23/03/13 18:07:55.47 L8h+6Fka0.net
ドラゴンクエストへの道とか読むと、当時の千田(ゆきのふ)や堀井や中村らの
ゲームの、プレイヤーが気持ちよくスムーズにプレイ出来るかへのこだわりが半端無さ過ぎる
そこまで考えるかってくらい、ストーリーもBGMもコマンドなどのシステムも、プレイヤーが何を感じながら
ゲームをプレイするかを徹底的に考え抜かれている
今現在、あの、こだわりレベルを再現するのは、不可能に近いかもしれない
当時はファミコンという、いろいろ制限があったゲーム機だったからこそ、プレイヤーにソッポを向かれたり、
ショボいって言われないための工夫に使う知恵の量と時間が半端なかったんだろうな
ゲーム機の進化で、そこに頭と時間を使う労力が減り、だんだん緩くなってくるのは必然だったのかも
でも、あえてファミコン風に作るのなら、そこは昔の精神でやらなきゃ駄目なんだと思う
オホーツクを分析・研究してみれば、先人の工夫の跡がボロボロ見つかるはずなんだがな
グラフィックとか捜査コマンドとか表面だけ、それっぽくしても似て非なるものにしかならない