ウイニングポストをマターリ語ろうよ21at RETRO
ウイニングポストをマターリ語ろうよ21 - 暇つぶし2ch285:NAME OVER
25/07/06 19:00:34.30 ip8vl8Nh0.net
カメマルはケイアイでなくツルマルのような気も

286:NAME OVER
25/07/07 12:03:14.64 aGuzV/FX00707.net
>>285
ツルマルだと思うけどな
芦口に預けるのもツルマルっぽい

287:NAME OVER
25/07/07 13:59:00.96 gWmtc//O00707.net
鶴と亀だからそれであってる
鶴→亀、日→月、内村→南原
今みたいな雑な偽名じゃなくまだこういう捻り方してた頃

288:NAME OVER
25/07/07 17:03:47.94 q1BX9q9r00707.net
どこかで冠名やら馬主やらの元ネタリスト見た記憶あるな
当時保存もしたはずだが行方不明w
過去スレだったっけ?

289:NAME OVER
25/07/07 18:47:40.90 FlPVLzuB00707.net
>>288
ウエストやチェリーはニシノやサクラを英名にしてるからすぐわかるが アルゴやビーチがニホンピロやワンダーなのは連想はムリだろ

290:NAME OVER
25/07/07 20:57:08.13 IkCUq/Nc00707.net
1の調教師たちは実写トレスで気合入ってた。アイドル脱衣麻雀並みに絵を見るだけで誰かすぐ分かる

291:NAME OVER
25/07/07 20:58:49.10 +lV4CXuza0707.net
騎手も一発でわかる
2(SFC)のドットが出来悪かったが、1だとSFCでも一発でわかった

292:NAME OVER
25/07/07 21:10:54.19 2ilzjwyd00707.net
>>289
この辺は冠名ではなく馬主名からの推測だよね
小田切がウイポではキャッスルとかも…(リアルの方は冠名無し珍名)

293:NAME OVER
25/07/08 08:38:21.13 c1y52UsB0.net
そういやタニノとマックス(マヤノ)をモデルにした馬主はいないよな

294:NAME OVER
25/07/09 08:42:00.85 Uz3OhywN0.net
ナムラもいないような  

295:NAME OVER
25/07/10 01:24:07.43 zYF7zr9N0.net
1はほぼ萩澤・加納・奥山・野広で回してたなあ
ああ、あと本松はSHキャッチャーとして必須、馬は適当なの預けてたけどw

296:NAME OVER
25/07/10 08:56:05.50 cYE8U6ym0.net
入厩の時にかのう

297:NAME OVER
25/07/10 09:06:41.11 cYE8U6ym0.net
入厩の時に加納調教師が拒否してたけどそこまで上位だった覚えもないが 松山と間違ってるなら話はわかる 萩澤はまだそこまでは活躍はしてなくウイポ1の発売年にシンコウラブリィがG1を勝ったぐらい

298:NAME OVER
25/07/10 09:14:29.85 zYF7zr9N0.net
萩澤はスタート時に選べるってのと騎手が割と揃ってる、初回の中では能力高いってあたりかな
本松でもいいっちゃいいんだけど騎手選択がきつすぎるからなあ

299:NAME OVER
25/07/10 11:48:28.04 S3ac1WGK0.net
>>298
後者は現実のモデル調教師が専属の所属を優先させて岡部でさえ拒否してオーナーと喧嘩したぐらいだし

300:NAME OVER
25/07/10 13:56:50.83 Aoqqr5ZGH.net
ドステの親のテイオーを管理してた松元省調教師が入ってないのも不自然 

301:NAME OVER
25/07/10 14:51:04.57 Aoqqr5ZGH.net
>>292
パインやキャニオンもわかりにくいがモデルが大馬主だから連想できた アカサカもアサクサからだと競馬を知っていればわかる

302:NAME OVER
25/07/30 23:10:08.55 Lzfsomd80.net
クレノはマヤノ、ユーエスはニホンピロとか
後のシリーズだと他の馬主モデルに置き換えられてたりする

303:NAME OVER
25/07/31 19:56:05.14 UZJ1dzao0.net
初代の頃はメジロ トウショウ シンボリ サクラ ヤマニンの群雄割拠の時代

304:NAME OVER
25/08/17 01:06:00.39 mmrIB96i0.net
アロヒアリイが凱旋門勝っちゃったら
初代ウイポ派はどう思えばいいのか
流石に本番はこうはいかないと思うけどさ

305:NAME OVER
25/08/17 08:59:09.07 nu9UPwPw0.net
それは言える

306:NAME OVER
25/08/17 09:14:13.29 bIsETbGv0.net
まあそれだけの時間が経ってるからその時はその時で

しかしヨシトミが2025年現在でもまだ現役騎手とは当時は思わなかっただろうな…

307:NAME OVER
25/08/18 18:20:38.09 S/JiGpBh0.net
名馬タイトルホルダーと名牝ウインマリリンの仔ですから、期待を背負う一頭です
両親共にタフさと共に堅実に走るタイプでしたから、きっとこの仔も両親のように走ってくれるでしょう

うーん、そこそこ?

308:NAME OVER
25/09/14 22:11:25.32 axLM0zc+d.net
クロワデュノールが前哨戦勝ったね
ビザンチンドリームもフォワ賞勝ったし、いよいよ今年こそかな?

309:NAME OVER
25/09/14 22:13:32.68 cP8+NVXsa.net
かつて、日本の競走馬達の海外遠征が頻繁に行われた時代があった。
育つ環境は違っても、サラブレッドとして同じ血を受け継ぐ優駿達。
馬の資質が変わらなければ、本場の技術を学ぶ事で、海外の馬にも負けない馬を育てる事が出来る筈だと、かつてのホースマンは考えたのだ。

昭和30年日本は[競馬国際協定]に加入。
以来名馬と謳われた日本の優駿達は、ホースマンとファンの夢をのせ次々と勇躍海外へ遠征した。
だが彼らの多くは屈辱的な大敗を喫し、夢はことごとく破れた。
昭和55年にジャパンカップが創設され、海外遠征を行う馬はごく稀になった。
しかしホースマン達の海外遠征の情熱が消えたわけではない。
先ずはジャパンカップを勝つ。
そして世界の舞台へ…いつかは英ダービーへ…ブリーダーズCへ…凱旋門賞へ…

310:NAME OVER
25/09/15 10:12:21.66 hy4mm/wK0.net
勝ってくれたらそりゃ喜ぶよ
エルコンドルパサーの凱旋門賞から四半世紀以上
過ぎたし生きてる内に拝みたいてのが本音かな

311:NAME OVER
25/09/21 00:56:19.91 Dtf/f4Bd0.net
リアルの凱旋門賞は10月末だっけ?

312:NAME OVER
25/09/21 13:24:12.20 jIL52TAN0.net
>>311
10月第一日曜日
ゲーム通りだよ

313:NAME OVER
25/09/23 09:20:20.07 lwg/f9A4d.net
シンエンペラーが回避したけど、3頭全てに勝てるチャンスがあるからな

314:NAME OVER
25/09/24 20:38:23.90 RlHzTcBGM.net
>>312
ありがとうございました
近年稀にみる(というか、本番前では過去最高の期待が出来る年なんですね)可能性があるんですね
何とか生で見てみます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch