22/01/21 12:38:46.29 /h8ILdp30.net
スレ立ては確実に行いましょう
3:NAME OVER
22/01/21 14:33:53.97 V2mNm26L0.net
Cバスが空いてるなら使わなくても何か挿す。
RS-232C増設ボードとか・・・
4:NAME OVER
22/01/21 14:45:11.74 tRc9AI800.net
オクで落札したらなぜかGAが2枚刺さってて首ひねったことがある(他はSCSIとシリアル)
個人的には音源とSCSIとLANとMIDIで全部埋まる
5:NAME OVER
22/01/21 16:24:46.92 bSX4mEgJ0.net
H98sユーザも混じっていいですか?
6:NAME OVER
22/01/21 16:42:58.65 SHY/I2zUr.net
PCエンジンが~
PCエンジンが~
7:NAME OVER
22/01/21 16:47:49.14 tRc9AI800.net
H98スレを盛り立てればいいと思うよ
8:NAME OVER
22/01/21 16:52:55.96 cWQnjUPea.net
昭和生まれの人に同級生オープンワールドの凄さを説いて、只今帰還しました。
9:NAME OVER
22/01/21 20:29:32.43 os048ou00.net
>>8
ここの板にあるスレほとんどで見かけるんですが
10:NAME OVER
22/01/22 02:26:05.03 zuV3fjsf0.net
板違いはいつも痛い
11:NAME OVER
22/01/22 08:58:12.59 JQz3lqm/0.net
こまめにID変えてるけど、文章の癖で丸分かりなんだよね
昔はこんなのあったなと言う話題にマジレス長文で乗り込んでくるの笑える
12:NAME OVER
22/01/22 13:15:35.91 GM8dEpHma.net
レトロゲームは語り尽くされているから新説はほとんどないけど
その中でレトロ板を席巻したのが同級生オープンワールドですね
13:NAME OVER
22/01/22 19:18:37.48 L657t/F/0.net
>>12
世紀の勘違い君としてな
14:NAME OVER
22/01/22 20:10:46.71 Dn7wLzYFr.net
この板で光栄とオープンワールドの話題出す奴は全部同級生君だと思ってる
15:NAME OVER
22/01/22 21:02:09.88 z5cm2x2H0.net
スマホゲーの「Survival RPG: オープン・ワールド・ピクセル」やってるけど
古いゲームにこんなやつ無いの?
16:NAME OVER
22/01/22 22:59:01.71 ONYpKsUV0.net
そのゲームはしらんけど、データを先読みしておけるようなメモリ量が無い
17:NAME OVER
22/01/22 23:56:02.68 z5cm2x2H0.net
掘ったり切ったりして材料集めて部材を作ってドンドン新しい物を作り出し
武器や防具だけでなく生活用品や家なども作って強くなっていくゲーム
2Dドットな感じだけど何故か嵌ってる
18:NAME OVER
22/01/23 10:43:17.24 pyIjFYdF0.net
オープンじゃなくてクラフトゲームなら無人島物語、なんてのはあったかな
一時期エロゲにもなったりしつつ、PS1までシリーズ続いてたよ
19:NAME OVER
22/01/23 11:21:21.48 cM5o3J6ra.net
無人島物語って、あの変なマッチョに追いかけられるやつ?
クラフト要素なかったような…
20:NAME OVER
22/01/23 15:09:15.14 YnRYlZypd.net
昨日のドラマ逃亡医Fに出てきたPC98ってCanBeだっけ
21:NAME OVER
22/01/23 15:32:40.38 kPexIIbW0.net
ネットのクラフトゲームって色々出て来るけどオフラインは無いんだね
やっぱり容量的な問題と儲けに繋がらない理由からなのか
パッケ版でもあれば良かったんだけどね
22:NAME OVER
22/01/23 18:42:55.70 e54mmeh+0.net
>>19
それはXシリーズだ
本来は普通の拠点クラフト探索ゲーム
23:NAME OVER
22/01/23 23:49:18.93 ffhsso4ra.net
インプレスeスポーツ部
女子レトロゲーム班連載企画🎮
黒田瑞貴のPC-98版ドラゴンスレイヤー英雄伝説実況配信中です
URLリンク(www.twitch.tv)
24:NAME OVER
22/01/24 12:43:55.19 5TCLX0pT0.net
兄貴がMrDo!とかジャンプバグとかギャプラスとか遊んでたな
良く出来てたな・・と記憶してる
25:NAME OVER
22/01/27 16:52:19.05 LgXDOUGor.net
テイルナノーグなんだかんだありまして終わりました
いやー楽しかったですね
調子こいて2にコンバートしたらマゾすぎワラタ
26:NAME OVER
22/01/28 08:11:01.87 MvoJC/YJ0.net
>>18
デザーテッド・アイランド好きだわ
27:NAME OVER
22/01/28 11:39:32.11 FM7go7xG0.net
>>15やってるがアイテム種類が無茶苦茶多くなってきた
アルミ・銅・スズ・青銅…何処まで増えるんだよ
家も豪華な家が作れるようになってLv30超えたけど未だに良く死ぬ
カヌー作ってから橋が不要になり行動範囲広くなったのが大きい
暇潰しに遊んでたんだが嵌って抜け出せない(笑)
ブルスタなどの仮想androidで遊べる
28:NAME OVER
22/01/28 11:41:12.19 zXYopfSi0.net
うざ
29:NAME OVER
22/01/28 11:48:06.55 FM7go7xG0.net
時間がリアルタイムに流れるからトイレに行けないって人は
何でもいいからウインドウ開けば一時停止するよ
>>28すまんな
これ最後にするから許せ
30:NAME OVER
22/01/28 11:59:50.75 Ln3UaoTp0.net
>>29
Twitterへ行け
似たようなのがいっぱい居るから
31:NAME OVER
22/01/29 17:13:14.43 g8VP7WzjaNIKU.net
黒田瑞貴、「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」第5章で学んだのは「人間、睡眠が大事」
黒田 瑞貴 2022年1月29日 08:00
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
32:NAME OVER
22/01/31 17:07:38.02 am3bUQVyd.net
小さなエドの冒険の作者が
Windows時代になってからRPGツクールで続編を50作も作っていることを知ってたまげた
33:NAME OVER
22/02/01 19:34:43.31 rYFd0bek0.net
この1台があれば長らく現役で使えたPC-98マシン「PC-9801VX2」
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
34:NAME OVER
22/02/01 20:03:04.74 O3myvQHv0.net
>>33
今も押し入れにあるけど、動かないだろうな。
35:NAME OVER
22/02/02 13:38:35.61 Fob5ScE500202.net
CV21を買うかマック買うかで悩んだ過去があります
36:NAME OVER
22/02/02 16:56:17.96 r/8F8OrD00202.net
所詮はゲームする為のPCだしな、今更起動しようとか思わん
あの長ったらしい起動見てたらSSDに変えたくなる
37:NAME OVER
22/02/02 17:55:53.81 Tyu2Z5kBd0202.net
前も過去スレに書いたことがあるんですが、
最初に家に来たCVには○○県備品というステッカーが貼ってありました
企業で一太郎を全社員分コピーしてたのに比べたらかわいいものですよね、98を自費で買った後は返却しましたし
38:NAME OVER
22/02/03 17:43:24.10 WRI4moVdd.net
Wikipediaに「PC-9800シリーズのゲームタイトル一覧」という項が出来てたのでどんなもんかと思ったらなんだこれ。誰だこれ書いたの。
88年以前のソフトが1本しか書いてないばかりか89年以降のソフトも50分の1も載ってない。
やる気が無さすぎる。項目作るんならもっと本気で書け。
39:NAME OVER
22/02/03 18:20:32.87 tt+D47d30.net
Wikiって有志が集まって完成させるものだから1人じゃ到底無理
>>38が手伝えば少しは充実するんじゃない
って言うかお前が全部埋めりゃ済む話
40:NAME OVER
22/02/03 18:23:39.98 O8E2yVuJa.net
ゲーム名一覧かと思いきやイメージをまるっと置いてあるどこぞのサイトのほうが網羅してるっていう
41:NAME OVER
22/02/03 19:45:48.04 L8QZdx4oM.net
TANAKAのフライトシミュレータの動画見たいな~
42:NAME OVER
22/02/04 18:01:43.67 B59BT+Qha.net
インプレスeスポーツ部
女子レトロゲーム班連載企画🎮
黒田瑞貴のPC-98版ドラゴンスレイヤー英雄伝説実況配信始まりました!
今回からいよいよ終章に突入です!
URLリンク(www.twitch.tv)
43:NAME OVER
22/02/04 20:17:07.73 euZ6sjr10.net
見たらドラスレ劇場やってた
44:NAME OVER
22/02/06 11:39:43.80 V7psVxaKd.net
>>39
マジこれなw
編集可能ならさっさと追加すりゃいいし、追加する気無いならそれこそ黙ってろ
やる気無いのはお前だろ、な件
45:NAME OVER
22/02/12 08:08:10.19 LP+vP5dea.net
インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班
黒田瑞貴、賄賂を払い「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」を踏破!
黒田 瑞貴 2022年2月12日 08:00
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
46:NAME OVER
22/02/15 13:38:41.47 AU6wS5250.net
98版の収録が少ないのが少々残念
「ザ・トリロジーズ -T&E SOFT / XTAL SOFT COLLECTION-」の発売延期が発表。
URLリンク(www.4gamer.net)
47:NAME OVER
22/02/15 17:07:11.11 C1VeP3caa.net
>>46
ブランディッシュコレクションか、オーガスタのコレクション出してくれ
48:NAME OVER
22/02/15 18:12:24.43 yWcFrAqG0.net
>>47
オーガスタは実コースが絡むから権利的に難しくないか?
49:NAME OVER
22/02/15 19:20:08.72 CpdBt0am0.net
コースデータの使用権利期間が10年とか20年とか設けられてるのかね?
元T&E社長は「オーガスタのデータだけで10年喰える」と豪語してたそうで、
契約更新してそうな気もするけど
50:NAME OVER
22/02/15 19:20:44.33 FLDysu4k0.net
してねぇわw
51:NAME OVER
22/02/15 20:03:38.64 pKV6o/VU0.net
今だと使用料10倍とかになってそう
52:NAME OVER
22/02/16 10:34:26.91 WFsGI930r.net
ルナティックドーンの話してイイスカ?
53:NAME OVER
22/02/16 11:14:04.34 0buvJPn90.net
個別スレでやれゴミ
54:NAME OVER
22/02/16 11:55:44.75 +fA0JjCYd.net
インプレスの宣伝URL踏んだことないんだけど
ここのスレにいるなら見たほうがいいの?
55:NAME OVER
22/02/16 12:33:09.62 0buvJPn90.net
そんな事も他人に聞かないと決められないの?
56:NAME OVER
22/02/16 12:40:35.19 Z2xqLqi7r.net
たぶん誰も見ていない
57:NAME OVER
22/02/16 12:51:22.09 /WuuLShl0.net
>>52
ええで
58:NAME OVER
22/02/16 14:14:41.41 sS/TE6hQd.net
突然殺伐でワロタ
59:NAME OVER
22/02/17 16:35:42.41 wYt7HK3Ja.net
ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-
お詫びとお知らせ
2022年3月発売予定でございました、ゲームパッケージWindows向けタイトル『ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-』につきまして、度重なる新型コロナウイルスの影響にともない、2022年4月発売予定にさせて頂くことになりました。
(以下略)
2022年2月17日 株式会社D4エンタープライズ
URLリンク(www.amusement-center.com)
60:NAME OVER
22/02/17 17:43:30.07 GRtAtV3U0.net
まともに発売できないならパッケージ販売なんて辞めてしまえ!
61:NAME OVER
22/02/18 09:43:23.75 HfHYnx6d0.net
日本側の問題ではなく中国製のプラパッケージが生産されないのが理由だそうなので…
62:NAME OVER
2022/0
63:2/18(金) 10:04:12.29 ID:qYz2dkZcd.net
64:NAME OVER
22/02/18 12:14:17.52 c6YLjVwC0.net
>>61
>>62
にしても、もう3回目の延期だぜ?しかも内1回は告知文も載せずにこっそりと
65:NAME OVER
22/02/19 11:05:09.76 a9ODHVRea.net
98のゲームでCD使うのってある?
66:NAME OVER
22/02/19 11:21:45.75 hRxI90aV0.net
98は01までっていう呪いにかかっている
67:NAME OVER
22/02/19 13:04:00.80 CTDpSLTIa.net
>>64
ポリスノーツがそうじゃなかった?
68:NAME OVER
22/02/19 14:52:05.18 PUDpcYV/0.net
あゆみちゃん物語実写版がCD専用だったはず
69:NAME OVER
22/02/19 15:19:47.59 kG0e42jVa.net
>>64
ファルコムや光栄、エルフなんかのCDで発売されたゲームは持ってた
なお、FDの代わりとしてしか使われていなかった模様
70:NAME OVER
22/02/19 15:23:26.12 Xt+5L3Kb0.net
持ってる中でPC98のCDだったのは
ブランディッシュスペシャルボックス(1/2/3/VTのセット)
ザナドゥ2
71:NAME OVER
22/02/19 15:28:25.72 qSHpwy6wa.net
>>69
朱紅い雫、リニューアル白き魔女、リバザナ2、三國志V、YU-NO、ウルティマアンダーワールドIIもCDで持ってたかなあ
72:NAME OVER
22/02/19 15:37:18.67 Xt+5L3Kb0.net
PC9801ってDOSだけじゃなくWin3.1までHDDにインスト出来たから
CD-ROMは必須だった
雑誌の付録なんかも良くCD付いてて体験版とか良く遊んだよ
73:NAME OVER
22/02/19 15:42:54.98 hRxI90aV0.net
必須とは
74:NAME OVER
22/02/19 15:47:21.90 Xt+5L3Kb0.net
>>72
CDドライブ無しでどうやってCD読むんだ?
75:NAME OVER
22/02/19 15:52:31.30 hRxI90aV0.net
??
76:NAME OVER
22/02/19 15:56:44.03 nj9+SCS2a.net
DVDドライブでもいいじゃん(いいじゃん)
77:NAME OVER
22/02/19 16:56:36.11 PUDpcYV/0.net
>>71
Win3.1ならFDD7枚組ぐらいだったからインストールはCD必須じゃなかったよ
Win95は確か25枚組で会社のPC98をWindows対応させる為にせっせとフロッピー入れかえてインストールしてたの思い出したわ
install /atにすると今みたいにCドライブ固定になって/98にするとWindowsがAドライブになるんだよ懐かしい
78:NAME OVER
22/02/19 17:06:44.85 8vREkgNlM.net
88ですらCDROM使えたのに……
79:NAME OVER
22/02/19 17:10:19.47 hRxI90aV0.net
88はCDROM使えたからCDROMは必須!!
80:NAME OVER
22/02/19 17:13:23.18 IdIEOzNm0.net
9821AsまでCD搭載機無いでしょ?
つかWin3.1までCD搭載されて無いだろ
81:NAME OVER
22/02/19 17:15:14.27 l0j10zFTa.net
>>68
koeiって三国志Vだけじゃね?
82:NAME OVER
22/02/19 17:32:23.99 qoJMg7S40.net
光栄だとEMIT3部作と提督の決断Ⅲもだな
83:NAME OVER
22/02/19 17:54:01.36 JWCLvh2y0.net
>64
CD1枚でPC-9801、TOWNS、Windows版全部入りってエロゲあったよ。
84:NAME OVER
22/02/19 17:58:35.53 DZETgOTtM.net
それフロッピーの中身をCDに入れただけなのでは
85:NAME OVER
22/02/19 20:09:16.46 NEYeMZLUr.net
>>79
98GSがあるだろ
86:NAME OVER
22/02/19 20:49:31.42 KDcr7obu0.net
GSもあるし、無印の9821もあるよね
87:NAME OVER
22/02/19 21:45:11.40 EVcDY9+k0.net
>>79
Can Be
88:NAME OVER
22/02/19 21:46:31.96 AYpJ8cUm0.net
ファイルベイ搭載機種には、後付けでドライブを搭載することも可能だったわけだし
89:NAME OVER
22/02/20 02:02:54.80 QaJCgtpYd.net
逃亡医でまた98が出てきた、UXだけど
少々の蘊蓄も込めて
制作者に98好きがいるんかな
90:NAME OVER
22/02/20 02:21:55.27 UEDgia3R0.net
その逃亡医?ドラマ?は知らんけど時代設定はいつ頃なん?
スマホ使ってるのに98が出てるんなら
現代の特定のメーカーや機種のCMにならんように旧型機種並べてるだけじゃね?
91:NAME OVER
22/02/20 10:01:24.64 dN1EKtn30.net
医者は昔からPC使っているからなあ
92:NAME OVER
22/02/20 10:02:14.67 wY6sAGf20.net
好きも何も昔の国民機だろ
ありふれてて小道具として調達しやすい
93:NAME OVER
22/02/20 10:27:14.98 MM/ETnaj0.net
今のスタイリッシュなケースと違って98はいかにもパソコンって外見だからな
94:NAME OVER
22/02/20 11:33:12.09 C0kL5kxa0.net
いや俺たちは98をパソコンと認識してるからいいけど20代とか見たことないから謎の機械にしか見えないと思うんだよ
95:NAME OVER
22/02/20 11:55:45.52 /HeGBhY50.net
>>91
医師は昔からMac使いが多いけど骨董品だからなぁ
96:NAME OVER
22/02/20 12:03:00.55 DlXfd9Sg0.net
ドラマでモニター・キーボードとセットの状態で出てたか知らないけど、その状態ならどの年代でもPCには見えるでしょ
それで謎の機器に見えるなら今のデスクトップPC見ても同じことになるんじゃない?(PC=ノートPCって固定観念がある場合とか)
俺達は98を見て98だと分かるってだけの事
97:NAME OVER
22/02/20 13:26:10.09 XF1hhYEM0.net
>今のデスクトップPC見ても同じことになるんじゃない?
まさにそういう状態らしいよ
今の子は液晶モニターをパソコンそのものだと思っていて本体は何だか分からない謎の機械らしい
98:NAME OVER
22/02/20 13:30:18.09 A74rKrH+0.net
>>96
タッチパネルじゃない液晶モニターを一生懸命に指で擦って、「このパソコン動かないんですけど!」っ言う子も居るらしいね
99:NAME OVER
22/02/20 15:00:59.99 QaJCgtpYd.net
今回の逃亡医の話はカセットテープにデータ入れてた話なんでワザと古いパソコン演出したんだと思う
…98にデータレコーダー使ってた人が居たかは知らないけど
100:NAME OVER
22/02/20 15:14:07.66 GI+TewPz0.net
あれボーレート合わせずに読めたのか?と思ったけどまぁドラマだしね
101:NAME OVER
22/02/20 17:19:13.56 rzDuVlFo0.net
>>96
昔は昔でCRTをコンピュータ本体と思う人もいたし
102:NAME OVER
22/02/20 18:21:24.89 sSbvacuVM.net
そこは8001とかのほうがよかったかもな
103:NAME OVER
22/02/20 19:23:31.70 bD2w8zNW0.net
8001だと気軽に撮影小道具として使える個体用意できないだろうから
104:NAME OVER
22/02/20 19:26:29.07 SoOkMR4F0.net
そこでPC-CLUBですよ
105:NAME OVER
22/02/20 20:04:10.65 l8kDOskA0.net
ウォークマンの17CLUBは持ってたな
106:NAME OVER
22/02/20 22:36:46.71 GdL8Atn00.net
いまだにPC-DR330を持っている。
逆再生ができるので逆さ歌クイズができそうだ。
107:NAME OVER
22/02/21 09:06:57.57 qfC56R460.net
「持っている」
どーせ動かないんでしょ
108:NAME OVER
22/02/21 10:58:00.27 d/vUqSWF0.net
>>106
動くのも確認済み。
109:NAME OVER
22/02/21 12:35:00.65 oIoHZPq30.net
歴代PCはみんな残してあるけど実際使うのってメインとサブPCだけだよ
無駄に場所取るから古いPCは使わず仮想エミュで代用してる
今更古いPC起動しても…わっ、起動した、凄い、で終わる
110:NAME OVER
22/02/21 14:35:42.39 viwgwc0f0.net
ミも蓋もない言い方だが、完動品は売っちゃった方がいいとも言えるんだよね…手元に置いてあっても活用する機会が無いし
完動品なら古い機種でも新しめな機種でも結構な値がつくし、使ってもらえる人に引き取ってもらいたい
111:NAME OVER
22/02/22 02:40:10.90 NCrXa4fQd.net
年末前くらいに一気に冷めて使ってないレトロゲーム機やPCの処分すると決め、
手始めにゲーム機はPS2/3、箱初代/360以外の古いの全部処分した
古いPCも処分準備してる
112:NAME OVER
22/02/22 05:17:26.33 4n/t2UUw0.net
こりゃ後悔するな。完全に引退するならもうこの界隈すら覗かないよ
113:NAME OVER
22/02/22 07:50:42.40 lSpil5bJa.net
まあ、98ならBIOS ROMとディスクをイメージ化しておけば、優秀なエミュレータ有りますし
と後悔している私が言うのもなんですが
114:NAME OVER
22/02/22 10:15:37.04 NCrXa4fQd.net
本体はもう未練無いかな
115:NAME OVER
22/02/22 10:36:57.47 S7G9cbXn0.net
>>113
プロテクトで動かないとかで出番ありそうだけどもね
まあプレイしないんだけどwww
116:NAME OVER
22/02/22 12:24:08.71 tyEihQC8r.net
アルギースの翼はディスクに穴空いてるんで実機じゃないと出来ないんだっけ
117:NAME OVER
22/02/22 12:37:47.67 ogkD6wmC0.net
チェッカーはずせばオールOK
118:NAME OVER
22/02/22 12:53:18.04 YWteyrzur.net
昔コズミックソルジャーが動かないって騒いでた奴思い出したわ
動いたところであれクソゲですからwww
119:NAME OVER
22/02/22 13:25:21.48 NCrXa4fQd.net
>>114
プレイするしないもそうだし、そもそも定期的に本体電源入れて云々するのとかが面倒になった
あとフロッピーのカビ確認/除去とか手を掛けるのも
個人的にはゲーム何より箱/説明書の方が価値高い
120:NAME OVER
22/02/22 13:42:26.29 7RLOGhbe0.net
パッケ類は所持欲満たせる
嵩張るのが難点過ぎるのだが
121:NAME OVER
22/02/22 13:58:21.89 joNgmVNX0.net
ゲームのパッケージは
昔の見つけると懐かしい
取っといてよかったと思う
122:NAME OVER
22/02/22 14:37:50.25 S7G9cbXn0.net
説明書は貴重だよな
いまだに↓こんな奴居るんだから
10 NAME OVER sage 2022/02/03(木) 18:04:25.23 ID:a8EvzUsyM
Fm-townsのウルティマトリロジーをうんずでプレイしているのですがF1を押しても言語切り替えが出来ないのですが何故でしょうか?キーの割り当てはやってあります。
123:NAME OVER
22/02/22 15:57:15.37 NCrXa4fQd.net
ゲーム自体は20年以上前にイメージ化したからってのもあるけど、
説明書はアーカイブ残してないと何ともならんし
あと攻略本も貴重かな
124:NAME OVER
22/02/22 17:47:17.99 U7GljwIv0.net
CD-ROMはデーモンやライディングソフトでIMGもしくはISOにして保存
FDはプロテクトの都合でもう諦めてる、アーカイブにあれば拾ってくる
PC9821実機のROMを抜いてるからそれをエミュで使いまわしてる
実機以外のゲームパッケは本棚に飾ってるがここ何十年触った事すら無い
攻略本?見た事も無いから知らん
125:NAME OVER
22/02/22 17:59:13.64 U7GljwIv0.net
最低限必要になる物を考えたら
ゲームディスクのイメージとパッケージの裏側にある動作環境と必須事項
インストから起動までの説明と修正パッチくらいかな
当然OSも必要だな
126:NAME OVER
22/02/22 19:36:00.15 JFzfxzdQ0.net
98のゲームの攻略本なんてねーだろ
ベーマガのレスキューAVGとかの本かね?
98の時代ってまだあれやってたかな?
127:NAME OVER
22/02/22 19:43:59.91 xG9wa42D0.net
>>125
家にブランディッシュ3の攻略本あるよ
128:NAME OVER
22/02/22 19:47:30.45 ISd9bAhi0.net
A列車3だか4だかもログインブックスから出てたヨ。
シムシティ2000とかネ。
129:NAME OVER
22/02/22 19:48:44.76 eokpEm0R0.net
こんなのに釣られるなよ
130:NAME OVER
22/02/22 19:49:47.42 LhXuV56t0.net
ログインのゲーム攻略記事に助けられたことはあったな
131:NAME OVER
22/02/22 20:13:49.39 8gjrD7Fk0.net
>>125
キミ昭和スレへ帰った方がいいね
132:NAME OVER
22/02/22 20:48:17.56 XTHPCw7w0.net
NEC PC-9801シリーズ初のモニタ一体型モデル「PC-9801CV21」
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
133:NAME OVER
22/02/22 22:05:48.94 aouPotdH0.net
>>125
JICCの攻略本(ハンドブック)シリーズが好きで全部揃えたけど引っ越す時に捨てる箱間違えて処分してガチ泣きしたの思い出した
134:NAME OVER
22/02/23 00:49:39.89 +xQA3++8d.net
>>125
3のみならずブランディッシュVTもあるんだが…
135:NAME OVER
22/02/23 01:05:52.54 RvYy6Q1R0.net
>>125
いくらでもあるぞ
ザナドゥ、ドラスレ英雄伝説II、ダイナソア、エメラルドドラゴン、ダンジョンマスター、カオスの逆襲、ウルティマV, VI
光栄の自社出版
あたりの攻略本は持ってたわ
全部捨てちまったけど
チャレアべのIVの再販本だけは記念に残してる
136:NAME OVER
22/02/23 03:41:10.64 o6nc2d5C0.net
98版ならエメドラ、ドラスレ英伝2、ブライ上巻/メイキング、ブランディッシュ1・3、
YU-NO、ドラナイ4、GLO・RI・A(禁断の血族)などのガイド本はまだ持ってます
オールアバウト・ソーサリアンもあったが処分されていた
パソゲー版が手に入らない場合は仕方ないので家庭用移植版の攻略本で補ってる
最近まだ中古コーナー行くと光栄SLGの攻略本などある
137:NAME OVER
22/02/23 03:47:37.85 o6nc2d5C0.net
VT抜けてた。2だけPC版なさそうなのでSFC版で補ってる
138:NAME OVER
22/02/23 06:31:18.01 BUB7+E7F0.net
>>135
オールアバウトソーサリアンうちにも有るわ。しかも初版が。
だけども使いすぎてボロボロになっちまった
139:NAME OVER
22/02/23 08:00:41.30 +p1hSm7O0.net
98ゲームの攻略本は高いんだよね
古本で探すと凄い値段になってる
140:NAME OVER
22/02/23 08:16:38.14 KZGMEfuSM.net
サバッシュ2の攻略本は読み応えあった
141:NAME OVER
22/02/23 10:32:48.72 YCazUSiU0.net
どこのだったかなあ、裏面に
水濡れ厳禁、磁石平気、山羊に食べさせてはいけないとか書いてたの
142:NAME OVER
22/02/23 10:51:10.84 o6nc2d5C0.net
98版ソーサリアンやりながらオールアバウト読んだらあれ88版のマップだから混乱した
98版ソーサリアンには「98ユーザーのためのRPGです」って書かれて88版攻略法と変わってた
どこだったかの追加シナリオのページに助っ人外国人選手ブライアントとか書かれてたのは覚えてる
143:NAME OVER
22/02/23 10:55:35.13 3aDgHHnyr.net
>>141
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO14
スレリンク(retro板)
144:NAME OVER
22/02/23 11:26:16.93 Qnn8OjjC0.net
>>140
風雅システムのエンベロープの話かな?
と思って画像検索してみたら磁石とかヤギとかは書いてなかった
145:NAME OVER
22/02/23 11:40:28.05 ulCoKoXx0.net
>>135
天翔記の攻略本は各章の最初が選挙ポスター風になってたり、別の本ではじゃらんや覇王や電撃プレステやら雑誌の表紙風になってた
146:NAME OVER
22/02/23 11:44:20.46 3IE1azEpM.net
>>140
BNNのハンドブックシリーズ
147:NAME OVER
22/02/23 17:07:37.64 eLlLtujG0.net
BNNのハンドブック懐いな。
洋ゲーのばかり、M&Mや、T&T、バーズテイルとかならまだ家にあるわ。
148:NAME OVER
22/02/23 17:20:18.60 34yZysGbM.net
wizardryのその手の本はデータが詳しくのってるわけでもなく攻略もあんまり必要なくて妄想設定とか読み物な感じのが多かったかな
149:NAME OVER
22/02/23 17:29:37.74 xEvME4jV0.net
アートオブウォーはガイド本だけ読んだことがあるな
同級生の親父が持っていたが8インチのディスクだったので借りられなかった
アートオブウォーが孫子の英題で
80年代のアメリカで流行していたことを知ったのはかなり後だ
ウォールストリートなんて孫子の引用合戦なんだよな
150:NAME OVER
22/02/23 17:36:21.18 kkVgdOMV0.net
孫子の英題って
151:NAME OVER
22/02/23 18:33:30.73 /yl9ToRdd.net
SNKの龍虎の拳のあちらでのタイトルがアートオブファイティングだったはず
152:NAME OVER
22/02/23 18:38:46.07 ulCoKoXx0.net
龍虎外伝では副題になったな
153:NAME OVER
22/02/24 17:14:31.81 lrYddB3n0.net
巫女さんふぁいとという同人ゲームが好きだった
色別に区別されたお札を使って妖怪を退治しながら、広いダンジョンを探索する内容で
ザ・キャッスルをもう少しアクション寄りにしたようなゲームだった
154:NAME OVER
22/02/25 09:15:07.23 YlNbzPgT0.net
キエフというと
なにかの戦略ゲームで出てきたような
友達が98でやってた
155:NAME OVER
22/02/25 11:49:03.88 tTyeP9310.net
よくわからんがタイムリーな作品っていうとこういうやつ?
鋼鉄の騎士、ブリッツクリーク、パンツァーカイル
ロンメル、グロスドイッチュランド、D (ディー)欧州蜃気楼
ヨーロッパ戦線、機甲師団、機甲師団Ⅱ、タンクコープス、タンクコープスDX、
カンプグルッペ、M1タンクプラトーン、ファイアーアームズ、ロードオブパンツァーズ、H.Q.
156:NAME OVER
22/02/25 11:56:07.83 eREjtU6Pd.net
蒼き狼とかにもキエフ公国とかあったと思うが
古くからある都市で大戦でも戦略拠点だしその手のゲームではよく見るはずだがね
157:NAME OVER
22/02/25 13:26:26.03 YlNbzPgT0.net
どれもやったことないな…
子供の頃の記憶だし分からんけど
158:NAME OVER
22/02/25 15:25:57.68 RRUkdqDI0.net
IN THIS WORLD BEYOND
ロシアの寂しいキエフの街
人影まるで幻の様
街路には風の啜り泣きと
孤独な戦士の陽炎が舞う
159:NAME OVER
22/02/25 15:50:17.77 FbnkAkdMd.net
独ソ戦で戦場となったキエフ・ハリコフ・オデッサといった都市はウクライナにあるからこれからちょくちょく名前聞くかも知れんぞ
160:NAME OVER
22/02/25 16:46:18.68 GmxbGxKA0.net
HoIとかやってたらお馴染みの地名だわな
161:NAME OVER
22/02/25 19:33:48.64 +fH9eIu10.net
このスレでLOUDNESSSが来るとは...
162:NAME OVER
22/03/04 16:55:25.18 5S2ELiZ3M.net
>>68
ブランディッシュってMIDI音源のサントラが入ってた奴か
5枚組なのにCD音源1作もなくて憤死した記憶
163:NAME OVER
22/03/07 15:34:41.54 LUPPWATe0.net
10年前引っ越した時に98配列USBキーボードを捨てたことが今になって痛恨
コンパクトじゃなくていいからでかくて打鍵感のいいキーボードが欲しい…
164:NAME OVER
22/03/07 21:22:36.07 1afzQOyr0.net
初期のWin95aはUSB機能が無いからUSBが使えるのはWin95bからだね
165:NAME OVER
22/03/08 18:31:08.62 OybA044MM.net
OSR2?
166:NAME OVER
22/03/08 19:47:01.02 C59qN23p0.net
Windows95 OSR1(A)、OSR2(B)、OSR2.1(B)、OSR2.5(C)
OSR1ではUSB機能は無いが、OSR2ではUSB機能が追加された。
実機にUSBコネクタが付いていないものはOSR1(A)って事だね。
167:NAME OVER
22/03/08 20:05:43.99 4Q5MXGtN0.net
なんかPnPが無かった頃
どうやってデバイスドライバ入れてたのか
思い出せない
168:NAME OVER
22/03/08 20:42:51.38 j+k/9OHd0.net
「ディーヴァ(PC-9801版)」がプロジェクトEGGにて配信開始
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
169:NAME OVER
22/03/08 21:09:30.41 Z3K4aURX0.net
EGGはハイブリッド課金がなあ
170:NAME OVER
22/03/08 22:28:02.88 IqlDvhQE0.net
USBも1.1以降とWin98SE以降じゃないと使い物にならない印象
95OSR2の96年末とか初物過ぎて色々
171:NAME OVER
22/03/08 22:58:34.66 C59qN23p0.net
Win98でもパッチ当てるとUSB2.0使えるようになるよ。
あと今もあるかどうか知らないけど
Win95bで使えるDAEMON Tools V3.47(有志が日本語化)した物まである。
172:NAME OVER
22/03/08 23:07:22.08 S2hdntuz0.net
ここはPC-98のスレであってWin98のスレではありませんので
どっかいけ
173:NAME OVER
22/03/09 03:19:33.51 lHI8feDfd.net
ネタにマジレスも何だがWin2000まではOK
174:NAME OVER
22/03/09 04:59:17.25 /R4sjX+w0.net
もう書く事も無いから別にいいんじゃない
PC-9800からPC-9821までが98なんだよな
そしてPC9821はWun98までUP出来た
175:NAME OVER
22/03/09 07:19:53.49 WWZBqjbo0.net
ウーン
176:NAME OVER
22/03/09 08:00:26.95 S6DVLRCl0.net
>>173 きちがい?
177:NAME OVER
22/03/09 08:18:40.98 GHtNpz63M.net
98時代のwindowsは3.1までという勝手な印象
95以降は別物だろ
178:NAME OVER
22/03/09 08:22:55.30 ayEUbsNd0.net
DOSで動くWindowsはメニューソフト+αな感じだね
179:NAME OVER
22/03/09 08:33:25.75 qxWBrj5u0.net
会社がヤバくなってくるとCMをうちまくると言う話があるが
180:NAME OVER
22/03/09 11:04:05.01 00/WiEE00.net
>>177
たしかに3.1はDOSにGUIを被せたような作りだったよな
181:NAME OVER
22/03/09 11:30:58.49 QeMb0ksz0.net
だって普通にDOS起動してそこからGUIに上がるんだもん
182:NAME OVER
22/03/09 12:38:49.10 BCbvsv/W0.net
98年は98の年!とかいいそうだったのに
バザールでゴザールだった話か
183:NAME OVER
22/03/09 13:38:26.63 QeMb0ksz0.net
唄うでござ~る
URLリンク(downloadx.getuploader.com)
184:4-45cf-9b63-1db4a010e467/Dynagone/496/20220309_133610.AVI
185:NAME OVER
22/03/09 18:19:37.10 /R4sjX+w0.net
>>175
お前、友達いないだろ
186:NAME OVER
22/03/09 19:11:40.42 00/WiEE00.net
>>183
実際、PC98のスレでwindiws95だの98だの言ってる方がおかしいがな
187:NAME OVER
22/03/09 20:03:45.11 ayEUbsNd0.net
>windiws95だの98だの言ってる方がおかしいがな
PC98で動かしてたなら問題ない
俺はWin98からFMV~自作に移ったので何も言えんがw
188:NAME OVER
22/03/09 20:15:54.50 VgfnCPG/d.net
ビデオカードがIOのVoodoo Banshee時代までは98使ってたな
GeForce出てきた時に自作に切り替えたけど
189:NAME OVER
22/03/09 20:33:10.68 ORdM/9Wo0.net
Win95/98/2000をインストールしたPC-98でDOSゲームを遊んでたという話ならこのスレの範疇だよな
190:NAME OVER
22/03/09 20:56:26.03 q/8XTgQo0.net
>>185
Winスレへ行けks
191:NAME OVER
22/03/09 21:18:43.67 S6DVLRCl0.net
この板の対象
◇PC用/Windows3.1、98DOSゲームまで
◇家庭用/SFC(3DO、PC-FX含む)まで
◇アーケード/90年代前半(下向いてた頃)まで
192:NAME OVER
22/03/09 21:23:05.52 WWZBqjbo0.net
またスレ分けようか?
193:NAME OVER
22/03/09 21:24:47.11 S6DVLRCl0.net
サロンでやればいいよ
194:NAME OVER
22/03/09 22:38:26.57 JP1glBQBd.net
>>183
愛と勇気だけが友達さ…
195:NAME OVER
22/03/10 01:05:36.75 zeyOth/z0.net
知恵も友達にしたほうがいいぞw
196:NAME OVER
22/03/10 08:39:22.89 2FPpxi/Dd.net
このスレ的には愛といえば誠だろうな
197:NAME OVER
22/03/10 11:13:29.72 y0Lj0yoJ0.net
飯島だろ何が誠だよ
198:NAME OVER
22/03/10 15:37:59.36 YSxVB1cx0.net
愛おぼえてますか
199:NAME OVER
22/03/10 15:43:05.10 zeyOth/z0.net
愛と誠 連載は'73から
PC-98 発売が'82から
飯島愛 ギルガメッシュないと出演が'92年
飯島愛の勝ちw
200:NAME OVER
22/03/10 15:44:57.60 zeyOth/z0.net
愛・おぼえていますか '84発売
飯島真理の勝ち………あれ?
201:NAME OVER
22/03/10 18:10:57.52 rvr6DXb+d.net
宇宙刑事ギャバンがぴったり82年から
よってこのスレ的には愛とはためらわないこと
202:NAME OVER
22/03/10 18:32:35.25 uX55STVDr.net
スレ分けようか?
203:NAME OVER
22/03/11 06:13:14.28 NbKl5m+e0.net
分けんでいい
Windowsの話がしたければWindowsのスレに行け
204:NAME OVER
22/03/11 14:04:17.59 RE47RVBc0.net
ゲームの板だからね。
俺は古いWinゲームだとWinバージョンが進むと動かんくなるものがあったからPC-98のWin98でだらだら遊んでたけどね。
205:NAME OVER
22/03/11 16:42:01.50 h/BUFXz+0.net
Win3.1もWin95もDOSを入れないと単独じゃインスト出来ないのは同じ
206:NAME OVER
22/03/11 19:17:53.84 pnWprN4sd.net
>>199
俺はここだぜ一足お先
光の速さで一足お先
207:NAME OVER
22/03/12 23:18:48.92 N9FQYIjN0.net
98ソフト高額でフリーソフトで楽しんだ口
利用したのはバイオ100%作品、KUNI-Soft作品、FD98、φメニュー・・・
今じゃ手に入らない、マジ後悔。。。
208:NAME OVER
22/03/12 23:37:31.93 mftnScj50.net
Vectorでバイオ100%か個別の製作者から追っかけたら多少はまだ拾えてる
2000年前半あたりかな、まだあの頃はけっこういろいろ拾えた気がするんだが、Metys's Snow Warsとか
209:NAME OVER
22/03/12 23:42:34.87 mftnScj50.net
METYSになってるけどMetys' s SnowWars
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)
製作者別に追っかけたらまだ多少はあるけどな
210:NAME OVER
22/03/13 05:17:58.40 1f0M1eGn0.net
今でも秀和や学研、ソフトバンク等のフリーソフト紹介本を読むとワクワクする。なんでだろう。
様々なアイデアが詰まっていたからかな?
雑誌の市販ソフトの紹介ではそんなに心が躍らないんだよ。
211:NAME OVER
22/03/13 06:31:57.36 Rrix3s8Dd.net
まぁ商品ペットも好きだが野良の方が更に好きって人もいるよね
212:NAME OVER
22/03/13 07:08:53.53 cPAbE+bV0.net
老人になったからだよ
213:NAME OVER
22/03/13 07:30:35.27 1f0M1eGn0.net
>>210
当時でもフリーソフト記事にワクワクした、
当時でも市販ソフト記事には心が躍らなかったという話なのになんで老人が出てくるんだw
214:NAME OVER
22/03/13 12:59:58.73 ad8v3qqq0.net
昔はコンプティークとかの雑誌の攻略記事を読んで持っていないゲームを遊んだ気分になって
今はつべの実況動画を見て遊んだ気分になっている
215:NAME OVER
22/03/13 17:38:24.60 K9Mn9HqW0.net
スタークラフトのクオータースタッフの話していいです?
216:NAME OVER
22/03/13 17:56:32.01 QhZ1/YUp0.net
昔に面白いと感じたものは今も面白いと感じるのは性格が変わってない証拠
面白くないと感じたものはずーーーっと引きずる
217:NAME OVER
22/03/13 18:10:29.33 dFv2oiTV0.net
>>213
ラスボス倒しても世界が救われるとかそういうのなくてびびったの覚えてる
218:NAME OVER
22/03/13 19:01:18.43 kRFfwEl30.net
自分の場合はプリンスオブペルシャ・・・・
【ゲーム】「アナタが一番好きな“死にゲー”は?」5つの死にゲーを紹介 [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)
219:NAME OVER
22/03/13 19:25:32.20 lPZDqpKZ0.net
俺のクォータースタッフはBASICのエラー吐いて止まってクリアしてないわ
TRPGシステムは引き継いでもっと進化させてほしかったと思う
プレッツェルと言ったらポッキーなのに三つ葉型で、なんだこれ?と思った
後にTVの旅番組で「塩辛いプレッツェルが黒ビールにあう」と
例の三つ葉型が出て来て本場はそうなのか!と一つモノを覚えた
220:NAME OVER
22/03/13 22:00:33.16 XLb7/NoH0.net
プリンスオブペルシャは12面だかがクリアできなくて30年近く放置してるわ
221:NAME OVER
22/03/13 22:09:16.95 QhZ1/YUp0.net
古いゲームってPCが貧弱だったからこそクリア出来たってのが大半かな
今だとエミュ使うから処理能力的に思考時間が足りなくて失敗が多い
アクション系は特にね
222:NAME OVER
22/03/14 00:27:27.70 vvhN/7Bc0.net
ザ・キャッスルを子供のころVX21でプレイしていたけど、
プロジェクトエッグのザ・キャッスルをプレイしてみて驚いた。
本当はこんなにゆっくりだったのか、と。
223:NAME OVER
22/03/14 09:43:33.34 1KR5akC20.net
>>216
死にゲーの意味が違ってくるけど、ティルナノーグ2は初期に散々ぬっころされまくってディスクアクセスが地獄だった。
224:NAME OVER
22/03/14 10:01:26.89 KsDVcN7Fd.net
昔は友達もPCゲー持ってるわけでもなく
毎月出る雑誌が頼りだったけど
いまじゃググれば攻略も下手したら動画もあるもんね
買えなくて見てただけのゲームが見れて感動すらある
225:NAME OVER
22/03/14 11:03:13.40 1KR5akC20.net
2000年ごろは98ゲームもジャンク屋で結構売られてたけどさすがに�
226:ナ近はないな。 あってもプレミア価格だったりして…? ジャンク屋でファーランドストーリーのサントラCD欠品の奴が売られててそいつを買ってインストールしたら マニュアルプロテクトの一環としてCDの曲名を選択する画面が出てきて全く正答できなかった。 でも、インストールファイルの中身を見たら曲名と思しき文字列と番号があったのでそれにしたがったらチェックパスした。
227:NAME OVER
22/03/15 14:33:50.65 KSzZli970.net
無人島物語のパーティが全員男だったらプレイ意欲失せるんだろうなあ
その筋の人の需要はあるか
228:NAME OVER
22/03/15 15:00:16.32 rqhu2VBp0.net
男たくさんは今時なら乙女ゲー等女性向けタイトルならありかも
ただ自キャラだけ女性パターンだと無人島物語の極限状態だとR18展開不可避かも?
229:NAME OVER
22/03/15 15:01:37.67 3IcZ9azt0.net
キャラデザは山川純一か?
田亀 源五郎か?
板垣恵介か?
宮下あきらか?
230:NAME OVER
22/03/15 15:48:12.28 YKcpzmnja.net
宮下あきらで。
231:NAME OVER
22/03/15 17:21:21.80 utXmVtpb0.net
福本伸行だな
232:NAME OVER
22/03/15 19:26:29.35 D1PnDmER0.net
無人島物語だとどうしてもエロ系に行くから無人島脱出でいいわ
233:NAME OVER
22/03/15 19:54:42.51 OIjVy+Gl0.net
無人島物語にエロ要素はないだろ
234:NAME OVER
22/03/15 20:16:24.63 8ATCHtGg0.net
ウォーシミュレーションゲームはやりにくい雰囲気・・・
235:NAME OVER
22/03/15 22:42:21.07 8TapRtGs0.net
無人島物語のキャラが全員男の場合は
無人島脱出か
236:NAME OVER
22/03/15 22:51:03.76 x0pCLxvv0.net
二人で休ませるとなぜか体力が減ったりするんですね…
237:NAME OVER
22/03/16 07:53:35.44 kRKfW+Mp0.net
>無人島物
・バトロワ
・サバイバル
・タワーディフェンス系
・殺人→推理系
…
・いちゃらぶ
238:NAME OVER
22/03/16 08:24:05.26 I5zCMIaPr.net
>>233
ティッシュが1つ消費されます
239:NAME OVER
22/03/16 08:34:58.23 iQVtprIz0.net
昭和スレでやれ、と言いたい所だが
あのスレもう終了してんだね
240:NAME OVER
22/03/16 09:03:50.14 ltt6lqoJ0.net
俺は平成になってから98手に入れたから昭和スレはさすがにちょっと違う。
昭和の時代に触れたPCは近所の友達の東芝のMSXみたいなやつと中学の時の同級生のX1(カセットデッキ内蔵)かな…。
X1では8ドットスクロール(たぶん)のゼビウスとか遊んだ。
241:NAME OVER
22/03/16 09:47:19.74 kRKfW+Mp0.net
98は平成5年か6年頃に買ったからなぁ。
それまでは88で遊んでた。
昭和・・・ソーサリアン、ハイドライド3あたりか?
98版は88版より発売遅そうだけど。
242:NAME OVER
22/03/16 10:30:30.93 610P7MUSd.net
馬鹿売れしたRX21とか平成だろ
243:NAME OVER
22/03/16 10:38:40.36 ltt6lqoJ0.net
RXってAMDの80286が普通に入ってるんだっけ?
別に問題ないと思うけど。
うちのRA2には386のロゴが変だったけどちゃんとIntelって書いてあった。
カタログには80386相当品と記載していたおぼえがある。
244:NAME OVER
22/03/16 13:07:28.47 C1bIXPpEa.net
>>240
RX2はAMDのPLCCパッケージの80286だった
245:NAME OVER
22/03/16 13:36:21.71 50D4UiwN0.net
RX買ってcyrixに載せ替えて満足いかずにAPを買った
AP買ってそんなに使わずにat互換機に変えたから
AP買うのを我慢できれば最良だったと思い返す
246:NAME OVER
22/03/16 15:40:00.02 ffgoN/JLM.net
学校がFとユーカラ入れて試験問題とか作ってたな
他の学年のテスト打ち込んで作らされた
247:NAME OVER
22/03/16 17:15:55.22 Z097nJQ70.net
明治45年=1912年
大正15年=1926年
昭和64年=1989年
平成31年=2019年=令和元年
和暦と西暦がややこしいから調べてみた
248:NAME OVER
22/03/16 17:56:44.21 ltt6lqoJ0.net
>>242
社会人になってからねんがんのAs2を手に入れた。但し中古。
確かにそのころになるとあまり使わんくなったな。
その後に98ノートにPCIスロット付き98にpentiumIIの98を次々と手に入れたし。
まあ、廃人一歩手前だ。
249:NAME OVER
22/03/16 18:02:22.50 VdbIPlvA0.net
Ap2でWinNT4.0までを不満たらたらで動かしていたけどその時には次はAT互換機にいくぞと決めていた(DOSゲーはAp2で足りてた)
コロナ引きこもりでうっかり懐古に走ってオクに手を出して98本体が大増殖したので何を残すか超迷う
250:NAME OVER
22/03/16 23:35:41.44 JEPPYcZR0.net
1986年にPC-9801VX2を購入したっけ。
5インチ2HDのフロッピーディスクは今も残ってる。
251:NAME OVER
22/03/18 12:56:34.94 YUEHGURK0.net
A列車3、仕事行ってる間pc放置プレイしたな
252:NAME OVER
22/03/18 13:28:12.22 Bwb82qL00.net
放置プレイといえばソーサリアンやドラスレ6で特定のキー押しながら経験値稼ぎ。
でもドラスレ6は連射パッドが必要だったかな?
253:NAME OVER
22/03/18 20:57:41.40 2ZXVohO2a.net
ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-
お知らせ
2022年4月発売予定でございました、ゲームパッケージWindows向けタイトル『ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-』につきまして、4月上旬発売決定させて頂きました。
度重なる新型コロナウイルスの影響にともない発売日が延期となっておりましたこと、たいへんご迷惑をおかけいたしました。
2022年3月17日 株式会社D4エンタープライズ
URLリンク(www.amusement-center.com)
254:NAME OVER
22/03/19 17:34:54.61 9LJJQkMO0.net
ソードワールドPCってクリスタルソフトが制作したってのは本当ですか?
255:NAME OVER
22/03/19 17:41:50.17 jafUpQjE0.net
【PC98】ソードワールドCRPG その6【SFC】
スレリンク(retro板)
256:NAME OVER
22/03/19 18:02:31.64 2wzAgGAN0.net
コロナの関係上、パッケージ版は物理的な物不足で延期が多いから
ダウンロード版があるならそっちを買った方がいいって事だね
257:NAME OVER
22/03/22 10:14:03.28 MU8sLFOG0.net
任天堂3DSなんかだとゲームカードは中古屋で安く手に入れたいってのがあったからDL版は飼わんかったけどな。
PCゲームだと中古屋で買うなんて時代じゃなくなったしDL版でも構わんかなと思ってる。
それ以前にPCで遊ぶもんは課金基本ゲーばっかになったわ。(課金はやらん)
258:NAME OVER
22/03/22 14:15:15.06 et3PebF+0.net
Swicthにアケアカ詰め込む位なのと、SteamでAAAタイトルのセール品位かなDL版は
259:NAME OVER
22/03/22 17:54:14.41 SouJKcQC0.net
発売が同じバージョンならDL版もパッケ版もゲーム自体の中身は同じ
それにパッケ版を大事に置いておくようなスペースなんて無い
御殿のような家に住んでるなら別だが
260:NAME OVER
22/03/22 18:57:31.50 aUtUd0IJ0.net
PSPやVitaはパッケ中心に買っていたな
所有欲を満足させたいとかそういう理由ではなく、PSPはまだメモリースティックが小容量だったから、Vitaはメモリーカードがくっそ高かったから
261:NAME OVER
22/03/22 19:00:06.45 u9NCXuWm0.net
いそういうのいらないから
262:NAME OVER
22/03/22 19:03:50.05 VbvkR43D0.net
おまえら昭和スレから逃げ出したなら新しい雑談スレ立てろや
つまんねえ話ばっかりしやがって
263:NAME OVER
22/03/22 19:59:26.39 SouJKcQC0.net
もうループしてるだけで話すネタが無いんだよ
259がネタを出せば済む話
264:NAME OVER
22/03/22 20:06:31.52 VbvkR43D0.net
む、そうか
じゃZork1の話でもするか
265:NAME OVER
22/03/22 20:33:03.61 oI5+OWPY0.net
URLリンク(www.old-games.com)
266:NAME OVER
22/03/22 20:37:22.50 VbvkR43D0.net
はい終了す
おつかれしたー
267:NAME OVER
22/03/22 20:39:37.92 vtd+d7DC0.net
初めて自分専用パソ買った時に一緒に買ったゲームだ
タイピング練習になるというのが言い訳だったけど、主要コマンドはファンクションキーに入ってたんだっけ、そっちばかり使って別にタイピング練習にはならなかった
BNNのゾークⅠハンドブック も買うたで~
98版出るずっと前に、Oh!MZで評価されてたから知ってた
宝島社のゲームブック三部作も図書館で借りてやったな
小池一夫に影響されたのか、成長して義賊になった主人公の台詞が小池一夫口調
268:NAME OVER
22/03/22 21:27:51.32 YKahzvNhd.net
そうなンだ
269:NAME OVER
22/03/23 06:35:16.93 ovju9dLfa.net
あっぱれゲートボールについては
月刊PCエンジンの投稿コーナーにあった架空の必殺シュートのイラストだけ覚えてる
波動玉とか何とか
270:NAME OVER
22/03/23 08:13:52.01 m3fICps00.net
昔はジジババにちょうどいいスポーツってことで健康促進で流行ったんだけどね
すごく流行った時期にそこら中に、やたらと勝敗にこだわるジジイが増殖しまくって
そのジジイが試合中も下手糞とか何やってるんだ!とか文句垂れるし試合後に休憩をかねて
喫茶店でお茶すれば「あのとき〇〇が失敗したから負けた」とか女々しく言いふらすんで
そういうジジイのせいでジジババの間ですっかり競技人口が減って今はやってるのは本当に好きな奴だけ
271:NAME OVER
22/03/23 08:20:48.30 m3fICps00.net
2人同時プレイの時のキャラが双子ってとこかな。
ツインビーは面白いゲームだった。
早見優好きだったな。
小泉今日子はなんてったってアイドルみたいなノリがあざとい感じがして好きじゃなかった。
272:NAME OVER
22/03/23 08:25:33.10 OQGSeqE70.net
もう駄目だねこのスレ
273:NAME OVER
22/03/23 08:25:43.56 xCKobeUN0.net
......
俺は学研が出してた小冊子で見た
ロードランナーは鉱脈+走る人、ツインビーは双子の蜂、バトルシティーは戦いの街だがこれは和製英語だと載ってたかな
ビートたけしと早見優と名前は忘れたが落語家がそれぞれ自分の創りたいゲームを考えてもらうのもあって、たけしは開発中のたけ挑、早見優はサスペンスものアドベンチャー、落語家は落語家RPGだったっけな
274:NAME OVER
22/03/23 09:54:44.85 gdApMEJv0.net
ロードランナーのロードは「道」の意ではないとみんな気付いていたのか?
いつ頃どうやって気付いたんだ
俺は割と最近、英語の綴りを見て
俺も知ったのは大人になってからだな。
lode 鉱脈か。
downloadのloadは「読む」かと思ってたけど「積み荷」なんだよな。
275:NAME OVER
22/03/23 10:22:45.79 fnc/tjwq0.net
俺は学研が出してた小冊子で見た
ロードランナーは鉱脈+走る人、ツインビーは双子の蜂、バトルシティーは戦いの街だがこれは和製英語だと載ってたかな.......................
ビートたけしと早見優と名前は忘れたが落語家がそれぞれ自分の創りたいゲームを考えてもらうのもあって、たけしは開発中のたけ挑、早見優はサスペンスものアドベンチャー、
落語家は落語家RPGだったっけな
ロードランナー衝撃だった
道を走る人じゃなかったんだな
30年くらい一度も気にした事なかったわ
276:NAME OVER
22/03/23 10:56:43.23 FpXj0P+G0.net
ふと思い出したのだけど
♪気球に乗って~ どこまで行こう~
風に~ 乗って~ 地球を遥か~
銀河の~ 世界へ~ どこまでも行こう~ そこに~ 何かが~ 待って~ いるから
みたいな歌詞だったと思う
小学校の時に学校で歌ったものだけど、誰かこの歌知ってる?
よ~くおぼえてる。出だしは
時にはなぜか 大空を 旅してみたく な~るものさ
だったかな
あと歌詞が少し違った、うちの学校では?
銀河の~ 世界へ~ どこまでも行こう~
じゃなく「星座の~世界へ~」だった
俺の所では小学校ではなく、中一の時の合唱コンクールの課題曲だった
だから生意気盛りのガキばかりだから、こんなん真面目にやってられるか!
って感じで替え歌が流行っていた
時にわんこそば、た~べ~たいな
だけど金がない、ど~うしよう
みたいな中学生とは思えないような小学生レベルの替え歌が流行ったwww
277:NAME OVER
22/03/23 13:54:01.28 TM4PcpK4M.net
何なんこいつ
レゲー版のありとあらゆるスレに同じこと書き込んでるぞ……
278:NAME OVER
22/03/23 13:56:27.68 o2Nj3jUp0.net
..日本人にとっちゃロード=道だからね。
アイレムのアーケード版は本当に面白かった。
そうなんだ。
グラフィックがあんまりそそられなくて遊んだことなかったんだけど、遊んでみればよかったな。
パソコン版はもってた
279:NAME OVER
22/03/23 17:41:37.45 iHJ6QQ3bx.net
Lordだったら君主
Monarchも君主
ロードモナークって君主君主やんけ…。
で、ドラクエのメーダロードなどのロードはLordでよいの?
280:NAME OVER
22/03/23 18:03:20.17 o2Nj3jUp0.net
これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよ...
281:NAME OVER
22/03/23 18:15:13.83 o2Nj3jUp0.net
無職だろうね
他のレトロゲー板のスレにも書き込んでるから相当暇なんじゃない?idまで変えてるし
レトロゲームに親でも殺されたんかこのコピペ野郎はw
282:NAME OVER
22/03/23 18:43:33.73 aVU+Dnph0.net
多人数同時プレイのメダルゲーム版ファンタジーゾーンだっけ
あれのオンライン化マルチプレイで、溜めたメダルでセガ景品交換とか
switchかsteamで出たら買うわ。あの筐体めちゃかわいいし音楽もそのままで好きだったんよ
283:NAME OVER
22/03/23 19:14:08.09 SMdo0FgE0.net
こいつbotか?別のスレに書き込んだ俺の書き込みが一字一句同じ文面でここにも書き込まれてる
284:NAME OVER
22/03/23 20:03:05.75 4QKj4JCU0.net
>>276
Lord Monarch
キングオブキングスみたいなニュアンスのタイトルなんじゃね?
285:NAME OVER
22/03/23 20:05:51.21 xgm4cDSq0.net
なんかガチャポンで出てきそうなやつだから違うだろう(そんなお宝会社に持ってこないと思うし)
.
286:NAME OVER
22/03/23 20:31:27.73 TRJ4uunm0.net
これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよwwwwwww
287:NAME OVER
22/03/24 09:33:15.01 9zjPvCFY0.net
兄貴、友人、等を主語に持ってきた失敗談はたいていは自分のやらかしとかほざくしな。
そんなもんどうでもいい。
288:NAME OVER
22/03/25 10:04:21.79 QbTYTLwq0.net
>うちの親父は80だが、ファミコン黎明期は40台前半で、今の俺と同じくらい
>親父はもともとゲームにハマる「素質」はあったんだと思う、反面、母親の方は全然
>親父の気持ち分かる、小学生の頃は俺もやれたが、今は例えネットで攻略法を
ってキモチの悪い中年の主張はどこかで見たね。 吐気がしたw
289:NAME OVER
22/03/25 10:08:41.38 Sj4zgMJS0.net
同族嫌悪
290:NAME OVER
22/03/25 12:27:26.87 9rY515IW0.net
「兄貴がスーパーカーと一緒に写ってる写真はあった」
とか言っちゃうスーパー バ カーは見かけたわ
291:NAME OVER
22/03/25 13:33:20.64 cqxKxmLC0.net
蒸し返すのが好きだね。
それのどこがバカなんだ?
292:NAME OVER
22/03/25 14:03:38.63 ZPtcHDJN0.net
俺の親父はスマホで麻雀やってる
とかドヤ顔するトンマは見たことある
293:NAME OVER
22/03/25 14:27:32.24 cqxKxmLC0.net
老眼に悩まされる年代だと思うけどよくやってられるねー
294:NAME OVER
22/03/25 18:57:46.98 LgJbgzLx0.net
妹や遠視の親友とか老眼で眼鏡を使うけど、
近眼の自分には老眼になってるのか判らないわ。
295:NAME OVER
22/03/25 21:39:24.70 txqKJrxw0.net
老眼になると秒単位で文字が読めなくなるよ
早い人だと40代から老眼予備軍
296:NAME OVER
22/03/25 22:49:57.97 KDLxKpPW0.net
姉貴がピンクレディーの T シャツを着て名前入りの写真残ってるわ~
だからなんだ???みたいのは覚えてる
297:NAME OVER
22/03/25 22:54:31.08 snhzZaxB0.net
俺だ・・・
298:NAME OVER
22/03/26 07:27:44.36 911BLuTQ0.net
>>291
スマホとか近い物見る時、近眼用メガネ外したほうが見やすいなら老眼
299:NAME OVER
22/03/26 08:34:41.50 hEjI/XFH0.net
姉貴がジャッキーファンとか書く変態が生息してるスレがある
痛キモの反面教師として見学してる
300:NAME OVER
22/03/26 13:18:37.95 CgWUo0Xa0.net
男は女が好き、女は男が好き、これって変態なんか?
じゃ、ゲームで男が女キャラで遊ぶのも変態だよな
301:NAME OVER
22/03/26 14:53:33.04 wMHn+28t0.net
花王フロッピー劇場
302:NAME OVER
22/03/26 15:07:14.97 DgvegasUa.net
姉貴の話とかウッキウキで話すのが気持ち悪いな
303:NAME OVER
22/03/26 17:07:54.43 zFd/QLjV0.net
桜玉吉……
304:NAME OVER
22/03/26 17:43:05.09 Fx0O/WJD0.net
花王のフロッピーと言われると石鹸のにおいがしそうなイメージがいつまで経っても消えない
305:NAME OVER
22/03/26 20:02:11.75 mHkIrFO+M.net
花王のゲーム付きブランクディスク買ってた
306:NAME OVER
22/03/26 22:12:14.56 JNho8lkR0.net
花王バーベイタムなら5インチ版を持ってる。
307:NAME OVER
22/03/26 22:30:23.59 M2JRWs+50.net
昔は別会社だったよね?
308:NAME OVER
22/03/27 00:11:23.74 BycFJAWJ0.net
>>303
化成バーベイタム(Datalife)でなくて?
309:NAME OVER
22/03/27 02:07:35.63 SbpmUKWU0.net
>>305
それだった。失礼しました。
310:NAME OVER
22/03/27 08:53:46.93 wK6CncIua.net
結局最終的な主張が同じだからああ又この人ね?
って感じの身内の話しはよく見る
ID変え忘れてしばらく逃げる事もしばしばアリ
311:NAME OVER
22/03/27 21:57:30.54 IWS11KrQM.net
花王のゲーム、スリップストリームをストリップストリームと言ってた高校時代
312:NAME OVER
22/03/27 23:13:35.30 uAiVhRNRd.net
タイムストリッパーというタイトルの本は存在してるというのに
313:NAME OVER
22/03/28 08:55:41.83 GMbju1zp0.net
>>293
ガキの頃(40年以上前)は名前入りのTシャツはちらほら見かけたわ。
俺は持ってなかったけど。(衣服はたいていはいとこか兄のおさがり)
314:NAME OVER
22/03/28 09:24:10.09 qRxiL6rx0.net
ちゃんとPC-98の話題と絡めて語ってください。
ただの昔語りはスレ違いです。
315:NAME OVER
22/03/28 10:50:27.15 GMbju1zp0.net
わりーわりー。
むかし98で遊んだスーパードッグワールドをまた遊んでみたい。
当時流行りのシベリアンハスキー飼っていてその犬種を選んでプレイしてたけど物覚えの悪い子で…。
俺自身と実際に買っていた犬に見事にリンクしてた。
316:NAME OVER
22/03/28 12:40:03.21 U2nP3GWt0.net
当方ボードゲームが好きなんだけど、98でエロでボードゲームは結構あるのに比して非エロだと少ないんだよね
イノセントトゥアーとディスクステーションの魔導四五六が数少ない例だけど、
どちらも長い割に中断セーブがないのでプレイするには中々腰が上がらない
フリーでいいから何か手軽にプレイできるボードゲームってありませんか?
317:NAME OVER
22/03/28 18:13:28.73 1gZbw8OLa.net
昔の語りと親族の話しは全部作り話し
故にちょっと同意して上げて話しを終わらせよう!
318:NAME OVER
22/03/28 20:14:11.39 Un6wT/QBd.net
当時88ユーザーだった自分としてはまだタイトル数は少なかったけど98が羨ましい時があった
カーマインやジェネシスや道化師殺人事件、セイバーなど
とりわけ特にレリクスが先行発売された時は98を熱望してしまった
319:NAME OVER
22/03/29 09:38:09.19 kUgm/bCr0.net
314
どうでもいいけど送り仮名は要らん。
>>315
2000年ころに雑誌添付のCD-ROMに98版レリクスが添付されてたのを遊んだことがある。
エミュレーションじゃなく、自分でゲームディスクを作成して実機で遊ぶタイプ。
…ファミコンディスク版より快適だったけどさすがに今遊ぶべき代物じゃないと感じた。
320:NAME OVER
22/03/29 11:58:47.93 Bpi00u5/d.net
レリクスは手探りすぎて
PC仲間がいない自分にクリアは無理だった
321:NAME OVER
22/03/29 16:49:31.25 6/PHr7W/0NIKU.net
銀河鉄道の旅
攻略チャートないのかよ、、、、、キツぃ、、、
322:NAME OVER
22/03/30 07:54:34.61 //o8F4ikd.net
レリクスはログインに攻略掲載されてそれでクリアしたな
323:NAME OVER
22/03/30 15:15:16.07 DCWO4Izha.net
>>237
X1版は4ドット(一行の半分)
98の青山学版は2ドット(一行の8分の1)単位のスムーズスクロールだった
ウェイトがビジーループ調整っぽくてスピードを遅くしても安藤さんが出るところが速度変わってたね
(標準速度では体感で通常時が1、安藤時が2、速度調整機能で通常速度を2にすると、安藤出現で3になる感じ)
324:NAME OVER
22/03/30 15:20:03.15 Bv+YxCts0.net
クソ虫蟋蟀はX1ユーザ
325:NAME OVER
22/03/30 18:18:22.28 //o8F4ikd.net
98のゼビウスは88と同じくエニックスから発売されてたけど1ドットスクロールだったっけ?
…88は背景2プレーンでキャラは1プレーンという個人的にはキツい絵面だった、スペック上しょうがないとはいえ
326:NAME OVER
22/03/30 20:15:46.86 TA3E0dWd0.net
>>322
>>320に2ドットと書いてあるだろ
327:NAME OVER
22/03/30 22:28:13.56 DCWO4Izha.net
>>322
画面モードは400ライン
背景は1ラインごとスキップ描写でスクロール単位は2ライン
もともとのアーケードの背景が輝度50%付近の色が多いので、丁度いい感じだったよね
ついでに、雑なアナログパレット改造(ローダーでアナログモードにして水色を灰色に寄せた色にする)して
遊ぶと水面が残念になるのとランプが点滅しなくなる代わりに空中物が良い雰囲気になった
328:NAME OVER
22/03/31 07:22:37.13 feQy02gh0.net
姉貴のお下がりのテレビを自分の自室に置いた時感動したなー
って気色悪いオヤジは見たことがあるな
329:NAME OVER
22/03/31 13:08:24.74 1V2hGGzRd.net
>>324
丁寧な解説ありがとうございます、上に書いてあったんですね
この辺りにも98の力技を発揮してましたねぇ、せめて88SRにも80SRみたいな2画面モードがあれば
330:NAME OVER
22/03/31 13:28:26.93 k517X4md0.net
芸夢狂人氏涙目
331:NAME OVER
22/03/31 19:03:57.46 OaO9vX1na.net
>>327
ハードウェアスクロール使ってる98版と比べるのはひどいハンデ戦いだと思う
332:NAME OVER
22/04/01 07:40:56.41 0Gg+38BF0USO.net
>>275-276
秋本が若い頃、若者に対して尖がっていて、暴走族とか原宿の若者とか
車の事を知らない若い女をアーパーギャルとか言って馬鹿にしてたのは
3、40代の青年期終わりかけの中年間際の男が若者を馬鹿にするのと同じだと思う
5chでも、若者を「ゆとりゆとり、これだからゆとりはw」とか一時期言いまくってた奴多かったじゃん
でも最近それも減って来て、5chねらは、むしろ老害とか言って、若者よりも老人、
もしくは自分らと同年代の中高年に対して攻撃的になってきたのは秋本の変化と被る
人間、3、40代の頃はまだ自分も若いという意識が強くて若者にライバル的な敵対意識を持つが、
50くらいになると、もう子供くらいの若者と張り合ってもバカバカしいし、
体力的にも容姿的にも絶対勝てない、さらに自分が老人になった時に
若者に嫌われるとまずいと悟って、むしろ若者に媚び出し、
攻撃の矛先が同年代か年上に向くのかもしれない
333:NAME OVER
22/04/01 07:41:20.40 0Gg+38BF0USO.net
またこち亀スレと間違えて誤爆しちまった例の長文野郎だよw
最近、俺の書き込みが少なくて君らも寂しいだろうから、
近いうちに、うち親父と高橋名人の話をしてあげるよ
334:NAME OVER
22/04/01 09:22:51.32 X0SNr4PD0USO.net
>>328
98の場合は縦方向のみだっけ?
この機能かどうかは知らんけど、アドバンスドロードモナークのエンディングではキャラをうねうねさせながらスムースにスクロールさせてた。
あとはVZエディタでロールアップ/ダウンキーを使用したときのスクロールとか。
335:NAME OVER
22/04/01 11:46:06.76 /H1RoECFrUSO.net
>>331
98だと縦方向は1ドット単位で横方向は8ドット単位
表裏2画面を使って横方向4ドットスクロールを実現させたのがいくつかあった
336:NAME OVER
22/04/01 13:46:09.08 L+wMeMe7d.net
実は98で初めて買ったソフトはエロゲなんだけど何気にラスタスクロール使ってて感心した
337:NAME OVER
22/04/01 13:53:01.75 UDPFDyPed.net
ファミコン版DQ3、ラスタスクロールが汚かったな
エロゲでの使用例は知らんけど、綺麗だった?
68のゲームでは画面の乱れは見受けられなかった
338:NAME OVER
22/04/01 17:30:31.75 yGWkHBo8a.net
>>275-276
秋本が若い頃、若者に対して尖がっていて、暴走族とか原宿の若者とか
車の事を知らない若い女をアーパーギャルとか言って馬鹿にしてたのは
3、40代の青年期終わりかけの中年間際の男が若者を馬鹿にするのと同じだと思う
5chでも、若者を「ゆとりゆとり、これだからゆとりはw」とか一時期言いまくってた奴多かったじゃん
でも最近それも減って来て、5chねらは、むしろ老害とか言って、若者よりも老人、
もしくは自分らと同年代の中高年に対して攻撃的になってきたのは秋本の変化と被る
人間、3、40代の頃はまだ自分も若いという意識が強くて若者にライバル的な敵対意識を持つが、
50くらいになると、もう子供くらいの若者と張り合ってもバカバカしいし、
体力的にも容姿的にも絶対勝てない、さらに自分が老人になった時に
若者に嫌われるとまずいと悟って、むしろ若者に媚び出し、
攻撃の矛先が同年代か年上に向くのかもしれない
339:NAME OVER
22/04/01 17:30:45.91 yGWkHBo8a.net
またこち亀スレと間違えて誤爆しちまった例の長文野郎だよw
最近、俺の書き込みが少なくて君らも寂しいだろうから、
近いうちに、うち親父と高橋名人の話をしてあげるよ
340:NAME OVER
22/04/01 18:28:38.32 fohwKWb2r.net
エロゲでも戯画とかは結構技術見せてた記憶がある
341:NAME OVER
22/04/01 18:41:07.93 WbMtPi+F0.net
>333
雫?痕?
>332
ハードウェアスクロールは横16ドット(2バイト)単位だったと思ったけど。
342:NAME OVER
22/04/01 20:00:55.75 1piSRKC5a.net
>>332
正しくは、
98だと縦方向は1ライン単位で横方向は16ドット単位
表裏2画面を使って横方向8ドットスクロールを実現させたのがいくつかあった
だよ
GDC+表裏2画面での8ドットスクロールの代表作はバカスカウォーズ(およびその系譜のコンストラクション)
200ライン4画面を使った4ドットスクロールを適用しているソフトは たぼはぜ工房のスクランブルクローンしか知らない
ちなみにツイッター界隈のX1クラスタで4画面切り替えでのフルカラースクロール手法が最近流行ってるみたいだ
343:NAME OVER
22/04/01 20:08:17.82 J00j6lLfd.net
98にハードウェアスクロールなんかあったの?
知らんかったわ
344:NAME OVER
22/04/01 20:29:17.35 e3yofZ960.net
ザナドゥ、ハイドライドは滑らかなスクロールしていた印象だけど
ゼビウスのようなシューティングゲームとは処理方法違うの?
345:NAME OVER
22/04/02 00:12:48.87 Ic7RfUq20.net
>340
> 98にハードウェアスクロールなんかあったの?
「VRAMアドレスXXXXを起点にnライン表示しろ」ってのを2つ指定出来る。
上320ラインだけスクロールさせて、下80ラインは固定なんてことも可能。
表示ライン数が400にならないなら・・・適当につじつま合わせしたんだろうな。
>341
ハイドライド等は16x16ドットのパーツ単位で部分書き変え。
スクロール前後でパーツが異なる部分だけ書き替える。
キャラと背景の合成処理も必要。
ザナドゥはまた違った処理で、88や98のプレーン方式のVRAM用処理で
背景用プレーンとキャラ用プレーンを分けることで合成処理を省いてる。
シューティングはゲームによって処置違うけど、
滑らかにしようとすると16x16より小さなパーツを使って細かい移動、スクロールを再現しようとしてる。
中には16x16単位で処理するやつもあるけど・・・。
とにかく98はスプライト無いから極力描き変え量へらす努力しないとゲームにならんからアクション、シューティングは大変だった。
346:NAME OVER
22/04/02 01:03:04.42 Ic7RfUq20.net
>342
>「VRAMアドレスXXXXを起点にnライン表示しろ」ってのを2つ指定出来る。
・・・資料引っ張り出して確認したら4個指定出きるっぽい。
なんで2つだと思い込んでたんだろ?
347:NAME OVER
22/04/02 02:32:46.35 yUuBZm97a.net
>>343
スレーブGDCのグラフィック側は2個に減少されてるからじゃないかな いや自信ない
DOSの最下段ファンクション行とかはこの機能
348:NAME OVER
22/04/02 08:22:56.02 nvzspM4e0.net
>>341
ハイドライドはスクロールといっても画面端に来た時だけ1画面分背景を動かすだけだし、ザナドゥは動画再生の4倍速でも見てるかのようなスクロールだった
349:NAME OVER
22/04/02 10:32:05.56 3hcwdyyta.net
>>331
テキスト画面はまた違って、1文字単位(16bit)単位の表示アドレス指定と別にフォントを盾にずらす機能があって
スムーズスクロールはそれで実現している
アドバンスは調べていないので分からないかな
>>334
実は486の頃の98(実質9821の時代)だと640x200の画面で縦横にドットスクロールする背景を全画面書き換えした上で
60fpsのアクションゲームを作れるくらいの描画力は確保できていて背景をうねうね動かすエフェクトくらいなら余裕だったりする
ただし、市販ゲームだと古い環境にも考慮が必要なので20fpsだったり(Rusty)、30fpsだったり(突撃みっくす)といったところ
ちなみにその二つは200ラインで表示されない下半分にグラフィックパターンをおいてEGCで4画面転送していたみたいだ
(常駐ソフトかましてホットキーで解像度を切り替えると下半分に絵のパターンが入っているのが見える)
350:NAME OVER
22/04/02 10:41:47.00 3hcwdyyta.net
>>343
4分割できるのはテキスト画面だけで、グラフィックは2分割まで
全画面スクロールなら32Kでラップアラウンドするので分割は1で大丈夫だけど、通常はスクロール位置をnライン目とすると、
第一領域を n*40 から400-nライン、第二領域を0~nライン表示という風に分割するケースが多いと思う
(そうしないとスクロールがラップアラウンドするごとにX座標がズレていくので)
>>345
XanadUは40ドット単位のスクロールだからまぁ
ヴァリス(初代)の32ドット単位のスクロ�
351:[ルも最初ちょっと驚いたな 獣神ローガスは結構早い時期のゲームだけどスクロールも8ドット単位だった RPGだと大抵は>>342さんの述べてる16×8(200ライン)または、16x16(400ライン)のパーツを使った差分書き換えスクロール (描画前と同じ個所は書き換えない) エメドラやアルシャークなどはちょっと珍しくて8ドット単位でのスクロールだった記憶
352:NAME OVER
22/04/02 10:49:18.99 nvzspM4e0.net
>>342
>とにかく98はスプライト無いから極力描き変え量へらす努力しないとゲームにならんからアクション、シューティングは大変だった。
東方なんか486以上必須で事実上Pentium推奨だったしな
353:NAME OVER
22/04/02 10:55:03.74 nvzspM4e0.net
>>347
98の最末期になると、finaltyの作者ドキュメントでalty(森さん)が「まー今(95年頃)の時代98でスクロールすることもないでしょ。やるならマシンパワーに物を言わせて全描き換えがいいね」とまで書いてた。
354:NAME OVER
22/04/02 11:38:48.07 0b5vKA3Dd.net
>>338
雫
ほんとは英雄伝説3も一緒に買ったけどタケル購入なんで後日郵送となりまして
355:NAME OVER
22/04/02 11:52:51.84 PQT0o7ia0.net
TAKERUと言えば店頭でガッコンガッコンでかい音を立てて書き込ませてた思い出
356:NAME OVER
22/04/02 16:17:24.86 qoKlzRjM0.net
忘れえぬ炎ってやってた人いますか?
はっきり言って意味が分からない
357:NAME OVER
22/04/02 16:18:10.39 WwRtsCUX0.net
ファルコムものをタケルで買うとプロテクトに引っかかった状態で先進まない
98版のダイナソアと英伝1でやられた ピーコすれば動くって言うなにそれ状態
358:NAME OVER
22/04/02 16:24:02.90 WwRtsCUX0.net
>>352
おう、SWPCなTRPGみたいな奴だろと勝手に思ってたら、本当に意味判んなかったな
完全にノーヒントで街に放り出されて、何やればいいかもわからんし
戦闘システムも判りにくくて面倒な時間かかる
359:感じで 即投げたゲームだった 遊演体はもう一本意味不明なゲームだしてた覚えがある
360:NAME OVER
22/04/02 22:21:49.49 0pZcPxKC0.net
>>354
エルヴズとフィフスエレメントのどっちだろう…
まぁ両方とも、パケ以外アレな出来だったけど。
361:NAME OVER
22/04/02 22:25:31.79 BfoMggmH0.net
メールゲーの会社だっけ?
362:NAME OVER
22/04/03 07:59:17.58 H+vKNA8Ea.net
>>349
21含めるとNX出るまでのあと2年はまだ活動的だった印象なのでちょっとびっくりしたが、9801だと確かに(最後の01型番が95年後半のBX4だっけ?)
>>346 にもあるように 486 66MHz くらいの世代だと毎フレーム640×200を余裕で全画面書き換えドット単位スクロール出来たから
(400ラインだと場合により処理落ち発生)古い環境を切り捨てるなら力技でぶん回すのは十分アリな選択
95年くらいの9821だと256色ゼビウス解像度BG2面で60fpsも出せていたので、このころだと古いアーケードゲームの移植も(商売として成り立つかはともかく)
可能なくらいのパワーがあって、市販ソフトだと92年のアーケードゲーム Blandia の移植が95年に出ていたよ
363:NAME OVER
22/04/03 08:06:49.39 H+vKNA8Ea.net
>>353
DSVI-II のパッケージでも初回プレイ時に誤爆して、後に再プレイしたときにえらく簡単でびっくりしたことがあるので、
正規ユーザーにとっては嬉しくないよね
TAKERUだと郵送でサポートあったと思うけど、送るのも面倒な話ではあるし
364:NAME OVER
22/04/03 17:53:54.31 B9HdLdYrr.net
>>357
97年くらいに突如同人ソフトやフリゲ界隈で弾幕シューティングがワラワラと出てきたイメージ
東方シリーズとかストームカリバーとか
365:NAME OVER
22/04/03 20:33:02.91 JU7pPMrvr.net
同じことばっかり話してるイメージ
366:NAME OVER
22/04/03 22:30:00.41 VTE6RHs/d.net
よく見てるね
367:NAME OVER
22/04/04 01:01:17.60 vaLpHUV0a.net
>>360
そりゃ68Kや8bit機のような特筆すべきイベントが今のところないしなぁ
ところで、同新ソフトの横スクロールSTG で、ナデシコやビックコアmkII がボスに出てくるゲームがあったのだけど、だれか詳細わかったら教えて欲しい
インストールしたHDDがイメージ化前にクラッシュして確認できなくなった
ASUKA とかそんな感じのタイトルだったかと思うのだが検索で情報見当たらなくて
368:NAME OVER
22/04/04 04:55:12.17 wPdEXQ9s00404.net
ずっと同じことばかり話してあの頃の思い出に浸り続けていたい
369:NAME OVER
22/04/05 02:52:57.97 mHzS6cyW0.net
東京トワイライトバスターズってリメイクしたらオープンワールドに出来そうだけど
ストーリー関連の資料は全部残ってるのかなあ?
当時からスニーキングミッションの部分が妙に雑な気がしたんで、そこんとこもリメイクしたら大幅に改善出来るよなあ
370:NAME OVER
22/04/05 07:59:21.14 2Ah5DPlDd.net
>>363
これわかる
タイトルでググって昔の思い出みたいなの書いてあるサイト読んだりするし
ベーマガの表紙見てそういやこの本は持ってたなーとか思い出す
371:NAME OVER
22/04/05 08:15:03.04 hvh6N6fd0.net
掲示板で同じことばっかり話すなら自分でブログ立ち上げりゃいいじゃん
そのブログのリンクでも貼りなよ
372:NAME OVER
22/04/05 08:31:14.28 83r54LUed.net
なんでそんなこと言うの?!
373:NAME OVER
22/04/05 08:38:55.98 yuAvqDbcd.net
そこは「俺が新規で98用の周辺機器やソフトを開発してやる」ぐらいは言ってほしかった消費タイプの豚な俺
374:NAME OVER
22/04/05 08:57:29.60 hvh6N6fd0.net
ここは情報交換の場であって
自分のポエムを書き込&読み返したいのであればブログが最適ではないかと
375:NAME OVER
22/04/05 09:02:50.07 JtPXRcbL0.net
PC-98などどうでも良くて
昔の書き込みコピペしたり似たようなネタを適当に書き込んで
人が嫌がるのを見て楽しんでるだけ
376:NAME OVER
22/04/05 09:18:38.11 0qXyghdx0.net
友達の友達の兄貴が持ってたPC版初代三國志に触れたのが自分にとっての初めての光栄ゲーだった
自分もやらされたが小3では当然理解できず。
377:NAME OVER
22/04/05 09:27:23.05 8Y5ayQ5w0.net
懐かしみ語るスレで情報交換なんてどうでもいいスレなんだが?
378:NAME OVER
22/04/05 09:37:02.95 Ia3x/G8X0.net
か~な~り、昔の話だが中古でコスモスのオレンジ色の筐体が三千円くらいで販売されてる広告が雑誌に載ってたんだ。
買おうと思って速攻電話したら売り切れだったよ。
家、地方だからな。
あの必要な物以外ついてないのが良かったんだが
379:NAME OVER
22/04/05 09:39:46.41 ob5TUHrw0.net
中学高校と駄菓子屋に通ってた
ゲーム台が4~5台しかないようなとこだったけど楽しい場所だったな
狭い場所で響き渡るサラマンダのステレオサウンドや魔界村のおどろおどろしい音が懐かしい
そこにあったゲームはサンダーゾーンやダーウィン、影の伝説、ザインドスリーナ、ストIIも出始めた頃からあったな
ラムネ飲んだりベビースターラーメンのカップ焼きそばを二個イチして無理矢理大盛りにして食ったりw
たしかソース味とカレー味があった(カップ麺だとプレイ中にのびるのでカップ焼きそばが人気だった)
1個70円だったから二個イチしても普通のカップ麺より安く腹一杯になった
あとは地元に古くからあるボーリング場内に結構広めのゲーセンがあった
タイトー系列だったらしくダライアスがわりと早く入荷したのを覚えている
デカイ筐体にあの響くサウンドに興奮し、みんなで並んでやったものだ
今のゲームにはもう惹かれなくなってしまった
後生大事に古めのゲーム機でナムコミュージアムやカプコンジェネレーションをつい遊んでしまう
380:NAME OVER
22/04/05 09:48:02.20 +EuOSZHb0.net
ファミコンが発売された1983年から2022年までのタイムラグ(39年)が
終戦の1945年から1983年のタイムラグ(38年)より長くなっていることに気づいておったまげだな
381:NAME OVER
22/04/05 10:13:50.25 ndXpp8oD0.net
中2の時天皇崩御でTV何もやってない店どこもやってないレンタルビデオは全部貸し出し中で
クラスの仲良い奴8人ぐらい(内可愛い女2人)でホテル経営してる子の家でお泊り会しようってなって
俺と友達1人はwiz徹夜
男4人と女2人は別部屋で酒飲んで乱交童貞処女卒業
というなんとも悲惨な事件がありました
思えば昭和最後の日か
382:NAME OVER
22/04/05 12:03:12.92 befE3GtY0.net
俺の通ってた中学では、ゲーセン(ショッピングセンター内も含む)に
出入りした奴ら集めて説教させられたりした。'81の事。
その影響で中、高(別の趣味があった)とゲーセン通いはしてなかった。
専門学校通い始めてからゲーセンに行く様になった。'86の事。
学校辞めて'91に工場勤めするまではゲーセンでバイトしてた。
383:NAME OVER
22/04/05 12:25:29.97 OLcCeELq0.net
>>364
同級生でもやってろや
384:NAME OVER
22/04/05 12:41:45.07 UhfTlEyx0.net
俺は当時はマクロスのプラモにはまっててファミコンの事はよく知らなかったんだけど、
兄貴と弟がじいちゃんから貰った小遣い出し合って買って来て、「ドンキーコング」やってるの
見て衝撃を受けたよ。「すげー、ゲームセンターみたい!」って。
学校で「うちの兄貴がファミリーコンピーュータ買ってさ」みたいな話したら、それまで
話した事のなかった奴が「ソフトを交換して遊ばない?」って言ってきたり。
俺自身は厨房になってMSX買ったけど、88持ってる友達には馬鹿にされたな~。
「せめてMSX2にしろよ」って。当時ベーマガに載ってた広告の、6601の特価処分品が欲しくて
「通販してもらえますか?」って電話したけど(田舎なので)、「特価品だから駄目です」って
断られた。ベーマガの「太陽の神殿」とか「ウイングマン」とかホント欲しくて穴があく
ほど眺めてたな~。
385:NAME OVER
22/04/05 13:01:43.97 /sBhRTwTa.net
国民的人気機種98を買えなかった哀れな輩(約1名)が積年の恨みを晴らすべくIDコロコロしてスレを荒らしてるんだな
実にわかりやすいw
386:NAME OVER
22/04/05 13:15:48.25 rdesgC5u0.net
そう言えば姉貴がジャッキーチェンの当時ファンで
よく映画をコミックにおとしこんでた本とかジャッキーチェン大百科とか
映画の雑誌とか買ってたなあ~
レコードとか
387:NAME OVER
22/04/05 13:18:47.59 Xk8HSbxD0.net
>>380
懐かしみ語るスレで情報交換なんてどうでもいいスレなんだが?
388:NAME OVER
22/04/05 13:20:36.59 +TIo0HZf0.net
兄貴の同級生にお父ちゃんが新薬開発して会社から多額の報償を得てからその家族はがらりと変わったって言ってたな。
兄貴と一緒に遊びに行ったらごっつい門を構えて監視カメラ装備とか、本当にえらい変わりようだった。
その兄貴の同級生兄ちゃんが高校卒業したらよくわからん外国のスーパーカーに乗り回して髪型をソバージュにしてた。
あれ見て俺はびっくりしたわ。
その昔はその兄ちゃんから電子ゲームいろいろ借りて遊んでたけどな。
389:NAME OVER
22/04/05 13:50:30.29 fGBbTQcP0.net
初めて自分で買ったPCがって言うならまだしも家族や友人かが持ってたなんて
誰でも言える事であって自慢にもならん、羨ましかったんだろうな
390:NAME OVER
22/04/05 14:59:03.54 tjnDrBlK0.net
「アマランス」シリーズは好きだった。「エメドラ」に代表される一本道系
RPGで本来あまり好きではないタイプなんだけど、シナリオの雰囲気が好み
だったのが大きいと思う。
あと、呉のごちゃキャラものとか、「マスターofモンスターズ」シリーズとか、
「ソードワールドPC」とか。
マイナー所だときんぷくりんのRPGが地味ながら味があって好きだった。
一番良かったのはサーク3ですかね。
1,2が難しかった反動からか非常に簡単なARPGになってましたけど、
とにかくキャラの個性が素晴らしかったです。
エンディングも全てを解決した終わり方ではなくてそれが良かったです。
391:NAME OVER
22/04/05 17:02:19.03 Hk+huSlD0.net
>>385
初代アマランスのオープニングは今聞いてもかっこいいと思う
Windowsのリメイクはそのへんがイマイチな出来だったな
392:NAME OVER
22/04/05 19:52:25.72 0B3rWzEN0.net
東京トワイライトバスターズは3DSで一度リメイクされてる?
資料はそれなりに残ってはいるんじゃないかな
393:NAME OVER
22/04/05 20:02:09.45 kfcVUaWR0.net
トワイライトバスターズはかなり忠実な移植で探索パートはDSタッチペンとすごく相性がいい
しかし忠実すぎてやはり人を選ぶゲームだと思った
394:NAME OVER
22/04/06 21:52:09.41 pZKEk28za.net
>>359
98が決してアクションに弱くない(速度に任せて描画することでぶん回せる)ということがプログラマーに浸透したのがそのころという感触
大多数の認識はVM/VXの頃からあんまり更新されてない気はするけど
395:NAME OVER
22/04/06 21:54:29.26 xb/CEzli0.net
97年ならもうwindows95だったな
396:NAME OVER
22/04/06 22:19:08.08 sOGcEyxG0.net
トワイライトバスターズより妖撃隊移植して欲しかった
進行不能バグとかバグだらけだったけど面白かったんだよなぁ
まあ妖撃隊もかなり人を選ぶけど、久しぶりに遊びたくてEGGで買ったけど最初どうするか忘れて放置してるな
397:NAME OVER
22/04/06 22:21:53.16 1mULMMY80.net
WikipediaによるとWindows95のリリース日は
1995年8月24日(英語版)、1995年11月23日(日本語版)
398:NAME OVER
22/04/06 22:26:50.03 /J+6DIjNr.net
東京トワイライトバスターズは当時からほぼ完成されていたけど妖撃隊は作りが明らかに雑だからリメイクは作業量的にかなり難しい気がする
399:NAME OVER
22/04/06 22:57:20.19 pZKEk28za.net
>>390
windowsのグラディウスデラックスパックも1996年だし、97年だと特にこだわりがないなら互換機または98でもWindowって雰囲気はあったかも
60fpsで無ければ市販でもドット単位スクロールアクションは出てるんだけど、(うさぎなパニック95年確か30fps、Rusty93年20fps確、突撃みっくす94年30fps確)
市販で60fpsとなると、96年のルードブレイカーかな?
バーニングドラゴンがもしかしたら60fpsかも? (要調査)
自作のゲームでは描画が間に合わない機種ではコマを落としてfpsを減らしてゲーム進行は出来るだけ同じ速さにするみたいな作りにしていたけど、
市販で可変フレームレートで作ってたゲームあったのかしら?
400:NAME OVER
22/04/06 23:04:54.50 pZKEk28za.net
ほえー、日本テレネットって95年頃にそんなゲーム出してたんだ
当時PC雑誌も廃刊しててゲーム情報はほぼ店頭のみみたいになっていたので知らなかったよ
ちょっと見た感じ面白そうだね
401:NAME OVER
22/04/07 07:52:13.11 3EG+LPsa0.net
妖撃隊はいろいろと雑な作りだったけど隠れた良作というにふさわしいゲームだったな
マニュアルに載ってる前日譚みたいなSSが最後に本編と繋がるのも熱かった
402:NAME OVER
22/04/07 09:02:06.70 WJA+Ncwua.net
96年秋までXs使ってたけど、AT互換機自作したわ
98である必要なくなったからだな
403:NAME OVER
22/04/07 09:36:52.86 ysNpGfSL0.net
98のゲームが出なくなってくからなー
最後に出た98のゲームはなんだろう。
「最後に出た」をどう定義するかわからんけど
まあエロゲかな?
404:NAME OVER
22/04/07 11:34:21.47 bnKK6nafM.net
Xaとかでwin3.1からの95が無料か手数料で送られてきてアップグレードだったかな
405:NAME OVER
22/04/07 12:52:36.80 ELarnWZF0.net
>>398
ファルコムだと98最後のゲームって銘打ってブランディッシュVT出したけど
あれをクオータービューで遊ぶのは個人的には苦痛だった。
結局クリアせず…。
406:NAME OVER
22/04/07 17:01:18.60 8I8VTDV9d.net
クォータービューに名作なし
407:NAME OVER
22/04/07 19:19:06.21 ZjYZxpQt0.net
Ultima VI「せやろか?」
408:NAME OVER
22/04/07 19:57:25.01 t5DE0YDP0.net
それは名作!
409:NAME OVER
22/04/07 22:14:30.21 /u8RQtxJ0.net
98最後はエロゲのラブ・エスカレーター(海月製作所)と言われているな
しかし、CDROM版エロゲは98とwin同梱版も多かったので
「98にも対応」となるとちょいわからない
410:NAME OVER
22/04/07 22:41:28.42 kpV4Giuc0.net
確かA列車で行こう5がクォータービューじゃなかったっけ
411:NAME OVER
22/04/08 00:34:35.73 rSVRZaXX0.net
ポピュラスなんかも分類的にはクォータービューじゃない?
412:NAME OVER
22/04/08 00:35:48.24 v+ZEHsyE0.net
SIM CITY 2000
413:NAME OVER
22/04/08 04:21:33.77 Z7zHD6Sv0.net
三國志3からクォータービューになった
414:NAME OVER
22/04/08 05:44:30.87 ctN/Q4DR0.net
>>402
クォータービューのウルティマは8からだと思うの
415:NAME OVER
22/04/08 07:40:25.68 1PkqEYi6M.net
マーブルマッドネスではじめてクォータービューをみたな
416:NAME OVER
22/04/08 09:20:57.34 jNCgWCjn0.net
>>405
クオータービューはA列車3,4だな。
A列車3はよく遊んだ。HDD専用版だが。
ログインの付録にHDD専用版じゃないやつの体験版があったけどBGMが無くてさみしかった。
製品版もBGMはなかったという話を聞いている。
417:NAME OVER
22/04/08 10:37:19.58 hRDG9pNe0.net
ポピュラスみたいなゲームって今ないんだよね
神の視点になって天変地異起こしつつ
最期はハルマゲドン起こすやつ
やりたいんですけど!
418:NAME OVER
22/04/08 10:49:27.21 jNCgWCjn0.net
ルナティックドーン(もしかしたら98版のIIも該当するかも)では世界をカオスに傾けて洞窟内にある地球破壊スイッチを押せば滅亡を演出できるみたいだが…。
厨な思想、魂胆でルナドンIIのファイルの中身をのぞいたらアンゴルモアとかいう文字列あったし。
でも、肝心なゲームはまともに遊んでいない。
地上移動の操作方法が超絶理解に苦しんだ。
419:NAME OVER
22/04/08 11:31:26.87 hRDG9pNe0.net
>>413
URLリンク(i.imgur.com)
これはsteam移植版だけど
どこかの街にランダムで現れる破滅の迷宮で実行すると
大災害が起きて終了