20/08/10 15:30:06 0+6wLpJB0.net
誘導
スレリンク(i4004板)
3:NAME OVER
20/10/02 22:07:23.94 spaBj3KP0.net
ディスクステーション
4:NAME OVER
20/10/02 23:03:49.70 HWpDjJzca.net
元祖オープンワールドゲーム
パーフェクトライフを知ってるかい?
5:NAME OVER
20/10/02 23:17:50.69 HWpDjJzca.net
パーフェクトライフ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ジャンル:ロールプレイング
発売元:IMAGICA
価格:8,800円
対応OS:Windows 95/98
CPU:Pentium II 266MHz
メモリ:32MB以上
HDD:300MB以上
CD-ROMドライブ:4倍速以上
ビデオカード:DirectX 7対応ビデオカード
悪夢でも見てるような気分になれる
6:NAME OVER
20/10/05 00:18:45.89 iBRScuCc0.net
名作かはともかくティー・イー・エヌ研究所の
Win95用CRフィーバーピストル大名JX
URLリンク(light.dotup.org)
7:NAME OVER
20/10/16 21:43:17.24 oRs2VjVl0.net
実は青の当時の DirectX 5.0~6.0 までの時代は
メーカーさんよりも、個人の開発者の方が技術的に凄かった
具体的なフリーゲームの名前は忘れたけど、技術的な比較は
2000年前後の MEGADEMO とかを検索して確認してみると判ると思う
海外メーカーはともかくとして、
ファミコン登場~スーファミ~次世代機という時代以降で国内のゲームメーカーが、
PCやACからCS機へ移った時代の狭間として興味深いと思う
8:NAME OVER
20/10/16 22:34:10.66 1wPgunb40.net
インクレディブルマシーン
大航海時代Ⅲ
9:NAME OVER
20/10/29 14:27:46.70 9Ir5jKal0NIKU.net
アマランス1Windows95版がWindows10 64bitでも特に問題なく動くのは感心した
10:NAME OVER
20/11/14 10:37:12.50 EqmeIjDOa.net
小夜曲
11:NAME OVER
20/11/18 20:49:45.19 aBIoBJVBd.net
そりゃダンジョンキーパー
12:NAME OVER
20/12/09 19:45:27.63 17OjRsTi0.net
に、西風の狂想曲……(ジョーダンハヌキヨ)
13:NAME OVER
21/01/16 02:38:49.06 2KEC2f000.net
>>5
昔やった体験版のゲーム思い出せなくてここ来たら
ドンピシャであってびっくりしたわ
14:NAME OVER
21/01/21 00:58:13.33 Dqp91J+n0.net
>>9
2の移植を25年も待ってる
15:NAME OVER
21/01/27 16:09:51.92 AGUPueGC0.net
>>8
上はマッキントッシュでやった
16:NAME OVER
21/03/14 21:00:19.04 4frvcJuL0Pi.net
XPじゃなくて2000&Meにして欲しかったなー
XPだと許容範囲が広い
17:NAME OVER
21/03/14 21:11:35.97 YiIko6hd0Pi.net
Win95は付属ゲームのHoverはまだ残してある。WEEZERのMVとかよく見てたな
ソーサリアンフォーエバー、西風の狂詩曲は95でやってたかな
この頃にポリクロームとかいうポリゴンRPGが話題になっていた
Win98で、真サムライスピリッツ(GAMEBANK)、MMXPentium対応バーチャロン、バーチャファイター2
XP時代はSEGAPC系よくやってたがフリゲ→同人・ネトゲの順だったな
18:NAME OVER
21/03/15 02:24:15.82 HDeVLiAs0.net
マリーのアトリエとエリーのアトリエはパソコンで初めてやったなあ
19:NAME OVER
21/03/15 07:34:29.89 zDjMFyjk0.net
古いWinで思い出す順(3.1のゲームもあったが95からなので)
URLリンク(static.mercdn.net) ゲームつか資料
URLリンク(www.gamespark.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(giantbomb1.cbsistatic.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
20:NAME OVER
21/03/15 07:54:05.97 zDjMFyjk0.net
Vectorあさり始めた
URLリンク(i2.wp.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
知人が勧めてきたフリゲ
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(rindo-fg.cocolog-nifty.com)
アソパソマソRALLY URLリンク(www.nicovideo.jp)
同人 URLリンク(hossy.info)
URLリンク(i.pinimg.com)
URLリンク(s.uvlist.net)
ツクール
URLリンク(azalife.blog)
21:NAME OVER
21/03/15 07:59:30.15 YwCZbSvR0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
かなりの量まだ手元に大量にあるw
22:NAME OVER
21/03/15 08:55:31.70 zDjMFyjk0.net
00年代前半頃に自作PC作った際、MBかグラボの付属か分からんけど
洋ゲー何本かついてきたが全然やってないままだった
スタートレックのやつとか
23:NAME OVER
21/03/15 10:43:10.70 N3wQbvfSp.net
日本ゲートウェイのPCのグラボがS3バージで
ターミネーターのゲーム付属してたんだが
起動しないというオチには笑った
24:NAME OVER
21/03/15 12:09:56.55 vzB6CPlNr.net
プレサリオ買ったらセガメモリアルセレクションかな?フリッキーペンゴファンタジーゾーンの3点セットとビートマニア打!が入ってた
ゲームはタクティクスオウガバンドばかりやってたが
25:NAME OVER
21/03/16 01:06:59.95 r6GB3yeW0.net
互換モードで95~XPまで選べるけど違いがわからん
物によってはどれでやってもやっぱ正常動作しないし
26:NAME OVER
21/03/16 04:51:45.81 5IUfCPyc0.net
たまにXP互換モードではまともに動かん物がある(ディスクステーションの一部ゲームとか)
27:NAME OVER
21/03/16 05:58:50.10 xAH6RFvg0.net
互換モードで無理なものは
D3DWindowerを経由で大体は動いてて
それでも無理ならVirtualPCで古い環境作ってそこから
Win7までだと大体動くが
Win10にすると結構ふるいにかけられて動かなくなってる
28:NAME OVER
21/03/16 15:57:45.69 kJk0ctKO0.net
死闘!麻雀遊戯なんかはDMG.EXEを95互換で起動しないとえらい事になった
29:NAME OVER
21/03/16 16:12:50.42 JZgawYVBa.net
ぽまえらは最近のゲームとかせんの?
30:NAME OVER
21/03/16 18:45:32.60 b/Ydf47mM.net
Win10だろうと仮想環境ならWin7と違いなんて出るのか・・?
仮想環境は、ゲームに不向きとは言うから問題起きるんだろうけど
31:NAME OVER
21/03/17 06:59:21.30 Rags7lGN0.net
仮想環境ならどっちも変わらん。違うのは互換モードとの相性くらい
仮想環境も設定次第だから手探りしなきゃならんことが多い
同人ゲーでよくあるのはFPS制限かからない爆速状態があったりするので
その時はFPS制限ツール使うとか工夫してる
Alquadeは細かく調整出来たから割と重宝だった
あといろんな制限を解除してしまう一発野郎とか
32:NAME OVER
21/03/18 01:31:53.12 r/iGQM+L0.net
マジック・ザ・ギャザリングのシャンダラーモード、2000で遊ぶとフィールドが超高速になるんだけどどうしてだろ
33:NAME OVER
21/03/18 20:56:19.93 uR0feDHD0.net
>>29
やるよ
URLリンク(i.imgur.com)
34:NAME OVER
21/03/18 22:00:53.75 TyIMJx1Na.net
100年前のゲームじゃん!
35:NAME OVER
21/03/19 11:28:30.84 EmSMCRQf0.net
真ん中の上のクロックタワーみたいなゲームなんてやつ?
36:NAME OVER
21/03/19 12:22:29.28 KYzssVwCp.net
東京トワイライトバスターズ
37:NAME OVER
21/03/20 04:30:53.34 KRtPDri10.net
>>8
すげえな
お前は俺か
38:NAME OVER
21/03/21 12:38:29.74 LohT5h42M.net
昔のADVはコマンド総試しとか普通にあるから今やると辛いな。
時間は無駄にかかるし、ストレスも多い。
ファミ探リニューアルとか少し不安がある。
改善してるんだろうけど
39:NAME OVER
21/03/21 13:10:37.26 B0aBwNSx0.net
オホーツクなんか捜査中断しないと先に進めない箇所があった
ドラクエ2の水の羽衣かよとw
40:NAME OVER
21/03/21 13:43:16.71 jtqPwde2p.net
AYAと怨霊戦記を今やってるが、フラグ立てがよくわからない
何回もあっち行ったりこっち行ったりしてるw
41:NAME OVER
21/03/21 17:00:05.77 99hcuaIM0.net
>>39
時間経過の概念を入れたと言うてくれ
今のドラクエ2なんか宿屋に泊まらなきゃ完成しねんだぞ
42:NAME OVER
21/03/21 17:01:37.45 ShoanBCh0.net
宿屋泊まるならせかいじゅのはも用意しといてネェ~
43:NAME OVER
21/03/21 18:08:43.01 jbwdSeAhr.net
>>41
宿屋に泊まるのがそんなに苦痛かよ、ゆとりwww
FC版ドラクエ2は復活の呪文聞いて一度ゲームをやめてから復活の呪文入れてゲーム再開しないと完成しないぞ
しかもルーラでテパに直行できるわけじゃなかったし
44:NAME OVER
21/03/21 18:31:34.86 99hcuaIM0.net
読解力の無い人って嫌いだわ
45:NAME OVER
21/03/21 18:37:23.94 hNaxWQ8ha.net
スレと関係ない話題で熱くなっててワロス
46:NAME OVER
21/03/21 18:43:07.03 B0aBwNSx0.net
>>44
読解力がないのはオマエだよ、ゆ・と・りwwwww
47:NAME OVER
21/05/04 13:01:41.49 maOkJGGdd.net
ファーランドサーガ1および2(時の道標)がWindows10で正常動作する
VirtualMIDISynthにFM音源のサウンドフォントをセットしてプレーするとPC-98のファーランドストーリーをやってる気分になる
なおWin95版のファーランドストーリー四つの封印は動作しない
48:NAME OVER
21/08/05 11:11:34.32 Rq+OGltuM.net
なんでこんなにもWindowsゲー人気ないの?
検索してもSteamかコンシューマーのレビューばっか
オールド洋ゲーランキングサイトは一切なし
あったと思ったらWindows98のフリーゲームの紹介サイト
それ以外になるとPC98以前
日本人って壊滅的に洋ゲー嫌っていたんだね
49:NAME OVER
21/08/05 11:23:37.33 Rq+OGltuM.net
これだけ何でも調べられる昨今で
オールド洋ゲーを年代別に語ってる日本人が1人もないって奇跡じゃね?
ブルータルデスメタルでさえ暑く語ってる日本人メタラー結構いるのに
ゲームになると駄目なんか?
50:NAME OVER
21/08/06 00:41:35.26 PIGgSc1j0.net
3dfx Voodooは必須やなw
GlideWrapperもnGlideは完成度高くて殆どVoodoo Graphicsと変わらんのやな
良い時代になったんやな
喜劇やなw
51:NAME OVER
21/08/09 05:51:03.27 kgb+wO670.net
>>48
そりゃしょうがないですよ。今の主流がsteam=Windowsゲーじゃないですか
もしくはswitchかPS5かXbox series Xかスマホか
私はsteam&switch&スマホ派ですけどね
昔のWindows3.1のゲームとかもたまに当時の思い入れあるから中古買ったりしてますけど
少し遊んだら終わり。基本は現在の快適なゲームやりますよ。昔の洋ゲーはめんどくさいのも多いですから
面白いのもありますけどね。Win95時代だとマックでプリンスオブペルシャ2とか熱中しましたね
今の若い人は正直そんな古臭いゲームやらないと思いますよ。やってたら逆にそれは変な若者です
今は逆に洋ゲーが中心ですけどね。時代を先取りしすぎたんでしょう
だから結論としてWindowsゲーは今でも人気あります。ただしWin10(今後はWin11)のゲームですけど
52:NAME OVER
21/08/10 06:21:03.24 LKuhCm3SM.net
F.E.A.R.開始
怖すぎる
53:NAME OVER
21/08/10 06:50:10.55 spu3hqed0.net
昔はソニックやナイツを手掛けたクリエイターが作成した
PS4のバランワンダーワールドが悲しい評価になったけど
これは時代が変わればゲームに求められることも変わるのが
クリエイターが分からなかった良い事例
今の時代に求められる一要素にストレスなく快適に遊べたりする事も含まれてる
チュートリアルが親切だったり、日本語化されてたり、難解過ぎないとか
ユーザーライクなゲームデザインが今や当たり前になってる
今の時代の要求に昔の洋ゲーは達してないし
ファミコンみたいにレトロであってもシンプルにサクッと遊べればいいけど
そうでないものも洋ゲーにはあるからね
だから痒いところにも手が届く現在の洋ゲーを皆やってるんじゃないの?
洋ゲーも進化したんだよ
54:NAME OVER
21/08/10 06:56:49.95 j5y5lm5TM.net
>>51
それはおかしいでしょ
未だにファミコンやカセットビジョンで遊んでるおっさんだってゴロゴロいるのに
オールド洋ゲーは壊滅的って
しかもなんで若い人を引き合いに出すの?
オールド洋ゲーと言ったら団塊JR世代でしょ
俺もレトロゲーマーなのでPS4とかPS5なんて全く興味ないですがMSXとか全然やってますよ
だからアケアカとかゲームアーカイブスが今でも成り立ってるんですから
このスレでWindows10の話するとかナンセンス以前に仕事もできなそう
55:NAME OVER
21/08/10 07:00:33.43 spu3hqed0.net
ちなみにそのバランワンダーワールドがマリオ64より酷いって評価してる人もいたけど
それは流石に言い過ぎでマリオ64の方がカメラワークは最悪だった
当時はN64で遊んだ時は許してたけど令和であんなのは絶対許されない
アローンインザダークも今遊ぶと最悪だよ。耐えられない
当時は画期的でもそんなの今遊ぶくらいならバイオハザードヴィレッジでもやってた方がいいだろ
56:NAME OVER
21/08/10 07:03:54.54 j5y5lm5TM.net
なんでPC98やDOSゲームみたいな3D黎明期と比較するんだよ
せめてアンリアル以降にしろよ
57:NAME OVER
21/08/10 07:09:07.78 spu3hqed0.net
>>54
あなたはそこが勘違いしてるんだよ
ファミコンやカセットビジョンは今遊んでもサクッとシンプルで分かりやすいものも多いんだよ
今でもたまに私も遊ぶからね。その辺は。MSXもアケアカも分かりやすいよ
でもシャドウオブザビーストとかミストとかを今遊びたいとは思わないな
他にもポピュラスやパワーモンガーみたいなクォータビューのRPGとかもあったがめんどくさいよ
壊滅的ってあなたも感じてて人気ない理由はそういう事じゃないの?って話だよ
58:NAME OVER
21/08/10 07:16:27.83 spu3hqed0.net
あと昔の洋ゲーでもQuakeみたいなFPSは今も形を変えて出てるじゃない
良い物は引き継がれてより洗練されて後継作が出てるんだよ
59:NAME OVER
21/08/10 08:39:55.37 j5y5lm5TM.net
昔のは粗削りで洗練されてないからいいんだよ
今のは手を加えすぎて別物
ゴチャゴチャ付け加えばいいってもんじゃない
ってかちゃっかり最新ゲームアピールしてんじゃねぇよ
その時代の空気感を楽しみたいんだよ
PC自体もう買ってなくて昔使ってたXP機でゲームしようとしてる人もいるだろうよ
最新が全てじゃないわ
60:NAME OVER
21/08/10 08:53:54.69 1L+tTuy00.net
初期の3Dゲームは今も進化した形で新作が出ているわけだから
別に無理に遊ぶ必要ないだろ
スーファミミニは馬鹿売れしたのに
プレステミニは余りまくったのが良い証拠だ
61:NAME OVER
21/08/10 09:12:01.78 Ot9sT0PCM.net
初期の3Dに拘るんだ?
2000年前後の中期3Dが至高だろ
62:NAME OVER
21/08/10 09:18:25.29 vu6o5P2sr.net
初代Mafiaのリメイクが出たらしいけど
キャラクターはオリジナルのほうがいい味出してる
サリエリなんかリメイクで小物臭が強くなった
63:NAME OVER
21/08/10 09:21:53.70 mct51JXJM.net
ダンジョンシージWindows10では動かなくなってた
64:NAME OVER
21/08/10 09:46:52.79 dB/sWvbQM.net
プレステミニがコケたのは
・エミュレータ精度は最悪で遅延は当たり前、カクつくゲームまである
・実機より酷い画質の悪さ
・なのにローディングの長さは実機再現
・UIがしょぼく手抜き感が半端ない
・フィルタリング機能なし
・中古100円で買えるゲームばかりでレアタイトルが入ってない
・中断セーブが1つしかできない
・PS1のゲームやりたいならPS3で事足りる
65:NAME OVER
21/08/10 23:41:31.41 NPR1tista.net
そもそもサクッと遊べて、ルールが単純で、操作も明快な2Dゲームの需要があったという話で、プレステのゲームはそれに当てはまらないし、ただのカクカクポリゴン3Dゲームなら、最新作を遊ぶほうが良いよね。
66:NAME OVER
21/08/11 03:42:54.43 G0saBpkQ0.net
>>59
分かってないなぁ・・現在では途絶えたようなゲームシステムで再評価できるレトロゲームだったり
シンプルで今でも遊びやすいレトロゲームは皆やるけど
そうじゃないのは人気が出るわけないって事なんだよ
だから空気感を楽しみたい人はめんどくさいゲームの場合(今となってはダルイRPGなど)は
起動してオープニングだけ見て実際はめんどくさいから遊ばないって人も多いよ
PC88なんかも描画速度遅いしダルいゲーム多いから空気感だけ楽しみたい感じになって実際の本格的プレイはキツイよ
>>65
そう。そういう事言ってる。まあプレステでもリメイクされてないし
割とサクッと遊べるクロス探偵物語とかそういうのはいまでも遊ばれるだろう
エースコンバット、バイオハザードの最新作出てるのに
初代エースコンバット、バイオハザードをやってられない
67:NAME OVER
21/08/11 11:14:33.36 7jcfDh2VM.net
>>66
評論家気取ってんじゃねぇよ
人気なんて関係ない
洋ゲーマニア少数でもいればそれでいいんだよ
一部のマニアが洋ゲーに対して詳しければいいの
そのマニアさえ壊滅的だから言ってんだよ
一般人が洋ゲーやってかったるいと思う感想なんてどうでもいいの
そのかったるさが好きなマニアが少数でもいればそれでいいんだよ
快適さなんて求めてねぇから
68:NAME OVER
21/08/11 11:21:58.09 7jcfDh2VM.net
そもそもゲームに快適さ求めてるならこんなスレ探してまで来ねぇよw
古いゲームやってられないのはお前の感想だろボケ
69:NAME OVER
21/08/11 19:14:54.48 QaoQ89bca.net
荒れてんな。
他人の評価なんて、どうでもよくない?
自分自身が楽しめるかどうかであって、個人の趣味を他人がとやかく言う必要もないし、無理に共感してもらうものでもない。
ミニとして商品を出す場合は、利益や権利が含まれるから難しい所もあるのだろうね。
嫌なら買わなければいいだけだし、それで売れなかったのはメーカーの責任だし。
別に不利益被った訳じゃないでっしゃろうが。
どうでもよくない?
70:NAME OVER
21/08/13 13:29:49.06 NQsMeJsb0.net
Windows95、98世代の日本製ゲームの話をしたい自分はどこのスレに行けば良いですか
71:NAME OVER
21/08/13 13:31:26.36 NQsMeJsb0.net
日本製2Dゲームです
72:NAME OVER
21/08/14 17:35:18.38 eOjkUe0BM.net
>>70
国産PCゲームは何だったのか? Part.27
スレリンク(i4004板)
これくらいしかないな
73:NAME OVER
21/08/15 14:17:09.51 lnX6lwSc0.net
>>67
お前は何を言ってるんだ。そのマニアさえかったるいと感じるから壊滅的なんだろうが
それで壊滅的だ壊滅的だと嘆いててr他人の評価イチイチ気にしてるケツの穴が小さくて
頭の悪いお前に理由をみんなが教えてくれてんだろうが
>>69
壊滅的だと他人の評価気にしてんのはID:7jcfDh2VMだよ
74:NAME OVER
21/08/15 14:22:43.95 lnX6lwSc0.net
>>67
それとな勘違いしてるだろうがレトロゲームであっても今はどこでもセーブ機能とか
快適さも付加して売ってたりするんだよ
お前が快適さを求めてなくても周りや時代は快適さを求めてるんだよ
壊滅的な現状の周囲の評価を受け入れられない、不便でいいなら無人島にでも行ってろよ
75:NAME OVER
21/08/20 17:13:10.04 nKj0E4Ax0.net
ボクチャン快適だから一人だけマラソン大会に自転車で出るけど
苦労して自分の脚で走ったマヌケ達と同じ資格で一位のメダルを寄越しぇ!
76:NAME OVER
21/08/21 01:07:22.57 ZKB0Xl1V0.net
>>72
別に>>1は洋ゲーを含むと書いてあるだけでどちらかと言えば和ゲー中心のスレだと受け取れるのに
和ゲーの話をしたい人によそのスレ勧めるっておかしいんじゃないの?
77:NAME OVER
21/08/24 10:06:01.97 mj2vtgrGM.net
>>72は国産PCゲーム限定なんだから和ゲーの話ししたいならここよりもうってつけでは?
78:NAME OVER
21/09/08 13:10:10.73 idyRio01r.net
AquaZone
79:NAME OVER
21/09/20 23:07:56.76 3503QBuY0.net
洋ゲー版テグザーってこのスレ的にはどうなの
80:NAME OVER
22/01/12 19:47:50.05 Qvzx6QNa0.net
雫傷跡トゥーハート
81:NAME OVER
22/04/17 18:47:49.62 ePh6PRSM0.net
えこのKIDS(TGL)
いただきストリートをシンプルにしたようなゲームなんだけど、このゲーム独自の要素として体力の概念があり、
イベントマス等で体力が回復するとサイコロの回転が遅くなり、ある程度狙った目を出せる
それでゲームバランスが崩壊するわけではなく、思うように狙った目が出ないことも多く結構白熱する
82:NAME OVER
22/07/09 21:57:02.27 GB/dnlr/0.net
インクレディブル・マシーン
83:NAME OVER
22/07/16 07:34:57.29 0Qmv+TPLa.net
元祖オープンワールドゲーム
パーフェクトライフを知ってるかい?
84:NAME OVER
22/07/16 07:55:11.38 ZNVD4//Dd.net
元祖MMO(?)なライフストームで遊んでたなぁ
85:NAME OVER
22/07/17 01:00:12.88 V/7VbAZJa.net
エイジオブエンパイアー2
初めて買ったpcゲーム
ウニャウニャ人が動いてシムシティ以来の衝撃
86:NAME OVER
22/07/22 12:40:57.72 22xP/hlg0.net
CPU:Pentium II 266MHz
メモリ:32MB以上
HDD:300MB以上
CD-ROMドライブ:4倍速以上
ビデオカード:DirectX 7対応ビデオカード
87:NAME OVER
22/07/22 22:34:13 0zMd1U80d.net
この時代のゲーム結構リメイクとかナンバリングとかで今でも出てるけど、
レッドネックランページは全然出てこんな…
88:NAME OVER
22/07/25 14:42:57.44 C7tr1ABa0.net
そんな下品でヘンテコなゲームの続編だされても
89:NAME OVER
22/08/07 13:44:38.06 yZvwwHQf0.net
ないので立てました。
洋ゲーも含みます!!
90:NAME OVER
22/08/07 19:57:15 XzW8odv70.net
知人にパーフェクトライフ譲って貰ったけど詰んだ
植物人類繁栄ルート選べば永遠とパズルモードさせられて終わりが来ないし、人類繁栄ルート選んだら次何していいかわからんし
母見つけろって言われても見つからないし
植物人類ボコボコにしたら毒打たれて数年経ったような話からの突然のゲームオーバーだし
知人に聞こうにも知人はパズルで投げたらしくて聞けないし調べても情報が一切ない
91:NAME OVER
22/08/19 16:51:21.89 rspk2mY60.net
洋ゲーも含みます
92:NAME OVER
22/08/26 08:32:11.98 hoqDkuMU0.net
ないので立てました。
洋ゲーも含みます!!
93:NAME OVER
22/08/30 16:14:28.88 jEzBc2mh0.net
エイジオブエンパイアー2
初めて買ったpcゲーム
ウニャウニャ人が動いてシムシティ以来の衝撃
94:NAME OVER
22/09/01 10:16:02.35 ibWZAJRQ0.net
インクレディブルマシーン
大航海時代Ⅲ
95:NAME OVER
22/09/03 14:06:36.04 vH0kCwmU0.net
インクレディブルマシーンだな
96:NAME OVER
22/09/07 21:49:39.65 R+MKClJj0.net
あげ ちゃうよ
97:NAME OVER
22/09/14 16:12:55.23 zeS+Lt6r0.net
インクレディブルマシーン
はGOGであるな
98:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
ここ見てGOGで買ったわそれ
99:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ->
/_`シ'K-──‐-、l∠ イ さすがGOGだ、
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤ 何でもあるぜ!
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i____i__| |___i,__i_|
100:NAME OVER
22/09/26 09:55:27.09 5Kg3V/Ija.net
この時代のゲーム結構リメイクとかナンバリングとかで今でも出てるけど、
レッドネックランページは全然出てこんぞ
101:NAME OVER
22/11/10 22:54:54.11 FF+zskBz0.net
The Towerのスレに居た神様...インクレの日本語版の場所知ってるのかな?まだ地球に居たら教えてください
昔もっとインクレてのを持ってたんだけど、フロッピーだったんで売ってしまった
102:NAME OVER
22/11/11 02:48:01.55 45I1ywI5a.net
英語名で検索 ソフト 日本語をチェック
あとはわかるなw
てかここ探したわw
2本入り
103:NAME OVER
22/11/11 09:04:36.63 3hadbkSr0.net
神さま、ありがとう!
「ソフト 日本語をチェック 」 の謎が解けない
104:NAME OVER
22/11/11 09:11:22.89 3hadbkSr0.net
神様 どうもありがとう!!!! 見つかった
チェックする事も知ることが出来ました!
105:NAME OVER
22/11/12 16:16:37.43 Dryabz0ja.net
このOSの時代なら三国志Ⅶだな
雑誌に付録の体験版から遊んで翌日直ぐに買いに行った
106:NAME OVER
22/11/13 18:58:10.10 EcSDlBOC0.net
この時代のゲームって箱も説明書も凄い大きくてなんか大人感が凄かった記憶
攻略本とかも図鑑見たいのが多かったね
107:NAME OVER
22/11/14 19:32:08.54 qqDQEcq8r.net
Openbook9003のゲームは良かったね
Aquazone
The Tower
Caesar3
VantageMaster
A列車4
はどれも面白かった
108:NAME OVER
22/11/14 19:36:30.46 5/ECosdT0.net
A列車で倉庫と単線弾いて永遠に金稼ぐ裏技あったな
完全にやり方忘れたけど
109:NAME OVER
22/11/16 09:46:22.43 E8efA+ax0.net
Age of Empires IIは中学生の頃本立ち読みしててそのままその量販店の上の階まで行って大金はたいて買ったんだよなぁ
攻略本と合わせて2万~3万使ったか??
110:NAME OVER
22/11/16 09:50:16.69 ndmbBjmSr.net
>>109
コンシューマ機でテレビで映すゲームと違ってパソゲーの細かい描画に惹かれたよね
ジオラマ感あっていい
111:NAME OVER
22/11/17 14:40:31.33 K7ap1yms0.net
Windows 95の拡張パックに入ってたWindows 3D ピンボールは名作
112:NAME OVER
22/11/17 15:34:48.33 n1fxdYmir.net
windows NT4.0 にあったやつと同じかな
たしかに面白かった
マインスイーパー、ソリティア、フリーセルもまあまあやったわ
113:NAME OVER
22/11/19 07:47:41.77 dSTCYa2Z0.net
WindowsXPに「ハーツ(ブラックレディ)」という4人対戦するカードゲームがあり
スペードのQを押し付けるジジ抜きチックなんだけど会社で昼休みに流行ってたな
114:NAME OVER
22/11/19 18:25:30.74 EL7qhgZBa.net
[リバーヒルソフト] 琥珀色の遺産
[リバーヒルソフト] Murder club (殺人倶楽部)
[リバーヒルソフト] 時を超えた手紙
[リバーヒルソフト] 藤堂龍之介探偵日記 黄金の羅針盤
[リバーヒルソフト] J・Bハロルドの事件簿 キス・オブ・マーダー
[リバーヒルソフト] 道化師殺人事件 ミントン警部の捜査ファイル
[リバーヒルソフト] J.B.ハロルドの事件簿 D.C.コネクション 愛と死の迷路
何でもあるサイトで黄金の羅針盤で検索してみ
黄金の羅針盤だけ確認したんだがWINDOWS10で動いた
しかもフルボイスだったw
オマエラ急げw
115:NAME OVER
22/11/20 10:08:56.47 VpLav1X00HAPPY.net
Half-Life 1、2はこの時代よく遊んだ
116:NAME OVER
22/11/20 14:10:47.31 iIkZHm5d0HAPPY.net
神様ありがとうございます!
117:NAME OVER
22/11/20 15:41:23.39 Sd2Wwax40HAPPY.net
この頃はゲームの体験版を多数収録したムックが出版されていたね
そういうのは普通途中まで遊ぶと、この後は製品版を買ってね!というダイアログが表示されて終わるのだが、
あるムックに収録されていたアローンインザダーク3がどういうわけかエンディングまで遊べて、
アレは間違えて製品版を収録してしまったのではと勘繰っている
118:NAME OVER
22/11/21 23:30:57.84 Of0qaEp20.net
サンクス ゴッド
しかしなんでこんなに検索の仕方詳しいんだw
119:NAME OVER
22/11/22 07:18:19.99 GO2OcA5Aa.net
アニキ
提督ⅢのPKの完動版ってある?
起動しないのばっかりだわ
120:NAME OVER
22/11/23 19:20:24.38 WXt+Caaf0.net
神さんじゃないけど、提督Ⅲはなかなか見つからないね
121:NAME OVER
22/11/23 19:40:10.89 KNiPnaKpa.net
>>5
これ俺が書いたんだっけ?
とにかく不思議で自由なゲームだった
122:NAME OVER
22/11/25 01:52:04.21 f/m9ryT30.net
硬派・難解で有名だった工画堂スタジオはまだ作っていますか
123:NAME OVER
22/11/26 13:54:01.03 RtlrlUeI0.net
とある場所で提督パックなる物を発見したが怪しすぎて登録出来ない
124:NAME OVER
22/11/28 12:01:37.04 NCZKqM6U0.net
朝一でシヴィライゼーション4 ビヨンド ザ ソード 完全日本語版500円で買えたw顔出してよかった
昼休みにwin10ノートで動くか実験
125:NAME OVER
22/11/30 12:47:30.80 fe/X/XGb0.net
ていとくさんは沢山流れてたけど結局どれもプロテクトが突破出来ないんじゃなかったっけ?