カセットビジョン/スパカセ総合スレ part4at RETRO
カセットビジョン/スパカセ総合スレ part4 - 暇つぶし2ch1:NAME OVER
21/12/08 10:02:59.55 vVu6bNB50.net
エポック社から発売されたカセットビジョン/スーパーカセットビジョンについて語るスレです
1981年7月30日発売 カセットビジョン 13,500円
1983年7月19日発売 カセットビジョンJr 5,000円
1984年7月17日発売 スーパーカセットビジョン 14,800円
前スレ
カセットビジョン/スパカセ総合スレ part3
スレリンク(retro板)
カセットビジョン/スパカセ総合スレ part2
スレリンク(retro板)
カセットビジョン/スーパーカセットビジョン総合スレ
スレリンク(retro板)

2:NAME OVER
21/12/08 10:04:32.65 vVu6bNB50.net
☆カセットビジョン仕様
CPU: NEC uPD77xC(カセットに内蔵)
色数: 8
表示: 54 x 62ピクセル(ピクセルを平行四辺形に変形させて表示可)
コントローラー: 1軸レバー x 2、ボタン x 4、回転ダイヤル x 4、コーススイッチ
外部端子: 光線銃専用端子

☆スーパーカセットビジョン仕様
CPU: NEC uPD7801G(μCOM-87)
RAM: 128B (uPD7801G 内蔵)
ROM: 4KB (uPD7801G 内蔵)
ビデオプロセッサ: EPOCH TV-1
VRAM: 4KB (2 x uPD4016C-2) + 2KB (EPOCH TV-1 内蔵)
色数: 16
スプライト: 128(16x16ドット単色)
表示: 256x 256ドット(表示範囲外を含む)
サウンドプロセッサ: uPD1771C
サウンド: 1チャンネル (トーン、ノイズまたは1bit PCM)
コントローラー: 有線ジョイスティック x 2、テンキー

3:NAME OVER
21/12/08 10:04:48.73 vVu6bNB50.net
☆カセットビジョン用カートリッジ一覧
No. 1 きこりの与作
No. 2 ベースボール
No. 3 ギャラクシアン
No. 4 ビッグスポーツ12
No. 5 バトルベーダー
No. 6 パクパクモンスター
No. 7 ニューベースボール
No. 8 モンスターマンション
No. 9 アストロコマンド
No.10 グランドチャンピオン ※発売中止
No.11 モンスターブロック
No.12 エレベーターパニック

4:NAME OVER
21/12/08 10:05:04.75 vVu6bNB50.net
☆スーパーカセットビジョン用カートリッジ一覧
No .1 アストロウォーズ
No. 2 アストロウォーズII バトルインギャラクシー
No. 3 スーパーゴルフ
No. 4 スーパー麻雀
No. 5 スーパーベースボール
No. 6 パンチボーイ
No. 7 エレベーターファイト
No. 8 ルパン三世
No. 9 ネビュラ
No.10 ウィリーレーサー
No.11 バルダーダッシュ
No.12 マイナー2049er
No.13 スーパーサッカー
No.14 コミックサーカス
No.15 ミルキープリンセス

5:NAME OVER
21/12/08 10:05:20.60 vVu6bNB50.net
No.16 ポップ&チップス
No.17 熱血カンフーロード
No.18 スタースピーダー
No.19 トントンボール
No.20 スーパーサンスーピューター
No.21 将棋入門
No.22 ドラえもん
No.23 ベーシック入門
No.24 ドラゴンスレイヤー
No.25 乱闘プロレス
No.26 ワイワイモンスターランド
No.27 ドラゴンボール ドラゴン大秘境
No.28 マッピー
No.29 スカイキッド
No.30 ポールポジションII
未発売 ブラックホール
未発売 スーパーラグビー
未発売 スーパーダービー

6:NAME OVER
21/12/08 10:05:38.04 vVu6bNB50.net
☆取扱説明書
カセットビジョン
URLリンク(sv.epoch.jp)
カセットビジョンJr.
URLリンク(sv.epoch.jp)
スーパーカセットビジョン
URLリンク(sv.epoch.jp)

7:NAME OVER
21/12/08 10:26:17.06 id+raY5S0.net
おつかれさん

8:NAME OVER
21/12/08 11:20:23.97 o0vhhOlDM.net
NECと組んだのが運の尽きだったか

9:NAME OVER
21/12/08 11:47:59.57 id+raY5S0.net
組まなくても結果が変化したとは思えない…

10:NAME OVER
21/12/08 12:36:23.98 ttgCuGHYr.net
バンダイはシャープと組んでRX-78を出したけど即死だったな

11:NAME OVER
21/12/08 16:35:06.70 vH25tMgH0.net
ファミコンの1年後でこのマシンじゃ無理よな

12:NAME OVER
21/12/08 17:28:10.23 id+raY5S0.net
何年後でも勝てるマシンは出せなかったよ

13:NAME OVER
21/12/08 20:18:15.61 vVu6bNB50.net
訂正
カセットビジョン/スーパーカセットビジョン総合スレ
スレリンク(retro板)

14:NAME OVER
21/12/14 20:18:56.33 I434CdZ8p.net
ナムコを引き入れたり頑張ってはいたと思う

15:NAME OVER
21/12/15 16:42:41.27 yacStxvR0.net
オクに見本品が出てるね
過去ログにあったものだろうか?
何より付属のソフトが気になる
エレベーターファイトだろうけど、見本品のカセットは久しく見たことなかった

16:NAME OVER
21/12/15 18:22:59.12 zx6bzgP10.net
スパカセミニこい

17:NAME OVER
21/12/16 13:31:45.32 OJuwI7H30.net
スパカセミニは無理じゃない?たぶんほとんど売れないだろうし。
ラズベリーパイにRecalbox か batoceraを導入して自分で作成するのが早い

18:NAME OVER
21/12/16 14:50:46.35 UpC+oA3AM.net
コレクターとしては抑えておきたい一品

19:NAME OVER
21/12/16 15:26:00.54 tvpsqjnT0.net
当時はだれも欲しがらなかったスパカセ
しかしマイナーがゆえに今は欲しくなるから不思議

20:NAME OVER
21/12/16 16:14:08.59 rX2INKIhr.net
ガチャのミニチュアシリーズにはちょくちょく入ってるから売れる見込みさえあれば出したいんだろうなって

21:NAME OVER
21/12/18 12:36:06.50 PE17eTqm0.net
伝説の神ハード

22:NAME OVER
21/12/18 14:52:23.15 VGVQnxBl0.net
そうでもないよ

23:NAME OVER
21/12/18 15:32:39.50 8jws30QcM.net
スパカセはファミコンより1年も後に発売されたと思えない出来だった。
持ってる奴は、ファミコンが売ってなかったか、店員に騙されて買ったかのどちらか。

24:NAME OVER
21/12/18 15:42:54.25 UINZxh/50.net
ファミコンの性能の凶悪さ考えたら1年程度で追いつけるわけないのはしょうがないとして、音が単音だったのはさすがに舐めすぎだった
あれさえなきゃな…

25:NAME OVER
21/12/18 16:07:53.12 Oaf+LQt4p.net
後発ハードは性能は勝ってるべきだもんね

26:NAME OVER
21/12/18 19:13:22.95 YRH6sCpk0.net
コントローラーの出来もひどい。
細かな操作も連射もできない。
テストプレイしなかったのかなぁ

27:NAME OVER
21/12/18 23:48:41.44 uli0/+brM.net
PV-1000よりは高性能

28:NAME OVER
21/12/20 16:46:35.91 bQYghh0LF.net
カセビとスパカセ合わせて全部で41タイトル未発売4作か
全作内蔵スーパーカセットビジョン復刻一万までなら出すよ

29:NAME OVER
21/12/20 16:51:33.52 LNgDbh6h0.net
舐めてんのかとしか言いようがない

30:NAME OVER
21/12/23 04:55:20.79 0cqpj/tn0.net
ファミコンが化け物だったから性能はしょうがないにしてもコントローラーは確かにひどかった
前世代の遺物だ
ファミコンの後にあのコントローラーで出す神経がわからない

31:NAME OVER
21/12/23 12:41:32.01 N6K1ZRgm0.net
しかしどっこいエポックは生きている

32:NAME OVER
21/12/23 12:41:36.98 N6K1ZRgm0.net
しかしどっこいエポックは生きている

33:NAME OVER
21/12/23 12:47:45.84 fgT8jN870.net
大事なことなので2度言いました

34:NAME OVER
21/12/24 13:39:43.67 42fqgOkyMEVE.net
>>23
PV-1000なんてスプライトすら搭載してなかったんだぞ

35:NAME OVER
21/12/27 16:03:16.08 oXJL4mIEF.net
吸収されないエポック社
老舗

36:NAME OVER
21/12/27 16:04:15.63 w2KgOF2A0.net
野球盤のおかげだろうか

37:NAME OVER
21/12/27 17:17:51.28 XhTcKV360.net
カセットビジョンの全ゲーム入りをswitchでもPSでもいいから出して

38:NAME OVER
21/12/28 19:20:40.54 SWrlYK050.net
スパカセならすでに吸い出されてエミュが存在するけど、カセットビジョンは吸い出されていない。
ゲームウォッチですら吸い出されてエミュレートされてるのにね

39:NAME OVER
21/12/28 19:30:49.29 R33XMOZE0.net
散々既出のネタ
原因もはっきりしている

40:NAME OVER
21/12/29 20:58:49.32 BwxC+0q20NIKU.net
>>38
今年の10月にカセットビジョンの全ソフトは吸い出されたよ。
NECの開発者のサポートを得たらしい。
URLリンク(twitter.com)
Gaming Alexandria@GamingAlexandri
After years of working on this we now have ROM dumps of every Epoch Cassette Vision game thanks to Sean Riddle and Tetsuji Oguchi who managed to figure out a way to preserve these.
Now maybe emulation or a FPGA core could be created for the system. URLリンク(seanriddle.com)
(deleted an unsolicited ad)

41:NAME OVER
21/12/29 23:10:46.22 hH8Da89f0NIKU.net
すげー!カセットビジョンがエミュでプレイできる日がきそうだ

42:NAME OVER
21/12/29 23:30:33.94 hH8Da89f0NIKU.net
>>40
thx
上記のページから吸い出されたRomを落としました。
No.10 グランドチャンピオン 以外はすべて吸い出されてますね。
 No.1 きこりの与作:D777C 005
 No.2 ベースボール:D778C
 No.3 ギャラクシアン:D777C 007
 No.4 ビッグスポーツ12:D777C 004
 No.5 バトルベーダー:D774C
 No.6 パクパクモンスター:D777C 008
 No.7 ニューベースボール:D777C 002
 No.8 モンスターマンション:D777C 009
 No.9 アストロコマンド:D777C 010
 No.10 (グランドチャンピオン)
 No.11 モンスターブロック:D777C 013
 No.12 エレベーターパニック:D777C 015

43:NAME OVER
21/12/29 23:47:51.29 AQRBnbZrMNIKU.net
マイコンチップはほとんど777なのに
ベースボールとバトルベーダーだけ違うんだ

44:NAME OVER
21/12/30 00:00:42.63 MwJ1y2Pp0.net
「ベースボール」と「バトルベーダー」のチップが違うのは、先行して販売されていたエポック社の「テレビ野球ゲーム」と「テレビベーダー」
のチップをそのまま流用してカセットに入れたからのようだ。

45:NAME OVER
21/12/30 00:22:12.49 pQ0srFq90.net
すげー、ついにエミュで遊べる日が来るのか…!?

46:NAME OVER
21/12/31 18:08:48.38 O3pbsamU0.net
jrできこりの与作とアストロコマンドずーっとやってたな
周りはファミコンやってたけど

47:NAME OVER
21/12/31 18:40:33.78 aosmlmVl0.net
俺はアストロコマンドとモンスターマンションとエレベーターパニック
まだカセットは残ってる

48:NAME OVER
21/12/31 20:20:39.98 +alWPRlQ0.net
パクリゲーばっかりというのが悲しい

49:NAME OVER
21/12/31 20:39:20.93 aosmlmVl0.net
与作はなんのパクリだったんだろ

50:NAME OVER
21/12/31 21:45:03.71 cAW0txqo0.net
近所のおもちゃ屋に、10円入れると3分遊べるカセットビジョンが置いてあって、よく遊んだわ

51:NAME OVER
22/01/01 06:58:52.35 VrHB3t2E0.net
>>49
現SNKのアーケードゲーム「与作」の非公認移植でモロパクリゲー

52:NAME OVER
22/01/01 07:05:06.66 tngazvx40.net
きこりの与作はx68kに移植してるひとがいたね

53:NAME OVER
22/01/01 07:21:12.24 U6v4A1wBM.net
>>52
ベーシックコンパイラで作ったしょぼいやつか

54:NAME OVER
22/01/01 08:08:27.55 uMq9bzta0.net
>>51
ほんとにそのままだった…

55:NAME OVER
22/01/01 09:47:38.91 tngazvx40.net
ギャラクシアンなんて本家より面白いと思うのは自分だけかな?

56:NAME OVER
22/01/01 11:24:58.62 W48c4YLyM.net
>>44
縦画面で射った後の時間が長いギャラクシアンに対して、
スピーディーで爽快感があるね。

57:NAME OVER
22/01/01 17:51:50.41 gelFvkXU0.net
あれはギャラクシアンというより、ムーンクレスタだろう
ナムコに版権料は払ってると聞いたが…。

58:NAME OVER
22/01/01 17:57:49.37 vm9Z+ghLM.net
ニチブツがもらうべき版権料を横取りしたのか

59:NAME OVER
22/01/01 19:41:23.64 YIiwr4Px0.net
>>42
グランドチャンピオンって発売されたっけ?
以外って言い方から察するに開発版が出回ったのかな?

60:NAME OVER
22/01/01 20:54:00.55 tytkqb+s0.net
>>57
商標権と版権(著作権)を混同しちゃいかん
URLリンク(www.ne.jp)

61:NAME OVER
22/01/01 21:41:18.34 QxKp/31MM.net
>>59
グランドチャンピオンは発売前のカセットが数本だけ出回ったようだ。youtubeに入手した人の映像がある

62:NAME OVER
22/01/01 22:05:28.35 YIiwr4Px0.net
>>61
丁寧にありがとう!
勉強なったわ

63:NAME OVER
22/01/02 09:28:35.20 X5CSZUTo0.net
パクパクモンスターはMSX勝手移植
ギャラクシアンと与作もwin用勝手移植あるな

64:NAME OVER
22/01/05 20:37:45.69 Cojp+pgY0.net
ようあんな無茶苦茶に荒いドットで出せたもんや
当時問題視されんかったんか

65:NAME OVER
22/01/05 20:43:21.24 RZRvlwxM0.net
別に特別荒かったわけじゃない
あんなもんだ
当時はな

66:NAME OVER
22/01/05 21:43:39.47 wAFoDhFEM.net
FL管のゲーム機と比較すれば
段違いの次世代ゲーム機よ。

67:NAME OVER
22/01/05 22:18:40.39 lQgjwqWU0.net
ファミコンが同時期だからキツいわな
あれ完全におかしいからこの時代では

68:NAME OVER
22/01/05 23:28:56.07 /U2smy7UM.net
マックスマシーンを完全ゲーム機に割り切って
徹底的にコストダウンしてればファミコンと張り合えたのでは。
スペックの数字はともかく、コモドール64版スーパーマリオはファミコンと遜色ない。

69:NAME OVER
22/01/06 12:32:59.85 l2yUiLf60.net
グランドチャンピオンってなんで発売中止になったの?

70:NAME OVER
22/01/06 14:26:20.03 839fXx6o0.net
>>69
ゴールしても止まらないバグがあったようだ

71:NAME OVER
22/01/06 14:29:26.97 839fXx6o0.net
wikiより
グランドチャンピオン
販売直前で致命的なバグ(「ゴールできない」、あるいは「ゴールしても止まらない」というもの)が見つかり、修正されるも販売中止

72:NAME OVER
22/01/06 14:31:33.51 UR05yQoQ0.net
それだっけな
文句言いに言ったらソフトくれたとかいう話してたの

73:NAME OVER
22/01/06 19:19:38.23 aa9hTrgA0.net
アプデパッチとか配信できなかった時代かね

74:NAME OVER
22/01/06 19:39:58.09 UR05yQoQ0.net
家庭用ゲームのアップデートパッチなんて始まってまだ10年も経ってないだろ

75:NAME OVER
22/01/06 21:53:23.43 2ZUfPf5d0.net
>>73
ネットがないわw

76:NAME OVER
22/01/06 21:54:23.01 2ZUfPf5d0.net
あとバッテリーバックアップもやっとの時代だから保存できない
ドラスレとか乾電池をカセットに入れてバックアップだぞ

77:NAME OVER
22/01/06 23:48:03.98 WrC8HdNi0.net
本体とソフト全種(グランドチャンピオン以外)と光線銃つきでヤフオクでいくらになるかな

78:NAME OVER
22/01/13 14:01:12.67 OZQciFe30.net
………
このスレに来て思ったこと……

カセットビジョンjrと
No. 1 きこりの与作
No. 3 ギャラクシアン
No. 5 バトルベーダー
No. 6 パクパクモンスター
No. 8 モンスターマンション
No. 9 アストロコマンド
No.11 モンスターブロック
No.12 エレベーターパニックを
全て捨てた33年前の俺をぶっとばしたい
メガドラ買って浮かれてました
あの頃はカセットビジョンは既に時代おくれのゴミにしか見えませんでした…

79:NAME OVER
22/01/13 14:02:52.08 0TC8b+0a0.net
俺もファミコン手に入った時点でほとんど顧みなくなったからそれはしょうがないわ

80:NAME OVER
22/01/13 15:43:00.25 aL0M/I0CM.net
>>78
そういう人が多くて希少価値が高いから値段が上がるんやで

81:NAME OVER
22/01/25 16:34:56.67 3Y0wg/cS0.net
メガドラの頃なんて中古ショップもあっただろうに
なぜ捨てるのか

82:NAME OVER
22/01/25 16:41:32.22 PyuwSSgi0.net
カセットビジョンの中古なんてあったかな

83:NAME OVER
22/01/25 17:22:42.25 tdrzgE83d.net
メガドラの頃はそこまでマイナーレトロゲームの市場がなかったから都市部とかじゃないと買い取ってくれなかったのでは
むろんネットなんてないし

84:NAME OVER
22/01/25 18:54:42.77 WH8P4OEdM.net
ゲームショップで見かけたことはないね。リサイクルショップならあったかな。

85:NAME OVER
22/02/11 23:59:47.56 Iv6t734Y0.net
ファミコンを買えず、仕方なく手に入れた「スーパーカセットビジョン」に人生を狂わされた話
URLリンク(realsound.jp)
MCUの思い出とリンク多すぎて鮮明に思い出された
雑誌のゲームボーイとか懐かしすぎて泣きそうになっちゃう

86:NAME OVER
22/02/12 01:18:27.60 4FO9PhcJ0.net
>>85
KREVA以外ただのオッサンになっちゃったよね

87:@ねこまんま
22/02/12 14:34:53.78 QDu0q1Fz0.net
>>85
今でもバルダーダッシュマイナー2049エレベーターファイトドラゴンスレイヤーは押し入れにあるなあ。

88:NAME OVER
22/02/12 21:19:03.46 iWu8BEQy0.net
>>85
この人すごいね
俺こんなにSG1000誉められないよ

89:NAME OVER
22/02/13 01:00:03.64 fKHPMBl80.net
もし昔の自分に声をかけられるならファミコン買えっていうけどな

90:@ねこまんま
22/02/13 10:02:52.53 gtAYmtfX0.net
あぁ、またRGBケーブルでドラゴンスレイヤーやりたいなあ。
RGBケーブルは引っ越しのどさくさで何処かに行っちゃったからなあ。
RFじゃやる気がおこらない。
おまいらの本体はちゃんと動作してるの?

91:NAME OVER
22/02/13 10:45:03.45 fKHPMBl80.net
多分母ちゃんが処分した

92:NAME OVER
22/02/15 01:35:38.95 qubzVGbS0.net
>>85
記事面白かったわ
ありがとう

93:NAME OVER
22/02/24 10:04:02.19 tF6gjNuZd.net
カセットビジョンやファミコンが出る前のゲームなんてLSIや液晶ゲームウォッチが主流だったんだから
そりゃ各社、エポック社もタカラもトミーも次はハードいっぱい売って儲けるぞ!て考えるわな
そこの隙をついてクッソ高性能なハードをあり得ない低価格で出してきた任天堂はマジ神
追随したセガも神

94:NAME OVER
22/03/02 08:50:43.58 CvGHfHOK0.net
えーと、頭大丈夫?

95:NAME OVER
22/03/24 10:13:20.17 1K2KOS/U0.net
後発ハードは性能は

96:NAME OVER
22/03/31 00:13:30.56 ldtNNnml0.net
カセットビジョンのエミュレータはどうなってるんだろう

97:NAME OVER
22/03/31 05:07:00.55 UARmdD1sK.net
マッピーはなかなかいい出来の移植だった。

98:NAME OVER
22/04/08 00:10:13.43 DdIzeps30.net
エミュの進捗が尻たい

99:NAME OVER
22/04/08 15:31:01.51 60S6mQZA0.net
マッピー持ってたわ
ナムコ移植がスパカセの最後望みだったのかな
あれとともに終わったよね

100:NAME OVER
22/04/08 16:38:50.63 e8I5zK7h0.net
スパカセって商売としてどうだったんだろう?
SG1000だって当初の予想外の売上っていうんだから
採算はとれるレベルだったのかな?

101:NAME OVER
22/04/08 23:13:05.70 60S6mQZA0.net
wikiでゲームソフトの少なさ見て唖然とした

102:NAME OVER
22/04/19 14:52:00.04 yw7cLVQS0.net
俺は逆に考えてスーパーサッカーやスーパーゴルフ遊んで気合が入ったからこそ後でファミコンの同類ゲーム遊んだ時に感動が無かった。
>>93
主観でしかないけど、LCDゲーム時代の任天堂なんてクソつまらんかった。
あのバンダイ以下だと思ってたくらい。
エポックのLCDゲームのほうがよっぽど面白かったわ。
で、TVゲームでは違った。
ただ、任天堂しかカセット出してなかった頃は完全にスルーだった。面白くなさそうだったし。
>>100
セガはSG-1000辺りだとそんなに悪くなかったと思う。
近所の一個下の奴の家によく遊びに行ったわ。
サファリーレースで象だのカバだのに轢かれて車体が潰れて動物にトコトコ走り去られる演出が少しツボだった。

103:NAME OVER
22/04/21 06:52:08.02 6IH/c3SLK.net
ファミコンのCMでドンキーコングが家庭用テレビで動いてるの見た時はびっくりしたけどゲーセンでは既に一時代前のゲームって感じだった。
俺もファミコン初期の頃はサードパーティーのソフトばっかり買ってたな。
ドンキーコングとかバルーンファイトとか最初期の任天堂ソフトはほとんど買わなかった。

104:NAME OVER
22/04/23 23:34:10.89 ArJnwhf60.net
従姉弟のお兄ちゃんの家でやらしてもらったモンスターマンションがすごく面白くて親にねだってねだって
クリスマスプレゼントとして買ってもらったのがファミコンだった
店員にこちらの方が面白いと勧められたから、だったんだけど今となるとよかったのか悪かったのか

105:NAME OVER
22/04/24 08:18:40.72 ftVGcK3y0.net
でも当時ファミコンじゃなくてスパカセ買ってたら友達の輪の中に入っていけなっただろうから良かった
今の価値なら希少価値があるスパカセだけど

106:NAME OVER
22/04/24 09:14:58.51 et27z1pp0.net
モンスターマンションよりドンキーっしょそりゃ
今でこそ希少価値だけど当時はどれだけバカにされたか

107:NAME OVER
22/04/27 03:19:56.90 kEpiLmPN0.net
俺はファミコンの方がいいんじゃない?っていう母ちゃんの助言も聞き入れずスーパーカセットビジョンを買い孤立した
ファミコンのカラーリングが嫌いだったんだよな
エンジにクリーム色

108:NAME OVER
22/04/27 06:34:42.64 uETZ9zGIK.net
俺はファミコン買うつもりで店に行ったらインテレビジョンがファミコンと同じ値段で売られてて(定価49800円の方が面白いはずだ)と判断してインテレビジョンを買ってしまった。
愚かな判断だった。

109:NAME OVER
22/04/27 06:40:27.45 T+ZknirF0.net
そういうしくじりも今は武勇伝だから無駄じゃなかった
そう思わなきゃやってられん

110:NAME OVER
22/04/27 07:38:32.02 OuzVB4G40.net
ファミコンが売れる前まではいろんなゲーム機あったよな~
PV-1000とかTVボーイなんか
TVボーイは当時8歳で存在は知ってたけど売ってるのは見たことない
PV-1000は西友のおもちゃ売り場で遊んでたな

111:NAME OVER
22/04/27 08:52:03.64 bzlaEudj0.net
pv1000って今初めて知った。
CASIOの製品ならきっとコマーシャルとかも熱心にやってただろうから知っててもおかしくないんだけどな。

112:NAME OVER
22/04/27 20:44:40.75 B3a5kysp0.net
こんなスレ来てる人で珍しいね

113:NAME OVER
22/04/27 20:51:39.74 T+ZknirF0.net
俺も知らんかった
PV16なら持ってたしPV7も知ってはいたが

114:NAME OVER
22/04/27 22:11:16.45 WFrKRiMCd.net
PVはpcよりだからカセットビジョンとかアルカディアとかとは系統が違うから知らない人いてもおかしくない

115:NAME OVER
22/04/27 22:33:48.27 1oJxdo4T0.net
PV-1000のどこがPC寄りなんだ

116:NAME OVER
22/04/28 13:58:18.49 qEIIAKow0.net
カシオなら玩具ルートじゃなくて電気か文具ルートじゃないか?全く目にする機会なくてもおかしくないとは思うけど

117:NAME OVER
22/04/28 23:10:21.39 zh/aksbm0.net
当時接点がなかったことについては不思議はないけど
この時代にわざわざこんなスレに来るような人が知らないってのは不思議

118:NAME OVER
22/04/29 00:27:31.79 We3gFU4T0.net
マイナーハード界の有名人だからねPV-1000

119:NAME OVER
22/05/05 21:06:28.13 JaYwit1v00505.net
1984年にエポック社が発売した家庭用ゲーム機「スーパーカセットビジョン」をザコシがプレイ! どんなゲームがでてくるのか… !?
URLリンク(m.youtube.com)

120:NAME OVER
22/05/06 03:43:46.81 wihU6YRg0.net
>>119
面白かったよ~
懐かしいね

121:NAME OVER
22/05/06 12:50:06 s9erirW3M.net
>>118
NECが設計したチップでスプライト搭載してないんだよな
なんで素直にTMS9918搭載じゃなかったんだろ

122:NAME OVER
22/05/06 20:44:51.38 n/OmIH750.net
どちらかと言えばPV-2000と性能分けたのが謎

123:NAME OVER
22/05/06 21:15:06.76 3umMMzZSp.net
PV-1000はゲーム画面の写真だけ見ると、ディグダグのキャラとか単色じゃなくて何色か使われているからMSXやM5より良さそうに感じる。

124:NAME OVER
22/05/06 21:32:44.62 ZrTuQt+CM.net
>>122
同じスペックでゲームカセットが共通ならもう少し盛り上がったのにな

125:NAME OVER
22/05/06 21:34:01.23 ZrTuQt+CM.net
>>123
まぁスプライトなくてグラフィックにキャラクター描いてるから写真ではそう見えるかもね
動きが犠牲になってるけど

126:NAME OVER
22/05/06 21:34:40.65 n/OmIH750.net
ネビュラとバトルインギャラクシーとバルダーダッシュをやりたくて
最近スパカセを買ったのだけど
ちょっとだけやってみたかったワイワイモンスターランドがプレミアついててワロタ
買えねーわこれ

127:NAME OVER
22/05/06 23:47:25.43 GdRc8X7Y0.net
スパカセでプレミアなんてあるんだな
俺は10年くらい前にコンプリートしたときは全権馬鹿監督のプロ野球だけ手こずったけど他は普通の値段で買えたよ

128:NAME OVER
22/05/07 00:06:47.97 cagRDeYZ0.net
スパカセは本体も高いな
当時の定価より高い

129:NAME OVER
22/05/07 04:41:13 tMrJV9UF0.net
プレミアつく条件は球数が少ないことだからな
こんなことなら全部取っておけばよかった

130:NAME OVER
22/05/07 12:14:52.70 ai4RTuxE0.net
最近は何でもコンプしたがる人が増えたから
今後はもっと上がるものが増えてくるかもしれないね
扱い的に完品揃えるのは難しくなるかも
まあスパカセはPCエンジンみたいに海外人気はないから海外流出には至らないかな?
逆にPV-1000はレア機で海外マニアに狙われている

131:NAME OVER
22/05/08 13:54:36.03 TQej28CM0.net
去年、ラズパイで動くスパカセのエミュレータがリリースされたから、海外で人気が出てくるかも

132:NAME OVER
22/05/08 14:54:49 F6wUw59KM.net
パースーカセットビジョン

133:NAME OVER
22/05/08 14:55:14 F6wUw59KM.net
>>130
PV2000はわりと出荷されたのにな

134:NAME OVER
22/05/08 17:47:48.21 8TT3hu5Hd.net
俺はスパカセと光速船だけはコンプリートしてるわ
ジャガーは途中で挫折した

135:NAME OVER
22/05/08 17:49:43.51 cQFIBIZQ0.net
カセットビジョンはやったことあるけどスーパーの方は既にファミコン全盛期だったからか周りに誰も持ってる人
いなかったからやったことないな
今考えると本体に操作キーが付いてるってものすごいやりにくいよね

136:NAME OVER
22/05/08 17:51:50.64 X+ewMOhna.net
本当か?

137:NAME OVER
22/05/08 17:56:17.70 k6V96ahw0.net
なぜ疑う

138:NAME OVER
22/05/08 18:21:40.44 v8CuWHFQ0.net
カセビのエミュウ、はりーあltぷ

139:NAME OVER
22/05/08 18:33:46.16 0eKy2Fup0.net
感慨深いものはあるけど別にやりたいとは思わないかもしれない

140:NAME OVER
22/05/08 18:55:20.13 cQFIBIZQ0.net
あの動かし難いコントローラー込みでのゲーム機だもんね

141:NAME OVER
22/05/08 19:19:13.90 YPr2bs8ud.net
普通のコントローラーだとパクパクモンスター簡単だろうな

142:NAME OVER
22/05/09 17:19:01.74 3gZz/dW/0.net
スパカセ本体にジョイスティック端子をつける改造をしようとしたけど、ピン配置がわからなくて挫折した

143:NAME OVER
22/05/09 18:53:53.46 CEv6ITCHa.net
>>63
おとべやさんの移植版? ニコニコのコメントURLはリンク切れになってるみたいだ
ギャラクシアンはPC-9801のアレンジ移植も見たことあるが、コレじゃない感がすごかったな
音は違うしドッキング面が何故かスクロールするし

144:NAME OVER
22/05/09 19:08:56.81 DnMOVwTaa.net
結局、スーパーカセットビジョンのエミュレータって
今もeSCVしか無いんでしたっけ?
※サイト閉鎖で最新でない旧版しか持ってないや・・・
幻の?最新版ってダウンロードできますか?
もしくはそれ以外のエミュレータ登場してますか?
実機は保有しています。

145:NAME OVER
22/05/09 19:37:09 Nnx0JSiy0.net
閉鎖なんてしてないし意味不明

146:NAME OVER
22/05/09 20:43:06.40 ikyO1wPD0.net
>>142
どういうこと?

147:NAME OVER
22/05/09 22:18:05.49 GRjMmAIIa.net
ゲームってTVゲームに限らないよな
思った通りだ
お前がどんなに荒らしても次スレ立て続けてやるからな
お前が嫌がるのは新スレ立てられること
すぐ新スレ立ててやるから
何度でも
早く埋めて
コピペ君はここを荒らして自分の思い通りのスレタイに変更したい
でも誰も賛同してくれないので開き直ってここを荒らし続ける
しかし荒らし続けても俺が次スレ立てちゃうのでムキになってる
早く埋めなよ?
また次スレ立てるからさ
ざまぁ
お前が1000コメ埋める毎に俺は1回新スレ立てればいいだけだから楽だわぁ
ざまぁ
ほれ早く埋めろー
残り794コピペ
大変ね?

148:NAME OVER
22/05/10 07:00:46.59 hi4oYlvS0.net
おとべやさんの勝手移植は出来良かったな
バトルベーダー待ってたが2作で終わってしまった

149:NAME OVER
22/05/10 09:33:18 uwC/JhtQ0.net
どのゲームがお気に入りだったかなあ
ドラゴンボールは結構熱中できた
ルパン三世は簡単すぎ
ウィリーレーサーは最後トップになってから敵なしで牧場の間をフリーランするのが快感だった

150:NAME OVER
22/05/10 10:34:12.30 H4ftQ++l0.net
ウイリーレーサーはあと少しでゴールだってのを醸し出す演出っぽいものが良かった。
PROのMAX350km/hの迫力は良かったけど俺の腕ではまともにプレイするに至らんかった。
あと俺が好きだったのはスーパーサッカー。
コントローラの操作に力が入りすぎていつも手が汗びっしょだった。
スライディング移動したほうが速いってのは有名どころだろうけどそれでよくファウルを取られた。
COMもファウル連発するのがちっと鬱陶しかったけど。

151:NAME OVER
22/05/10 11:16:37.10 DgXs8axI0.net
荒らしも隔離スレに行ったことだし通常運転に戻りましょう
荒らしは隔離スレに行けば良いのに
白状しろよ
隔離スレ立て他のお前(荒らし君)だろ
お前(荒らし君)が隔離スレ立てたんだろ?
それがやりたかったんだろ?そうだと思ってたよ
以前に隔離スレ立てたのもお前(荒らし君)だろ?
よほど悔しかったんだな?相手にされなくて
早く自分が立てた隔離スレ行けよ
あっち行って得意の一人芝居で盛り上がってろよ
荒らして人減らして隔離スレ立てる作戦失敗したな
ざまぁ
結局ここでコピペ続けるしか無くなってやんの
こいつ馬鹿すぎて笑える
休んでないでコピペしろよ
高知血ァ民
荒らしは高知県民
コピペ荒らしは高知県民でした
荒らしは所詮高知県民です
許してやってください
陸の孤島 ど田舎高知などで生活していると
偏屈な性格になり 善悪の判断などもできなくなるのです
その結果生まれたのがこいつです↓

152:NAME OVER
22/05/10 20:11:52.88 1wIH4TM0M.net
ザコシのスパカセ配信糞ワロたw
効果音モノマネw

153:NAME OVER
22/05/11 00:10:37.97 6UJi3HBh0.net
RGBケーブル作る場合、抵抗とコンデンサは挟んだほうがいいのだろうか?

154:NAME OVER
22/05/11 03:29:29.52 IXs0UdMi0.net
>>150
なんか遠目から斜めに蹴ると絶対入るコースあったよなw
クソ懐かしいぜ

155:NAME OVER
22/05/11 06:49:05.49 k0xKycC80.net
ザコシ実機持ちスゴいな

156:NAME OVER
22/05/11 10:21:23.37 lMI+938e0.net
スーパーサッカーはコントローラのレバーぐりぐりさせてジグザグドリブルだ~とかやってたな。

157:NAME OVER
22/05/11 15:07:40.11 Ks79vJkw0.net
スパカセのコントローラーって
ザコが敗因に挙げていたけど
あれがそれまでの標準だったんだよね
ゲームウォッチからファミコンの流れしか知らない自分からすると
あんなコントローラーでアタリ2600とかC64が馬鹿売れしたことにむしろ驚く

158:NAME OVER
22/05/11 18:29:59.00 E9LebfUA0.net
スパカセはファミコンやSG1000より1年後に発売されたのに、あのコントローラはひどい。
開発者の能力の差かな

159:NAME OVER
22/05/11 19:18:31.34 gbr5NzKN0.net
SG1000のコントローラーをググってみたけどスパカセのコントローラーと大差ないね
ちゃんとこれまでの標準って奴に準拠してる
ファミコンのコントローラーは今でならエポックメイキングで画期的な勝ち組標準コントローラーだけど
当時はまだ勝ち組ではなかったわけだからエポック社がスパカセのコントローラーを選んだのも
仕方ないと思うよ
開発者がファミコンのコントローラーを研究していなかった、他社の研究を怠っていたことの表れでもあるんだけど・・・

160:NAME OVER
22/05/11 19:33:50.66 86DFb/uTr.net
>>159
スパカセと同時期に出たSG-1000Ⅱではスティック着脱可能な横長ジョイパッドになってる

161:NAME OVER
22/05/11 20:52:49.57 2jb7CgFF0.net
カセビのエミュウ、はりーあltぷ

162:NAME OVER
22/05/11 21:07:47.95 6UJi3HBh0.net
まあ初代SG1000のコントローラよりは使いやすいと思うよ

163:NAME OVER
22/05/11 21:14:56.31 Ks79vJkw0.net
セガ機がファミコンのライバルたり得たのは
あのコントローラーをいち早く真似したからだからな

164:NAME OVER
22/05/12 00:41:11.13 LAG+PgIH0.net
お前らコントローラー持ち方どうやってた?
俺は両手で拝むように持ってた
ボタンは人差し指
だった気がする

165:NAME OVER
22/05/12 08:55:57.46 3IkxTG620.net
俺は左利きだったからレバーは左手。
右利きの人はレバーが右手になったのかな?
横長のコントローラは左側がレバー、方向キーのものがほとんどで必然的に利き手の分担も固定だったろうけど。

166:NAME OVER
22/05/12 10:06:39.24 hH/rlNqR0.net
ザコシはどうやってるんだろうな

167:NAME OVER
22/05/12 10:44:31 LVCsWwIl0.net
ザコシの配信すげえキレイに配信できてるな
RGBなのかな

168:NAME OVER
22/05/12 16:42:59.16 bLdcYfRp0.net
昔からこいつは本当にうぜぇな
コテハンつけて見に来てくださいって書き込めばいいだろ

169:NAME OVER
22/05/12 16:46:38.18 8zoerAU80.net
しー

170:NAME OVER
22/05/12 17:10:26.35 1Jxhv4hh0.net
カセビのエミュウ、はりーあltぷ

171:NAME OVER
22/05/12 17:12:29.38 hH/rlNqR0.net
武田氏に期待だな

172:NAME OVER
22/05/18 06:18:26.52 1+GrMSyoK.net
ファミコンは石器時代にいきなり銃が登場したようなもんだな。
カセットビジョンもあの時代としては充分革新的なゲーム機だったけど全部ファミコンに持ってかれた。

173:NAME OVER
22/05/18 09:00:09.55 LRw0c64L0.net
本体がコンソール機能だけだったのには驚いた。

174:NAME OVER
22/05/18 10:04:04.11 7K9Thv/K0.net
>>172
たとえが上手すぎるだろ
びっくりするほどわかりやすいな

175:NAME OVER
22/05/18 15:05:21.33 yfkIhKHq0.net
ゲームウォッチやファミコン以前にはなぜ十字キーというアイデアが出なかったんだろう
あと十字キーは独占せずにフリーの方式として業界全体に開放してほしかった任天堂には

176:NAME OVER
22/05/18 15:25:49 JemHcknm0.net
因果応報で今コントローラー作るの一番へたくそなの任天堂になってるけどな
プロコンの酷いこと酷いこと

177:NAME OVER
22/05/18 16:38:36 7fJ1ufsor.net
十字キーなんてものはない
任天堂は十字ボタン、セガは方向ボタン、ソニーは方向キーだ

178:NAME OVER
22/05/19 00:17:16.33 cOnjDZHO0.net
ファミコンのドンキーコングやマリオブラザーズは死ぬほどやったけど、やっぱりコレジャナイ感が拭えなかった
一番やったのは麻雀だ

179:NAME OVER
22/05/19 10:37:09.44 M1YqE+sD0.net
麻雀すげー遊びにくいな
どうしても本体のキーを使わせたかったのか?

180:NAME OVER
22/05/19 11:50:54.68 yjupJvvy0.net
麻雀ゲームはファミコンの奴から遊び始めたけどファミコンのコントローラで充分だった。俺としては。
逆にゲーセン等の操作盤みたいに専用のコントローラだと戸惑ってたかも。
ボタン押し間違えて誤捨牌とか。
スパカセ時代は麻雀は知らんかったし、カセットも買わんかった。
あと、ゲームポケコンの麻雀は…。

181:NAME OVER
22/05/19 14:28:21.75 zzpu/ZjV0.net
井出洋介の麻雀に専用コントローラーが付いてた記憶がある

182:NAME OVER
22/05/19 17:27:26 T+tmmYz+0.net
>>181
あれをMAMEとかで使えたらいいのに

183:NAME OVER
22/05/19 21:57:28.43 hWR00I94d.net
>>182
pc用の麻雀コントローラー売ってるぞ
高いけどな

184:NAME OVER
22/05/19 23:09:32.96 zzpu/ZjV0.net
調べてみたら売ってるね
でも1万以上するわ

185:NAME OVER
22/05/20 01:00:17.54 WUTS/bRA0.net
井出洋介のコントローラーググって見たけど意外にしっかりした作りで驚いたわ
カセットについてきたおまけと考えたら凄い完成度だな

186:NAME OVER
22/05/20 01:18:21.90 t+qrL0DMr.net
だってカプコンだよ?
あの鉄騎コンとソフトセットで19800で売ったカプコンだよ?

187:NAME OVER
22/05/20 03:43:32.32 bjPd6Njh0.net
フツーのファミコン変換機でキーボード変換できれば便利だったんだけどな
PC麻雀用コントローラーとしては現状では使い道がない

188:NAME OVER
22/05/20 14:10:56.07 ECgua2SY0.net
ディスクシステムの麻雀悟空をよく遊んだものだ
操作は十字キーの左右とAボタンで捨て牌で何の問題も無かった

189:NAME OVER
22/05/20 15:14:36.09 QzmeJpGs0.net
ディスクはアイレム麻雀家族やってたな
なぜかグラフィックや効果音がまんま任天堂麻雀を
踏襲したものだった

190:NAME OVER
22/05/20 15:41:48.10 szzy6mW50.net
麻雀家族予約しておいたら店頭にあったのはファミリー麻雀だった…。
こんなのほしくねえやって内心思った。
でも、だんだんスレから逸脱してる。(俺は別に構わんと思ってるけど)

191:NAME OVER
22/05/20 20:20:32 A3aBbRHva.net
ちょい連射SCVが当時出ていたら評判どうだったかな
今頃烈火ポジにはなったかも、くらい?

192:NAME OVER
22/05/20 20:48:38.96 y6yF79/z0.net
版権物が入ってないスーパーカセットビジョンミニとか出ても買う人がいないかな?

193:NAME OVER
22/05/20 20:58:19.90 O5qBkclh0.net
微妙なとこだなあ

194:NAME OVER
22/05/21 00:57:00 yIOBPMos0.net
>>192
商売に全くならない
俺は買うけどな

195:NAME OVER
22/05/21 06:56:18.06 4mxob4Il0.net
スーパーカセットビジョンコレクションや
アーカイブス みたいな方が欲しいかな
それなら初代のがもっと欲しいけど

196:NAME OVER
22/05/21 14:14:30.79 yIOBPMos0.net
流石に国内でしか需要がない機種だし親会社が現役でゲームやってないから無理

197:NAME OVER
22/05/21 17:16:21.28 t8t1QQIla.net
カセットビジョンの全部入りは確かに欲しいね
スーパーじゃないほう

198:NAME OVER
22/05/21 23:24:03 9A/hrKXF0.net
それこそ商売にならんな

199:NAME OVER
22/05/22 22:03:20.89 Uuq01waV0.net
もういっそのことスーパーとノーマル、両方載せにしよう
ガワは付け替えで

200:NAME OVER
22/05/23 17:07:54 BcNCc3L30.net
レディースセットなんてあったんだなw

201:NAME OVER
22/05/23 19:06:20.75 SKfos0o2a.net
ミニで光線銃タイトル出すとしたらどうすればよいのだろう?
カメラで認識か、ヌンチャクコントローラー方式か、タッチスクリーンで画面タッチにするか……

202:NAME OVER
22/05/23 19:12:10.73 0VObmyAK0.net
だから出せないとしか思えない俺は多分場違いなんだろうな

203:NAME OVER
22/05/24 08:58:53.47 HqUBAXOk0.net
>>200
当時の漫画雑誌などで広告が出てたと思う。
おれは毎月の最新カセット情報の広告が楽しみでね。

204:NAME OVER
22/05/24 10:56:14.36 lEeg5i1f0.net
少女漫画雑誌で?

205:NAME OVER
22/05/24 10:59:51.38 Q8jTgVQa0.net
レディースセットは今はなきゲームグラフィックTVでみたな

206:NAME OVER
22/05/24 12:01:04.64 HqUBAXOk0.net
>>204
小学6年生、だったかな?あまり憶えていない。

207:NAME OVER
22/05/25 03:29:54.34 ZH0X3Tvj0.net
スパカセの情報出てる雑誌一個しかなかったよな
確かGAME BOY

208:NAME OVER
22/05/25 09:04:05.75 HIsh1w+70.net
任天堂ファンが日本の家庭用ゲーム機の起源はファミコンって触れ回ってて、いつもカセットビジョンがあるやろって思う

209:NAME OVER
22/05/25 10:59:56.12 E6xjkLx40.net
それも違う気がする

210:NAME OVER
22/05/25 12:22:51.47 p6FienTW0.net
>>207
それ刊行されてた頃ってスパカセ終了…いや、ぎりぎり末期だったかな?
雑誌ゲームボーイは白っぽ犬のキャラが魔界村の主人公のコスプレみたいなのをして表紙になってたのを覚えてる。

211:NAME OVER
22/05/25 14:53:00.11 6lV1+cKAd.net
BEEPがもうちょっと早く出てたらスパカセとかも取り上げたかもな
あとはログインでスパカセ通信とか
これはないか

212:NAME OVER
22/05/25 15:44:44.92 wVUFQh3C0.net
>>208
エポック社ファンなら第2世代のカセットビジョンではなく、
第一世代の国内初の家庭用テレビゲーム機テレビテニスをあげて欲しい所

213:NAME OVER
22/05/25 15:50:39.41 p6FienTW0.net
TVゲームじゃなくLCDゲームだな、俺は。
ゲームBOXペンタはちゃんと5種類あったのにゲームBOXセブンは6種類なのになんで7なんだよ、って。
6種類+1~6種類までの連続ゲームで7種類ってさすがに苦しすぎやしないか?

214:NAME OVER
22/05/25 16:40:28.88 cIXZukYc0.net
ハードオフでテレビベーダー3300円で買うか迷ってたら誰かに買われてた
まあこんな古いゲーム機を買っていく人が居てなんか嬉しかったけどw

215:NAME OVER
22/05/25 16:49:48 DJl1AHcZ0.net
3000円あったらWiiUくらい買えちゃうな

216:NAME OVER
22/05/25 17:29:37 GJLRfEC40.net
テレビベーダー買ってもやらないでしょ

217:NAME OVER
22/05/25 17:36:22 wVUFQh3C0.net
>>216
レトロゲーム仲間の接待にお出しして
つかみはバッチリと

218:NAME OVER
22/05/26 07:08:09.94 ECrg6Ktl0.net
ドットがでか過ぎる
何を考えるとるんやというくらいにでかい
何を考えてあんなにでかいドットで商品化したのか

219:NAME OVER
22/05/26 08:19:39 rNhygo0x0.net
典型的な「あとから目線」やな

220:NAME OVER
22/05/26 09:38:33.92 HMJ3g/GP0.net
アメリカではカセットビジョンのずっと前にATARI2600が発売されてたし
そもそもエポック社自身が輸入販売してたんだよな
おもちゃの値段で出そうとしたら日本ではあんなもんしか出せなかったのかな?

221:NAME OVER
22/05/26 11:50:57.60 AE0iRKI70.net
テレビのチャンネル表示を利用して斜めドットとかよう考えたもんだ

222:NAME OVER
22/05/26 13:55:37.77 1azE5wvF0.net
へー、結構面白いことしてたんだね

223:NAME OVER
22/05/26 14:08:17.92 vrh4ef3x0.net
ギャラクシアンは名作だったな
あれだけは本家を超えてるゲーム性かもしれん
スクランブルもどきも面白かった記憶はあるが

224:NAME OVER
22/05/26 14:13:14.28 9+hx0QF+0.net
加速合わせるタイミングわかるまではさっぱりわからなかったわスクランブル
わかったら余裕だったけど
あれなんだっけ
ミサイルコマンド?

225:NAME OVER
22/05/26 14:14:30.49 9+hx0QF+0.net
アストロコマンドだ

226:NAME OVER
22/05/26 14:54:18 1azE5wvF0.net
アストロコマンド、動画見たらなっついな

227:NAME OVER
22/05/26 22:37:31.38 HMJ3g/GP0.net
ドラえもんのカートリッジだけ買って
ルールわからないんだけどどうすればいいの?

228:NAME OVER
22/05/27 07:48:29.66 p6fOjKlVK.net
ファミコンみたいに説明書集めたサイトはさすがにないか。

229:NAME OVER
22/05/27 07:56:24.21 CMaI3cO10.net
動画見たけどよくわからんね確かに
ジャイアンが敵かと思ったら味方だったりアイテムの使い方もわからん

230:NAME OVER
22/05/27 08:24:53.52 dwmMjwc70.net
説明書とか読まなかったけどな

231:NAME OVER
22/05/27 08:29:48.68 K5SteNpg0.net
ルールは載ってる
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

232:NAME OVER
22/05/27 12:19:22.02 TQ7XPvKb0.net
ありがとう、何となくわかった

233:NAME OVER
22/05/27 17:13:51 OjhEKUs2d.net
ドラえもんはグラフィック出来がいいな
キャラもでかいし

234:NAME OVER
22/06/04 11:25:30.57 mqN3aQ3s0.net
メガドライブミニ2出るんだね
スパカセミニ作ってくんないかな

235:NAME OVER
22/06/04 14:33:10.18 hjZtyjwI0.net
だから売れないものは作らないと何回言ったら

236:NAME OVER
22/06/04 16:07:06.21 FL3kwgmi0.net
まあ、普通は企画通らないよね
権利関係が大変すぎる

237:NAME OVER
22/06/04 16:48:13.24 wTsG5Jhp0.net
そこまで興味ない人が買ってみるかって思えるのは5000円くらいだと思うけどそんな値段で売れないしな
10000円の値段設定でどれだけ受注が見込めればGOサインが出せるのだろう
もちろん版権物は無し

238:NAME OVER
22/06/04 16:56:25.86 enQoG+YA0.net
カセットビジョンなら買う
与作は曲変わっても仕方ない

239:NAME OVER
22/06/05 06:38:01.71 Id4GmBgUK.net
こういうのは実際遊んだ思い出あってこそのものだね。ミニファミコンはおっと思ったけど持ってなかったメガドラ、PCエンジンとかは買う気しない。

240:NAME OVER
22/06/05 07:00:48.79 ZYZ5IQpe0.net
ミニカセットビジョンならほしい
全部入ならね

241:NAME OVER
22/06/05 07:11:41.60 2+xKm2+R0.net
持ってたけど万全とは言えないのが気になったなどれも
なんでそれ入ってないんだよが多すぎた

242:@ねこまんま
22/06/05 07:57:51.51 WBJMx97p0.net
>>240
コモドール64ミニが出たぐらいなんだからアリだとは思うんだがな。
スーパーカセットビジョンミニでエポック社一発狙ってくれないかな。
サプライズにドラゴンクエストタノム

243:NAME OVER
22/06/05 09:53:38.46 9eRsDvwu0.net
どうせならコントローラーはUSBで差し替えられるようにしてほしいよね
収納できるミニコントローラー…は要らないか

244:NAME OVER
22/06/05 11:43:40.63 9I+rQlw1r.net
>>242
それは無理がある…実機の販売台数が2桁違うんですよ

245:NAME OVER
22/06/05 13:58:20.41 WWkEnHIG0.net
>>293
思い入れって大切だよね
俺はPCエンジン大好きだったからミニは即買いしたけど、メガドラは同じく持ってなかったから面白そうとは思うんだけど買う気にはならなかった
ミニカセットビジョンあったらコントローラーはどうなるんだろう?

246:NAME OVER
22/06/05 14:24:49.21 nicCn24ar.net
エポック社的にも思い入れはあるんだろうが
ガチャでミニチュア出すのが精一杯

247:NAME OVER
22/06/05 14:26:29.39 WWkEnHIG0.net
ほんの一時期とはいえ覇権を取ったゲーム機だもんね
CM打ったり日本直販で取り扱ったりと力入ってたと思う

248:NAME OVER
22/06/05 14:47:02.94 CnoqBJwn0.net
そら2方向レバーよ
>>245

249:NAME OVER
22/06/05 15:29:13 DwByBoa90.net
>>242
だから海外市場でスパカセは空気だろ
コモドールの世界の販売台数一回みてこい

250:NAME OVER
22/06/05 15:35:02 Byb0rDtUr.net
エポック社って今も単独で生き残ってる凄いおもちゃメーカーだからね
あの不気味な位絶対リスキーな事はしない感

251:NAME OVER
22/06/05 15:39:00 WWkEnHIG0.net
あのバンダイやタカラ、トミーですら合併して生き残りを図ってるんだもんなぁ
キャラ物のバンダイ、リカちゃんのタカラ、トミカとプラレールのトミーがだよ
エポック社に何があるの……?

252:NAME OVER
22/06/05 17:36:11.19 QTxJx9nDa.net
野球盤とシルバニアファミリーとマグネット将棋やダイヤモンドゲームとかの定番ボドゲかな?

253:NAME OVER
22/06/05 18:10:29.66 WWkEnHIG0.net
野球盤とシルバニアファミリーか、それを大切にしてたら大丈夫かな?

254:NAME OVER
22/06/05 19:53:29.02 HktPFw1X0.net
カセビのエミュウ、はりーあltぷ

255:NAME OVER
22/06/05 20:17:58.68 1jqeIaqH0.net
ああシルバニアファミリーここだったか
大きな箱が売り場に沢山並んでなかなか好調そうではある

256:NAME OVER
22/06/05 20:28:12.56 d+nV3Wf8d.net
エポックは多分無理して業務拡大してないんだろうな
むしろカセットビジョン出してた頃が一番無理してたのでは笑

257:NAME OVER
22/06/05 21:39:38.41 WWkEnHIG0.net
レディースセット出したりイモ欽トリオをCMに使ったり……確かに無理してたと思う

258:NAME OVER
22/06/06 09:59:07 vhW6v2IE0.net
売上的には成功っていえる部類だったのかな?

259:NAME OVER
22/06/06 10:14:26.85 C2EAHEZe00606.net
スパカセは大失敗
カセットビジョンなら成功じゃないの
曲がりなりにもファミコン出るまでシェア1位だし

260:NAME OVER
22/06/06 11:18:58.46 Ovd9mmeI00606.net
子供にとっておもちゃメーカーはみんな一流企業に見えちゃうよね

261:NAME OVER
22/06/06 11:58:35.64 yRO8xuif00606.net
ファミコンに出てないドラゴンスレイヤーIやポールポジションがあったのにな…

262:NAME OVER
22/06/06 17:56:20.78 3z52t2yYd0606.net
ポールポジション2は出来が悪すぎる・・・・・・・・・・
音声合成が再現されてるところしか
ファミコンのF1レースよりいい部分がないのでは

263:NAME OVER
22/06/06 21:03:57.11 QQnVKrU+00606.net
成功カセビのエミュウ、いそげ ride on time

264:NAME OVER
22/06/07 01:15:21.23 RWYp/1Yy0.net
武田氏に期待してる

265:NAME OVER
22/06/07 20:11:22.60 C55ymyu/0.net
スパカセは大失敗、確かに
曲がりなりにも成功だったら販売続けるもんね
カセットビジョン→スーパーカセットビジョン だけならすごい進歩なんだけど、その間にファミコンというオーパーツが発売されたもんだからね

266:NAME OVER
22/06/07 22:18:22.94 4l6UzhcE0.net
カセットビジョンのエミュレータができたとして、あの特殊なコントローラをどのようにするかだな。

267:NAME OVER
22/06/07 23:36:34.78 eBVNsEZnr.net
スパカセは2番手にもなれなかっただけで販売期間の長さで言えば充分成功でしょ
セガマーク3が出た後もマイナーチェンジハードすら出さなかったし約3年で30本程度しかソフトも出してないんだからそもそも赤字になるほど金突っ込んでな

268:NAME OVER
22/06/08 00:13:32.52 LcElBZjN0.net
逆にファミコンブームのおこぼれにあずかったとまで言える

269:NAME OVER
22/06/08 00:24:20.51 KC2n6wRh0.net
流石におこぼれはなかったんじゃないかな
ファミコン売ってなかったからスパカセ親が買ってきたみたいな話もあまり聞かんし

270:NAME OVER
22/06/08 23:16:52.13 LcElBZjN0.net
>>269
俺の親戚は買われてたぞ
けんたろう可哀想に

271:NAME OVER
22/06/09 07:57:12.42 +06KdrRk0.net
清水?
速水?

272:NAME OVER
22/06/09 09:10:33.70 wu8f7igB0.net
薬買う金でゲーム機くらい買いなさいって

273:NAME OVER
22/06/11 16:42:41.05 AXkkZqqC0.net
TVゲーム黎明期だったから
TVゲームすげー!カセットビジョンすげー!
↑買うのわかる
ファミコンとかいうの売ってるけど
カセットビジョンjrが5000円で安かったから
↑まあ買うのわかる
ファミコンブーム到来してるのに
エポック社のスーパーカセットビジョンをあえて買う
↑すごい度胸
初TVゲームはカセットビジョンだったけど
そこからファミリーコンピュータに行ったから
スパカセはやったこともみたこともないよ
動画みたけどスーパーなのにもしかしてセガのSG1000より性能低いの??同じくらい?

274:NAME OVER
22/06/11 17:04:48.68 9c2hGHky0.net
スタースピーダーは今やっても
なかなかスゴい処理してるけどな

275:NAME OVER
22/06/11 18:20:44.44 BOdoN9dC0.net
自分は当時は性能について知識がそんなになかったんでファミコンよりたくさんのスプライトが表示出来るっていうだけで、スゲー!って思ってた。買ってないけど。

276:NAME OVER
22/06/11 22:34:03.87 lNjag87T0.net
アストロウォーズのキラキラさにリアルで触れてる奴なら、
ファミコンなんて目じゃないって普通に思ったはず

277:NAME OVER
22/06/11 22:50:34.33 ORPo/9tcr.net
勝手移植物の動画見る限りじゃSG-1000より上でしょ
ただサウンドがねぇ

278:NAME OVER
22/06/12 15:07:10.78 GdQYuWTg0.net
効果音とBGMが同時に鳴らせないんだっけ?

279:NAME OVER
22/06/13 07:11:18.71 KPt6kpLt0.net
ドラクエ勝手移植してる人の技術解説動画によると、
矩形波三音同時発声はできるみたい。
矩形波3音にノイズってPSGと同じなはずなのに、
どういう制限があるのか、そのモードは効果音にばかり使われて、
単音で複数の音色が使えるトーンのモードがBGMに使われているらしい。
もうちょい詳しく解説してほしいところ。
5分12秒頃から
URLリンク(youtu.be)

280:NAME OVER
22/06/21 13:30:43.06 wIaQCqUU0.net
CVのパクパクモンスター買った
でも動作環境が無いぞ

281:NAME OVER
22/06/21 18:19:23.16 9WtbqyaL0.net
カセットビジョンのカセット技術情報 操作マニュアル付き (サイズ:75Mbyte)
URLリンク(www.oguchi-rd.com)

282:NAME OVER
22/06/21 19:10:39 wIaQCqUU0.net
おおナイスな資料だこりゃすげえサンクス
PCで閲覧中だが、SCVのとかはないん?

283:NAME OVER
22/06/22 13:46:19.82 ztgc6wyw0.net
スパカセの説明書も見てえ

284:NAME OVER
22/06/22 19:50:40.70 CGyHjLPO0.net
カセットビジョン ロムデータ
URLリンク(www.seanriddle.com)

285:NAME OVER
22/07/03 09:12:57.38 IvwObDoi0.net
スーパーカセットビジョンの実機をリアルに見たことはないんだけど、昔のCMを見てたりすると非常に
コントローラーが使いにくそう
案外ノーマルカセットビジョンの方が動かし易いんじゃない、基本はアケコンだし?

286:NAME OVER
22/07/03 09:29:06.66 V7uBQ7uTM.net
どっちもどっちとしか…

287:NAME OVER
22/07/03 16:43:18.39 OaWTxxMT0.net
カセットビジョンアケコンじゃないぞw
レバー2方向だし

288:NAME OVER
22/07/03 16:51:08.19 IvwObDoi0.net
え、あれって上方向には行けなかったの?
上に上がれるゲームもあったような気がしたけど

289:NAME OVER
22/07/03 17:21:56.23 OaWTxxMT0.net
上と下に行くにはレバーじゃなくて別なボタンを押す
パクパクモンスターなんて見た目超簡単そうだけど
操作性のせいですげえ難しいw

290:NAME OVER
22/07/03 17:41:00 ajgaIQxGr.net
与作とテニスとブロック崩ししか知らん

291:NAME OVER
22/07/03 17:46:27 dfRvEbUvM.net
カセットビジョンの操作性は良かったよ。横移動だけのゲームならあのスティックは十字ボタンより使いやすい。

292:NAME OVER
22/07/03 17:51:38 V7uBQ7uTM.net
アストロコマンドは慣れるまでかなり辛かった

293:NAME OVER
22/07/03 18:02:16 IvwObDoi0.net
みんなよくしっとるね
なんかほんとにミニ出して欲しくなってきた

294:NAME OVER
22/07/04 01:08:16.67 WgPXLAD+0.net
カセビのエミュウいそいで

295:NAME OVER
22/07/05 15:24:14.87 cPOvcDEV0.net
2方向レバーは設計した奴の頭が固すぎる
インベーダーやブロック崩しのようなゲームしか想定してなかったんだろうか

296:NAME OVER
22/07/05 15:32:17.01 oUA2+W6lM.net
4方向レバーつけるほど金の余裕があったとも思えない

297:NAME OVER
22/07/05 18:26:38.72 FYrBwBwb0.net
なんでブロック崩しはなかったのだろう?

298:NAME OVER
22/07/05 18:34:44.77 oUA2+W6lM.net
キャラサイズ小さいブロックを複数敷き詰められなさそう

299:NAME OVER
22/07/05 20:03:33.19 mE03IBCKM.net
与作とギャラクシアン遊ぶためのハードだから2方向で十分すぎた。

300:NAME OVER
22/07/06 01:38:35.36 ItG1TCGy0.net
パックマンとかドンキーコングとかスクランブルのパクリゲー速攻出してるのに
先見性なさすぎ

301:NAME OVER
22/07/06 08:40:24.80 j6SBOyNHM.net
逆に4方向が必要なゲームあったかってないんだよな
パクパクもアストロコマンドも違和感はあるが見事に乗り切ってみせた
時代を考えたらケチった工夫をほめるべきだわ
おかげでJrは5000円で出せたわけだし拡張すりゃいいって時代じゃなかったし予算考えたらできるわけもなかった

302:NAME OVER
22/07/06 11:34:39.11 IM7QdvJw0.net
当時は操作方法はこうだってのがまだ確立されてなかったから別に何とも思わなかったな
アストロコマンドもモンスターマンションもよゆーよゆー

303:NAME OVER
22/07/06 14:13:47.14 KVq2xjyqM.net
あの小さなレバー2方向を4方向にするくらいでどれだけコストが変わるんかと思うけどな
あんなもんほとんど変わらんやろ

304:NAME OVER
22/07/06 14:39:59 j6SBOyNHM.net
時代を知らん奴とは会話もできんな

305:NAME OVER
22/07/06 16:00:01.57 Q6mBeQgB0.net
テレビベーダー
移植して欲しい
本家より好きまである

306:NAME OVER
22/07/08 06:40:09.92 ajOiAZOFK.net
インテレビジョンのコントローラーはけっこう良かった。
ガラケーの数字キーみたいな感じでわりと快適だった。

307:NAME OVER
22/07/12 00:42:12.12 azQ8Uy6/0.net
横のボタンが固くて押しにくいんよ

308:NAME OVER
22/07/16 00:26:24.42 Ud/ujfkZa.net
テレビベーダー
移植して欲しい
本家より好きまである

309:NAME OVER
22/07/16 01:35:39.42 iRmoDvmSa.net
テレビベーダー
移植して欲しい
本家より好きまである

310:NAME OVER
22/07/22 10:32:59.81 qDrczfyo0.net
エポック社から発売されたカセットビジョン/スーパーカセットビジョンについて語るスレです
1981年7月30日発売 カセットビジョン 13,500円
1983年7月19日発売 カセットビジョンJr 5,000円
1984年7月17日発売 スーパーカセットビジョン 14,800円

311:NAME OVER
22/08/07 11:17:36.27 hwkgvVkq0.net
エポック社から発売されたカセットビジョン/スーパーカセットビジョンについて語るスレです
1981年7月30日発売 カセットビジョン 13,500円
1983年7月19日発売 カセットビジョンJr 5,000円
1984年7月17日発売 スーパーカセットビジョン 14,800円

312:NAME OVER
22/08/09 07:02:45.29 zmpq6kI8K.net
ファミコン発売されてからは完全に視野から外れてしまったな。
ジュニアでファミコンソフト1本分と同じ値段になったから本体試しに買ってみようって発想にもならなかった。

313:NAME OVER
22/08/09 11:11:09.64 nn8gGNkr0.net
とにかくドットがでか過ぎる
ようあんなでかいドットで発売しよう思えたもんや

314:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
思い出のない茶化し用クソハードだから想像力で補うこともできんしなw

315:NAME OVER
22/08/14 10:53:20.26 kGnbarak0.net
けど今ではエミュがないからやりたくてもできないハード…

316:NAME OVER
22/08/14 12:22:28.79 ScT9FP37p.net
カセットビジョンが出た頃は他にゲーム機なかったからドットがでかいとかあまり思わなかったな。そのちょっと前まではテニス(ポン)しか遊べなくて1万円くらいだったし。

317:NAME OVER
22/08/14 18:01:12.32 YTGYlGda0.net
カセットビジョンのロムも吸い出されたんだし、そのうち対応エミュレータができるといいな

318:NAME OVER
22/08/15 00:24:04.75 jxk9b1Nca.net
クソハードも何もそもそもカセビ本体には電源と入力装置しかないぞ
それに、表現力も相応にあったが
当時存在すら知らず或いはまだ生まれておらずに、今の目線で後付けで話してるな、お主

319:NAME OVER
22/08/15 10:42:22.13 qp+Zt05ea.net
ショボグラで想像力どうたら言うおじさんが一番想像力無いのは有名

320:NAME OVER
22/08/22 12:53:37.63 kgUd+pcL0.net
エポック社から発売されたカセットビジョン/スーパーカセットビジョンについて語るスレです
1981年7月30日発売 カセットビジョン 13,500円
1983年7月19日発売 カセットビジョンJr 5,000円
1984年7月17日発売 スーパーカセットビジョン 14,800円

321:NAME OVER
22/08/29 11:47:04.10 MY5ZLLr20.net
エポック社から発売されたカセットビジョン/スーパーカセットビジョンについて語るスレです
1981年7月30日発売 カセットビジョン 13,500円
1983年7月19日発売 カセットビジョンJr 5,000円
1984年7月17日発売 スーパーカセットビジョン 14,800円

322:NAME OVER
22/09/02 10:23:22.48 1Ban2N+u0.net
おとべや氏の第三弾をずーっと待ってる

323:NAME OVER
22/09/04 14:41:22.02 6qFdfMDS0.net
ザコシが昨日カセットビジョンの生放送やってたというのに

324:NAME OVER
22/09/05 00:47:30.07 Xl3kEic60.net
サゴシとかいうのがわからん

325:NAME OVER
22/09/05 00:52:43.04 CQBpqyFJ0.net
ザコシはここにいるようなカセットビジョン世代からは人気ないんじゃね
俺も全然興味ないしあの人

326:NAME OVER
22/09/10 15:43:33.70 ybzeU4KkM.net
ポップ&チップス、ドラスレ、ベーシック入門
それぞれRAMはカートリッジ側で何バイト拡張されてたん?

327:NAME OVER
22/09/17 15:18:24.30 GQNIG+Rz0.net
カセットビジョンってかっこいいよね!

328:NAME OVER
22/09/17 18:16:22.71 QTyf0pro0.net
左右対称なので2P側だと右手でレバー操作せなあかんのが厳しい

329:NAME OVER
22/09/17 18:18:08.03 FMaHwHOF0.net
ザコシザコシ

330:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
hakuがカセットビジョンとスパカセの動画作ってくれた

331:NAME OVER
22/12/22 21:05:57.83 rvnAHsIm0.net
エミュウの進展なしおちゃん?

332:NAME OVER
22/12/22 22:24:04.01 Ggiwt3F5M.net
当時としては斜め上の設計でダメだったが今となっては個性的な設計で研究材料として面白いマシンだ

333:NAME OVER
23/05/10 12:56:12.16 wSpLx+9U0.net
子供の頃、親戚の兄ちゃんの家で埃を被ってたカセットビジョンで遊んだ記憶が懐かしい(ファミコン全盛だったけど)
またやりたいなぁ
ミニ、出てくれないかな

334:NAME OVER
23/05/12 19:16:19.22 nlDSS0Wf0.net
当時はゴミ扱いされたスパカセも
流通してる台数が少ないから今となってはファミコンより価値があるね
中古高い

335:NAME OVER
23/05/13 16:26:57.10 ToAYvxjW0.net
だいたいフタが割れてるよな

336:@ねこまんま
23/05/21 22:09:29.92 scaFjGjr0.net
エレベーターアクションやりたいな。

337:NAME OVER
23/05/22 20:48:14.19 6E4/lasS0.net
エレベーターファイトだ

338:NAME OVER
23/05/22 21:14:02.25 yH5GmEBi0.net
エミュウの進展なしおちゃん?
はよギャラクシャンやりたい

339:NAME OVER
23/06/18 16:54:43.77 YUhzmHRf0.net
ギャラクシアン はおとべやの勝手移植でいいやん
それよりバトルベイダーをだな

340:NAME OVER
23/06/25 20:28:10.44 MoX7EApJ0.net
おとべやDLできねぇ
どっか保管庫ないのか

341:NAME OVER
23/06/25 21:11:40.98 h1X8agJs0.net
ありゃ残念
エポックに叱られたか?
与作とギャラクシアンはエミュもういらないってレベルの移植度だったからバトルベイダーも待ってたけど来なかったな

342:NAME OVER
23/06/29 22:53:43.32 IW1pdSTN0NIKU.net
エポック社も叱るくらいなら公式のエミュ出してくれ、買うから

343:NAME OVER
23/07/19 01:33:53.26 oFvXHlSM0.net
「きこりの与作」の木3本のゲーセン版らしいのを動画サイトで見たけど、主人公がやられた時の音楽がなかった。
それらはカセットビジョン版の時に新たに付け加えられたのだろうかと思えてきましたけど。

344:NAME OVER
23/07/20 08:44:50.75 tQjBEBpq0.net
ビンビン ビンビビンビビン♪

345:NAME OVER
23/07/22 15:04:57.55 6SlsgKeE0.net
おとべやとかいうの、保存してる人いないの?

346:NAME OVER
23/08/01 19:42:25.07 4Fxm4c9p0.net
MCUがデモの風船飛ばしてて懐かしくなった

347:NAME OVER
23/09/12 00:35:09.81 s+0Wm1Rt0.net
またミニチュアガチャ出てるのな
こんだけ何度も復刻される位だからエポック社の中でも印象の強いアイテムではあるのな

348:NAME OVER
23/09/18 22:22:14.67 z3q9cIbp0.net
以前は200円だったのにターリンインターナショナルに移ってからは300円になってしまったし、出てくるまで連続で回すと財布に厳しい
近所のスーパーはスパカセ1つも出ないまま品切れだし、バンダイなんかよりもマイナー故にどこで扱ってるか分からん

349:NAME OVER
23/09/25 13:26:08.25 zrVZObLF0.net
(||゚Д゚)ひぃぃッ!(゚Д゚||)

350:NAME OVER
23/11/11 13:27:22.04 KNItf/6H01111.net
(||゚Д゚)ふぅぅッ!(゚Д゚||)

351:NAME OVER
23/11/22 17:38:47.79 cEX1d3GL0.net
日本直販で売ってたんかいw
URLリンク(youtu.be)

352:NAME OVER
23/11/24 17:07:07.50 NlCqwahSd.net
エミュで遊べないカセットビジョンこそ
ミニで復刻してほしいのに

353:NAME OVER
24/01/16 14:05:29.47 B0e4Syr/0.net
で、ゲームデータは無事吸い出されて、この後どんな展開になるのかしら

354:NAME OVER
24/01/16 20:10:22.94 q8UiSnrr0.net
URLリンク(x.com)

355:NAME OVER
24/01/17 11:49:16.38 d4JE1Scu0.net
とうとう出たね。。。

356:@ねこまんま
24/01/18 11:17:23.53 rbFoAHWf0.net
>>354
カセットビジョンキレイだな。

357:NAME OVER
24/02/01 12:49:52.02 tYwlik900.net
これのエミュレーターって何で存在しないの?

358:NAME OVER
24/02/01 12:54:54.46 b9Ou9Ef90.net
カセットにCPUも一緒に入っている変な仕様のせい

359:NAME OVER
24/02/01 13:32:59.72 CQCg8FUyM.net
でも学研TVボーイはエミュ出来たんだよな

360:NAME OVER
24/02/05 15:21:08.16 /AkoTF+V0.net
カセットビジョンはなぜ左右にしか動けないレバーのみにしたのだろうか
4方向に動けれは、いろんなゲームが作れただろうに

361:NAME OVER
24/02/05 15:31:59.62 T5uMmXYk0.net
高かったからケチったんだろうな
初の十字キーもカセットビジョンより後だし、当時のゲーム環境で4方向レバーにこだわる理由もあまりなかった

362:NAME OVER
24/02/05 19:48:07.19 bp1+0yWi0.net
パクパクモンスターはボタンで四方向に動くよ?

363:NAME OVER
24/02/05 20:00:00.08 T5uMmXYk0.net
十字レバーつけるより4つ押しボタンつけるほうが安かったと推測する

364:NAME OVER
24/02/06 11:58:58.87 WKtI8ubbM.net
基本的に大昔の場合は上 下 というよりも 左右だけの動きだけで良かったような気がする
その流れでしょうね

365:NAME OVER
24/02/16 10:37:57.10 tiXt+7tJ0.net
で、これはどうやってプレイするのかしら
URLリンク(youtu.be)

366:NAME OVER
24/02/16 11:14:55.72 +kTSKQaq0.net
なんだこれ
明らかに原作と違う挙動してるぞw

367:NAME OVER
24/02/16 17:22:37.98 FVTz3ch30.net
シキュウ ショウサイ オクレ

368:NAME OVER
24/02/17 20:21:05.09 DSz5Kl+c0.net
タ〝カ〝、コトワル

369:NAME OVER
24/02/18 09:23:50.17 XWTzTgnN0.net
>>366
え?そうなの?
再現がそんなに難しいのかね

370:NAME OVER
24/02/18 09:30:30.71 zvXKsjVY0.net
ごめんなんか十字キーで自由に動き回っているように見えてた
ちゃんと減速と加速してたわ
今見返したらおかしいのは噴射が置いてけぼりなくらいだった

371:NAME OVER
24/02/18 10:32:40.82 zvVIiA2ma.net
>>218
あれはドットとは通常言わないかな
  ◢ ◣
  ◥ ◤
の形もあったでしょ?

372:NAME OVER
24/02/18 21:09:00.77 AUhXPfkA0.net
包茎ピーナッツはだまれ

373:NAME OVER
24/02/21 19:08:51.20 ZXMoMg41H.net
世界初のカセットビジョンエミュレータが超絶改善されていた(ゲーム6本動かしてみた)
URLリンク(www.youtube.com)

猫大名 ねこ猫 さん( Twitter: @W88DodPECuThLOl )作のμPD777 カセットビジョンエミュレータがバージョンアップして、ギャラクシアンのドッキングが成功するようになったほか、アストロコマンドのラスボス討伐、そしてパクパクモンスターやモンスターマンションが動くようになったので、以下のゲームを動かした記録を動画で残してみました。簡単な字幕コメントも付けましたので、お楽しみください。

00:03 1 きこりの与作 / YOSAKU
02:43 3 ギャラクシアン / GALAXIAN
05:09 5 バトルベーダー / BATTLE VADER
08:26 6 パクパクモンスター / PAK PAK MONSTER
12:18 8 モンスターマンション / MONSTER MANSION
16:25 9 アストロコマンド / ASTRO COMMAND

374:NAME OVER
24/02/21 19:31:05.47 VPijCQEo0.net
とうとう出たね。。。

375:NAME OVER
24/02/22 20:50:12.11 /tZ7OKUrH.net
バトルベーダーはμPD774なのにμPD777エミュレータで動くんだね

376:NAME OVER
24/02/23 18:43:19.79 R8QLitYI0.net
カセットビジョンのロムは以下にあるので、将来のエミュレータに備えてダウンロードしておくのがおすすめ
URLリンク(seanriddle.com)

377:NAME OVER
24/02/23 19:18:46.94 vXHiQEffH.net
コンパイル?とかいうのしなきゃいけないの?
めんどくさ。バイナリ配布できないのはライセンスか何かの制限なのかな。
URLリンク(github.com)

378:NAME OVER
24/02/25 20:55:08.01 /naKqpGX0.net
おとべや氏のギャラクシアンと与作にも相当お世話になったが
猫大名氏エミュのはほぼ完全動作だな
いやー長かった...
感涙やわ

379:NAME OVER
24/02/25 23:36:19.45 FDeSxrX3H.net
URLリンク(tms9918.mydns.jp)
解説してくれてる人がいた
なるほどね。これじゃバイナリ配布は無理か

380:NAME OVER
24/02/26 08:08:59.47 RxlSglSiM.net
カセットビジョンでエミュレーターができない仕組みがよくわかった
そういうことなのか

381:NAME OVER
24/02/29 00:45:12.77 TXmSq2Rs0.net
ダンプリスト見たけど、レジスタ長が12ビットなのかな?かなり特殊な構成だなぁ。

382:NAME OVER
24/02/29 00:52:18.81 /Shahc1D0.net
例の所でパッケージスキャンと一緒に全部ビルド済みで公開されたな

383:NAME OVER
24/02/29 09:53:42.65 UWmMw1Oi0GARLIC.net
ギャラクシアン とバトルベーダーは
今でも面白いな
モンスターブロックはよくルールがわからん

384:NAME OVER
24/02/29 11:35:26.57 +GF+5ueH0GARLIC.net
動画見て説明読んでもさっぱりわからんね確かに

385:NAME OVER
24/03/01 19:58:25.86 Q9d2r9Px0.net
無事にビルドはできたけど、斜めドットの情報がどこにもないから、目検で試行錯誤するしかないのかなぁ…

386:NAME OVER
24/03/09 21:01:21.26 bhlGYAxa0.net
糞箱じゃないフツーのパッド使えるverまだ~

387:NAME OVER
24/03/09 23:09:54.60 TURH1y4o0.net
鳥山明追悼age

388:NAME OVER
24/03/10 07:12:43.17 QCHgOv1Q0.net
カセットビジョンエミュ最高だね
この日を待っていた

389:NAME OVER
24/03/10 07:57:17.93 n2g3magt0.net
>>388

でたの?

390:NAME OVER
24/03/10 08:15:31.73 SH5kEc4BH.net
吸い取り機も作った人がYouTubeで公開しとるよ。

391:NAME OVER
24/03/10 10:48:09.51 pH7MUDcs0.net
勝手に移植されたX68kのきこりの与作を030 25MHzで駆動させて地獄を見るんやなw

392:NAME OVER
24/03/10 11:11:39.23 QCHgOv1Q0.net
カセットビジョンエミュで遊んでみて
アストロコマンド上下に行けないとかモンスターマンションも上と下にいけないと不思議に思ってたら
よく当時を思い出してみたらカセットビジョンは十字キーがないんだった、上と下は別なキーに割り当てられてる
いやーこんなところも含めて懐かしい

393:NAME OVER
24/03/10 12:53:24.52 C8psuO+iM.net
>>390
もうできるレベルなの?
公開してる?

394:NAME OVER
24/03/10 13:19:41.92 SH5kEc4BH.net
>>393
吸い出ししてるよ
カセットビジョンのカセット11本丸ごと全部読み出せる装置「RLD777」を製作 その取説動画 「シークレットモード」キャプチャーの時にも活躍
URLリンク(www.youtube.com)

395:NAME OVER
24/03/10 13:19:52.69 W9jcLeNZd.net
>>393
URLリンク(github.com)
ソースが公開されてる

396:NAME OVER
24/03/10 13:59:29.29 EExP2aHUd.net
カセットビジョンが遊べるようになったのは素直に嬉しいね
6歳ぐらいのときヨーカドーのおもちゃ売り場でディスプレイされてたので遊んでたわ懐かしすぎる

397:NAME OVER
24/03/10 17:34:38.48 2xEtq5qFd.net
カセットビジョンのエミュでギャラクシアン遊んでみたけど
なんかスパカセより音が迫力ある気がする

398:NAME OVER
24/03/10 18:03:48.90 IsEBOOuw0.net
糞箱じゃないフツーのパッド使えるverまだ~?

399:NAME OVER
24/03/10 21:41:58.46 hBa/WNHL0.net
>>398
あ?何を言っとるんだ?
お前が作るんだYO!

400:NAME OVER
24/03/11 00:15:31.31 qjfPyq7v0.net
win7で立ち上がらないんだけど

401:NAME OVER
24/03/11 09:36:04.37 jzOClQkX0.net
Win8でも立ち上がらないね
10以降なのかな?

402:NAME OVER
24/03/11 12:01:42.96 Wu0HS7xD0.net
小口哲司氏のページによると
ラインバッファが12×5ビット×2本ってあるから
ドットパターン7ビット+カラー3ビット×12個
って計算になるのかな?

403:NAME OVER
24/03/13 20:18:55.06 O7JHYC0j0.net
なんだこれ
おもちゃ屋に貼り付いてたの思い出したわ
老眼でめまいしながらプレイ
興奮で心臓が…
なんちゅうものを出したんだ

404:NAME OVER
24/03/14 00:45:51.31 e4s3Eprx0.net
あとは4:3フルスクリーンにする方法が無いかのう

405:NAME OVER
24/03/14 10:22:11.44 yjXKJhtL0.net
コンパイル済のが合ったのでPCにアケコン接続してバトルベーダーをプレイしてみました
素晴らしい!
35年前にいとこにテレビベーダーを上げて以来の再会
まさかPCで出来るとは!

406:NAME OVER
24/03/14 13:39:48.63 35EqSsIp0Pi.net
うちでも動かない
なんか動作に条件でもあんのかな

407:NAME OVER
24/03/14 13:45:24.02 UUwnq8wu0Pi.net
与作懐かしい
(T_T)出てきた

408:NAME OVER
24/03/14 14:04:47.78 o+Oct98VMPi.net
グラディウスみたいなあの横 スクロールシューティング やりたいな

409:NAME OVER
24/03/14 14:19:52.16 C67u88Pl0Pi.net
アストロコマンドかな
グラディウス想像してやると大分違うけど

410:NAME OVER
24/03/14 14:22:15.15 AN1rlI1t0Pi.net
スペースディフェンダーとかも豆で出来るしエポッカーはもう言い残すことはないな
悔い無く逝ける

411:@ねこまんま
24/03/14 19:41:45.35 o7jvD3VT0Pi.net
>>408
ネビュラ?

412:NAME OVER
24/03/28 02:11:07.39 ltAwjZY10.net
このエミュ、Android(RetroArchコア)でも動作出来る様になるといいな

413:NAME OVER
24/03/28 07:52:04.24 9/TXcFqK0.net
もしかしてAMDでは動かない?

414:NAME OVER
24/03/28 09:21:18.66 KrflFKc7d.net
AMDでも動くよ
自分はSteamdeckに入れて遊んでるし

415:NAME OVER
24/04/05 08:20:43.50 YB7mJgjOa.net
久々にスパカセ引っ張り出して1時間ほど麻雀で遊んでいた
相変わらず本体のテンキーでのコマンド操作は面倒くさかった

416:NAME OVER
24/04/14 01:41:00.36 p42xTVQu0.net
カセットビジョンのエミュもいいけど、どうしても綺麗な画面の実機で遊びたくて
資料を眺めながらRGB出力に改造できないかテスト中。とりあえず8色分の論理はOK
URLリンク(ul.h3z.jp)

417:NAME OVER
24/04/14 07:21:59.94 jgvRwIyP0.net
スーパービジョン8000のゲームは動きや操作がやりづらかったけどカセビは動きが滑らかで遊び易いかった

418:NAME OVER
24/04/14 12:46:16.30 CCr2JyN+0.net
カセットビジョンの画質って…
元々がドットが凄すぎて
逆にぼやけてた方が綺麗に見えるんじゃないかなw

419:NAME OVER
24/04/14 13:06:20.16 mSB5lz070.net
ぼやけもなにもない気がするが

420:NAME OVER
24/04/14 21:10:01.00 7wdppKp50.net
たしかにRFでも綺麗なほうだけどね。ゴーストが気になるから・・・・
で、テスト結果
URLリンク(ul.h3z.jp)
とりあえず映すことには成功した。青はANDをケチってNAND2段にしたせいか遅延おこしてる?
その影響で蛇が青くなってる?(たぶん木の左側の色?)
あと、色がRFと全然違う。chromaはオシロで見るとずっと0Vで資料通り使ってなさそうだし
VideoもGrayは出てこないんだけどね。
VideoとChromaの回路追いかけて追加するしかないか。その前に青の遅延調べないとダメか。
まあ、初回の試験にしては映っただけでも上等かも。

421:NAME OVER
24/04/14 21:26:11.55 7wdppKp50.net
ふと思って、webでパッケージ見てみると色がほぼ一緒だからこれでいいのか?
RGBの信号レベル調整だけでなんとかなるのかも。(Gのレベルが低い気がする)

422:NAME OVER
24/04/14 21:43:46.03 7wdppKp50.net
レベル調整をモニタで行った結果ほぼパッケージと同じ色になった。
URLリンク(ul.h3z.jp)

423:NAME OVER
24/04/14 22:08:05.00 oA9o0SJxa.net
おおお、すごい
うちのカセビは表示にノイズノリまくりなので

424:NAME OVER
24/04/14 23:02:10.79 7wdppKp50.net
遅延はLM319の代わりにLM339使ったのが不味い感じかも。LM319マイナスの電圧が必要だし、IC増えるし
基板作るときに大きくなるな。とりあえず、LM319とその他の部品注文するしかないや。
あとはLM319で組みなおして遅延の確認してから基板製作か
ちな基板ここまでは作ってたけど、没だな
URLリンク(ul.h3z.jp)

425:NAME OVER
24/04/15 03:08:00.61 0tpS4LRW0.net
なんかすごい人が現れたな
尊敬するわ

426:NAME OVER
24/04/15 05:22:39.59 Uw6NVyQ10.net
エミュレータが登場しただけでゴールと思ったけど、凄いね。
ファミコン直前の子供達の憧れのマシーンだったのかな

カセビがTVゲームへの意識を開花させ、ファミコンが決定打となったのかな

427:NAME OVER
24/04/15 05:33:20.47 z3TWZG8H0.net
当時、ゲーセンのドンキーコングが大人気で
それまで家庭であそべるドンキーコングはゲームウォッチが一番手
そこにモンスターマンションが登場してTVでドンキーコング(もどき)が遊べると
子供達の間で噂が広がり、クリスマスにカセットビジョンを買ってもらう子が増えた

しかし、その半年くらいあとにファミコンが発売になり、子供たちを愕然とさせた

428:NAME OVER
24/04/15 05:58:04.07 XrrLpTB2a.net
ファミコンは与作とギャラクシアン出来ないからねぇ
ファミコンはファミコン、カセットビジョンはカセットビジョン、両方ともそれぞれいいものだと思うな

429:NAME OVER
24/04/15 08:09:20.90 z3TWZG8H0.net
今はそう思う
でも当時はちがう

430:NAME OVER
24/04/15 08:52:56.42 zo+JkbBd0.net
カセットビジョンは2年も前に発売されて、ピークを過ぎてた時期だもの
ファミコンに負けたとか当時を知らない記事に辟易する

431:NAME OVER
24/04/15 09:07:52.81 6hWCpLI40.net
ファミコンがなくたってとっくに負けてた
負けたのはカセットビジョンではなくスーパーカセットビジョン
どれも結果と惨めさはほぼ変わらないんじゃないかな…

432:NAME OVER
24/04/15 09:12:50.96 0tpS4LRW0.net
まあファミコンは先見性と性能がすごすぎたからね
あの時代に3色スプライトに上下左右のスムーズスクロール、Δpcm搭載してたり
同じ日に発売されたSEGAのSG1000と比較するともうねそらファミコン勝ちますわ

433:NAME OVER
24/04/15 09:29:53.70 zo+JkbBd0.net
カセットビジョンは開発費の回収は終わってて、廉価版Jrに任せて穏やかにフェードアウトした感じでしょう
製品寿命を負けたって言うのは違うと思うよ

ファミコンなんか見た目の華やかさに対して初年度は燦々たるもので
ヒットしたのは1984年末のゼビウス以降だからね
発売された1983年にファミコン大ヒットなんて嘘記事を信じちゃ駄目よ

434:NAME OVER
24/04/15 10:40:56.15 h4jZ3/ixM.net
カセットビジョンのエミュってどの OS でも どのビット数でもできるのかな?

435:NAME OVER
24/04/15 20:54:49.96 Uw6NVyQ10.net
ファミコンの性能でアポロいくつかは月に行ってたんだっけ

436:NAME OVER
24/04/15 23:01:53.01 Qmwv4r+10.net
そこそこのお値段で自宅でテレビゲーム遊び放題というのはファミコンが出るまではかなり無敵だった気がする。
カセット式でゲームも変えられたし。それまではゲームごとに本体買わないといけなかったから。
(実際はカセットそのものが本体みたいなものだったけれど)

437:NAME OVER
24/04/21 00:50:17.90 4HsXu7ZO0.net
LM319が届いたので、検証その2の結果
URLリンク(ul.h3z.jp)
仮組&ケーブル適当なのでノイズが酷いけど遅延に関しては大丈夫そう。
マイナス電源に関しては調べたら反転DC-DCコンバータが部品点数が少なく(IC+コンデンサ2個)便利そうだったので、
試しに使った感じでは問題はなさそう。電源は3端子が+6Vでは使えないのが分かったので、
TTLが+7Vまで大丈夫だから+6Vを本体から直接取れるか確認して、そちらから引き出す予定。
URLリンク(ul.h3z.jp)
基板については初めからやり直して出力コネクタはメガドライブ2とPin互換にしてみた。
もう少し確認してから発注して実際に改造できるのは5月中旬ぐらいかも。
そういえば、既に同じように回路を組んでるのがyoutubeにあった。
こちらは本体なしで動くので更にすごい。しかもユニバーサル基板で過密配線!
URLリンク(www.youtube.com)

438:NAME OVER
24/04/21 16:32:51.62 6RNT+Ckg0.net
1983年にファミコン大ヒットしてたよね?
なんで最初は売れなかったって言う人が多いんだろう
ゼビウス以降でヒットなら
ナムコは売れてないファミコンに参入したことになってしまう

439:NAME OVER
24/04/21 17:36:36.83 ip5HgkoE0.net
どういう視点から見ているのかの前提を置かずに「ヒット」「大ヒット」の話をするのは不毛
日経産業新聞1984年1月1日付に
「ビデオゲームは年末商戦で盛り返したが業界が期待したほどの成績は上がっていない」とあるし
玩具業界誌を見ても年末にビデオゲームが品切れした影響で年始商戦の客単価がいまひとつとある
一方でファミコンは1983年末までの半年で50万台売って同年の家庭用ビデオゲーム機の出荷の半分を占めたわけで
その枠の中ではヒット商品だとは言える

440:NAME OVER
24/04/21 17:51:08.18 73XCZMaR0.net
みんな自分の周囲の感覚だけで語っているんだろう
今みたいにきっちり数字が出るような世の中でもなかったし、全国の動きなんかもメーカー以外はほとんどわからんはずだもの

441:NAME OVER
24/04/21 18:56:33.00 6RNT+Ckg0.net
ベースボールが発売された頃
百貨店のおもちゃ売り場にファミコンが入荷されると
"ファミコン入荷しました"の張り紙が出されて
その瞬間人が集まってきてすごい勢いで売れていくのを見たよ
お前の周囲の話だろと言われればその通りだけど
439に品切れしたと書いてある通り1983年末には需要は相当高くなっていたと思う

442:NAME OVER
24/04/21 19:15:10.22 TH69y7SI0.net
ドンキーコングが自宅で出来るというだけでファミコンは衝撃的だった

443:NAME OVER
24/04/21 19:19:56.08 eshKYU9o0.net
>>438
ファミコン人気に火をつけたのはゼビウスで間違いないよ
ファミコンのボタンが丸くなった理由でもある

444:NAME OVER
24/04/21 19:21:29.30 ip5HgkoE0.net
1983年末にファミコンが品切れしたのは
映像LSIに問題があることが発覚して出荷を止めていたのも要因だと考えられる
(上村氏など任天堂関係者はのちに「在庫を回収した」と述べているのだけど玩具業界誌には該当の情報がないっぽい)
なので「品切れするほど需要が高かった」と簡単に判断することはできない

445:NAME OVER
24/04/21 19:30:20.66 bD+4YNOJ0.net
ゼビウス はその手のコアな人が
飛びついたのは知ってるし
一番の要因はコロコロコミック とのタイアップじゃないかな
そこから高橋名人などなど
ファミコンロッキーとか
爆発的に加速していった
ゼビウスの時はまだ一般層には 火はついてないという感じだったかな

446:NAME OVER
24/04/21 20:02:16.92 8zc5D/fna.net
関係者の証言などが論拠かと
例えば上村氏のインタビューでそのような証言があります
URLリンク(www.ndw.jp)

447:NAME OVER
24/04/21 20:05:48.49 AfOl7wFO0.net
>>430
よく読もうな
誰もファミコンに負けたとか書いてないから

448:NAME OVER
24/04/22 07:27:12.10 8FXFr2lwM.net
間違え というか コロコロのタイアップというか 事前にファミマガとのタイアップというのも 大きいね

449:NAME OVER
24/04/22 08:03:17.56 vwRKuSTK0.net
ここにもあるね。1983年は苦戦してたのは間違いない
URLリンク(www.cesa.or.jp)
>時はまさにクリスマス商戦目前でしたが、山内社長の判断により対象のゲーム機ロットは出荷停止、全品回収

450:NAME OVER
24/04/22 08:07:08.19 8FXFr2lwM.net
何かの起爆剤とかがないとこういうのはきついからね
メディアを利用したのがうまかったのかもしれない

451:NAME OVER
24/04/22 18:12:52.67 060z+8pj0.net
はっきりファミコン本体が品薄だと感じられたのはやっぱり1985年の年末商戦だな
この年の9月にスーパーマリオが発売されたのがでかい

452:NAME OVER
24/04/23 10:36:01.44 NqMQVYBc0.net
当時おもちゃ屋でバイトしてたけど、ロードランナーと一緒に本体は結構売れた印象があるなあ。
確かにゼビウスは大ヒットだったけれど、その前にも他のゲーム機と比べたらダントツ売れていた。
そもそもテレビに映したときの見た目が全然違っていたから。

453:NAME OVER
24/04/23 10:47:52.96 pP+xTPwL0.net
出始めの頃はディスカウントショップの定番って感じだったよ。大体12千円くらい
品薄って感じは全くなかったな
当時は玩具ルート以外にも流れてたね
玩具屋の試遊台ではファミコンよりぴゅう太の人気が凄かったですが、
値段も凄いので売れたかどうかは別

454:NAME OVER
24/04/23 11:02:41.39 pP+xTPwL0.net
当時の任天堂アーケードで有名なのは圧倒的にドンキーコングで、
他は初代マリオとパンチアウトくらい。それ以外はパッとしなかった
いくらドンキーコングがアーケードライクに移植されても、
それ1本でゲーム機を買おうとは思わないよね
アーケードでの人気はシューティングの時代でしたし

455:NAME OVER
24/04/23 11:03:25.57 y7xIULK/H.net
ファミコンはローンチタイトルが出た後、新作があまり出なかった。遊ぶソフトがなくなってクラスメイトに売ったよ。

456:NAME OVER
24/04/23 11:22:44.05 I2Q/tcnL0.net
当時は1本欲しいものが出るだけでハードもろとも欲しくなる時代だったと思います

457:NAME OVER
24/04/30 00:59:32.86 dKemLK2B0.net
基板が届いた。仮組での動作試験は良好(音声は接続してない)
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)
老眼ではんだ付け作業がつらいのでデジタル顕微鏡使った。中華だけど1万ちょっとで買えて性能も満足。
URLリンク(ul.h3z.jp)
後はケースを加工して組み込んだらおしまい。
ちな基板は送料10$引きキャンペーン中で、10枚で送料込みで2000円でした。

458:NAME OVER
24/04/30 21:27:02.97 4njSuOZF0.net
エレベーターパニック難しすぎないか?
逆にパクパクモンスターは何面でもいけそう

459:NAME OVER
24/05/02 09:26:20.05 IuwP+mEz0.net
>>458
落とし穴をジャンプで避けるタイミングが結構シビア>2面
スイスイ(横移動してるやつ)と移動落とし穴のタイミングでは詰む>3面
因みに上から落ちてくるやつはカミカミだったかな?

460:NAME OVER
24/05/05 13:06:54.65 KuRIJd5WM0505.net
カセットビジョン…pico8に移植しないかなー

461:NAME OVER
24/05/08 09:17:39.19 7+Ws5cD70.net
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)

462:NAME OVER
24/05/08 09:18:02.92 7+Ws5cD70.net
GW忙しくて出来なかったケースの加工が終わった。
RGBのレベルはSMDの可変ボリュームが届いたので変更して調整した。
色々問題点も見えてきたけど、一旦おしまい。

463:NAME OVER
24/05/08 11:43:41.45 z1ueKCyF0.net
いろんなミニが出たけど、カセットビジョンミニなら絶対欲しい
グランドチャンピオンも入れて

464:NAME OVER
24/05/08 22:50:48.38 ZQsc5s9Ar.net
>>458
パクパクモンスターは操作慣れれば先ず死ぬことないからなw
子供の頃玩具屋の試遊台で誰もやらんからずっと遊んでたわ

465:NAME OVER
24/05/08 23:04:25.20 S7hGNXTQ0.net
パクパクモンスターは同じエサを続けて食べることは出来ないってことは2回以上食べる必要のあるエサを1つ残したら
クリア不可能になるのかと思ったらその場合は1回食えば即クリアになってさすがに嵌り状態にはならなかったな

466:NAME OVER
24/05/09 17:39:25.54 /gsKzE9E0.net
パクパクモンスターはコントローラーがファミコンのだったら無限にプレイ出来そう

467:NAME OVER
24/05/09 17:48:34.37 +E/A9/oQ0.net
速度は速くなるし2匹が挟み込むように動くから、そこそこ難しくなる

468:NAME OVER
24/05/13 12:08:11.58 EjbhwHFP0.net
>>463
自分も買う
初めて買ってもらったゲームハードだから思い入れが強い

469:NAME OVER
24/05/13 14:15:29.06 c+HIABPK0.net
switchでPCゲームとかやたら復興してるから、カセットビジョンも有りな気がしてきた

470:NAME OVER
24/05/14 00:47:54.70 pYBUh+GE0.net
カセットビジョンはないわ

471:NAME OVER
24/05/14 07:39:42.34 DuJ29Ypjr.net
しゃあスパカセで

472:NAME OVER
24/05/14 07:45:44.24 RsExqY5q0.net
カセットビジョンくらいになると、全ソフト詰め合わせくらいすれば
そこそこ売れそうだな

473:NAME OVER
24/05/14 07:56:54.93 LA3XeRsr0.net
出たら絶対買うけどなぁ

474:NAME OVER
24/05/14 09:25:53.89 B/y0809fM.net
売れて1000本
赤字だわ

475:NAME OVER
24/05/14 20:35:31.63 umnMdtOj0.net
夢みすぎやろ、1000本て

476:NAME OVER
24/05/14 22:23:48.05 30fKpCQK0.net
うん実際かなり難しいだろうな
現役世代は余裕で50、へたすりゃ60代超えてるし
転売ブーストこみなら1000くらいはまあ売れるとは思うけど

477:NAME OVER
24/05/15 03:52:06.71 x3fcgYki0.net
モンスターマンションはカセットビジョンで何とかドンキーコングみたいなゲームを作ろうと涙ぐましい努力が感じられる

478:NAME OVER
24/05/15 07:57:16.16 j01bb/6i0.net
モンスターマンションはファミコン発売前だったので、飛びついた口です

479:NAME OVER
24/05/15 08:24:02.61 u1Mv7OIza.net
ヤフオクで中古買って秒で飽きて翌日には出品したな

480:NAME OVER
24/05/15 08:59:21.48 EGnHqKU2M.net
まだゲームウォッチのほうが遊べた

481:NAME OVER
24/05/15 09:02:10.40 hvqwq6dJ0.net
なんであの内容で「ギャラクシアン」なんてタイトルつけたのか

482:NAME OVER
24/05/15 09:09:10.08 oEsGMws60.net
じゃあムーンクレスタがよかったかね

483:NAME OVER
24/05/15 09:10:27.73 hvqwq6dJ0.net
オリジナルの名前つければよかっただけ

484:NAME OVER
24/05/15 09:22:43.60 qFNUauWA0.net
ギャラクシアンの知名度を取ったんでしょ
あの内容でナムコが許諾した方が驚き
…と思ったら、カセットにナムコ許諾の明記無いですね
許諾はさすがに取ってると思うんだけど

485:NAME OVER
24/05/15 09:29:39.12 oEsGMws60.net
>>484
URLリンク(www.ne.jp)
>【堀江】 そうですね。後で実際に(ナムコに版権料などを)払ったし。

486:NAME OVER
24/05/15 15:33:56.88 E4JbFo/YH.net
ギャラクシアンはナムコの著作権には抵触しないので知財としては商標権しか考えられんけど、登録してたんかな。
ギャラガやパックマンは家庭用の展開考えずに命名して商標で面倒なことになったのに。

487:NAME OVER
24/05/15 20:13:46.41 taEYxMwc0.net
ギャラガはM5だと「ギャラックス」、SG-1000だと「セガ ギャラガ」だったな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch