KiB=スー1フレームでVRAMを全入れ替えを×3回も出来る事になるわけで……
これも何をご覧になったのでしょう、元資料気になりますね

504:NAME OVER
25/01/25 07:49:14.32 Rh2/bl340.net
テラドライブのFDドライブに見えるところには
右下の仲間を差し込むのだ
URLリンク(i.imgur.com)

505:NAME OVER
25/01/25 07:50:44.15 Rh2/bl340.net
>>502
そんな話はどうでもいい
なんだ今更 インテルとMacの話しとるんだぞ Z80の話だ

506:NAME OVER
25/01/25 07:51:55.64 Rh2/bl340.net
MacはMac、インテルはインテルでやってきた神話が テラドラとメガドラで壊れているぞw

507:NAME OVER
25/01/25 07:52:31.54 EANpI9SD0.net
評価の高いベアナックル2もパンチ速はそんなに速くない

508:NAME OVER
25/01/25 07:53:27.19 Rh2/bl340.net
天下のマイクロソフトと
アップルの話ということだ
何がセガバンザイだ阿呆

509:NAME OVER
25/01/25 07:54:17.28 Rh2/bl340.net
>>507
ありゃおそくて情けないな
手加減してるように見える
あの黒人の子供にまける敵キャラたち泣きたくならないのか

510:NAME OVER
25/01/25 07:55:35.75 Rh2/bl340.net
インテルMacもでたらめ
MacOS9のデタラメ
MacOSXもデタラメ

511:NAME OVER
25/01/25 07:56:39.82 Rh2/bl340.net
同じマザーボードに共存できてしまっている インテルとモトローラ
メガドライブ
ネオジオ
テラドライブ

512:NAME OVER
25/01/25 07:59:39.93 Rh2/bl340.net
>>488
テラドラのできることが多いのが仇となったな
俺が証明する必要がなくなった

お前のアタマで理解できるかこれ

513:NAME OVER
25/01/25 08:05:09.24 Rh2/bl340.net
このスレで言うのか マイクロソフトとアップルのパソコンは同一ですと

514:
25/01/25 09:55:54.89 md10XZxz0.net
速けりゃいいわけじゃないだろ
ゲーム性が違うんだから

515:NAME OVER
25/01/25 11:08:31.69 YFfUW5pv0.net
キナコさん、メガドラやメガCD大好きだった
んだよな。あの映像はアンチではないんだ
純粋にファンとして、メガCDの何がダメ
だったのか知りたかったみたい

516:NAME OVER
25/01/25 11:12:30.14 YFfUW5pv0.net
YouTube見てると、メガドラは大人気。
下手したらスーパーファミコンより人気
PCエンジンも評価してないかと言うと
そうでもなく、知られざるマイナーマシン
で、過小評価されたかわいそうなゲーム機
と評されていたな。KONAMIがミニを発売
されたことでようやく海外で認知された
みたいだ

517:NAME OVER
25/01/25 11:14:03.10 8I++UOqs0.net
>>506
何もおかしくないぞ。
具体的にいってみなよww
ノロマにはいえないか。部屋の中が寒いもんな

518:NAME OVER
25/01/25 11:15:46.70 8I++UOqs0.net
>>516
じっさいアメリカだと一時ほSFCと五分だったからね。そしてセガはセガマニアが多いからSFCよりもレトロゲームの分野では人気でるだろうね

519:NAME OVER
25/01/25 11:23:25.19 YFfUW5pv0.net
>>518
516は海外の評価だと書くの忘れていた

520:NAME OVER
25/01/25 11:27:26.70 yL6JDSGK0.net
>>487
サターンは64ビット級だよ
64ビットとは言ってない

521:NAME OVER
25/01/25 12:22:55.79 Rh2/bl340.net
>>520
そうだぞ

522:NAME OVER 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイ a355-0FNt)
25/01/25 12:29:00.14 Rh2/bl340.net
>>520
だからなんだ?

523:NAME OVER
25/01/25 14:28:50.24 Rh2/bl340.net
windowsとmacの合体
メガドライブだ

524:NAME OVER
25/01/25 14:30:59.34 Rh2/bl340.net
CPUアーキテクチャに2つの流れなど無いことは前から分かっていた
ごまかしとく気だったがメガドライブがあるのではどうしようもない

525:NAME OVER
25/01/25 14:37:46.07 Rh2/bl340.net
メガドライブのwindows君がいないと
なにもできないmacメガCD
macはメガドラにも積んである

526:NAME OVER
25/01/25 14:38:48.88 Rh2/bl340.net
メガCDには赤と白のジャックがついているでサウンドカード搭載だ
それを制御するCPU君がいい音を出す

527:NAME OVER
25/01/25 14:40:05.08 Rh2/bl340.net
現実として525の通りだ
メガCDのゲームをやるには、メガドラのZ80が必須である
メガCDにはZ80はない

528:NAME OVER
25/01/25 14:41:08.28 Rh2/bl340.net
Z80こそがコアだ
どのゲーム機にも搭載されている


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch