24/09/28 22:14:26.11 8jE5wUTM0.net
まあ数値よりロマンを求めるゲームだとは思う
とりあえず凱旋門賞に出走できるレベルだったら
潜在以外は大逆転できるしね
121:NAME OVER
24/09/29 17:32:07.00 pgeQw4ka0NIKU.net
>>118
初期種牡馬のトップ所はダンブレ以外は
潜在能力は高いけど潜在以外の能力は
ゲーム内で現役走った馬達には劣るから
その分でちょうど良くなってる気はする
ルドルフとかトニービンは年数重ねると
潜在能力以外を母から補わないと
潜在能力だけが高い勝てない馬を産む
種牡馬になってくるし
>>120
それは同意
122:NAME OVER
24/09/30 11:20:31.33 7Ws5qoAt0.net
年末のシンジケート種牡馬なんだけど株所有が個人牧場と専売牧場でやたらと
偏るように感じるんですけど完全ランダムですか?
なるべく個人牧場に持たれたくないですよね?
123:NAME OVER
24/10/01 06:08:40.18 ebbWqiVa0.net
適当な個人牧場を繁殖0にして株集積用にする手もある
124:NAME OVER
24/10/05 15:40:32.78 bqhyKPxLd.net
今年はシンエンペラーが挑戦
期待値はそこまで高くないけど、どこまでやれるか
125:NAME OVER
24/10/05 18:26:58.55 e8mQgTNw0.net
アルリファーが勝利してもEDにはならないの?
騎手武豊で馬主も日本人だけど
日本未出走だけど
126:NAME OVER
24/10/05 19:15:41.92 7FtPS/jj0.net
>>125
初代ウイポは
外国産馬を買えないゲームだったから
(買えるようになったのは4)
内国産馬って条件は外したくないな
127:NAME OVER
24/10/05 19:46:44.24 4AE5o3210.net
ほぼ専属がいての乗り替わりみたいだけど海外から態々指名されるって結構な有力馬なん?
128:NAME OVER
24/10/06 07:14:52.08 TD0ZLFoO0.net
>>126
なるほど。わかりやすい説明ありがとう
このスレは30年前の世界観だしね
129:NAME OVER
24/10/06 09:00:00.40 RHZuYeSG0.net
所有権半分買う時の契約に鷹匠でってのが含まれてるはず
それはそうと本紙・中田が逝ってしまわれた
落ち着いた語り口が結構好きだったわ
ご冥福お祈りします
130:NAME OVER
24/10/06 21:19:59.11 85U9ukEmd.net
シンエンペラーは血統的には勝つチャンスありそうだけどね
131:NAME OVER
24/10/06 23:32:00.09 85U9ukEmd.net
想像以上にダメだったか
兄も4歳で凱旋門賞勝ったしまた来年挑戦して欲しい
132:NAME OVER
24/10/08 12:29:25.65 RoKGBSFA0.net
最初に凱旋門賞を勝つ喜びを味わうゲームだもんなあ
えーと競走馬のいわゆる『長(距離)』『万能』『中(距離)』『マイル』『スプリンター』
の表示って合ってる?
スーパークリークからそんなに短距離馬出るかなあ…
133:NAME OVER
24/10/08 17:42:57.60 Ex8FtOX7d.net
去年イクイノックスが出ていればと思わずにはいられない
134:NAME OVER
24/10/08 18:05:02.69 kpcH3rRr0.net
>>133
まあ無理じゃないかな
日本の馬場とは全く違うしなあ
ナカヤマかオルフェが取れてたらなあ…
135:NAME OVER
24/10/09 00:23:59.73 zdmswRDS0.net
>>132
成長によって変化する事も多いがだいたいあってる
親がスーパークリークみたいなステイヤーでもスタミナが
あまりないのが結構いる、特に牝馬産駒
あと万能に関しては注意が必要
スピードスタミナが両方とも低いのも万能扱いになってしまう
500万で苦戦してるようなのは大抵ダメ万能
136:NAME OVER
24/10/09 04:27:17.06 5s9Py95P0.net
1の表示上の距離適性は
スピードとスタミナで決まってるけど
実戦の距離適性に影響するのは
瞬発力とスタミナだよな
だから自分は表示の距離適性は
参考程度にしか考えてない
レースのパフォーマンスを重視するわ
137:NAME OVER
24/10/09 06:53:49.50 /vqwVdjEd.net
天候が悪くなると日本馬には到底こなせない馬場になってしまうな
138:NAME OVER
24/10/09 10:58:01.28 Vh1mx7Rh0.net
ゲームでは重馬場苦手でも勝てないまでも惨敗はしないのになあ
牧童イベント起こした馬を他馬主に売却した場合、途中から音信不通になるのかな?
139:NAME OVER
24/10/09 19:34:20.31 XspwDoAA0.net
URLリンク(www.nikkansports.com)
晩年はスピードがかなりついてたし
重は鬼だし先行力は高いしで武が
こういうのも納得出来るな
140:NAME OVER
24/10/09 20:15:24.64 zRgIhz2q0.net
洋芝で重馬場はスピード偏重に慣れ切ってる日本馬とは相性最悪に限りなく近いしなあ
走破タイムとや決勝タイムいう数字に囚われて肝心な何かを失ってる気がするのは俺だけなんだろうか…
141:NAME OVER
24/10/09 20:16:45.18 zRgIhz2q0.net
走破タイムとや決勝タイムいう→走破タイムや決勝タイムという
142:NAME OVER
24/10/11 18:57:35.08 o28QwTJ30.net
SFC1で仔馬の評価額ってどうやって見るんだっけ?
143:NAME OVER
24/10/11 20:00:46.03 YX+U6+sj0.net
>>142
セリ市のお台がすなわち評価額
武野の婆さんに売却を持ちかけると7割ぐらいで買い取るといってくるが、SHである場合は評価額の2倍を提示してくる
144:NAME OVER
24/10/13 01:13:10.40 YUqJ+OzB0.net
SHに倍の値段を定時するかしないかの境目は
馬主経験値10000かな
145:NAME OVER
24/10/13 09:00:47.73 Il08O5qE0.net
>>131
レース前
「いい馬だ、底が見えないよ」
今
「この馬やったらこんなもんでっせ」
146:NAME OVER
24/10/13 20:08:25.18 pI6fQA/80.net
武野アイは経験値10,000から発動
9,999以下では発動しない
147:NAME OVER
24/10/23 15:14:11.33 6V+Qs8NJ0.net
自分の所有馬で賞金ランキングを占めてる状態で
宝塚や有馬の出走打診を断ると当日はフルゲート割れになるの?
それともオープンクラスにいる馬で一応はフルゲートになるの?
148:NAME OVER
24/10/23 18:01:01.22 dweGSulP0.net
所有馬18頭を出走予定にして
当日ドタキャン×18発で有馬記念を中止に追い込むことができると
前にスレで聞いた
149:NAME OVER
24/10/23 19:53:08.78 2zd23bcs0.net
18頭の内、14頭(ハード次第で前後するが出走5頭未満)では駄目なのか…
案外キツイなw
150:NAME OVER
24/10/23 19:54:10.23 dweGSulP0.net
14発でも行けるのかな?
出頭ゼロだと「暇な厩務員」の会話が変わるとかなんとか
151:NAME OVER
24/10/25 00:41:46.49 wjjYXJY70.net
初代1のグランプリだったら他のレースに使う予定だった馬でも
可能な限り打診を受けといて所有馬で埋めとくのが得だな
4頭以下になれば中止になる
でも5頭残して運動会がいいかも
2以降だとダミーが入ったりする
152:NAME OVER
24/10/27 23:00:44.04 q6NFV9BND.net
>>136
そう、スタミナと瞬発力
瞬発力が距離の幅を広げるって感じかな?
SP•STは有るけど瞬発力が低い馬、SP•STが低く瞬発力だけ高い馬とかだと、鳴かず飛ばずで終わってしまう事が多いですね。
153:NAME OVER
24/11/01 19:51:57.03 59U/mBSc0.net
>>152
短距離の適性を上げるのが瞬発力
長距離の適性を上げるのがスタミナ
って感覚
前者だと程度にもよるけど2000でも短い馬
後者は瞬発力だけが高いだと
基礎能力不足なんだと思う
スピードと瞬発力が高くてスタミナ皆無だと
マイルですら長い超短距離型になる
というイメージ
ヤミクリ96が実はスピードの初期値は低い
って話だからレースでの強さには
潜在能力、スピード、スタミナ、瞬発力の
全部が複雑に絡み合ってるんだろうけど
距離適性への影響に限定すると
瞬発力は短距離適性に影響
スタミナは長距離適性に影響で考えでいいと思う
154:NAME OVER
24/12/05 11:10:54.82 P0j3yG3/0.net
調教師が電話でおすすすめする幼駒がSHなこともあるんだね
155:NAME OVER
24/12/16 11:50:25.40 Ig59hMyL0.net
マックイーン×ティナグレーで白毛(芦毛)でた
芦毛王国の第一歩です
156:NAME OVER
24/12/17 14:14:45.66 UjaRmuEp0.net
種付時にBOOKFULLになってる種牡馬の産駒が翌年殆どいないコトなんてある?
157:NAME OVER
24/12/17 20:53:52.04 WLLrJE9Y0.net
不受胎連発すれば
158:NAME OVER
24/12/18 00:10:42.31 aax1GKxW0.net
死産もあるね
159:NAME OVER
24/12/30 14:59:47.72 7Gi+pYKL0.net
>>92
詳しく教えてクレメンス
160:NAME OVER
25/01/05 22:29:56.84 gDX7X8On0.net
2025もフルプライスなんだろうな~と思ってたが
初代ウイポや2の発売当時の価格に比べたら可愛いもんだな
161:NAME OVER
25/01/06 09:26:50.87 d7awLN3a0.net
+ハンドブックやマスターブックの値段て
考えるとね
162:NAME OVER
25/01/15 03:34:43.25 OrawOR4P0.net
今年から1で産まれるSHの潜在能力が最大の234となります
163:NAME OVER
25/01/16 03:45:33.07 XS/nQlfh0.net
2ならもう再来年の年末で終わりってとこまで来てるんだよな
現実のエンディングは生きてるうちに見られるかねえ
164:NAME OVER
25/01/16 19:48:01.91 zlwtDqJha.net
鷹匠が本当にまだ現役だった…
横平典好(2では2019引退)がまだ現役だった…!!!
165:
25/01/16 21:52:10.92 0u6n7pPy0.net
2019引退は柴原善もだな
166:NAME OVER
25/01/16 22:06:01.82 zlwtDqJha.net
江賀照夫(2023引退)もまだ現役か
熊里茂文(2020引退)が2023引退で惜しい
167:
25/01/16 22:08:43.31 0u6n7pPy0.net
2023引退の江賀が現役で、2026現役の橋原が病気のため2003で引退
中田2022引退はニアピン(現実のカツハルは2023引退)
168:NAME OVER
25/01/17 06:34:49.97 82kLNCho0.net
凱旋門賞なら2002年にシルヴァコクピットが勝利した
169:
25/01/17 15:38:35.32 3o4bk6S+0.net
そのネタ今でも通じるのかなあ…
170:
25/01/17 15:42:17.27 3o4bk6S+0.net
たしかそのころ藤沢厩舎の秘密兵器グラディアトゥールなんてネタもあったな
171:NAME OVER
25/01/17 16:35:52.61 Ef+o+Y/p0.net
>>170
クリスタルカップを勝つために産まれてきた馬
「今週のクリスタルカップに登録しています」
172:NAME OVER
25/01/17 16:39:43.29 Ef+o+Y/p0.net
>>168
Montjeu non eau tautをハナ差退け劇的に凱旋門賞を勝ちましたね
173:NAME OVER
25/01/18 13:55:06.47 7xQNCQsh0.net
シルヴァコクピットの凱旋門賞勝利を覚えている者は幸せである。心豊かであろうから。私達はその記憶を記されて、この地上に生まれてきたにもかかわらず、思い出すことのできない性を持たされたから。
174:NAME OVER
25/01/19 01:10:39.75 l9JwO54Y0.net
>>172
モンジューの弟とかいうガバガバ設定w
175:NAME OVER
25/01/19 01:12:28.93 QE0RTYb/0.net
>>173
バイストンウェルやないかそれ
176:NAME OVER
25/01/31 09:53:12.06 GydovHbP0.net
ウィポ8 2027をマターリプレイして2406年まで来たけど4回目の架空騎手登場のタイミングで
子孫騎手が騎手課程を卒業しなくなった
オートで世界の終りまでプレイした人のブログだと2600年を過ぎて発生したと書いてあったけど
早く来た感がある
騎手の数の上限に来たので転生しない子孫騎手は増えなくなったのか?
177:NAME OVER
25/01/31 12:14:36.15 +4Q085uc0.net
1は2147483647年まで続くのだろうか
その翌年は-0年と存在しない謎の暦年となり、翌々年は-2147483647年とビッグバンよりも遥か以前の年代になるのかもしれない
178:NAME OVER
25/01/31 21:57:48.11 8h3iwmGha.net
多分血統滅亡してる
179:NAME OVER
25/01/31 23:45:10.27 1EVq4qqwH.net
16bit時代の古いゲームなので65535年でカンストしそうな気がする
180:NAME OVER
25/02/01 13:48:50.08 ieYdV9JA0.net
暦年はlong型変数じゃなく符号なしの16ビット整数でした
すなわち0年~65535年まで
データ書換え可能なら184年にもできる
181:NAME OVER
25/02/02 01:24:42.17 TJjLxe7a0.net
184年に改造してプレイ開始したが黄巾の乱は起こらないし劉備、曹操も出てこないぞ
バグじゃないのか?
182:NAME OVER
25/02/04 16:57:52.02 Ya1h3ByI0.net
当時の日本は邪馬台国だ
183:NAME OVER
25/02/04 18:41:00.06 8KmqqToO0.net
何のゲームの話をしているんだ?
184:NAME OVER
25/02/17 11:58:31.01 LocpZ/Ou0.net
クビ以上は差し切ってるのに写真判定で負けたりするんですが…
185:NAME OVER
25/02/17 12:10:39.87 kEheHoy70.net
誤審も実装されていたのか
審議以上のレアイベントではないだろうか
186:NAME OVER
25/02/17 16:53:03.18 YQ91fF64d.net
2407年にスーパーホース命名イベントが出現した
ドレッドノート
という名前を付けろとの事
187:NAME OVER
25/02/19 10:55:45.75 Dh2bLNWf0.net
2407年?
箱庭の血統はどうなってるんだろう?
188:
25/02/20 10:57:25.47 j5vbTwxp0.net
ドレッドノートって2が初出ではなかったんだ
189:NAME OVER
25/02/21 06:55:29.49 RounK9uW0.net
初出は提督の決断だね
190:
25/02/21 18:45:30.29 tkGiFAr/0.net
それは軍艦の方では…
191:NAME OVER
25/02/23 06:58:09.31 DDJ2nT1Qd.net
フォーエバーヤングがサウジカップ優勝
ドバイワールドカップも勝って欲しいね
192:NAME OVER
25/02/23 13:34:33.59 u/XGFsTn0.net
ここはウイポ1の話がメイン
(1、2が対象なんだけど1の話が大半)
だからサウジ、ドバイよりもやっぱり凱旋門よ
偉業には違いないけど話す場所が違うかと
193:NAME OVER
25/02/23 17:34:27.20 +SS3LkTh0.net
藤田晋は良い運持ってるなあ
個人にとっては巨額だけどあぶく銭なんだしウイポの権利買い取ってマシなモン作ってくれんかなw
194:NAME OVER
25/02/23 18:22:50.41 PC9lPBdZa.net
買い方がフサイチ(成金買い)まんま
物凄い売名
本業少しでも傾いたら即撤退でしょあれ
195:NAME OVER
25/02/28 10:59:48.93 D5tPNgZr0.net
関東馬⇒関西重賞
関西馬⇒関東重賞
何でわざわざ遠征するん?
196:NAME OVER
25/02/28 18:22:40.17 Y2wGFPO9d.net
>>195
天皇賞(春)とか東京優駿がどうでもいいなら確かに遠征する意味はないな
197:NAME OVER
25/03/02 22:31:03.22 /mVW00V+0.net
河口洋一、二度目の引退
198:NAME OVER
25/03/03 15:11:47.19 kcJZSAMb00303.net
ウイポでも普通にトップ騎手だったよな
ゲーム序盤はお世話になる
関西だと鷹と河口がトップで
角谷、松中、藤島辺りが育ってくるまでは
同格の騎手いないしな
南は年齢的に重用はしにくい
199:NAME OVER
25/03/03 19:12:50.04 QhtXdhue00303.net
序盤の河口は頼りになるよね
そして主戦のスーパーシュートはスタミナ低めなのに2000以上のG1でも結構いい勝負をしたり
あと家庭用で関西本拠だと河口引退後のポジ争いが熾烈だった
200:NAME OVER
25/03/04 18:22:39.91 l1zKIm9Z0.net
関西馬が中山記念に出るとかはあまりない時代ではあったな
201:NAME OVER
25/03/04 18:42:24.49 Th0FWzeQ0.net
>>200
って言っても初代ウイポと時代的に近い
1990年代の10年間は関西馬が4勝してたりする
それより前は関東馬ばっかり勝ってる
日経賞の方が関東馬ばっかり勝ってるな
1990年のオースミシャダイ以外全部関東馬だわ
202:NAME OVER
25/03/05 00:21:57.42 BPZCsOps0.net
俺は一番に浮かんだのはムービースターだな
中山記念
203:NAME OVER
25/03/05 12:22:25.55 XNO4pp430.net
春天の価値が高かったからな
ステップとしては中山記念は1ランク落ちる
そしてまだ東高の時代で美浦陣営に軽視されがちで栗東陣営には狙い目だったのだと思うよ
204:NAME OVER
25/03/05 12:56:34.83 xLUGDKrH0.net
>>203
1990年代は栗東の坂路完成で
西高東低って言われ出した時期だよ
年度代表馬は10年で7頭が関西馬
ダービーなんか関西馬が10年で8勝
205:NAME OVER
25/03/07 03:39:22.73 xQkqKiUy0.net
そうか日経賞か、あやふやな記憶で中山記念とか言って申し訳ない
206:NAME OVER
25/03/07 09:52:37.23 cUiJN7Wo0.net
日経賞だと天皇賞のステップ的に他と被りやすいから
関西馬が比較的少ないのもあるのかも知れないな
中山記念だとそこから天皇賞に行く馬もいるのはいるが
天皇賞を目指していない関西馬がやってくるイメージ
より短い方がいいタイプだとマイラーズカップに行くけど
207:NAME OVER
25/03/07 19:56:24.48 M5rRwz3q0.net
1の日経賞は阪神大賞典に勝てない二流馬の出走するレース
208:NAME OVER
25/03/07 20:35:05.73 G0m4TOXG0.net
本番前の直接対決!
週頭のこれ出ると気分が上がるね
209:NAME OVER
25/03/07 21:50:42.39 xtsPCyJ00.net
>>207
自分はSFC版の人だからか
あまりそういうイメージはないわ
単純に関東馬は日経賞、関西馬は阪神大賞典
ってイメージ
ただ1月、2月の4歳G3と
古馬G2は何故か東にメンツが集中する
210:NAME OVER
25/03/07 22:20:37.41 5LYr/9Kg0.net
>>207
阪神斤量きついから日経賞使うよ
あるいは京都記念
211:NAME OVER
25/03/07 23:03:35.61 cUiJN7Wo0.net
初代1の阪神大賞典は魔境すぎるもんな
トップクラスの馬でも取りこぼす反面、平凡なライバルしかも距離適性が中とかの馬が
なぜか好走したりする
212:NAME OVER
25/03/08 03:51:52.18 P6TC97Rx0.net
>>211
3000mがベストって馬がほぼいないから
って気はする
瞬発力とスタミナが
どっちも高くなればなるほど
こなせる距離の幅は広がるけど
ベスト距離は
瞬発力とスタミナのバランスで決まる
みたいになってそうなんだよな1って
213:NAME OVER
25/03/08 04:44:19.89 /uMMejME0.net
1で二三十年も経過すればG1と呼ぶに相応しいレースは阪神大賞典のみになってしまう
214:NAME OVER
25/03/08 09:57:29.76 u8tAXDwE0.net
>>212
以前から主張してるくせに何の検証結果も出さないから説得力ゼロ
オカルトにしか聞こえない
215:NAME OVER
25/03/08 13:48:24.61 P6TC97Rx0.net
>>214
説明書に
距離適性万能は1800から2400が得意ですが
幅広い距離をこなせるって
ニュアンスの事が書いてあるだろ
わざわざそう書くって事は
そう設定してあるんじゃないの
じゃなかったら万能は
満遍なくどの距離でも力を出せます
って書くだけでいいんだよ
1800から2400が得意ですがの部分を
わざわざ書く理由がそれ以外に思いつかない
216:NAME OVER
25/03/08 14:18:17.28 /uMMejME0.net
>>215
説明書や攻略本の記載が必ずしも正しくなかった時代のゲームですよ
実験検証かプログラム解析の結果を示さなければ誰も信じませんよ
217:NAME OVER
25/03/08 20:24:28.98 uKy0cgg50.net
何かそのやり取り前にも見た記憶あるぞ
218:NAME OVER
25/03/08 20:26:22.43 /uMMejME0.net
回答がないのでオカルト確定
219:NAME OVER
25/03/09 21:43:49.15 YZwdxFYu0.net
>>215
あの~データを示せないなら
嘘つくのやめてもらっていいですか
220:NAME OVER
25/03/10 09:04:07.58 Kc7QxVZp0.net
やめてとかほざくぐらいなら自分で解析でもして示せばいいんじゃないかな
できないのだったらただの口ばかりのクズ
イチャモン付けるよりオカルトはオカルトのままでいいじゃない
221:NAME OVER
25/03/10 21:45:54.47 2kmbB0O50.net
今日はなんとなく
222:NAME OVER
25/03/12 06:11:30.52 a9gMz6WD0.net
阪神大賞典ってそんなに魔境のイメージないんだよな
まあプレイヤー馬が勝ちにくいレースだとは思うけど
自分は初期COM馬の好きなNHを支援するプレーをよくやるけど
初期に限って言えば阪神大賞典のアイアンキングとクロスリング両方飛ばすのはかなりリロードさせられて骨が折れる
割って入るのはそれなりの能力ある馬たち
ダイサクフィメールとかダイサクサンデーとかヘイザンビギンとか
223:NAME OVER
25/03/12 06:27:41.94 a9gMz6WD0.net
数値のレースへの反映とかほんと謎が多いよ
序盤の桜花賞やオークスはSHよく負けるの目にすると思うけど
タンタンビーナスが普通に勝ってしまったりするし
224:NAME OVER
25/03/12 22:10:30.25 N1/fGCsy0.net
阪神大賞典のオカルト披露会場なのでワイもオカルトをひとつ
晩成のスーパーホースで3歳の入厩翌週にはもうスタミナMAXがいた
5歳の瞬発力が育ちきってないタイミングでの阪神大賞典は非常に苦戦を強いられたが
凱旋門賞を勝って能力すべてMAXになった翌年の阪神大賞典は楽勝だった
能力すべてMAXがやっぱり強いということ
225:NAME OVER
25/03/12 22:43:51.31 zZD9RQE10.net
まあでもスタミナ30オーバーみたいなのは比較的安定してる感じ。もちろん相手関係にもよるが
万能扱いとは言ってもスタミナ20そこそこみたいなのは長距離だと不安定っぽくて
取りこぼしやすい印象がある
226:NAME OVER
25/03/12 23:30:20.62 N1/fGCsy0.net
スタミナ最大値の表現は9000(=35×256+40)の方がわかりやすい
227:NAME OVER
25/03/13 01:11:22.31 Vs5Bpv8S0.net
>>223
タンタンは勢いつけてやるとオークス勝つよな
結果としていい感じになるのでバランス的にあえて勝たせてやることも多いw
>>225
スタミナは20後半は欲しいかなあ
30あれば言うことないが
228:NAME OVER
25/03/13 22:43:41.28 2QBU0/WO0.net
あれ?でもタンタンビーナス能力84か
何かと勘違いしたかな
もっと低い馬でも勝てるって意味の例示だったんだけど
となると何故か強いと言えば能力46のシムヒロインだな
229:NAME OVER
25/03/14 14:13:19.90 DrhhO2iy0Pi.net
うちの庭のダイサクホストは短距離路線ほぼ無敗で突き進む
クロスリングとダークレジェンドは介入プレイするけど
クロスリングはどんな条件でもリセマラ必要ないくらい一発で勝ち上がる
230:NAME OVER
25/03/14 14:19:58.17 DrhhO2iy0Pi.net
ハンドブックがブコフで100円だったから勝ってきたけど
プレイ日記と画像が違うってコトは何周もしてる感じかな
231:NAME OVER
25/03/14 17:51:34.25 chxETKef0Pi.net
>>228
タンタンは頑張ってもオークスだよ
桜花賞では間に合わないか能力的に追いつかないかそんな感じなので
こっちの話なら別の馬だろう
232:NAME OVER
25/03/14 18:38:21.63 KL1P0vth0Pi.net
サードステージよりもユーエスエスケープが強くなるのに、
あるときサードステージが三冠を取った
なぜと思い調べてみたら、通常は弥生賞で生じる中尾→柴原政の乗り替わりが発生していなかった
(柴原政はシムリベロに騎乗)
233:NAME OVER
25/03/14 20:08:35.59 w3A+w3Sw0Pi.net
>>231
勝てるけど勝たせたことあるし
234:NAME OVER
25/03/14 20:27:36.23 w3A+w3Sw0Pi.net
そもそも間に合わんと言うのが根本的にずれていてリロードしたらこんな馬でも勝てるという話をしている
普通にやっていれば初年度はミヤワンローズとファーストサフィーで決まり
アカサカシキブが比較的賞金積みやすい立場に居て割って入る、あっさり桜花賞勝てたりするコウヘイスキー、キャッスルエクセル、ミスアンデスあたりも最初は未勝利からのスタートだ。
メイジハニー、イナリング、シューフラワーのような未勝利で躓いてそのままみたいな馬でも
桜花賞で勝ったのを確認している。
235:NAME OVER
25/03/14 20:37:27.78 Q7cvDlgj0Pi.net
勝たせるプレイの話してるところに通常プレイの感覚で入ってこられてもそりゃ話合わないよな
236:NAME OVER
25/03/14 20:40:03.87 w3A+w3Sw0Pi.net
>>232
弥生賞でユーエスが中尾のままというのは結構ある
そこそこ能力の高いシムダーキッシュは柴原政が主戦のことが多いし中松厩舎にも弥生賞に進むくらいの馬が何頭かいる
シムリベロの場合能力を考えたら前走柴原政で勝ってたのだろうね
そして弥生賞に登録馬が少なくて何頭かその週に登録が増えるパターン
一度柴原を挟まないとダービーまで中尾なんだよね、でも中尾が乗ってても皐月ダービーあっさり勝ってくる。
基本的には4歳時はノンリセだとユーエスが強い
237:NAME OVER
25/03/14 20:41:41.63 cMUK8Z0YaPi.net
ユーエスエスケープでダービーを勝って
中尾「ざまぁみろ。俺だってジョッキーだ」って言いそう
238:NAME OVER
25/03/14 21:20:48.78 chxETKef0Pi.net
>>233
あいつ桜花賞勝てるんだ・・w
ウチん時は全く手応えなかったからこれは無理と思ったがなあ
何回リセットコースなんだろうw
>>235
単なる普通プレイならそもそもオークスも無理だぞ
239:NAME OVER
25/03/15 00:21:42.73 EaMtAOIa0.net
まあ4歳牝馬で桜花賞勝たせてみたい馬が居るなら大体やることは一緒
フラワーCから桜花賞TRの連闘で賞金稼いで桜花賞行く
クイーンCでアカサカシキブをミヤワンローズ勝たせて2頭ともファーストサフィーのいるアネモネSに次走合わせる(SHの主戦は弥生賞へ)
アネモネSは騎手のせいか意外とSH負ける
あとは賞金は色んな馬にバラして団子状態にする
あと一応エミュのステートセーブとロードは使ってる
でも実機のセーブロードだけでもメイジハニーが未勝利勝って連闘で桜花賞に数合わせで出て勝っちゃったの見たことあるし
何で勝てるのかわからないんだよなあ
240:NAME OVER
25/03/16 23:04:17.53 NTeg2hmr0.net
>>220
特大ブーメランが刺さってて草w
241:NAME OVER
25/03/17 12:16:58.54 omP7uMjK0.net
いやまあ解析データを攻略サイト様が出してくれていて自分は長文で色々書いてるけどトライアンドエラーを繰り返しただけの話だし
能力がどう作用して結果が生まれてるかはわかりきってないってのは間違いじゃない
再現性が無きゃオカルトって意見もわかる
でもずっと知りたいと思ってるんだよ
aにbが勝てないのはわかった、ならcがaに勝てるのは何でだbはcよりデータと成長分を考えたら強そうなのにってのはしょっちゅうある
そしてこのbが連にすら絡めないこと(リロードでどうにもならない)レベルなこともあったりする
ここに明確な理由があるなら知りたいんだよな
242:NAME OVER
25/03/17 20:39:13.11 ArIqE7Xi0.net
初心者の質問すぎて申し訳ないのですが、温泉が2つともレベルMAXの状態で月末に放牧すると、寿命が回復するという記事を見ました。
寿命が回復する際は、そういったイベントが発生するのでしょうか?それともサイレントに回復してるのでしょうか
243:NAME OVER
25/03/17 20:42:50.92 wMcgvoKe0.net
>>242
ここは1と2のスレだよ
そんな質問をされても「温泉?なにそれおいしいの?」としか返答しようがない
244:NAME OVER
25/03/17 20:50:17.77 ArIqE7Xi0.net
>>243
そうだったんですか!?すいません。教えてくれてありがとうございます。スレチでした!
245:NAME OVER
25/04/02 15:53:32.02 Jj1kfLrs0.net
>>241
騎手の影響が大きい気がする
ファーストサフィの桜花賞で騎手が千葉だった時にファーストビギン(河口)
リッシンサクラコ(杉村)に負けたの見たコトある
246:NAME OVER
25/04/02 15:54:45.18 Jj1kfLrs0.net
未だに判らんのは新馬戦の人気順だな
247:NAME OVER
25/04/02 22:06:16.17 uf74eJQ50.net
URLリンク(derbystallion.info)
これをウイニングポスト1でやってくれると
嬉しいが
248:NAME OVER
25/04/02 22:13:33.94 aCtJ4Plga.net
当時の番組表でやるからこそ面白いというのもあるからなあ
249:NAME OVER
25/04/03 13:49:51.04 EvsgHhLn0.net
ウィニングポスト1-2025を出せ
250:NAME OVER
25/04/03 21:36:40.61 P0SESVU00.net
>>249
鷹匠がいつまでも引退しない…バグかな?仕様かな?
251:NAME OVER
25/04/03 21:39:24.99 sUPy95Ula.net
横平典好と江賀照夫もまだいる…バグだよね?
252:NAME OVER
25/04/05 10:46:21.77 3FjJ2brN0.net
>>245
まあ大物食いには騎手事情色々考慮するのは最低限だからね
でもそれ多分何かを記憶違いしてるよ。
リッシンサクラコは桜花賞では前走杉村だと乗り替わりが発生するし、栗東のレースなのでウチの宏彰を~ともならない。
あとファーストサフィーに鷹が乗っててもアカサカシキブ、キャッスルエクセル、ミスンアンデスあたりがあっさり勝つのは?マークにならざるを得ない。さすがにコウヘイスキーなら能力的にわかるけど
253:NAME OVER
25/04/05 21:56:58.33 KcQvbtQz0.net
ファーストサフィーミヤワンローズにアカサカシキブが割って入ってくるのは結構見るなあ
254:NAME OVER
25/04/05 22:06:36.15 BptQZRrId.net
いよいよ今夜はドバイワールドカップ
フォーエバーヤング勝てるかな
255:NAME OVER
25/04/05 22:41:46.84 Z91CSmRSa.net
おっスレの旦那、今週はいよいよドバイワールドカップだね!
256:NAME OVER
25/04/06 08:01:20.95 vKVeQ4w/d.net
まさかの3着
矢作師の言う「酷い仕打ち」が何なのか気になる
257:NAME OVER
25/04/06 10:45:02.01 g6DPw3dJ0.net
何回リセットしても外枠が取れなかったんだろ
258:NAME OVER
25/04/08 11:23:23.85 Wd60WuxJ0.net
新馬戦や未勝利戦の人気と結果が変わり過ぎるのも謎だな
259:NAME OVER
25/04/09 05:30:14.63 DUJLTcLK0.net
初期4歳のルージュメッセージを繁殖入りさせられたこと無いんだけど
能力の低さと早熟なのが辛いんだが1月2週の未勝利だと柴原政1番人気だとオーシャンウエストやシムリベロに勝てちゃうんだよな
初期3歳もSHとクレノホウソクやローリングウエストくらいじゃないと芙蓉Sや野路菊Sをあっさり勝てなくて色んな馬にチャンスあったりする
260:NAME OVER
25/04/10 10:34:53.37 EV4YPyxj0.net
初めてスノーウエーブをJCでボコった…
2馬身半も付けられるとは思わなかった
でもなぜか種牡馬能力はスノーウエーブより低いんだよな
261:NAME OVER
25/04/10 17:49:46.08 5ssnlLoE0.net
スノーウエーブに勝ったことはあるけど、
モナークジュニアには勝てる気がしない
262:NAME OVER
25/04/14 22:32:01.75 dTrYBjPw0.net
ウイポ2の馬を史実の馬に置き換えたバージョンが欲しい
今のウイポでいいじゃんって言われるけどゲームバランス全然違うからな
263:NAME OVER
25/04/15 07:26:05.72 WhhylNsq0.net
もう憶えてる人もいないだろうが2-463氏は生きてるかねえw
264:NAME OVER
25/04/20 13:14:33.42 bkHwneL20.net
クラシックシーズンで遊びたくなる時期
265:NAME OVER
25/04/30 11:19:22.80 XPTbLqFFd.net
>>260
2は最近PS版買って一周したけど
実績ボーナスが馬の強さに乗っかってるのでは?
という印象はある
266:NAME OVER
25/04/30 21:24:33.91 d/9DxSJ70.net
8-2017以来のウイポを楽しみにして10-2025の体験版やってみたけどレース1回だけやってアンインストールした
秘書が気持ち悪い
267:NAME OVER
25/05/06 18:22:09.30 hTNqd4qk0.net
太もガンを告白したね
ステージ4か
良くなればいいが
268:NAME OVER
25/06/08 21:59:59.48 Msv2d9yB0.net
2017開始前に実名にエディットしてるんだけど量が多いのでゲーム開始後に少し編集したらプレイ中のデータに反映されますか?
269:NAME OVER
25/06/09 12:50:04.26 5gGqMGet0.net
>>268
2017は板違いだから競馬板の総合スレに
とりあえず、エディットは基本的に開始後データには反映されない
270:NAME OVER
25/06/09 12:51:38.16 PZYPgn6X0.net
関係者の名前変えたくなることはたまにある…が
そもそも騎手と専属厩舎があってないことがあるので逆に違和感になるか
271:NAME OVER
25/06/09 15:21:09.59 JHTSYpsY0.net
むしろ実名から岡路とか鷹匠にリネームするとしっくりくる
272:NAME OVER
25/06/09 15:22:35.99 PZYPgn6X0.net
改造するスキルがあるなら
1の日原の能力だけでもどうにかしたいなあ
273:NAME OVER
25/06/09 18:01:13.75 JHTSYpsY0.net
つEX(実写桜子)
274:NAME OVER
25/06/13 03:59:16.28 yZ1rB5b10.net
改造でいじれるなら
騎手の得意脚質変更
(鷹は自在、河口は差追、中立は逃げ)
種牡馬能力変更(特にサンデー強化)
サードステージ強化まではしたいな
275:NAME OVER
25/06/27 22:29:59.00 utCIjIESd.net
クロワデュノールが凱旋門賞挑戦を発表
その年のダービー馬が挑戦するのはロマンあるよね
276:NAME OVER
25/06/27 23:58:18.12 CSh4JoUh0.net
宮島三郎容疑者…
ってミヤワンは宮島一郎だったわw
277:NAME OVER
25/07/01 02:57:16.94 KwMQHZ5a0.net
>>269
前から言われてるけど1・2限定と書かないから検索アプリで検索して板の注意書きも読まんから
ウイニングポスト総合スレだとカン違いするヤツが紛れ込んで来るんだよなあ
278:NAME OVER
25/07/03 22:43:24.18 a9175p5G0.net
>>276
タンタンやリングは誰がモデルなの? おそらく現在は廃業してると思うが
279:NAME OVER
25/07/05 10:21:21.55 NchWueKw0.net
1のオーナーは今では馴染みの無いのもいるからな
冠名が全く違うのもいるから元ネタがわかりずらい
サキュウはアサカ クレノはマヤノ アユセンはカツラノ リッシンがクリ アルゴがニホンピロ
280:NAME OVER
25/07/05 10:22:31.52 u2PRMtkta.net
メイジは?(すっとぼけ)
281:NAME OVER
25/07/05 11:11:54.72 IQ5lGdJp0.net
メジロの名前が消えてからもう結構経つか
社台から援助受けてたから一口馬主なんかにもまだメジロ母の馬が居たりしてたが
282:NAME OVER
25/07/05 20:33:54.29 NchWueKw0.net
ミヤワンはキタサン ショートはロング ゲッコーはニッポー カメマルはケイアイ ダイサクがダイタク タンタンはターン
283:NAME OVER
25/07/05 23:22:31.52 mxSq6Z860.net
>>278
リングは馬主名から考えたらシン(林幸雄→小林由紀夫)
シンウインドもリングウインドとして出ているし
>>279
クレノは馬主名だとハギノのような(日隈広吉→日暮広)
尾藤厩舎(伊藤修司)を使うって所も
284:NAME OVER
25/07/06 18:56:33.92 ip8vl8Nh0.net
ブラックはシンコウ 勝負服が黒一色と本業のリフォーム会社がブラック企業なのをかけてた
285:NAME OVER
25/07/06 19:00:34.30 ip8vl8Nh0.net
カメマルはケイアイでなくツルマルのような気も
286:NAME OVER
25/07/07 12:03:14.64 aGuzV/FX00707.net
>>285
ツルマルだと思うけどな
芦口に預けるのもツルマルっぽい
287:NAME OVER
25/07/07 13:59:00.96 gWmtc//O00707.net
鶴と亀だからそれであってる
鶴→亀、日→月、内村→南原
今みたいな雑な偽名じゃなくまだこういう捻り方してた頃
288:NAME OVER
25/07/07 17:03:47.94 q1BX9q9r00707.net
どこかで冠名やら馬主やらの元ネタリスト見た記憶あるな
当時保存もしたはずだが行方不明w
過去スレだったっけ?
289:NAME OVER
25/07/07 18:47:40.90 FlPVLzuB00707.net
>>288
ウエストやチェリーはニシノやサクラを英名にしてるからすぐわかるが アルゴやビーチがニホンピロやワンダーなのは連想はムリだろ
290:NAME OVER
25/07/07 20:57:08.13 IkCUq/Nc00707.net
1の調教師たちは実写トレスで気合入ってた。アイドル脱衣麻雀並みに絵を見るだけで誰かすぐ分かる
291:NAME OVER
25/07/07 20:58:49.10 +lV4CXuza0707.net
騎手も一発でわかる
2(SFC)のドットが出来悪かったが、1だとSFCでも一発でわかった
292:NAME OVER
25/07/07 21:10:54.19 2ilzjwyd00707.net
>>289
この辺は冠名ではなく馬主名からの推測だよね
小田切がウイポではキャッスルとかも…(リアルの方は冠名無し珍名)
293:NAME OVER
25/07/08 08:38:21.13 c1y52UsB0.net
そういやタニノとマックス(マヤノ)をモデルにした馬主はいないよな
294:NAME OVER
25/07/09 08:42:00.85 Uz3OhywN0.net
ナムラもいないような
295:NAME OVER
25/07/10 01:24:07.43 zYF7zr9N0.net
1はほぼ萩澤・加納・奥山・野広で回してたなあ
ああ、あと本松はSHキャッチャーとして必須、馬は適当なの預けてたけどw
296:NAME OVER
25/07/10 08:56:05.50 cYE8U6ym0.net
入厩の時にかのう
297:NAME OVER
25/07/10 09:06:41.11 cYE8U6ym0.net
入厩の時に加納調教師が拒否してたけどそこまで上位だった覚えもないが 松山と間違ってるなら話はわかる 萩澤はまだそこまでは活躍はしてなくウイポ1の発売年にシンコウラブリィがG1を勝ったぐらい
298:NAME OVER
25/07/10 09:14:29.85 zYF7zr9N0.net
萩澤はスタート時に選べるってのと騎手が割と揃ってる、初回の中では能力高いってあたりかな
本松でもいいっちゃいいんだけど騎手選択がきつすぎるからなあ
299:NAME OVER
25/07/10 11:48:28.04 S3ac1WGK0.net
>>298
後者は現実のモデル調教師が専属の所属を優先させて岡部でさえ拒否してオーナーと喧嘩したぐらいだし
300:NAME OVER
25/07/10 13:56:50.83 Aoqqr5ZGH.net
ドステの親のテイオーを管理してた松元省調教師が入ってないのも不自然
301:NAME OVER
25/07/10 14:51:04.57 Aoqqr5ZGH.net
>>292
パインやキャニオンもわかりにくいがモデルが大馬主だから連想できた アカサカもアサクサからだと競馬を知っていればわかる
302:NAME OVER
25/07/30 23:10:08.55 Lzfsomd80.net
クレノはマヤノ、ユーエスはニホンピロとか
後のシリーズだと他の馬主モデルに置き換えられてたりする
303:NAME OVER
25/07/31 19:56:05.14 UZJ1dzao0.net
初代の頃はメジロ トウショウ シンボリ サクラ ヤマニンの群雄割拠の時代
304:NAME OVER
25/08/17 01:06:00.39 mmrIB96i0.net
アロヒアリイが凱旋門勝っちゃったら
初代ウイポ派はどう思えばいいのか
流石に本番はこうはいかないと思うけどさ
305:NAME OVER
25/08/17 08:59:09.07 nu9UPwPw0.net
それは言える
306:NAME OVER
25/08/17 09:14:13.29 bIsETbGv0.net
まあそれだけの時間が経ってるからその時はその時で
しかしヨシトミが2025年現在でもまだ現役騎手とは当時は思わなかっただろうな…
307:NAME OVER
25/08/18 18:20:38.09 S/JiGpBh0.net
名馬タイトルホルダーと名牝ウインマリリンの仔ですから、期待を背負う一頭です
両親共にタフさと共に堅実に走るタイプでしたから、きっとこの仔も両親のように走ってくれるでしょう
うーん、そこそこ?
308:NAME OVER
25/09/14 22:11:25.32 axLM0zc+d.net
クロワデュノールが前哨戦勝ったね
ビザンチンドリームもフォワ賞勝ったし、いよいよ今年こそかな?
309:NAME OVER
25/09/14 22:13:32.68 cP8+NVXsa.net
かつて、日本の競走馬達の海外遠征が頻繁に行われた時代があった。
育つ環境は違っても、サラブレッドとして同じ血を受け継ぐ優駿達。
馬の資質が変わらなければ、本場の技術を学ぶ事で、海外の馬にも負けない馬を育てる事が出来る筈だと、かつてのホースマンは考えたのだ。
昭和30年日本は[競馬国際協定]に加入。
以来名馬と謳われた日本の優駿達は、ホースマンとファンの夢をのせ次々と勇躍海外へ遠征した。
だが彼らの多くは屈辱的な大敗を喫し、夢はことごとく破れた。
昭和55年にジャパンカップが創設され、海外遠征を行う馬はごく稀になった。
しかしホースマン達の海外遠征の情熱が消えたわけではない。
先ずはジャパンカップを勝つ。
そして世界の舞台へ…いつかは英ダービーへ…ブリーダーズCへ…凱旋門賞へ…
310:NAME OVER
25/09/15 10:12:21.66 hy4mm/wK0.net
勝ってくれたらそりゃ喜ぶよ
エルコンドルパサーの凱旋門賞から四半世紀以上
過ぎたし生きてる内に拝みたいてのが本音かな
311:NAME OVER
25/09/21 00:56:19.91 Dtf/f4Bd0.net
リアルの凱旋門賞は10月末だっけ?
312:NAME OVER
25/09/21 13:24:12.20 jIL52TAN0.net
>>311
10月第一日曜日
ゲーム通りだよ
313:NAME OVER
25/09/23 09:20:20.07 lwg/f9A4d.net
シンエンペラーが回避したけど、3頭全てに勝てるチャンスがあるからな
314:NAME OVER
25/09/24 20:38:23.90 RlHzTcBGM.net
>>312
ありがとうございました
近年稀にみる(というか、本番前では過去最高の期待が出来る年なんですね)可能性があるんですね
何とか生で見てみます