24/05/12 09:35:18.31 rOrFVtM70.net
ブラッガーでしょ、マイクロキャビンだし
21:NAME OVER
24/05/12 10:55:19.15 nvtnTMJE0.net
>>20
コレです!
モヤモヤしていたものがスッキリしました!
聞きに来てよかったです
曖昧な記憶から見つけていただいてありがとうございました!
22:NAME OVER
24/05/12 13:26:50.88 grzwxbrgH.net
>>20
いやん。イケメン過ぎる、惚れるでしょ。
23:NAME OVER
24/05/12 18:09:49.73 g5MzMKE20.net
広告でしか見たことないゲームだ
(最初の書き込み見た時点でブルとマイティー危機一髪かと思ってた…)
24:NAME OVER
24/05/14 21:12:54.60 MlSaWqPI0.net
ガリウスの迷宮の精神的続編「パンパース&セレネ 悪魔の迷宮」
こんどPC版が出るそうだけど、MSX2版をプレイした人いますか?
25:NAME OVER
24/05/14 23:46:46.77 6B5Sef/2d.net
>>24
プレオーダーに申し込んで輸入して買ってクリアまで遊んだよ
凄く面白かった。敵が移動するときはスプライトで動かないときはグラフィックになるとか、ー
技術的にも頑張ってる。MSX好きならMSX実機で遊んで欲しい
26:NAME OVER
24/05/15 08:00:22.50 30cOSRVxM.net
>>25
おお、ありがとう。実機環境ないのでSteamで楽しむよ。
27:NAME OVER
24/05/15 08:18:39.67 PyUBl+IQ0.net
どんな屁理屈こねようが
テメーがタイムカード知ったかぶったことに変わりはねえんだボケ
地獄で後悔しろ 職歴なし学校なし幼稚園ゴミババア
28:NAME OVER
24/05/15 08:19:11.90 PyUBl+IQ0.net
ハンマーで顔叩いてやるよ
29:NAME OVER
24/05/15 12:36:40.93 m9r/JjWK0.net
短い平和だった
30:24
24/05/15 16:31:46.78 njtJzqO+r.net
シャロム
31:NAME OVER
24/05/16 00:01:24.53 8aOG3tEZ0.net
>>27
何言ってんだ日本語でたのむ
32:NAME OVER
24/05/16 12:52:45.28 yNEniJfda.net
switchのEGGコンソールのドラスレファミリーに次ぐMSX第2弾は真魔王ゴルベリアスか
33:NAME OVER
24/05/16 17:02:54.95 NiSnDHl/d.net
そういえばeggってスレどこいったの?
34:NAME OVER
24/05/16 17:27:18.94 bbruCakga.net
MSXユーザーでBASICもマシン語もできない人ってどれくらいいるんだろ?
35:NAME OVER
24/05/16 17:41:01.50 3b5QDLO/0.net
>>33
運営からいらない判断されちゃった
同じ話題繰り返しててセルフスクリプト状態だったからね
36:NAME OVER
24/05/16 17:42:47.95 3b5QDLO/0.net
>>32
↑
こいつとか88スレにも同じこと書いてるし
荒らしと変わらない
37:NAME OVER
24/05/16 18:23:47.25 dNhSXxO20.net
この中で他機種スレで別機種の話題を振ったことがない者だけ石を投げなさい
38:NAME OVER
24/05/16 19:18:18.01 K5ws45mC0.net
>>34
まずMSXユーザーがどれくらいいるんです?
50人くらい?
39:NAME OVER
24/05/16 21:09:01.56 XQFyr1Bw0.net
ユーザの線引きはどこ? 年一回触ればOK?
40:NAME OVER
24/05/16 21:33:43.36 jo+FEdTv0.net
周防パトラがFS-A1ST実機を入手してる
41:NAME OVER
24/05/16 21:48:30.78 FSe4sEQp0.net
誰だよ
42:NAME OVER
24/05/16 21:52:41.55 3v23/kxm0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
43:NAME OVER
24/05/16 23:37:28.30 K5ws45mC0.net
MSX0届いた人は触ってるだろうからたくさんいそうだな
44:NAME OVER
24/05/17 15:27:14.49 YU41EnMYM.net
>>33
egg 5ちゃんねる すれ
で検索→スレ落ち?した後
最近新しく立ててくれた方が
居たようです
45:NAME OVER
24/05/17 19:44:32.46 Y19ytqb/0.net
はーりぃふぉっくす、MSX版ないんだな・・・ダビングして遊んだ記憶があるんだが。
46:NAME OVER
24/05/17 19:49:18.95 toleYw5h0.net
スペシャルしかないって意味?
47:NAME OVER
24/05/17 22:30:50.68 fz0JON5sH.net
>>24
そんなのあったのか
steamで買えるやん
ちょっとデモ遊んでみる
URLリンク(store.steampowered.com)
48:NAME OVER
24/05/18 04:00:15.90 sv9Pq68w0.net
>>45
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
MSXでテープ版があるのは2作目の雪の魔王編のみ
1作目は後からMSXスペシャルとして独自アレンジで発売された。
49:NAME OVER
24/05/18 09:43:25.62 eunpmibS0.net
>>48
自分が持ってたマシンはRAMが16KしかなかったからROM版やったわ、雪の魔王編は
MSXスペシャルのほうはやってない
50:NAME OVER
24/05/18 22:44:41.09 3aed9WL40.net
>>48
それだ! 内容は覚えてないが音楽は脳内で奏でられる。
そんなことより、1DDのソフトなんてあったんだな・・・
51:NAME OVER
24/05/20 23:01:53.55 ACraMkSB0.net
ピンポーン たっきゅう いみなしフレーズ
52:NAME OVER
24/05/23 00:28:38.78 c+DDt6ckH.net
俺達の古谷徹が・・・
53:NAME OVER
24/05/23 01:25:50.35 ewsfMPQZa.net
古谷徹ってMSXユーザーだったんだよな
54:NAME OVER
24/05/23 04:51:24.95 IdoC51fY0.net
炎のコマとかの人だっけ?
55:NAME OVER
24/05/23 12:45:56.78 GIFRlw3S0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
56:NAME OVER
24/05/23 21:05:27.64 jtRqVXQZ0.net
レモンハート描いた人でしょ
57:NAME OVER
24/05/23 21:58:13.95 yATp/+ym0.net
ラジオで、MSXでFM音源で作曲とかして云々とか言ってたな
古谷徹・・・・・
千葉繁と佐々木望はマックユーザーだったなたしか
58:NAME OVER
24/05/23 21:59:03.62 EctOD7ow0.net
まだ、野島裕史、健児の兄弟が居る
59:NAME OVER
24/05/23 22:09:34.47 FZsMvQF5H.net
浅倉大介くんも
60:NAME OVER
24/05/24 09:02:52.07 yWixnFEH0.net
コスモが燃え上がっちゃたんだろ
61:NAME OVER
24/05/25 07:03:49.50 g/8lBXz10.net
水橋かおりもMSXユーザーだった
62:NAME OVER
24/05/25 13:19:10.53 YWGFGMjAH.net
次元の小林清志もね。
63:NAME OVER
24/05/26 09:53:48.79 1/4AkIxe0.net
GLAYのボーカルのTERUもそうだな
64:24
24/05/26 19:23:07.13 HEOArDr6r.net
なんか、msx,楽しめてないなー
65:NAME OVER
24/05/28 22:27:46.94 696LNrzl0.net
URLリンク(www.youtube.com)
【給料安すぎ】生みの親を退社で終了した神ゲーシリーズの歴史【ドラゴンスレイヤー】
給料15万か。。。
66:NAME OVER
24/06/01 12:11:35.88 ceBbU4/LH.net
ハイドライドをリスペクトしたゲームが史上最安値
URLリンク(store.steampowered.com)
『リングローン・サーガ』は、日本の古典的な名作ゲームに影響を受けて作られた2DアクションRPGです。
プレイヤーは勇敢なるゲルハルト王子となり、隣国に出現した障壁の謎の解明と、消えた父親を探す旅に出ます。
簡潔ながらも美しく、飽きさせないアクションRPG体験。
キャラクターを成長させる装備品やアイテム、行く手に立ちふさがる様々な敵。
隠されたイベントやクエスト。
シンプルながら、バランスの取れたゲームシステム。
MSXにインスパイアされた、8ビットスタイルのグラフィックとサウンド。
昔のゲーム環境をより忠実に再現するためのブラウン管フィルター。
行き詰ったら、村の酒場で吟遊詩人に話しかけてみよう!
67:NAME OVER
24/06/06 00:57:25.11 15VXr91R0.net
X年後の関係者たち
あのムーブメントの舞台裏
#66「ぷよぷよ」
2024年6月10日(月)放送
MC:カズレーザー(メイプル超合金)
<関係者>
米光一成(ゲームクリエイター)
細山田水紀(現総合プロデューサー)
正廣康伸(元コンパイル取締役 現セガeSports推進室)
髙橋哲也(元セガ運営ゲームセンター勤務)
<VTR出演>
仁井谷正充(元コンパイル代表取締役)
68:NAME OVER
24/06/06 00:58:10.94 15VXr91R0.net
オンエア後にtverでも視聴可能になると思う
69:NAME OVER
24/06/11 18:27:45.97 yGgNC0my0.net
URLリンク(tver.jp)
X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏
ぷよぷよ編
BS-TBS
6月10日(月)放送分
配信終了まで1週間以上
70:NAME OVER
24/06/11 22:34:26.47 FgtZMVPx0.net
>>69
サンキュー、見た。
グラディウスが話題に上ったとき画面に出てきたのがMSXのグラ2だったのには驚いた。
71:NAME OVER
24/06/12 12:28:20.11 u5rAA0kF0.net
URLリンク(www.youtube.com)
もしかしてM-fanとかで載ってた人?懐かしい
72:NAME OVER
24/06/13 20:33:55.95 4ZTZKWRf0.net
なんかすごいチャンネル数で演奏してるけど、安っぽいね、音が。締まらない感じ。
当時はコレよりはるかにショボい音環境で遊んでたんだよなぁ・・・・
73:NAME OVER
24/06/14 22:01:28.58 g+l7FIwu0.net
未だに遊べるゲームは、キャンペーン版大戦略だけだと思ってる
74:NAME OVER
24/06/15 00:51:09.84 NR/eHXU00.net
否定はしないが、
アドバンスド大戦略98?(ツヴァイ)や2000が余りにも熱すぎて、
「大戦略」を遊ぶなら必然的にWindowsになってしまう。
敵の思考ターンもパパパパパで終わるし。
75:NAME OVER
24/06/15 10:39:49.43 bGmuw9u0M.net
>>74
すいません。
やりたいけど、アドバンスド大戦略のIIとか2000って、手に入るの?
それとウインドウズ10で動くの?
是非やりたいけど、まず入手方法が分からない。
76:NAME OVER
24/06/15 15:30:35.37 NR/eHXU00.net
販売元であるSEGAは、もう販売終了してしまったし、この先ももう再販しないだろう。
(過去に廉価版やネット販売をしたことはある)
ただ、ヤフオクなどでは今も出品があるし、非合法ではあるけれど、
ISOファイルがネット上に存在することは事実。
もしあなたに幸運の女神が微笑んだなら、古物店の店先や、
ジャンクPCのドライブの中からゲームディスクを入手するかもしれない。
あるいは、親しくなった中年のおっさんが「俺はもう遊ばないからやるよ」と気前よく譲ってくれるかもしれない。
まぁ、当時の愛好家はほぼ確実に購入しただろう作品だし、あるところには必ず存在するはずなので、
絶対に入手できない物ではない。短気を起こさず気長に探せば、そのうち見つかる。
動かす方法は、VitualBox等の仮想PCを作るアプリで、32ビットのWindows(2000SP4が良い)を
インストールしたイメージを作り、その上にインストールしてやれば問題なく遊べる。
XPはアクチベーションの関係で敷居が高いけれど、2000は認証が無いに等しいので、
無期限で使える。
WindowsのISOファイルはマイクロソフトから普通にダウンロードできる。
(違法性は全く無い)
LinuxのWineというアプリでも一応遊べるのだけれど、前に試した時はセーブ出来なかった。
(5年とか10年とか前の話なので、今はちゃんと遊べるのかもしれない)
AD大戦略に限らず、ゲームの収集は、気長にやるしかない。
本当に好きな人は、新品同様のまま抱え込んでたりするから、
収集毎では諦めるのが一番の大敵。
77:NAME OVER
24/06/15 16:05:12.45 NR/eHXU00.net
いま見たら、ヤフオクで4時間後に終了するオークションに、
アドバンスド大戦略2001が4980円(送料無料・登録者1人)で出てるよ。
ツヴァイは即決5500円ってのが出てる。
もちろん、PC用。
まぁ、「ぜんぜん見つからん」っていうような希少品ではない。
78:NAME OVER
24/06/15 19:27:57.67 GKf447i00.net
すいません。
MSXの大戦略に近いゲームで、ウインドウズ10か?11で遊べるゲームって有りますか?
システムソフトの今の大戦略はルールが複雑化して、ユニット数が多すぎて、遊ぶどころか、苦行みたいになってます。
MSXの大戦略がシンプルで、サクサク遊べて一番楽しかった。
最初にやったやつだから、そう感じるのかも知れないけど。
79:NAME OVER
24/06/15 19:40:39.21 NwpHwDqL0.net
ちょい前に見たことがある
80:NAME OVER
24/06/15 21:23:34.78 IMRRTHs80.net
字で書くときは「すみません」って書いたほうがいいよ
81:NAME OVER
24/06/15 22:18:27.79 BMjv6hjB0.net
>>80
なんで?
82:NAME OVER
24/06/15 22:32:31.86 NwpHwDqL0.net
老人だから
83:NAME OVER
24/06/15 22:49:48.46 FDUFvyeh0.net
>>78
こんな感じ?
ファミコンウォーズっぽいけど
URLリンク(store.steampowered.com)
84:NAME OVER
24/06/16 12:52:01.79 u/yJ4gEC0.net
システムソフトアルファになってからクソゲーしか作ってない
85:NAME OVER
24/06/16 23:10:29.33 TR2HD9K+0.net
マイクロキャビンが移植したキャンペーン版大戦略2は、R800動作と大容量RAM対応してたから、
512kbのturboRで遊べばディスクアクセスが減って快適だったけど、
操作がコントローラパッド準拠になって、
ファンクションキーからのダイレクトコマンドが出来なかったり、
セレクトキーの次部隊が使えなくなったり、
微妙に残念になってた
86:NAME OVER
24/06/17 00:30:10.73 a42XusaI0.net
88とかより快適そうだがRだと16bitになって98でよくね?の声が
87:NAME OVER
24/06/17 01:58:20.98 qaH5Hb660.net
10万で98買えた?
88:NAME OVER
24/06/17 08:06:39.18 a42XusaI0.net
それなら当時はEPSON互換機ののPC CLUB(PC-286C)だな
あれでも立派な286機でFM音源も内蔵
89:NAME OVER
24/06/17 17:48:45.62 w7qOzffb0.net
まあエプソン互換機もターボR失敗の要因の一つだよなあ
90:NAME OVER
24/06/17 17:53:22.98 mhMouhqN0.net
イミフ
91:NAME OVER
24/06/17 18:22:59.79 w7qOzffb0.net
当時のエプソン互換機とターボRの価格差がそんなに変わらなかった事ね
92:NAME OVER
24/06/17 18:31:42.76 Nw+NUZGQ0.net
エプソン互換機そんなに安くないが?
93:NAME OVER
24/06/17 18:38:05.96 w7qOzffb0.net
当時PC286Cって12~3万ぐらいじゃなかったか
でターボRのA1GTがほぼ10万
94:NAME OVER
24/06/17 18:46:27.88 OUAys0zn0.net
286Cだけの話をエプソン互換機くくりで話されてもな
あれが出た時にはもう終わってたし
95:NAME OVER
24/06/17 18:51:08.04 w7qOzffb0.net
286Cが出たのは1990年の9月
ターボRのA1STが出たのは1990年の10月
確かに終わってたのかも知れんな、MSXが
96:NAME OVER
24/06/17 18:59:39.03 w7qOzffb0.net
まあ、それでも未来のMSX3の為に当時の俺はターボR
をローンを組んで買っちゃったんだよなぁ
286C推しのバッ活とかの記事を尻目にw
まさかそのMSX3が30年越しになるとはw
97:NAME OVER
24/06/17 21:22:38.92 Jv2438hdH.net
286Cは、CPUが12MHzで、
手頃な値段のCバス拡張ユニットがエプソン自身か
エプソンPC用オプション機器の実績豊富なサードが
もし出してれば、前向きに検討したかもしれない。
98:NAME OVER
24/06/17 21:30:55.06 OUAys0zn0.net
MSX2からPC9801乗り換える時に候補だったな286C
turboRはまったく候補じゃなかったなぁ
99:NAME OVER
24/06/18 00:11:30.88 7AWWH0jhx.net
PCーClubで98互換機の価格がめっちゃ下がった
turboRでMSXの価格がめっちゃ上がった
これがほぼ同時期に起きた時
16ビットマシンを買おうと吟味してたユーザーが
どっちを選ぶかって話だな
100:NAME OVER
24/06/18 02:06:20.32 U2JIg4L7H.net
>>78
大戦略パーフェクト4.0
URLリンク(store.steampowered.com)
シリーズ30周年を記念した最新タイトル!
ウォーシミュレーションゲームの定番として、パソコンや家庭用ゲーム機向けに多数の製品が生みだされた『大戦略シリーズ』は、
自らが戦略を練りコンピュータと戦う本格SLGで、世界中のシミュレーションゲームファンに楽しまれてきました。
101:NAME OVER
24/06/18 06:16:43.09 14QccIMAH.net
当時パソコン用モニターはクソ高かった。家庭用テレビを使えるMSXと本体価格だけでは
比較しようとは思わなかったな。
専用モニターだとそれだけのために場所取るしPC-TVシリーズは高価格。
102:NAME OVER
24/06/18 12:52:02.92 JIXQgYOx0.net
screen7のゲームはテレビじゃ話にならないから結局モニタ買ってもらったな、富士通のテレビにもなるやつ
数年後にはネオジオやプレイステーションに使うことになって重宝した
103:NAME OVER
24/06/18 23:27:46.96 uSvyXzEWH.net
デジタル映像出力未装備のXBOX360やWiiは、高品質なRGB→コンポジットビデオコンバータを
持ってそうな印象があるけど、これらでMSXエミュを動かしてコンポジ出力した映像と
MSX2実機から出力した映像を同じテレビに映して比較したら、画質の差は歴然なのだろうか。
一番条件が厳しそうなSC7インタレも、こういうハードからの出力なら余裕で常用できるレベルで
映ったりするのかな。
104:24
24/06/19 01:14:13.41 482yUxG9r.net
ゲームの面白さは、
実は、ハードとセット
105:NAME OVER
24/06/19 07:15:10.55 YTEeYr9A0.net
msxからプレステ2くらいの進化が一番楽しめた感じかする
今のゲームは、操作法が覚えられなくて、もはやついていけない
106:NAME OVER
24/06/19 07:16:43.70 YTEeYr9A0.net
あの数年ごとで次々と、新世代機種が出てきたのは、今の時代には無かったワクワク感
107:NAME OVER
24/06/19 12:48:21.23 3wgyfha00.net
今のゲーム機なんて中身PCだろで終わりだからなぁ
ハードへの期待は今ではもうない
108:NAME OVER
24/06/19 14:45:31.37 Obj1+nrT0.net
ネットで上がっているゲームのディスクイメージをフロッピーに書き込んでヤフオクで売ってるやついるな
109:NAME OVER
24/06/21 09:22:09.76 ZPim2Ub20.net
>>108
そんなやつ40年前からおるぞ
110:NAME OVER
24/06/21 10:32:51.52 PZjRAkTN0.net
40年前のネットとは
KTBBSも無いよなあ
111:NAME OVER
24/06/21 11:51:57.39 ODpJ2nBH0.net
1984年ごろかー
まだMSX2も出て無いな
112:NAME OVER
24/06/21 19:52:28.92 8P25e7I70.net
1998年9月14日、米Yahoo!のサービス拡張の一環として、アメリカ合衆国向け「Yahoo! Auctions」が開始された。
1999年9月28日には、Yahoo! JAPANにより、日本向け「Yahoo!オークション」がサービス開始された。
だそうです。by wikipedia
113:NAME OVER
24/06/21 20:15:36.48 Cxw7SBkp0.net
なんでオク限定??
114:NAME OVER
24/06/21 22:00:20.63 ODpJ2nBH0.net
>>113
たぶん
ヤフオクで売ってるヤツってが40年前にいたかどうかって事じゃない
そもそも日本でヤフオクのサービスが始まったのが25年前だとw
115:NAME OVER
24/06/21 23:09:19.19 TtrJK6JQ0.net
今だけです
URLリンク(i.imgur.com)
116:NAME OVER
24/06/21 23:10:18.41 kiJl57Gf0.net
>>115
グロ
117:NAME OVER
24/06/21 23:50:43.80 i+tocw2x0.net
ROMカセットでしか出てないゲームをフロッピーで売ってるからMSXを知ってる人はわかるけど
運営には理解されないんよな
118:NAME OVER
24/06/22 00:26:13.51 lrvH+VNr0.net
>>115
早速だけどチャレンジはしてみようかな
119:24
24/06/22 12:20:46.01 9teQCuni0.net
>>115
早速だけど、通報してみようかな
120:NAME OVER
24/06/23 13:58:54.78 BmPag5rn0.net
中東の人たちはこうやって荒らすだけで
母国で普通に働く何倍ものアフィが稼げるんだよな
121:NAME OVER
24/06/29 19:08:45.30 9Q7fgle50NIKU.net
MSX版バンクパニックって どうやって遊ぶの?
122:NAME OVER
24/06/29 20:01:50.15 ugpFSVIU0NIKU.net
>>121
キーボード
123:NAME OVER
24/06/30 00:02:14.72 cZUHbmnX0.net
>>115
遅いわもう完走済み
124:NAME OVER
24/07/01 13:04:01.82 fxYLsI9La.net
てす
125:NAME OVER
24/07/02 16:24:57.18 BVxwXVkBE
↓この違いを教えてください
Galaga (1984)(Namcot).rom
Galaga (1984)(Namcot)[a].rom
Galaga (1984)(Namcot)[a2].rom
Galaga (1984)(Namcot)[a3].rom
126:NAME OVER
24/07/09 20:15:42.30 YJQRsBW10.net
これがマーケティングだから
どうでもいいなら話さないもんではなくただの嫌がらせと思われんだよな
127:NAME OVER
24/07/09 20:51:46.99 fd1h60/u0.net
かなり気を使う
128:NAME OVER
24/07/09 21:01:04.62 ffS9PKSl0.net
バンテリンホームならまだやれそう
URLリンク(i.imgur.com)
129:NAME OVER
24/07/09 21:11:25.30 0S5RaSvY0.net
その二人も複数アカだと思ったけど相手にされなくて?
これは
適正な処方だよ
URLリンク(i.imgur.com)
130:NAME OVER
24/07/09 21:23:53.21 hvckyMGe0.net
川重追加なるか分からんが
131:NAME OVER
24/07/09 22:01:37.59 SyKGkU0a0.net
洋はこいつの暴露ってしょーもないけど
写真部JKならあるやん
132:NAME OVER
24/07/09 22:13:39.88 xTM6jfzq0.net
下がっただけでお前・・・
133:NAME OVER
24/07/15 13:07:32.75 0iN77kAUa.net
てす
134:NAME OVER
24/07/17 09:04:05.75 1RtR0mp2a.net
こういうの見ると URLリンク(wiki.piroyan.com) ウィングマンももうちょっと頑張れたんじゃないかなって気がする
(納期やコストは見ないことにして……)
135:NAME OVER
24/07/17 09:40:34.38 lNKgMxxd0.net
チェイング!
URLリンク(refuge.tokyo)
136:NAME OVER
24/07/17 12:16:36.50 ZH/JSWj20.net
メディアの容量の問題だからコストを考えないとかありえないわけで
137:NAME OVER
24/07/17 12:57:28.90 NxDEdQMo0.net
単に技量の問題でしょ
URLリンク(x.com)
出来る人がやれば↑ここまで出来るわけで
138:NAME OVER
24/07/17 16:20:48.26 Ei4AnaEl0.net
LINEで描いてるかどうかの差じゃない?
139:NAME OVER
24/07/17 16:52:19.85 rPtKb28X0.net
>>135
これは酷い
140:NAME OVER
24/07/17 16:55:01.22 1/NIIMoz0.net
当時は未だここまでTMSの特性把握した描画技術が培われてないから無理だよ
それらの作品だって今目線でもスゲーってなるんだもの
141:NAME OVER
24/07/17 21:30:42.22 iEZHxWH60.net
グラディウスの一枚絵は当時もすごいと思ったな
142:NAME OVER
24/07/17 22:28:24.79 n1xW4HsIH.net
ポケットバンクのアニメCGに挑戦はMSX1にしては頑張ってた。
143:NAME OVER
24/07/18 01:40:43.78 J8RSX+x90.net
>>137
MSXで再現出来ないのに色だけMSXって・・・それやる意味あるのか?
144:NAME OVER
24/07/18 01:53:14.88 tG2u/ZJv0.net
>>143
どう見ても再現できそうだけど…
気持ちは分かるよw
145:NAME OVER
24/07/18 02:12:47.94 tG2u/ZJv0.net
○○○○○●●●|◉◉○○○○○○
って風に8ドット境界で色を分けると、境界の周辺で3色使ってるように見える
こういう涙ぐましい努力の賜物だろう
146:NAME OVER
24/07/18 02:32:24.60 4olrXULz0.net
>>143
なんで再現できないと思ったの?
147:NAME OVER
24/07/18 05:22:26.77 7pceY0yh0.net
TMSは横は8ドット単位だけど縦なら1ドット毎に自由に色が使える
それを利用してタイリングは縦だけにして、タイリングで斜めの境界線を作ったり一見第三色に見える色を入れて境界線にしたり出来る
>>137も無理な所は大幅に縁取りする事で8ドット内に3色来ない様にしている
拡大してよく見てみるといいよ
こういう知見が当時は無かったから「当時でも出来た筈」ってのは無理な話
だから今だって勘違いする人出る訳で
148:NAME OVER
24/07/18 07:10:49.00 GhdXuqml0.net
うちの高級モニタで表示すると、黒地に白線引くだけで2色ぐらいオマケの色が着いたものだがなぁ・・・
149:NAME OVER
24/07/18 07:49:15.02 K3V3p4OS0.net
なんか仕様の話とテクニックの話がごっちゃになってるな
150:NAME OVER
24/07/18 08:59:31.59 Fh5V3r6Aa.net
>>147
コナミ作品など見るとそういうこと考えてなかったわけじゃないと思うよ、むしろ仕様を知れば誰でも考えるとは思う
ただ……そこまで考慮して絵にコストを掛けられるかはまた別の話で、多分ゲーム自体を作り上げることがまず大変だったのかな、と
151:NAME OVER
24/07/18 13:26:48.82 NPH62Xg60.net
ウィングマンは、グラフィッカーじゃなくてプログラマーが描いてそう
昔はそういうの多かったし
あとは単純に、横2色で描くテクニックが後期の方が格段に進んだのもある
コナミですら、グラディウスの頃とスペースマンボウではかなりの差だからなあ
スペースマンボウ、一見するとSCREEN5かと思うくらい凄い
152:NAME OVER
24/07/18 14:43:59.46 K3V3p4OS0.net
あれはScreen4で固定16色じゃないから・・
153:NAME OVER
24/07/18 19:38:15.47 CqcEl5BM0.net
パレット が自由になるだけで表現力が変わるって見本だね、あれは
154:NAME OVER
24/07/18 20:16:44.28 zvhOl+dG0.net
ウイングマンとか軽井沢とかジーザスとかライーザとかは98とか88とか高精細出力の機種の画像を手作業でコンバートした結果なんだろうな
どうしても元画像の構成を崩せない画像はMSXのひ弱なVDPでは無理なのだろう
155:NAME OVER
24/07/18 20:19:33.53 YodgK7GLM.net
MSXの絵、2かと思ったら1かよ。
神過ぎるだろ。
156:NAME OVER
24/07/18 20:28:15.81 NPH62Xg60.net
>>152
確かにそれもあるけど、それでも2色制限が厳しすぎてスペースマンボウの描き込みは奇跡だ
ウイングマン、画像のロード見てると2回に分けてるけど、あれ何だろう
最初枠だけPCGのパターン読み込んで、その後ペイントしてるように見えるけど
それだと最初からPCGパターンで完結させればいいから意味ないし、かなり謎だ
157:NAME OVER
24/07/18 20:29:27.37 0WUokL1T0.net
コナミ全盛期
自由パレット16色とはいえBG横8ドット中2色という制限からこれ
URLリンク(uploader.purinka.work)
158:NAME OVER
24/07/18 21:11:10.34 4olrXULz0.net
MSX1のドラクエネタ扱いされるけどモンスターのグラフィック結構な再現度だよな
159:NAME OVER
24/07/18 23:19:14.64 tG2u/ZJv0.net
URLリンク(x.com)
URLリンク(x.com)
MSX1画像コンバーターで生成した画像を見れば、ウィングマンもこれで作って欲しかったと思わずにはいられないw
160:NAME OVER
24/07/19 01:00:53.53 pFQh6Dh00.net
当時は画像キャプチャする機械自体が超高級品だったことを忘れるなよ
PC98用のキャプチャ作品でもまともなのは殆どなかった
161:NAME OVER
24/07/19 05:10:03.83 3wdSwNyB0.net
だからディザ拡散だのコンバーターだのが抑々今時のコンピュータ資源有りきなんだって
「今リメイクするなら」可能だけど当時は無理
162:NAME OVER
24/07/19 07:18:26.62 Bu7PwQaRa.net
>>161
ウィングマンと同年1985年のカリオストロの城やアリオンはイラストスキャナ取り込みだろうね
前者はパターンディザ、後者は誤差拡散での処理で、96年のバックツトゥザフューチャーも8色パターンディザっぽく、同年のカーマインもイラスト取り込み系かと(当時の雑誌見てて取り込み系のゲームは独特の味がありました)
誤差拡散は数ライン分のバッファ(最低1ライン)があれば処理できるのでそんな特別な手法ではなく、デジタル8色で実写取り込みなんてやってた88のゲームも80年代にあるなど、技術的に無理という主張へのの反証はいくらでもあります
ただ、元がイラスト取り込み系のゲームでないのに移植の際にその手法を応用するという発想は当時出てこなかったであろうというのは想像に難くはありません
その意味では、>>159は今ならではの発想ではあるでしょうね
163:NAME OVER
24/07/19 12:01:07.15 FPOEYqzcd.net
>>159
当時 それで作っても、そばかす とか ザラザラとか言われていそう
164:NAME OVER
24/07/19 18:51:24.43 Qgn4wb1x0.net
書き込みすぎは圧縮率落ちるから容量が足らなくなるでしょ
処理も遅いからハフマン符号も使い所が難しい
165:NAME OVER
24/07/19 21:49:30.43 jCPoTg1i0.net
MSXのグラフィックが圧縮処理みたいなもんだし
166:NAME OVER
24/07/19 22:05:18.31 9kUOEaRz0.net
ツールにかけただけの絵なんて嬉しくない
1回見たらおしまい
MSXに関係無いアニメ絵を使うとかほんと腹立つよな
MSXが下に見られるのもこういう奴らのせい
167:NAME OVER
24/07/19 23:31:21.34 LjNdJX2Fa.net
未圧縮でも88の三分の一だから、MSXウィングマンはテープ二本組みで仮に15分×2だとすると未圧縮でも間に合うんだよね
ロード時間の問題もあるので圧縮に意味はないとは言わないけど、細かく書き込んでもハフマンとか不要かとLZSSで十分縮むかと
ただ、当時はMSXの制限を考慮した良いグラフィックツールあったかな? ない場合はグラフィックツールも内製しないといけないわけで、圧縮が理由なのではなく単純にそこまでの労働コストはかけられなかったのかもね
コナミなんかはMSXに力入れていたしツールも使いやすいものを内製していたのだと思うけど、中の人の証言でそのあたりの事情が分かると嬉しいかも
168:NAME OVER
24/07/19 23:39:01.46 X/HZ1jqn0.net
一般論だが原作ありキャラクターものは旬を逃すと辛い
169:NAME OVER
24/07/20 01:10:46.08 6gcBMrKCH.net
カリ城はなぜあのタイミングで?と当時思った。
まさかの続編(バビロン)も出たし。
あの2作、製作の実作業はどこが請け負ったんだろう。
170:NAME OVER
24/07/20 15:33:33.82 MZiWqqWVH.net
>>141
沙羅曼蛇のアニメーションとかな
171:NAME OVER
24/07/20 18:00:54.18 6gcBMrKCH.net
MSX1用グラフィックツールの有名どころはこんなところか。
EDDYシリーズ(HAL研究所)
グラフィックマスターラボ(C.G.Sソフトウェア/ソニー)
描きくけコン(カシオ)
CHEESE(日本エレクトロニクス)
グラフィックアーチスト(ヤマハ)
他にもあったけど、ライトペンやプリンタなどのマウス・トラックボール以外の
オプションハードと一体運用が前提なものが多いので除外。
そもそもMSX1だと、メイン画面の表示に精一杯なので
ルーペウインドウも出してそれ見ながら1ドットずつ
置いていく描き方は無理だよな。
コナミの一枚絵は、別の開発機上で表示をMSX1縛りに
したツールで描かれていたのかもね。
172:NAME OVER
24/07/21 02:10:11.98 HNkOL9I70.net
フルスクリーンの絵はBASICからは散々描いたけど
ドットで細かく描く機会はなかったな
ポインティングデバイス持ってなかったし
173:NAME OVER
24/07/21 08:08:16.81 hJQzUXF8a.net
MSXのGRAPHIC2、MSX2のGRAPHIC3でカラーグラフィックが良いゲームはKONAMIのゲーム以外だとど他はなんだろう? コンパイルはMSX1ではグラフィックがきれいって印象じゃなかったし……(動きなどは良い、アクアポリスSOSはかなり遊んだ)
ナイトロアはすごいと思ったけど、あれはモノカラーで別種のすごさだし(なので、カラー限定で)
174:NAME OVER
24/07/21 10:19:12.29 5N9Dq965H.net
モノクロ線画で逃げるメーカーへのやり場のない憤り。
買ったのがくりぃむレモンだと抗議するのも恥ずかしいだろうから泣き寝入りと計算ずくなのも狡猾だ。
パッケージ写真が他機種のカラーなのは詐欺と言われても仕方ない。
175:NAME OVER
24/07/21 11:08:02.35 xDr/GnZg0.net
健全で純粋な少年らの夢を奪った罪は重いな。
176:NAME OVER
24/07/21 14:42:12.76 IPfFmWJW0.net
>>173
工画堂の破邪の封印とかコズミックソルジャー2のMSX1のグラフィックはすごいかと。
177:NAME OVER
24/07/21 17:02:56.13 UDXNF1OD0.net
記念イベント
しょぼイベント感がすごい
178:NAME OVER
24/07/21 22:04:12.92 xDr/GnZg0.net
>>171
リッチな友人宅でH2内蔵のツールを使ったりしたが、あれは外販はされてなかったのかな
>そもそもMSX1だと、メイン画面の表示に精一杯なので
>ルーペウインドウも出してそれ見ながら1ドットずつ置いていく描き方は無理だよな。
メモリ構成は212ライン可能なMSX2と同じなので、退避させるエリアはそれなりにあるし、
ルーペ部分はスプライトで描く、なんてやり方も考えられるね。
179:NAME OVER
24/07/22 08:33:35.64 0ljqa1TPa.net
>>176
サイキックウォーのタイトルロゴすごいね、アンドロイドも他機種に見劣りせず上手く描けてるし
破邪の封印も確かにいい感じ、すごいというよりやるべきことをしっかりやっているって印象
ラスボスが分かりやすいけど、88そのままでは破綻するところをプロポーション調整して印象を大きく変えずにMSXで塗れるようにしているのは丁寧な仕事だと思いました
>>174
調べてみましたが、確かにこれは手抜きと家われても仕方のないレベル
モノカラーならせめてトーンワークで陰影表現を頑張る方向もありそうなものなのに、線とベタ塗りの影だけというのはちょっとやっつけ仕事よね
180:NAME OVER
24/07/22 08:35:41.50 0ljqa1TPa.net
>>178
TMS9918仕様でも8倍ルーペと4倍ルーペなら普通に描けますしね
181:NAME OVER
24/07/22 10:36:06.47 aZWNXWd50.net
>>174
ジャストの2作品はやっとMSXで出るか…でしたが、モノクロはいただけなかった記憶があります。
イロモノでしたら、
聖女伝説(コスモスコンピューター)
ゆき(オメガソフト)、悪女伝説(ドット企画)は絵はいいのですが、白黒ですね…。
イロモノじゃないものは
ザース、ライーザ(エニックス)
白と黒の伝説 アスカ編(ウイング)
かなぁと思っています。
182:NAME OVER
24/07/22 12:24:04.24 X0rubrMUM.net
MSXのデゼニランドも白黒で、ロッカールームに缶が描かれていないんだよな。
183:NAME OVER
24/07/22 13:40:26.86 yNqZzqDX0.net
サイキックウォーを見るとロマンシアのタイトル画面ももう少しなんとかなった気がする
184:NAME OVER
24/07/22 15:25:00.19 /9kPulEF0.net
猫のアイルさんが
ソーサリアンフォーエバーのopは原作冒涜してると憤慨されてますな
185:NAME OVER
24/07/22 18:56:43.00 0ljqa1TPa.net
>>184
ソーサリアンスレの誤爆?
星はかそけきものであんな大きく表示するのは下品だよ、分かってないなって話だよね? 随分と古いお話発掘してきたね
(それとも最新ツイートで言われてるの? XはID取らないと見えなくなったので確認できないけど)
186:NAME OVER
24/07/23 05:49:50.27 Fl+6AffOa.net
>>181
聖女伝説はそこそこ頑張ってる方
ゆきと悪女伝説は>>174と変わりない出来に見えました、悪女の方は他機種のイラスト取り込み画像とも全く違いましたし……(線画ベタ塗り)調べた画像が間違ってたのかな?
ザースはミリカとかびっくりの出来、のオープニングの小さい画像はは爆発の輪郭のところとか上手く描ける気がしないのでスプライトを重ねているのかな、これ?
白と黒の伝説はモノカラー基本に重要なアイテムをピンポイントに彩色する感じだけど、ハーフトーンで頑張ってるので画面が寂しくなってないのが良いですね
187:NAME OVER
24/07/23 10:45:51.49 qMPrLr0y0.net
これは「カサブランカに愛を」に喧嘩売ってるな(´・ω・`)
188:NAME OVER
24/07/23 23:45:13.55 to4MMe3Aa.net
どう解釈すればそうなるのか?
189:NAME OVER
24/07/26 04:42:20.59 qVfD9pVY0FOX.net
秋葉原のフレンズが来月閉店なので在庫大量放出してたよ
定番ソフトももちろんリアタイ世代の俺でも見たことないようなレアソフトもあって見てるだけでも楽しかった
値段安いかもっていうのがカセットテープ版だったりしてロムカートリッジはまあまあ高く結局何も買わないで帰ったけど金もってて集めてる人にはオススメだと思う
190:NAME OVER
24/07/27 16:57:06.40 /RWYyIFS0.net
聖女伝説はそこそこ頑張ってる方ゆきと悪女伝説は>>174と変わりない出来に見えました悪女の方は他機種のイラスト取り込み画像とも全く違いましたし……(線画ベタ塗り)調べた画像が間違ってたのかな?ザースはミリカとかびっくりの出来のオープニングの小さい画像はは爆発の輪郭のところとか上手く描ける気がしないのでスプライトを重ねているのかなこれ?白と黒の伝説はモノカラー基本に重要なアイテムをピンポイントに彩色する感じだけどハーフトーンで頑張ってるので画面が寂しくなってないのが良いですね
191:NAME OVER
24/07/28 16:54:22.34 HqJ2PPq60.net
小田原はちょっと無理ゲー
192:NAME OVER
24/07/28 17:36:33.95 y5A3t+Vh0.net
MSXのグラフィックソフトと言えば
絵も描けないのに友達に勧められて
グラフザウルスとか買ったな・・・・グラフザウルスで立派な絵が描けるくらいの腕が欲しかった・・・・・
193:NAME OVER
24/07/28 18:10:57.98 k85Kf5R30.net
グラフサウルスだぞ
194:NAME OVER
24/07/28 18:40:08.07 W/Fktf40H.net
ツール系は使いやすければ、後発でも勢力図を
塗り替えられるのが面白いね。
CHEES2
ピクセル2/3/DD倶楽部
写画楽
ユニペイント
ミケランジェロ/2
レオナルド
GABAN
画楽多
ダ・ビンチ
MSX2用グラフィックエディタはこんなにあったのに、
グラフサウルスはこれらを一掃してしまった。
PC-88だとダ・ヴィンチやMagicPaintをLALFが塗替え、
PC-98だとアートマスターやART V、Z'sKid、エスキースあたりを
PST(似非キース)と鮪(MPS)が置き換えた。
195:NAME OVER
24/07/29 20:25:06.55 smXzCBO30NIKU.net
エスキースは独自性があるから他のCGソフトと併用な感じだったのでは
196:NAME OVER
24/07/29 22:31:06.14 6xFclT5ixNIKU.net
ピクセル2はT&Eソフトが開発に使ってると
言うのがウリだったよな
マウスにも対応してた気がする
実際はマウスもカーソル早すぎて丸描こうとしても
四角になったり、操作性も最悪で非常に使いにくくて、
逆にT&Eソフトの開発者スゲーってなった
197:NAME OVER
24/07/30 00:30:41.84 B5vwNNn10.net
DD倶楽部とグラフサウルスも使い分けのパターンではないかな
前者はドットキャラを打つのに向いててゲーム開発で使いやすい形式に出力できなかったっけ
後者はビジュアルシーンとかの一枚絵向き
198:NAME OVER
24/07/30 00:47:09.24 B5vwNNn10.net
あとソニーのMSXに付属していたHAL研かどこかのグラフィックツールも普及度としては結構なものだと思う
199:NAME OVER
24/07/30 01:52:41.15 tDMdUPDg0.net
市販ソフト作ってた身だけど、
当時はPC98のグラフィックソフト(オリジナル含む)使って、
MSXへコンバートしてたな
とてもじゃないけどMSX実機じゃ開発してらんなかったわ
200:NAME OVER
24/07/30 07:56:28.24 Wy/mPDw4r.net
>>181
悪女伝説は、白黒の絵に真っ赤な唇と乳首がすげー興奮したけどな。
201:NAME OVER
24/07/31 18:08:39.35 PyN9FlmVd.net
SX-Eいいなあ
円高カモン
202:NAME OVER
24/07/31 19:11:19.43 S7qsCKHT0.net
SEXいいなあ
203:NAME OVER
24/07/31 19:45:11.83 nhDx2MOi0.net
50歳越えても脳はあの頃と同じ小学生
204:NAME OVER
24/07/31 19:51:38.96 KaavoJzd0.net
MS-SEX!!
205:NAME OVER
24/07/31 20:09:18.27 sM6/eG5I0.net
頭脳は幼児!身体は爺!
206:NAME OVER
24/08/02 20:01:26.80 m2qZQ31u0.net
うんこ!ちんこ!まんこ!
うんこ!ちんこ!まんこ~!
207:NAME OVER
24/08/03 07:49:29.15 bIV3IMVB0.net
>>205
それって単なるボケ老人というか
208:NAME OVER
24/08/03 08:39:18.26 Yjty80+u0.net
ボケてないのに幼稚だからみっともないんやで。
209:NAME OVER
24/08/03 12:26:41.97 3aT2/KXI0.net
子供みたいな駄々こねる年寄りいるよね
どんな生き方したらそうなるんだか
210:NAME OVER
24/08/03 19:28:19.93 DH961kNT0.net
おまいさんみたいな生き方じゃよ
211:NAME OVER
24/08/06 18:39:58.10 VlnoC1+R0.net
信者はこぞってガーシーさんは悪くなかったが、随分上から発言な議員ですね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
212:NAME OVER
24/08/06 18:51:43.47 QBYFn7eH0.net
ショーやってない)
少なくともこいつらに聞くのに
ぶつけた車を
定期的にやってるか知らんやろ
213:NAME OVER
25/04/07 03:01:19.38 jY2uWhB7k
四六時中飛ばしてる伊丹 ─羽田を1回飛ばすたびに7000kWh火力発電した際に發生するのと同等のCO2
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田をクソアヰ又ドゥだのか゛1回飛ばすたびに14000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2
四六時中飛ばしてる成田-クソウルのバカチョン爆音クソ航空機1回飛ばすたびに28000kWh火力發電した際に發生するのと同等のcO2
毎日グルク゛ル血税で騒音へリ飛ばして望遠カメラて゛女風呂のぞき見しなか゛ら莫大な温室効果ガスまき散らして犯罪惹起して体感治安カ゛ーた゛のと
白々しいことほざいてる百害あって一利なしの税金泥棒クソポリ公へリタンク2000Lで10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のсO2を排出
要するにこれほどの発電能カをクソ航空機に無駄に廃棄させて懲りずに原発再稼働、航空燃料税1万円/Lにするだけて゛ベーシックイン力ムすら
実現できるものを増税して莫大な温室効果ガスまき散らして気侯変動.海水温上昇させて土砂崩れ、洪水、大雪、熱中症にと災害連発させて
人殺しまくってエネルギーに水産物に農作物にと高騰させて國民の生命財産を強奪して献金業者と私腹を肥やしてるのがテ口組織自民党
(rеf.) tТps://www.call4.jp/info.php?tуpe=items&id=I0000062
ttРs://haneda-Рroject.jimdofree.Com/ , tTрs://flight-route.com/
Τtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/