24/10/02 20:28:32.26 xjssWboX0.net
>>210
この意見は、歴史的な日本語の表記に基づいていますが、現代の言語学的な観点ではいくつかの補足が必要です。
「ゐ」「ヰ」と「うぃ」の関係
「ゐ」「ヰ」: これはかつて日本語で使われていた仮名で、発音としては「い」に近い音です。平安時代や鎌倉時代などの古い日本語では使用されていましたが、発音が「い」と区別されなくなり、1946年の現代仮名遣いの改訂によって「ゐ」「ヰ」は公式に廃止され、**「い」**に統一されました。
「うぃ」: 英語や他の外国語の音韻を表すために、日本語の音韻体系にはない「ウィ」という発音が使われるようになりました。これは、英語の「wi」の音を再現するために、**「う」**に母音の「い」を続けて発音する形です。これは現代では外来語の表記で一般的に使用されています。
「うぃ」の表記と発音の歴史
過去の使用: 古い日本語の中では「ゐ」「ヰ」を使っていた時代があり、発音は「い」に近かったとされています。しかし、これは**「wi」のような音ではなく、むしろ「い」や「ゐ」自体が「i」として扱われる音です。したがって、「ゐ」「ヰ」**は現代の「うぃ」とは異なります。
現代の「うぃ」: 「ウィ」という発音は主に外来語や外国語からの借用語に対応するために発展したもので、日本語の伝統的な発音体系にはもともと存在しませんでした。英語などの「wi」音を表すために、現在のような「ウィ」が使われるようになったのは、カタカナによる外来語表記が普及した19世紀後半以降です。
AI的解釈
歴史的には「ゐ」「ヰ」が存在し、その発音が「い」と統一された事実がありますが、これは**「うぃ」**のような外来語表記の音とは異なります。現代日本語では、「うぃ」などの表記が外来語に対応する形で一般的に使用されていますが、それ以前の時代に「うぃ」に相当する音や表記があったわけではありません。
結論: 日本語に「うぃ」の発音がないというわけではなく、過去に「ゐ」「ヰ」のような表記があったのは事実ですが、それは現代の「うぃ」音とは異なります。現在では「ウィ」のような表記が一般的であり、古い日本語と直接的に結びつけるのは少し無理があります。
214:NAME OVER
24/10/02 20:32:35.68 9FgW1Ifn0.net
音声学では正しいタ行はタ/ティ/トゥ/テ/トで今のタ行は複数の子音が混じってる。タ行に限らないが
発音というのはどの言語でも移り変わっていくもので1300年前は同じ仮名でも同じ発音だったわけではない
215:NAME OVER
24/10/02 20:35:07.15 xjssWboX0.net
>>213
追記補足するとAI的には"うヰ"は"うい"という発音であって"うぃ"にはならないそう
216:NAME OVER
24/10/02 20:36:00.12 cvlbO1sOM.net
下唇噛んでヴァ!とか巻き舌でルァ!とか
217:NAME OVER
24/10/02 20:36:38.23 ZQlU8go+0.net
テルトウイト!
218:NAME OVER
24/10/02 20:37:37.25 7rdRQ9y30.net
マデー!!
219:NAME OVER
24/10/02 20:59:58.96 xjssWboX0.net
ロクトふええイト
220:NAME OVER
24/10/02 21:27:48.19 yUVamlp40.net
日本ではシボレーって言われてるChevroletだけど、アメリカ人でも発音が難しくて略称のシェヴィーで呼ばれる事が多いらしい
昭和初期の日本なんてキャデラック、ビュイックがカデラツク、ビウイクだからなw
221:NAME OVER
24/10/02 21:34:14.78 cvlbO1sOM.net
スーペリアだのスペリオールだの
222:NAME OVER
24/10/02 22:02:05.83 YJhcVFm80.net
魔羅ー
223:NAME OVER
24/10/02 22:05:08.37 xjssWboX0.net
多分いちばん良く耳にしたのは・・・
デーブイデー
224:NAME OVER
24/10/02 22:12:29.23 PJ3JdPSB0.net
werdna をgoogle翻訳に入れてマイクボタンを押すと
『ウェーナ』と発音される
ひょっとしてアメリカ人はワードナと呼ばないのだろうか…
ワ「実はワシはワードナではなくウェーナだったのじゃよ」
ヴ「そんな……」
225:NAME OVER
24/10/02 22:17:50.88 xjssWboX0.net
AIさん的にはwerdnaはワーダナ、ワードナ、ウェーナ、どれも適切な発音らしい
226:NAME OVER
24/10/02 22:19:39.99 cvlbO1sOM.net
英語にも方言というか訛りがあるからな
ちなみに津軽弁でワードナと言うと俺とお前という意味になります
227:NAME OVER
24/10/02 22:21:39.42 jkK7kZO20.net
アクセントは、英語は強弱アクセントだけど、日本語は強弱じゃなく高低アクセントじゃなかったっけ(イントネーションとも言う)
228:NAME OVER
24/10/03 02:13:27.56 R8Tfqb6C0.net
>>226
ワードナと大五郎
229:NAME OVER
24/10/03 07:03:59.75 4Vaw37k20.net
ウザーダリー
230:NAME OVER
24/10/03 07:33:45.76 kLU6os9p0.net
マウクシウツズ
231:NAME OVER
24/10/03 07:54:21.72 3WznMo5W0.net
TZALIKはツァリクと読みたい Bite The Dust(バイツァ・ダスト)!
LAZALIK? 知らない呪文ですね…
232:NAME OVER
24/10/03 08:01:49.92 rl8yO4EY0.net
神の拳
233:NAME OVER
24/10/03 08:30:50.01 QjhcWVzD0.net
ハリト、マハリト、ラハリト
ハマン、マハマン、ラハマン
234:NAME OVER
24/10/03 08:33:04.57 2h+81OGN0.net
マハリト、マハリタ、ヤンバラヤンヤンヤン
235:NAME OVER
24/10/03 09:23:01.06 jXFAbcU70.net
URLリンク(youtu.be)
創造神の発音はこうなのか
236:NAME OVER
24/10/03 09:57:25.65 ZNXoFh+R0.net
WERDNA=ヴェルドナ読みが好み。
237:NAME OVER
24/10/03 10:12:50.61 8a6KKTxA0.net
Linuxみたいに、どう読んでもらっても構わないって感じかな?
238:NAME OVER
24/10/03 10:15:49.62 3l/A40WV0.net
そもそもなぜ「Wizardry」なのか?Woodhead氏もよく憶えてない模様。
以下引用 ---
4Gamer:
ということは,Wizardryというタイトルは,ひょっとするとこのグループ名(※ Wizardry Advanced Research Group)にちなんだものだったのでしょうか。
Woodhead氏:
そのあたりはよく分からない。僕はアンディが考えたものだと思っていたけど……言われてみれば,確かにこのグループ名が先だったのかもしれない。
URLリンク(www.4gamer.net)
239:NAME OVER
24/10/03 10:25:41.54 o9MadFPo0.net
もともと魔法使いとしてウィザードって名称は結構知られてたからそれにリィつけただけの発音じゃないのか?と思ってたが
ウィ・ザードじゃなくてウ・イ・ザードって発音してた人多かったなあとなんとなく思い出した
240:NAME OVER
24/10/03 12:23:39.16 4rzPmf7b0.net
ウィザードリィじたいも魔法使いって意味じゃなかったか
241:NAME OVER
24/10/03 12:44:25.47 VN1YZjo70.net
>>193
バグありはそれを利用して+あ武器が作れる。
242:NAME OVER
24/10/03 16:26:28.97 hUVSi0DJ0.net
ウィザードが魔法使いで、
ウィザードリィは『魔法』という意味
ウィザードはメイジより高位の賢者と
(英語では)扱われる事が多いので、
ウィザードリィもマジックより凄い魔法かもしれない
243:NAME OVER
24/10/03 16:39:56.09 jXFAbcU70.net
もともとはwise(賢い) + ard(侮蔑)でwizardが出来て
そっからそれのなしうるもの(や集合体)として+eryでwizardry
だから何だって話だけども蘊蓄
244:NAME OVER
24/10/03 16:57:45.47 eX1v3mCV0.net
この流れ前も見たけどまたやるのか
245:NAME OVER
24/10/03 17:19:09.06 tbBadlNP0.net
へー勉強になったわ
246:NAME OVER
24/10/03 17:19:47.93 tbBadlNP0.net
シリーズ進むと魔法の地位が下がるけどな…
247:NAME OVER
24/10/03 17:47:12.06 W5a2Q61i0.net
そうでもないような?
1~4と6,7は魔法ゲーだし8も魔法の理解深めれば終盤まで活躍できるよ(物理のが優位なのは置いといて)
5はあんまり覚えてない
248:NAME OVER
24/10/03 18:23:05.47 eX1v3mCV0.net
たぶん外伝の話してんだろ
249:NAME OVER
24/10/03 19:57:11.73 iwdwuQvX0.net
まあ外伝の後半はコルツとマラーマロール以外何使ってたか思い出せん
250:NAME OVER
24/10/03 20:04:32.10 7FIb02xR0.net
モーリス
251:NAME OVER
24/10/03 20:57:56.63 hUVSi0DJ0.net
外伝はティルトウェイトより
デュマピックを唱えた回数の方が多いゲーム
252:NAME OVER
24/10/04 00:17:45.53 IdD+0xz30.net
外伝のおかげでマウジウツと状態異常呪文の強さを実感できた
253:NAME OVER
24/10/04 02:47:22.04 KAqiOLms0.net
eMAWXIWTZ 全世界株
世界の金融資産を混乱と恐怖に陥れそう
254:NAME OVER
24/10/04 07:15:19.14 U0eeBx+s0.net
#5の敵はマウジウツとロクドを使わない
(使ってくるのは外伝だけ)
敵が状態異常の全体魔法を使ってくるのは
キツすぎるという有情の措置があったのだろうか
255:NAME OVER
24/10/04 07:38:17.41 IdD+0xz30.net
いうてバスカイアー撃たれたら同じことよ
256:NAME OVER
24/10/04 09:54:40.91 o9CGd66p0.net
外伝はレベル上がったら、表示されないだけでACがマイナス1されてるらしいんだけど
本家はそんなことないの?
257:NAME OVER
24/10/04 12:13:22.30 o5bgE/Cl0.net
外伝もそんなことない
258:NAME OVER
24/10/04 16:21:10.55 H7AtBxy50.net
携帯型SFC互換機で6やってるんだがすぐ死ぬ楽しい
現CS機で遊びやすく678を…78を…8だけでも…!
259:NAME OVER
24/10/04 16:46:28.26 KAqiOLms0.net
sweetじゃなくてsuiteだったのか!
前者だとラブホみたいになっちゃうもんな
やりに来たわけでもないゴツい鎧来た無骨な野郎には違和感ある
260:NAME OVER
24/10/04 17:11:57.36 ZWCQU96z0.net
ゆうべはおたのしみでしたね
261:NAME OVER
24/10/04 17:48:52.95 IdD+0xz30.net
異教徒がいるぞ!
262:NAME OVER
24/10/04 18:56:08.38 1ynSsPtDd.net
分家みたいなもんだろ
263:NAME OVER
24/10/04 20:01:40.72 QBnvPxUJ0.net
BCFやってたらお姉様が人間タイプの断末魔がキモいと顰蹙
264:NAME OVER
24/10/04 21:23:33.58 o5bgE/Cl0.net
外伝4のグアアアアは良かった
265:NAME OVER
24/10/04 21:44:21.06 RXXAzlpv0.net
リルガミンサーガのうぁぁぁ……(女)と
ディンギルの迫真の断末魔はよく覚えてるんだが
それ以外思い出せんな……
関係無いがダンマスのときの声もやたらくっきりと覚えてる
266:NAME OVER
24/10/04 22:28:26.84 .net
WIZのレベルアップ必要経験値はそのままで
モンスターの経験値をファミコンのドラクエ2並みにすれば面白いかも
例えばGデーモンの経験値44570をはぐれメタルの経験値1050にするとか
ドラクエ2は経験値2000を超えるモンスターは存在しない
しかも同じ種類のモンスター2体なら倒したモンスターの経験値の合計が1.1倍される
3体なら倒したモンスターの経験値の合計が1.2倍されるという鬼畜仕様
Gデーモンを9匹倒しても得られる経験値は1匹の経験値の1.8倍
これなら苦労して苦労してレベルアップした時の喜びも倍増するだろう
267:NAME OVER
24/10/04 22:53:35.57 IdD+0xz30.net
レベルドレインくらった時の精神ダメージは何倍になるんや
268:NAME OVER
24/10/04 23:35:54.25 OARwAYYz0.net
それはただのドMというのだ
269:NAME OVER
24/10/04 23:37:27.04 qookgQrw0.net
そこまでやるなら原点回帰でD&Dみたいにレベル上限つけて
扉開けても経験点入るようにするわ
270:NAME OVER
24/10/04 23:55:46.17 h0TGOzEI0.net
イヤじゃ イヤじゃ レベル上限はイヤじゃぁあ~~~!
最終的には無双オラオラ俺TUEEE! がしたいんじゃあ~(Deep Dungeonシリーズがトラウマ)
271:NAME OVER
24/10/05 02:19:07.98 63wZfPEQ0.net
>>266
経験値合計に倍率が掛かるお得仕様であって鬼畜仕様ではないんだが
272:NAME OVER
24/10/05 02:23:12.96 Bz1+qXlm0.net
文の順序が変なだけで、wizの必要経験値で得られる経験値はDQ2並の鬼畜ってことなんだろう
何が面白いかはわからないけど
273:NAME OVER
24/10/05 02:33:56.15 EpmZmsFt0.net
養殖前提の頭悪い仕様
274:NAME OVER
24/10/05 04:13:32.63 XibnMTjn0.net
クローリングケルプ、ファズボール「いいね!」
275: 警備員[Lv.3][新芽]
24/10/05 06:35:32.52 i0lOcOmz0.net
ロバート氏によるとApple版#1のプログラムミスで
呪文無効化率80%台の敵に+2万点、90%台だと+4万点のボーナスが余分に加算されてしまったとのことなので
リメイク版だと1万点ずつ減らしている
276:NAME OVER
24/10/05 07:18:55.66 Fnwh6g3h0.net
でも毒巨人と大悪魔が経験値いっぱい持ってるのは
むしろ説得力があるだろ
277:NAME OVER
24/10/05 08:43:05.94 i7S/P8p30.net
ダフネ15日リリース決まったけど事前情報全く無くて爆死の予感
278:
24/10/05 09:21:26.71 i0lOcOmz0.net
>>276
確かにその2体はマダルトや毒ブレスで全体にダメージを与えてくるからな
呪文無効化値×2^呪文レベル×係数みたいな計算式なら良いかも知れん
279:NAME OVER
24/10/05 09:58:20.22 OcqI4Mh/0.net
強敵要素と経験値を比例させていった結果、#5の地獄の三強みたいなのが生まれるという
更に進んだ外伝シリーズだと強敵が当たり前になってきて経験値が落ちてしまうというオチも生まれるけど
280:NAME OVER
24/10/05 09:58:30.19 eqqIRnx60.net
>>271
実際にプレイしていればこんな間違いが起こるはずないのに。
281:NAME OVER
24/10/05 11:12:14.17 Cldb5WUb0.net
5の時点で敵のHP高すぎて、呪文無効化率関係なしにティルトウェイトが役に立たなくなってたな
282:NAME OVER
24/10/05 11:27:21.31 E3TPISQh0.net
ウィルオーウィスプ
EX43320、無効95%
フロストジャイアント
EX41355、無効95%
グレーターデーモン
EX44570、無効95%
ポイズンジャイアント
EX41320、無効95%
283:
24/10/05 12:12:40.93 i0lOcOmz0.net
>>275の訂正
呪文無効化率80%台の敵に+1万点、90%台だと+2万点だった
リメイク版だと80%台のアースジャイアントの経験値は据え置きで毒巨人ら4体がマイナス1万点の措置
284:NAME OVER
24/10/05 14:07:10.98 XZPNzA/+0.net
聖なる鎧って付加効果があるけど、所持してるだけで恩恵受けられるんだっけ?
それとも装備しないとヒーリング効果のみになっちゃうの?
シナリオ、プレイ機種によっても違うの?
285:NAME OVER
24/10/05 16:49:43.85 Fnwh6g3h0.net
武具に付与された状態異常への耐性は
装備しなくても、持ってるだけで適用される
全員に毒のメイスか手裏剣を装備させるのは
一種のセオリーとなっている
クリティカルフラグは装備しないとダメかもしれない
忍者だけでなく手裏剣自体にもクリティカルフラグがあるが
他職業が手裏剣を持ち歩いただけで首を切れた記憶は無い
286:285
24/10/05 16:50:25.37 Fnwh6g3h0.net
○手裏剣を持たせるのは
×手裏剣を装備させるのは
287:NAME OVER
24/10/05 17:00:43.92 Bz1+qXlm0.net
>>284
機種・シナリオによって違う
#5や外伝4・ディンギルだと持ってるだけだと効果ない。+のヒーリングは効果あるけど-ヒーリングは効果ない
防御効果や耐性は1~3やGB外伝なら持ってるだけでいい。ただし外伝は呪いアイテムだと装備しないと効果無し
倍打は基本的に装備しないとダメ。ただしNP・GBCの1~3は装備しなくてもOK
288:NAME OVER
24/10/05 17:52:28.52 OcqI4Mh/0.net
そういえば忍者の武器にクリティカル付与されてるのがあるけど意味ないよな
忍者になった時点でクリティカル技能付与されるんだし
289:NAME OVER
24/10/05 19:57:41.24 EpmZmsFt0.net
職業技能としてのクリティカルは素手攻撃だけじゃなかったっけ?
290:NAME OVER
24/10/05 19:59:19.98 aVYbkzgY0.net
はい
291:NAME OVER
24/10/05 20:53:03.21 Fnwh6g3h0.net
>>289
よく誤解されるが、忍者のクリティカルフラグは
装備ありだろうが無しだろうが付与される
忍者が装備をした事によるペナルティは
全裸によるAC低下ボーナスを受けられなくなるだけ
だから忍者専用装備にクリティカル付与があるのは
本来全く意味はない
クリティカルの成功率は攻撃者のレベルと
被攻撃者のレベルによって計算されて
武器の性能には依存しない
292:NAME OVER
24/10/05 21:33:09.55 EpmZmsFt0.net
そうなんだ。機種やシナリオによる違いはない?
293:NAME OVER
24/10/06 00:06:31.12 6o15Kzav0.net
手裏剣のクリティカルは鑑定ミスで装備したときには効果あるんじゃないか?
294:NAME OVER
24/10/06 00:24:42.64 RFUu2ml50.net
鑑定ミスの装備は呪われた装備じゃないと無理かと
力のコインでビショップ経由で無理やり装備させる裏ワザがあるけど
ああいうのじゃないと効果付与できない
295:NAME OVER
24/10/06 02:08:05.74 R2ru1S/c0.net
悪以外が装備すると呪われなかったっけ
触った場合は大丈夫なのか
296:NAME OVER
24/10/06 02:34:03.04 vYKr/+xG0.net
あーミスったミスったと大袈裟に演技してガメる奴居そう
297:NAME OVER
24/10/06 09:55:06.13 1lVj0qcn0.net
>>291
これだと素手って威力低いし、裸忍者のメリットって存在しないよね?
Wiz1-3じゃ裸のACマイナスが防具装備するより強いところまでいかないし
298:NAME OVER
24/10/06 09:56:22.45 kYUDGgBT0.net
もともと裸忍者ってAC下がるってだけでメリット無いでしょ
そもそも忍者自体が趣味枠やん
299:NAME OVER
24/10/06 10:07:32.78 lPsj2XN+0.net
一人でマーフィーを倒し続けてACVLになれば救出要員になれるくらいかな
300:NAME OVER
24/10/06 10:26:19.85 R2ru1S/c0.net
そしてACが機能していないファミコン版
301:NAME OVER
24/10/06 10:55:27.43 qFSDdDTB0.net
装備がない分アイテム所持量は増えないの?
302:NAME OVER
24/10/06 11:25:58.31 kYUDGgBT0.net
増えるけどそれは強さと関係あるの?って話
303:
24/10/06 11:29:45.00 3o2nHqLg0.net
忍者の素手ダメージは2D4でロングソードよりほんの少し高い程度だがSTRボーナスを加えれば
グレーターデーモンなら7〜8回ヒットすれば1ターンキル可能
ワードナの場合PC版やリルサガだと10回ヒットでも1キル出来たり出来なかったりする
HPが200越えのFC版系統だと3ターンかかる
304:NAME OVER
24/10/06 11:31:20.73 3o2nHqLg0.net
>>293-295
呪われた装備品を身に着けている間はクリティカルが発動しなくなる
305:NAME OVER
24/10/06 16:23:08.29 tIgQ5FUY0.net
馬小屋でも疲れは取れると思う
306:NAME OVER
24/10/06 16:23:49.23 GEcoarBa0.net
>>297-298
外伝なら裸忍者は最強になれる
レベル4桁まで上げる必要になるが
307:NAME OVER
24/10/06 17:56:49.95 /ajClKp10.net
馬小屋ではお楽しみでしたね
308:NAME OVER
24/10/06 18:37:53.00 5Bf2dyZ30.net
馬を相手に楽しんだのか…
309:NAME OVER
24/10/06 18:47:42.04 39HCTFsW0.net
ダフネスレは関係者がダフネ持ち上げ頑張ってるけど見てて痛々しい
310:NAME OVER
24/10/06 19:44:57.20 rlcAD1bP0.net
>>308
一人で二粒ハイブリッドなケンタウロス
311:NAME OVER
24/10/06 20:02:40.98 u8jVF8VG0.net
オレも自分のやつのスレたてて保守してたな懐かしい
312:NAME OVER
24/10/06 20:12:47.39 4+sK1sa+0.net
マーフィー狩りやってるパーティってリーダーはクラレンスだな