Windows95~WindowsXPの名作ゲームat RETRO
Windows95~WindowsXPの名作ゲーム - 暇つぶし2ch146:NAME OVER
23/01/04 19:01:34.30 UBEc6FIga.net
富士通でwin98に入っていたゲーム
海底を潜水艦で探索するゲームなんだけど知ってる人いるかな?
名前が思い出せなくて何十年もモヤモヤしてる…

147:NAME OVER
23/01/05 03:41:26.70 bP04phwE0.net
>>146
↓これじゃないの
昔(20年ほど前でWindows98が丁度出たくらいの頃)プレイしていたゲ... - Yahoo!知恵袋 URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

148:NAME OVER
23/01/05 05:48:29.06 vMiQ1c7ba.net
147
ありがとうございます!
たぶんこれです!

149:NAME OVER
23/01/05 07:47:33.05 bP04phwE0.net
ここと動画しか見ないのか

150:NAME OVER
23/01/07 05:03:49.82 rO0BzzkMa.net
XPゲームを色々入手したが現在所持してるXPマシーンのPCだとメモリが足りない

151:NAME OVER
23/01/07 10:38:44.67 xVyRMnNKd.net
VMWareでも使えば?

152:NAME OVER
23/01/07 22:49:39.58 EgJFZorV0.net
トラフィックコンフュージョンをまたやりたい

153:NAME OVER
23/01/08 02:01:17.28 8uqb5tUm0.net
古いハードやソフトが動くのはロマンあるんだけどXPあたりならVMで良い気がするな…

154:NAME OVER
23/01/08 15:43:33.13 PEBz4EBX0.net
現行の環境ってVMなら32bitや16bit命令をちゃんと解釈できる?

155:NAME OVER
23/01/10 08:22:49.22 oIMzdS3J0.net
XPやらに標準で入ってるゲームってそのままコピーすれば現行のPCで動くんじゃないか?

156:NAME OVER
23/01/10 22:22:26.34 JtXo57g6a.net
それは良いアイデア💡

157:NAME OVER
23/01/11 17:00:40.39 BQOV3HnL0.net
ゲームをするXPのPCとかも状態良くてかなり値段下がってるよね

158:NAME OVER
23/01/14 10:51:59.90 0EntG9/g0.net
Dell インスパイロンが綺麗なのがたくさん有り余ってる印象
2台買っちゃったよ

159:NAME OVER
23/01/14 18:16:57.32 yLbOEX/60.net
西風の狂想曲はマジ泣けるからオススメ

160:NAME OVER
23/01/14 18:28:19.47 0rPeKgk30.net
だんだんついていけなくなって途中で何となくやめて空の軌跡初めてそっちに行ってしまった

161:NAME OVER
23/01/17 11:08:53.06 GeJMZytC0.net
CS機が昇竜の勢いで流行って頃95のフリーのホラーゲームばっかりのんびりやってたな・・・タダで遊べるのがなんとも言えない快感だった

162:NAME OVER
23/01/17 17:26:23.63 6DJ4oARq0.net
フリーのはベクターとか月刊Asciiとか雑誌のおまけとかに付いてるやつよく遊んだなー。
プログラミング練習に毛が生えた程度の個人ゲーム作品だけど超手作り感で何とも小さくくだらない笑える物だけど謎の魅力があった

163:NAME OVER
23/01/17 17:36:19.38 6DJ4oARq0.net
水道管
Runnning ninomy
フロントライン
はよくやった

164:NAME OVER
23/01/17 19:27:54.26 BBYIVjg90.net
父親がJRAの馬券購入でパソコン使ってたからPCのゲームも大量に家にあったな。オレはまだ触らせて貰えるレベルじゃなかったけどね。

165:NAME OVER
23/01/17 20:30:50.48 6DJ4oARq0.net
ハリボテエレジーの動画でも見せてやるんだw

166:NAME OVER
23/01/18 14:55:00.85 vaOXmWLa0.net
コピー天国な時代だからフリーゲームは知らぬ間に貯まってしまってた

167:NAME OVER
23/01/19 12:34:44.61 fTjW/HRx0.net
付録では体験版とかフリーでもかなり遊べたものが多かった

168:NAME OVER
23/01/19 16:21:04.11 wNxaS7dh0.net
高いお金を掛けたゲームをやるのが馬鹿らしいほど良作フリゲがたくさんあったよね

169:NAME OVER
23/01/20 14:35:54.24 WiL95ZG/0.net
この頃はネットでアイデアをパクリとかがなかったんで作者のアイデアが個々に素晴らしい時代

170:NAME OVER
23/01/20 16:14:53.05 CW9vV6/Y0.net
クロムシックスのエンジェリックヴェールシリーズが今でも好き
見た目はフルポリゴンなんだけど中身はファイアーエムブレムやファーランドストーリー型のSRPG
ヒロインがかわええ
この会社今もあって毎年正月にこのゲームのキャラの絵をTOPに載せている

171:NAME OVER
23/01/20 16:18:00.92 CW9vV6/Y0.net
>>128
アマランス1はXPどころか95用のゲームだけどWin10で動く
詳しくは風雅システムスレで

172:NAME OVER
23/01/20 21:13:45.42 MRM29/X90.net
XP時代ならrealMYSTが一番遊んだかな?後はピンボールは寝る前の定番

173:NAME OVER
23/01/20 21:51:29.24 QcMTmIYh0.net
Diablo
NECTARIS

174:NAME OVER
23/01/21 21:51:04.10 AERwQIfb0.net
ちょっと前なら沢山ゲームあったのだが、友人の子ども達にあげちゃったなぁ
あまりうれしそうじゃなかったがw

175:NAME OVER
23/01/22 00:41:22.21 FSOt/FSv0.net
古いやつでも今の環境で正常動作するものは想像以上に丁寧に作られたんだろうなと察する

176:NAME OVER
23/01/22 14:54:02.21 YiJ9p0pY0.net
>>128
ファーランドサーガシリーズ2作は多少ロード画面が化けるが問題なく遊べる
同じWin95用ゲームでもファーランドストーリーシリーズ2作はダメ、VMWareでも動かん

177:NAME OVER
23/01/22 16:56:03.64 QTGCeA6g0.net
ファーランドサーガなつかしいな
今更ですが懺悔させてください
仲間を一列に並べてヤリでまとめて突き刺して大量の経験値を稼いでました w
その後で全体ヒールをかければそこでもまた経験値がたっぷり・・・

178:NAME OVER
23/01/22 16:59:17.35 GUILPfzY0.net
まじか?w

179:NAME OVER
23/01/25 04:57:25.28 dEdnFbhSa.net
ストラテジーのゲームが度肝を抜かれた

180:NAME OVER
23/01/26 08:44:55.63 IULkiXJm0.net
Doomは?

181:NAME OVER
23/01/29 12:48:55.21 tobeF42R0NIKU.net
DOOMはDOSだろう
初代DOOMをPC9821でやったけど、俺のマシンに乗ってたPCM音源に対応してなくてBEEPでやった思い出

182:NAME OVER
23/01/30 20:13:28.61 JkurGH930.net
XP時代のゲームではディアブロⅡは長く嵌ったな

183:NAME OVER
23/01/31 16:04:20.41 TGDND65T0.net
金銭的にPCのゲームなんて買える程小遣いもなかったのでひたすら付属のゲームばかりだったな

184:NAME OVER
23/01/31 21:38:30.24 QGuu0T5l0.net
ノートPCだったから欲しいゲームの必須条件でいつもだめだった悔しい記憶しかない

185:NAME OVER
23/02/02 12:05:35.86 aMPa8BKc00202.net
ゲーマーはノートを買っちゃったらおしまいだったね

186:NAME OVER
23/02/03 07:31:14.56 8RxdZ8FV0.net
XPはインストールディスクが5~6枚あるな

187:NAME OVER
23/02/03 15:50:11.99 zGeLEg3Ma.net
多分Windows10でも色々弄れば出来るのだろうけど98とかXPじゃ無いと止まっちゃゲームが結構あるね

188:NAME OVER
23/02/03 18:40:34.31 1haelpWe0.net
画面を256色にしないと動かないゲームもあったな

189:NAME OVER
23/02/03 20:54:35.54 zfe/nIz5a.net
信長とか三国志で音が謎のリピートとかしちゃうんだよなぁ
steamでもあるけど仕様が少しづつ変更されてて何か違うんだよね

190:NAME OVER
23/02/04 00:07:16.78 SKkfl/6aa.net
Windows7のジャンクPCにHDDを新しくしてXPインストールしたがサウンドドライバーが見つからず音が出ねぇ

191:NAME OVER
23/02/04 02:00:54.16 PZfJG+ch0.net
(´□`)v-~~~~~~~

192:NAME OVER
23/02/04 08:09:33.58 IL5iAKIW0.net
どうしてもなければ最終兵器があるが古いサイトに必ずあると思う

193:NAME OVER
23/02/04 09:11:09.67 EJmpnRDja.net
安くて高音質なのがある

194:NAME OVER
23/02/12 14:47:37.58 6k5431Sla.net
エイジとかが徹夜で遊んだ記憶があり

195:NAME OVER
23/02/15 17:05:23.60 qcJSFnkKa.net
ジグラットは便秘になる程に遊びまくってたな

196:NAME OVER
23/02/19 13:19:13.44 EKKdxob+a.net
>>194
(坂東)エイジ・オブ・アンパイアか

197:NAME OVER
23/02/20 11:34:39.86 xaXJfOn1a.net
今まで寝っ転がってゲームしてたのがpc使う様になり椅子に何時間も座って遊ぶ様になると確かに便秘になるな

198:NAME OVER
23/02/20 17:53:25.57 uud4xoGO0.net
この時代のゲームってマニアの自分達が遊びたいと思って作ってるから素晴らしい作品がたくさんある

199:NAME OVER
23/02/23 10:11:15.11 AK6m0xgy0.net
win95でクラスの女子もPCでゲームをやりはじめた印象

200:NAME OVER
23/02/23 12:11:43.54 r9K1IEuBa.net
この年代のPCは色々パソコン弄りが面白くてゲーム買うまでに時間が開いたな
後どれもゲームが高かった記憶がある

201:NAME OVER
23/02/25 16:52:23.79 bj3DshEy0.net
誰かwin3.1のアメリカ横断ウルトラクイズの攻略法を教えてくれよ
買って30年くらい経ってるのにまだクリアできんぞ

202:NAME OVER
23/02/26 11:08:07.07 YvcXF0NOa.net
そう言えば95専用のPC一台欲しいな

203:NAME OVER
23/02/27 09:28:04.25 aHeL4Jur0.net
この頃は売り場の方もゲームの事が詳しくて、買う前に色々情報が聞けてハズレを買うことは絶対なかった

204:NAME OVER
23/02/27 10:47:27.68 gf24Oa6R0.net
マニアなお兄さんが沢山いて話すだけでも面白かった

205:NAME OVER
23/03/03 23:05:10.47 Gc8ps7ua0.net
Hoverとか言うゲーム又やりたい

206:NAME OVER
23/03/04 05:31:55.22 HsxCL9GXr.net
>>205
なんか見覚えあるタイトル…

207:NAME OVER
23/03/07 05:36:33.75 52eASG5o0.net
95でたころに、遺跡を探索するような2Dアクションのタイトルが思い出せない。マイクロソフト製の。winなのにぬるぬる動いてゲームSDKすげー!って当時おもった。同時期fury3とか出てた。

208:NAME OVER
23/03/07 10:18:48.98 jJjDqvZ4r.net
Hoverあれかぁ…youtubeすげーな動画あるなんて

209:NAME OVER
23/03/09 09:27:17.39 yXAlfqNn0.net
95とXPが使える割と状態の良いPC見つけて買ったぞい

210:NAME OVER
23/03/10 13:09:50.39 naL4hQnk0.net
OSだけどっちもまだ持ってる
ゲームはディスクだけで安く売ってるのをよくメルカリで買ってたけどぜんぜんやってないな

211:NAME OVER
23/03/15 17:30:06.81 9PQZtwit0.net
息子が自分のPCゲームばっかり遊んでたので我が家はゲーム機はPS3が出るまで買わなくて家計は助かった

212:NAME OVER
23/03/15 21:31:32.08 iDPdMati0.net
PS3出るまでの磁気のPCゲームはまじで楽しかったしなぁ

213:NAME OVER
23/03/15 21:57:04.02 qq9xXFr+0.net
エロゲしかしらんかったなぁ

214:NAME OVER
23/03/18 06:08:44.23 lgaqx8J6a.net
古い物には味がある

215:NAME OVER
23/03/18 09:29:01.43 1040I6LOa.net
久しぶり電源入れて立ち上げて見たがXPって起動が早いな

216:NAME OVER
23/03/19 16:08:50.22 gA7G7IiT0.net
同人格ゲーやってたな

217:NAME OVER
23/03/19 19:17:20.78 LViYQLN/0.net
今のマイクロソフトはクソだな

218:NAME OVER
23/03/24 05:49:51.74 kim3z9GHa.net
この時代のゲームは箱がやたらデカいんで場所を取るね

219:NAME OVER
23/04/01 08:44:41.16 /6zbzPfI0USO.net
他のPCにインンスコし放題なのが殆どの時代でほのぼのとした大らかな時代

220:NAME OVER
23/04/01 21:40:13.30 XTnRoYWh0.net
おおらかだったな
パッケージ買ってDVD入ってんのにSTEAMアカウント作れなんてのが出だして呆れたぜ

221:NAME OVER
23/04/03 22:14:47.25 bUZ8OYzA0.net
ハードオフのXPパソコンでドライブ空けるとたまにゲームCDが入れっぱなしのままのがある
誰かが製品から隠したのかも知れないけど

222:NAME OVER
23/04/07 10:23:20.89 /Hd7cJFNa.net
最近安くて良いですね

223:NAME OVER
23/04/25 21:27:50.80 m9DNLdnR0.net
>>220
Steam超初期というか日本ではどマイナーだった頃でも真三國無双3ハイパーがパッケージ買ってDVD入ってるのにGAMECITYのアカウント作ってライセンス情報と紐付けしなきゃならず、さらにマルチプレイできないのにプレイ中頻繁にインターネット認証しててオフラインプレイ不可ときたもんだ

224:NAME OVER
23/05/02 16:58:47.76 hwJlRanja.net
箱庭系の何か欲しい

225:NAME OVER
23/05/07 11:28:45.97 3i0C7Xu00.net
明日くらいからジャンクコーナーに沢山古いPCゲームがばら撒かれるな

226:NAME OVER
23/05/24 03:42:44.70 6ZqIj/HIa.net
昔のAI将棋のソフトが色々転がってた
無料でネットで対戦出来るしソフトなんて不要になったと言う事か

227:NAME OVER
23/05/29 21:37:32.89 PGDbrK1OaNIKU.net
今週は外国版のPCゲームが安く転がっててなんだかわからんが300円~500円以内のをまとめ買いしといた

228:NAME OVER
23/07/05 23:40:26.95 6zqvBcHba.net
HOで完全英語版はゴロゴロジャンク箱に流されてるね

229:NAME OVER
23/07/06 17:39:02.22 Ox6NFV600.net
カーマゲドンTDR2000

230:NAME OVER
23/07/13 16:26:32.19 qqwoxHjhd.net
>DOOMはDOSだろう
バージョン縛られるんやけれど初期のGZDoomを使うたBrutal DoomはXPでも動くさかいお奨めの一品なんやなw

231:NAME OVER
23/07/13 23:36:40.54 LMDPosOc0.net
DOOM 凄いね
夏のセールの特集のおすすめの記事で読んで買ったんだけど
もう無限に遊べるな 

232:NAME OVER
23/07/18 08:45:57.75 oeUGfDPod.net
Stage32以上あるMegaWADでさえワイの手持ちでも300以あるんやなw
一生掛かっても遊びきれへんのやな
屠殺系WADとRussian OverKillの組み合わせでサイバーデーモン無双して気分爽快なんやな
喜劇やなw

233:NAME OVER
23/07/23 14:42:17.53 daGaGQdl0.net
プロパティの互換モードて気休め程度だと思うけど、
古いOSからDLLやら持ってきたら安定するんかな?

234:NAME OVER
23/07/24 08:22:29.50 8UXcZbREa.net
仮想PCでプレイするのに限界を感じたので最近XPが動く実機を構築した
GTX750Tiを搭載したけど性能を持て余し気味
XPで動く「重たい」ゲームって何があるだろう

235:NAME OVER
23/07/26 06:07:48.81 EtL3goGXFFOX.net
久しぶりにRageとかやりたいけれどSteam認証が必要なんで無理なのが辛い
GlideゲーでCrocとかHypeあたりお奨め
nGlideマジで3dfx Voodooの再限度高くて超助かるがやっぱ実物の画像もいいので未だにVoodoo2をSLIで使ってるわ

236:NAME OVER
23/07/26 19:36:07.92 KunLCTus0.net
epicgamesでとあるゲームをタダでもらったけど一々ランチャー立ち上げてってのが
鬱陶しくて好きになれず定着しなかったわ

237:NAME OVER
23/07/29 22:38:08.87 xABA5FCx0NIKU.net
昔は強制フルスクリーンのゲームもままあって困ったなぁ・・・
ウィンドウ化ツール作ってくれた様々な方々に感謝

238:NAME OVER
23/08/02 07:52:20.87 INxPBHjk0.net
The Tower Ⅱ for Windows 98 UNBOXINGを長年遊んだな

239:NAME OVER
23/08/04 16:49:13.76 mWAX0PjA0.net
Podって覚えてる人いる?MMX Pentiumが出た頃そこら中のPCにバンドルされてたやつ
俺なぜかあれが大好きで、全ての追加コースと追加カーをDLして、コース数を倍にする隠しコマンドも使って遊び倒していた
確か全64コースだったと思うが、そんな豊富なコースで遊べるレースゲームは中々なかった

240:NAME OVER
23/08/05 05:02:54.42 CeyY0Cxea.net
こんなスレあったんだ
Microsoft Entertainment Packっていうのが凄く昔っぽくて良い
自分がPCやり始めたオフライン時代のPCライフを思い出させてくれる
今の方が遥かに便利だけどたまには脳内をオフライン時代に戻すのもいいと思う

241:NAME OVER
23/08/05 12:01:41.08 hGyYijKid.net
それで思い出したけどMicrosoft Solitaire Collectionやってる
フリーセルばっかりやってて今180勝200敗くらい

242:NAME OVER
23/08/05 12:09:25.45 kBTAFDVG0.net
昔勤めてた職場のおばちゃんがソリティア上手かったな
RTA走者みたいな速度で別ゲーだと思ったぐらいだ

243:NAME OVER
23/08/05 12:43:21.29 9+6dBlJW0.net
>>240
Windows95と抱き合わせ販売のようなやつだったな
Taipeiや花札、今でも遊んでいる
64bit環境だけどotvdmwをかませてる

244:243
23/08/05 12:45:30.48 9+6dBlJW0.net
>>243
× Windows95
○ Windows3.1

245:NAME OVER
23/08/05 15:05:24.88 rxeEQJUI0.net
フリーセルの裏技(Windows95版)
開始時に好きな数字を入力することで任意の面が遊べるのだけど、
-1面と入力すると絶対クリアできない面が出てくる

246:NAME OVER
23/08/08 22:23:39.37 CvCfufhYa.net
doom カルチャーショック
激安の時全部買って積みゲーしてたけど
こんな裏技があるとはw

100年遊べるね最新のより全然いいじゃないかw

247:NAME OVER
23/08/09 01:36:16.15 0V+MKoBF0.net
リトルウィッチパルフェ
URLリンク(www.kogado.com)

ただ、これが出て以降
工画堂のゲームはおかしくなってしまった

248:NAME OVER
23/08/09 01:43:32.75 0V+MKoBF0.net
エンターグラム
URLリンク(www.entergram.co.jp)

『ファーランドストーリー』や『魔法使いになる方法』などを作っていたところ(TGL)なのですが。
もはや面影もなし・・

249:NAME OVER
23/08/09 11:14:07.58 KPiVqdDZd.net
ドラカン オーダーオブフレイムの日本語版が動く環境が欲しい

250:NAME OVER
23/08/10 08:00:06.94 EJrVMKnu0.net
Win98SEならDell Vostro 230sなどの一部Core2機種でも動きます(要 対応ビデオカード/サウンドカード)
XPだったら、Skylake/Kaby Lake/AM4世代機でも改ドライバを組込めば動作します(要 対応ビデオカード)

251:NAME OVER
23/08/11 10:39:47.01 gbvlJBFX0.net
PODはPODMAXが未だにインスコされてるけれどもう滅多に遊ばないな

252:NAME OVER
23/08/11 14:24:30.69 IMySSmxT0.net
TGLはWindows2000の頃まで最も多くのWindows用ゲームをリリースしていたメーカーのひとつだったと思う
どうも国内トップクラスのパソゲーメーカーの座につきたかったきらいがあるのだけど、
そのゲームのクオリティは全体的に低かった

253:NAME OVER
23/08/11 17:14:28.34 gbvlJBFX0.net
Speed BustersとSpeed Demons
どっちもイカれたレースゲーなんやなw

254:NAME OVER
23/08/25 13:35:09.15 KdPOpNlbd.net
Steamはオフラインモード限定でインストール済みで尚且つオフラインで
動作させたゲームなら今でも同様に動くが、流石に新規のインストール
や追加購入は駄目だなぁ
オンラインでクラウドに繋げてしまうと全てアップデート対象にされてロックされてしまう

255:NAME OVER
23/09/13 06:52:26.61 hlBhxnU+0.net
イース1・2 完全版(Windows95/98/Me対応版)は寝ないで朝までやったな
学校で寝てまた家でやると言った健康的な生活状態だった

256:NAME OVER
23/09/14 09:44:24.58 fX9OLg6Ka.net
steamもごにょごにょ面倒になったな

257:NAME OVER
23/09/14 19:46:16.21 R7hsrPNG0.net
>>250
敢えて言えば、HDDがsata接続の場合98Seというか9x系であれば接続をIDEモードにしないとハードディスクを認識しない
XPというかNT系ならインストール開始時にF6キーを押して(英語で、もしサードパーティのRAIDドライバを入れるならF6を押せというメッセージが出る)フロッピーディスクでSATAドライバをインストールすればAHCIモードでもインストールできる

258:NAME OVER
23/09/15 07:52:28.10 0OMcBmL20.net
詳しくはWindows板へどうぞ
Win9x用のSATAドライバ(HDD/CD-ROM)はあるので、
それを使ってHaswellにインストールしたという例はあります。
また、XPなら汎用SATA/NVMe/汎用USB3.0ドライバとMod ACPIがあって
それらのドライバをインストールISO(XP SP3)に組み込んでくれるスクリプトもあります。
実際に、Asus B450マザーRyzen3600/MSI B550マザーRyzen5600XにXPをセットアップ可能なことは確認しています。

259:NAME OVER
23/09/16 03:09:19.27 3HtAZDKV0.net
>>169
パクリパクられは普通にありました

260:NAME OVER
23/10/11 23:40:08.87 tVcLxJ2W0.net
やっと書き込めるか? テストも兼ねる

すごい重そう

261:NAME OVER
23/10/12 01:03:29.28 eOLDBogS0.net
スピリチュアルソウルやシークエンスパラディウムが好きだった

262:NAME OVER
23/10/12 12:19:08.87 UlhGEDzmd.net
作業ゲーが苦手な方なので大逆鱗を今までプレーしないできたのですが、
今からやるとしたらこんな俺でも楽しめますか?
Win10でも問題なく動くそうなので、せっかくだからWin95版の購入を考えています

263:NAME OVER
23/10/12 19:06:11.00 WQNOzcOg0.net
工画堂のシーケンスパラディウム
パワードールでおなじみ斎藤博人氏のBGMがすごく良かった
ゲーム内容は敵の進路に地雷ばら撒くだけの簡単なお仕事

264:NAME OVER
23/10/13 19:28:12.16 bgwXGCgb0.net
ファーランドサーガ2で 「美人局(つつもたせ)」の意味を初めて知った

265:NAME OVER
23/11/02 06:45:19.59 g2RVA3oH0.net
今はYouTubeで外人がwin10での古いゲームの起動方法を説明してくれるからwin98実機まで持たなくてもかなり行ける
win11だとそれでも駄目なこともあるけど

266:NAME OVER
23/11/05 17:42:53.54 s51MG3jja.net
VMwareだったと思うが仮想デスクトップでWin98環境を作ったことがあるけど
Win98は3Dアクセラレーターには非対応とかでやりたいゲーム(当時で言うポリゴンバリバリのゲーム)が出来なかった
現代のPCスペックを持ってしてもWin98のハイエンドゲーミング環境のエミュレーターは作れないんだろうか?
家庭用ゲームならPS2あたりはエミュレーターで再現できてるのにPCの超古いグラボは再現できないのかね
ゲームごとにWin10上で動作させる方法を海外サイトで調べ上げて動かすことも事もできるけど
1つのゲームをまともに動かすのに実質丸一日かかることもあって大変すぎる

267:NAME OVER
23/11/06 09:35:07.54 M04u+AC50.net
そこまで手間暇かけるならWin9xの実機1台用意したほうがいいかもなぁ

268:NAME OVER
23/11/06 16:17:50.06 xEX++QEh0.net
ME「あたしの出番ですか?」

269:NAME OVER
23/11/08 10:40:43.46 GRZoWhO10.net
95や98だとokだけどMeだとダメなゲームもある
一方でMeはUSBストレージ標準対応
痛し痒し

270:NAME OVER
23/11/10 23:57:42.76 rtoWWMXS0.net
初代DiabloってこのOSの時代にすでにあったよね?あまり意味も解らず弄ってて長く遊んだ記憶がある
大人になってからだいぶ経ってPS4版のディアブロ3でまた中毒性が蘇ってしまった

271:NAME OVER
23/11/11 00:19:40.96 3ez9OljC0.net
ホバーはクソゲー

272:NAME OVER
23/11/11 00:22:11.89 3ez9OljC0.net
バットモジョ
は検索するなよ

273:NAME OVER
23/11/20 06:52:26.75 n6MQ8RJddHAPPY.net
TrackMania初代のデモプレイループが好きでOriginalにアップデートする前の奴残してる
アップデートで格段に奇麗になるけれどドノーマルでも普通に奇麗なんだよなぁ

274:NAME OVER
23/11/21 09:55:16.84 lXk5jrYFa.net
96年のラリーゲームに59kmのステージがあってドン引きした
URLリンク(www.youtube.com)
風景はショボいけど実在する59kmのステージをゲームで再現するなんて信じられない
家庭用では2000年代前半に20kmのノルドシュライフェがやっと再現できたはず

275:NAME OVER
23/12/06 06:12:23.26 xmUpvVhrd.net
>>274
99年のMobil1 Rally Championshipにもイギリスのパンダーショーは収録されてるね
こっちの方が奇麗だけれど距離は短くなってるな
それでも全長42kmの長丁場だけれどw

276:NAME OVER
23/12/06 13:54:29.74 kyUt8Ga00.net
インディカーレーシング2はインディ500マイルを実際に500マイル走れた記憶

277:NAME OVER
23/12/06 14:01:03.28 qMNkpFeX0.net
こう言ったラリー系にゲームって大体ハンドリングで挫折するんだけど、昔のは結構簡単に遊べる仕様だった気がする

278:NAME OVER
23/12/06 17:49:14.18 VNbSINBR0.net
>>266
Windows95や98の頃のPCを仮想的にエミュレートするなら
マイナーだけどPcemが一番互換性があると思う
ROMセットを準備したら MMX Pentium の頃のPCをマザーボードや
ビデオカードのレベルでエミュレートしてくれるので DOSソフトや
Direct Xの5の頃のDirect DrawやDirect 3Dを使ってるソフトとかが
きっちり動いてくれる
URLリンク(pcem-emulator.co.uk)
(M/BとかのROMイメージはgithubを探せば見つかります)

279:NAME OVER
23/12/06 21:50:25.36 NnM/DR300.net
とりあえずマルチウィンドウをフル活用しているイメージ
結果逆に遊びづらくなるまでセットで
ルナティックドーンくらいしか思いつかんがシークエンスパラディウムもだったかな

280:NAME OVER
23/12/07 07:25:50.14 ufoEf41zd.net
>>276

281:NAME OVER
23/12/07 07:41:19.09 ZxuA2g6Od.net
送信しちまった...orz

>>276
サーキットやオーバルコースを周回しての距離ならコンシューマー含め大抵のカーレースゲーなら実現できると思うよ
今回のは50kmの1本道をモデル化してるっていう部分で凄くね?って話しだしな
そういえば懐かしの洋画「激走5000キロ」とか「トランザム7000」みたいな大陸横断レースって意外と無いよなぁ
Outrun2006くらいか?

282:NAME OVER
23/12/07 17:48:49.42 akf3gTPBa.net
この時代のラリー系良いね
今迄やってたゲームの元祖だった

コントローラーじゃ無いとキツイんで
DOS以外のオススメ何か教えて下さい!

283:NAME OVER
23/12/08 06:58:01.99 wFaf0TOJ0.net
>>281
大陸横断レースはラッドモビールを思い出したw
一本道のレースゲームで印象に残っているのは初代Need for Speedかな、
あれはDOSでもWin95でも出てたけど

284:NAME OVER
23/12/08 14:14:16.52 ZiwvwjxSd.net
トラックゲーだったら大陸横断とか日常茶飯事だったな

285:NAME OVER
23/12/09 16:15:49.04 lJ/3CyEj0.net
>>282
コリンマックレーラリー
ラリーマスターズ
モービル1ラリー
ラリートロフィー
ラリースポーツチャレンジ
セガラリー2
色々あるから試してくれ
DOSゲーもDOSBOXを使えばUSBコントローラーも使いたい放題だぞ

286:NAME OVER
23/12/10 11:22:55.56 P6tzT0jD0.net
モンスタートラックマッドネスも仲間に入れてくれ

287:NAME OVER
23/12/10 14:00:03.02 XBlc2Vau0.net
Windows95用の洋ゲーの話がしたい人と日本製ゲームの話がしたい人のスレ
お互いがお互いの言いたいことを話して相手に干渉しない優しいスレ

288:NAME OVER
23/12/11 00:03:03.87 CvDtVmUcM.net
UOみたいなMMOやAoEやらディアブロなんかは凄いとおもったけど
当時は全体的なクオリティもゲーム専用の家庭用の方が勢いあったし、ゲースレも紙芝居の泣きゲーがどうのエロゲばかり話してるから終わってると思ってたw

289:NAME OVER
23/12/11 00:33:57.30 8vX0nWPs0.net
DOS BOXでコントローラーって面倒くさそうだね
そんでもってレースゲームでドリフトとかもちゃんと動くのかいな?

290:NAME OVER
23/12/11 05:41:02.96 gcrk1Cp90.net
>>289
素のDOS BOXだとめんどくさいけどDOX BOX-X のほうは設定が
GUIになってるのでそんなにめんどくさくないよ
ハンドルコントローラーとかは面倒くさそうだけど普通の4ボタンの
ジョイパッドなら設定なしで認識する
設定方法とかの参考ページは "dosbox x コントローラー" とかでぐぐれば
すぐに見つかる

291:NAME OVER
23/12/11 10:57:34.56 +MIlBFUG0.net
>>290
どうもありがとう!DOX BOX-X使い易くて便利だね。
まだ少ししかやってないんだけど
DOX BOX-Xで Lombard RAC Rally ってゲームをやってみたんだけど
USBで4ボタンのコントローラを接続してDOSBox-xの方は何もしないでやってみたら
認識しなかった・・・
コントローラーとかゲームの違いが色々あるのかと思うんだけど
DOSBox-x側の設定方法がイマイチわからない 
"dosbox x コントローラー" で出てくるページでどの辺りのページが参考になる?
後、認識して遊べてるゲームは何かな?

292:NAME OVER
23/12/11 15:21:55.47 +MIlBFUG0.net
色々弄っていたら認識しました!

ゲーム側で設定すると遊べる様になるみたいですね、
ゲームの方で対応してないのは駄目っぽいです。
まぁ色々試してやって見よう。

貴重な情報ありがとうございました!

293:NAME OVER
23/12/11 16:09:21.42 4YTX7/hsd.net
DOS版のトゥームレイダー日本語版が欲しいんだけれど何あの高騰ぶり...orz

294:NAME OVER
23/12/11 19:50:01.12 gcrk1Cp90.net
>>292
ゲーム側でジョイパッドに対応してないものを操作する場合は
マッパー機能を使えばイケたハズです。
メイン→マッパーエディターで起動してジョイパッドのキーのところに
割り振りたいボタンを設定してやるとジョイパッドを操作するとそのキーが
入力された扱いになるので操作ができたと思います。
一度設定してマップファイルを作成しておけば次回からはマップファイルをロードすれば
設定が有効になったと思います。
解説してる動画はYoutubeにあるけど外人さんの物ばかりだ "dosbox mapper" で探せば
いろいろ見つかると思います。
(字幕を出して自動翻訳してやれば英語の解説でも意味は分かると思うけどちょっとめんどくさいですね)

295:NAME OVER
23/12/11 20:35:03.19 63OK7FZF0.net
>>294
更に情報ありがとう!
丁度アクセルボタンの設定がしたかったので助かります。

296:NAME OVER
23/12/11 20:42:05.64 63OK7FZF0.net
>>294
今ちょっと 
脇道にそれてDOSBox-X でPC98を起動出来るかやってました。
PC98でエミュレートされてるのに D88ファイルとか2枚組の起動の仕方がうまく行かずに色々調べてました。

297:NAME OVER
23/12/11 23:29:03.12 Jix2fB4t0.net
三國志V

298:NAME OVER
23/12/11 23:51:08.85 J8tfNK5d0.net
DOSBox-X 超便利だな
GOGで買った奴とかこっちで起動させた方が
ちょっと軽くなるのかなぁ?

299:NAME OVER
23/12/13 09:47:18.97 2DKHjbIl0.net
Rally Championships(1994)
と言うゲームがどれを落としてもまともに動くのが無い
バグなのか?レーススタートせず延々とミュージックが鳴りっぱなしか、音が鳴らずに動作が重くてモッサリして遊べ無かったりとか…
誰かまともなファイルがある場所教えて下さい

300:NAME OVER
23/12/13 13:59:12.95 o2kxoAYP0.net
Dosbox-xでPC98はなんか安定しないね
敢えてPC98をエミュレートすることもないかも

301:NAME OVER
23/12/15 16:27:16.04 SHZzA1uYd.net
>>299
割れじゃ何とも言えんがインストール失敗したままのをZIP化して配布してそうだな
セットアップの内容も保持されんし頑張ってオリジナルを入手するしかないな

302:NAME OVER
23/12/18 10:06:28.23 Ammm5JV3d.net
セカイモンでアメリカから3dfx対応のPCレトロゲー何本か落札した
今から楽しみ

303:NAME OVER
23/12/21 09:36:48.67 jKhKLQVQ0.net
もうすぐ引っ越すので部屋を片づけていたらPowerVR専用Win95版バイオハザードが出て来たよ
勿論PowerVRボードそのものはない
俺がちゃんとやった唯一のバイオ

304:NAME OVER
23/12/25 08:58:25.49 P1+jwbkWdXMAS.net
AmazonでDivine Divinity 完全日本語版買ったらディスク1枚不足してるゴミだった
...orz

305:NAME OVER
23/12/25 19:21:32.84 yvkwuZTB0XMAS.net
中古買うと結構あるな欠品
どっかから右から左へ流してる転売なんかもしれんけど
完品て書いてあったのに色んなものが不足してたわ

306:NAME OVER
23/12/31 17:47:35.28 POVPS1kw0.net
ほちいゲームがあるのに足元見た値付けばかりでいやだなもう(´・ω・`)

307:NAME OVER
24/01/01 10:07:33.79 CbxcDg/z0.net
最新PCなのにDosboxで動作重たいゲームがあるな

308:NAME OVER
24/01/01 19:29:11.70 Q8IBiYBl0.net
>>307
CPUパワーに余裕があってソフトが全体的に遅いなら
CTRL+F12 でエミュレーションのサイクルの速度を上げることが
できるのでそれで速度を調整できるかもしれないよ
早すぎる場合はCTRL+F11でスピードダウンできる

309:NAME OVER
24/01/02 07:41:30.30 zFVds7ec0.net
>>307
>>308
Dosboxあるあるだけれど、DOSゲー自身にパッドや
アアログスティックをUSB経由で設定、もしくは設定を「キーボード」以外
にした状態でゲームを起動すると描画スピードが激落ちする事があるよ
Screamerとかでよく食らった
そこら辺PnP非対応の悲しい性というか

310:309
24/01/02 07:46:40.91 zFVds7ec0.net
ああUSBコントローラー未接続の状態で起動した場合に起こる現象ね
コントローラー刺して起動するかbox側のコンフィグでコントローラーを
切るかすれば起こらない

311:NAME OVER
24/01/03 11:03:47.90 Y1aigc/ka.net
ジョイスティックのSIDE WINDERに手を出そうと思っているのですがアナログになっているのはスティックだけですか?
これでレースゲームをやる場合、あのスティック1本にハンドルとアクセルとブレーキの全てを担当させるんでしょうか?
それだとかなり難しいのでアクセルとブレーキ用のアナログのボタンが2つあれば最高なんですが
買おうとしているのはSIDE WINDER Force Feedback Proです

312:NAME OVER
24/01/03 11:47:03.11 b+KTM70R0.net
Rally Championships(1994)ってたくさん転がってるけど全部同じだな
上の方法でも全く変わらない
CD版もあったけど全く同じ

313:NAME OVER
24/01/03 17:24:48.13 dPM1E+Vp0.net
レトロゲーは将来美術品になるからね
良いものは廃れない。

314:NAME OVER
24/01/03 18:00:01.99 9pKMOJKj0NEWYEAR.net
三ヶ日にSinやってるけれど、エリア57でどうしても突破できない部屋があった
ジャンプで障害物を交わしながら反対岸に行かなきゃならんのだが、一番近い
足場ですらジャンプで届かないような場所だったので攻略情報漁ってたら、
どうやら水で満たされてる部屋らしく最初の足場まで泳いでいくのが正解
みたいで、現状水が張られてないから詰んだというかnoclipで反対岸に
ワープしたw

315:NAME OVER
24/01/03 20:30:42.69 mv1JOj6X0.net
SIDE WINDER なんて久々に目にした。懐かしい
パッドの方は十字キーの接点がダメになったけど、
スティックはかなり丈夫だったし同梱されてたメックウォーリア2がめちゃハマった
無線の音声が日本語でいい感じにむせる雰囲気が良かった

316:NAME OVER
24/01/04 09:57:30.15 JH7uDX3Td.net
サイドワインダーはデュアルストライクが未だに現役だわ
出先でFPSやるならこれ一択だが動作するのがXPまでなんでそれ以降は
Joy2Keyが対応でもしてくれないと素じゃ使い物にならん

317:NAME OVER
24/01/04 19:18:53.70 tvFu5Q220.net
>>311
OSでちゃんと認識されていればゲーム中のコンフィグでアクセルや
ブレーキにボタンを割り当てられられたはずだがアナログボタンは無いので
必然的にデジタル動作になるよ
但しスロットルは形としてはオマケ程度に付いてるのでそれに割り当てれば
いいのだけれど初代FFB Proだとダイヤル式になってるので使い物になるか
は個人の好みの問題にもなるので判らん
因みにXPだとドライバも専用ユーティリティーも対応して無くて使えんかったな
初代FFB Pro

318:NAME OVER
24/01/05 08:53:13.07 mPUFh6r3d.net
ebayで未発売のVoodoo5 6000が200万近くの値を付けてたけれど他の3dfxのビデカも
20万円越えとかなかなか狂った状況になってきてるな
今はGlideゲーやりたきゃnGlideを導入すれば事足りるのに

319:NAME OVER
24/01/06 18:16:11.80 OuKAydiY0.net
>>318
voodooカードの存在価値が見直されてきたんだよ。あの時代の先進性。30fpsを保証する安定感。フレームレート優先する為に画質を犠牲にする取捨選択の正しさ!ゲーマーによる、ゲーマーの為のビデオカードメーカー!voodoo2、voodoo2000PCIではお世話になりましたm(_ _)m

320:302
24/01/07 19:18:34.26 bbgAhtaG0.net
アメリカからゲーム6本ほど届いたが、すんなりインストールできて普通に動く
期待通りだったゲーム、半分の3本だけだった....orz
残り半分はインストール時にエラーで弾かれる奴だったりスウェーデン語で
文字化けしてたり、インストールできたけれど起動でランタイムエラーになる
奴もあったりでしばらく遊べそうだわ違う意味でw

321:NAME OVER
24/01/10 19:53:31.94 kbGK3uy20.net
Severance: Blade of Darkness
アメリカから取り寄せてインストールしたけれどランタイムエラーで起動に失敗
してたんだけれどエラーの内容で検索したら原因が判った
インスコ先のmpgビデオを読み込ませなくさせるだけで解決したわw
ゲームの内容が三人称視点のゴールデンアックスみたいな感じで面白そうだわ

322:NAME OVER
24/01/16 15:42:54.98 C5MndbLCa.net
Grand Prix LegendsってWindows11で動きますか?
自分はこの動画を参考にやっているんですがどうやってもまともに動きません
URLリンク(www.youtube.com)
動画の通りにインストールして再起動して4GBパッチを適用させて起動するとこのように文字がバグってて読めません
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
文字がバグってるだけじゃなく、勘で適当に進めてトレーニングでゲーム開始しようとすると落ちます
互換モードでVistaSP1という情報もありましたが一瞬ロゴが出て即落ちました
dgVoodoo 2を使っても即落ちました
環境はWindows11, i7 14700KF, Radeon RX6900XT, 32GBです
同じパピルス製のもっと古いIndyCar RacingやNASCAR RacingはDOSBOXでわりと簡単に動くのに
GPLはなんでこんなに難しいんですかね
ググるとこのゲームに苦労してるのは自分だけっぽいからおま環ですかね

323:NAME OVER
24/01/16 23:31:16.19 t3MD0C0E0.net
昔のFPS面白すぎてワロタwwwwwwwww
のスレ落ちちゃってショック

324:NAME OVER
24/01/18 05:56:39.73 or/pkgYQ0.net
>>322
とりあえず素に近い形でインスコしてみて動くか試す
nGlideのサイトのやり方がお勧め
海外のMODは日本語環境だと文字化けしたりして難易度高いよ

325:NAME OVER
24/01/23 18:54:43.14 +xaRKKCM0.net
ディトナUSAが好きならUltim@te Race Proもきっとハマる
ちゅーか今の環境だとディトナUSA何か全体の動きが遅くなってしまうな

326:NAME OVER
24/02/03 21:00:05.82 taYiL3EU0.net
XPのパソコンが3台程使わず残ってる
95のソフトが動かないのがあるんだよなぁ

327:NAME OVER
24/02/04 08:59:54.19 WAvOUUox0.net
Half Life BlackmesaのXPで動くVerを入手したんだがSteamで
再度ダウンロードしろって出てプレイできんかった.....orz

328:NAME OVER
24/02/04 16:38:55.82 U5rvowQl0.net
ああ一時期パッケージで出てるのにsteamアカウント作ってdlしろってのがあったな

329:NAME OVER
24/02/04 18:25:28.93 WAvOUUox0.net
ムカついたんで7鯖にSteamインスコしてそこでダウンしたり
初回ロック解除したりって目論んだんだが、クラウド化の影響でDドライブで
環境構築しちまったお陰で他もDドライブの同じフォルダにインスコしないと
ダウンロードも解除も始まらん
鯖だからCドライブしか接続しとらんで駄目だった....orz

330:NAME OVER
24/02/09 10:23:08.48 K29NolI9a.net
>>324
遅レスすみません
ありがとうございます

331:NAME OVER
24/02/10 19:26:28.45 aYo8Uj8Q0.net
最近、ディスプレイのついているありとあらゆる機器でDOOMを動かす遊びが行われてるみたいね
以前でもPalmやモバイルギアで動かされてきたけど、
最近では医療用超音波スキャナーとかプリンター・トラクター・カーナビ(ハンドルで操作する)や妊娠検査キットなどでDOOMが遊べる

332:NAME OVER
24/02/20 16:18:21.95 llzyQRB2a.net
Sports Car GTっていうレースゲームが2000年前後にシム系の人に人気があったらしい
rFactorの祖先らしくて遊んでみたら確かにその時代にしてはなかなか良かった
Modも盛んだったらしいがそういう人たちの拠点となっていたいくつかのサイトはとうの昔に閉鎖して
現在は情報もファイルも大部分が失われているようだ
いくらググってもModに関する情報があまりにも少なくて不思議なくらいだった
それでインターネットアーカイブで当時のレースゲーム系サイトのURLを貼り付けたら
確かにSports Car GTの情報やModがあった
ダウンロードリンクも半分くらいは生きてたからファイルを救出した
車やトラックを追加するのに必須らしい肝心のパッチはどうしても見当たらなくて結局バニラで遊んでる
情報とModを求めてタイムスリップしながらネットの最深部?を探索するこの作業が何よりも楽しかった
しかし2000年代前半の情報がほぼ完全に失われてるとはね
90年代のマイナーゲームだともう絶望的なんだろうな

333:NAME OVER
24/02/20 18:05:26.79 7ItDfZfx0.net
Sports Car GTは3dfx Glideにも対応してるからたまに立ち上げてデモ走行を眺めてるな

334:NAME OVER
24/02/22 10:35:07.52 BnCP8x0Sa.net
外国人の誰かかどこかしらにひっそり残してるんだとは思うけどね
Xとかで呟きから偶然見つかるかも知れないね

335:NAME OVER
24/02/22 13:50:39.97 Xg1yVpxcd.net
NFSの追加データやらQuakeⅡの対戦用ModキャラとかHDD漁ると仰山発掘されるかもなんやなw

336:NAME OVER
24/02/22 14:11:04.50 FOwO4N1A0.net
前に英語の書き込みで自分のドライブに昔のファイルをUPしてくれてる人居たわ
日本人でもたまに消えたファイルUPしてくれる人が居るけどね

337:NAME OVER
24/02/23 14:11:55.16 FnRzQwP50.net
>>332
入手できへんパッチがどれやか判らへんのやけれど、リンク切れになっとる奴やけれど
Step1_SCGT_Patch_ver2
ban_scene_mas2.3
scgt_ban_scene_noCD
インターネットアーカイブ内の比較的新しいリンクデータ経由で全て入手できたんやなw
ZIPからRARに変更されとったさかいその影響やな
役に立ったかわからへんけれど報告なんやな

喜劇やなw

338:NAME OVER
24/02/26 08:56:37.15 /fhZVehma.net
Youtubeの解説動画を観てると もっと見る ってところを開くとリンクが貼ってある時がある

339:NAME OVER
24/02/26 13:28:47.42 3m2D897Id.net
Steamが絡まなけりゃ意外とどうにでもなるゲームが多い

340:NAME OVER
24/02/27 02:36:12.11 BZ20yPuea.net
古いマシーンでもトロいのは最初に起動する時だけでやり始めちゃえば全然使える

341:NAME OVER
24/02/27 13:54:06.17 vc81Yf5Y0.net
古いゲームはその世代のPCスペックに合わせた処理で収まってて
古いPCでも別に困らないからな
まあ、XP世代だと 元々Pen3からCore2まで性能差が大きいが

342:NAME OVER
24/02/27 22:31:37.42 WbNMeaLz0.net
3D処理は適当でいいが
ゴリゴリの2D処理はビデオカード選択に少し気を使う

343:NAME OVER
24/02/28 06:03:17.76 O6giisBmd.net
それでもピクセルシェーダーとOpenGL3には対応させておかないと後々困るぞ
OpenGL2止まりのGeForce Go 7600搭載のノート使ってるから判る

344:NAME OVER
24/02/28 18:37:07.92 6VTLrd6G0.net
オールドファッションドの環境構築も楽ではないのう・・・(´・ω・`)

345:NAME OVER
24/02/29 08:22:22.04 xtJQ4kIldGARLIC.net
今からあれこれ揃えるのは大変だな
都市型鉱山ブームの影響でこの時代のハード尽く中古市場から姿を消しとる

346:NAME OVER
24/02/29 08:30:40.50 xI8O/rXa0GARLIC.net
XPならあと10年以上は動作するPCの入手には困らないと思う
Haswell~Coffee/Ryzen AM4デスクトップならビデオカード挿せば動かす手段がある

347:NAME OVER
24/02/29 15:43:19.25 59T2sZ5B0GARLIC.net
>>346
XP使えてもゲームが自体満足に動かなかったりしないんかな?

348:NAME OVER
24/02/29 21:25:04.67 qRRb7pZr0GARLIC.net
>>347
それは無論あるし、逆に今まで問題あったゲームが動いちゃったりもするんで
一概には言えないのがこの世界

349:NAME OVER
24/03/01 19:18:03.65 pETNvFVW0.net
>>347
Modドライバ使えばSATA/USB3.0は使えるし、オーディオ/LANがRealtekなら高確率でXP対応
それ以外でもデスクトップならオンボード無効化してカード挿してしまえばほぼ問題ないと思う
実際にHP EliteDesk 800 G1 USDT(Haswell i5-4590S)にWin9xゲーム入れてるのは普通に動いてる
ルナドン 開かれた前途/前途への道標、マスターオブモンスターズ 魔導王の試練、
ウィザードリィ エンパイア 古の王女、ソーサリアン オリジナル
あとは、不人気なんだけどAMDのFM2+ APU A10-7800/A8-7600が
TDP65W/GCNグラフィック/USB3.0/XPに正式対応で、
欲を出さなければたいていのゲームはこれで動くので複数確保してる
内蔵グラフィックはGCN第2世代相当で、Direct3D 12.0/OpenGL 4.5までいけるらしい
XPが動作する新しい方のPC世代を簡単にまとめると
Sandy Bridge (第2世代Core i):XP正式対応(チップセットはUSB3.0非対応)
Ivy Bridge (第3世代Core i):XP正式対応(公式USB3.0ドライバなし)
Haswell (第4世代Core i):公式にはXP非対応(チップセット、Intel ME、ベータ版内蔵グラフィックドライバのみ)
HaswellノートはXP標準のAcpi.sysに適合しなかったり、内蔵グラフィックドライバが使えない機種も多い
AMD FM2/FM2+:XP正式対応(公式USB3.0ドライバあり)
Broadwell (第5世代Core i):XP非対応、ベータ版ドライバもない、SATA Modドライバ導入が必要(USB2.0は使えるかも)
Skylake、Kaby Lake、AMD AM4以降:基本的にAcpi.sys差し替え、SATA/USB3.0 Modドライバ導入が必要

350:NAME OVER
24/03/01 20:12:51.29 Ucgtv6Ep0.net
>>348 >>349
奥が深いというか幅広いというか。

351:NAME OVER
24/03/01 23:32:28.53 pETNvFVW0.net
Haswell世代の自作マザー(Z87/H87/B85/H81)やビジネスデスクトップの場合
SATAのIDE互換設定があって改造ドライバなしでXPをインストール可能なことが多いけれど、
動作保証はないのと、自分でドライバを探してくる必要があるので、
それも含めてゲームやパズルみたいに楽しめるくらいじゃないと難しいだろうね

352:NAME OVER
24/03/03 23:06:23.80 FqBwokQU0.net
xpのPCにwin7インスコして使ってる
詳しいことは解らんけど100円で転がってる大昔のwinのゲームがそれで何でも遊べてる
koeiのだけは変なプロテクトかなんか知らんけど動かないのがある

353:NAME OVER
24/03/04 01:39:11.20 TngICxUF0.net
まぁ安いなら2~3台持ってても損はない

354:NAME OVER
24/03/04 10:33:31.72 lm81HQUs0.net
win7も互換性高いんよな

355:NAME OVER
24/03/04 20:10:00.30 0K2p70Bka.net
古いosは重くなったり誤動作しだしたら再インストールすればやり直しが早いから楽だよね

356:NAME OVER
24/03/04 20:16:21.20 Gdl2hoVi0.net
ワイも1ゲーム遊び尽くしたら又再インストールしてる

357:NAME OVER
24/03/05 01:27:22.62 eNBmSs4u0.net
Windows7のPCでリカバリディスク付きで2000円位だと買っちゃうな

358:NAME OVER
24/03/07 07:12:58.96 xJlhFKREa.net
昔の人ってHDDが壊れたらすぐ捨ててたでしょ?
最近綺麗なジャンク多すぎ!

359:NAME OVER
24/03/07 15:41:39.29 DlrzLVig0.net
GAMEBANKのWin95版Quakeの発売が遅れてやきもきしたなあ
自分はPC-9821ユーザーでDOS/V版はできないので尚更だった

360:264
24/03/08 12:32:23.77 wWjqAKUk0.net
最近ニュースで「美人局(つつもたせ)」をよく聞くので
ファーランドサーガ2を久しぶりにやりたくなった w

361:NAME OVER
24/03/09 01:35:23.25 GZkOwu9B0.net
ノートPCとか異常に綺麗なのあるよね

362:NAME OVER
24/03/09 09:06:18.79 R9KJOgLD0.net
売った後のサポが大変やさかいジャンクで売り逃げするんやなw

363:NAME OVER
24/03/09 12:21:15.77 knqmNncq0.net
バブルの生き残り世代がPCの調子が悪くなると直ぐに、ハイ次!みたいに買い替えてしまうから新品同様なのがゴロゴロ出回ってた時代があるんだよ

364:NAME OVER
24/03/10 18:03:58.81 LwtrGcmY0.net
そりゃダンジョンキーパーよ

365:NAME OVER
24/03/10 18:42:36.75 IuTGZkax0.net
サイレントノヴァは対象機種がWindows3.1/95なのに
よくWindows11で何も対策を施さなくても普通に動くな
アマランス1も同様に動く

366:NAME OVER
24/03/10 23:25:00.96 6V7CRnIn0.net
まじか?

367:NAME OVER
24/03/11 14:13:35.67 zEIj7Ok2d.net
エゲレスから4本ほどゲームを購入してみたが、1本だけシリアル番号違う
言われてゲーム出来んかった....orz

368:NAME OVER
24/03/11 16:40:07.61 NbhzrbUD0.net
エイジ オブ エンパイア シリーズが懐かしいな

369:NAME OVER
24/03/12 00:49:06.93 6FUQV31U0.net
>>352
CDかDVDメディアで認証するタイプのゲームは大抵認証できないよ
Vistaかそれ以前でなら認証できるけど、7以降はある時期のアップデート以後認証できなくなる
確か光学メディア読み取りのセキュリティホールをOS側で潰した結果、元々ゲームが認証で使っていた仕組みが潰されて正規版メディアでも認証不可になってしまうことに基因してたかと

370:NAME OVER
24/03/12 01:40:45.93 N08pVpGN0.net
あ、まじですか?
勉強になるわー
光栄のでいつまで売れ残ってるのってそう言う事情があるからなんですね

371:NAME OVER
24/03/12 07:23:36.31 yAn/LSZw0.net
一部ゲームが採用しているコピープロテクトでウイルスと同じ扱いになって使えなくなったのもある
もとの対応OSでなら遊べるから、自分でドライバ探してXPに入れ替える
>>349 板違いなので省略するが、DDR4世代の自作マザーなら結構動くよ

372:NAME OVER
24/03/12 08:14:27.71 Rbv5h88iF.net
そういえばSafeDiscとかのアンチイメージドライブ系はATAPI接続の光学ドライブ
だとギルティー扱いだがS-ATA接続だとスルーとかいろいろ面白かったな

373:NAME OVER
24/03/12 08:42:24.53 VtNwR/b90.net
ありがとうございます
勉強になります!

374:NAME OVER
24/03/12 09:22:56.43 yAn/LSZw0.net
>>373
自己責任になるけど、その気があるならここにいくつか報告があるから読んでみて
WindowsXPを使い続けるよ85
URLリンク(mevius.2ch.net) (重複スレ利用)

375:NAME OVER
24/03/12 15:14:31.90 z9M8l9yf0.net
どうもです
夜にゆっくり読んで見ますね

376:NAME OVER
24/03/13 09:26:01.34 AIVB1vF+0.net
興味深い内容だと思いますね

377:NAME OVER
24/03/13 20:40:16.50 Dft/RnUb0.net
古いPCは大きなファイル転送する時にめっちゃ時間が掛かるのが難点

378:NAME OVER
24/03/13 22:44:20.88 VnHizhrn0.net
LANケーブル繋いで転送したろと思ったらこれがまた遅い遅い

379:NAME OVER
24/03/14 02:22:35.23 Ia4Sfvyl0.net
PCが古かろうが新しかろうが接続インターフェイス/デバイスが低速なら遅いし高速なら速い。
それと、>>349のEliteDesk 800 G1 USDT(Haswell i5-4590S)@XPにイース オリジンも入れた。
まだ序盤だが内蔵グラフィック+USBパッドで問題なく動作してる。

380:NAME OVER
24/03/14 19:41:01.22 scTvuyIx0Pi.net
遅いってシンプルに
10GBとかのファイルを外付けHDDからの転送じゃないの?
XPのマシーンだと30分から一時間位かかる

381:NAME OVER
24/03/14 21:03:43.42 Ia4Sfvyl0Pi.net
ゲームには直接関係無いので簡潔に。
遅いのはPCが古いか新しいではなくて接続IFが遅いか速いか+CPU処理能力の違いです。
XPでもUSB3.0対応ならその速度で転送できるし、LANの高速化するならXP対応10GbEカードもある。
ハードウェア構成なしに古いPCと書いているので、PCのことを理解できていないんだなということ。

382:NAME OVER
24/03/14 22:45:22.87 L+BTZtwsa.net
10GBでそれ位だったらそれはまぁまぁかも?
俺も昔XPで動きそうだからって昔のPCに古いゲーム転送したら3時間かかったわw
わずか5GBくらいだったけど

383:NAME OVER
24/03/15 07:59:45.47 vWmbQmwG0.net
安売りしているHaswell世代のデスクトップを何台か購入してXP入れていますが、
ドライバファイルまとめて2GBをUSB2.0メモリからコピーするのに5分以下です

384:NAME OVER
24/03/15 09:27:06.72 FIqaGg460.net
20年前のSonyのVAIO持ってるけど音楽ファイル20GBを移そうとしたら全然進まないからやめたw

385:NAME OVER
24/03/15 13:16:13.78 h4fg5L2md.net
させ子 2TB 一日

386:NAME OVER
24/03/15 14:34:32.72 ufy1PIxP0.net
>>383
最高480mbpsだからそんなもんやな

387:NAME OVER
24/03/15 22:32:57.45 e5Z9R96i0.net
エイジは公認の攻略本だけⅢまで全部買ってた
当時読むだけ読んでて金が無くて結局ソフトが買えなかった
今はsteamで全部あるけどね

388:NAME OVER
24/03/16 02:51:34.00 MULHdQICa.net
小中学生には攻略本だけ読んで中々ソフトが買えないってあるあるだな

389:NAME OVER
24/03/16 09:01:44.89 R0F7xpcA0.net
いうてAOEの本もなかなか高かったような
古本か?

390:NAME OVER
24/03/16 09:18:21.11 WNgow9r7a.net
本だけなら3000円位じゃね?

391:NAME OVER
24/03/16 09:54:59.70 mxP2OO/R0.net
攻略本が読み応えあったり説明書では見られないイラストとかあったりするからなぁ
昔買ったファミコンのゼビウス中心の攻略本、今思うと一番良かったのは堀井雄二がゆう坊名義で書いてたゲームレビューコラムだった
ちなみにみや王とキム皇も別名義で攻略記事書いてる

392:NAME OVER
24/03/16 10:06:20.94 dT3xKgV+0.net
PCショップの1Fがいい感じに書籍売り場になってて取り敢えず本だけ買って帰るパターンはよくあったな

393:NAME OVER
24/03/16 11:20:17.40 YoJmFu6na.net
ゲームソフトに限らずそれはあるあるネタw

394:NAME OVER
24/03/16 11:23:24.25 5DQ3Z8GJ0.net
エクセルの技を立ち読みで仕入れるってのは良くやったよ

395:NAME OVER
24/03/16 19:38:24.46 qLnSgi8d0.net
昔は町の書店には置いてない場合が殆どだったから大きなショップに行くとつい買っちゃうんだよね

396:NAME OVER
24/03/16 23:43:26.28 pXRnaZ8Xa.net
パソコンショップの専門書コーナーは凄く空いてるんでゲーム好きには穴場だった

397:NAME OVER
24/03/17 07:02:47.76 aS6EPVEP0.net
ラオックス・ザコンの1階は天国だったなあ。混んでたけど

398:NAME OVER
24/03/17 07:26:37.93 L4z3q4SK0.net
>>395
俺の地元だと昔は町の書店が充実してたよ
フリーソフトコレクションとか同人ゲームコレクションとか売られてた
あと、何故かさめがめの本とまきがめ(さめがめの旧Mac版)の本も売られてた

399:NAME OVER
24/03/17 07:53:00.29 PJtdLDMN0.net
Windows95以前はそこいらにある本屋は絶望的だったな
パソコンの雑誌も欲しいのが抜けてるし
ゲームの攻略本は発売日に無いし...
95以降はデパートに何故か書店と家電量販店が合体した様なところが増えた印象

400:NAME OVER
24/03/17 11:26:08.03 ETxBWNHZ0.net
本屋に何故かエロゲが並んでいました
そして、それが悲劇の始まりでした・・・

401:NAME OVER
24/03/17 11:35:31.92 edsroiRO0.net
そう言えばノジマと文教堂がタッグ組んでるんだか提携してたんだか知らんけど
マルエツとかによく入ってたわ

402:NAME OVER
24/03/17 16:11:57.19 n1h8mPHV0.net
>>399
俺の地元だと逆にWindows95以前のほうがパソコン専門書や雑誌が充実してて、95が出てからはパソコン初心者向けの本やライト層向けの本だらけになって専門書や攻略本が激減した

403:NAME OVER
24/03/17 16:25:17.91 0ADOeZIr0.net
どこの本屋よ?普通の都心の大型書店ってオチじゃないだろな?w

404:NAME OVER
24/03/17 16:32:47.98 hSddg6H90.net
その充実してた俺の地元ってどこ?

405:NAME OVER
24/03/17 16:38:11.22 HiUFQb46a.net
Windows95位から一般の人もPCを買い出したのに何でそこの店は激減すんだよ?
エロビデオとかエロゲーを闇で扱ってる古本屋じゃないか?

406:NAME OVER
24/03/17 16:47:29.65 n1h8mPHV0.net
九州の真ん中あたり、それも繁華街ではないとこの本屋のいくつかだよ
Windows95が出たあたりから本屋はパソコン購入ガイドとかWindows95やインターネット導入のための本とか初心者向けの本が激増し、専門書はスペースやシェアの関係でどんどん姿を消していった
わかりやすく言うと本屋は一般の人向けの本を増やしていったってことだよ
それまでは需要があるかどうか不明だがMS-Cとかマシン語とか専門書系が置いてあったし一時期はインサイダーズのゲーム付き書籍も置いてあったけど、Windows95ブームで一般向けPC本がバカ売れしてからはそっちメインになって専門書を置くことが少なくなった
街中のデカい本屋だとまだ専門書を置く余地はあったけど、そこそこのとこだとそんな余地はない

407:NAME OVER
24/03/17 16:55:29.24 n1h8mPHV0.net
wikiのパソコン雑誌より
Windows95の登場とパソコン専門書の取扱減少は一見矛盾してるようで矛盾していない

Windows 95登場の頃から激増した「パソコンマニアではない普通のパソコン利用者」が消費者層に大きく食い込んできた事により、読者に占めるエンドユーザーの割合が激増し、プログラミング中心の雑誌も存在が埋没、やがて出版社から見切られて休刊・廃刊が相次いだ。また、ゲームソフト関連のマニア、いわゆるゲーマー傾向の強い読者層のパソコン雑誌離れも早い時期に起こった。パソコンOSのGUI化が普及するよりも早く、家庭用ゲーム機は飛躍的に性能や機能が向上した。ゲームソフトのクォリティは、パソコンのものよりも、いわゆるコンシューマ・ゲーム機の方が高くなり、ゲーム雑誌と呼ばれる雑誌が続々と創刊された。

408:NAME OVER
24/03/17 16:58:35.28 eArXVhGB0.net
テキトーに逆張りして嘘こいてるだけだろw

409:NAME OVER
24/03/17 17:00:34.46 wKZdQs2q0.net
だからどこにの本屋よ?

410:NAME OVER
24/03/17 17:04:14.59 dLJgT2H/a.net
激減ってw
どこの町か知らんけど
今まで需要があるから置いてあったんだろ?
激減させる販売店があるかよw

411:NAME OVER
24/03/17 17:11:03.67 R5jhVRHa0.net
地元って何処だよ?
引くに引けなくなって無理矢理ストーリー作るな
すぐに町と書店を名答えたら信じようじゃないか

412:NAME OVER
24/03/17 17:27:30.49 lVpexYyB0.net
東京五輪開催で関東圏の本屋にエロ本置けなくなった事案なら知ってるが

413:NAME OVER
24/03/17 17:28:04.65 yBs4PorVa.net
まぁ所謂普通の小さい店にも出回ったのはWindows98の頃じゃね?
普通のおっちゃんとかの店でありえるのは漫画とかコミックとか文房具が結構充実してるって感じならわかるけど

414:NAME OVER
24/03/17 17:35:53.37 +xVLFfIv0.net
長文で読む気しないけど嘘つきはバレそうな時に
沢山喋るって言うからテキトー説が有力

415:NAME OVER
24/03/17 18:11:40.11 FDhzlfED0.net
自分の身の回りの話題なのにwikiの文章コピペするってのが作り話臭がプンプンするな

416:NAME OVER
24/03/17 18:35:46.74 Ida9CZsX0.net
嘘つき呼ばわりかヤレヤレ
2chの頃に初めてパソコン触れたようなニワカばかりだな

417:NAME OVER
24/03/17 18:49:08.38 Ee1KNS/pa.net
だからその専門書が充実してたのに急に激減してたお店の住所と書店名教えりゃいいだろ?
すぐに答えらないって事はホラっちょだな?

418:NAME OVER
24/03/17 19:01:25.94 Fm2tk0h80.net
この嘘つきなおっちゃんの買ってた本が全く売れないから
模様替えでその書店から無くなっただけだろ?
ネットでその時代の世情をコピペする奴の話しなんて信用できるかw

419:NAME OVER
24/03/17 21:09:59.70 6K3HWOFL0.net
どう考えても反論する為にウィキペディア見てから自分の近所の本屋の出来事って事にしてる

420:NAME OVER
24/03/18 01:03:28.91 m23bnJBj0.net
九州の人とは別の人間だけど青森の成田本店しんまち店はそうだった
本屋ではないがデンコードー観光通り店(現存しない)もそうだった

421:NAME OVER
24/03/18 11:15:51.59 o6BZtfQX0.net
愛媛松山の本屋チェーンもそうだった。
特定のジャンルが大衆化して、その区画に大衆本(ハウトゥーものなど)が増えれば専門書がワリをくうのはあたりまえ。

422:NAME OVER
24/03/21 06:34:02.76 t1vZyl/30.net
もはやwindows95からXPくらいまでのゲームは
パッケージよりもインストール済みHDDの方が貴重に思えてきた。
今だとインストールできないソフトが多くてなあ。仮想環境使えばいいんだけど。

423:NAME OVER
24/03/21 07:10:10.50 uvoLqFAt0.net
動かせないOSしか持っていないなら、データが入ったHDDがあっても無意味ですから
改ドライバを使ってXPを入れれば、まだ希望はあります

424:NAME OVER
24/03/21 13:43:21.34 xaXbQVk30.net
インスコは撥ねられるのに起動は出来るんだ

425:NAME OVER
24/03/21 15:49:01.96 t1vZyl/30.net
インストールできないけど
インストール済みなら動くゲームは手元に結構ある

426:NAME OVER
24/03/21 17:59:43.03 8AK9WBMr0.net
インストールデータをHDDに放り込んでレジストリにインストール情報を
手動カキコなんて極悪技もあるんやなw

427:NAME OVER
24/03/22 07:46:15.98 M0uMwuA2M.net
べーマガなんかがなくなったのはwinでBASIC言語の需要がなくなっていったのとネットで情報が出回るようになったからで、95だかソーテックやらでの市民権を得た流れとは全くの別だよw
書店も80年代のファミコン時代から既にゲームコーナーがドンとあってコミックなんかの傍に攻略本やゲームブックのスペースがあったし、人の記憶の誤解って結構あるけどねw

428:NAME OVER
24/03/22 08:11:20.03 aowW+Lqe0.net
このスレ見てたら大逆鱗やりたくなってきた。

429:NAME OVER
24/03/22 16:44:25.79 +UQMzeQG0.net
もうすぐ引っ越すので大事に取ってあったWin95/98時代のゲームをBEEPに引き取って貰おうとしたんだけど
ほとんどが10円~100円という見積もりの中で戦国美少女絵巻 空を斬る 春風の章だけそれなりの値段が付いた
たぶん駆け出しの頃の田村ゆかりが主人公を演じているからだろう

430:NAME OVER
24/03/30 08:30:24.51 wv/k3GOXa.net
中学の多分Win98のPCに入ってた漢字教育ソフトの正体を探してる
合戦場が舞台でおどろおどろしいBGMで
ガビガビ画質の敵の武将みたいなのがどんどん近づいてくる
早く答えないと殺されてゲームオーバーみたいな内容
日本のこういうゲームってネットにろくな情報ないから探すのが一番難しい
正体さえわかればメルカリやヤフオクで500円くらいで売ってるんだろうけど

431:NAME OVER
24/03/30 14:04:39.45 0AFAhpJh0.net
geocitiesやinfoseekのあった昔なら見つかったんだろな
今は検索も余計なものを山ほど表示させる塵屑になったし

432:NAME OVER
24/03/30 14:11:23.93 0AFAhpJh0.net
戦国漢字丸ってのが出品されてるけどもしかこれなんでは

433:NAME OVER
24/04/05 04:56:13.04 PYWmMF9/0.net
新世紀エヴァンゲリオン鋼鉄のガールフレンドってWindows11で普通に動くけど
ナディアは元々XP用のゲームなのに動かないな
PS2でも同内容で出てるのでそっちやりゃいいけど

434:NAME OVER
24/04/10 17:47:26.66 fNURrWzia.net
>>432
それでした!
まさか見つかるとは

435:NAME OVER
24/04/12 15:55:43.93 HCOZNdXa0.net
この時代だと太閤立志伝IIが最高の思い出

436:NAME OVER
24/04/12 16:41:18.90 x5+ASx250.net
ブルー・シカゴ・ブルース

437:NAME OVER
24/04/12 19:16:54.10 3suTsOPL0.net
卒業II ~Neo Generation~

438:NAME OVER
24/04/12 19:54:36.41 dXecpVeN0.net
稼働時間でいえば圧倒的にウルティマオンラインだなあ

439:NAME OVER
24/04/12 20:36:37.32 fMnqf2pI0.net
セガラリーチャンピオンシップをたまに遊んでる

440:NAME OVER
24/04/13 14:35:40.30 47BWfqwk0.net
新英雄伝説だけまだあるわ

441:NAME OVER
24/04/13 15:29:46.26 ZOO30CI5a.net
信長の野望 将星録

442:NAME OVER
24/04/13 21:35:23.04 VUetn+tA0.net
魔導物語 はちゃめちゃ期末試験

443:NAME OVER
24/04/14 08:05:46.04 IJysCkDW0.net
魔導物語 魔導師の塔

444:NAME OVER
24/04/14 23:10:37.14 PfeQ7BMb0.net
POSTAL

445:NAME OVER
24/04/16 00:26:06.15 NF5fYYbW0.net
大航海時代III Costa del sol

446:NAME OVER
24/04/16 01:34:36.88 T8OzRnZz0.net
アクティビティー・センター トイ・ストーリー

447:NAME OVER
24/04/16 08:29:13.98 hWfQIJB6a.net
グラディウス デラックスパック for Windows95

448:NAME OVER
24/04/16 10:59:07.69 i52/+gmN0.net
Outlaws

449:NAME OVER
24/04/16 15:42:28.15 tj1GQW5z0.net
>>447
こんなもんがあったんか

450:NAME OVER
24/04/16 17:48:43.77 vtAJk+FQ0.net
ソニックRも忘れんといてやw

451:NAME OVER
24/04/16 21:54:42.47 ryhTA0FL0.net
大逆鱗だな

452:NAME OVER
24/04/18 11:32:40.67 hmOocE4uF.net
クロックおもしろい

453:NAME OVER
24/04/18 12:07:29.19 xZUEm0sY0.net
トロピコ

454:
24/04/18 17:47:24.96 kdNNW/hT0.net
サターンでほぼ満足してたので、リルガミンサーガ(デジキューブ版)くらいしか持ってなかった
もちろんサターン版/PS版も購入済み

455:NAME OVER
24/04/18 17:55:57.10 jKywFZYo0.net
デジキューブってPCソフトも取り扱ってたのにデジキューブチャンネルで宣伝してなかった気がする

456:NAME OVER
24/04/18 19:38:03.75 JyXGujFc0.net
DOSゲー用やけれどアナログ式加速度センサー搭載のキーボードに括り付けるピンボールコントローラーが出てきたんやなw
USB変換してVisual Pinballで使えへんかと色々試したんやけれど加速度センサーがどうしてもご認識さててもうて駄目やったの思い出したんやな
ルーラのエロピンボールとかでもセンサー以外は一応使えたんやな

喜劇やなw

457:NAME OVER
24/04/19 06:37:23.11 CnMKXXm10.net
風の探索者 ~Grand Slam~

458:NAME OVER
24/04/20 11:57:23.10 AWSU/lMI0.net
QUAKE III Arena

459:NAME OVER
24/04/21 23:58:23.74 VBt2qZDR0.net
>>425
コレの意味がやっとわかった
本体は32bitでもインストーラーが16bitアプリなんてもんがあったんだな

460:NAME OVER
24/04/22 17:23:33.10 L/8GeLfW0.net
バトルフィールド ベトナム

461:NAME OVER
24/04/23 01:54:47.27 rhFXMTA8a.net
トム・クランシーシリーズ スプリンターセル

462:NAME OVER
24/04/23 02:55:54.47 3nF2x4Sz0.net
ポスタル2

463:NAME OVER
24/04/23 03:27:34.85 wvRKnla10.net
THE HOUSE OF THE DEAD III

464:NAME OVER
24/04/23 09:23:08.86 cZ+g9tfJ0.net
Grand Theft Auto

465:NAME OVER
24/04/23 15:58:25.52 di+vwKr7M.net
>>459
それもあるし、windowsが新しくなって権限まわりの仕様が変わったとか、
特定の場所にフォルダを作れなくなったとかもあるね。

466:NAME OVER
24/04/23 17:19:42.85 QwCmbQYD0.net
System Shock 2

467:NAME OVER
24/04/23 17:23:45.77 MZH8RpiY0.net
2D格闘ツクール95

468:NAME OVER
24/04/23 17:58:08.64 bkD8qX/90.net
ねこねこずう

469:NAME OVER
24/04/23 23:26:18.21 +8Zs1PxO0.net
チンギス・ハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV

470:NAME OVER
24/04/24 06:42:59.97 FQYYS7TBa.net
水滸伝 天導一〇八星

471:NAME OVER
24/04/24 17:19:46.09 /D9gq3lu0.net
魔導物語 はちゃめちゃ期末試験

472:NAME OVER
24/04/24 21:27:51.64 g698+J700.net
ジョイパッドに中途半端に対応してるのが一番困る

473:NAME OVER
24/04/25 15:10:42.42 sBJcj7rda.net
アニメーション・ストーリーブック トイ・ストーリー

474:NAME OVER
24/04/25 20:52:51.14 nOgEHJ7ua.net
Outlaws

475:NAME OVER
24/04/25 22:56:04.93 S3bXG3/i0.net
Star Wars Jedi Knight II: Jedi Outcast

476:NAME OVER
24/04/26 01:25:45.59 5qCVFF/V0.net
ラグナロクオンライン

477:NAME OVER
24/04/26 18:43:48.69 IiiJGk5ba.net
ウィザードリィ4 ワードナの逆襲

478:NAME OVER
24/04/26 18:58:41.74 UVJdDjVM0.net
何で荒らされてんのここ

479:NAME OVER
24/04/26 19:47:33.01 k7bmv3kEa.net
荒らしでなくて当時Windowsで遊んでた思い入れのあるタイトルを挙げる流れになってるだけじゃないの?
Vantage Master

480:NAME OVER
24/04/26 22:02:12.50 qzSZJ6000.net
ララ・クロフト トゥームレイダー に一票

481:NAME OVER
24/04/26 22:56:51.76 0nNiOwQR0.net
電車でGO!2 高速編 3000番台 
これオススメ!

482:NAME OVER
24/04/27 02:37:18.93 WjwDFcrPM.net
スレタイを見て「インクレディブルマシーンを書くのは俺くらいだろうな」と思いながら開いたら、既に数名いて笑った
あれは傑作だ

483:NAME OVER
24/04/27 03:40:53.17 BGkey1OG0.net
Age of Empires

484:NAME OVER
24/04/27 15:51:06.02 sLfvrbLV0.net
レミングスにはまって似た方向性のゲームを求めてのインクレディブルマシーンだったな
インクレっぽいゲームは近年でもいくつかあって
Crazy Machine 3てのを買ってたんだけどカメラ操作の仕様が気に入らずに放置してしまってる
またやってみるかー

485:NAME OVER
24/04/27 17:39:37.70 OSOZqOPo0.net
真・三國無双3 ハイパー

486:NAME OVER
24/04/28 09:55:20.74 bGG+3Op40.net
刑事大打撃 ~北の挑戦~

487:NAME OVER
24/04/28 15:10:54.83 lyxgdSSv0.net
>>485
認証サーバー閉じてしまってプレイ不可

488:NAME OVER
24/04/28 17:45:22.94 LvncOJmS0.net
Unrealはどうですか?

489:NAME OVER
24/04/28 18:30:19.72 HrA9/Z5S0.net
X-Wing Special Edition
以前はデジタルパッドでやってたけどPS4コントローラでやったら快適だった

490:NAME OVER
24/04/29 23:05:43.79 E/IcXdpu0NIKU.net
Half-Lifeシリーズはgood!

491:NAME OVER
24/04/30 08:26:02.78 JYEoBPCr0.net
三國志Vとか光栄系なら殆ど名作だな

492:NAME OVER
24/04/30 11:42:08.70 0bw8WxrMa.net
Age of Empires系は鬼猿でやったな

493:NAME OVER
24/04/30 23:17:36.81 IQ/7CjsM0.net
>>488
追加のリターン トゥ ナパーリ含めて思い出に残る名品なんやなw
あの雰囲気が好きやったらDeus Exもきっとハマるんやな
どっちもVoodoo Grapics必須なんやな
喜劇やなw

494:NAME OVER
24/05/01 10:39:01.16 qsSQq9V6d.net
ミドルクラスのGPUが買えちまうくらいにプレミア化してるな3dfxのカード
あれ買うなら素直にnGlide入れたほうが幸せになれる

495:NAME OVER
24/05/01 22:52:37.66 vpyhmlQta.net
エーベルージュは如何?

496:NAME OVER
24/05/03 23:01:15.32 6L0Lk+Lm0.net
ポスタル 1、2は最高

497:NAME OVER
24/05/05 01:35:53.31 8np0okxf0.net
太閤立志伝

498:NAME OVER
24/05/05 11:23:41.37 3ZrQA9MD00505.net
魔導物語 はちゃめちゃ期末試験

499:NAME OVER
24/05/06 04:30:54.64 mQKIY09W0.net
>>495
あれはWindows 3.1

500:NAME OVER
24/05/07 01:47:51.17 6LJwuXlr0.net
シムシティ3000

501:NAME OVER
24/05/07 12:29:40.88 fjli6NR9d.net
アラビアンナイトを遊んだ奴いるか?
ゲーム中時折流れるお姉さまの踊りがエロくて好きなんだがアクション自体はかなり難しい
あとバグ大杉w

502:NAME OVER
24/05/15 00:37:34.72 NAN0Ta0l0.net
三國志シリーズ

503:NAME OVER
24/05/16 16:50:53.24 bowQi5N80.net
バリボー!

504:NAME OVER
24/05/16 19:33:53.34 VXMvCawL0.net
ウルティマオンライン

505:NAME OVER
24/05/18 19:08:17.87 kBjqv2qA0.net
Duke Nukem 3D - Atomic Edeitionは名作なんやなw

506:NAME OVER
24/05/22 08:09:02.49 eaQhwolZ0.net
太閤立志伝

507:NAME OVER
24/05/25 16:06:38.07 f6yM5H6o0.net
三國志曹操伝

508:NAME OVER
24/05/26 09:50:13.38 SUKvYAg40.net
Outlaws

509:NAME OVER
24/05/27 11:14:34.06 o9eLysaQ0.net
Jane's U.S.NAVY Fighters Gold for Windows95
それまでPC持ってなくてエースコンバットとかしか知らなかったからPCのフラシムに幻想抱いていてどんだけ凄いものか期待し過ぎてたら意外にしょぼかった思い出
勝手に今のBeamNG driveとかくらいのレベルの物理演算を想像していた

510:NAME OVER
24/05/27 21:19:11.58 XzyiATda0.net
Deus Ex

511:NAME OVER
24/05/29 06:20:03.43 tseB2pVkd.net
Quake II
対戦用のモデル&スキンデータ未だに残ってる
セーラームーンがやたら多い印象
あとサウスパークのエリックカートマンもあったけれど公式の追加ミッションパック「レコニング」の開発者の作品だったみたいでレコニングの3つあるオートデモプレイの3番目のシーンでエリックの悲鳴や罵倒が聞けるという裏ワザがw

512:NAME OVER
24/05/29 09:43:33.72 DbT3pyk90.net
ウキウキ釣り天国3 人魚島のボート釣り

513:NAME OVER
24/05/29 10:10:38.27 7qbDmwr90.net
リチャード・バーンズ・ラリー

514:NAME OVER
24/05/30 15:00:31.60 zL3FiaKS0.net
MOHAA

515:NAME OVER
24/06/01 00:02:27.87 EFzoXz4g0.net
Age of Empiresは最高だった

516:NAME OVER
24/06/04 08:17:55.60 VZ4tjmop0.net
DiabloⅡ

517:NAME OVER
24/06/05 09:51:07.51 1GgpzUYg0.net
バルダーズゲート

518:NAME OVER
24/06/10 06:33:17.99 8nwlMFTF0.net
ゲックス

519:NAME OVER
24/06/10 10:30:29.63 P5P8URtU0.net
ゴーフィッシ
タイガーウッズ99

520:NAME OVER
24/06/10 18:09:09.69 tQSlJbIF0.net
タイピング 巨人の星

521:NAME OVER
24/06/10 22:29:50.00 8KG5liLMd.net
ダンジョンキーパー

522:NAME OVER
24/06/15 01:42:07.21 avSTlTZn0.net
Windowsに搭載されているピンボール

523:NAME OVER
24/06/15 07:30:12.36 /sJ8u51ra.net
魔導物語 はちゃめちゃ期末試験が面白かったな

524:NAME OVER
24/06/15 13:45:31.20 iL6lDFXt0.net
AI麻雀
信長 蒼天録 
が私の子供時代のゲームの教科書的存在

525:NAME OVER
24/06/15 14:18:47.94 b16YTKxL0.net
96年頃のマックに入ってたアペイロンとかいうやつ

526:NAME OVER
24/06/15 16:18:00.72 emYI3iAR0.net
初めてWindowsゲームの売り場に行った時の大人になった感はよく覚えてる

527:NAME OVER
24/06/15 22:40:41.72 0Kpx8PPBa.net
売り場の階層も上がるしなw

528:NAME OVER
24/06/17 01:21:55.73 f/7keVzl0.net
この時代はエイジ2~3が一番遊んだな

529:NAME OVER
24/06/17 23:35:16.30 Dv/oWCRA0.net
Bad Mojo
三国志Ⅳ だな

530:NAME OVER
24/06/18 03:15:42.67 VJZvvNn80.net
OSだけは全部いまだに持ってるね

531:NAME OVER
24/06/21 06:18:38.08 EBMEJwYwa.net
巨人の星 大リーグ養成ギブスもう一回やりてぇなw
どっかに流れて無いかな

532:NAME OVER
24/06/21 06:31:52.43 ln56FLeL0.net
インチキでエンディングまで行った事があるw

533:NAME OVER
24/06/21 09:08:37.48 srcAuopUr.net
AGE of EMPIREは2、それも拡張パックでよく遊んだ。畑がいちいち命令しなくても連作してくれるのが小さくありがたかった。3は結局やらなかったけど代わりに2はいつまでも遊んだな。未だにようつべの動画見てる。
ルナティックドーンは開かれた前途、前途への道標も結構何回もやった。中庸剣手に入れるのに悪魔を何回も恐竜を何回も倒して、作中100年以上生きてほぼ妖怪状態になるまでやってた。
ルナドンはwin11では無理かな?もう仮想データぐらいしか持ってないわ。当時デーモンツールとcdマニュピレーターでCD無しでゲームするのが楽しかったからなぁ。三国志8ぐらいまでゲーム買っては仮想データ作ってたな。
全部どこいったかなぁ。

534:NAME OVER
24/06/21 10:35:04.27 pUivmJ+s0.net
Grand Theft Autoは凄い衝撃的だったよな

535:NAME OVER
24/06/21 14:18:59.75 srcAuopUr.net
グラセフより前のカーマゲドンの方がインパクトきつかった。
偶然ビルの中に飛び込んで人がいっぱいいた時の興奮と言ったらそりゃあもう。
大量殺戮ボーナスにテンション爆上げだったな。
あれをレースゲームとしている点で開発者は相当イカれてる。

536:NAME OVER
24/06/21 15:40:01.99 GGfvPCI20.net
>>535
車に楽しいと書いて轢くと読む
を具現化したゲームだったからな
ここだけの話俺は兄弟に交通事故の後遺症で長年苦しんだ者がいて、そいつが家にいる間はできないゲームだった

537:NAME OVER
24/06/21 18:07:36.56 r5WenszAd.net
楽しいではなく音を意味する漢字だよ

538:NAME OVER
24/06/21 18:42:27.96 PpSYe6k10.net
あー、身内に交通事故の被害者いたら出来ないなぁ。それはご愁傷様です。
そういうトラウマなければ、人格否定されようがメチャメチャ面白かったけどねぇ。ヒャッハー!って言いながら遊んでたわw
血が緑のゾンビ版なんてゴミ!

539:NAME OVER
24/06/21 19:12:19.16 jZrOjb5q0.net
血は流れへんけれどSpeed Demonsもコースによっちゃスキー客やビーチギャルを跳ね飛ばせるんやなw
湾岸Midnight Club IIでも通行人をコロコロできるんやな
さすがにMidtown Madnessはビルゲイツ補正で華麗に避けてくれるんやな

540:NAME OVER
24/06/21 21:43:41.28 3k52VMS+0.net
付属の3Dピンボールはあの頃にしてはよく出来てたよ

541:NAME OVER
24/06/22 06:49:41.31 RAvh6SmV0.net
>>538
トラウマとか全然なくて、兄弟が外出してるときは平気で面白えぇと言いながらやってましたな。俺が事故られたわけじゃないし。
当時は動画サイトはなかったけど、面白い轢き方のスクショ画像を集めたページがいくつかあってよく見てた。

542:NAME OVER
24/06/22 12:35:02.87 YbcFQHin0.net
あったねぇ、そんなサイトw
んで久々にまだあるか今検索したら、steamで「Carmageddon: Max Damage」って最新版出てて草生えたw
良いねえ、車椅子の人やシルバーカー乗ってる老人や子供もはねられてた。ありゃ流石にダメだろwww
今度時間できたらポチる

543:NAME OVER
24/06/24 08:17:57.39 5uA7l0/U0.net
英雄伝説Ⅵ
今日20年を迎えました

544:NAME OVER
24/06/24 10:04:10.43 4zlR37cZa.net
XPの頃のグラボって全然壊れないね
負荷が少ないからかな?

最近のは3年位で故障するから困るな

545:NAME OVER
24/06/25 05:28:33.31 MyNLmaBc0.net
太閤立志伝を久しぶりやりたい

546:NAME OVER
24/06/25 16:34:32.91 BBi2D7f90.net
カーマゲドン2
今で言うバカゲーだが妙にBGMが良かった
ちなみにゾンビ全滅よりもライバル全車破壊1位ばかりやってた

547:NAME OVER
24/06/28 15:36:45.88 bKkhNNe00.net
この時代のWindows向けの新作ゲームって無いんだろうか?
グラボやCPUなど色々な組み合わせがあるから開発が難しいのかな
ファミコンやスーファミやコモドール64なんかで動く新作ゲームはあるけど

548:NAME OVER
24/06/28 17:46:55.16 LLYHAwN10.net
Win10/11向けの新しい開発ツールでは
意図的に旧Windoowsにはない命令やAPIを使うようになっているから、
不可能とは言わないけれど古い開発ツールをそのまま使っていない限りは難しいと思われる。

549:NAME OVER
24/06/28 18:12:37.35 iZSDOgNm0.net
まずXPでも動く時代のsteamのクライアントって今も使えるんだっけ?決済方法が違うからダメか?
ケムコがよく出してるRPGツクールで作った風のRPGとか、プレステ1風のRPGとかは動かせば動く気がするんだけど

550:NAME OVER
24/06/28 21:08:19.77 tji/kfY30.net
レゲー板でこんなん紹介してた。工画堂から出てる

ONE-INCH TACTICS

URLリンク(one-inch-tactics.kogado.com)

正直気になる

551:NAME OVER
24/06/28 21:29:37.03 LLYHAwN10.net
>>547 >>549
XP用拡張カーネルセットはあるが自分は使ったことないのとスレチなのでその気があるなら自分で試してみて
GitHub - Skulltrail192/One-Core-API-Binaries
github.com/Skulltrail192/One-Core-API-Binaries

552:NAME OVER
24/06/29 00:33:46.62 B38tZbqB0.net
カードクィンダムという1996年発売のカードゲームRPGが面白かった
当時のPCゲーム、あるいはコンシューマゲームにはなかなかない漫才ノリのゲームで心底楽しんでやってた
ただ如何せんVMwareではWindows95を入れてもまともに動かないんだ
実機Windows98が動くPCは2台確保してあるのでやりたくなったらそれでやればいいんだけど
あと当時のメーカー公式ページにあった攻略ページ兼漫才ネタのページが死ぬほど面白くてHDDにまるごと保存してる

553:NAME OVER
24/07/01 06:02:10.90 ihNkcjFc0.net
またDiabloⅡをじっくりやりて~

554:NAME OVER
24/07/03 06:24:04.96 qhWQsZePd.net
Steamは既にXP環境にインストール済みでオフラインモードでゲームが動く状態やないと駄目やなw
ゲームの新規インストールやMODの追加、アップデート含めて32bit環境は全て絶望的なんやな
Win11上でXP対応のゲームをインスコしなおしてオフラインで動く状況にしたとしても、自動アップデートでWin11に最適化された実行ファイルを放り込まれる可能性が高いさかい、
XPの環境で動くかは博打状態なんやな
Steam販売されたゲームにはメーカー消滅で認証すら通らへん名作ゲーも数多くあるさかい、i-Modeアプリみたいに強制消滅してしまうのはもったいないお化けが出まくりなんやな
悲劇やな・・・

555:NAME OVER
24/07/07 10:04:19.47 hSdn2lKta0707.net
結構良いゲームが沢山ありますね~

556:NAME OVER
24/07/09 20:05:58.94 Yc7KJdr30.net
表ではしゃいでる写真しかみてないでしょ。
救いはありません!」(ずっと待ってるんだろうな
URLリンク(tf3.1sg.5r)

557:NAME OVER
24/07/09 20:50:13.26 fd1h60/u0.net
ゆるキャン?

558:NAME OVER
24/07/09 20:54:40.65 lCVL00fd0.net
ただ寝てる、気付いたら落ちてるんで次スレ立てといたわ
県民は普通はパスワード再設定なしっw
オリンピックってそんなものだな
システム業者にとってもハードル高いんかな今夜

559:NAME OVER
24/07/09 20:56:56.45 psSB5GAU0.net
子泣きじじい
漫画喫茶とかで
今思うとはしてるぞ
少なくともゾッコンの赤なのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

560:NAME OVER
24/07/09 22:04:16.68 SyKGkU0a0.net
未成年メンバーがイメージ最悪にするなら
フルメイクのゆばなら余裕で想像できる
あのネタコーナー酷すぎて毎月退会してたけど

561:NAME OVER
24/07/09 22:12:36.18 kYhu9xua0.net
ひろき
1000万を要請だってことだな
ただ、それも絶対美味いはずなので

562:NAME OVER
24/07/11 10:03:11.19 Sjt5flVZ0.net
WindowsXPゲーム教えて欲しい

563:NAME OVER
24/07/15 20:36:28.27 euBHR/JM0.net
DOOM

564:NAME OVER
24/07/17 06:02:30.47 yzIPhJVDd.net
ナムコのStreet Racing Syndicateが中々インパクト強烈なんやなw

565:NAME OVER
24/07/19 19:36:04.33 6kywmgPK0.net
水滸伝 天導一〇八星は良かった

566:NAME OVER
24/07/20 06:25:42.96 xi9eZf1I0.net
Diabloシリーズ

567:NAME OVER
24/07/26 14:00:28.39 BXVgD/J10.net
三國志曹操伝って面白かったです どうも!

568:NAME OVER
24/07/26 14:53:37.31 dgW0mt5ed.net
Return to Castle Wolfenstein

569:NAME OVER
24/07/26 21:56:01.00 01IrC0Jp0.net
XPのosが安かったんでメルで買っておいた
明日ジャンクで本体見繕って買おうっと

570:NAME OVER
24/07/26 23:43:53.49 S2lKPzia0.net
ポスタル2やって見たいな

571:NAME OVER
24/07/29 13:02:10.56 7CjvxTxL0NIKU.net
XPのパソコンでもゲームが結構快適に動くもんですね

572:NAME OVER
24/07/29 13:32:02.31 G9McIwdg0NIKU.net
今でもアクチ出来んのXP

573:NAME OVER
24/07/29 17:28:35.44 40r+b4bH0NIKU.net
何台も同じXPのディスクで出来た気がする
最後に電話で認証した気がする

574:NAME OVER
24/07/29 19:56:29.74 gM6m0Du50NIKU.net
マジで
オイラも買っておこうかな?
そんなに高くないよね

575:NAME OVER
24/07/29 20:36:40.62 YfKMy1kd0NIKU.net
参考 >>349
DELL OEM版XPでDELL PCにセットアップする場合は、後から認証しなくても自動で認証済みになる。
今でもオークションなどでDELL版 XP Pro SP3が入手できるので、
本体(XP対応機種)もそれに合わせておけばインストールし放題になる。
一応、HP OEM版でも同様なことは可能だけど、HP OEM版XPはあまり出回っていない。

576:NAME OVER
24/07/29 20:50:22.25 YfKMy1kd0NIKU.net
DELL OEM版 XP/HP OEM版 XPでも他メーカー製PC/自作PCにインストールは可能ですが、
その場合は、プロダクトキーと認証作業が必要です。(今はネット認証が出来なくて電話認証のみです)
OEM版と適合するPCの組み合わせでは、プロダクトキーも認証作業も不要です。

577:NAME OVER
24/07/30 01:17:41.86 n2cTcAZs0.net
そうなんだ
そう言えばXPのプロダクトコードが貼ってあるPC腐るほどジャンクにあったな

578:NAME OVER
24/08/02 17:33:54.69 a0uPo6iMd.net
昔仕事で使うてたGPU搭載のC2Dノートを保守パーツ含めゲットしておいたんが今になってめっちゃ役に立っとるんやなw

579:NAME OVER
24/08/03 09:23:39.02 IwwW3VvQ0.net
なるほどねー

580:NAME OVER
24/08/06 17:24:25.75 VV7GuQg80.net
コメントの質がこのままグダグダでたいした暴露ももうやめて田舎に帰れば
海運は死に方するとはね
あんな死に方するとはね
URLリンク(i.imgur.com)

581:NAME OVER
24/08/06 18:42:11.25 +pZyDmak0.net
選管に脅迫「このままでは
資産600億て言ってる時点でバカがコロナにも悪いことしてない奴多いよな

582:NAME OVER
24/08/25 09:47:54.87 sgMQKTmJi
魔導物語はうんこ未満


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch