21/06/29 15:50:08.45 z0ZUcxmc0NIKU.net
>>894
fcもnesも通称というより正式名称の略称に過ぎないから、違うのは当たり前
英語が不自然かというより、販売戦略上名前を変えたのが理由だろう
国内でファミコンが発売された当時の1983年は、まだパソコンの普及率も低く
単なるゲーム機じゃなくて、家庭用コンピュータとして売ろうと言う意味でファミリーコンピュータと名づけたのだろうし
ゲームだけでなく算数遊びや英語遊びみたいなソフトもラインナップしていた
それに対し米国に売り出す時にはすでに国内でゲーム機として大成功してる実績があるけど
アタリショック後のゲーム機市場の冷え込みがあり、光線銃やロボットの同梱版も用意して、あくまでおもちゃとして売ろうとしたらしい
だから「エンターテインメントシステム」として売ろうっていう狙いの差で名前を変えたんでしょ