24/02/28 12:45:54.63 Bwkd/6vjM.net
流石にコンデンサ換えるなら新品使えよ
51:NAME OVER
24/02/28 20:19:02.66 ktcDBjR+0.net
俺はパーツ関連は完全に素人だけど、
パーツにだって寿命や経年劣化は有るんだから、
現在でも普通に手に入るパーツなら古いもの使うなよ…
しかも拾い物って
52:NAME OVER
24/03/07 01:18:04.24 dsg5dHqD0.net
メガCD2電源が入らないのを購入して、ヒューズ交換だけでなおった。
あとでコンデンサと電池交換する。
ピックアップも予備購入しようかな。
53:NAME OVER
24/03/18 14:45:05.84 FoWA0gfG0.net
ファミコンのスーマリに変なノイズが入るようになったので殻割ってパスコン付けたら改善した
気休めかも
54:NAME OVER
24/03/18 16:07:02.19 pXjGaKs1M.net
パスコンッてなんすか?
55:NAME OVER
24/03/18 17:12:01.16 FoWA0gfG0.net
ノイズ除去や電圧安定用のコンデンサね
56:NAME OVER
24/03/18 18:21:08.88 zI5rjVOn0.net
メガドラのバーチャレーシングも良くお漏らしするんやなw
57:NAME OVER
24/03/19 06:02:35.64 PimsXsSvd.net
俺のX68030もメイン基板がお漏らししてた
58:NAME OVER
24/03/19 18:09:08.72 B8sOdgolH.net
べとついたコードのべとつきを簡単に落とす方法は?
アルコールではひと拭きでは落ちなかった。
59:NAME OVER
24/03/21 10:23:53.99 +CNQCNip0.net
アルコールで何回も拭くか重曹を溶かしたお湯に浸すとか(端子部は絶対に漬けない)あるけど
あまりベタベタを取り除くと柔軟性やツヤがなくなって脆くなるから程々に
60:NAME OVER
24/03/24 23:52:15.17 cOi0MMfI0.net
NX LabsのRGBDRV rev.2.1の再販が待ち遠しいんやなw
61:NAME OVER
24/03/25 00:47:51.98 59p0UYSnH.net
>>59 どうもです
別のアルコール使ったら落ちが良くなった
62:NAME OVER
24/03/25 09:40:00.37 1Wp6SE7Sd.net
家電屋のケンちゃんところの再入荷通知って機能してる?
いくらやってもメールに返答来ないんだが
63:NAME OVER
24/03/25 10:08:05.33 2sV4T64iM.net
>>62
ケンちゃんに聞け
64:NAME OVER
24/03/27 10:34:48.58 J3SNkAIud.net
手持ちのノマド、LCDDRVからRGBDRV2.1に乗り換えたいんだがこのまま生産中止に
追い込まれそうな感じだなぁ
LCDDRVの方はスクリーンに対して左に画像が寄りすぎてるからOSDで調整できる
RGBDRV2.1が羨ましい
ただこのままじゃ悔しいので固定用のLCDマウンタを削って画像が中央に来る様に力技で調整したわ
あとは海外で売ってるバッテリーボックスが来日するのを待つだけだ
65:NAME OVER
24/03/28 21:14:16.45 ZBfQJtQF0.net
初期型ファミコンのRF部が壊れたから仕方なくAV化
縦縞も除去してすっきりしたし音も何だか新鮮な感じで中々良い
66:NAME OVER
24/04/05 20:29:26.49 6zSO3vZMM.net
任天堂ディスクシステムの駆動ゴム
これの代替で、家の中にあるもので何かないかな?
前回はナイロンテープを2枚張り合わせて輪っかにし、一年ほど保った。もう少し長期で保てる家庭内代用品を探している。
67:NAME OVER
24/04/08 02:17:31.35 kcmTlG1L0.net
確かおじおじの修理動画だったか誰かの動画で詳しく解説してたな
68:NAME OVER
24/04/08 07:19:55.32 3h1Dlr7D0.net
駆動ベルトは素直にゴムベルトを買ったほうがいい。代用品は所詮代用品で、あのモビロンバンドも結局は耐久性がなくすぐに使えなくなるからな。
69:NAME OVER
24/04/09 15:52:16.35 xs+e8aNv0.net
>>063
Laser Bearのバッテリーパックやったらワイも注文したんやなw
実働7時間オーバーは実に魅力的なんやな
携帯機としてゲームギアー並みにノマドの稼働率も爆age中なんやな
喜劇やなw
70:NAME OVER
24/04/10 06:28:21.73 rj+Fb5cad.net
X68000の強化電源キット再販はよ
71:NAME OVER
24/04/10 08:43:55.72 yUSmIXexH.net
無水エタノールが値上げしてんのか
72:NAME OVER
24/04/17 20:51:34.27 xste1zSQ0.net
メガCD2購入して振ったらカラカラ音がした。とりあえず蓋開けて音の原因が分かんなかったけどヒューズ交換して
電源入れたら画面が映った。CD入れたらスピンアップはするけど認識しないからボリューム調整するしかないかと思ったら
ボリュームが壊れててよく探したらボリュームの上の部品が見つかった。
URLリンク(ul.h3z.jp)
73:NAME OVER
24/04/18 20:11:40.61 zLal4U+G0.net
壊れたボリュームを交換して抵抗値は動作してる基板の値を参考にして調整したら
一発で動いた。CD-Rも読めたので、あとでコンデンサ交換とSRAMをFRAMに交換予定。
74:NAME OVER
24/04/21 00:08:39.64 FgsU2rql0.net
やっとるな
メガドライブジャンク買ってきて一応動くようになったんだがVA1基板ってやっぱりあまり音が良くない
まだ弄らんとダメか
75:NAME OVER
24/04/25 07:57:29.68 5YCd0DSF0.net
と思ったけどよく聴いてみたらこれぞメガドラって音で悪くないな
元々所持してたのは結構弄っちゃってるからこれは原点として残しておこう
76:NAME OVER
24/04/29 09:05:47.72 D8nSjaP6H.net
修理すれ
77:NAME OVER
24/05/20 14:34:28.19 g4f0CJcJM.net
また?
78:NAME OVER
24/05/20 19:53:03.69 0H49nDPXM.net
修理報告すくねー!!
79:NAME OVER
24/05/20 20:32:41.12 Qb3/KAsrH.net
レトゲ全体的に、人が減ったから
80:NAME OVER
24/05/20 20:34:08.62 QNG8w88FM.net
>>79
なぜわかる?
81:NAME OVER
24/06/18 16:00:34.12 wXWk9YUE0.net
昔デパートで期間限定のイベント出展で修理屋とかよく来てたよな
82:NAME OVER
24/06/29 17:55:42.46 YEXa+Pk50NIKU.net
じゃあさ、俺は暫く依頼する予定は無いんだけど、
お前らが「ここは個人的にお勧め」なレトゲ修理業者って何がある?
逆に、「ここはやめときなー」ってトコもあるとより参考になる
83:NAME OVER
24/07/09 19:10:47.87 obUgey0/0.net
といっても
ジャニの恥晒すことになるの?ついでにいうと、こっからダウ20%下げるんやろ?
先制されてて今またいろんな思いしてるのか
84:NAME OVER
24/07/09 19:38:42.28 0FmRTRBr0.net
鍵アンチか鍵オタかわからないときあるもんな
85:NAME OVER
24/07/09 19:43:08.62 0FmRTRBr0.net
スルーすればいいの
アクアリウムはやって
86:NAME OVER
24/07/09 19:52:34.68 pJRbOKEr0.net
>>60
はや2年前にビルディバイドっていうのが本当の
URLリンク(i.imgur.com)
87:NAME OVER
24/07/09 20:56:19.51 E07FjYOE0.net
> 葬祭信仰行事は大切に守ってる
88:NAME OVER
24/07/26 12:12:04.70 uO4HxHQM0.net
華
89:NAME OVER
24/08/06 17:00:35.72 Is5o1og80.net
うん
717書いたけどオタってスレタイオタの意だったな
URLリンク(i.imgur.com)
90:NAME OVER
24/08/06 17:25:06.02 ZuoB/yG/0.net
そんな因果関係あるんや
ハイグロ持ちのみんな!