22/01/08 19:09:33.07 9YMf5Sny0.net
1乙
3:NAME OVER
22/01/09 01:08:13.00 5DXDds4xd.net
ファミコンの初期を彩りまくったな。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
4:NAME OVER
22/01/11 17:16:13.37 TPTbnb7FM.net
チャンピオンシップロードランナーの認定証持ってた
5:NAME OVER
22/01/19 19:11:55.42 PAK8m82Nd.net
スターフォース大会準優勝
6:NAME OVER
22/01/31 22:31:55.41 Cqdef2qj0.net
なんでコナミみたいなゲーム資産を屁とも思ってない企業に身売りしたんかなぁ…
7:NAME OVER
22/02/01 11:41:54.44 /WRjB2kGH.net
そりゃ創業者同士の付き合いでしょ。
8:NAME OVER
22/02/02 18:06:34.38 JXSSQCvj00202.net
自社製PCエンジンのロンチで加トケンのゲーム出したり
荒井注がCMに起用されたり天外魔境のキャラバンで座長をしたり
地味にドリフと縁が深い
9:NAME OVER
22/02/02 19:57:27.15 3vjLsYnv00202.net
カトケンはロンチじゃないぞ
ロンチはビックリマンワールドと上海だけ
10:NAME OVER
22/02/03 14:15:38.48 W2MQ3RQW0.net
負債を始末してくれるのがコンマイのみだったから
11:NAME OVER
22/02/08 06:58:34.66 0XuYkDSRr.net
>>7
工藤社長とコナミ創業者の付き合いあったのか
しかし噂でコナミもときメモなければ倒産かもとか聞いた
12:NAME OVER
22/02/08 21:15:51.72 3nBZIkz+d.net
パンチボールマリオを思い付いた奴天才説
13:NAME OVER
22/02/08 22:58:25.88 Tb+2xnYN0.net
コナミも90年代中頃にやばい時期があって
そこで改革をして生き延びたのは良いけど
権利にうるさくなって色々と揉め事を起こしてはいたな
14:NAME OVER
22/02/08 23:13:28.05 yD5pSeLS0.net
コナミは阪神大震災直撃だったからそこは不幸なところだが
ブラック化の言い訳にはならんわな
15:NAME OVER
22/02/09 11:23:32.03 lyueWfQ70.net
高橋名人逮捕説の「バネを仕込んでて4連射が16連射になった」って仮に本当でもそんなんで逮捕されないだろって思った
あと死亡説のデマ「連射をしすぎてコントローラーが爆発して死んだ」ってのにはメチャ吹いたな
ファミコン風雲児かよ!
16:NAME OVER
22/02/09 18:42:49.56 y7QNCj4Qa.net
インターネットもスマホもない時代にその噂がよく流行ったと思うよ。
17:NAME OVER
22/03/01 10:36:43.34 B4adg22i0.net
今日であれからちょうど10年か
18:NAME OVER
22/03/02 02:14:31.72 J6hJHcpl0.net
>>8
全員集合末期、カトケンはコナミがスポンサーに入ってたな
※任天堂はファミコン出す前から真裏のひょうきん族
19:NAME OVER
22/03/03 13:47:46.95 KEIZ8rY200303.net
任天堂はドリフ大爆笑枠の方だな
20:NAME OVER
22/03/03 15:43:30.24 r+HI9uOq00303.net
加トちゃんケンちゃんのスペシャルで加藤茶が「PCエンジンといえばこの人 高橋名人です」と紹介したけど
「ファミコン名人」ってのが板につきすぎて「PCエンジン名人」ってのが当時は元より最後までしっくりこなかった
21:NAME OVER
22/03/03 17:51:11.02 1s/8CzkGr0303.net
>>20
ファミコンは真裏の番組が抑えてますので(>>18のとおり)
22:NAME OVER
22/03/19 01:46:25.66 qAq7Li8c0.net
X年後の関係者たち
URLリンク(bs.tbs.co.jp)
来週再放送でハドソンやるらしい。
本放送見た人いる?
23:NAME OVER
22/04/19 16:15:07.43 yw7cLVQS0.net
>>15
爆発っていっても着火ネタ、燃料がほとんどないのにね。
ただ、今の支那チョンの車だのスマホだのを見ていると普通に爆発するみたいだから驚き。
電池は化学爆弾の一種になりえるが。
スイカや洗濯機の爆発も驚いたけど、あれは着火爆発じゃないし。
ばねの件は「?」でしかなかった。
24:NAME OVER
22/05/03 22:58:55.64 +ZYU9BcL0.net
バネなかったら4連どころか1回しか押せないって
名人がそのデマ聞いて面白そうと実際仕込んだら硬くて押せなくなったってのにはワラタ
25:NAME OVER
22/05/14 10:46:27 Pej7tNoGd.net
>>22
コイツ↓のせいで見られなかったの?
ORZ
トンネルキャンプキラーだからブロック推奨だよ
26:NAME OVER
22/05/15 07:18:00.14 uSRCasQc0.net
桃鉄、ボンバーマン、シューティング、名人
これだけ凄いIPがあってなんで死んでしまうん
27:NAME OVER
22/05/16 10:29:15.92 g1IweQrb0.net
全部コロコロの手のひらで踊らされてただけ。
28:NAME OVER
22/05/17 15:56:13.61 l2Ezv+PM0.net
ハドソン許せねぇ編
・1941以降今後もSG新作ソフトを開発していく→嘘でした #32 PC Engine Fan - July 1991
・餓狼伝説2は二重スクロールも再現→無理でした・・ #58→#59 PC Engine Fan - October 1993
・NEC-HE「餓狼伝説2は絶対の自信があります!」→実際は影チラチラガクガク #061 PC Engine Fan - December 1993
・餓狼伝説2で四天王が使える裏技→サンプル版のみでした・・この記事は月間PCエンジンだったのかな?
・ヒゲの中本「複数本のアーケードカード専用RPGの供給」→専用どころか両対応でも発売されず。#065 PC Engine Fan - April 1994
「ACカードで質の高いソフトを供給する覚悟」→聖夜物語、ユナ2はSCD専用にガロスペ、カブキX、サファイア、で終わり。覚悟が足りなかった
・中本 アーケードカードで出来る内容であればPC-FXでやる必要はない #069 PC Engine Fan - August 1994
・他機種では発売して天外III中止(というかスルー無視w)、吉田プロデューサー「一体何やっているんだこの会社は…」
おまけ
NECアベニュー「今後もストライダ飛竜以外もSG両対応を検討していく、力を入れていく」
Tプロデューサー「冗談でも(SG専用や両対応を)やっていきたいですね」→冗談でしたw #37 PC Engine Fan - December 1991
29:NAME OVER
22/05/17 16:07:54.27 yqSXbzFz0.net
ハドソンがドラえもん出した時はスルーしたけどあいつの出来は結構いいらしい。
今更遊ぶ気せぬが…。
ハットリくんは近所の奴から借りて遊んだけど。
30:NAME OVER
22/05/22 21:48:59.15 ZO6n71XN0.net
空気砲3発に耐えられるネズミ
31:NAME OVER
22/05/22 22:41:25.78 vHLLr09u0.net
ドラえもんの開拓編はドラえもんだけじゃなく敵にもダメージ時の無敵時間があったな
だから連打してもすぐには倒せなかった
32:NAME OVER
22/05/23 01:14:42.65 3QuXWN4P0.net
ハドソンのFCドラえもんは
当時のキャラゲーでは抜群に出来が良かったと思うぞ
キャラ差し替えてオリジナルで出しても十分通じる
33:NAME OVER
22/06/01 21:15:35.18 kCcwtNmi0.net
ブルトレインをブルロボにしたことだけが理解不能
34:NAME OVER
22/06/04 12:38:53.54 dT4GL1Zq0.net
高橋名人物語は神作マンガ
冒険島じゃなくあれがアニメになってほしかった
35:NAME OVER
22/06/11 05:01:50.75 9QFw8oRo0.net
>>33
ギラーミンが単なる雑魚になったのも
36:NAME OVER
22/06/11 11:35:39.29 Ki5PU5iJ0.net
ラスダンをブルトレインにして最後はギラーミンとサシで対決で良かったかもしれない(それでも原作無視だけど)
37:NAME OVER
22/06/13 21:30:22.89 /DdR1CUd0.net
ギラーミンのあの通過点ザコ扱いは確かにセンスを疑う
あと魔界大冒険を採用しなかったのも疑問
38:NAME OVER
22/07/14 08:09:54.29 x1lQA0S00.net
自社製PCエンジンのロンチで加トケンのゲーム出したり
荒井注がCMに起用されたり天外魔境のキャラバンで座長をしたり
地味にドリフと縁が深い
39:NAME OVER
22/07/14 19:29:12 rhrPvARCa.net
スターフォース大会準優勝
40:NAME OVER
22/07/14 23:23:26.30 0fPlFqI/0.net
カトちゃんケンちゃんはロンチじゃないよ
PCエンジンのロンチはビックリマンワールドと上海の2本だけ
41:NAME OVER
22/07/15 09:07:32.72 qSqTfGFGa.net
スターフォース大会準優勝
42:NAME OVER
22/07/15 11:13:11.78 P/M43hIba.net
なんでコナミみたいなゲーム資産を屁とも思ってない企業に身売りしたんかなぁ…
43:NAME OVER
22/07/15 12:25:20.86 RMXC6vMsa.net
たしか工藤社長の後継がコナミの出身だったような。
44:NAME OVER
22/07/15 18:16:08.24 n7aZAwe90.net
その代わりというか、某殿様版、ここにもドリフ、>>38参照
45:NAME OVER
22/07/15 18:21:40.88 xG9Y2fDl0.net
最近この板のあらゆるスレで過去のレスをそのままコピペする奴が湧いてるみたいだな
>>42も>>6のコピペだし
46:NAME OVER
22/07/16 08:52:04.59 ZIqMENho0.net
ツール荒らしかもしれない
47:NAME OVER
22/07/17 08:15:02.57 kjHAXINT0.net
創業者視点で見れば落語やったり江戸コレクションしたりの悠々自適みたいだから、コナミに売ったのは正解だったんだろう。
48:NAME OVER
22/07/17 14:30:04.06 AJDO/f6X0.net
売れたんか…不良債権じゃなかったの?
49:NAME OVER
22/07/20 14:58:33.66 PaqbGeaQ0.net
惜しまれつつ完全消滅した2012年3月1日からもう10年
語り明かせば尽きないハドソンの思い出を語ろう
50:NAME OVER
22/07/27 16:16:18.44 oqcguDMT0.net
歴史の始まりCQハドソン、伝説の16連射高橋名人、暑い夏をものともしなかった全国ギャラバン
そしてファミコンを凌駕したPCエンジン、32ギガ時代の主役になれなかった悲運の高性能マシンPCエンジンFX
ボンバーマン、桃鉄、天外魔境などなど名前を挙げたらキリがないほどたくさんの思い出をくれたハドソン
51:NAME OVER
22/07/27 16:36:05.53 OlniQe0h0.net
ギガとかいう妙な単位を捏造したソフトバンクは絶対に許さない
52:NAME OVER
22/08/10 01:32:51.01 xey8RiPW0.net
ハドソンがファミコンでやらかしたのはミッキーマウスと迷宮組曲だと思ってる
53:NAME OVER
22/08/13 04:19:20.48 4u8mxR58a.net
チャンピオンシップロードランナーの認定証持ってた
54:NAME OVER
22/08/22 12:01:39.00 B0yX9S6m0.net
史の始まりCQハドソン、伝説の16連射高橋名人、暑い夏をものともしなかった全国ギャラバン
そしてファミコンを凌駕したPCエンジン、32ギガ時代の主役になれなかった悲運の高性能マシンPCエンジンFX
ボンバーマン、桃鉄、天外魔境などなど名前を挙げたらキリがないほどたくさんの思い出をくれたハドソン
55:NAME OVER
22/08/29 09:41:52.80 p/ezyHVSa.net
前スレ
【会社消滅】ハドソンの思ひ出【吸収合併】
スレリンク(retro板)
歴史の始まりCQハドソン、伝説の16連射高橋名人、暑い夏をものともしなかった全国ギャラバン
そしてファミコンを凌駕したPCエンジン、32ギガ時代の主役になれなかった悲運の高性能マシンPCエンジンFX
ボンバーマン、桃鉄、天外魔境などなど名前を挙げたらキリがないほどたくさんの思い出をくれたハドソン
惜しまれつつ完全消滅した2012年3月1日からもう10年
語り明かせば尽きないハドソンの思い出を語ろう
56:NAME OVER
22/08/29 11:44:30.39 j1zhJTGFa.net
>>55
良いね😃
オレの小学時代の将来の夢って文集を読んだら、高橋名人の弟子になるって書いてた。
本当は、ヒゲの仲本さんや、野沢さんの弟子になりたかったけどね。
57:NAME OVER
22/09/02 12:57:15.74 tbRuVUSI0.net
なんでコナミみたいなゲーム資産を屁とも思ってない企業に身売りしたんかなぁ…
58:NAME OVER
22/09/08 10:48:45.86 m1HgsMbS0.net
黒ジョイカード
59:NAME OVER
22/09/08 20:05:43.28 B/7ASLdi0.net
昨日のTV番組に高橋名人出てたな
60:NAME OVER
22/09/09 15:45:18.53 yf4oSMnPa0909.net
>>57
買ってくれるとこがそこしかなければ仕方ない
61:NAME OVER
22/09/10 08:05:24.08 BMw2RhkA0.net
>>44
全員集合末期とカトケンはコナミがスポンサーだったな
※全員集合は任天堂がスポンサーと言われるが任天堂はファミコン出す前から真裏のひょうきん族のスポンサー
62:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
桑原・兄の鼻をかむ音は爆音だった
なぜトイレで隠れてやらない?
あんな音なんて誰も聞きたくないよ
63:NAME OVER
22/09/25 01:59:29.95 3t2zMoKta.net
自社製PCエンジンのロンチで加トケンのゲーム出したり
荒井注がCMに起用されたり天外魔境のキャラバンで座長をしたり
地味にドリフと縁が深いね
64:NAME OVER
22/09/28 20:42:26.98 qGo/y9DE0.net
ボンバーマン攻略本のガセネタ
おかしなパスワードばっかり入れすぎるとカセットがダメになるので気をつけよう
65:NAME OVER
22/09/28 22:34:10.06 Sm4wgnxLa.net
ハドソンからDを抜いてヒューソン
66:NAME OVER
22/10/09 15:07:46.43 2Mtk9vig0.net
高橋名人の冒険島のアニメ化作品がBugってハニー
それを逆輸入してゲーム化
67:NAME OVER
22/10/15 22:29:35.59 O8GKlTbH0.net
高橋名人と斎藤千和の兄妹共演を期待した
68:NAME OVER
22/12/06 02:51:33.53 exdefWDla.net
まさかのゲームボーイウォーズ
69:NAME OVER
23/02/19 10:33:46.39 YzLxFrR10.net
小さい頃ハドソンのゲームを惰性で全部買い続けてた気がする。。。。雑誌の影響だろな
70:NAME OVER
23/02/19 17:56:42.55 iI/JF6NF0.net
ロードランナー、ナッツ&ミルク、チャンピオンシップロードランナー、チャレンジャー、ボンバーマン、バイナリィランド、
スターソルジャー、迷宮組曲、桃太郎伝説を持ってたな。どれも遊びつくした
71:NAME OVER
23/02/20 16:56:59.36 hgWU2xEx0.net
>>69
そうかもしれないが出来が良かった
ただ1年以上前のゲーセンのゲームを
ハードの制約でしょぼくしたような移植が多かった中
チャレンジャーなんて追加が多いくらいだし
練られていて豪華だった
4人うち麻雀のルーチンも当時の麻雀としては中々だったしね
まあ晩年のマリオパーティ(委託)の調整には愕然としたが
やっぱり潰れた
72:NAME OVER
23/02/20 17:04:55.57 iydJytyB0.net
プーヤンは肉棒で敵を倒したときの点数がアーケード版の400→800→1600と違って何故か400→800→2000だったな
73:いっちー ◆9FAp83bxCI
23/11/19 14:53:16.12 /+8VIZGnC
2003年夏の天外魔境のCM
URLリンク(archive.org)
和太鼓などの和風の曲が流れ、和風の映像が色々と流れる。
和室で逆立ちしている学校の制服姿の茶髪にルーズソックスの女子高生が好き。
スカートが・・・。
74:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています