24/11/08 21:04:35.28 xrjEe0Mn0.net
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。
●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止。
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう。
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう。
前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part92
スレリンク(retro板)
2:NAME OVER
24/11/08 21:25:30.74 3cPtlUz6H.net
>>1
おつー
3:NAME OVER
24/11/08 22:33:41.02 Ejcwa+EA0.net
>>1
乙
4:NAME OVER
24/11/08 22:41:12.42 lTb2V7vL0.net
余勢を駆って>>1乙
5:NAME OVER
24/11/08 23:13:27.04 J8lkBHFX0.net
>>1
スレ立てありがとうございます
6:NAME OVER
24/11/09 13:19:03.42 JtZnHdim0.net
>>1
乙
手のひらサイズ「PC-8801mkII SR」発売に合わせて「ベーマガ」刊行へ 読者投稿を募集中
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
7:NAME OVER
24/11/09 15:59:10.25 NPcupwZI0.net
いらねー
8:NAME OVER
24/11/09 17:49:44.83 Yu92L8wh0.net
>1
余計なお世話だ。が、一応礼を言う。
9:NAME OVER
24/11/09 19:39:44.31 rWB6YEqu0.net
8800円か
うーん
10:NAME OVER
24/11/09 21:38:04.29 i9lJHRwu0.net
>ゲームソフトやツール、掲載作品を収録したMicroSDカードをセットにした。
掲載作品とは別枠でゲームソフトとツールが付くってことで
本体内蔵分タイトル以外に何を付けてくるのか
そしてツールが気になるな
11:NAME OVER
24/11/09 21:46:41.52 fwquFCax0.net
ベーマガに載った20年間のプログラムだろう
12:NAME OVER
24/11/09 22:15:02.24 UHdPLD/a0.net
砦のゲームだろ
俺は詳しいんだ
13:NAME OVER
24/11/10 12:32:00.59 N1V0uiz60.net
ムショォ~に打ち込んでRUNしたい朕ガイル
14:NAME OVER
24/11/10 12:40:46.97 eL3ptD/r0.net
>>8
おぉーブライアンじゃねーか
まだ生きとったんかワレ
15:NAME OVER
24/11/10 13:23:09.56 7eUIaKc+0.net
8800円とかえらい強気な価格だな
2000円くらいにしてくれよ
買わす気無いだろww
16:NAME OVER
24/11/10 18:50:55.25 24d+CLp00.net
こういうの買わせるためにミニのファイル扱いも厳しくするんだな
テキストファイルも収録せんのかな
しかし他にSDでソフト出すのってBeepぐらいじゃないの
17:NAME OVER
24/11/11 19:59:10.99 dIh7TvZx01111.net
ザ・マン・アイ・ラブ
いうゲームがあったけどこれは
the man (whom) I love
と関係代名詞の目的格が使われてるフレーズでそのwhomが省略させたいる形、という解釈で合ってますか?
意味は「わたしが愛しているその人」
18:NAME OVER
24/11/11 21:46:10.09 4+q+EUcQ01111.net
ゲームのことはよくわからないけど文法理解と訳に関しては合ってる
19:NAME OVER
24/11/11 21:48:25.33 T6NdLzuI01111.net
私が愛したその人
の方が好きだな
20:NAME OVER
24/11/11 21:53:35.40 ZLiCUrHn01111.net
>>19
愛が終わってるか亡くなってるってことになる
21:NAME OVER
24/11/11 22:03:17.10 T6NdLzuI0.net
過去形ではないんだが
上手く伝わらんな
22:NAME OVER
24/11/12 17:35:50.51 V9TVGLNE0.net
私の愛した男
23:NAME OVER
24/11/12 17:46:44.33 00hJg2tv0.net
ざまぁ, I am.
24:NAME OVER
24/11/12 21:54:59.41 hdg+tnMk0.net
オマンコ・アイ・ラブ
25:NAME OVER
24/11/12 23:27:08.97 FVwhZ5Sw0.net
MAN COIN BLACK
26:NAME OVER
24/11/12 23:30:34.14 oqmbFFWD0.net
WomanCo mmunication
27:NAME OVER
24/11/12 23:47:03.70 hCKT64fy0.net
オメッコ倶楽部
28:NAME OVER
24/11/13 08:46:44.16 qmyJdK9M0.net
ヤッターマン
コーヒー
ライター
29:NAME OVER
24/11/13 08:48:25.75 9h9dibLP0.net
私の愛した女性器スレ
30:NAME OVER
24/11/13 08:56:30.37 DsDaE64qr.net
>>25
最後のblackは何を意味してるの?
31:NAME OVER
24/11/13 08:59:21.15 3eOqbRcG0.net
元ネタがMIBだからだろ
32:NAME OVER
24/11/13 12:42:05.57 HmM21EyP0.net
一気にスレが下品になったwww
33:NAME OVER
24/11/13 13:33:19.71 cZ6+WAWA0.net
>>28
懐かしい。
何十年ぶりに聞いた。
34:NAME OVER
24/11/13 13:40:33.59 EcRRl4bS0.net
>>28
当時某B級アイドルがラジオでこのセリフを言わされててドキッとしたもんだ
35:NAME OVER
24/11/13 18:32:08.30 YgmJZKin0.net
関西だと、飴珈琲ライター
36:NAME OVER
24/11/13 19:43:10.44 p3jEmBO70.net
ビックリマン
コーナー
メーター
37:NAME OVER
24/11/14 14:25:38.04 RV62186B0.net
>>27
なんかこんな名前のゲームあったようなって調べたら
ギャルッぽクラブだった
あんま似てなかったな
38:NAME OVER
24/11/14 20:29:31.20 CSVawS1M0.net
ギャルっぽクラブのクリア証明持ってたよ、懐かしいw
39:NAME OVER
24/11/15 20:31:10.56 tJtuVAQhH.net
前スレのホリエ本見つけたんでもう終わった話題かもしれんが
特にネタがなさそうなら今のうちに修正させてくれ
タイトルは『ゼロ』
PC遍歴は日立のH2(MSX)→88FR(親から借金)
これでBASICから高度なマシン語まで組めるようになったと
塾講師にスクールのPC入れ替えに伴い
教材システムの移植を頼まれ
業者に依頼するレベルの作業をこなして報酬10万ゲットしたとのことだった
40:NAME OVER
24/11/16 00:33:09.93 dz+BRryy0.net
前スレのネタ持ち越しとか無様すぎ
41:NAME OVER
24/11/16 07:13:17.39 ejGM+OBv0.net
>>39
無様の意味がよくわからんが俺は情報サンクス。
そうかFR買うのに親に金借りて返したんだ。
塾から頼まれるぐらいの腕あったんだな。感心したわ
42:NAME OVER
24/11/16 17:54:39.10 9GtahpD00.net
不完全な情報のままモヤモヤしてるよりはよっぽどマシ
ホリエモン見直したわ
>>39サンキュー
43:NAME OVER
24/11/16 18:35:23.75 D5yqEULR0.net
無様なのは>>40だったってことかw
44:NAME OVER
24/11/17 11:52:11.65 M6v8aSDh0.net
凄絶な家庭で木に縛り付けられたりとか親に虐待されてたから性格歪んだとか昔聞いてたけど、そこまでじゃなかったのか?
45:NAME OVER
24/11/17 15:22:26.47 6HqJy95T0.net
魔女モヘカの館をクリアできなかった
またチャレンジしたいが再販されないかな
46:NAME OVER
24/11/17 18:49:42.92 4Q1YjkCZ0.net
>>45
懐かしい…友達の家のPASOPIA7で見せてもらったの思い出したw
47:NAME OVER
24/11/18 17:35:11.33 nc3hdbul0.net
>>45
I/O 1983年8月号にリスト掲載されてるそうだから
国会図書館でコピーして88ミニで入力すれば出来るで!
48:NAME OVER
24/11/18 20:00:52.89 V8nmnDgm0.net
ここに貼っていいなら貼るんだけど
流石にヤバいか
49:NAME OVER
24/11/18 23:50:12.42 u2KT55hn0.net
A5E0 : 21 FF A5 11 00 00 23 7C FE E6 28 08 7E 83 30 01
A5F0 : 14 5F 18 F2 21 E5 95 ED 52 C2 38 00 00 00 00 00
A600 : CD B0 DA 67 00 B0 FF B0 FF 00 00 00 00 B0 34 50
A610 : 9C 50 94 38 C0 38 FF B0 00 FF 47 34 00 34 50 47
A620 : C0 00 C0 38 47 3C 00 9C 50 67 58 00 58 08 64 08
A630 : 64 14 70 14 70 20 7C 20 7C 2C 88 2C 88 38 94 38
A640 : 00 FF 67 10 91 10 30 28 1C 28 65 00 FF 67 D0 56
A650 : D0 18 EC 30 EC 8A 00 FF 87 01 01 AA FF FF 87 C1
A660 : 01 AA FF FF 27 FF 4E 85 2E FF 87 96 39 AA AA FF
A670 : 87 35 01 AA FF 00 87 59 01 AA FF AA 87 40 01 00
A680 : AA FF 43 4A 00 43 06 43 58 08 53 12 43 64 13 62
A690 : 1E 43 70 20 6E 2A 43 7C 2C 7C 36 43 88 38 8A 42
A6A0 : 22 00 AC 28 0C FF 22 00 AC 28 08 FF 82 AC 1D 00
A6B0 : FF 00 82 AC 21 FF FF FF 67 A8 4C A4 54 B0 54 B4
A6C0 : 4C AD 4C 00 FF 87 A9 4D FF AA AA 57 AB 35 AC 50
A6D0 : 42 A7 23 B1 2D 42 B1 23 A7 2D 27 FF 4E 85 1A FF
50:NAME OVER
24/11/19 05:34:29.58 3033fQHZ0.net
A5E0からは本物かw
1日256バイトずつ入力していこうぜ!!
51:NAME OVER
24/11/19 06:14:51.86 50zL/B5l0.net
小学生の頃PCマガジン見ながら打ち込んでたの思い出した
52:NAME OVER
24/11/19 09:46:31.27 aGdWuUg90.net
入力するならチェックサムが欲しいな
いまならOCRとかでテキストとして取り込んで
ツールで変換とかできそうだな
53:NAME OVER
24/11/19 10:43:15.39 t0qHVhis0.net
ログインの巻末にのってた無機質ダンプを打ち込んだことあった
丸1日かけて入力してまったく動かなくて泣いた小学生
54:NAME OVER
24/11/19 10:45:37.88 ozZnMRTN0.net
MON
55:NAME OVER
24/11/19 11:26:17.26 uKyhY09D0.net
return
56:NAME OVER
24/11/19 11:35:20.19 3033fQHZ0.net
>>53
横だけだから偶然チェックサムが一致する確率が高いw
動かないから総チェックしないと分からない
それでも動かない掲載ミスも頻発してた
ここ数年のブログでも動かなくて解析したら破壊されてるダンプでフォロー掲載無しってのもあったわ
57:NAME OVER
24/11/19 18:50:19.22 ssTj6VK20.net
16進dump打ち込んだおかげでテンキー入力は今でも速いわ
58:NAME OVER
24/11/19 18:52:39.53 QQ4XtlNT0.net
A-Fもテンキーで入力ですか
59:NAME OVER
24/11/19 20:04:26.44 37x9Ixzu0.net
>>58
テンキーだけで16進ダンプ打ち込むためのサポートプログラムは
マシン語入門本にリストが載ってることが多いよね
60:NAME OVER
24/11/19 20:22:48.01 VODS5bpq0.net
I/Oのリストで256バイト打つのに約10分掛かってた
ダンプリスト見てこれは何時間で打てそうだなと予想して打ってたな
61:NAME OVER
24/11/19 21:36:04.22 aGdWuUg90.net
>>58
A-Fは HomeCLR,HELP,-,/,*,+ に割り当てて入力できるようなマシン語の入力ツール
みたいなのがあってそれを使ってテンキーの部分だけで入力してたな
62:NAME OVER
24/11/19 23:26:37.04 qsC7rf9ia.net
ワンボード機のキーボードみたいでいいね
63:NAME OVER
24/11/19 23:35:16.11 JKNvjQaw0.net
当時のI/Oとかまだあるんで見直すと
老眼で16進ダンプが見えない。
当時でも見にくかったけどいまじゃ判別不可。
64:NAME OVER
24/11/20 00:48:05.35 GdfZqb860HAPPY.net
>>63
つ🔎
65:NAME OVER
24/11/20 02:41:25.88 aP3PiIQQ0HAPPY.net
テンキーでA~Fを入力するツールはなぜか馴染めなかったわ
66:NAME OVER
24/11/20 03:24:29.40 2EFJO08B0HAPPY.net
>>63
コピー機で拡大するかスマホのカメラで写真とって拡大だな
67:NAME OVER
24/11/20 07:11:33.86 Dk0+uJ5zdHAPPY.net
ハズキルーペとか
68:NAME OVER
24/11/20 12:20:06.16 2EFJO08B0HAPPY.net
>>50
>>49 の続きが来ないので次のアドレスいれてみた(SUM付)
本をカメラでとってトリミングして拡大してOCRで読み込ませると
割と早いな
(DumpListEditor使うと識別失敗した修正する行もわかるし)
ADD +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +8 +8 +0 +E +F SUM
---------------------------------------------------------
A6E0 87 49 6F 00 00 AA 40 42 79 3E 71 40 5E 71 58 78 :72
A6F0 40 68 80 77 7D 40 33 84 22 83 40 3F 91 3A 98 40 :DA
A700 60 90 68 97 60 30 78 32 7F 3B 79 30 78 00 FF 63 :66
A710 30 89 38 90 30 92 2B 8D 2F 89 00 FF 60 4A 94 53 :43
A720 94 4C 97 49 95 43 99 48 97 00 FF 63 65 8E 6C 85 :56
A730 72 8D 65 8E 00 FF 63 73 86 6A 91 69 8A 73 86 00 :34
A740 FF 63 45 73 4C 70 4D 74 54 75 51 77 4A 75 48 73 :A2
A750 45 75 00 FF 20 FF 66 79 05 FF 87 27 1E 88 66 11 :86
A760 25 00 8B 92 07 7E 65 91 8E 92 90 9D 90 9D 94 92 :5D
A770 94 91 96 00 FF 85 8A 8C AA 00 FF 22 00 AB 89 06 :5A
A780 C3 22 00 AB 76 0D 3C 22 FF A4 7D 31 C0 62 AA 8F :1D
A790 9E 92 9E 94 A3 94 00 FF 22 FF AC 7C 29 03 82 AC :3B
A7A0 69 00 FF 00 57 57 62 82 63 60 83 61 88 61 98 5E :80
A7B0 8B 61 9A 61 83 62 9A 63 82 63 99 65 00 FF 47 85 :77
A7C0 61 85 63 27 01 15 5D 02 FF 66 49 4C 42 51 42 61 :15
A7D0 51 5D 4F 50 49 4C 46 4B 3F 50 3E 60 42 61 00 FF :42
---------------------------------------------------------
SUM 61 03 DA 90 51 1B 8F 9D 3B 11 ED F6 A3 B2 8D 8D :04
続きは誰か頼む
69:NAME OVER
24/11/20 12:40:45.65 dUmewE9b0HAPPY.net
本気でやろうとするなよw
70:NAME OVER
24/11/20 13:01:41.01 c7ucl8ht0HAPPY.net
読み込みによく失敗するんだけど
OCRで読み込ませるよい設定やコツはあるのですか?
71:NAME OVER
24/11/20 13:36:48.28 blY/u74Q0HAPPY.net
Add +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F Sum
A7E0 86 49 4D FF FF FF 86 47 4C FF FF AA 60 45 5D 45 :21
A7F0 55 4C 53 4C 5B 00 FF 40 46 58 4B 56 40 46 5B 4B :45
A800 59 60 49 59 49 53 49 51 46 51 44 54 00 FF 00 67 :26
A810 00 B0 FF B0 FF 00 00 00 00 B0 60 20 7B 20 00 FF :28
A820 67 98 20 A0 20 FF B0 00 FF 47 60 00 60 20 47 A0 :9B
A830 00 A0 20 67 70 88 7C 1C 96 1C C8 88 70 88 70 8C :AD
A840 C8 8C C8 88 00 FF 57 78 8C 80 B0 67 74 20 64 58 :E5
A850 3A 58 00 FF 67 40 58 45 50 4C 50 50 48 55 48 59 :4F
A860 40 5E 40 63 38 68 38 6C 30 6F 30 00 FF 67 10 98 :62
A870 10 32 30 20 30 68 00 FF 67 E0 80 E0 38 FC 50 FC :50
A880 AA 00 FF 87 01 01 FF AA AA 87 A1 01 FF AA AA 87 :88
A890 75 21 AA AA FF 87 9A 21 AA AA FF 87 61 01 FF AA :10
A8A0 FF 87 61 21 00 00 FF 87 6D 31 AA FF AA 87 7D 1D :A0
A8B0 AA DD 22 87 71 89 11 66 88 57 B8 8C C0 B0 87 79 :34
A8C0 8D AA DD 22 87 B9 8D AA DD 22 43 45 50 66 50 43 :7D
A8D0 50 48 68 48 43 59 40 6B 40 43 63 38 6D 38 25 FF :76
--------------------------------------------------------
Sum 92 C8 D1 A8 3C 0B 57 E9 46 F4 6E 23 65 AA 9D 70 :41
>>70
スキャナとProgramListOCRで大体いける
72:NAME OVER
24/11/20 13:52:22.47 2EFJO08B0HAPPY.net
>>70
OCRのソフトと画像の色に問題ありなのかな?
こちらで試したのは
OCR : フリーソフトのGT Text
画像加工 : IrfanView
確認と修正用 : PC-8001を懐かしむページのDumpListEditor
です、取り込んだ画像を1ブロック(256バイト)ごと切り抜いて1500ピクセルくらいに
拡大、ネガポジ反転(背景を黒、文字を白に反転)してから読み込んで修正箇所が15か所くらいかな?
I/Oのリストだと Bと8、Dと0が認識失敗率が多い気がする
73:NAME OVER
24/11/20 14:03:27.02 2EFJO08B0HAPPY.net
72だけどOCRは
ProgramListOCR の方が特化してるからそっちの方がいいかもしれない
OCRで修正が終わったらDumpListEditorに張り付けてエミュレーター用のcmtイメージにするか
データレコーダー用の音声(wave)に変換するなりで利用ができるはず
実機にもっていくなら wave音声に変換して実機とWindowsPCの音源ボードのオーディオケーブルでつないで
実機でロードコマンドを入力してから、WinPCで再生を行えば実機にロードできます
74:NAME OVER
24/11/20 15:58:40.61 mqN+jU500HAPPY.net
昔、ゼロには斜線が入ってたけど上手く読めるんかな?
10→1Ø
75:NAME OVER
24/11/20 16:05:51.13 2EFJO08B0HAPPY.net
>>74
Øはちゃんと0で認識してるね、これに関してはご認識はほとんどない感じがした
76:NAME OVER
24/11/21 12:34:06.71 dZUFgGto0.net
>>58
テンキー入力はこんな感じやったわ
キーボード表示
HO HE - /
789*
456+
123=
0,. RET
16進入力
HO HE - /
789A
456B
123C
0FED
77:NAME OVER
24/11/21 21:17:16.60 55ZBdiVLH.net
EGGコンソール ザ・スキーム PC-8801mkIISR
URLリンク(store-jp.nintendo.com)
78:NAME OVER
24/11/22 00:56:20.13 mWuExBVg0.net
>>76
懐かしい入力方法だなぁ 苦労して打ってたの思い出してしまった
今だとウインドウズで使うために、テンキー部分が足りなくてA-Dまでしか打てないから、キー配置換えソフト(Dvorak Jってソフト)探してきて
Insert・Home・PageUp・Delete・End・PageDownの順にA-Fまでのキー割り当ててマシン語入力してたなぁ
79:NAME OVER
24/11/22 11:43:00.99 xb9+EUVe0.net
モヘカの館ってtapeでの供給しかなかったですよね
今更ながら打ち込むのもありかも知れない
間違えて打ち込むと地獄だかw
80:NAME OVER
24/11/22 23:39:48.55 WkmSjw1q0.net
きてーきてー
きてーきてー
サンタモヘカ
81:NAME OVER
24/11/23 07:39:36.31 0aXPifro0.net
奇っ怪コウジの セックスモニカ
82:NAME OVER
24/11/23 15:55:43.40 f587sqms0.net
歳とると頭壊れてくるんよなちんぽちんぽ
83:NAME OVER
24/11/23 21:03:16.19 8HdJDtaE0.net
このスレの住人ってほぼ全員50歳以上だろうに
たまに小学生並になるよな
84:NAME OVER
24/11/23 23:03:43.38 Nuon7/ir0.net
認知症の諸症状の1つに子供返りってのがあるよ
85:NAME OVER
24/11/23 23:28:30.59 u8eui2Ey0.net
今は本中華やマダムヤンみたいなうまい袋ラーメンは売ってないの?
時代は進んでるのに袋ラーメンの味は後退してないか?
86:NAME OVER
24/11/23 23:38:26.92 n1s9XCq50.net
外に出ろよ
いっぱいあるよ
87:NAME OVER
24/11/23 23:45:00.41 T/gm4AKG0.net
いくらなんでもスレ違いすぎる
88:NAME OVER
24/11/23 23:58:09.80 bQA22Ii90.net
いつものラーメンマンだろ
ほっとけ
89:NAME OVER
24/11/24 08:51:05.53 j57uYvW70.net
88や当時のゲームを目の前にしてスカしてるほうがダサいだろ
なんでこんなとこ来てんだ
90:NAME OVER
24/11/24 14:42:37.23 HMsv9GjE0.net
意味わかんね
>>77
ソフトよりサントラのほうが売れたらしいな
と流れを変えてみる
91:NAME OVER
24/11/24 16:55:18.90 tGbIv8HF0.net
今日はワンダラーズフロムスーパースキームについて語ってもいいのか!?
92:NAME OVER
24/11/25 12:26:42.32 gj8ynz2c0.net
>>91
存分に語っていいよ
93:NAME OVER
24/11/25 12:42:59.96 FyABUVWq0.net
では今日ラーメンについても語ってもいい!?
94:NAME OVER
24/11/25 14:39:41.48 FqVq30Y10.net
ヴァリス久々にクリアしたけどちゃんとアーマーやワープゾーンの位置知ってれば意外とクソゲーでもなかった
ただ連射装置は欲しいな
95:NAME OVER
24/11/25 16:00:53.37 gj8ynz2c0.net
>>94
ゼリアードもそうだけど上に登るときに弾に当たって下まで叩き落されるのは
今の基準だとクソゲー扱いにされそうだけどね
96:NAME OVER
24/11/25 17:07:25.29 oPUsGCMIr.net
ゼリアードはバリバリお使い系のロープレだけど好きだったなぁ。
オープニングの棒読みは色んな意味で衝撃的だった
97:NAME OVER
24/11/25 18:30:49.69 0/1bbVIq0.net
>>95
今のゲームってそもそもはしごやらロープやらで被弾判定保ったまま登る機会そんなにないのかな
98:NAME OVER
24/11/25 19:21:29.38 FqVq30Y10.net
最近…といっても7年くらい前のゲームだけどニーアオートマタは梯子を上り下りする箇所や
ぴょんぴょん飛び移るシーンでは露骨に敵が配置されてなかったな
今のソシャゲとかならスーパーアーマー常時付与サブスクとかありそう
99:NAME OVER
24/11/25 19:24:26.62 T4WTZB190.net
エルデンリングはハシゴ登ってる途中でもヤラレル!
100:NAME OVER
24/11/25 19:33:09.59 MIm4tLEt0.net
ヴァリスはスクロールが荒くて目が疲れるのがイヤだな
101:NAME OVER
24/11/25 22:49:30.03 L3KkIg2e0.net
ゼリアードはアルマスだか何だかの換金が面倒くさかったなあ
あとゲームアーツにしては音楽があんまりだった
基本的には面白かったけどね
102:NAME OVER
24/11/25 22:54:21.55 FqVq30Y10.net
耐熱マントが高すぎてひたすら腐土の面でゾンビ倒して稼いでたな
103:NAME OVER
24/11/26 01:34:31.00 nLy7oCMR0.net
山下章さんがイース3を作った人はゼリア―ドをやったことあるのかって怒ってたのが印象的だった
山下さんイース1のライナーツノーツ書いてたりYK2と友達だったりしてファルコムに忖度すんのかなと思ったけど
ちゃんと言う時は言うんやな
104:NAME OVER
24/11/26 07:26:25.66 kf8FL2Z+r.net
イース3作った人はリンクの冒険に何か感化されたのかな。どっちかと言うと動きだけ見てるとリンクの冒険の方が似てる気がする。
ゼリアードは確か街によって交換レートが違うんだよね。結構行ったり来たりしてると知らずに腕が上がってたな。
105:NAME OVER
24/11/26 07:42:16.99 aOa7cDlF0.net
基本システムまではYsの橋本氏が作って退社したんだっけ?
そもそも別のゲームを作ってたのをYs3にしろって言われた
って話をどっかでみた
106:NAME OVER
24/11/26 09:52:34.85 23Byu4x80.net
>>105
イースじゃない横スクロールのアクションを作ろうとしたら
営業的な理由かなんかでイースの続編にしろって言われて途中で
イース3になった、その頃から開発スタッフと上層部で意見の対立が
多くなってて開発にかかわってた人は自分の担当部分ができた人から
辞めていって発売時には音楽の石川さんくらいしか残ってなかったらしい
なのでエンディングではスタッフロール無しで最後にGOOD BY -Y's STAFF-
と出てくるようになったとかいう話らしい
イース通史のWEB版である程度の経緯は読めるハズ
107:NAME OVER
24/11/26 10:01:26.45 XMqor75t0.net
>>103
イース3とゼリアードってどういう関係があるの?
108:NAME OVER
24/11/26 10:40:49.39 CGQZsJDU0.net
>>107
ゼリアードの方が少し前に発売された
109:NAME OVER
24/11/26 10:48:53.60 r/ZWXf350.net
3が出たときの残念感を考えると、まさか10まで続くとはね
110:NAME OVER
24/11/26 11:45:54.20 l37Bsc2Qd.net
3は否定的な人多いよね…
演出凝ってて個人的に大好きなゲームなんだけどなあ
111:NAME OVER
24/11/26 11:52:10.38 swJYXttaH.net
コンシューマーと大差ない横アクションを実現したのはマジ素晴らしいんだけど
お話や展開はそれほど感動的でもなかったのでどうしてもエレナのバルコニーが飛んでしまう
112:NAME OVER
24/11/26 11:54:30.69 XMqor75t0.net
エレナのバルコニーってなんのことなの?
113:NAME OVER
24/11/26 12:02:19.73 D2lffKOod.net
エレナが空飛ぶバルコニーに乗ってガルバランのもとへ嫁ぐシーンのこと
個人的にはチェスターのバルコニーのほうがツボだった
114:NAME OVER
24/11/26 12:16:08.90 XMqor75t0.net
>>113
なるほど、そんなシーンがあったのですね!
ではチェスターのバルコニーとは?笑えるシーンかなにかですか?
115:NAME OVER
24/11/26 13:51:43.72 kCiARuQf0.net
ボリューム不足
イース関係ない
エンディングのエレナがビックリするほどかわいくない
この3点が評価の足を引っ張ってると思う
116:NAME OVER
24/11/26 15:42:55.04 GffIKSaur.net
リメイクのフェルガナでああなった時点で3はアレだったんだよ…
117:NAME OVER
24/11/26 15:43:49.27 gnOhkFte0.net
PSPでフェルガナの誓いって見て、新作と思ってオープニングを見てたら何かストーリー見たことあるぞ・・・ってなってビックリした思い出。
118:NAME OVER
24/11/26 18:50:20.12 e2k8CrQS0.net
>>111
素直にコンシューマ機でやれよと思った
119:NAME OVER
24/11/26 19:42:33.95 qdLlsBKp0.net
Ys3に限らず88で動かす事自体が目的になってたゲームが目立った時期
ACGはもとより他ジャンルでも演出面で
120:NAME OVER
24/11/26 19:47:48.87 CGQZsJDU0.net
>>118
シリーズ物の途中でハード変わるのは遊ぶ人がそこでついていくのやめる危険があるからね
121:NAME OVER
24/11/26 21:39:11.24 nLy7oCMR0.net
ブライ「わかる」
122:NAME OVER
24/11/26 21:51:28.87 Rj8vh8V30.net
>>120
SFCなら売れただろ
123:NAME OVER
24/11/26 22:52:51.17 FMhCkgRvH.net
>>119
それが国民機の宿命というかやったらある程度できちゃったもんだから
88は期待値のはるか先のパフォーマンスを引き出せた幸せなハードだと思う
124:NAME OVER
24/11/26 23:55:06.66 cZ+tL84H0.net
3重スクロールが売りだったのが泣ける
125:NAME OVER
24/11/27 10:45:39.87 UKIxqn0l0.net
>>113
ガルバランがエレナを島に連れ去った後、飛び込み台の上に立たせ、
兄妹ともにタヒねと言っていたので、エレナが嫁ぎに行ったというのは違うと思う。
126:NAME OVER
24/11/27 10:47:31.47 XpQtp5I10.net
結局、Ys2がよく出来すぎていた、という話なんだよね
127:NAME OVER
24/11/27 13:04:07.09 uL1N197w0.net
Ys3はYs3じゃなかったらもっと評価されていたという話じゃないのか
128:NAME OVER
24/11/27 14:53:01.09 QwNsOzio0.net
当時コンシューマー機も持ってなかったし1か月1000円の小遣いの中88ゲーム買うために貯金しててゲーセン行く金なかったから
88で遊べる貴重なアクションゲームとしてイース3は楽しんだよ
まぁゴンドラに乗ってイキってるチェスターだけはどうにかしてほしかったが
129:NAME OVER
24/11/27 18:34:51.99 6h+t73+q0.net
本来イースIIIを作る予定があればイースIIのエンディングで"来年はイースIII"って表示されるはずw
130:NAME OVER
24/11/27 18:43:55.93 zGtLQB88r.net
ワンダラーズ フロム イースだから…
131:NAME OVER
24/11/27 19:07:42.88 QwNsOzio0.net
何の血筋もバックボーンも無いただの冒険好き赤毛の少年が魔物の親玉とか古代兵器(後付け)倒しちゃうとかやべーな
まぁ昔のゲームはそんなんばかりだけど
ジハードとかリバイバーとかディープフォレストとかの主人公はTシャツジーパンの兄ちゃんだし
132:NAME OVER
24/11/27 22:20:47.04 ig3ZnEhu0.net
リバイバーは異世界転移だけど今時の主人公と違ってチート能力とかはないからなあ
133:NAME OVER
24/11/27 22:37:05.63 Zag7SCnw0.net
リバイバーは最強武器がビジュアル微妙なロッドだったのと戦闘の掛け声しか覚えてない
134:NAME OVER
24/11/27 22:37:15.94 5WsQsanm0.net
逆に血筋という説明だけでチート能力を身に着けてるのもそれはそれで何か・・・
135:NAME OVER
24/11/27 22:57:33.51 ig3ZnEhu0.net
いくら血統が良くてもレゲー界ではファン・フレディ王子みたいな目に合う
136:NAME OVER
24/11/28 00:13:54.62 JwmVCzJY0.net
よく考えたら昔のゲームは血筋系や特殊能力系の方が珍しい気がする
ザナドゥとかウィザードリィは主人公のバックボーンを想像してねだし
ハイドライド?とかヴァリスの主人公も一般人だよね
強い設定があるのは初期のゲームだと上海のジェイミースターとか(弱いけど)
かわいそう物語のたいにゃんとかなんとなく半々な気がする
昔のゲームは容量が無くてあんまキャラを深堀りできないからなあ
137:NAME OVER
24/11/28 00:54:14.85 gX3+zAHv0.net
ウィキペディアにストーリーが載ってるけど、ハイドライドIIの主人公は神に選ばれた少年。フェアリーランドの住人ではなく人間の世界から呼び出された。
138:NAME OVER
24/11/28 19:47:19.90 W/ympju70.net
まあゼルダの伝説シリーズも、横スクアクションRPGのリンクの冒険はアクション性高過ぎ難し過ぎ、俯瞰型のゼルダの伝説の方が面白い! とか当時言われてたね。
イースⅢもその調子で、「糞、くそ、三作目にしてイースはクソゲーになった!」とかぶっこいてたオタクが当時クラスにおったわ。
139:NAME OVER
24/11/28 20:29:16.62 mYzOdjLz0.net
当時FMユーザーだった俺からしたら出るだけ裏山
140:NAME OVER
24/11/28 20:55:49.58 CzDunpCbH.net
EGGコンソール リグラス 魂の回帰 PC-8801
URLリンク(store-jp.nintendo.com)
141:NAME OVER
24/11/28 22:21:08.30 JwmVCzJY0.net
ひたすら犬をぶっころすゲームか
142:NAME OVER
24/11/28 22:27:30.78 UgPuDbDC0.net
クリスタルて゛もんはひらく
143:NAME OVER
24/11/28 23:11:02.05 xOoEHi/Q0.net
クリトリスでこうもんはひらく
144:NAME OVER
24/11/28 23:35:20.34 XbbD5Rqga.net
>>138
リンクの冒険は戦うスーパーマリオだ、と酷評していた雑誌があったような
ポプコムだったかな
145:NAME OVER
24/11/28 23:50:07.36 XPqsdDAhd.net
全く人気無くてリンクの冒険は一作だけだったな
146:NAME OVER
24/11/29 08:34:26.84 J3RwbELz0.net
EGGコンソールで久々にザ・スキームやったけど、やっぱクソゲー感漂ってるな
と思ったらオニオンソフト絡んでたのか
通りで100円ディスクっぽい感じするはずだわw
147:NAME OVER
24/11/29 11:51:27.04 98En4nEI0.net
バトルスキムパニック
1モジスレジャ(・ω・)ナイワヨー
148:NAME OVER
24/11/29 12:51:18.75 PuteYH7K0NIKU.net
☓クソゲー
◯音楽ディスク+ゲーム
149:NAME OVER
24/11/29 15:10:17.36 2z2s1vbIrNIKU.net
× クソゲー
○ 音楽ディスク+ゲーム
◎ プロの音楽ディスク+同人ゲーム
150:NAME OVER
24/11/29 16:14:58.47 TwRe39KZ0NIKU.net
まじゃべんちゃーねぎ麻雀もオニオンソフトだったな
151:NAME OVER
24/11/29 16:32:04.49 sEFFl7oAdNIKU.net
おーなつかしい
152:NAME OVER
24/11/29 16:42:18.95 DeaqMmRr0NIKU.net
まじゃべんちゃーは点数計算を低くしてくるし役満上がるとフリーズするしでほんとえげつないと思ってた
153:NAME OVER
24/11/29 16:52:39.81 V9xuDFBb0NIKU.net
親父と一緒に88買いに行って親父が店員に麻雀ゲームのおすすめ聞いて
ねぎ麻雀をすすめられたのは気まずかった
154:NAME OVER
24/11/29 23:36:08.15 hFZrNTt30NIKU.net
あのハートマークが取れた時の感動といったら
155:NAME OVER
24/11/29 23:41:26.67 J6QMzRIZdNIKU.net
ゼルダの話かと思ったらスレが違った
156:NAME OVER
24/11/30 04:10:29.42 CuyTJqbc0.net
おにたま動画は88スレ住人なら必須レベルのトークばかりなんだけどその他の内容がマイペース過ぎてきつい
収益性など微塵も考えてないような編集が良くも悪くも昭和オタクっぽいけど
157:NAME OVER
24/12/02 23:44:34.60 PTfA2Iky0.net
おにたま放送局はかつて80年代頃にゲーム関連の仕事して今でもゲームの仕事してる人が多く出てくるけど
かつて黎明期PCゲームに直接的間接的にかかわって今別の分野で活躍してる人はあんま出ないな
ていうかどのくらい居るのかな
158:NAME OVER
24/12/03 00:05:38.92 mn7Q3Cxg0.net
>>157
孫正義(ソフトバンク会長兼社長) 80年代PCゲーム流通の8~9割を担う
渡辺朱美(日本IBM副社長・レノボジャパン社長・アマゾンジャパンバイスプレジデント) ミコとアケミのジャングルアドベンチャー
下平英寿(統計学者・京都大学教授) ラリパッパ野球団
赤松健(漫画家・国会議員) パラディン
庵野英明(映画監督) 夢幻戦士ヴァリスCM
探せばもっと居そう
159:NAME OVER
24/12/03 20:48:29.28 irpIo2vK0.net
>>158
ソフトバンクはPC雑誌も出してたしね、特定機種に特化した 「Oh!何々」シリーズ
(何々の部分は機種ごとに変わる)
160:NAME OVER
24/12/03 22:33:11.79 xihaebB2H.net
歴代のPC-8801シリーズを振り返る その1「PC-8801/PC-8801mkII編」
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
161:NAME OVER
24/12/04 13:23:13.40 r58DCFbP0.net
Ys3は多重スクロールに感動してひたすら眺めてた
当時リアルタイムで体験した88ユーザーならわかると思うんだが
162:NAME OVER
24/12/04 15:07:59.16 QF19SebXr.net
88ファン目線では
「フルカラー高速多重スクロールすげええええええ」
イースファン目線では
「こんなのイースじゃねええええええ」
あ、当時リアルタイムでの個人の感想だけど今でも変わらない
163:NAME OVER
24/12/04 15:32:32.69 Xxp71sRQ0.net
イースじゃないというのも今では狭量すぎて浅はかな若さを感じる(当時ちょっぴり思った
164:NAME OVER
24/12/04 16:37:23.91 OO7WhsIGr.net
今のイースもだいぶ変わったけどイースじゃねええとか言われてんのかな
165:NAME OVER
24/12/04 18:10:30.98 1EbXd4FS0.net
ワンダラーズフロムイースってタイトルだったから
外伝的な位置づけと思って
イースらしさは別に気にしなかったような
166:NAME OVER
24/12/04 19:00:29.23 4utj+6Ue0.net
当時、初めてイースの説明書読んだ時に確かアドルクリスティンは生涯100以上の冒険をするって書いてなかった?
その第1章とか書かれてたから、こうやって毎回システムやビューも全て変わるんだろうなとしか思わなかった。
まぁこれなら画質以外スーファミで良いのではと思ったけど。
167:NAME OVER
24/12/04 19:05:21.45 7E3JmMAE0.net
こんなのドラゴンスレイヤーじゃねえは無かったの?
168:NAME OVER
24/12/04 19:08:29.38 fTMmwuvP0.net
いやザナドゥで敵を倒したときに破裂する音やアニメーションはドラゴンスレイヤーそっくりと絶賛だった。
アイテムも前回同様たくさん出てきて絶賛だった。
169:NAME OVER
24/12/04 19:11:07.07 0dUOwiJf0.net
イースだけ不憫だなって思ってさ
俺は逆にザナドゥの方が先にやったからドラゴンスレイヤーは遊びにくかったな
170:NAME OVER
24/12/04 19:23:02.89 K6ZHMxev0.net
木屋さんが作れば何でもドラゴンスレイヤー的なスタイルは最高だw
98のゲームたけどロードモナーク(ドラゴンスレイヤー7)も面白かったなぁ
171:NAME OVER
24/12/04 19:32:06.48 8yvWTU7O0.net
そろそろ88ミニの新情報が欲しいな
172:NAME OVER
24/12/04 19:49:40.66 F5ciUiyw0.net
発売日ってまだ発表されてないっけ
173:NAME OVER
24/12/04 20:04:55.37 fTMmwuvP0.net
山下章の本も
いつ再販売するんだっけ?
174:NAME OVER
24/12/04 20:22:28.08 FG/Dh+GO0.net
8MHz対応じゃなかったらイース3の多重スクロールもしょぼいのかな?
175:NAME OVER
24/12/04 20:30:01.02 kAlNarms0.net
しょぼいとまでは言わないけど
4MHzだと(ゲームの本筋に影響のない範囲で)演出が一部端折られる
3重スクロール ⇒ 2重スクロールに
最遠景のアニメーションする背景が丸々省略されて黒背景に
など
176:NAME OVER
24/12/04 22:46:34.73 XyPVjWHI0.net
ファイナルゾーンの段階で2重にスクロールしたり横と縦同時スクロールとかやってるから
スクロールで感動は別にしなかったな
>>171
内藤さんが88ミニで動かす用の新作を作るって言ってたよ
177:NAME OVER
24/12/04 22:53:48.03 COOXa6u/0.net
ファイナルゾーンは橋の下をキャラが通ってもちらつかないってベーマガでYK2さんが興奮気味にレビューしてたのが印象的だった
当時はそういうことだけでものすごい技術の発達と思ったもんだ
178:NAME OVER
24/12/04 23:18:11.63 l/yuKsPE0.net
ファイナルゾーンは8MHz機でプレイするとスクロールがスムーズになるのかしら?
なお一人で攻略を思いつきもしなかったので当時は1面クリアしてない
仲間が脱落状態で次の面に進んでも復活するのかも疑問のままだったよ
179:NAME OVER
24/12/05 01:11:28.59 1/wpwV2+0.net
>>178
フロントラインの防備が一番堅いという割と自然な現実を突き付けてくるゲームだったなw
1面さえ突破してしまえばあとは最終面までスイスイよ
180:NAME OVER
24/12/05 11:09:27.44 jfjqz0Ad0.net
今じゃ当たり前なことができてるのが称賛されてた黎明期過渡期あるある
古典の作品にもありがち
181:NAME OVER
24/12/05 11:12:33.33 dWwqUEaZ0.net
スイスイよ
182:NAME OVER
24/12/05 16:19:13.58 MwLcGfeu0.net
>>175
逆にミッドガルツは8MHzだとOPで本来表示されるべきシーンがすっとばされて
省略されてしまったりする
(8MHzだと女の人が身を翻して歩いていくシーンが飛ばされる)
183:NAME OVER
24/12/05 20:06:43.45 Dkfb6IROH.net
EGGコンソール ドラゴンスレイヤー英雄伝説II PC-8801mkIISR
URLリンク(store-jp.nintendo.com)
184:NAME OVER
24/12/05 20:09:24.28 2R1AvZDg0.net
>>182
でもミッドガルツはサウンドボード2じゃないと物足りない。
最近eggで98版が出たけど動画で見る限りではほんとしょぼかった
185:NAME OVER
24/12/05 21:29:17.08 8CyuD0t60.net
88でもちゃんとスクロールできるならスーパーマリオを作り直せよ!
186:NAME OVER
24/12/05 21:54:10.11 XWIohPeY0.net
英雄伝説IIってぽっぷるメイルが売れたご褒美として発売されたんだよねたしか
だからかあんまり評判が良くない気がする俺は好きだけど
187:NAME OVER
24/12/05 21:59:01.09 n9Pm11QW0.net
ご褒美というか、88版出して欲しかったらメイル買えって広告出してたがな
188:NAME OVER
24/12/06 00:01:59.68 wxkoXC3c0.net
その広告の隣でデカデカとブランディッシュの宣伝して超綺麗なドーラなグラフィック載せて
開発品質向上のためアニメーター募集とか求人広告まで打ってて
88では処理できないゲーム作るんやなって否が応でも88の時代は終わったんだな…と思ったもんだよ
まぁ最後の最後まで88ゲームを出してくれたファルコムと光栄には感謝しきれないけど
189:NAME OVER
24/12/06 14:22:37.60 uWvfiitD0.net
あの時期はもう88じゃ音楽以外きついって結論出てたでしょ…
190:NAME OVER
24/12/06 15:02:31.42 8FAbOoL50.net
英雄伝説IIは三章からほとんど地下迷宮だからマップが4倍に広がったと言われても探索してる感ないんだよね
おれは地下迷宮の入口にあるランタン見逃してエンディングまでずっと松明で進めたから特にいい思い出がない
191:NAME OVER
24/12/06 16:42:40.53 wxkoXC3c0.net
英雄伝説2の人間が地上と地下に分かれて2億年後設定は無理があると思った
サルから人間に進化する期間だって3000万年やぞ
192:NAME OVER
24/12/06 16:54:02.62 J83IQ2Iyr.net
英雄伝説IIは地下移動を地底の世界みたいな感じで地上っぽいフィールドマップにするとか
MPのスロット式を止めたら良ゲーになると思うわ
193:NAME OVER
24/12/06 17:01:14.17 J83IQ2Iyr.net
>>191
え?そんな長期間の設定だったっけ?
なんかせいぜい数百~千年くらいの話かと思ってたわ…
つうかヨシュアの目って2億年も稼働出来るのか?w
194:NAME OVER
24/12/06 23:32:10.05 wxkoXC3c0.net
88版の女神フレイアはちゃんと女神っぽいのに98版は村娘Aっぽいのが解せぬ
195:NAME OVER
24/12/07 14:35:01.13 XiJG74ee0.net
>>191
いや、2億年ではなく20億年だったはず。
196:NAME OVER
24/12/07 15:31:38.24 HEi73XPY0.net
> ヒストラのマスターが語る超古代文明と破壊神の戦いは、
> 機種によって「20億年前」になっている物と「20万年前」になっている物がある。
197:NAME OVER
24/12/07 17:07:23.49 66TU79qT0.net
88は20億年でSFCは20万年前だったはず
88版で20億年とかいいだして人類どうなってんだよ…と思っててSFC版は地下迷宮楽になってるって言われたのに全然楽じゃなくて終章で20万年に減ってたの覚えてる
198:NAME OVER
24/12/07 18:06:51.80 /jTNw6060.net
10^4(10の4乗)もケタが違うじゃないか。
低が10の対数を取ったら4。
この違いは天文学的な格差だよ。
199:NAME OVER
24/12/07 19:08:54.23 rZP2VG52H.net
エメドラの時に既にダンジョン広くて参ってたけど、英伝IIってさらに広いんか。
見える範囲が狭いとか変化に乏しいデザインとかだと、体感的には広く感じる側面もあるにはあるが。
200:NAME OVER
24/12/07 19:09:43.17 RKretuzk0.net
今さらどうやって遊ぶんだよ
201:NAME OVER
24/12/07 19:52:32.91 hUPAL+C20.net
英雄伝説2 88版を現在遊ぶ方法
1 switchのコンソール
2 ソフト入手して実機
2.1 2を吸い出してフリーエミュ
3. ばーか
202:NAME OVER
24/12/07 19:59:43.62 61ze7GcP0.net
ガンダーラは死亡(ゲームオーバー)からの再ゲームが
「主人公と全く同じ素質・肉体を持った状態で輪廻転生」ってさらっと書いてあったけど
それって何十億年かかるんだよって思った
203:NAME OVER
24/12/07 20:08:13.38 Dh6W8eVf0.net
なーにたったの1劫の間さ
204:NAME OVER
24/12/07 22:34:37.17 EiVU0nZY0.net
エメドラも英雄伝説2もマッピングしなくてもクリアできたくらい記憶力あった若い頃
両者ともラストバトルが大味だった記憶
前者は混乱させたら終わり、後者は回復追い付かずラム酒で気付け繰り返し
205:NAME OVER
24/12/07 22:40:11.79 61ze7GcP0.net
88ゲームでマッピングしたのはエグザイルとサイオブレードだな
エグザイルは序盤のダンジョンは複雑怪奇だけど
ラストに行くにつれてコピペダンジョンばかりで
製作者の疲労が感じられる
206:NAME OVER
24/12/07 23:26:40.93 Ig4RU/MV0.net
エグザイルこそ復刻できんだろうなぁ
207:NAME OVER
24/12/07 23:41:04.49 S/9KGt5p0.net
宗教と薬物だっけ?
208:NAME OVER
24/12/07 23:43:35.67 HrfXND5rd.net
アメリカ大統領とソ連書記長を暗殺
209:NAME OVER
24/12/08 01:10:59.57 yNZmJa2t0.net
イスラムに仇なす二体の悪魔だからムスリムにうけそう
210:NAME OVER
24/12/08 02:12:40.77 wPuMHTkJ0.net
英伝IIってだんっジョンとはまた別の地下世界があって、そちらはダンジョン間をつなぐ通路みたいな感じ
211:NAME OVER
24/12/08 09:41:47.74 xRbfEEXM0.net
エグザイルはLDHがうるさそうだからな
212:NAME OVER
24/12/08 09:50:13.35 i5kXTsZt0.net
エグザイル普通にEGGで売ってるけど
そんなにヤバいの
213:NAME OVER
24/12/08 10:41:35.33 +nm3XDdb0.net
PCゲームの方が先ぢゃね?w
214:NAME OVER
24/12/08 10:46:34.18 +c+ljI140.net
>>213
x 先ぢゃね?
o 先じゃない?
215:NAME OVER
24/12/08 11:26:49.87 87jJsGO4d.net
×先じゃない?
○先ではないか?
216:NAME OVER
24/12/08 11:28:38.43 wPuMHTkJ0.net
>>212
これAUTOだろwwwwとか言いそうなやつらがはしゃいでるだけだろうと思う
217:NAME OVER
24/12/08 12:30:21.70 rhBuIV5s0.net
XZRだからセーフ
218:NAME OVER
24/12/08 12:39:52.48 jyvGwDAR0.net
おまえらもう50代60代のはずなのに
よく昔やったゲームの細かいこと覚えてるよな
称賛
219:
24/12/08 13:04:54.01 qRUoZLcBd.net
XZRって後半ステージ上に登ってく所で敵が頭の上に乗ると身動き出来なくバグがあるんよな
IIはこのバグ無くなってから、後で気が付いたんだろか
220:NAME OVER
24/12/08 13:24:19.76 VWvnehG80.net
>>205
88ゲームの中では、マイクロキャビンのセイレーンもマッピングを推奨。
元々セーブ(プレイ途中データの保存)に必要な「セーブうさぎ」を呼び出せる地点が
(一見ランダムまたは任意と思えるが)実は何ヶ所かに固定されているため、
きちんとマッピングしないと自由にセーブできず途方に暮れる事にもなりかねないからだ。
>>208
しかもマリファナをはじめとするヤバいドラッグを色々キメて戦闘に活かす必要があるという。
また、88版エグザイル2も、十字軍が直接絡んできて結構ヤバい。
ちなみに元々そのストーリーをアレンジしたのがPCエンジン版エグザイル1で、
その後の更なる続編ストーリーはPCエンジン版エグザイル2でしか楽しめない。
俺はどれも好きだったよ。
221:NAME OVER
24/12/08 15:02:31.53 yxK2w0qg0.net
敵が頭の上に乗ると身動き出来なくなるのはテレネット/ウルフチームではいつものこと
222:NAME OVER
24/12/08 15:10:55.70 V87Aumsw0.net
一定地点に自キャラが来たらオブジェクトが無い箇所から敵を出すっていう単純なルーチンだから
ヴァリスもエグザイルもやたら投身自殺する敵キャラが多くて良くも悪くも変わらんなこの会社と思った
223:NAME OVER
24/12/09 05:49:12.03 F5RyZmC40.net
ヴァリス2はちゃんとアクションゲームしててよかった
取扱説明書のポエム以外は名作
224:NAME OVER
24/12/09 20:40:50.38 x2D3ReDS0.net
PCスレ書き込めない miniのキーボード
mk2とSRはカーソル移動キーが変態的に使いにくいのにこれでやんのか
キーボードだけxH方式でもよかったのに
225:NAME OVER
24/12/09 21:32:42.92 REz3MR9f0.net
いにしえのカーソル移動は横一列の H J K L だった
要は慣れ
226:NAME OVER
24/12/09 21:43:20.18 qWpy8EQF0.net
老人の懐古道楽業
俺はFH世代だから買わネ
227:NAME OVER
24/12/09 22:40:29.72 T4lLVf+p0.net
五十歩百歩
228:NAME OVER
24/12/09 22:45:42.28 XSyKZoV90.net
どうせゲームはテンキー移動だし何も困らん
229:NAME OVER
24/12/09 23:52:47.36 F5RyZmC40.net
テンキー移動で2を押すとき
8に置いてある中指を下に移動させて押すのと親指で押すのとどちらが一般的か
ログインで議論してたな
230:NAME OVER
24/12/10 00:16:46.58 bjTQJMY60.net
俺は親指だな
231:NAME OVER
24/12/10 12:55:32.12 J+M6YZFh0.net
1235こそ正義
232:NAME OVER
24/12/10 15:05:30.05 EB0TQAZM0.net
AZ<>こそ邪道
233:NAME OVER
24/12/10 15:16:42.25 K5F/7NuE0.net
80年代PCゲームだと海外標準のWASDは全く見なかったな
テンキーがついてるPCは海外だと珍しかったんかな
234:NAME OVER
24/12/10 15:21:49.86 ybQcvGxkH.net
その議論はいつだったかこのスレでもあったな
俺は中指下派だけど親指のほうがすぐ反応できるっぽいね
235:NAME OVER
24/12/10 15:22:01.75 HcO+IrvW0.net
古いがコモドール64とかテンキーないな
アップルも初期マッキントッシュもか
236:NAME OVER
24/12/10 15:28:43.73 Ai6K9zkF0.net
>>233
WASD方式はマウスのエイムと相性良かったから生まれた方式らしいぞ
DoomやQuakeの頃はカーソルキーが主流で90年代後半から00年に掛けて普及していったっぽい
237:NAME OVER
24/12/10 17:19:15.44 2TC2P6Uma.net
Doom全盛期でもマウス使いは居たが、左手はWASDじゃなくてカーソルキーだったような
238:NAME OVER
24/12/10 20:08:51.37 Jr/JJmcr0.net
ブラオニファイクリ
239:NAME OVER
24/12/10 20:14:59.79 uoBRsGOA0.net
MULE4人対戦
240:NAME OVER
24/12/10 20:45:41.15 K5F/7NuE0.net
提督の決断は移動が8456方式で砲撃と魚雷選択が23
0が決定で1orリターンがキャンセルだったかな
あの当時の光栄ゲームの操作は何が何でも片手で済まそうとしてて好感が持てる
241:NAME OVER
24/12/10 20:51:49.34 JK8xta5y0.net
>>237
IBM PC用のWolfenstein 3Dも移動はカーソルキーでスペースで攻撃とかだったから
マウス時代に入る前はWASDではなかったね
242:NAME OVER
24/12/10 21:20:49.17 7rhg7sqN0.net
左手側のキー操作自体はwizとかにもついてたと思うからカーソルキーやテンキーない頃からあるものなんだろな
今のはマウス用ということでその頃のとは別物扱いみたいだ
243:NAME OVER
24/12/10 21:28:30.80 7rhg7sqN0.net
WAXDらしい
244:NAME OVER
24/12/10 21:46:36.22 uoBRsGOA0.net
ViエディタとかHJKL(←↓↑→)だから
ローグとか、たしかこのキーで移動できたはず
245:NAME OVER
24/12/10 22:30:30.41 njOFCYHj0.net
viはWikipedia記事では1976年ということだそうでまあHJKLの元祖でしょうな
246:NAME OVER
24/12/10 23:18:27.89 ulyZ7pR7a.net
HJKLはコントロールコード由来だね
247:NAME OVER
24/12/11 09:05:51.56 tEMQpWLY0.net
アーコンだとライトとダークで違わなかったっけ
248:NAME OVER
24/12/11 11:05:15.40 JqY2pWnj0.net
アーコンといえばX1版と9801版は広告には発売予定が書かれていたけど結局パッケージ発売はされなかったみたいな話が書いてあったのて実際どうなんだろう
249:NAME OVER
24/12/11 11:26:16.30 j/2UCIFd0.net
>>223
ヴァリス2って98版より敵が妙に固い気がしたけどどうだろ
250:NAME OVER
24/12/11 11:39:03.69 U2+Yy2is0.net
>>247
>>248
アーコンは2Pでやる場合はWADXだったな下方向はSじゃなくてXだった
MZ2500やFM7は移植されたけどPC98とX1は予定にはあったけど未発売だったハズ
251:NAME OVER
24/12/11 12:51:37.34 QDT1ugrK0.net
どの機種だったか忘れたが、
テンキーもないのにカーソルキーが横一直線に並んでいるキーボードを見たときは衝撃を受けた
252:NAME OVER
24/12/11 13:47:16.37 jv36uj4B0.net
X1は発売予定機種の常連だからな
小学生に無常観を教えてくれた機種だよ
253:NAME OVER
24/12/11 19:21:32.29 PF/SXLjH0.net
VAでアーコンやったら早すぎて辛かった思ひ出
254:NAME OVER
24/12/11 19:37:17.39 nc6Wx+QvH.net
「ドラゴンスレイヤー」「ザナドゥ」「ソーサリアン」「惑星メフィウス」「ハイドライド」「夢幻の心臓」の新作グッズがコスパから登場
URLリンク(www.4gamer.net)
255:NAME OVER
24/12/11 19:52:49.46 OE4O6lXn0.net
なんかグッとこんのや
256:NAME OVER
24/12/11 21:49:44.92 0Qz2R7vg0.net
パッと目覚める恋だから~
257:NAME OVER
24/12/11 22:00:31.43 oc5Xq5C60.net
>>251
PC-8001やMZ-80Kのキーボードみたらもっと衝撃受けるで
カーソルキーが二個しかないからな
258:NAME OVER
24/12/11 22:23:44.01 3AoJkiY50.net
MZ-80Kのキーボードはカーソルキー以前に碁盤の目みたいなレイアウト自体が衝撃
259:NAME OVER
24/12/11 22:54:32.93 8UcSGGn50.net
なにやらつべ見てたら「ゲーム中の文字が小さすぎる」ってネタが出てきたけど、
88の16x8ドット、98の16x16ドット全角文字よりも小さいのかな?
当時のモニターは14や15インチぐらいみたいだけどどうなん?
260:NAME OVER
24/12/12 03:48:30.78 z9s1mxId0.net
ドット数ではなく解像度で考える
14インチで半角80桁×25行の文字が大きいか小さいか
261:NAME OVER
24/12/12 10:55:55.05 P7jPtJli0.net
>>251
PV-7のことですか?(笑)
262:NAME OVER
24/12/12 13:17:54.28 M5rF/xSD01212.net
>>251
ぴゅう太かな
URLリンク(www.famitsu.com)
探したら他にも変なカーソルキーあった
URLリンク(sandy55.fc2web.com)
URLリンク(assets.st-note.com)
URLリンク(assets.st-note.com)
263:NAME OVER
24/12/12 13:56:23.04 ibfgCRRE01212.net
>PV-7
カシオのゴムボタンMSXかな?
264:NAME OVER
24/12/12 14:45:23.10 P7jPtJli01212.net
そう
MSX=ゲーム機という印象を決定づけた大ベストセラー機
265:NAME OVER
24/12/12 15:13:22.15 ES+p/FjO01212.net
初代88のカーソルキー配列はリストを編集したりする用途なら言うほど使いにくくはなかった記憶
まあゲームには使わなかったけど
266:NAME OVER
24/12/12 15:44:20.25 ibfgCRRE01212.net
PC-8001の上下と左右セットのカーソルキー(Shiftで切り替え)は・・・。
267:NAME OVER
24/12/12 16:19:29.10 P7jPtJli01212.net
そんな使いにくい配置が多かったからこそ、ダイヤモンドカーソルが神だったわけで
268:NAME OVER
24/12/12 21:08:35.23 +Y6m415t01212.net
ゲーム機のくせに88mk2のキーボードは 矢印使いにくい&脆いで最低だった
269:NAME OVER
24/12/12 23:06:28.61 cj4Gph8V0.net
当時RETURNキー叩きすぎてキーが戻らなくなってしまったけど
近所にNECの修理センターみたいのがあって持ち込んで修理してもらった
270:NAME OVER
24/12/13 12:48:52.49 6LFvv2jr0.net
結局、mkIIは初代にFDDを押し込んで値段を下げた廉価粗悪版ってことさ
271:NAME OVER
24/12/13 20:39:39.95 0kET3Pmt0.net
腐った感性の持ち主的発想だな
272:NAME OVER
24/12/17 16:44:07.06 o4Qm3jwG0.net
ファルコムの加藤会長が亡くなったか
ホリエモンがまだ出所したてでyoutubeチャンネルも全然伸びてなかったときに出てたな
273:NAME OVER
24/12/17 17:12:38.90 aXRitMm8M.net
マジじか、Ys、ソーサリアンでお世話になったありがとう
つべに出るまでプログラム組める人とは知らなかった
274:NAME OVER
24/12/17 17:56:25.18 Xz6Xjz4K0.net
でもイースチームはファルコムでは待遇あんまり良くなかったとか何とか
275:NAME OVER
24/12/17 18:34:52.72 nA1OZ8mRH.net
木屋善夫もいまだに当時のことXで愚痴ってたりするね
ともあれ作品ではかなりお世話になった会社の創業者
感謝とともにご冥福をお祈りします
276:NAME OVER
24/12/17 18:47:04.64 jq8xPxthd.net
>>272
ええええまじかよ・・・
277:NAME OVER
24/12/17 19:50:12.03 pMag1X370.net
追悼で太陽の神殿プレイするわ
278:NAME OVER
24/12/17 19:51:08.60 V8i5rajU0.net
ダイナソアやってるよ
エンカウント率半端なくて全然すすまん
279:NAME OVER
24/12/17 19:59:33.37 RJcGd8MG0.net
>>278
リザレクション?
富さんのゲームだから、キー置いたままでレベルアップ出来るのがね。その気になればクリアは楽だけど、低レベルクリアしようと思うと極端に難しくなるのが顕著だよな。
結局ヘタレて、全員分のメンタリング取るのに丸半日キー置いたままにしてレベル上げてしまった。
280:NAME OVER
24/12/17 21:18:06.76 V8i5rajU0.net
初代PC88のやつだよ
押しっぱなしできなくて連射処理で対応してる
281:NAME OVER
24/12/17 22:42:25.72 7QNOCkaS0.net
夢幻2も、1回目はキー押しっぱなしのレベル上げしてクリアして、2回目は低レベルクリアにチャレンジしたなぁ。
282:NAME OVER
24/12/17 22:59:20.95 RJcGd8MG0.net
>>280
第三のエンディングが無いやつね。実際リザレクションはある意味調整入ってるけど、無印の方がシビアで面白かった思い出。
久々にやりたくなったな。とりあえず攻略サイトでも見て楽しむわ
283:NAME OVER
24/12/17 23:07:04.78 qR2P2FXHd.net
俺もダイナソアやりたくなってきた
88とリザレクションセットが待たれる
284:NAME OVER
24/12/18 04:08:11.76 M9PbTi/U0.net
ダイナソアリザレクションの曲はダンシング試練の塔以外はなんだかんだまぁまぁ聞ける
285:NAME OVER
24/12/18 04:25:17.85 T56axpKn0.net
マニュアルに表では覚えない魔法まで書いてあるのとか裏ダイナソアの回復魔法の少なさとか対ダイナソア戦で4人になるとかなかなか例がないゲームって感じでダイナソアはなんか好き
286:NAME OVER
24/12/18 05:17:04.33 M9PbTi/U0.net
作者が同じだから夢幻2のアーケディア城の未来or過去の姿がダイナソアのアーケディア城だって
勝手に脳内妄想してる
287:NAME OVER
24/12/18 12:17:51.51 XQbSxuZrr.net
PC88ダイナソア
テンキーのリターンキーの上に単1乾電池を逆さに乗せて押しっぱなしにさせて
就寝or外出でレベル上げしてたな
288:NAME OVER
24/12/18 16:04:59.54 mIuFGoLvd.net
起きたら死んでたってことはないの?
289:NAME OVER
24/12/18 17:17:37.09 KhrnkzE/0.net
>>288
みんなもう、そういう歳だろうなあ
290:NAME OVER
24/12/18 17:18:59.58 KTEvu6uE0.net
>>288
何度もゲームオーバーになる。orzに慣れる
291:NAME OVER
24/12/18 18:09:05.66 iSdDnpc70.net
yaksaもスペース押しっぱでレベル上げた
292:NAME OVER
24/12/18 18:29:24.85 +erVEViU0.net
押しっぱレベルアップといえば夢,幻の心臓II
293:NAME OVER
24/12/18 18:34:29.76 xhIFjU5N0.net
Ys2の家の地下?だったかな、そこで押しっぱ放置してた記憶
294:NAME OVER
24/12/18 18:42:42.42 Unblheomd.net
よくわからんけど押しっぱで回復はどうするんだ
295:NAME OVER
24/12/18 19:54:27.34 KhrnkzE/0.net
>>294
ノーダメージな所でやるんやで
296:NAME OVER
24/12/18 21:42:24.98 M9PbTi/U0.net
ダイナソアは歩いてるうちに体力回復するから
一番最初の町と森の間にある渓谷で8キーにおもり置いて1週間くらいハチ退治してれば
かなり強くなる
297:NAME OVER
24/12/18 22:30:36.49 KTEvu6uE0.net
>>292
富さんはあの当時の人にしては珍しく、レベル上げでしんどい思いさせないようにしてくれてたなぁ。
おかげで夢幻2、3、ダイナソアとレベル上げには全く困らなかったな。
かと言って一度解いたらもうしないかと言うと、また時間をおいてやりたくなるものばかりだし。
対局にいるのがアリスソフトのレベル上げか円丈師匠だった思い出。88初期の頃のロープレはレベル上げが単純作業の繰り返しで苦痛な物が多かったし。次のレベルまで後300回戦闘なんて中盤以降普通だったような。
富さん作品てあえて欠点かなって思うのを言うなら、夢幻3の飛び道具の弾切れと魔法が使えないものが多かったぐらいだな。ダイナソアのエンカ高いのもレベル上げが楽だから致し方ないと。
他はボルフェスと5人の悪魔とゲッツェンディーナーはやった事がない。が、いつかやってみたい。
298:NAME OVER
24/12/18 22:56:26.30 W9Q88yC1d.net
>>295
>>296
なるほど・・・みんな賢いな
299:NAME OVER
24/12/18 23:09:21.55 M9PbTi/U0.net
富さんプログラムのスタートレーダーのこともたまには思い出してあげてください
300:NAME OVER
24/12/19 06:34:16.11 vIpHVmIM0.net
装備ショボいと触手地帯がツラかった
脱出挺の時にきっちり根本撃てないと填まった記憶
301:NAME OVER
24/12/19 18:12:03.93 XFgBZ1sp0.net
日本ファルコムは12月19日、「イースⅩ -Proud NORDICS-」を2025年に発売決定したと発表した。
本作は、2023年発売の「イースX -NORDICS-」に新規ストーリーや冒険の舞台、
多数の要素が追加された大幅グレードアップ版だという。
いわゆる「完全版商法」ということで、Xでは「完全版商法」がトレンド入りしている。
302:NAME OVER
24/12/19 18:54:27.00 i7XwL6WU0.net
イース1
イース2
イース1エターナル
イース2エターナル
イース1・2完全版
イースクロニクル
イースクロニクル+
のファルコムを信じろ
303:NAME OVER
24/12/19 22:21:46.38 dKJFUAOk0.net
メガテンVVでもそーだったけど流石に2年での完全版はヒドイ
無印の人用にDLC対応とかしないと顰蹙買うだろし11出ても警戒される
ソーサリアンはタケルで追加シナリオ買えて延々と遊んでられたから追加DLCとかは嫌いじゃないけど未完成を後で完全版で出し直すのは納得いかないなぁイース8とかちょい前のならまだしも
304:NAME OVER
24/12/19 22:39:53.22 tjDn99tS0.net
ファルコムってあれで赤字出したことないって言ってたっけ
PC全盛時はともかくPC市場が急速にしぼんでもなお黒字を出し続けたのはすごい
305:NAME OVER
24/12/19 23:41:28.28 i7XwL6WU0.net
むしろゲーム開発費がバカ高くなるPS1時代にCS一時撤退してPSP出るまでPCに絞ったのがでかかったんじゃないか
PS時代にゲーム出してた元PCゲームメーカーは殆どがつぶれるか損失出して別会社に買われか下請けメインになってる
00年代前後で一般PCゲーム出してたのは国産の有名どころだとファルコムの他にはコーエーくらいで
ボーステックとかシステムソフトとかアートディンクは既に青息吐息だった
そんなほぼ寡占状態の市場だったからこそコピー天国のPCゲーム業界でも生き残ったんじゃなかろうか
306:NAME OVER
24/12/19 23:46:59.13 wByAH5sH0.net
工画堂スタジオ…
307:NAME OVER
24/12/20 00:18:50.87 SB79DDuh0.net
経営の仕方が抜群にうまかったとしか思えん
普通は銀行から金借りるもんな
308:NAME OVER
24/12/20 00:25:49.61 5CD9bsjV0.net
日本ファルコムのバランスシートはいつ見てもほぼ現金で頭おかしくなる
309:NAME OVER
24/12/20 00:26:07.51 fZRQLSN60.net
ファルコムは2000年ごろに投資会社立ち上げて日本ファルコムはあくまでゲーム部門として分社化した会社であって
本体はこの投資会社の方だからその辺も健全経営な理由の一つかもしれん
コーエーの女帝もそうだけど投資部門のある会社は強いな
上手くいけばだけど
310:NAME OVER
24/12/20 21:15:20.98 u+PfQGJ5H.net
EGGコンソール バビロン PC-8801mkIISR
URLリンク(store-jp.nintendo.com)
311:NAME OVER
24/12/20 21:48:28.71 R9Yz4zGX0.net
>>306
そこはゲームだけの会社じゃないからな
312:NAME OVER
24/12/20 23:53:09.50 6MKW3qpK0.net
いらねー( °×° )
313:NAME OVER
24/12/21 00:26:28.89 I7lGRQ9A0.net
昔工画堂スタジオに仕事依頼したらごく普通の絵にバカ高い見積もり出してきたので慌てて引っさげたわ
あんだけ利益率高い商売してりゃそら生き残るやろなと思った
314:NAME OVER
24/12/21 02:11:00.28 yvbG+coPr.net
バビロンって赤松が作ったやつだっけ?
315:NAME OVER
24/12/21 05:47:09.75 5fGe5kfk0.net
中辻正じゃね?
316:NAME OVER
24/12/21 09:51:14.02 3WitnFxz0.net
>>314
バビロン スタッフ (エンディングスタッフロールより)
ゲームデザイン:中辻正
プログラミング:中辻正
グラフィック:石田龍彦
サウンド:藤岡千尋
スペシャルサンクス:その他の人々
赤松先生のはボースティックのパラディンだね
317:NAME OVER
24/12/21 14:56:46.38 I7lGRQ9A0.net
この当時の88ゲームはマッピング前提だから今出すならオートマッピング機能つけてほしい
最近エグザイルやったときはエクセル引っ張り出してひたすら地図作ってたわ
老眼で地図作りはつらい
318:NAME OVER
24/12/21 15:05:50.70 5fGe5kfk0.net
ダイナソアのマッピングで苦労してるよ
319:NAME OVER
24/12/21 21:01:35.41 ED8bXQVk0.net
>>317
ちなみにPS2版イース5も、最初のSFC版と異なり基本的に手書きマッピング前提。
その意味でプレイ中の感覚は、イースよりもブランディッシュに近かった。
320:NAME OVER
24/12/22 02:37:26.26 GzJAKxCJ0.net
何年前かわからんが方眼紙マッピングってツール使ってた
見てみたら今年更新してた
321:NAME OVER
24/12/22 03:45:27.72 Ei2YwU+00.net
当時からマッピングが楽しい派と面倒派に分かれてたよな。
俺は面倒派だから、リザレクションは攻略サイトにお世話になった。
ウィズ1はしっかりマッピングして面白かったのはわかるんだが、ワープゾーンあるやつで座標がわからないザナドゥなんてマッピングしたいとも思わなかった。
ちなみに俺の周りでは俺は少数派。
322:NAME OVER
24/12/22 04:00:47.00 JJReG6Yo0.net
座標タイプはなんかめんどくさそうだなと思ってたけど
考えてみればあった方がむしろ親切か
でも同じく座標タイプのブラスティーはボロクソな評価だったな
まぁ宇宙空間じゃな…
323:NAME OVER
24/12/22 05:12:35.00 qn4iTtCI0.net
ファンタジーシリーズみたいに一度歩いたマップが常に表示されるようになる
あの形式が一番ありがたい
324:NAME OVER
24/12/22 08:35:19.59 ohPestmp0.net
>>322
「もしも、Wizで全編ダークゾーンになってるフロアがあったらこうなる」みたいなもんだしな
せめて左と右に壁があるかどうかがそちらを向かなくてもマーカーで映るって機能でもあれば多少は違ったかもね
手探りでやるにはゲームの処理が重い
325:NAME OVER
24/12/22 09:46:23.16 wuIi2TMG0.net
BLASSTYのマッピングに勝るものなし
326:NAME OVER
24/12/22 09:48:28.45 kxetVoFN0.net
マッピング面倒でやったことない、ブラオニもWizも地形を覚えクリアしたなぁ
ファンタジー自動マッピングは斬新で素晴らしい!と思ったが、後になってローグから取り入れたシステムだったと知った
327:NAME OVER
24/12/22 10:11:20.51 RiYPSk060.net
>>325
宇宙空間は全方向見ないとわかんないし
ステーション内はクルーザー形態だと勝手に行き止まりまでぶっ飛んで行ったな
328:NAME OVER
24/12/22 10:52:18.91 U/WfkUtj0.net
だから何?
329:NAME OVER
24/12/22 11:35:49.02 WKn+BN1L0.net
>>328
だからキミはハゲているんだ
330:NAME OVER
24/12/22 11:57:07.21 mmLyW3JV0.net
>>328
それで?実際どうなの?
331:NAME OVER
24/12/22 12:32:29.58 U/WfkUtj0.net
>>329
悪口は自分が言われたくない言葉を使うんだってね
つまり…ハゲてることを気にしてるの?
てかハゲなの?
332:NAME OVER
24/12/22 12:33:19.86 9Mpa7y540.net
効いてて草
333:NAME OVER
24/12/22 12:46:25.17 mmLyW3JV0.net
>>332
で?実際どうなの?
334:NAME OVER
24/12/22 12:48:49.46 mmLyW3JV0.net
>>331
君は?そうなの?
335:NAME OVER
24/12/22 13:18:40.69 9HjT2aQC0.net
彡⌒ ミ
(´・ω・彡⌒ ミ
彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))
(( (´・ω・`) ( つ )
( つ ヽ とノ
〉 とノ )^(_)
(__ノ⌒(_)
336:NAME OVER
24/12/22 18:34:27.89 j1x4Wb920.net
斉藤由貴、離婚していた 「時期は春ごろ」と所属事務所、1994年に一般男性と結婚し1男2女
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
女優の斉藤由貴(58)が今春に離婚していたことが22日、分かった。
所属事務所は本紙の取材に、「離婚したことは事実です。時期は春ごろで間違いありません。プライベートは本人に任せております」と回答した。
斉藤は1994年に一般男性と結婚、その後、1男2女をもうけた。長女の水嶋凜(25)は歌手や女優として活動している。
337:NAME OVER
24/12/23 04:22:26.52 XUakqGRQ0.net
88の時代にXがあったらどんなタイトルが挙がっていただろう
「このゲームハードでこのグラフィックのゲームを出したのは天才」構文がにわかに流行の兆し。この性能のマシンでこんなすごいビジュアルを?
URLリンク(automaton-media.com)
338:NAME OVER
24/12/23 05:19:59.09 jF6xjmp/0.net
ポッキー2とかミスティーブルーかな
339:NAME OVER
24/12/23 08:04:05.19 CGYtiMl8d.net
ビッキーラプテック?
340:NAME OVER
24/12/23 09:55:16.97 B1IMNznR0.net
ザナドゥのスレが消えた
341:NAME OVER
24/12/23 10:47:20.24 GCdzDgiO0.net
>>337
そらスペースハリアーよ
342:NAME OVER
24/12/23 19:09:31.00 8FDEfi4v0.net
それこそイース3
それかジーザス2
343:NAME OVER
24/12/23 19:52:27.06 Z2+YlzZ/0.net
HuカードのR-TYPEと源平討魔伝ヤナ
344:NAME OVER
24/12/23 21:25:09.20 q6StRCG10.net
PC6001mk2のドアドアmk2
345:NAME OVER
24/12/23 23:22:57.91 sYIryW+ha.net
>>344
凄かったのはロード画面だけな
346:NAME OVER
24/12/24 06:03:33.63 b5KySLq20EVE.net
そんなことはないけどな
347:NAME OVER
24/12/24 09:59:16.74 seWu3WnI0EVE.net
MSX版闘神都市
348:NAME OVER
24/12/26 16:53:08.92 xueXy5hC0.net
P6mkIIのドアドアのロード画面は、絵も音楽も最高
2番目の曲は何フレーズあるのかなと
349:NAME OVER
24/12/26 17:32:24.24 CPuT1RJ30.net
ニュートロンのロード画面で性癖こじらせた
350:NAME OVER
25/01/01 15:34:30.68 e7nRW7nI0.net
今年もよろしく
351:NAME OVER
25/01/01 16:40:30.71 FegV++Oh0.net
あけおめ
352:NAME OVER
25/01/01 21:37:52.39 uG2AggyZ0.net
あけおめ
今バビロンやってるんだけど当時どうやってコレクリアしたんだろ…試行錯誤した記憶はなくなんの苦労もなくクリアしたような記憶しかない
353:NAME OVER
25/01/02 01:35:45.71 w6HK2WDm0.net
雑誌の攻略でも読んだんじゃないか?
354:NAME OVER
25/01/07 18:32:22.38 g+fvXgSMH.net
歴代のPC-8801シリーズを振り返る その2「PC-8801mkIISR/TR/FR/MR編」
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
355:NAME OVER
25/01/09 12:52:58.79 ND0e9CyZ0.net
写真を掲載するのにFDDの黄ばみはなんとかならんかったのかな
356:NAME OVER
25/01/09 13:17:39.18 kkvBVRRa0.net
PC88のキーボードのカチカチ感が好きで未だにキーボード選ぶときの基準になってるよ
357:NAME OVER
25/01/09 13:18:20.94 6q5Eg0uw0.net
カチカチやぞ!!
358:NAME OVER
25/01/09 13:30:03.95 kkvBVRRa0.net
カチカチ音がうるさくて周りに嫌がられたことは、あります
悔しいです
359:NAME OVER
25/01/09 15:31:14.80 tdHNQbaUd.net
なんで古いPCって黄色くなるんだろうな
360:NAME OVER
25/01/09 17:00:48.79 ssIupIzh0.net
>>359
おまいさんのブリーフだって黄色くなるじゃろう
361:NAME OVER
25/01/09 17:41:55.83 qevr62NF0.net
つまり・・・ちんこがさわった証
362:NAME OVER
25/01/09 17:46:50.83 6q5Eg0uw0.net
フニャフニャやぞ……
363:NAME OVER
25/01/09 18:15:17.80 kkvBVRRa0.net
フニャフニャすぎて嫌がられたことは、あります
悔しいです
364:NAME OVER
25/01/09 19:22:11.43 axikcylm0.net
>>359
材料(樹脂)の化学反応だろ
365:NAME OVER
25/01/09 20:10:12.98 JxZooGjR0.net
>>354
FRって凄い廉価なんだな
無印mk2に30万円はたいて涙した日々を思い出す。あと少し待っていれば
366:NAME OVER
25/01/09 21:56:51.30 pjsbjSOv0.net
>>359
プラスチックが黄ばむ理由は
1.酸化…空気中の酸素と反応し化学的に変化して黄ばむ
2.紫外線…太陽光や蛍光灯などの紫外線が当たることで分子構造が変化して黄ばむ
3.熱…高温の環境に長時間さらされると熱による化学反応が進み黄ばむ
4.添加物の分解…プラに含まれる安定剤や可塑剤などの添加物が分解されることで黄ばむ
367:NAME OVER
25/01/09 22:40:53.87 axikcylm0.net
>>365
SRがバカ売れして丁度量産効果がでてきた時期なんだろ
368:NAME OVER
25/01/10 07:10:10.78 X0TJgoBW0.net
しかしSRとFRの中身は別物
量産効果というより部品集約化成功だな
SRは人気はあったけど言うほど売れてない
369:NAME OVER
25/01/10 09:49:24.30 x6Ey56Jw0.net
SRも高かったモンな、だから自分は1ドライブで200ラインデジタルモニター使ってたわ純正だけど
370:NAME OVER
25/01/10 12:22:03.17 kPHufREM0.net
まず半導体部材の価格が下がったのが大きな要因だよ
だから他社のX1ターボやFM77AVの価格帯も同程度に下がっている
371:NAME OVER
25/01/10 20:31:49.99 ONObh3TQH.net
EGGコンソール クリムゾン PC-8801mkIISR
URLリンク(store-jp.nintendo.com)
372:NAME OVER
25/04/08 06:53:40.72 A+IwJGaBO
刺殺や強盗など治安悪化の背景に日銀植田があるのは間違いないが利上げ以前にモラルハザ―ド株売り払うのが筋だろ發想力もクソもない
腐敗公務員が考えた白々しい名目で税金入れてもらうの待ってるだけて゛成長に不可欠な新陳代謝すらない自民行政癒着無能集団大企業に
盛大に金くれてやってクソ商品値上げしまくって国民貧困化に治安悪化させて付加価値型経済どころか社会がぶっ壊れるのが目に見えてるわな
教育無償化た゛のほざいてる票が欲しいだけの外道議員か゛しつこいがグルク゛ル遊覧ヘリ飛ばして住民イラヰラ犯罪惹起してるクソポリ公た゛の
JALた゛のΑΝAだのクソセスナだのテロリストによる盛大な学習妨害をス儿ーしてるあたり教育とか国際競争力とかどうでもいいのが本音
まだ無能集団大企業より競爭熾烈で複数の意味でキレまくり大卒氷河期個人に盛大に金くれてやるほうがイ―ロンマスクみたいのか゛
億の自民党献金で兆の税金もらってる高額ナマポ構造ぶち壊して腐敗大国日本を救ってくれるわ
ゆとり世代にSNS世代と時間無駄にして税金もらってイチャついてる盆暗世代か゛働かない改革の大企業に入ってもクソの役にも立たない
(rеf.) ttρs://www.call4.jp/info.php?TyΡe=items&id=I0000062
ΤtΡs://haneda-Рrojеct.jimdofree.сom/ , ttΡs://flight-route.Com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/