カセットビジョン/スパカセ総合スレ part4at RETRO
カセットビジョン/スパカセ総合スレ part4 - 暇つぶし2ch300:NAME OVER
22/07/06 01:38:35.36 ItG1TCGy0.net
パックマンとかドンキーコングとかスクランブルのパクリゲー速攻出してるのに
先見性なさすぎ

301:NAME OVER
22/07/06 08:40:24.80 j6SBOyNHM.net
逆に4方向が必要なゲームあったかってないんだよな
パクパクもアストロコマンドも違和感はあるが見事に乗り切ってみせた
時代を考えたらケチった工夫をほめるべきだわ
おかげでJrは5000円で出せたわけだし拡張すりゃいいって時代じゃなかったし予算考えたらできるわけもなかった

302:NAME OVER
22/07/06 11:34:39.11 IM7QdvJw0.net
当時は操作方法はこうだってのがまだ確立されてなかったから別に何とも思わなかったな
アストロコマンドもモンスターマンションもよゆーよゆー

303:NAME OVER
22/07/06 14:13:47.14 KVq2xjyqM.net
あの小さなレバー2方向を4方向にするくらいでどれだけコストが変わるんかと思うけどな
あんなもんほとんど変わらんやろ

304:NAME OVER
22/07/06 14:39:59 j6SBOyNHM.net
時代を知らん奴とは会話もできんな

305:NAME OVER
22/07/06 16:00:01.57 Q6mBeQgB0.net
テレビベーダー
移植して欲しい
本家より好きまである

306:NAME OVER
22/07/08 06:40:09.92 ajOiAZOFK.net
インテレビジョンのコントローラーはけっこう良かった。
ガラケーの数字キーみたいな感じでわりと快適だった。

307:NAME OVER
22/07/12 00:42:12.12 azQ8Uy6/0.net
横のボタンが固くて押しにくいんよ

308:NAME OVER
22/07/16 00:26:24.42 Ud/ujfkZa.net
テレビベーダー
移植して欲しい
本家より好きまである

309:NAME OVER
22/07/16 01:35:39.42 iRmoDvmSa.net
テレビベーダー
移植して欲しい
本家より好きまである

310:NAME OVER
22/07/22 10:32:59.81 qDrczfyo0.net
エポック社から発売されたカセットビジョン/スーパーカセットビジョンについて語るスレです
1981年7月30日発売 カセットビジョン 13,500円
1983年7月19日発売 カセットビジョンJr 5,000円
1984年7月17日発売 スーパーカセットビジョン 14,800円

311:NAME OVER
22/08/07 11:17:36.27 hwkgvVkq0.net
エポック社から発売されたカセットビジョン/スーパーカセットビジョンについて語るスレです
1981年7月30日発売 カセットビジョン 13,500円
1983年7月19日発売 カセットビジョンJr 5,000円
1984年7月17日発売 スーパーカセットビジョン 14,800円

312:NAME OVER
22/08/09 07:02:45.29 zmpq6kI8K.net
ファミコン発売されてからは完全に視野から外れてしまったな。
ジュニアでファミコンソフト1本分と同じ値段になったから本体試しに買ってみようって発想にもならなかった。

313:NAME OVER
22/08/09 11:11:09.64 nn8gGNkr0.net
とにかくドットがでか過ぎる
ようあんなでかいドットで発売しよう思えたもんや

314:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
思い出のない茶化し用クソハードだから想像力で補うこともできんしなw

315:NAME OVER
22/08/14 10:53:20.26 kGnbarak0.net
けど今ではエミュがないからやりたくてもできないハード…

316:NAME OVER
22/08/14 12:22:28.79 ScT9FP37p.net
カセットビジョンが出た頃は他にゲーム機なかったからドットがでかいとかあまり思わなかったな。そのちょっと前まではテニス(ポン)しか遊べなくて1万円くらいだったし。

317:NAME OVER
22/08/14 18:01:12.32 YTGYlGda0.net
カセットビジョンのロムも吸い出されたんだし、そのうち対応エミュレータができるといいな

318:NAME OVER
22/08/15 00:24:04.75 jxk9b1Nca.net
クソハードも何もそもそもカセビ本体には電源と入力装置しかないぞ
それに、表現力も相応にあったが
当時存在すら知らず或いはまだ生まれておらずに、今の目線で後付けで話してるな、お主

319:NAME OVER
22/08/15 10:42:22.13 qp+Zt05ea.net
ショボグラで想像力どうたら言うおじさんが一番想像力無いのは有名

320:NAME OVER
22/08/22 12:53:37.63 kgUd+pcL0.net
エポック社から発売されたカセットビジョン/スーパーカセットビジョンについて語るスレです
1981年7月30日発売 カセットビジョン 13,500円
1983年7月19日発売 カセットビジョンJr 5,000円
1984年7月17日発売 スーパーカセットビジョン 14,800円

321:NAME OVER
22/08/29 11:47:04.10 MY5ZLLr20.net
エポック社から発売されたカセットビジョン/スーパーカセットビジョンについて語るスレです
1981年7月30日発売 カセットビジョン 13,500円
1983年7月19日発売 カセットビジョンJr 5,000円
1984年7月17日発売 スーパーカセットビジョン 14,800円

322:NAME OVER
22/09/02 10:23:22.48 1Ban2N+u0.net
おとべや氏の第三弾をずーっと待ってる

323:NAME OVER
22/09/04 14:41:22.02 6qFdfMDS0.net
ザコシが昨日カセットビジョンの生放送やってたというのに

324:NAME OVER
22/09/05 00:47:30.07 Xl3kEic60.net
サゴシとかいうのがわからん

325:NAME OVER
22/09/05 00:52:43.04 CQBpqyFJ0.net
ザコシはここにいるようなカセットビジョン世代からは人気ないんじゃね
俺も全然興味ないしあの人

326:NAME OVER
22/09/10 15:43:33.70 ybzeU4KkM.net
ポップ&チップス、ドラスレ、ベーシック入門
それぞれRAMはカートリッジ側で何バイト拡張されてたん?

327:NAME OVER
22/09/17 15:18:24.30 GQNIG+Rz0.net
カセットビジョンってかっこいいよね!

328:NAME OVER
22/09/17 18:16:22.71 QTyf0pro0.net
左右対称なので2P側だと右手でレバー操作せなあかんのが厳しい

329:NAME OVER
22/09/17 18:18:08.03 FMaHwHOF0.net
ザコシザコシ

330:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
hakuがカセットビジョンとスパカセの動画作ってくれた

331:NAME OVER
22/12/22 21:05:57.83 rvnAHsIm0.net
エミュウの進展なしおちゃん?

332:NAME OVER
22/12/22 22:24:04.01 Ggiwt3F5M.net
当時としては斜め上の設計でダメだったが今となっては個性的な設計で研究材料として面白いマシンだ

333:NAME OVER
23/05/10 12:56:12.16 wSpLx+9U0.net
子供の頃、親戚の兄ちゃんの家で埃を被ってたカセットビジョンで遊んだ記憶が懐かしい(ファミコン全盛だったけど)
またやりたいなぁ
ミニ、出てくれないかな

334:NAME OVER
23/05/12 19:16:19.22 nlDSS0Wf0.net
当時はゴミ扱いされたスパカセも
流通してる台数が少ないから今となってはファミコンより価値があるね
中古高い

335:NAME OVER
23/05/13 16:26:57.10 ToAYvxjW0.net
だいたいフタが割れてるよな

336:@ねこまんま
23/05/21 22:09:29.92 scaFjGjr0.net
エレベーターアクションやりたいな。

337:NAME OVER
23/05/22 20:48:14.19 6E4/lasS0.net
エレベーターファイトだ

338:NAME OVER
23/05/22 21:14:02.25 yH5GmEBi0.net
エミュウの進展なしおちゃん?
はよギャラクシャンやりたい

339:NAME OVER
23/06/18 16:54:43.77 YUhzmHRf0.net
ギャラクシアン はおとべやの勝手移植でいいやん
それよりバトルベイダーをだな

340:NAME OVER
23/06/25 20:28:10.44 MoX7EApJ0.net
おとべやDLできねぇ
どっか保管庫ないのか

341:NAME OVER
23/06/25 21:11:40.98 h1X8agJs0.net
ありゃ残念
エポックに叱られたか?
与作とギャラクシアンはエミュもういらないってレベルの移植度だったからバトルベイダーも待ってたけど来なかったな

342:NAME OVER
23/06/29 22:53:43.32 IW1pdSTN0NIKU.net
エポック社も叱るくらいなら公式のエミュ出してくれ、買うから

343:NAME OVER
23/07/19 01:33:53.26 oFvXHlSM0.net
「きこりの与作」の木3本のゲーセン版らしいのを動画サイトで見たけど、主人公がやられた時の音楽がなかった。
それらはカセットビジョン版の時に新たに付け加えられたのだろうかと思えてきましたけど。

344:NAME OVER
23/07/20 08:44:50.75 tQjBEBpq0.net
ビンビン ビンビビンビビン♪

345:NAME OVER
23/07/22 15:04:57.55 6SlsgKeE0.net
おとべやとかいうの、保存してる人いないの?

346:NAME OVER
23/08/01 19:42:25.07 4Fxm4c9p0.net
MCUがデモの風船飛ばしてて懐かしくなった

347:NAME OVER
23/09/12 00:35:09.81 s+0Wm1Rt0.net
またミニチュアガチャ出てるのな
こんだけ何度も復刻される位だからエポック社の中でも印象の強いアイテムではあるのな

348:NAME OVER
23/09/18 22:22:14.67 z3q9cIbp0.net
以前は200円だったのにターリンインターナショナルに移ってからは300円になってしまったし、出てくるまで連続で回すと財布に厳しい
近所のスーパーはスパカセ1つも出ないまま品切れだし、バンダイなんかよりもマイナー故にどこで扱ってるか分からん

349:NAME OVER
23/09/25 13:26:08.25 zrVZObLF0.net
(||゚Д゚)ひぃぃッ!(゚Д゚||)

350:NAME OVER
23/11/11 13:27:22.04 KNItf/6H01111.net
(||゚Д゚)ふぅぅッ!(゚Д゚||)

351:NAME OVER
23/11/22 17:38:47.79 cEX1d3GL0.net
日本直販で売ってたんかいw
URLリンク(youtu.be)

352:NAME OVER
23/11/24 17:07:07.50 NlCqwahSd.net
エミュで遊べないカセットビジョンこそ
ミニで復刻してほしいのに

353:NAME OVER
24/01/16 14:05:29.47 B0e4Syr/0.net
で、ゲームデータは無事吸い出されて、この後どんな展開になるのかしら

354:NAME OVER
24/01/16 20:10:22.94 q8UiSnrr0.net
URLリンク(x.com)

355:NAME OVER
24/01/17 11:49:16.38 d4JE1Scu0.net
とうとう出たね。。。

356:@ねこまんま
24/01/18 11:17:23.53 rbFoAHWf0.net
>>354
カセットビジョンキレイだな。

357:NAME OVER
24/02/01 12:49:52.02 tYwlik900.net
これのエミュレーターって何で存在しないの?

358:NAME OVER
24/02/01 12:54:54.46 b9Ou9Ef90.net
カセットにCPUも一緒に入っている変な仕様のせい

359:NAME OVER
24/02/01 13:32:59.72 CQCg8FUyM.net
でも学研TVボーイはエミュ出来たんだよな

360:NAME OVER
24/02/05 15:21:08.16 /AkoTF+V0.net
カセットビジョンはなぜ左右にしか動けないレバーのみにしたのだろうか
4方向に動けれは、いろんなゲームが作れただろうに

361:NAME OVER
24/02/05 15:31:59.62 T5uMmXYk0.net
高かったからケチったんだろうな
初の十字キーもカセットビジョンより後だし、当時のゲーム環境で4方向レバーにこだわる理由もあまりなかった

362:NAME OVER
24/02/05 19:48:07.19 bp1+0yWi0.net
パクパクモンスターはボタンで四方向に動くよ?

363:NAME OVER
24/02/05 20:00:00.08 T5uMmXYk0.net
十字レバーつけるより4つ押しボタンつけるほうが安かったと推測する

364:NAME OVER
24/02/06 11:58:58.87 WKtI8ubbM.net
基本的に大昔の場合は上 下 というよりも 左右だけの動きだけで良かったような気がする
その流れでしょうね

365:NAME OVER
24/02/16 10:37:57.10 tiXt+7tJ0.net
で、これはどうやってプレイするのかしら
URLリンク(youtu.be)

366:NAME OVER
24/02/16 11:14:55.72 +kTSKQaq0.net
なんだこれ
明らかに原作と違う挙動してるぞw

367:NAME OVER
24/02/16 17:22:37.98 FVTz3ch30.net
シキュウ ショウサイ オクレ

368:NAME OVER
24/02/17 20:21:05.09 DSz5Kl+c0.net
タ〝カ〝、コトワル

369:NAME OVER
24/02/18 09:23:50.17 XWTzTgnN0.net
>>366
え?そうなの?
再現がそんなに難しいのかね

370:NAME OVER
24/02/18 09:30:30.71 zvXKsjVY0.net
ごめんなんか十字キーで自由に動き回っているように見えてた
ちゃんと減速と加速してたわ
今見返したらおかしいのは噴射が置いてけぼりなくらいだった

371:NAME OVER
24/02/18 10:32:40.82 zvVIiA2ma.net
>>218
あれはドットとは通常言わないかな
  ◢ ◣
  ◥ ◤
の形もあったでしょ?

372:NAME OVER
24/02/18 21:09:00.77 AUhXPfkA0.net
包茎ピーナッツはだまれ

373:NAME OVER
24/02/21 19:08:51.20 ZXMoMg41H.net
世界初のカセットビジョンエミュレータが超絶改善されていた(ゲーム6本動かしてみた)
URLリンク(www.youtube.com)

猫大名 ねこ猫 さん( Twitter: @W88DodPECuThLOl )作のμPD777 カセットビジョンエミュレータがバージョンアップして、ギャラクシアンのドッキングが成功するようになったほか、アストロコマンドのラスボス討伐、そしてパクパクモンスターやモンスターマンションが動くようになったので、以下のゲームを動かした記録を動画で残してみました。簡単な字幕コメントも付けましたので、お楽しみください。

00:03 1 きこりの与作 / YOSAKU
02:43 3 ギャラクシアン / GALAXIAN
05:09 5 バトルベーダー / BATTLE VADER
08:26 6 パクパクモンスター / PAK PAK MONSTER
12:18 8 モンスターマンション / MONSTER MANSION
16:25 9 アストロコマンド / ASTRO COMMAND

374:NAME OVER
24/02/21 19:31:05.47 VPijCQEo0.net
とうとう出たね。。。

375:NAME OVER
24/02/22 20:50:12.11 /tZ7OKUrH.net
バトルベーダーはμPD774なのにμPD777エミュレータで動くんだね

376:NAME OVER
24/02/23 18:43:19.79 R8QLitYI0.net
カセットビジョンのロムは以下にあるので、将来のエミュレータに備えてダウンロードしておくのがおすすめ
URLリンク(seanriddle.com)

377:NAME OVER
24/02/23 19:18:46.94 vXHiQEffH.net
コンパイル?とかいうのしなきゃいけないの?
めんどくさ。バイナリ配布できないのはライセンスか何かの制限なのかな。
URLリンク(github.com)

378:NAME OVER
24/02/25 20:55:08.01 /naKqpGX0.net
おとべや氏のギャラクシアンと与作にも相当お世話になったが
猫大名氏エミュのはほぼ完全動作だな
いやー長かった...
感涙やわ

379:NAME OVER
24/02/25 23:36:19.45 FDeSxrX3H.net
URLリンク(tms9918.mydns.jp)
解説してくれてる人がいた
なるほどね。これじゃバイナリ配布は無理か

380:NAME OVER
24/02/26 08:08:59.47 RxlSglSiM.net
カセットビジョンでエミュレーターができない仕組みがよくわかった
そういうことなのか

381:NAME OVER
24/02/29 00:45:12.77 TXmSq2Rs0.net
ダンプリスト見たけど、レジスタ長が12ビットなのかな?かなり特殊な構成だなぁ。

382:NAME OVER
24/02/29 00:52:18.81 /Shahc1D0.net
例の所でパッケージスキャンと一緒に全部ビルド済みで公開されたな

383:NAME OVER
24/02/29 09:53:42.65 UWmMw1Oi0GARLIC.net
ギャラクシアン とバトルベーダーは
今でも面白いな
モンスターブロックはよくルールがわからん

384:NAME OVER
24/02/29 11:35:26.57 +GF+5ueH0GARLIC.net
動画見て説明読んでもさっぱりわからんね確かに

385:NAME OVER
24/03/01 19:58:25.86 Q9d2r9Px0.net
無事にビルドはできたけど、斜めドットの情報がどこにもないから、目検で試行錯誤するしかないのかなぁ…

386:NAME OVER
24/03/09 21:01:21.26 bhlGYAxa0.net
糞箱じゃないフツーのパッド使えるverまだ~

387:NAME OVER
24/03/09 23:09:54.60 TURH1y4o0.net
鳥山明追悼age

388:NAME OVER
24/03/10 07:12:43.17 QCHgOv1Q0.net
カセットビジョンエミュ最高だね
この日を待っていた

389:NAME OVER
24/03/10 07:57:17.93 n2g3magt0.net
>>388

でたの?

390:NAME OVER
24/03/10 08:15:31.73 SH5kEc4BH.net
吸い取り機も作った人がYouTubeで公開しとるよ。

391:NAME OVER
24/03/10 10:48:09.51 pH7MUDcs0.net
勝手に移植されたX68kのきこりの与作を030 25MHzで駆動させて地獄を見るんやなw

392:NAME OVER
24/03/10 11:11:39.23 QCHgOv1Q0.net
カセットビジョンエミュで遊んでみて
アストロコマンド上下に行けないとかモンスターマンションも上と下にいけないと不思議に思ってたら
よく当時を思い出してみたらカセットビジョンは十字キーがないんだった、上と下は別なキーに割り当てられてる
いやーこんなところも含めて懐かしい

393:NAME OVER
24/03/10 12:53:24.52 C8psuO+iM.net
>>390
もうできるレベルなの?
公開してる?

394:NAME OVER
24/03/10 13:19:41.92 SH5kEc4BH.net
>>393
吸い出ししてるよ
カセットビジョンのカセット11本丸ごと全部読み出せる装置「RLD777」を製作 その取説動画 「シークレットモード」キャプチャーの時にも活躍
URLリンク(www.youtube.com)

395:NAME OVER
24/03/10 13:19:52.69 W9jcLeNZd.net
>>393
URLリンク(github.com)
ソースが公開されてる

396:NAME OVER
24/03/10 13:59:29.29 EExP2aHUd.net
カセットビジョンが遊べるようになったのは素直に嬉しいね
6歳ぐらいのときヨーカドーのおもちゃ売り場でディスプレイされてたので遊んでたわ懐かしすぎる

397:NAME OVER
24/03/10 17:34:38.48 2xEtq5qFd.net
カセットビジョンのエミュでギャラクシアン遊んでみたけど
なんかスパカセより音が迫力ある気がする

398:NAME OVER
24/03/10 18:03:48.90 IsEBOOuw0.net
糞箱じゃないフツーのパッド使えるverまだ~?

399:NAME OVER
24/03/10 21:41:58.46 hBa/WNHL0.net
>>398
あ?何を言っとるんだ?
お前が作るんだYO!

400:NAME OVER
24/03/11 00:15:31.31 qjfPyq7v0.net
win7で立ち上がらないんだけど

401:NAME OVER
24/03/11 09:36:04.37 jzOClQkX0.net
Win8でも立ち上がらないね
10以降なのかな?

402:NAME OVER
24/03/11 12:01:42.96 Wu0HS7xD0.net
小口哲司氏のページによると
ラインバッファが12×5ビット×2本ってあるから
ドットパターン7ビット+カラー3ビット×12個
って計算になるのかな?

403:NAME OVER
24/03/13 20:18:55.06 O7JHYC0j0.net
なんだこれ
おもちゃ屋に貼り付いてたの思い出したわ
老眼でめまいしながらプレイ
興奮で心臓が…
なんちゅうものを出したんだ

404:NAME OVER
24/03/14 00:45:51.31 e4s3Eprx0.net
あとは4:3フルスクリーンにする方法が無いかのう

405:NAME OVER
24/03/14 10:22:11.44 yjXKJhtL0.net
コンパイル済のが合ったのでPCにアケコン接続してバトルベーダーをプレイしてみました
素晴らしい!
35年前にいとこにテレビベーダーを上げて以来の再会
まさかPCで出来るとは!

406:NAME OVER
24/03/14 13:39:48.63 35EqSsIp0Pi.net
うちでも動かない
なんか動作に条件でもあんのかな

407:NAME OVER
24/03/14 13:45:24.02 UUwnq8wu0Pi.net
与作懐かしい
(T_T)出てきた

408:NAME OVER
24/03/14 14:04:47.78 o+Oct98VMPi.net
グラディウスみたいなあの横 スクロールシューティング やりたいな

409:NAME OVER
24/03/14 14:19:52.16 C67u88Pl0Pi.net
アストロコマンドかな
グラディウス想像してやると大分違うけど

410:NAME OVER
24/03/14 14:22:15.15 AN1rlI1t0Pi.net
スペースディフェンダーとかも豆で出来るしエポッカーはもう言い残すことはないな
悔い無く逝ける

411:@ねこまんま
24/03/14 19:41:45.35 o7jvD3VT0Pi.net
>>408
ネビュラ?

412:NAME OVER
24/03/28 02:11:07.39 ltAwjZY10.net
このエミュ、Android(RetroArchコア)でも動作出来る様になるといいな

413:NAME OVER
24/03/28 07:52:04.24 9/TXcFqK0.net
もしかしてAMDでは動かない?

414:NAME OVER
24/03/28 09:21:18.66 KrflFKc7d.net
AMDでも動くよ
自分はSteamdeckに入れて遊んでるし

415:NAME OVER
24/04/05 08:20:43.50 YB7mJgjOa.net
久々にスパカセ引っ張り出して1時間ほど麻雀で遊んでいた
相変わらず本体のテンキーでのコマンド操作は面倒くさかった

416:NAME OVER
24/04/14 01:41:00.36 p42xTVQu0.net
カセットビジョンのエミュもいいけど、どうしても綺麗な画面の実機で遊びたくて
資料を眺めながらRGB出力に改造できないかテスト中。とりあえず8色分の論理はOK
URLリンク(ul.h3z.jp)

417:NAME OVER
24/04/14 07:21:59.94 jgvRwIyP0.net
スーパービジョン8000のゲームは動きや操作がやりづらかったけどカセビは動きが滑らかで遊び易いかった

418:NAME OVER
24/04/14 12:46:16.30 CCr2JyN+0.net
カセットビジョンの画質って…
元々がドットが凄すぎて
逆にぼやけてた方が綺麗に見えるんじゃないかなw

419:NAME OVER
24/04/14 13:06:20.16 mSB5lz070.net
ぼやけもなにもない気がするが

420:NAME OVER
24/04/14 21:10:01.00 7wdppKp50.net
たしかにRFでも綺麗なほうだけどね。ゴーストが気になるから・・・・
で、テスト結果
URLリンク(ul.h3z.jp)
とりあえず映すことには成功した。青はANDをケチってNAND2段にしたせいか遅延おこしてる?
その影響で蛇が青くなってる?(たぶん木の左側の色?)
あと、色がRFと全然違う。chromaはオシロで見るとずっと0Vで資料通り使ってなさそうだし
VideoもGrayは出てこないんだけどね。
VideoとChromaの回路追いかけて追加するしかないか。その前に青の遅延調べないとダメか。
まあ、初回の試験にしては映っただけでも上等かも。

421:NAME OVER
24/04/14 21:26:11.55 7wdppKp50.net
ふと思って、webでパッケージ見てみると色がほぼ一緒だからこれでいいのか?
RGBの信号レベル調整だけでなんとかなるのかも。(Gのレベルが低い気がする)

422:NAME OVER
24/04/14 21:43:46.03 7wdppKp50.net
レベル調整をモニタで行った結果ほぼパッケージと同じ色になった。
URLリンク(ul.h3z.jp)

423:NAME OVER
24/04/14 22:08:05.00 oA9o0SJxa.net
おおお、すごい
うちのカセビは表示にノイズノリまくりなので

424:NAME OVER
24/04/14 23:02:10.79 7wdppKp50.net
遅延はLM319の代わりにLM339使ったのが不味い感じかも。LM319マイナスの電圧が必要だし、IC増えるし
基板作るときに大きくなるな。とりあえず、LM319とその他の部品注文するしかないや。
あとはLM319で組みなおして遅延の確認してから基板製作か
ちな基板ここまでは作ってたけど、没だな
URLリンク(ul.h3z.jp)

425:NAME OVER
24/04/15 03:08:00.61 0tpS4LRW0.net
なんかすごい人が現れたな
尊敬するわ

426:NAME OVER
24/04/15 05:22:39.59 Uw6NVyQ10.net
エミュレータが登場しただけでゴールと思ったけど、凄いね。
ファミコン直前の子供達の憧れのマシーンだったのかな

カセビがTVゲームへの意識を開花させ、ファミコンが決定打となったのかな

427:NAME OVER
24/04/15 05:33:20.47 z3TWZG8H0.net
当時、ゲーセンのドンキーコングが大人気で
それまで家庭であそべるドンキーコングはゲームウォッチが一番手
そこにモンスターマンションが登場してTVでドンキーコング(もどき)が遊べると
子供達の間で噂が広がり、クリスマスにカセットビジョンを買ってもらう子が増えた

しかし、その半年くらいあとにファミコンが発売になり、子供たちを愕然とさせた

428:NAME OVER
24/04/15 05:58:04.07 XrrLpTB2a.net
ファミコンは与作とギャラクシアン出来ないからねぇ
ファミコンはファミコン、カセットビジョンはカセットビジョン、両方ともそれぞれいいものだと思うな

429:NAME OVER
24/04/15 08:09:20.90 z3TWZG8H0.net
今はそう思う
でも当時はちがう

430:NAME OVER
24/04/15 08:52:56.42 zo+JkbBd0.net
カセットビジョンは2年も前に発売されて、ピークを過ぎてた時期だもの
ファミコンに負けたとか当時を知らない記事に辟易する

431:NAME OVER
24/04/15 09:07:52.81 6hWCpLI40.net
ファミコンがなくたってとっくに負けてた
負けたのはカセットビジョンではなくスーパーカセットビジョン
どれも結果と惨めさはほぼ変わらないんじゃないかな…

432:NAME OVER
24/04/15 09:12:50.96 0tpS4LRW0.net
まあファミコンは先見性と性能がすごすぎたからね
あの時代に3色スプライトに上下左右のスムーズスクロール、Δpcm搭載してたり
同じ日に発売されたSEGAのSG1000と比較するともうねそらファミコン勝ちますわ

433:NAME OVER
24/04/15 09:29:53.70 zo+JkbBd0.net
カセットビジョンは開発費の回収は終わってて、廉価版Jrに任せて穏やかにフェードアウトした感じでしょう
製品寿命を負けたって言うのは違うと思うよ

ファミコンなんか見た目の華やかさに対して初年度は燦々たるもので
ヒットしたのは1984年末のゼビウス以降だからね
発売された1983年にファミコン大ヒットなんて嘘記事を信じちゃ駄目よ

434:NAME OVER
24/04/15 10:40:56.15 h4jZ3/ixM.net
カセットビジョンのエミュってどの OS でも どのビット数でもできるのかな?

435:NAME OVER
24/04/15 20:54:49.96 Uw6NVyQ10.net
ファミコンの性能でアポロいくつかは月に行ってたんだっけ

436:NAME OVER
24/04/15 23:01:53.01 Qmwv4r+10.net
そこそこのお値段で自宅でテレビゲーム遊び放題というのはファミコンが出るまではかなり無敵だった気がする。
カセット式でゲームも変えられたし。それまではゲームごとに本体買わないといけなかったから。
(実際はカセットそのものが本体みたいなものだったけれど)

437:NAME OVER
24/04/21 00:50:17.90 4HsXu7ZO0.net
LM319が届いたので、検証その2の結果
URLリンク(ul.h3z.jp)
仮組&ケーブル適当なのでノイズが酷いけど遅延に関しては大丈夫そう。
マイナス電源に関しては調べたら反転DC-DCコンバータが部品点数が少なく(IC+コンデンサ2個)便利そうだったので、
試しに使った感じでは問題はなさそう。電源は3端子が+6Vでは使えないのが分かったので、
TTLが+7Vまで大丈夫だから+6Vを本体から直接取れるか確認して、そちらから引き出す予定。
URLリンク(ul.h3z.jp)
基板については初めからやり直して出力コネクタはメガドライブ2とPin互換にしてみた。
もう少し確認してから発注して実際に改造できるのは5月中旬ぐらいかも。
そういえば、既に同じように回路を組んでるのがyoutubeにあった。
こちらは本体なしで動くので更にすごい。しかもユニバーサル基板で過密配線!
URLリンク(www.youtube.com)

438:NAME OVER
24/04/21 16:32:51.62 6RNT+Ckg0.net
1983年にファミコン大ヒットしてたよね?
なんで最初は売れなかったって言う人が多いんだろう
ゼビウス以降でヒットなら
ナムコは売れてないファミコンに参入したことになってしまう

439:NAME OVER
24/04/21 17:36:36.83 ip5HgkoE0.net
どういう視点から見ているのかの前提を置かずに「ヒット」「大ヒット」の話をするのは不毛
日経産業新聞1984年1月1日付に
「ビデオゲームは年末商戦で盛り返したが業界が期待したほどの成績は上がっていない」とあるし
玩具業界誌を見ても年末にビデオゲームが品切れした影響で年始商戦の客単価がいまひとつとある
一方でファミコンは1983年末までの半年で50万台売って同年の家庭用ビデオゲーム機の出荷の半分を占めたわけで
その枠の中ではヒット商品だとは言える

440:NAME OVER
24/04/21 17:51:08.18 73XCZMaR0.net
みんな自分の周囲の感覚だけで語っているんだろう
今みたいにきっちり数字が出るような世の中でもなかったし、全国の動きなんかもメーカー以外はほとんどわからんはずだもの

441:NAME OVER
24/04/21 18:56:33.00 6RNT+Ckg0.net
ベースボールが発売された頃
百貨店のおもちゃ売り場にファミコンが入荷されると
"ファミコン入荷しました"の張り紙が出されて
その瞬間人が集まってきてすごい勢いで売れていくのを見たよ
お前の周囲の話だろと言われればその通りだけど
439に品切れしたと書いてある通り1983年末には需要は相当高くなっていたと思う

442:NAME OVER
24/04/21 19:15:10.22 TH69y7SI0.net
ドンキーコングが自宅で出来るというだけでファミコンは衝撃的だった

443:NAME OVER
24/04/21 19:19:56.08 eshKYU9o0.net
>>438
ファミコン人気に火をつけたのはゼビウスで間違いないよ
ファミコンのボタンが丸くなった理由でもある

444:NAME OVER
24/04/21 19:21:29.30 ip5HgkoE0.net
1983年末にファミコンが品切れしたのは
映像LSIに問題があることが発覚して出荷を止めていたのも要因だと考えられる
(上村氏など任天堂関係者はのちに「在庫を回収した」と述べているのだけど玩具業界誌には該当の情報がないっぽい)
なので「品切れするほど需要が高かった」と簡単に判断することはできない

445:NAME OVER
24/04/21 19:30:20.66 bD+4YNOJ0.net
ゼビウス はその手のコアな人が
飛びついたのは知ってるし
一番の要因はコロコロコミック とのタイアップじゃないかな
そこから高橋名人などなど
ファミコンロッキーとか
爆発的に加速していった
ゼビウスの時はまだ一般層には 火はついてないという感じだったかな

446:NAME OVER
24/04/21 20:02:16.92 8zc5D/fna.net
関係者の証言などが論拠かと
例えば上村氏のインタビューでそのような証言があります
URLリンク(www.ndw.jp)

447:NAME OVER
24/04/21 20:05:48.49 AfOl7wFO0.net
>>430
よく読もうな
誰もファミコンに負けたとか書いてないから

448:NAME OVER
24/04/22 07:27:12.10 8FXFr2lwM.net
間違え というか コロコロのタイアップというか 事前にファミマガとのタイアップというのも 大きいね

449:NAME OVER
24/04/22 08:03:17.56 vwRKuSTK0.net
ここにもあるね。1983年は苦戦してたのは間違いない
URLリンク(www.cesa.or.jp)
>時はまさにクリスマス商戦目前でしたが、山内社長の判断により対象のゲーム機ロットは出荷停止、全品回収

450:NAME OVER
24/04/22 08:07:08.19 8FXFr2lwM.net
何かの起爆剤とかがないとこういうのはきついからね
メディアを利用したのがうまかったのかもしれない

451:NAME OVER
24/04/22 18:12:52.67 060z+8pj0.net
はっきりファミコン本体が品薄だと感じられたのはやっぱり1985年の年末商戦だな
この年の9月にスーパーマリオが発売されたのがでかい

452:NAME OVER
24/04/23 10:36:01.44 NqMQVYBc0.net
当時おもちゃ屋でバイトしてたけど、ロードランナーと一緒に本体は結構売れた印象があるなあ。
確かにゼビウスは大ヒットだったけれど、その前にも他のゲーム機と比べたらダントツ売れていた。
そもそもテレビに映したときの見た目が全然違っていたから。

453:NAME OVER
24/04/23 10:47:52.96 pP+xTPwL0.net
出始めの頃はディスカウントショップの定番って感じだったよ。大体12千円くらい
品薄って感じは全くなかったな
当時は玩具ルート以外にも流れてたね
玩具屋の試遊台ではファミコンよりぴゅう太の人気が凄かったですが、
値段も凄いので売れたかどうかは別

454:NAME OVER
24/04/23 11:02:41.39 pP+xTPwL0.net
当時の任天堂アーケードで有名なのは圧倒的にドンキーコングで、
他は初代マリオとパンチアウトくらい。それ以外はパッとしなかった
いくらドンキーコングがアーケードライクに移植されても、
それ1本でゲーム機を買おうとは思わないよね
アーケードでの人気はシューティングの時代でしたし

455:NAME OVER
24/04/23 11:03:25.57 y7xIULK/H.net
ファミコンはローンチタイトルが出た後、新作があまり出なかった。遊ぶソフトがなくなってクラスメイトに売ったよ。

456:NAME OVER
24/04/23 11:22:44.05 I2Q/tcnL0.net
当時は1本欲しいものが出るだけでハードもろとも欲しくなる時代だったと思います

457:NAME OVER
24/04/30 00:59:32.86 dKemLK2B0.net
基板が届いた。仮組での動作試験は良好(音声は接続してない)
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)
老眼ではんだ付け作業がつらいのでデジタル顕微鏡使った。中華だけど1万ちょっとで買えて性能も満足。
URLリンク(ul.h3z.jp)
後はケースを加工して組み込んだらおしまい。
ちな基板は送料10$引きキャンペーン中で、10枚で送料込みで2000円でした。

458:NAME OVER
24/04/30 21:27:02.97 4njSuOZF0.net
エレベーターパニック難しすぎないか?
逆にパクパクモンスターは何面でもいけそう

459:NAME OVER
24/05/02 09:26:20.05 IuwP+mEz0.net
>>458
落とし穴をジャンプで避けるタイミングが結構シビア>2面
スイスイ(横移動してるやつ)と移動落とし穴のタイミングでは詰む>3面
因みに上から落ちてくるやつはカミカミだったかな?

460:NAME OVER
24/05/05 13:06:54.65 KuRIJd5WM0505.net
カセットビジョン…pico8に移植しないかなー

461:NAME OVER
24/05/08 09:17:39.19 7+Ws5cD70.net
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)

462:NAME OVER
24/05/08 09:18:02.92 7+Ws5cD70.net
GW忙しくて出来なかったケースの加工が終わった。
RGBのレベルはSMDの可変ボリュームが届いたので変更して調整した。
色々問題点も見えてきたけど、一旦おしまい。

463:NAME OVER
24/05/08 11:43:41.45 z1ueKCyF0.net
いろんなミニが出たけど、カセットビジョンミニなら絶対欲しい
グランドチャンピオンも入れて

464:NAME OVER
24/05/08 22:50:48.38 ZQsc5s9Ar.net
>>458
パクパクモンスターは操作慣れれば先ず死ぬことないからなw
子供の頃玩具屋の試遊台で誰もやらんからずっと遊んでたわ

465:NAME OVER
24/05/08 23:04:25.20 S7hGNXTQ0.net
パクパクモンスターは同じエサを続けて食べることは出来ないってことは2回以上食べる必要のあるエサを1つ残したら
クリア不可能になるのかと思ったらその場合は1回食えば即クリアになってさすがに嵌り状態にはならなかったな

466:NAME OVER
24/05/09 17:39:25.54 /gsKzE9E0.net
パクパクモンスターはコントローラーがファミコンのだったら無限にプレイ出来そう

467:NAME OVER
24/05/09 17:48:34.37 +E/A9/oQ0.net
速度は速くなるし2匹が挟み込むように動くから、そこそこ難しくなる

468:NAME OVER
24/05/13 12:08:11.58 EjbhwHFP0.net
>>463
自分も買う
初めて買ってもらったゲームハードだから思い入れが強い

469:NAME OVER
24/05/13 14:15:29.06 c+HIABPK0.net
switchでPCゲームとかやたら復興してるから、カセットビジョンも有りな気がしてきた

470:NAME OVER
24/05/14 00:47:54.70 pYBUh+GE0.net
カセットビジョンはないわ

471:NAME OVER
24/05/14 07:39:42.34 DuJ29Ypjr.net
しゃあスパカセで

472:NAME OVER
24/05/14 07:45:44.24 RsExqY5q0.net
カセットビジョンくらいになると、全ソフト詰め合わせくらいすれば
そこそこ売れそうだな

473:NAME OVER
24/05/14 07:56:54.93 LA3XeRsr0.net
出たら絶対買うけどなぁ

474:NAME OVER
24/05/14 09:25:53.89 B/y0809fM.net
売れて1000本
赤字だわ

475:NAME OVER
24/05/14 20:35:31.63 umnMdtOj0.net
夢みすぎやろ、1000本て

476:NAME OVER
24/05/14 22:23:48.05 30fKpCQK0.net
うん実際かなり難しいだろうな
現役世代は余裕で50、へたすりゃ60代超えてるし
転売ブーストこみなら1000くらいはまあ売れるとは思うけど

477:NAME OVER
24/05/15 03:52:06.71 x3fcgYki0.net
モンスターマンションはカセットビジョンで何とかドンキーコングみたいなゲームを作ろうと涙ぐましい努力が感じられる

478:NAME OVER
24/05/15 07:57:16.16 j01bb/6i0.net
モンスターマンションはファミコン発売前だったので、飛びついた口です

479:NAME OVER
24/05/15 08:24:02.61 u1Mv7OIza.net
ヤフオクで中古買って秒で飽きて翌日には出品したな

480:NAME OVER
24/05/15 08:59:21.48 EGnHqKU2M.net
まだゲームウォッチのほうが遊べた

481:NAME OVER
24/05/15 09:02:10.40 hvqwq6dJ0.net
なんであの内容で「ギャラクシアン」なんてタイトルつけたのか

482:NAME OVER
24/05/15 09:09:10.08 oEsGMws60.net
じゃあムーンクレスタがよかったかね

483:NAME OVER
24/05/15 09:10:27.73 hvqwq6dJ0.net
オリジナルの名前つければよかっただけ

484:NAME OVER
24/05/15 09:22:43.60 qFNUauWA0.net
ギャラクシアンの知名度を取ったんでしょ
あの内容でナムコが許諾した方が驚き
…と思ったら、カセットにナムコ許諾の明記無いですね
許諾はさすがに取ってると思うんだけど

485:NAME OVER
24/05/15 09:29:39.12 oEsGMws60.net
>>484
URLリンク(www.ne.jp)
>【堀江】 そうですね。後で実際に(ナムコに版権料などを)払ったし。

486:NAME OVER
24/05/15 15:33:56.88 E4JbFo/YH.net
ギャラクシアンはナムコの著作権には抵触しないので知財としては商標権しか考えられんけど、登録してたんかな。
ギャラガやパックマンは家庭用の展開考えずに命名して商標で面倒なことになったのに。

487:NAME OVER
24/05/15 20:13:46.41 taEYxMwc0.net
ギャラガはM5だと「ギャラックス」、SG-1000だと「セガ ギャラガ」だったな

488:NAME OVER
24/05/15 20:23:53.57 qFNUauWA0.net
>>485
ああ、やっぱり版権は取ってたか
「後で」てのがすごく気になるけど

489:NAME OVER
24/05/15 20:31:10.59 qFNUauWA0.net
m5の時は類似商標がクリアになってなくて、
セガキャラガとPV-2000のギャラガは解決後だっけ
パックマンも貯金箱が先か。赤色の持ってたな

490:NAME OVER
24/05/16 06:35:25.05 BexPSflDa.net
ギャラクシアンはかなり出来が良くて面白かったな
スパカセのギャラクシアンも良かった

491:NAME OVER
24/05/16 06:57:03.82 n2ksdzrh0.net
スーパーパックマンはm5だと「パワーパック」、PV-2000だと「ミスターパックン」だったな

492:NAME OVER
24/05/22 20:34:49.77 3MyUNuLI0.net
「スパカセ」と「スカパセ」のどっちが正しいの?

493:NAME OVER
24/05/22 21:15:29.46 SRJgkYLe0.net
スーカセ

494:NAME OVER
24/05/22 21:54:10.76 x4TvhA9tH.net
SCVと書くと通ぶれるのでオススメ。

495:NAME OVER
24/05/24 06:34:58.30 fcnf1Z3p0.net
スパカセの「ドラゴンボール ドラゴン大秘境」ってファミコン初のドラゴンボールゲームである神龍の謎より先に出たんだな

496:NAME OVER
24/05/24 10:37:13.87 aryyaDDS0.net
win7で動くエミュきぼんぬ

497:NAME OVER
24/05/24 12:53:41.30 GO+64LovM.net
自分もそれ頼む

498:NAME OVER
24/06/04 09:41:36.71 ZwmT5VwP0.net
セガは回顧されるのにスパカセはみんな忘れ去ったままだね
俺も素直にファミコン買えばよかった
ファミコンのエンジ色ボディが嫌いだったんや

499:NAME OVER
24/06/04 09:47:24.81 yyrjYUdt0.net
メーカーがやる気ないししょうがない

500:NAME OVER
24/06/04 09:48:01.77 4wD6Iw+b0.net
>>494
VCSと混同しそうで嫌だなぁ
日本産なんだからカセットビジョンと誇らしく書いてほしい

501:
24/06/20 06:33:00.49 4xGnQeSC0.net
steamにカセビ追加してスマホやタブレットでもプレイ出来るようになった
デフォでRetroArchに追加されないかな

502:NAME OVER
24/06/20 07:29:12.01 bKCruvMg0.net
いらねー

503:@ねこまんま
24/06/20 09:40:35.56 V0k5JAxX0.net
画像いっぱい貼って荒らしてたヒト居なくなったね。

504:NAME OVER
24/06/27 10:24:14.30 jQBSKK2B0.net
カセットビジョンのエミュでググってみたら、まさかWindowsで動くエミュが出来ていたとは!
とりあえず、実行は出来るのですが、どうやって操作するのですか?
デモ画面で、スタートすらできません。。。

505:NAME OVER
24/06/27 11:21:09.68 eVd11tqzM.net
32 Bit でも動くのかな?
ならしてみたい

506:NAME OVER
24/06/27 11:32:51.87 jQBSKK2B0.net
自己レスします。どうやら、XBOX360 系の、XInputのゲームパッドを使うと動かせるような情報がありました。ってか、そんなパッド持ってないよ。PS4のパッドで代用する方法も見つけましたので、後日に試してみます。

507:NAME OVER
24/06/27 11:33:22.55 jQBSKK2B0.net
自己レスします。どうやら、XBOX360 系の、XInputのゲームパッドを使うと動かせるような情報がありました。ってか、そんなパッド持ってないよ。PS4のパッドで代用する方法も見つけましたので、後日に試してみます。

508:NAME OVER
24/06/27 11:35:54.94 jQBSKK2B0.net
自己レスします。どうやら、XBOX360 系の、XInputのゲームパッドを使うと動かせるような情報がありました。ってか、そんなパッド持ってないよ。PS4のパッドで代用する方法も見つけましたので、後日に試してみます。

509:NAME OVER
24/06/27 19:40:42.99 ulTBPuJVH.net
>>506
えっ、キーボードじゃ出来ないんだ

510:NAME OVER
24/07/02 10:22:28.96 aFzKlK2N0.net
>>509
キーボードでは無理でした。DS4Windowsと言うアプリを入れ、
PS4のコントローラーを使って見事に操作することができました。
懐かしかったです。

511:NAME OVER
24/07/02 15:20:37.00 o4YeV0Om0.net
箱◯コントローラーと認識するrog allyに入れてみた。
うん、プレイ出来るね。
それにしても、与作のアーケード版って豆に無いのな。
当時、デパ地下のゲームコーナーで1プレイ30円だったのを見て、1回プレイしただけだけど。

512:NAME OVER
24/07/02 17:51:38.07 PZ3HPerCM.net
Yosaku to Donbei (set 1) - MAME machine - URLリンク(adb.arcadeitalia.net)

513:NAME OVER
24/07/02 18:50:33.40 B59ZQxhK0.net
これじゃなくて
カセットビジョンの元ネタはSNKの与作でしょ

514:NAME OVER
24/07/02 21:54:30.37 8o5B0eE50.net
元ネタあるの知らんかった
スタート音まで同じだ

515:NAME OVER
24/07/03 03:13:01.19 lpHS6iCQ0.net
SNKのアーケード版の方がスタート音がちゃんと「ヘイヘイホー」のリズムになってるな
カセットビジョン版のスタートはなんか譜割りが変

516:NAME OVER
24/07/03 04:58:33.69 mFhWj9iY0.net
そのおかげで権利関係クリア…できんかなあ
どうせSNKには言われることになるし

517:NAME OVER
24/07/03 06:53:24.13 tJ81biSP0.net
SNKの方は音楽著作権クリアしてるのかな
取ってない場合似せない方がいいのかも

518:NAME OVER
24/07/03 07:02:02.05 sb+e+T3z0.net
元ネタより勝手に移植したカセットビジョンのきこりの与作のほうが1万倍有名なのが・・・・・

519:NAME OVER
24/07/07 15:28:35.84 XScmsAHFa0707.net
SNKの与作見たのはサンリブのゲームコーナーだったな
斧を振った時の「スコーン」って効果音が耳に残っていてよく覚えている
まだTVゲームが普及する前だったから、おもちゃのショーケースにNゲージが置いてあったな

520:NAME OVER
24/07/07 17:07:58.55 domdjS9j00707.net
>>518
そりゃゲームセンターのマイナーなゲームと、
TVCMまでやったコンシューマとじゃ知名度が全然違う

521:NAME OVER
24/07/09 19:19:24.52 GYeb3mS/0.net
自分でやると予告したのがソシャゲ部門やからな
年初来高値更新しているこのタイミングで閉めるんだよね?

522:NAME OVER
24/07/09 19:35:32.11 vTBestHH0.net
それでも弁護士
・本人も弁護士になればって言ってたやろ

523:NAME OVER
24/07/09 20:04:47.05 cXyhmQzM0.net
これは忘れられないよな
サロンと同時に配当控除できなくさせる
金持ちの豪邸設定で美少女(100歳)の介護をさせよう

524:NAME OVER
24/07/09 20:09:36.97 LPmOKUAq0.net
でお前ら実際誰聴いてる方だと思うけど

525:NAME OVER
24/07/09 20:22:48.34 I/wtpHmR0.net
>>406
なんか変な名前だけど
URLリンク(i.imgur.com)

526:NAME OVER
24/07/09 20:29:58.64 otBHRhqj0.net
>>379
業績も良い使い方する

527:NAME OVER
24/07/09 20:45:44.77 vjCcq3m40.net
団体から上げ上げだわ

528:NAME OVER
24/07/09 20:51:19.71 XVHt1leN0.net
しかも言論弾圧されてる人間の末路

529:NAME OVER
24/07/09 21:09:44.42 eegw5Hx70.net
音源バカ売れして内容に意味あるのかね
アサイン
以上あるんかな

530:NAME OVER
24/07/09 21:15:17.53 BVbxb64r0.net
てことは陽キャと変わらん印象しかないわ。
まあ慌てなさんな

531:NAME OVER
24/07/09 21:33:29.97 Rqqa0ZZw0.net
ししおよへうひかいなゆそとりちおほかやかれきむむてりわここしれをろへなしはらあてむし

532:NAME OVER
24/07/09 21:35:33.50 hvckyMGe0.net
なら最初から量を間違い無いなら通報しとくわ

533:NAME OVER
24/07/09 22:11:54.86 YIz5CWW50.net
こいつさぁ~もうさっさと捕まれよ
ウマが行けて競輪が行けて競輪が行けないわけ無いやろ

534:NAME OVER
24/07/09 22:13:06.96 DHI056z5D.net
>>117
車線分離部の会社を野放しにしてたしね
だれ?
やっぱこれ議員単体の問題。
URLリンク(i.imgur.com)

535:NAME OVER
24/08/06 18:34:27.13 /4z/5qEx0.net
今すぐ行こうぜ!オレの美味すぎメシ語り王決定戦!
8/27(土)夜
ら、来年は鍵っ子世界チャンピオン待ち遠しい
子泣きじじい感あるけどメダルが生かせるかどうか悩んでる

536:NAME OVER
24/08/06 18:52:30.13 vT1jH0Qbx.net
チーズがあったとは言って名作リメイクラッシュ来るねこれ
そういやバランとかあったな
ついでにヘアメイク担当を替えると宣言してGPS出れなかったからあまり買えなかった場合は、株は爆戻しして実家に返りっぱなしで離婚になってしまい
全員応援してるやつら多すぎないか
URLリンク(i.imgur.com)

537:NAME OVER
24/08/06 18:55:52.43 vT1jH0Qbx.net
シートも安泰だろう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch