24/09/19 07:35:49.23 odFHI/lh0.net
携帯時のSwitch版
文字が細かすぎて老眼には厳しい問題なおった?
23:NAME OVER
24/09/19 23:00:34.23 pak3ZGUQ0.net
>>1おつ
そして
W...E...R...D...N...A... WHERE...ARE...YOU...??? I...ALMOST...HAVE...YOU... W...E...R...D...N...A...
ワードナぁぁあああぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!
ワードナワードナワードナぁああぁぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!
いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ワードナたんのふさふさおヒゲをクンカクンカしたいお!
クンカクンカ!あぁあ!!(リズミカルに)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
24:NAME OVER
24/09/19 23:14:14.64 +jDAno1H0.net
>1乙、乙、かあさんの手
25:NAME OVER
24/09/21 08:50:44.30 afBnQ1ZN0.net
>>22
直ってないよー。
26:NAME OVER
24/09/21 09:00:22.32 n1HBWCFU0.net
謎の美女「あなたが泉に落としたのはこの綺麗なワードナですか?」キラキラ☆
トレボー「いいえもっときったないのきったないの!」
謎の美女「あなたは正直者ですね。ではこの綺麗なワードナを授けましょう」
綺麗なワードナ「トレボーくん、さあ雄勉強しに行こう*」
汚えワードナ「待ってくれェ汚いワシはどうなるんじゃあ!」バシャバシャ
27:NAME OVER
24/09/21 09:31:45.04 9GJtY0GJ0.net
トンネルズ&トロールズ
28:NAME OVER
24/09/21 12:49:54.41 xJm4dJBAd.net
>>26
ジャイアン乙
29:NAME OVER
24/09/21 17:04:07.16 yrHTC2Da0.net
このノリ嫌い
30:NAME OVER
24/09/21 17:18:00.90 6eax3CCR0.net
1乙
>>18
リルサガだとレベル12のパーティがデフォルトで酒場にいる
31:NAME OVER
24/09/21 17:30:07.62 u+LBh+mC0.net
いちおつ。
外伝の移植はま~だですかねえ
32:NAME OVER
24/09/21 17:38:10.81 UuoyODsfM.net
旧呪文使えるようになったし外伝もGBC版も欲しい
とりあえずG-MODEアーカイブスでネザードメイン出るだけでもいいんだけどね
33:NAME OVER
24/09/21 17:38:48.39 7hhVsVG/0.net
>>30
レベル10だった気がする
レベル13でMALOR使えるようになるまで
ちょっと戦ってレベルを上げないといけない
(レベル13でないとコッズアーマーと戦えない)
34:NAME OVER
24/09/21 17:44:32.09 NDiLF1dM0.net
その旧呪文使えるようにするために膨大な使用料かかりそうなんすけどねぇ
35:NAME OVER
24/09/22 02:39:11.34 JsBp370E0.net
SwitchとかでGB外伝コレクションみたいな感じで配信
G-MODEアーカイブスでネザードメイン3作を配信
五つの試練の有料DLCとしてリメイクして配信
呪文名はどちらでもいいから、何らかの形で配信してほしいもんだ
ないとは思うけどスイッチオンラインだとあんまり嬉しくないな
36:NAME OVER
24/09/22 03:08:18.59 MukIzgdOd.net
GBCコレクションと外伝コレクションが出たら射精するわ
37:NAME OVER
24/09/22 05:33:03.61 1bMhxdNp0.net
ダフネってドッピュンの事だったのか
38:NAME OVER
24/09/22 08:31:24.40 HOEuiqfS0.net
GBCはホビットバグ、外伝にはヒーリングバグがあるので
そのまま配信するわけにはいかないのだろう
レトロフリークでパッチ当ててやるのが一番だよ
39:NAME OVER
24/09/22 08:39:57.89 zmyA/AfL0.net
ダフネはリリース前から死産の空気
40:NAME OVER
24/09/22 09:26:17.57 nHf42XOe0.net
ガチャードリィはなぁ
客層とニーズがマッチして無さすぎる
41:NAME OVER
24/09/22 10:44:37.89 2UUM7iD50.net
wizのレアドロップ狙いとガチャには通じるものがあるんだけど
wizフリークからしてみると、それはあくまでゲーム内での要素であって課金誘導されたらシラケるよな
42:NAME OVER
24/09/22 10:57:03.11 1tq8WJCU0.net
金払ってキャラの性能を強化するシステムになるとかならまあ
43:NAME OVER
24/09/22 11:14:55.82 gnyw4ySM0.net
>>40
タイトルの竜がかわいくなりそうな名前だな
44:NAME OVER
24/09/22 12:11:44.64 FXdFy2xDd.net
ガチャを含むランダム要素の無い課金なら可
45:NAME OVER
24/09/22 16:50:14.91 b9LSL+9R0.net
>>38
一方EGGが出したWizardry Legacyの6は直せるはずのクラッシュするバグがあり
アップデート前は8に最新パッチが合ってなくてデータずれてた模様
46:NAME OVER
24/09/22 17:17:20.16 6SLZTzye0.net
EGGのは本当にただのエミュレートの移植で
中身なんてろくにいじってすらいないだろう
47:NAME OVER
24/09/22 17:20:54.79 b9LSL+9R0.net
ただのエミュレートすらまともにできてないんだよなぁ
48:NAME OVER
24/09/22 17:35:08.46 B0kpAhCD0.net
実機でも発生するバグならエミュレートは正確ってこったろ
49:NAME OVER
24/09/22 19:11:10.40 b9LSL+9R0.net
実機で発生するのはDOSのバージョンで後発のもの使ってる場合だけ
バージョン合わせてるなら発生しないんだよなぁ
50:NAME OVER
24/09/23 13:03:06.46 D+TnthtE0.net
この世には知らねばならないことがある。ついに復刻の幻の日本語版『ウィザードリィ8』含め後期三部作を全収録『Wizardry Legacy -BCF,CDS & 8-』開封&プレイレポ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
51:NAME OVER
24/09/23 20:21:25.71 W/KvSVfx0.net
1.6万円安かぁ
52:NAME OVER
24/09/24 06:04:54.69 /mW7B8NE0.net
心底どうでもいい
もっと他にやる事あるだろ
53:NAME OVER
24/09/24 06:23:08.90 QQBuIfhG0.net
ダフネは発売日10月としたまま日付は未公開か
しかも課金内容については全く不透明
何年も延期しておいてあの有り様だとダメくさいな
54:NAME OVER
24/09/24 06:43:23.01 wWuGYaY90.net
コンコードのグレイブミストが手招きしてるわ
55:NAME OVER
24/09/24 07:16:11.36 wWuGYaY90.net
呪文の威力増加に関してはハゲのカツラは特殊だとして後にPLを採用したんだよな
システムごと別物だけど
56:NAME OVER
24/09/24 08:09:01.35 9OiChDKb0.net
はげのカツラは敵のティルトウェイトで
15程度のダメージしか喰らわなくなる効果の方が凄い
四発食らっても平然と立ってるワードナの姿は
ラスボスの貫禄を取り戻したかのようだ
57:NAME OVER
24/09/24 08:17:03.97 7GEQxnnw0.net
>>53
専スレの連中も別ゲーの話してるしな
58:NAME OVER
24/09/24 08:27:14.34 2UxEsShP0.net
PLってバーズテイルからのパクリじゃないの
59:NAME OVER
24/09/24 18:47:24.77 PpDVxbfs0.net
>>55
6以降も腰据えて遊んでみるとwizっぽさがどんどんにじみ出てくる
60:NAME OVER
24/09/24 22:15:42.15 4w2+xT2/0.net
Wiz5以降は媒体に恵まれなかったって感じするなあ
61:NAME OVER
24/09/25 00:01:24.05 U8ajFx9P0.net
#5以降は外伝に枝分かれしちゃった感じ
62:NAME OVER
24/09/25 00:41:51.56 dQIOqdUp0.net
でも#5は本当に良かった
63:NAME OVER
24/09/25 07:00:22.67 4KACYu8M0.net
#5はウィズの歴史的に見れば何とも奇妙な作品だ
6~8シリーズと、外伝シリーズの
両方のプロトタイプになってる側面がある
両極端の方向性に枝分かれした事になる訳だが、
その分岐点であり根っこになってるのが#5
64:NAME OVER
24/09/25 07:47:41.39 FrTRPRSL0.net
#5単体ではSFC版が好き
ホークウィンドもソーンも無敵かましても召喚から出てきた人が敗因になってた(ネタバレ)
65:NAME OVER
24/09/25 07:58:59.38 KMCzgMs30.net
SFC5の音楽は鬱になる
66:NAME OVER
24/09/25 08:19:51.45 K6g78GHfd.net
江戸時代みたいなのもあったよね
圧倒的不人気すぎて続編でなかったけど
67:NAME OVER
24/09/25 08:23:48.13 9RD9xAgO0.net
しんでしまいますよ!
68:NAME OVER
24/09/25 09:05:53.58 dId0j9bs0.net
途中から中世ファンタジー的世界になるし(実質的な)続編も出ている
和風Wizがそれ以降に出てないという意味では確かに続編出てないがあれは一発ネタみたいなもんだしなあ……
そもそも不評の原因は和風なことじゃないし
69:NAME OVER
24/09/25 19:56:32.45 tzUef7t40.net
外伝4はレベルを上げて物理で殴る脳筋ゲーだと聞いた
70:NAME OVER
24/09/25 20:54:27.74 MramB/Qqd.net
敵のHPだけ爆上がりして魔法のダメージは据え置きとか糞みたいなゲームバランスだからな
真メガテンとはまた違った背景での糞調節ぶり
71:NAME OVER
24/09/25 22:21:43.54 m0c829j70.net
外伝4はサンクチュアリクリアぐらいまでならティルトで全然戦えるぐらいのHPしかない
問題はどんなに弱い敵でもそこそこの抵抗持ちなので無効化されることがやたら多い
72:NAME OVER
24/09/25 23:18:47.30 U8ajFx9P0.net
外伝4から二刀流が導入されたから1人で2キルできるようになったからな
呪文で駆逐するより殴り倒していく方が無効化されずに確実
73:NAME OVER
24/09/26 02:01:33.40 ZuTjSvrv0.net
3つの迷宮から好きに選べる、とは言いつつもどれかをクリアすると他の迷宮のイベントフラグの多くが破壊される
FCの1からGBの外伝2までと違って敵のデザインが地味(パーツ換えによるバリエーションは豊富だが元が地味すぎる)
クリア後まで含めて根本的にバランスが雑
74:NAME OVER
24/09/26 03:52:46.73 o6GOrOnW0.net
新要素や実験的な事がことごとく裏目に出る作品ってあるよね
和風世界とか3つの塔、BCFの種族職業全追加とかワクワクするものはあったんだが
まぁ戦闘バランスの残念さだけは新要素だけの問題じゃないけど
75:NAME OVER
24/09/26 08:09:43.11 KU7mK5YE0.net
まあ開発がPCE版のとこだしな
76:NAME OVER
24/09/26 08:11:26.00 e7fgPCZw0.net
ディンギルもPCEのとこだっけ
WIZにしてはシステムでおかしな感じするなって思ったのそのせいか
77:NAME OVER
24/09/26 08:11:42.42 e7fgPCZw0.net
WIZにしてはというか、アスキーにしては。。。
78:NAME OVER
24/09/26 08:26:03.33 Plk8s/5j0.net
未確定グラ登場シーンの滑らかなモーションは素晴らしかった
同じ敵でも種族別の姿や色違いがあったのは世界観的にもよかった
まあそのせいで以前にエンカしたのが同じ敵だったかなーみたいなわかりにくさもあったが
西洋竜と東洋龍が惜しげもなく各色登場してるのもよかった
まあさすがに差別化しきれてなくて雑に出しただけみたいな印象にもなってたが
これは完全に個人的な好みなんだけどのぶながとかマルコシアスとか元ネタそのまま持ってこないで
ミフネとかフライプリミアーとかみたいに元ネタからちょっとずれてるというか素直じゃないというか
ネーミングにひねりを入れて欲しかったなと感じる
79:NAME OVER
24/09/26 09:21:18.04 6aVanes+0.net
アムネスやヒムズはちゃんと考えられてたネーミングなのに怒涛の悪魔ラッシュが酷かったな
あと胎魔の洞窟限定の敵達がヌクテメロンの魔神という出典元があるのは知らなかった
80:NAME OVER
24/09/26 09:44:21.49 ZZKlNJkL0.net
5つの試練switch来たか
81:NAME OVER
24/09/26 10:14:52.56 qnYVWypv0.net
外伝4とかのインフレ具合が当時の自分にはちょうどよかった
3つの迷宮~を1つクリアしたらあとのはストーリー消滅するのは擁護しようのないクソ要素
せっかくそれぞれの迷宮で凝ったストーリーや、本筋と関係ない謎、迷宮またいだギミックとか用意してんのにすべてだいなし
82:NAME OVER
24/09/26 10:31:24.83 CmzqzoSSd.net
ストーム&ライトニング好き
83:NAME OVER
24/09/26 11:01:36.68 eYTwbT7a0.net
>>80
ありがとうございます!
こういう情報があるから5chは重宝するんだよなァ。
84:NAME OVER
24/09/26 11:35:08.93 ZZKlNJkL0.net
>>83
来年の1月30日ね
もう出てると思わせたならごめん
85:NAME OVER
24/09/26 11:59:21.37 42+oWNQA0.net
KODじゃあないのか…。
86:NAME OVER
24/09/26 12:31:28.22 l1qMcQfQ0.net
外伝4は戦闘時のBGMがコマンド入力中とバトル中で切り替わるのに当時は衝撃を受けた
87:NAME OVER
24/09/26 12:46:30.23 49tQRSKyp.net
5つの試練、PS5でも出ないかな
88:NAME OVER
24/09/26 12:56:39.47 eYTwbT7a0.net
>>84
気遣いありがとうございます。
>>80見た後ネットで調べたので大丈夫です。
89:NAME OVER
24/09/26 13:43:08.01 gclh75na0.net
>>87
Switchでも商売になるかどうかなのにPSで出したら赤字で死ぬわ
90:NAME OVER
24/09/26 18:25:22.38 +rCwK6gt0.net
肝心のエディタも出るのかな
91:NAME OVER
24/09/26 20:45:59.82 ZuTjSvrv0.net
今のとこ判明してるのは
1/30発売
公式シナリオ6本+ユーザーシナリオ(1dayパッチで対応)
監獄と慈悲はDLC
パケとコレクターズエディションも出る
ポトレやエディタについては触れられていない
このくらいか?
92:NAME OVER
24/09/26 20:53:10.80 YVPFCy2A0.net
エディターに関してはSteamアカウントがあれば今のブラウザ版でそのままやれるだろうけど
ニンテンドーのアカウントと連携できるようになるかは不明だな
93:NAME OVER
24/09/26 22:26:05.83 eVjAkzGC0.net
エディタ機能の無い五つの試練など、
ただ五つ(六つ?)のシナリオがあるだけではないか
94:NAME OVER
24/09/26 23:45:15.72 RZ2qw0ay0.net
エディタ機能は無いけどユーザーシナリオDLして遊ぶことは出来るみたいだが
てかエディタとかスイッチみたいなCS機に搭載しても使い辛いだろ絶対
すなおにPC版で作ればいい
95:NAME OVER
24/09/27 11:08:44.88 P1o6HIF40.net
>>86
敵の出現シーンの効果音・アニメーション
コマンド入力BGM、バトルBGMで効果的に作用してた感じはするね
結構印象に残ってる
96:NAME OVER
24/09/27 12:04:53.23 GNeXaanX0.net
外伝4は職業ネームの最上位が出てきたあたりからやっとやるかやられるかの緊張感が出てくる
まあその途中でもクリティカルドレイン持ち即死ブレス強敵召喚とか油断ならん奴らはちらほらいるが基本ぬるい
97:NAME OVER
24/09/27 13:24:05.68 84S9J/RC0.net
強敵が出てくる頃にはこっちも攻撃一発で倒せるくらいには強くなってるんだよな
大抵が単体だから呪文を使うより消費無しの殴りでサクサク処理
98:NAME OVER
24/09/27 15:16:42.00 1H3Q878y0.net
サクサク処理してたらいつのまにか味方の誰かの首が飛んでたりする
危険な敵かそうでないかが極端すぎるんだよな
99:NAME OVER
24/09/27 17:00:11.49 uL4HMNyX0.net
Switchの5つの試練のコレクターズエディション、早速アマゾンで16000円のボルタック価格になってて苦草
楽天ブックスで定価1割引だったのでポイント使い8600円(約800p)でポチった
100:NAME OVER
24/09/27 17:57:04.11 K1pn+C/z0.net
ボルタック価格ワロタ
101:NAME OVER
24/09/27 18:20:31.62 tkA0eSRM0.net
5つの試練のエディタで旧外伝シリーズを復刻してくれんかなあ
版権取るのって実際どれくらい難しいんだろう?
102:NAME OVER
24/09/27 18:52:48.39 8iqx88zf0.net
あのエディッターでDIMGUIL再現無理
103:NAME OVER
24/09/27 18:55:22.27 TuK4nppu0.net
石破の笑みが話題になってるが笑うヤカンに似てるな
104:NAME OVER
24/09/27 20:05:04.15 Z5wgA4P60.net
ネザードメイン名義で外伝1と2、シャインカーを配信してほしいなあとはずっと思ってる
今更気づいたけど、コレクターズエディションに慈悲はあるけど監獄はないんだな
105:NAME OVER
24/09/27 20:12:04.74 c8gY6+eC0.net
>>101
難しいんじゃなくて金がかかるんだろうな
ウィザードリィに関わった会社は儲からないというジンクスがある
106:NAME OVER
24/09/28 00:21:03.75 m4/qJK0x0.net
派生で一番完成度の高かったエルミナージュがあんな終わり方しなければ
107:NAME OVER
24/09/28 01:00:06.45 LvI+pEc30.net
エルミナージュって要はエンパイアでしょ
108:NAME OVER
24/09/28 04:48:13.20 kRYM/nCB0.net
ベースはエンパイアだったけど、エルミでの舵取り役がいい塩梅に軌道修正したおかげで好評だったんだよ
で、評判が爆上がったところでその人の首を切って残ったスタッフが旧エンパ方面に舵を切ってシリーズが死んだ
109:NAME OVER
24/09/28 07:16:50.08 f3dusvM20.net
エルミのミフネは物理カウンターで首スパスパ切るわ自爆するわいいもの盗めないわで触るな危険になってた
110:NAME OVER
24/09/28 07:39:12.88 bThWnJli0.net
2がめちゃおもろかったけど1と3はそんでもなくね?
111:NAME OVER
24/09/28 07:48:37.16 6l0bAcUJd.net
1は意欲作、2は完成品、3は作りかけ
112:NAME OVER
24/09/28 08:03:44.59 kRYM/nCB0.net
エルミの前の星魚Wizが、星魚Wizなのに無難に遊べると消極的好評だったエンパ3ではなく、DSんのタッチパネル強制をはじめとした
快適と言い難いシステムとバランス、修正版の郵送交換にまで発展したバグの多さで低評価だったアスタリスクだったこと
その後PS2で出た最初のエルミがエンパの影響が強い上にロード激重で埋もれた一方、DS移植版がロード爆速、システムとバランスの
改修で一気に遊びやすくなって、アスタリスクとの評価の差もあって星魚の奇跡なんて呼ばれた
2はそこからさらに発展した名作と呼ばれてシリーズの代表作になったけど、3の開発中に中核人物が首になって未完成品と言われるような
内容で販売、その後PSPで出たエルミゴシック、和風ラノベっぽいアメノミハシノの2本が超酷評されてシリーズ終了一直線、という流れ
113:NAME OVER
24/09/28 08:06:46.57 6l0bAcUJd.net
まあ移植されながら粗が取れたのもあるね
114:NAME OVER
24/09/28 08:10:50.84 bThWnJli0.net
作品がおもろいかどうか
移植されねぇかなぁって話してんのに
作品が消えた経緯とか割とどうでもよくね?
改行位置も句点も何か変な人だな
115:NAME OVER
24/09/28 08:13:41.29 U1ZtTBid0.net
どうでもいいなら、黙ってりゃいいんじゃない?
116:NAME OVER
24/09/28 08:25:02.04 kRYM/nCB0.net
メビウスが6月頃にPC・家庭用で1の次にエルミを移植するとしたらどれがいいかってアンケとってて2が多数票を取ってたが、
1からの作業になるので時間かかるって言ってたから当分出ないだろうな……またどこかバランス変わってそう
117:NAME OVER
24/09/28 09:23:27.27 z8YzeISg0.net
エンパの話になると必ずなかった扱いのGBC版
まあ寺院にいるキャラ消すだけでデータ破損するようなゴミは語るようなこともないか
118:NAME OVER
24/09/28 10:12:21.57 CEpXuea40.net
ドット絵ゲーが再評価されてるのと同じ路線で
こういうのでいいんだよってシンプルなダンジョンクロウルものがやりたくなる
119:NAME OVER
24/09/28 14:56:23.92 mXw8r50+0.net
PS2監獄に入ってた縛りルールのテッドの迷宮はどうなんだろう
監獄に同梱されててクリアしたら解放されるのかな
まあ監獄は昔やったので特典になくても後回しでもいいや
120:NAME OVER
24/09/28 16:03:23.90 r8dExVkc0.net
>>117
攻略本に書いてあったうらむらまさを必死で追い求めてたんだわ
バグで出ないらしいが
121:NAME OVER
24/09/28 17:19:33.21 TYl5uFnn0.net
GBC版のエンパは二作目(復活の杖)は良作だと思うよ
呪文名英語にこだわりが無ければプレイしてもいいレベル
ゲームバランスも外伝3やPSエンパより良い
復活の杖は表ラスボスと
隠しダンジョンの各フロアのボスは異常に強いが
(補助魔法を限界まで重ねがけしてHP2000のボスをボコボコ殴る)
ザコは裏ダンの最下層ですら全体魔法で一掃できる
欠点は、レアアイテムの収集自体は
竜がたくさん出る所で戦っていれば問題なくやれるが
それでも裏村正だけは絶対に出ない事だ…
122:NAME OVER
24/09/28 18:30:37.64 kRYM/nCB0.net
DLC監獄は旧監獄の3迷宮→テッド→追加迷宮の全5迷宮42フロア構成になってる
うち20フロアはテッドだが
123:NAME OVER
24/09/28 20:09:28.76 Af6qVUwT0.net
>>122
ありがとう
値段が高いのはそれなりにボリュームあるからなんだな
124:NAME OVER
24/09/28 20:11:47.08 F+dyLe4r0.net
エンパイアは相性補正が嫌い
お互いにプラス補正付く露骨な正解みたいなのも嫌い
運で宝箱の質が変わるとかは最悪
125:NAME OVER
24/09/28 22:30:50.35 LvI+pEc30.net
ホビットだけのパーティで始めるゲーム
126:NAME OVER
24/09/29 05:19:09.24 hS40O/lr0.net
監獄のフロア数ってウィザードリィと名のついてるゲームだと多分トップクラスだろうな
数だけならシンプルな対称コピペマップだらけのエクスに軍配が上がる
127:NAME OVER
24/09/29 10:30:21.46 CQsC9wZF0.net
外伝4の3つの塔システムで、ダンジョンイベント自体は充実してたかもしれないけど
敵の強さが全部低レベルなせいでボリュームとして満足いくものだったか微妙
古~はスカスカで行かなくていい場所が多すぎるし上層階はまた敵がザコから
手を抜いてるわけじゃないのがボリュームとしての満足に繋がらないと結構悲しい
128:NAME OVER
24/09/29 12:18:11.87 +HyljZKD0NIKU.net
リルガミン行く前にハゲがマ、マロールギャーを繰り返すゲーム
たくさん繰り返してもハゲをリルガミンに行かせるのを止められない
129:NAME OVER
24/09/29 12:25:20.89 K2Y2+VxmMNIKU.net
#1でテレポーターを引いてしまったら、
4階の小部屋が連続する場所に閉じ込められてしまったのだが…
これどうすればいいんだ?
130:NAME OVER
24/09/29 12:26:04.06 K2Y2+VxmMNIKU.net
念のため、LOKTOFEIT以外でお願いします
131:NAME OVER
24/09/29 12:32:37.76 3p3pojRw0NIKU.net
>>129
南西側?なら詰みなんでロクトフェイトかマロールしかないね
132:NAME OVER
24/09/29 12:35:57.97 K2Y2+VxmMNIKU.net
そう、南西側
マロールはまだ持っていない…
うーん
133:NAME OVER
24/09/29 12:42:25.05 K2Y2+VxmMNIKU.net
しばらく冷静に考えて気がついた
わざとテレポーターに引っかかればいいじゃないかと
危険はあるがやってみるわ
134:NAME OVER
24/09/29 12:45:19.09 K2Y2+VxmMNIKU.net
脱出できました
Wizやってて久しぶりに肝が冷えたよ
135:NAME OVER
24/09/29 12:52:52.10 3p3pojRw0NIKU.net
やるねぇおめでとう
136:NAME OVER
24/09/29 13:47:17.04 CQsC9wZF0NIKU.net
>>128
あのハゲが突然出てきて、誰お前?って気分のままマロールギャー、ボス戦始まって
エンドで謎の女に助けられて~女は助けられません死にましたアガンが暴走しました外伝3に続く
それに対してプレイヤーは何の干渉もできないし興味もない
ディンギルまで続く外伝シリーズの悪い部分を象徴してるんだよなこれ
137:NAME OVER
24/09/29 16:17:29.52 JEI9NVoO0NIKU.net
外伝3は新要素を取り入れまくったのに半端なところで旧データそのままの保守的な造りにしちゃったのが失敗の元
ここで上手く調理出来ていれば外伝4以降のシリーズで成功してたかもしれない
138:NAME OVER
24/09/29 16:47:08.32 6VQz8yUy0NIKU.net
外伝3はストーリー以外は秀作だと思ってる
BCFの新要素を#5(外伝)のシステムに
うまく落とし込んだなと感心する
敵の強さも、後半インフレ気味ではあるものの
進行に従って順当に強くなっていってて
高レベルの冒険者なら、ドラゴンの洞窟の敵ですら
二~三撃で倒せるようにはなってる
ディンギルはドラゴンの洞窟だけ糞で、本当に惜しまれる
徳永剛の悪い所はユーザーにクリアされたら
「よし、次はもっと難しくしてやろう!」と思ってしまった事で
これはウィザードリィに限った話でもないが、
ゲームの糞化の原因になっている
ウィザードリィは本来即殺のゲームなのに、
HP2000で群れをなして襲ってくる敵の
HPを地道に削っていく作業の、なんとつまらない事か
139:NAME OVER
24/09/29 17:40:04.84 l+ANiiY00NIKU.net
そう、ウィザードリィは、ボスを含めて敵パーティのワンターンキルが可能なところが最大の魅力
ドラクエみたいに何ターンも戦うのは興ざめ
140:NAME OVER
24/09/29 18:04:34.59 k/NLlhpp0NIKU.net
>>128
女性器が経験値10万もあるのが悪い
141:NAME OVER
24/09/29 18:21:27.28 c6dzDKpr0NIKU.net
自分はせめて裏ボスは耐久力はあって欲しいと思う派だ。
SFC版#6で試し切り用にベラ残しているが
クリティカルであっさり終わってしまって悲しい。
142:NAME OVER
24/09/29 18:54:15.29 vUyOLf3r0NIKU.net
6,7はレベルによる貫通/耐性補正が強く働きすぎるからな
ベラのレベルが500オーバーくらいあればそうそう首は飛ばないだろうが
143:NAME OVER
24/09/29 19:47:50.85 hS40O/lr0NIKU.net
当時からアガンは自キャラの扱いとか作品のバランスの悪さとかで酷評されてたけど、クラシックWizに6要素を持ち込んで
拡張した事でその後も独自の和製Wizが生まれて細々と命脈を繋げたのも確かだし、監獄や試練もアガンがいなかったら
作られてなくてここ最近のWiz復権の大きな一要素が欠けてたんだよなあ
なんだかんだで功罪併せ持つ人だな
144:NAME OVER
24/09/29 22:11:29.17 k/NLlhpp0NIKU.net
>>141
耐性値235(これ以上上げるとオーバーフロー)にしてもキャラレベル50ぐらいでクリティカル発生するようになっちゃう
キャラレベルでの耐性無視補正が強すぎる
145:NAME OVER
24/09/30 03:02:11.22 KiB3duYN0.net
>>143
そのディンギルなんか終盤は首斬り乗せまくってバランス調整投げ出してるじゃん
146:NAME OVER
24/09/30 03:31:37.20 wFNJuL/L0.net
本編クリアまではかなりいい塩梅のバランスだ(と思う)しなあ
クリア後や超高レベル帯のことばかりを焦点にするのもアンフェアな気もする
147:NAME OVER
24/09/30 06:54:14.88 6tosRt9Pd.net
wiz作りたい
148:NAME OVER
24/09/30 06:57:00.53 r4C3IGgS0.net
和製wizは正直なところ外伝2で完成したと思ってる
そこから先のディンギルまでは旧システム使い回した蛇足でしかない
ディンギル後のエンパイアでようやく新しい風が入ってきた
149:NAME OVER
24/09/30 07:36:33.33 8W//fBNc0.net
BUSINは旧WIZに囚われない良い作品だな
150:NAME OVER
24/09/30 08:31:19.02 Nmq2JA5m0.net
>>148
わかる
151:NAME OVER
24/09/30 09:06:16.05 3md14TtB0.net
外伝2→ディンギルが旧システム使いまわしの蛇足だったら、エンパイアは言うほど新しい風か?
152:NAME OVER
24/09/30 09:37:20.87 zyb41Ey/0.net
DIMGUILとBUSINのリメイクを待ってます
153:NAME OVER
24/09/30 10:19:18.05 5hTea5940.net
ディンギルはバランス調整がおかしい
開始からレベル10ぐらいまでは序盤ですぐ到達しちゃうのにレベル13以降が全然上がらない
ストーリーはレベル20未満でクリアできるのにドラゴンの洞窟はそれじゃ手も足もでない…のはいいんだが
ドラゴンの洞窟で通用するレベルに上げるまでの経験値稼ぎが苦痛
最序盤の敵の経験値が多い割にストーリー終盤の敵の経験値が少ないからこうなる
154:NAME OVER
24/09/30 11:01:30.12 LDZEk3V/0.net
サイデルやドラゴンリッチを一撃で仕留められるのは大きいのでジルワンがダメージ制になったのがここではっきりマイナスになった
今までだと1000だろうが一撃だろうが死ぬのは変わらんだろうの感覚だったのに
155:NAME OVER
24/09/30 11:37:03.17 N11c4d4S0.net
そういうバランス調整も含めてリメイクして欲しいってことでしょ
156:NAME OVER
24/09/30 12:11:11.32 EIvOKfVc0.net
まあ正直、ドラゴンの洞窟はバランス無茶苦茶でもあんまり気にならんな
157:NAME OVER
24/09/30 13:52:12.36 G3DGgnAj0.net
ドラゴンの洞窟は超高難易度やり込み要素だとNPCのセリフで分かってたからなぁ
あれを叩いてる奴ろくにストーリー読んでない
158:NAME OVER
24/09/30 16:49:43.50 gHbnCI420.net
いやぁディンギルのドラ洞は糞だと思うよ
あらゆるウィザードリィのクリア後にいけるダンジョンの中で
あれより退屈でつまらないものは無いと断言してもいい
159:NAME OVER
24/09/30 19:16:27.75 r4C3IGgS0.net
システムの調理次第ではあれでも面白くなったかもしれないんだよな
160:NAME OVER
24/09/30 20:07:09.12 maAoAcyj0.net
外伝4でもレベル50超えた前衛3人が同時に殴りかかってようやく倒せる程度の耐久力の敵が出てたな
事前に稼ぎ場所があるから良かったがディンギルにはそれがない
161:NAME OVER
24/09/30 20:11:04.37 ixZzQsbn0.net
剣聖+2刀の侍か、遠距離サブ2刀+AC-99の忍者の二択ってのもな
タンクとしてロードに首とドレインの高耐性装備は欲しかった
和風メインなのは前作だろお〜?
162:NAME OVER
24/09/30 21:20:49.12 3v7d792y0.net
外伝Ⅳのダイアモンドナイトは真っ当に殴り合いで倒せる強さだから良かった
DIMGUILのダイアモンドドレイクは正攻法で倒せる見込みがなくて諦めてしまった
163:NAME OVER
24/09/30 22:01:14.08 5hTea5940.net
村正探しに行く場所じゃなくて、村正含めて揃えて十分レベル上げたあとに行く場所なのが残念というか
そこに行くまでエリアEでレベル70ぐらいになるまで延々と狩らなきゃいけない
エリアE~ドラゴンの洞窟の相手に手頃な場所があれば評価は違ったと思う
164:NAME OVER
24/09/30 22:19:35.18 IyxYtmDZ0.net
憶測だが
外伝3のアンケート葉書で「ドラゴンの洞窟、何ですかアレは。もっと簡単にしてください」
なんてのが来て、
外伝4のアンケート葉書で「ドラゴンの洞窟、歯応えがありません」
なんてのが来て、そこでアガンぶち切れですよ
「簡単にしろっつーからしたら歯応えがねえだと?クソマゾマニア共が。
バランス何ぞ知った事か。身悶えしやがれ」
で、出来たのがディンギルのドラゴンの洞窟、と。
165:NAME OVER
24/09/30 22:38:31.88 r4C3IGgS0.net
バグのせいで外伝2と3はレベルが高ければそれだけ無双できるゲームだったんだよな
ドラゴンの洞窟だろうが数百Lvのキャラがマウジウツ唱えるだけで封殺できてた
動けなくなった敵には数百Lvのキャラの近接攻撃でワンパン処理という戦法で2ターンくらいで終わるようになる
166:NAME OVER
24/09/30 22:39:11.78 ixZzQsbn0.net
>>164
と考えるとアガンの生態がおもろい(じゃ済まされないが)
167:NAME OVER
24/09/30 23:51:26.75 5hTea5940.net
>>164
外伝3→4はヒーリングバグが修正された結果簡単になったけど気にせず作ったからだとだと思うんだよね
外伝4→ディンギルはそのパターンかもしれない
簡悔なのは間違いない
168:NAME OVER
24/10/01 00:31:04.14 Gc89AdXy0.net
>>165
レベル補正ってのがあってだな
つまり6や7みたいにレベルが超過してれば耐性貫通するやつ
169:NAME OVER
24/10/01 00:37:54.39 52c7eZKl0.net
外伝4ならヒーリングバグがあってもなくても多分変わらない
大抵の敵は瞬殺できるし、そうでない場合でも1~3ほどの長期戦にはならないし
170:NAME OVER
24/10/01 00:47:01.07 8Wm3tZh40.net
GB外伝シリーズはLV差があっても僧侶呪文耐性で無効化されるせいで
マウジウツが猛威を振るったのはバグで僧侶呪文耐性が機能して無かった外伝2外伝3だけ
LV差が状態異常呪文と即死呪文の成功率に関わってたからヒーリングバグは敢えて残してたかもしれん
外伝1はちゃんと機能してたから最下層でマウジウツ撃っても有効打にはならないので使われなかった
171:NAME OVER
24/10/01 07:30:12.86 kO8eM/4u0.net
マウジウツってよく持ちあげられるがドラゴンの洞窟では100ほどレベルが必要なわけで
そこまでレベルがあるならマウジウツなしでも楽に勝てる
172:NAME OVER
24/10/01 12:00:08.88 8Wm3tZh40.net
あの作品でマウジウツ使わないで楽に勝てるようになるには300以上は無いとキツい
持ち上げられるとは云うが、大量に出てくるドラゴンの洞窟の敵への有効打になる呪文はマウジウツ以外無いのが現実
173:NAME OVER
24/10/01 13:23:27.12 W1bi5Cc90.net
ドラゴンの洞窟難易度高くて面白かったけどな
174:NAME OVER
24/10/01 13:41:54.76 rKhM/Z3N0.net
ディンギルのドラゴンの洞窟はたどり着いた直後はアレだけど
2階は避けて1階で毎戦闘マハマン使ってりゃ数時間で前衛はフルヒットするまでいけるっしょ
175:NAME OVER
24/10/01 13:44:25.21 GwbG2YIg0.net
ディンギルのドラゴンの洞窟は、
レベルが低いうちは
相手に魔法の成功率が上がる呪文を重ね掛けしながら、
相手が死ぬまでモガト(即死呪文)を使ってた記憶が…
で、レベルが上がる&装備が整ってきたら、
クリティカルだのみに移行、みたいな
176:NAME OVER
24/10/01 16:50:56.11 FRhCUbEf0.net
ディンギルのドラ洞は三階が一番簡単
一体の魔王が複数のザコを連れてるだけなので
コルツで全体魔法とブレスに耐えられるレベルなら
村正とかで殴ってれば勝てる
(唯一の例外はデッドリーエンジェル)
竜が群れをなして襲ってくる一階が一番ヤバイ
竜は魔王に比べると耐性はザルで付け入る隙はあるが
それでも複数の竜に殴られると首がポンポン飛んでいく
177:NAME OVER
24/10/01 17:02:26.26 8Wm3tZh40.net
経験値面でいうなら2層の竜を狩ってる方がいいんだよな
ドレイン対策して1層のアハルプー養殖してもいいかもしれんが
3層は一番経験値が稼げないからいずれ卒業せにゃならない
178:NAME OVER
24/10/01 17:09:19.30 UfYCwzzm0.net
ドラゴンの洞窟、2Fはすぐ通り抜けられるマップ構造なんだよな
最難所を避けられる仕様にしたのは運営の英断
179:NAME OVER
24/10/01 18:42:31.51 Hlfq9g6a0.net
外伝3からそうだけど首麻痺気絶を完全に防ぐ方法がないのもやたら難易度高く感じる原因の一つだろうな
何故か戦闘中に蘇生魔法使えないし
180:NAME OVER
24/10/01 19:08:03.61 nfqb/M2a0.net
外伝3はデータ使い回してるから首麻痺睡眠耐性アイテム自体は存在してるよ
バグアイテムだから裏技使わないと入手出来ないけど
181:NAME OVER
24/10/02 00:10:24.79 9dA+1rt40.net
最近リメイクでウィザードリィデビューしたんだけど
ポートレートいじってオリキャラが作れるのと、ハードコアな内容にドハマリしてしまった
主要なレア装備も手に入れたし、あとはジジイ倒すだけ
こうなると5つの試練が滅茶苦茶やってみたいんだけど
2Dってなだけで基本的に同じように楽しめるって考えで良いのかな?
182:NAME OVER
24/10/02 00:18:22.47 7rdRQ9y30.net
その考えで大丈夫だよ
リメイクやれたなら問題ない
183:NAME OVER
24/10/02 06:41:10.11 L17snQmId.net
5で廃止された呪文
魔術師
1
2 ディルト、ソピック
3 モリト
4 モーリス、ダルト
5 マモーリス、マカニト
6 ラカニト、マゾピック、ハマン
7
僧侶
1
2 マツ、マニフォ
3
4
5 バディアルマ、リトカン、カンディ
6 ロルト、マバディ
7 マリクト
184:NAME OVER
24/10/02 07:09:37.34 PJ3JdPSB0.net
そもそも最近出たリメイクのやつは
グラフィックが3Dなだけで
ゲーム性は初代の#1と全く変わってない
ターン制バトルの敵がアニメーションするポリゴンか
静止画のドット絵かの違いがあるだけ
185:NAME OVER
24/10/02 07:18:34.52 xjssWboX0.net
全く変わってないってことはなくない・・・?
初代のほうがもっと不便だったゾ!(そういうことじゃない)
186:NAME OVER
24/10/02 07:20:39.38 d2t7W8OA0.net
>>183
あれ
5ってそんな感じだったっけ
187:NAME OVER
24/10/02 07:56:19.55 usPF8JQJ0.net
DIMGUILのセファラが言ってた「失われるべくして失われた呪文」て何?
188:NAME OVER
24/10/02 08:22:52.29 xjssWboX0.net
*ジルフェ*
え?違う・・・?
189:NAME OVER
24/10/02 09:04:35.40 is8nndL+0.net
モグレフとかいう「身を守る」と同じ効果の呪文
190:NAME OVER
24/10/02 09:45:13.23 6Sjk99j30.net
リトカンに言及するセリフはあった
5でマバディがラバディになったりマリクトがマバリコになってるのはよくわからんね
191:NAME OVER
24/10/02 11:40:37.71 pYtwQP3/0.net
>>189
ソグレフにパワーアップしても同レベルのディルトやメリトにはかなわなかった模様
192:NAME OVER
24/10/02 16:16:40.16 XNfUQZHKp.net
初回版のバグありだけどディンギル買っちゃった
193:NAME OVER
24/10/02 16:37:48.97 rSqaXHXy0.net
>>192
バグありと修正済でどういう風に違うの?
194:NAME OVER
24/10/02 16:50:39.75 PJ3JdPSB0.net
魔術師と僧侶の役割をハッキリ分けるために
ティルトウェイトと役割が被るマリクトは
大幅に弱体化されたマバリコとなり
代わりに僧侶らしさとして全体即死のバカディを
入れたのではないか
195:NAME OVER
24/10/02 16:51:33.83 awfXN6sH0.net
あの“6人”パーティは文字数制限から生まれた!『ウィザードリィ』ロバート・ウッドヘッド氏へ『五つの試練』ディレクターがアレやコレやと訊いてみた【インタビュー】
URLリンク(www.gamespark.jp)
196:NAME OVER
24/10/02 17:42:43.75 is8nndL+0.net
マバディとラバディってHP吸収で差をつけたんだっけ
197:NAME OVER
24/10/02 18:07:53.65 0lM0NiQ70.net
ウィザードリィ
↑↓ ↓
198:NAME OVER
24/10/02 18:14:32.84 YJhcVFm80.net
ウイザー鳥
199:NAME OVER
24/10/02 18:31:15.55 7rdRQ9y30.net
発音はウィじゃないよね
コマーシャルでも
ウ イ ザー ド リー
言ってたし
200:NAME OVER
24/10/02 18:54:40.01 xjssWboX0.net
ChatGPTさんの答えはこちら
「Wizardry」の日本語表記として正しいのは、**「ウィザードリィ」**です。
理由としては、カタカナ表記では英語の発音に近い音を表すために、以下の点が挙げられます:
「ウィ」: 英語の "wi" を忠実に再現している。
「ザー」: 英語の "zard" の部分を表現。少し長音を持たせて「ザー」と表記することが一般的です。
「ドリィ」: 英語の "ry" の部分。日本語のカタカナでは「リィ」で終わる表記が近い音を表します。
他の候補(ウィーザードリー、ウイザードリィ、ウイザードリー)は、母音の長さや「ウィ」と「ウイ」の違いが発生し、元の英語の発音とは異なるため、正しくありません。
アクセントについて:
「ウィザードリィ」のアクセントは 「ウィザードリィ」**のように、最初の「ウィ」に強調が置かれることが多いです。
201:NAME OVER
24/10/02 19:31:14.13 7rdRQ9y30.net
>>200
1980年代のカタカナ英語で重み付けしてみて
202:NAME OVER
24/10/02 19:36:22.98 9dA+1rt40.net
>>184
ありがとう~DLC込みバンドル買ってくる
203:NAME OVER
24/10/02 19:38:37.60 xjssWboX0.net
>>201
1980年代に見られた表記の揺れ
「ウィーザードリィ」: 「ウィー」の部分で母音を長くする表記が一部で使われていた可能性がありますが、現在では違和感のある表記です。
「ウィザードリー」: 英語の "ry" の部分を「リー」と表記することで、語尾を英語のまま伸ばす発音に近づけようとした例。これも見かけられましたが、後に「リィ」が一般的になります。
「ウイザードリィ」「ウイザードリー」: 「ウィ」の表記が一般化する前に「ウイ」を使うケースがありました。特に当時、英語の「w」をカタカナ化するときに「ウィ」と「ウイ」の使い分けが揺れていたことが背景にあります。
当時の状況
1980年代は、ゲームが日本に移植される過程でのローカライズにまだ統一性が欠けていた時期であり、特に発音や表記において異なるバリエーションが生まれることがありました。例えば、当時のビデオや雑誌、攻略本などでは「ウィザードリィ」以外の表記や発音も存在していたのは、単に翻訳やカタカナ英語の標準化が完全ではなかったためです。
結論
1980年代には「ウィザードリィ」という表記が現在のように一般的になる前に、揺らぎがあったことは事実です。そのため、**「ウィザードリィ」**が最終的に標準となったものの、当時は「ウィーザードリィ」「ウィザードリー」「ウイザードリィ」などの表記も一部で使用されていたことが確認できます。
204:NAME OVER
24/10/02 19:48:40.94 7rdRQ9y30.net
>>203
さんくす
やったぜ
205:NAME OVER
24/10/02 19:49:49.21 6FrxUblAa.net
シークワーサーとかキーウィみたいな
206:NAME OVER
24/10/02 19:51:07.22 7rdRQ9y30.net
でもしょせんは英語のAIよな
80年代の大人達はそもそもリィやらティやらビィやらの小文字母音発音できなかったんだな
ジジババはサティが潰れるまでサテーとしか言えなかったし
しぬまでダージリンティーはダージリンテーだったわ
207:NAME OVER
24/10/02 19:53:23.25 mRWCcjKs0.net
国語審議会で39年かかってやっと1991年に告示できた外来語表記に用いる仮名と符号の表で
ウィは
一般的の用いる仮名の第1表じゃなくて
原音や原つづりになるべく近く書き表そうとする場合に用いる仮名の第2表なんだから
WIZ出た時代考えたら初期と現在で表記のゆれがあるの当たり前か
208:NAME OVER
24/10/02 19:56:07.02 xjssWboX0.net
>>206
それについてクソ長回答をもらったが長すぎて書き込めなかったのでAI本人に要点をまとめてもろた。
1980年代の日本で「Wizardry」の発音や表記が揺れたのは、日本語と英語の音韻の違いが大きな要因です。当時、日本人には以下の発音が特に難しかったため、カタカナ表記や発音が統一されませんでした。
「ウィ」や「ウイ」の違い: 英語の "wi" の音は日本語には存在せず、一部では「ウイ」と表記するほうが発音しやすかった。
「r」と「l」の区別: 日本語には「r」や「l」に対応する明確な音がなく、「リィ」「リー」のように揺れが発生。
母音の長さの違い: 英語のリズムを反映しようとして「ウィーザードリィ」など、母音を長くするケースもあった。
これらの要因から、1980年代には「ウィザードリィ」以外の表記も見られたが、発音の困難さがその背景にありました。
209:NAME OVER
24/10/02 19:58:01.00 7rdRQ9y30.net
>>208
AIさん使いこなせば完全無欠になりつつあるな……完敗っす
210:NAME OVER
24/10/02 20:11:54.99 mRWCcjKs0.net
日本語でのWiに近い発音の表記はウヰがあります
わ行の1文字の ゐ、ヰ で うぃの発音なんでしょうが、前にうをつけて うぃ の発音にするのが一般的な記述の仕方です
日本後に うぃ の発音、表記がないというのは間違いで、過去には使われたが現在では一般的ではないというのが正確な解釈です
AIに教えてあげましょう(ほんとどうでもいい)
211:NAME OVER
24/10/02 20:22:50.78 7rdRQ9y30.net
いうて実生活で80年代~90年代に
私は奈良時代出身(1300歳くらい)です!って人がガチで喋ってたんでもないし
80年代に発音は無かったで正解だろ
212:NAME OVER
24/10/02 20:25:55.84 lnGcRJw0a.net
昔ウィスキーもウヰスキーって書かれてたらしいな
213:NAME OVER
24/10/02 20:28:32.26 xjssWboX0.net
>>210
この意見は、歴史的な日本語の表記に基づいていますが、現代の言語学的な観点ではいくつかの補足が必要です。
「ゐ」「ヰ」と「うぃ」の関係
「ゐ」「ヰ」: これはかつて日本語で使われていた仮名で、発音としては「い」に近い音です。平安時代や鎌倉時代などの古い日本語では使用されていましたが、発音が「い」と区別されなくなり、1946年の現代仮名遣いの改訂によって「ゐ」「ヰ」は公式に廃止され、**「い」**に統一されました。
「うぃ」: 英語や他の外国語の音韻を表すために、日本語の音韻体系にはない「ウィ」という発音が使われるようになりました。これは、英語の「wi」の音を再現するために、**「う」**に母音の「い」を続けて発音する形です。これは現代では外来語の表記で一般的に使用されています。
「うぃ」の表記と発音の歴史
過去の使用: 古い日本語の中では「ゐ」「ヰ」を使っていた時代があり、発音は「い」に近かったとされています。しかし、これは**「wi」のような音ではなく、むしろ「い」や「ゐ」自体が「i」として扱われる音です。したがって、「ゐ」「ヰ」**は現代の「うぃ」とは異なります。
現代の「うぃ」: 「ウィ」という発音は主に外来語や外国語からの借用語に対応するために発展したもので、日本語の伝統的な発音体系にはもともと存在しませんでした。英語などの「wi」音を表すために、現在のような「ウィ」が使われるようになったのは、カタカナによる外来語表記が普及した19世紀後半以降です。
AI的解釈
歴史的には「ゐ」「ヰ」が存在し、その発音が「い」と統一された事実がありますが、これは**「うぃ」**のような外来語表記の音とは異なります。現代日本語では、「うぃ」などの表記が外来語に対応する形で一般的に使用されていますが、それ以前の時代に「うぃ」に相当する音や表記があったわけではありません。
結論: 日本語に「うぃ」の発音がないというわけではなく、過去に「ゐ」「ヰ」のような表記があったのは事実ですが、それは現代の「うぃ」音とは異なります。現在では「ウィ」のような表記が一般的であり、古い日本語と直接的に結びつけるのは少し無理があります。
214:NAME OVER
24/10/02 20:32:35.68 9FgW1Ifn0.net
音声学では正しいタ行はタ/ティ/トゥ/テ/トで今のタ行は複数の子音が混じってる。タ行に限らないが
発音というのはどの言語でも移り変わっていくもので1300年前は同じ仮名でも同じ発音だったわけではない
215:NAME OVER
24/10/02 20:35:07.15 xjssWboX0.net
>>213
追記補足するとAI的には"うヰ"は"うい"という発音であって"うぃ"にはならないそう
216:NAME OVER
24/10/02 20:36:00.12 cvlbO1sOM.net
下唇噛んでヴァ!とか巻き舌でルァ!とか
217:NAME OVER
24/10/02 20:36:38.23 ZQlU8go+0.net
テルトウイト!
218:NAME OVER
24/10/02 20:37:37.25 7rdRQ9y30.net
マデー!!
219:NAME OVER
24/10/02 20:59:58.96 xjssWboX0.net
ロクトふええイト
220:NAME OVER
24/10/02 21:27:48.19 yUVamlp40.net
日本ではシボレーって言われてるChevroletだけど、アメリカ人でも発音が難しくて略称のシェヴィーで呼ばれる事が多いらしい
昭和初期の日本なんてキャデラック、ビュイックがカデラツク、ビウイクだからなw
221:NAME OVER
24/10/02 21:34:14.78 cvlbO1sOM.net
スーペリアだのスペリオールだの
222:NAME OVER
24/10/02 22:02:05.83 YJhcVFm80.net
魔羅ー
223:NAME OVER
24/10/02 22:05:08.37 xjssWboX0.net
多分いちばん良く耳にしたのは・・・
デーブイデー
224:NAME OVER
24/10/02 22:12:29.23 PJ3JdPSB0.net
werdna をgoogle翻訳に入れてマイクボタンを押すと
『ウェーナ』と発音される
ひょっとしてアメリカ人はワードナと呼ばないのだろうか…
ワ「実はワシはワードナではなくウェーナだったのじゃよ」
ヴ「そんな……」
225:NAME OVER
24/10/02 22:17:50.88 xjssWboX0.net
AIさん的にはwerdnaはワーダナ、ワードナ、ウェーナ、どれも適切な発音らしい
226:NAME OVER
24/10/02 22:19:39.99 cvlbO1sOM.net
英語にも方言というか訛りがあるからな
ちなみに津軽弁でワードナと言うと俺とお前という意味になります
227:NAME OVER
24/10/02 22:21:39.42 jkK7kZO20.net
アクセントは、英語は強弱アクセントだけど、日本語は強弱じゃなく高低アクセントじゃなかったっけ(イントネーションとも言う)
228:NAME OVER
24/10/03 02:13:27.56 R8Tfqb6C0.net
>>226
ワードナと大五郎
229:NAME OVER
24/10/03 07:03:59.75 4Vaw37k20.net
ウザーダリー
230:NAME OVER
24/10/03 07:33:45.76 kLU6os9p0.net
マウクシウツズ
231:NAME OVER
24/10/03 07:54:21.72 3WznMo5W0.net
TZALIKはツァリクと読みたい Bite The Dust(バイツァ・ダスト)!
LAZALIK? 知らない呪文ですね…
232:NAME OVER
24/10/03 08:01:49.92 rl8yO4EY0.net
神の拳
233:NAME OVER
24/10/03 08:30:50.01 QjhcWVzD0.net
ハリト、マハリト、ラハリト
ハマン、マハマン、ラハマン
234:NAME OVER
24/10/03 08:33:04.57 2h+81OGN0.net
マハリト、マハリタ、ヤンバラヤンヤンヤン
235:NAME OVER
24/10/03 09:23:01.06 jXFAbcU70.net
URLリンク(youtu.be)
創造神の発音はこうなのか
236:NAME OVER
24/10/03 09:57:25.65 ZNXoFh+R0.net
WERDNA=ヴェルドナ読みが好み。
237:NAME OVER
24/10/03 10:12:50.61 8a6KKTxA0.net
Linuxみたいに、どう読んでもらっても構わないって感じかな?
238:NAME OVER
24/10/03 10:15:49.62 3l/A40WV0.net
そもそもなぜ「Wizardry」なのか?Woodhead氏もよく憶えてない模様。
以下引用 ---
4Gamer:
ということは,Wizardryというタイトルは,ひょっとするとこのグループ名(※ Wizardry Advanced Research Group)にちなんだものだったのでしょうか。
Woodhead氏:
そのあたりはよく分からない。僕はアンディが考えたものだと思っていたけど……言われてみれば,確かにこのグループ名が先だったのかもしれない。
URLリンク(www.4gamer.net)
239:NAME OVER
24/10/03 10:25:41.54 o9MadFPo0.net
もともと魔法使いとしてウィザードって名称は結構知られてたからそれにリィつけただけの発音じゃないのか?と思ってたが
ウィ・ザードじゃなくてウ・イ・ザードって発音してた人多かったなあとなんとなく思い出した
240:NAME OVER
24/10/03 12:23:39.16 4rzPmf7b0.net
ウィザードリィじたいも魔法使いって意味じゃなかったか
241:NAME OVER
24/10/03 12:44:25.47 VN1YZjo70.net
>>193
バグありはそれを利用して+あ武器が作れる。
242:NAME OVER
24/10/03 16:26:28.97 hUVSi0DJ0.net
ウィザードが魔法使いで、
ウィザードリィは『魔法』という意味
ウィザードはメイジより高位の賢者と
(英語では)扱われる事が多いので、
ウィザードリィもマジックより凄い魔法かもしれない
243:NAME OVER
24/10/03 16:39:56.09 jXFAbcU70.net
もともとはwise(賢い) + ard(侮蔑)でwizardが出来て
そっからそれのなしうるもの(や集合体)として+eryでwizardry
だから何だって話だけども蘊蓄
244:NAME OVER
24/10/03 16:57:45.47 eX1v3mCV0.net
この流れ前も見たけどまたやるのか
245:NAME OVER
24/10/03 17:19:09.06 tbBadlNP0.net
へー勉強になったわ
246:NAME OVER
24/10/03 17:19:47.93 tbBadlNP0.net
シリーズ進むと魔法の地位が下がるけどな…
247:NAME OVER
24/10/03 17:47:12.06 W5a2Q61i0.net
そうでもないような?
1~4と6,7は魔法ゲーだし8も魔法の理解深めれば終盤まで活躍できるよ(物理のが優位なのは置いといて)
5はあんまり覚えてない
248:NAME OVER
24/10/03 18:23:05.47 eX1v3mCV0.net
たぶん外伝の話してんだろ
249:NAME OVER
24/10/03 19:57:11.73 iwdwuQvX0.net
まあ外伝の後半はコルツとマラーマロール以外何使ってたか思い出せん
250:NAME OVER
24/10/03 20:04:32.10 7FIb02xR0.net
モーリス
251:NAME OVER
24/10/03 20:57:56.63 hUVSi0DJ0.net
外伝はティルトウェイトより
デュマピックを唱えた回数の方が多いゲーム
252:NAME OVER
24/10/04 00:17:45.53 IdD+0xz30.net
外伝のおかげでマウジウツと状態異常呪文の強さを実感できた
253:NAME OVER
24/10/04 02:47:22.04 KAqiOLms0.net
eMAWXIWTZ 全世界株
世界の金融資産を混乱と恐怖に陥れそう
254:NAME OVER
24/10/04 07:15:19.14 U0eeBx+s0.net
#5の敵はマウジウツとロクドを使わない
(使ってくるのは外伝だけ)
敵が状態異常の全体魔法を使ってくるのは
キツすぎるという有情の措置があったのだろうか
255:NAME OVER
24/10/04 07:38:17.41 IdD+0xz30.net
いうてバスカイアー撃たれたら同じことよ
256:NAME OVER
24/10/04 09:54:40.91 o9CGd66p0.net
外伝はレベル上がったら、表示されないだけでACがマイナス1されてるらしいんだけど
本家はそんなことないの?
257:NAME OVER
24/10/04 12:13:22.30 o5bgE/Cl0.net
外伝もそんなことない
258:NAME OVER
24/10/04 16:21:10.55 H7AtBxy50.net
携帯型SFC互換機で6やってるんだがすぐ死ぬ楽しい
現CS機で遊びやすく678を…78を…8だけでも…!
259:NAME OVER
24/10/04 16:46:28.26 KAqiOLms0.net
sweetじゃなくてsuiteだったのか!
前者だとラブホみたいになっちゃうもんな
やりに来たわけでもないゴツい鎧来た無骨な野郎には違和感ある
260:NAME OVER
24/10/04 17:11:57.36 ZWCQU96z0.net
ゆうべはおたのしみでしたね
261:NAME OVER
24/10/04 17:48:52.95 IdD+0xz30.net
異教徒がいるぞ!
262:NAME OVER
24/10/04 18:56:08.38 1ynSsPtDd.net
分家みたいなもんだろ
263:NAME OVER
24/10/04 20:01:40.72 QBnvPxUJ0.net
BCFやってたらお姉様が人間タイプの断末魔がキモいと顰蹙
264:NAME OVER
24/10/04 21:23:33.58 o5bgE/Cl0.net
外伝4のグアアアアは良かった
265:NAME OVER
24/10/04 21:44:21.06 RXXAzlpv0.net
リルガミンサーガのうぁぁぁ……(女)と
ディンギルの迫真の断末魔はよく覚えてるんだが
それ以外思い出せんな……
関係無いがダンマスのときの声もやたらくっきりと覚えてる
266:NAME OVER
24/10/04 22:28:26.84 .net
WIZのレベルアップ必要経験値はそのままで
モンスターの経験値をファミコンのドラクエ2並みにすれば面白いかも
例えばGデーモンの経験値44570をはぐれメタルの経験値1050にするとか
ドラクエ2は経験値2000を超えるモンスターは存在しない
しかも同じ種類のモンスター2体なら倒したモンスターの経験値の合計が1.1倍される
3体なら倒したモンスターの経験値の合計が1.2倍されるという鬼畜仕様
Gデーモンを9匹倒しても得られる経験値は1匹の経験値の1.8倍
これなら苦労して苦労してレベルアップした時の喜びも倍増するだろう
267:NAME OVER
24/10/04 22:53:35.57 IdD+0xz30.net
レベルドレインくらった時の精神ダメージは何倍になるんや
268:NAME OVER
24/10/04 23:35:54.25 OARwAYYz0.net
それはただのドMというのだ
269:NAME OVER
24/10/04 23:37:27.04 qookgQrw0.net
そこまでやるなら原点回帰でD&Dみたいにレベル上限つけて
扉開けても経験点入るようにするわ
270:NAME OVER
24/10/04 23:55:46.17 h0TGOzEI0.net
イヤじゃ イヤじゃ レベル上限はイヤじゃぁあ~~~!
最終的には無双オラオラ俺TUEEE! がしたいんじゃあ~(Deep Dungeonシリーズがトラウマ)
271:NAME OVER
24/10/05 02:19:07.98 63wZfPEQ0.net
>>266
経験値合計に倍率が掛かるお得仕様であって鬼畜仕様ではないんだが
272:NAME OVER
24/10/05 02:23:12.96 Bz1+qXlm0.net
文の順序が変なだけで、wizの必要経験値で得られる経験値はDQ2並の鬼畜ってことなんだろう
何が面白いかはわからないけど
273:NAME OVER
24/10/05 02:33:56.15 EpmZmsFt0.net
養殖前提の頭悪い仕様
274:NAME OVER
24/10/05 04:13:32.63 XibnMTjn0.net
クローリングケルプ、ファズボール「いいね!」
275: 警備員[Lv.3][新芽]
24/10/05 06:35:32.52 i0lOcOmz0.net
ロバート氏によるとApple版#1のプログラムミスで
呪文無効化率80%台の敵に+2万点、90%台だと+4万点のボーナスが余分に加算されてしまったとのことなので
リメイク版だと1万点ずつ減らしている
276:NAME OVER
24/10/05 07:18:55.66 Fnwh6g3h0.net
でも毒巨人と大悪魔が経験値いっぱい持ってるのは
むしろ説得力があるだろ
277:NAME OVER
24/10/05 08:43:05.94 i7S/P8p30.net
ダフネ15日リリース決まったけど事前情報全く無くて爆死の予感
278:
24/10/05 09:21:26.71 i0lOcOmz0.net
>>276
確かにその2体はマダルトや毒ブレスで全体にダメージを与えてくるからな
呪文無効化値×2^呪文レベル×係数みたいな計算式なら良いかも知れん
279:NAME OVER
24/10/05 09:58:20.22 OcqI4Mh/0.net
強敵要素と経験値を比例させていった結果、#5の地獄の三強みたいなのが生まれるという
更に進んだ外伝シリーズだと強敵が当たり前になってきて経験値が落ちてしまうというオチも生まれるけど
280:NAME OVER
24/10/05 09:58:30.19 eqqIRnx60.net
>>271
実際にプレイしていればこんな間違いが起こるはずないのに。
281:NAME OVER
24/10/05 11:12:14.17 Cldb5WUb0.net
5の時点で敵のHP高すぎて、呪文無効化率関係なしにティルトウェイトが役に立たなくなってたな
282:NAME OVER
24/10/05 11:27:21.31 E3TPISQh0.net
ウィルオーウィスプ
EX43320、無効95%
フロストジャイアント
EX41355、無効95%
グレーターデーモン
EX44570、無効95%
ポイズンジャイアント
EX41320、無効95%
283:
24/10/05 12:12:40.93 i0lOcOmz0.net
>>275の訂正
呪文無効化率80%台の敵に+1万点、90%台だと+2万点だった
リメイク版だと80%台のアースジャイアントの経験値は据え置きで毒巨人ら4体がマイナス1万点の措置
284:NAME OVER
24/10/05 14:07:10.98 XZPNzA/+0.net
聖なる鎧って付加効果があるけど、所持してるだけで恩恵受けられるんだっけ?
それとも装備しないとヒーリング効果のみになっちゃうの?
シナリオ、プレイ機種によっても違うの?
285:NAME OVER
24/10/05 16:49:43.85 Fnwh6g3h0.net
武具に付与された状態異常への耐性は
装備しなくても、持ってるだけで適用される
全員に毒のメイスか手裏剣を装備させるのは
一種のセオリーとなっている
クリティカルフラグは装備しないとダメかもしれない
忍者だけでなく手裏剣自体にもクリティカルフラグがあるが
他職業が手裏剣を持ち歩いただけで首を切れた記憶は無い
286:285
24/10/05 16:50:25.37 Fnwh6g3h0.net
○手裏剣を持たせるのは
×手裏剣を装備させるのは
287:NAME OVER
24/10/05 17:00:43.92 Bz1+qXlm0.net
>>284
機種・シナリオによって違う
#5や外伝4・ディンギルだと持ってるだけだと効果ない。+のヒーリングは効果あるけど-ヒーリングは効果ない
防御効果や耐性は1~3やGB外伝なら持ってるだけでいい。ただし外伝は呪いアイテムだと装備しないと効果無し
倍打は基本的に装備しないとダメ。ただしNP・GBCの1~3は装備しなくてもOK
288:NAME OVER
24/10/05 17:52:28.52 OcqI4Mh/0.net
そういえば忍者の武器にクリティカル付与されてるのがあるけど意味ないよな
忍者になった時点でクリティカル技能付与されるんだし
289:NAME OVER
24/10/05 19:57:41.24 EpmZmsFt0.net
職業技能としてのクリティカルは素手攻撃だけじゃなかったっけ?
290:NAME OVER
24/10/05 19:59:19.98 aVYbkzgY0.net
はい
291:NAME OVER
24/10/05 20:53:03.21 Fnwh6g3h0.net
>>289
よく誤解されるが、忍者のクリティカルフラグは
装備ありだろうが無しだろうが付与される
忍者が装備をした事によるペナルティは
全裸によるAC低下ボーナスを受けられなくなるだけ
だから忍者専用装備にクリティカル付与があるのは
本来全く意味はない
クリティカルの成功率は攻撃者のレベルと
被攻撃者のレベルによって計算されて
武器の性能には依存しない
292:NAME OVER
24/10/05 21:33:09.55 EpmZmsFt0.net
そうなんだ。機種やシナリオによる違いはない?
293:NAME OVER
24/10/06 00:06:31.12 6o15Kzav0.net
手裏剣のクリティカルは鑑定ミスで装備したときには効果あるんじゃないか?
294:NAME OVER
24/10/06 00:24:42.64 RFUu2ml50.net
鑑定ミスの装備は呪われた装備じゃないと無理かと
力のコインでビショップ経由で無理やり装備させる裏ワザがあるけど
ああいうのじゃないと効果付与できない
295:NAME OVER
24/10/06 02:08:05.74 R2ru1S/c0.net
悪以外が装備すると呪われなかったっけ
触った場合は大丈夫なのか
296:NAME OVER
24/10/06 02:34:03.04 vYKr/+xG0.net
あーミスったミスったと大袈裟に演技してガメる奴居そう
297:NAME OVER
24/10/06 09:55:06.13 1lVj0qcn0.net
>>291
これだと素手って威力低いし、裸忍者のメリットって存在しないよね?
Wiz1-3じゃ裸のACマイナスが防具装備するより強いところまでいかないし
298:NAME OVER
24/10/06 09:56:22.45 kYUDGgBT0.net
もともと裸忍者ってAC下がるってだけでメリット無いでしょ
そもそも忍者自体が趣味枠やん
299:NAME OVER
24/10/06 10:07:32.78 lPsj2XN+0.net
一人でマーフィーを倒し続けてACVLになれば救出要員になれるくらいかな
300:NAME OVER
24/10/06 10:26:19.85 R2ru1S/c0.net
そしてACが機能していないファミコン版
301:NAME OVER
24/10/06 10:55:27.43 qFSDdDTB0.net
装備がない分アイテム所持量は増えないの?
302:NAME OVER
24/10/06 11:25:58.31 kYUDGgBT0.net
増えるけどそれは強さと関係あるの?って話
303:
24/10/06 11:29:45.00 3o2nHqLg0.net
忍者の素手ダメージは2D4でロングソードよりほんの少し高い程度だがSTRボーナスを加えれば
グレーターデーモンなら7〜8回ヒットすれば1ターンキル可能
ワードナの場合PC版やリルサガだと10回ヒットでも1キル出来たり出来なかったりする
HPが200越えのFC版系統だと3ターンかかる
304:NAME OVER
24/10/06 11:31:20.73 3o2nHqLg0.net
>>293-295
呪われた装備品を身に着けている間はクリティカルが発動しなくなる
305:NAME OVER
24/10/06 16:23:08.29 tIgQ5FUY0.net
馬小屋でも疲れは取れると思う
306:NAME OVER
24/10/06 16:23:49.23 GEcoarBa0.net
>>297-298
外伝なら裸忍者は最強になれる
レベル4桁まで上げる必要になるが
307:NAME OVER
24/10/06 17:56:49.95 /ajClKp10.net
馬小屋ではお楽しみでしたね
308:NAME OVER
24/10/06 18:37:53.00 5Bf2dyZ30.net
馬を相手に楽しんだのか…
309:NAME OVER
24/10/06 18:47:42.04 39HCTFsW0.net
ダフネスレは関係者がダフネ持ち上げ頑張ってるけど見てて痛々しい
310:NAME OVER
24/10/06 19:44:57.20 rlcAD1bP0.net
>>308
一人で二粒ハイブリッドなケンタウロス
311:NAME OVER
24/10/06 20:02:40.98 u8jVF8VG0.net
オレも自分のやつのスレたてて保守してたな懐かしい
312:NAME OVER
24/10/06 20:12:47.39 4+sK1sa+0.net
マーフィー狩りやってるパーティってリーダーはクラレンスだな