【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新3面at RETRO
【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新3面 - 暇つぶし2ch423:NAME OVER
25/01/22 21:47:23.91 IApEzC1j0.net
>>421
俺はメガドラ1だったけど
ソニックは綺麗に映ってたで
テレビによっても変わるんだろう
家によってはぼけぼけの設定でそのまま映している
シャープの調整ダイヤルも知らんありさまだ

424:NAME OVER
25/01/22 21:49:24.11 OSGJmRJx0.net
ソニックしかやってなさそう

425:NAME OVER
25/01/22 21:51:59.06 IApEzC1j0.net
スーファミにはS端子があったせいか理由はよく分からんが
「RGB接続?フーン」だった
必要性が無かったからもしれない
RGB対応テレビとケーブルがあったとしても
スーファミはメガドラの多数のソフトと違って引き伸ばされて表示されるしな

426:NAME OVER
25/01/22 21:52:35.87 IApEzC1j0.net
S端子が効果的だったのはサターンだった

427:NAME OVER
25/01/22 21:53:10.42 OSGJmRJx0.net
>>425
で、ライトユーザーが何の目的でRGBケーブルを買うんだ?w

428:NAME OVER
25/01/22 21:57:37.08 IApEzC1j0.net
シャイニングフォースは画面しょぼいなあと思ったもんだ
その頃は解像度が違ってたなんて分からんしな

429:NAME OVER
25/01/22 21:58:02.80 IApEzC1j0.net
引き伸ばしたらものすごいボケるからな

430:NAME OVER
25/01/22 21:59:08.44 OSGJmRJx0.net
>>428
なんの解像度?

431:NAME OVER
25/01/22 22:00:14.83 OSGJmRJx0.net
>>429
おまえは画像キャプチャの違いもわからんアホだったな
ボケボケの鬼武者タイトル出してきてw

432:NAME OVER
25/01/22 22:00:19.63 IApEzC1j0.net
IDも分かってない馬鹿なんだな

433:NAME OVER
25/01/22 22:03:01.25 OSGJmRJx0.net
おまえがボケた鬼武者のタイトルを出してきてドットバイドットだ!と
ドヤ顔してたの忘れたか?w

434:NAME OVER
25/01/22 22:06:25.71 JAgfdjd80.net
>>410
RGB信号が本体から出ているものの信号が弱くてトランジスタで組んだアンプ回路を間に入れてやらないと駄目だったんだで当時は自作するしか無かった。後年メガドライブの時代になって電波新聞製のアダプター?が発売されたが、それはまた別の話。

>>423
あとに会社の寮に入った時には、テレビにコンポジット端子しか無くて映りもボケボケだったけど、人間何にでも慣れるもんで普通ゲームやってたな。

435:NAME OVER
25/01/22 22:07:00.31 OSGJmRJx0.net
おまえが色数数えられないのはよくわかってるよ

436:NAME OVER
25/01/22 22:19:13.52 IApEzC1j0.net
>>434
なんでセガから出してくれなかったんや
セガはRGB知らないんだろうか

437:NAME OVER
25/01/22 22:23:08.29 OSGJmRJx0.net
すぐ逃げるよな

438:NAME OVER
25/01/22 22:27:03.10 0eu95LUX0.net
>>385
MK3のRGB出力回路ならベーマガに載ってるよ
で・・・メガドラ時代にD端子なんてあるわけないだろwwww

時代背景が分からない奴がメガドラの何を知ってるんだよとw

439:NAME OVER
25/01/22 22:30:30.69 OSGJmRJx0.net
こいつの脳は時系列もメチャクチャ

440:NAME OVER
25/01/22 22:30:47.61 0eu95LUX0.net
>>405
ブラウン管には液晶のような格子のドットはねぇよw
RGB3色の粒子が有るだけだ

>>407
RGBはRED、GREEN、BLUEの略だよw

441:NAME OVER
25/01/22 22:38:31.83 0eu95LUX0.net
メガドラのコンポジ変換に使われているソニーのCXA1145はS出力も持ってる
使われなかったのはS端子付きのテレビがまだ普及してなかったからだろうな

このCXA1145はRGB信号のアンプ機能もあるからMK3の時のようにアンプを自作しなくて済むようになってるけど
リファレンスマニュアルの評価回路に書いてあるRGB出力に抵抗とコンデンサが付いてないから追加が必要

ちなみに電波のXMDシリーズにもCXA1145が使われている・・・w

442:NAME OVER
25/01/22 22:51:03.19 IApEzC1j0.net
セガはRGB接続知らないんだな

443:NAME OVER
25/01/22 22:51:48.49 IApEzC1j0.net
>>440
馬鹿だな

444:NAME OVER
25/01/22 22:52:05.31 IApEzC1j0.net
粒子w

445:NAME OVER
25/01/22 22:52:57.59 IApEzC1j0.net
>>438
メガドラにD端子があると誰がどこに書いたのや?

446:NAME OVER
25/01/22 22:53:14.91 JAgfdjd80.net
>>407
RGB端子にも色々あって、家庭用テレビにはRGB21ピン端子が付いてた。用途はキャプテンシステムとかMSX2とか当時流行りのニューメディア機器の接続用で1984~85年頃から販売された家庭用テレビでちょっといい奴には付いてたよ。
なんでホームセンターで3万円ぐらいで売ってるテレビには付いてないよ。
>>436
任天堂と違ってRGBケーブルは販売はされなかったけど、セガ公式ファンクラブの会報誌specにRGB接続ケーブルの回路図が載ってたから良いんじゃないでしょうか。

447:NAME OVER
25/01/22 22:53:19.28 IApEzC1j0.net
どのレス番だ? おい雑魚

448:NAME OVER
25/01/22 22:54:58.46 IApEzC1j0.net
>>446
PCモニター兼用テレビがあるなら
ついてると思うで
ゲームをやる家庭にあるのは安いテレビやし

449:NAME OVER
25/01/22 23:05:20.40 JAgfdjd80.net
>>448
個室用は確かに安いテレビが多かった。何ならビデオ端子が無いやつもまだ多かったです。なのでPCエンジンもスーファミもRF接続端子が付いてました。
じゃあメガドライブはRF接続端子が何で付いてなかったんだろう?

450:NAME OVER
25/01/22 23:14:19.89 IApEzC1j0.net
>>449
メガドライブがファミコンやPCエンジンの後継機種の位置づけなら
テレビ製造メーカーと事前に相談してRF接続は採用しないと思うで 時代に逆行するから
メガドライブは「ビデオゲーム」として売り出していたな

451:NAME OVER
25/01/23 05:42:27.57 vm2n8Q5U0.net
>>449
メガドラ時代になってくると家庭用テレビにビデオ入力は付いていたからねぇ
RFモジュレータはオプションで売ってたよ

452:NAME OVER
25/01/23 05:45:45.89 vm2n8Q5U0.net
ビデオ入力は付いていたけどステレオの音声入力端子付きとなると高級機になってるんだよね
だからヘッドフォンで聴いてねって事だったんだと思う
ウォークマンとか流行っていた時代だし

家の場合はアナログ21ピンは付いていたけど音声はモノラルだった

453:NAME OVER
25/01/23 06:45:14.58 tQk6MCJV0.net
ネオジオとメガドラはヘッドホン端子からステレオ出せて重宝したで
兄弟のようや

454:NAME OVER
25/01/23 16:58:42.52 tQk6MCJV0.net
ソニックCDってメガドラ時代のソニック1と2に負けてんのw

455:NAME OVER
25/01/23 17:00:04.64 tQk6MCJV0.net
ゲーム機のなんとか機能って役立たねえんだなあ
PS1なんか大変だなあ
クソゲー多くね

456:NAME OVER
25/01/23 22:19:39.29 d/FT3tpX0.net
メガドライブ実機も持ってるけどメガドライブ互換機で気兼ね無く遊びたい気持ちもあってちょっと調査中。
みなさんのおすすめ互換機ってありますか?

457:NAME OVER
25/01/23 23:05:03.35 bxZ/f6KK0.net
ソニー、MDを2月に生産終了
ps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1656771.html
生産が終了するのは、録音用MD、記録用MDデータ。
すべてのモデルが対象となる。なお、後継機種は用意されない。

458:NAME OVER
25/01/24 05:49:26.86 abT/y2lh0.net
MD互換にそんなに種類あったか
これでええやろ これをスーファミ互換にさすのや
URLリンク(i.imgur.com)

459:NAME OVER
25/01/24 05:50:59.02 abT/y2lh0.net
互換機もテキパキ速いのが魅力やな
dl版なんぞモタモタとやっとられん
当時あってもやらなくなる

460:NAME OVER
25/01/24 05:54:08.73 abT/y2lh0.net
ミニなんかもモタモタ起動してリスト眺めてる間に
気が変わってラーメン食うでな そのままスヤスヤや
カセットを差せんのでは売れん
カセットをこの手であれこれ選んでさすのが楽しいのや

461:NAME OVER
25/01/24 11:44:11.68 SjwVLrAJ0.net
MD互換機はメガレトロンがいちばんマシだった

462:NAME OVER
25/01/24 12:58:30.58 TVgFmgwb0.net
メガCDからメガドラへのVRAM転送速度は1.6MB/s
スーファミのVRAM転送速度は11.15MB/s

もし、これが本当ならスーファミのファイナルファイトのパンチ速度はAC版と同じ30回/秒になってないと手抜きだわな
メガドラが1フレーム辺り1体のキャラしか書き換えられないわけだけど7倍の転送能力が有るのなら
2人同時プレイ+敵4体も余裕で書き換えられるはずだからねぇ

多分、メガドラの回転拡大縮小のやり方がスーファミでも使われている事を前提に
スーファミの転送能力を割り出そうとしたんだろうけどそもそも仕組みが違うからなぁ
おかしな数字になるのも、まぁそりゃそうなるわって感じだけど

463:NAME OVER
25/01/24 13:01:30.81 DB2qLJu60.net
【速報】セガ、次世代ゲーム機を突如発表、価格は税込30,800円、ニンテンドースイッチ2憤死確定

://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1737685584/

464:NAME OVER
25/01/24 13:26:04.63 abT/y2lh0.net
なんだか知らんがセガじゃないんじゃないか
黒光りしてるかちゃんと

465:NAME OVER
25/01/24 13:53:08.18 abT/y2lh0.net
ワンダーメガファン ゼロ人

466:NAME OVER
25/01/24 13:55:59.27 abT/y2lh0.net
メガドラ2とメガCD2を持ってるやつは
レノボのファンか?

467:NAME OVER
25/01/24 13:57:35.07 DB2qLJu60.net
>>463

動画
URLリンク(www.youtube.com)

468:NAME OVER
25/01/24 14:11:56.33 abT/y2lh0.net
どこにゲーム機があるのや
よく見えん

469:NAME OVER
25/01/24 14:16:34.58 npwtshyX0.net
孫と遊ぶにはいい選択だったりしてな。まず嫁探そう。

470:NAME OVER
25/01/24 14:17:44.18 abT/y2lh0.net
鼻血でそう。

471:NAME OVER
25/01/24 14:36:46.79 DB2qLJu60.net
463のニュース

ニュース速報板を見てくれ
リンク貼れなかった

みんななんだかんだ次世代メガドラを
望んでいるんだな

472:NAME OVER
25/01/24 14:38:20.12 DB2qLJu60.net
URLリンク(www.segatoys.co.jp)

473:NAME OVER
25/01/24 14:49:08.21 DB2qLJu60.net
騙し記事のリンクすまん
東スポの見出しみたいだ😁

474:NAME OVER
25/01/24 17:51:19.83 SjwVLrAJ0.net
そいやPICOの中身メガドラだったな音源削られてたけど
ページめくったら連動したり隠しポイントタップできたり何気によくできてた

バンダイが欲しがった商品

475:
25/01/24 19:12:54.28 rtzE7Bc4M.net
>>474
でも変わりにSystem16Bと同じADPCM 8ch乗せてるから、
むしろパワーアップとも

476:NAME OVER
25/01/24 20:09:56.82 SV726muT0.net
テラドライブ・・・メガドライブ内蔵パソコンより、X68000だな。

477:
25/01/24 20:38:53.08 ojToMOce0.net
PS/55Z-02 286 12MHzだってFDDドライブでようやく20万切るところだったのに
10MHzとはいえ15万切ったんだぞ
買うだろ

478:NAME OVER 警備員[Lv.58][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 00:06:47.48 Rh2/bl340.net
なんだやっぱりメガドラか
SDガンダムといえばメガドラだからな

479:NAME OVER 警備員[Lv.58][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 00:08:20.65 Rh2/bl340.net
>>474
バンダイとセガって関係あるんだよなw?

480:NAME OVER
25/01/25 03:31:33.25 Rh2/bl340.net
まただ テラドライブ
トラウマ機体ばかりだな
メガドラがPCモニターに映らなかったんだっけ?
PCFXのようにただメガドラができるだけなんだっけか

メガドラのCPUでメガドラが動いてるとは限らんなそれ

481:NAME OVER
25/01/25 04:02:30.30 8I++UOqs0.net
とりあえずバカのガゾーンは書き込む前にwikipediaでいいからテラドライブとかのページを読んだら?
レス乞食以外の基地外だから理解することもできないだろうけどな

482:NAME OVER 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 04:57:50.61 Rh2/bl340.net
テラドライブ
これだとカラオケ!って感じだな
URLリンク(imgur.com)

483:NAME OVER 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 05:00:00.83 Rh2/bl340.net
メガCDもカラオケ風だが
モニターを上に載せてしまうとはな

484:NAME OVER 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 05:01:20.49 Rh2/bl340.net
メガバイト キロバイト メガビット 16メガまで知ってるセガが

遥かケタの違う テラを意味もなく使うだろうか

485:NAME OVER 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 05:02:26.39 Rh2/bl340.net
ギガバイト超えのテラバイトまたはテラビット相当の何かが入っていたんだろう

486:NAME OVER 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 05:05:24.13 Rh2/bl340.net
テラドライブ外観
「MODEL3」と言ってるな
URLリンク(imgur.com)

487:NAME OVER 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 05:06:42.68 Rh2/bl340.net
メガドライブのメガはウソじゃないんだろ
じゃあテラドライブもテラもウソじゃない
サターンの64ビットも

488:NAME OVER
25/01/25 05:11:14.07 VeXzyC010.net
>>480
は?メガドラもモニター出力できるぞ?
PCとメガドラを同時に使う時はPCはモニター、メガドラはコンポジになるだけだ
PCを使ってる時でもソフトでメガドラの画像をモニター出力できる
PCからメガドラのクロックを落とす事が出来るからわざと処理落ちさせてシューティング楽々クリアとかチートじみた事も出来る

80286からメガドラの機能も使える、68000からPCの機能を使う事も出来る
本体だけでカートリッジのデータをディスクに落とす事も出来るしバックアップデータもバックアップできる
(ソニックザヘッジホッグはカートリッジ無しでテラドライブ本体だけで起動できるしな)
シャイニングフォースのバックアップデータ書き換えソフトなんかも作れたしな
メガCDのバックアップRAMをディスクにバックアップするとか

お前さんの頭じゃ余計に混乱するだけだろうけどなw

489:NAME OVER 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 05:11:41.00 Rh2/bl340.net
メガドライブは全部メガロムから始まってるな

490:NAME OVER 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ a31f-0FNt)
25/01/25 05:12:35.58 Rh2/bl340.net
メガビットに満たないROMはないようだ
メガドライブはウソつかない

491:NAME OVER
25/01/25 05:17:29.66 Rh2/bl340.net
>>488
同時のときにおかしくなるだけか
問題は、メガドラと一体化した互換基板だろそれ
メガドラ以外のチップが追加されている これだとメガドラはPC部分で動き
PC部はメガドラで動いていてもおかしくない メガドラはX68のCPUなんだし
嗚呼面倒くさいこの話

492:NAME OVER
25/01/25 05:19:04.89 Rh2/bl340.net
この機体で重要なことは、インテルとモトローラの互換性だ
俺の言ったとおりに怪しくなってきた

493:NAME OVER
25/01/25 05:31:07.86 Rh2/bl340.net
だめだなこれは
夢でも観てる気分だ

M68000ファミリは、Apple Macintosh や Apollo/Domain、NeXTcube、HP 9000、Sun-3、ソニーNEWS、NEC EWS4800、シャープX68000、DCL Uステーション[1][2]など様々なパソコンやワークステーションに採用された。オペレーティング・システムとしては、Mac OS、Domain/OS、NeXTSTEP、HP-UX、SunOS、CP/M-68K、OS-9/68000、NetBSDなどがある。

494:NAME OVER
25/01/25 05:32:23.48 Rh2/bl340.net
windows用CPUとMac用CPUが同じマザーに同居してる状態と同じだな
テラドライブは

メガドライブもな

495:NAME OVER
25/01/25 05:34:09.82 Rh2/bl340.net
IBMのDOSVなんだろ?テラドライブはよw
どういうこった
俺まだ寝てるのか

496:NAME OVER
25/01/25 05:35:32.08 Rh2/bl340.net
>当時それぞれDOS/Windows機とMacintoshで採用されていた2大CPUの併用という大胆な構成は話題を呼んだ

むちゃくちゃやなあ

497:NAME OVER
25/01/25 05:37:23.24 Rh2/bl340.net
テラドライブはただメガドラができるだけの
内部がきっちり分割された詐欺のパソコンだと思ってたで
違うんやなあ
さすがセガは正直や すごいで

498:NAME OVER
25/01/25 05:42:20.36 Rh2/bl340.net
>>483はテラドラを
カラオケボックスに入れたら?という意味や、壊れたら困るからな

カラオケボックス
URLリンク(i.imgur.com)
コレに入れれば安泰

499:NAME OVER
25/01/25 05:42:57.54 Rh2/bl340.net
あれこれちょっと違う
まあいいや 棚のことだ

500:NAME OVER
25/01/25 05:45:33.10 Rh2/bl340.net
インテルとMacの話はスレチでもないやな
これは俺の適当な極秘だったんだが

501:NAME OVER
25/01/25 05:46:16.52 Rh2/bl340.net
テラドライブだけならスレチでもええがなあ
メガドライブ無視できんしな

502:NAME OVER
25/01/25 07:05:30.38 7QkDvQ070.net
>>479
ねえよ
97年ごろピピンで失敗したバンダイが
セガと合併しようとしたが、
バンダイがドタキャンしたって話はあるがな

503:NAME OVER
25/01/25 07:27:09.74 GKzzaAJga.net
>>462
そもそもその速さが出るならメガドラのファイナルファイトのパンチ速度は余裕でACと同じになりますよ
1体が96セル(身長が96ライン程度)で構成されているとすると、1フレームで9人分書き換えられる速さになりますので
その数字を何を見て導いたのか気になります、既に本人に伺うことはできないようですが

ちなみに、SFCがその速さなら毎フレーム190KiB=スー1フレームでVRAMを全入れ替えを×3回も出来る事になるわけで……
これも何をご覧になったのでしょう、元資料気になりますね

504:NAME OVER
25/01/25 07:49:14.32 Rh2/bl340.net
テラドライブのFDドライブに見えるところには
右下の仲間を差し込むのだ
URLリンク(i.imgur.com)

505:NAME OVER
25/01/25 07:50:44.15 Rh2/bl340.net
>>502
そんな話はどうでもいい
なんだ今更 インテルとMacの話しとるんだぞ Z80の話だ

506:NAME OVER
25/01/25 07:51:55.64 Rh2/bl340.net
MacはMac、インテルはインテルでやってきた神話が テラドラとメガドラで壊れているぞw

507:NAME OVER
25/01/25 07:52:31.54 EANpI9SD0.net
評価の高いベアナックル2もパンチ速はそんなに速くない

508:NAME OVER
25/01/25 07:53:27.19 Rh2/bl340.net
天下のマイクロソフトと
アップルの話ということだ
何がセガバンザイだ阿呆

509:NAME OVER
25/01/25 07:54:17.28 Rh2/bl340.net
>>507
ありゃおそくて情けないな
手加減してるように見える
あの黒人の子供にまける敵キャラたち泣きたくならないのか

510:NAME OVER
25/01/25 07:55:35.75 Rh2/bl340.net
インテルMacもでたらめ
MacOS9のデタラメ
MacOSXもデタラメ

511:NAME OVER
25/01/25 07:56:39.82 Rh2/bl340.net
同じマザーボードに共存できてしまっている インテルとモトローラ
メガドライブ
ネオジオ
テラドライブ

512:NAME OVER
25/01/25 07:59:39.93 Rh2/bl340.net
>>488
テラドラのできることが多いのが仇となったな
俺が証明する必要がなくなった

お前のアタマで理解できるかこれ

513:NAME OVER
25/01/25 08:05:09.24 Rh2/bl340.net
このスレで言うのか マイクロソフトとアップルのパソコンは同一ですと

514:
25/01/25 09:55:54.89 md10XZxz0.net
速けりゃいいわけじゃないだろ
ゲーム性が違うんだから

515:NAME OVER
25/01/25 11:08:31.69 YFfUW5pv0.net
キナコさん、メガドラやメガCD大好きだった
んだよな。あの映像はアンチではないんだ
純粋にファンとして、メガCDの何がダメ
だったのか知りたかったみたい

516:NAME OVER
25/01/25 11:12:30.14 YFfUW5pv0.net
YouTube見てると、メガドラは大人気。
下手したらスーパーファミコンより人気
PCエンジンも評価してないかと言うと
そうでもなく、知られざるマイナーマシン
で、過小評価されたかわいそうなゲーム機
と評されていたな。KONAMIがミニを発売
されたことでようやく海外で認知された
みたいだ

517:NAME OVER
25/01/25 11:14:03.10 8I++UOqs0.net
>>506
何もおかしくないぞ。
具体的にいってみなよww
ノロマにはいえないか。部屋の中が寒いもんな

518:NAME OVER
25/01/25 11:15:46.70 8I++UOqs0.net
>>516
じっさいアメリカだと一時ほSFCと五分だったからね。そしてセガはセガマニアが多いからSFCよりもレトロゲームの分野では人気でるだろうね

519:NAME OVER
25/01/25 11:23:25.19 YFfUW5pv0.net
>>518
516は海外の評価だと書くの忘れていた

520:NAME OVER
25/01/25 11:27:26.70 yL6JDSGK0.net
>>487
サターンは64ビット級だよ
64ビットとは言ってない

521:NAME OVER
25/01/25 12:22:55.79 Rh2/bl340.net
>>520
そうだぞ

522:NAME OVER 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイ a355-0FNt)
25/01/25 12:29:00.14 Rh2/bl340.net
>>520
だからなんだ?

523:NAME OVER
25/01/25 14:28:50.24 Rh2/bl340.net
windowsとmacの合体
メガドライブだ

524:NAME OVER
25/01/25 14:30:59.34 Rh2/bl340.net
CPUアーキテクチャに2つの流れなど無いことは前から分かっていた
ごまかしとく気だったがメガドライブがあるのではどうしようもない

525:NAME OVER
25/01/25 14:37:46.07 Rh2/bl340.net
メガドライブのwindows君がいないと
なにもできないmacメガCD
macはメガドラにも積んである

526:NAME OVER
25/01/25 14:38:48.88 Rh2/bl340.net
メガCDには赤と白のジャックがついているでサウンドカード搭載だ
それを制御するCPU君がいい音を出す

527:NAME OVER
25/01/25 14:40:05.08 Rh2/bl340.net
現実として525の通りだ
メガCDのゲームをやるには、メガドラのZ80が必須である
メガCDにはZ80はない

528:NAME OVER
25/01/25 14:41:08.28 Rh2/bl340.net
Z80こそがコアだ
どのゲーム機にも搭載されている


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch