20/03/21 07:55:21 1Pywexu40.net
久々に途中までやってたファーストステップをやってみたわ。
ナイトやモンクにちょっと冒険させると簡単に屠られて叫びをあげるね。
リセットしてやり直そうかとか思うけど、それをしないでジワジワねばるのが
痛痒いような楽しさ。
でもあんまりきつい条件の場合、やっぱりやるより見るだけの方が気持ちいいかな。
人のプレイでもドラゴンナイトが理不尽に死んだりすると叫ぶし
50:NAME OVER
20/03/21 15:49:05.54 1Pywexu40.net
キャンペーンのティアマウントが詰んでしまう。
クラスチェンジしたユニットがあっても、大群をさばききれん。
51:NAME OVER
20/03/22 19:51:02.22 HKlsTrQP0.net
ちょっと前に超強いの乱数之話のあったからやってたら確かに理不尽な乱数何回か食らった
もしかしたら数%の補正あるのかな
52:NAME OVER
20/03/22 23:05:52.24 veH/89DY0.net
ニコ動のパイレーツマップの動画で敵のレベル1サーペントの一撃で自軍ドラゴンナイトが一発全滅したシーンあったな。
53:NAME OVER
20/03/26 14:55:56.87 E5LLJqGG0.net
>>49
ニコ動のキャンペーン動画見ると良い
54:NAME OVER
20/03/26 15:12:35.50 b0BJCyIz0.net
あのCCキャラ無しのスーパープレイ、全く同じ雇用や動きしても相手の雇うユニット次第で上手くいかなくなる…
55:NAME OVER
20/03/27 18:48:50 o6IabIak0.net
×スーパープレイ
○ラッキープレイ
生配信してるわけじゃないんで何回か試行して上手く行ったのを選んでるよね、ああいうのは
特に序盤は運要素強いし、キャンペーン終盤はリセットなしでは勝率5割行かないんじゃなかろうか
56:NAME OVER
20/03/27 19:35:04 YZotWjdW0.net
>>54
それ聞いてちょっと安心した。ってか
ティアマウントのソーサラーで攻略バージョンだと
ちちょっと危ない場面もあるしね。
でも、なんつーか、包囲封鎖して王を叩くっていうのは
自分のプレイだと、とどめさすとき以外はあんまやりたくないんだよな。
やっぱりCCユニット育てて押し返して勝ちたいが
なかなか押し込められてしまうんだよな。
57:NAME OVER
20/03/27 22:37:33.66 qMid+l0y0.net
まぁ序盤はどちらにしても運絡んじゃうね。ソーサラー町に置いてハーピー2体で全滅させられることもあれば、ノーダメで切り抜けられることもある。骨の成功失敗もデカいし。
58:NAME OVER
20/03/27 23:41:32.82 fl7YPl8A0.net
運要素減らすと今度は詰将棋化するだけだからなぁ
59:NAME OVER
20/03/28 01:11:55.27 CaNUugV10.net
Gの乱数は上位職でも油断できんからなぁ。
60:NAME OVER
20/03/28 18:21:33.82 9UKK4RBe0.net
>>57
ファイアーエムブレムとか俺合わなかったわ。
ユニットが一人でも死んだらまっとうなエンディングが見れないとかさ
オブキンのようなシミュならはまりこめるんだけどな。
61:NAME OVER
20/03/28 20:12:55.59 sKnKYeIux.net
著作権的にちょっと中身変えたアンドロイド版出してネット対戦できるようにならないかな
62:NAME OVER
20/03/28 22:28:26.48 mZM+X6W90.net
この手の時間かかるネット対戦系ってあるもんなの?
63:NAME OVER
20/03/29 00:18:10.29 71qbnOSOd.net
wargrooveオススメ
64:NAME OVER
20/03/29 11:30:16.42 3j5t4tlb0.net
キャンペーンモードもっと増えないかな。
マルチプレイでいろんなマップがあるのいいけど
軽くでもストーリー性ないとやる気出にくいんだよな。
なんか、ストーリー性のある関連したマップを順番にやり続けたい。
65:NAME OVER
20/04/01 13:41:46.98 EyjbDbbN0.net
最初の城での大臣のアドバイス、条件固定、雇用ユニットの制限とかまでマップ制作でできればね。
66:NAME OVER
20/04/05 13:48:41 7TS1erWV0.net
>>64
新ユニットよりもそういうのができるようになった方が面白いよね
67:NAME OVER
20/04/05 17:42:02 uUhHVT7CF.net
新ユニットはバランス的に入り込む隙が無さそうなんだよなぁ。微妙な性能だと使われないし、性能高すぎてもバランス壊れるし。
68:NAME OVER
20/04/05 18:06:59.18 Ol2B6c/s0.net
値段弄らないとな
よっぽど収入が増えないと妖精からグレードアップさせるタイミングがない
現実的にはソーサラー雇って骨生産になる
69:NAME OVER
20/04/07 20:15:35.23 pyMtf5Xq0.net
キングオブキャッスル1日かけてクリアした。
結局骨壁作って、ウイズビショ生産ってやり方しかないんだよね。
それは楽しいから別に良いんだけど、ZOCが便利というか強すぎて
最後にはウィズ・ビショのお使いになる。
それでナイトが死にやすく育てにくいわりに町・城占領のみと、やりこむと旨味がなく
使いたいけど使わない。
最初は町占領良いと思えたけど、ZOCの凄さと比べるとそれでもまだ足りないんだな。
それでふと思ったんだけど、シルバーナイトは占領した町・城間をワープできる
ドラゴンナイトは隣接ユニットを引き連れてワープできるって効能を足せば
面白いんじゃないかと思う。
設定的には、ドラクエの旅の扉、FF4のデビルロードみたいに生命力の強い人間のみが
占領した町間のワープ設備を使えるみたいな設定にして
これをやるとナイトを育てる旨味が復活するな。
あとルシファーとの戦いでさらにキャンペーン追加するなら、最初から
ルシファー側には何匹かCCユニットがルシファーの城周りにいるってステージにしてくれないかな
超強いにしても敵側はビショップ以外はなかなか育たないんだよね。
そうするとまた違った難易度とやりこみ要素が出てくる。
70:NAME OVER
20/04/07 21:40:56.42 E0MjKaHW0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ZOCで町に取り残されるDナイト
71:NAME OVER
20/04/07 22:13:33.36 pyMtf5Xq0.net
>>69
こんなにルシファー周りが祭りになるのも珍しいんじゃないかな。
俺がやったときは、マップを天の川のようにハートの軍が横切ってて
ルシファー周りは手薄で割と簡単に暗殺できた。
天の川が一気に消えて気持ちよかったな。
72:NAME OVER
20/04/07 22:41:10.22 VxrFdXVM0.net
そもそもなんでこんな少数精鋭なんだ
自分でやると物量で押すし隙きを見てハーピーで蓋しちゃうからこんな大惨事にはならないなぁ
73:NAME OVER
20/04/07 22:59:46.52 wWh6+6ao0.net
ハートルシファーの町取りまくってユニット雇えなくするのがセオリーなんだろうが、だいたい面倒になってゴリ押ししちゃうんだよな。ルシファーは骨で3体くらい削ってからDナイトつっこませる。
74:NAME OVER
20/04/08 17:48:43 uqEdz9pvx.net
キングオブキャッスルは面倒だからウィザードの奇襲になっちゃう
75:NAME OVER
20/04/08 19:33:18.35 U+0KDTcH0.net
よし、今日から少しずつキングオブキャッスル全員超強いでやってみよう。
ってか強いと超強いの差ってなんだろね。
前スレで対戦だと均衡が崩れたら消化試合になって面白くないっていうような
話があったけど、対戦じゃなくて、同盟組んで共闘なら最後まで面白そうだな。
ルシファー超強いで資金力200で、広大マップで最初からCCユニットがいるみたいな
ハンデつけて、それでもルシファーに共闘して勝てるかみたいなの
76:NAME OVER
20/04/08 22:00:54.12 RorqxOP/0.net
スマホでできないの?
77:NAME OVER
20/04/12 12:03:40.06 0PB96uF10.net
キングオブキャッスルもクリアして燃焼しきってもうたな
時々すげーやりたくなるよね。オブキンって
マルチプレイでなんとなくやるって感じにはならんなぁ。
キャンペーンシナリオも誰か自作してほしいす。
78:NAME OVER
20/04/12 12:33:14.48 6BIoPGvx0.net
キャンペーン初めてやって、ルシファー2体出てきた時の衝撃凄かったわ。
79:NAME OVER
20/04/12 17:48:56 0PB96uF10.net
いっぱいマップあるけど、やっぱりキャンペーンモードやりたいから
作者さんに提案のメッセージ送っちゃったよ。
あとユニットに名前つけられるんだね。キャンペーンクリアしきってから気づいた。
80:NAME OVER
20/04/18 00:02:06 CwU+y+MJx.net
地味にwikiが更新されてる
81:NAME OVER
20/04/19 12:08:54.88 BpTEjczx0.net
俺的にオブキンGに追加してほしいことまとめ
・Sナイトは占領した自分がいる町・城と占領した空いている町・城間を転送できる。
Dナイトは未行動状態の隣接キャラを連れて転送できる
・キャンペーンモードの自作ができるようになる。
・マップに初期ユニットをおけるようになる(主にキャンペーンなどで敵を強くするハンデで利用)
・キングにそこそこハードル高い条件をつけて、城を建築できるようになる(レベルクラウンで10000G出すなど)
上記があればもっと広がると思うなぁ。
82:NAME OVER
20/04/19 22:00:06 E9PmPawa0.net
もれなく糞案件やないかwww
83:NAME OVER
20/04/19 22:25:54 BpTEjczx0.net
>>81
漏れなくって、さすがにキャンペーンモードの自作は
あった方がいいだろ
84:NAME OVER
20/04/19 23:03:29 /ygcwAP30.net
コロナの影響で退屈過ぎてまたハマりだしたけどアップデートはされてないんだな
85:NAME OVER
20/04/20 00:49:10 xEuoOU8o0.net
作者からのお知らせもしばらく途絶えてるな
86:NAME OVER
20/04/20 18:25:31 7m2UPZMC0.net
今って斧うpろだ落ちてるんですかね?マップ投稿出来ない…
87:NAME OVER
20/04/20 20:58:19 z9hvIbLf0.net
1:1で完全に対称のマップってない?
敵が弱いから両軍とも自分でプレイしようと思ってるんだけど
88:NAME OVER
20/04/21 20:40:35.85 4jaHcEZC0.net
ファイターのMAXレベルは城を占領できればいいな
あと城で雇用もできるとか。
89:NAME OVER
20/04/21 23:54:08 pzHwi6rf0.net
モンクとソーサラーの移動力5にしてくれ
90:NAME OVER
20/04/22 00:00:00 AM8iHFk90000000.net
せめてモンクだけでもね…。修行僧の足腰がそんなに弱いわけがない。
91:NAME OVER
20/04/22 01:12:40 VaQ52Nj20.net
どの画面でカスタムネームできるの?
メンバー表?どのボタン押せば良いの?
92:NAME OVER
20/04/22 07:03:27 4GwsddnSa.net
ソーサラーはあかん
これ以上、ソーサラー系強くしてどーする
93:NAME OVER
20/04/22 07:45:20 1TJ6uNnP0.net
>>90
helpより
>名前で、キングおよび配下の部隊に名前を付けることができます。
>ここではキングの名前を付けることができます。その後部隊を雇う際に部隊に名前を付けることができるようになります。>
>名前はnamelist.txtに設定されている一覧から選択して名付けるようになっています。
キャンペーンでもマルチでも開始時に国王の名前選択しとくと
namelist.txtにある中からランダムで選ばれるってだけだね、ゲーム中できるわけではない
URLリンク(i.imgur.com)
当然自分で作れる
94:NAME OVER
20/04/22 10:33:02 wqG5t8RNd.net
強さとかじゃねーから操作だるいだけだから
95:NAME OVER
20/04/22 13:18:37 /7FcqK74d.net
ダルさでいうならキングもっと柔らかくしていいわその代わり値段無くして8体にするとかしていいから
囲んで詰まして作業に入るくらいなら暗殺できるくらいの方が遊びの幅あるだろ
それでも結局ハーピーで囲う方が楽だろうし
96:NAME OVER
20/04/22 19:33:29 YmGJ4fCx0.net
「キングオブキングスG」の、DLの仕方がわからない。
97:NAME OVER
20/04/22 19:54:45 1TJ6uNnP0.net
>>95
>>1の多目的空感のdownload
無料アカウント云々の宣伝窓は×で閉じる
exeファイルはプレビューできませんとか書いてある下のダウンロード、直接ダウンロード
98:NAME OVER
20/04/22 19:55:47 cWgTJiRPx.net
ハーピー強すぎ
99:NAME OVER
20/04/22 20:46:35 hNrLIc1w0.net
>>92
>>90じゃないけどありがとう。決められたものしか
付けられないと思ってたけどnamelist.txtを書き加えれば
王の名前もユニットの名前も自由に付けられるね。
- -みたいに空白にしとけば、名前をつけないこともできるし
出来ればユニットの名前を後で改名できたら便利なんだけどね。
cccしたやつとか、クラウンになったやつとか名前つけたり、付け直したりしたいじゃん。
100:NAME OVER
20/04/22 20:52:02 hNrLIc1w0.net
>>87
ファイター →cc→ ソルジャー →cc→ ジェネラル
ソルジャー:移動力6、ファイターを少しだけ強く硬くしただけで、まだまだゴブリンとかに簡単に狩られる
ジェネラル:キング8体と同じ戦闘力と移動力、城占領可、城でユニット召喚可、そしてキングが死んだ場合に
キングの跡継ぎとしてキングになることができ、ゲームオーバーにならない。
ジェネラルがいる場合はキングとジェネラル全員倒さないと勝ちにならない
とかどうだろう。ファイターは紙装甲で簡単に死ぬから逆にcc2回挟んだらこれぐらいの
見返りがあったも楽しいかも。
101:NAME OVER
20/04/22 21:34:49 AM8iHFk90.net
ファイターは最安値で今でも十分重要ユニットだからそこまでせんでも。それならトカゲを救ってやってほしい。
102:NAME OVER
20/04/22 21:35:46 bY6yEUD10.net
>>92
ありがとう
しかしデフォルトの名前は和風すぎて世界観台無しだね。
でも、これイイね。ランダムなのも結構、たのしいかも。
トウフとかラーメンとか適当に登録するとシュールで良いわ。
その中に一つだけ自分の名前をいれとくとか。
103:NAME OVER
20/04/22 22:48:41 hNrLIc1w0.net
>>100
トカゲは安くするしかないと思うな
400がまだ地味に高いんだよな。
300かエルフと同じかちょい低いぐらいにしたら
使うようになるかも。
ただルシファーに使われると巨人と骨削られるから結構うざいんだよね
でもこっちが攻めるときは巨人はエルフで削り、弱ったらナイトの踏み台
骨は無視するか魔法職で狩るかで、わざわざリザード使わないよね。
104:NAME OVER
20/04/23 00:10:30 CIq1uyGp0.net
>>96
ガードされたよ。
105:NAME OVER
20/04/23 00:37:17 CG1mmZoL0.net
>>99
たのしいかもね。でもキング8体と同じ戦闘力は強すぎだね。
まずCOMでは全滅できないだろうな。
CC無しでも良いから、MAXレベルで、バルみたいに、自軍を減らさずに
隣接する敵を策略で減らすことが可能っていうのが良いと思う。
なんてたって人間の最大の武器は知能だと思う。
あとは10ターンのみ有効な、落とし穴か罠かそんなもの。
106:NAME OVER
20/04/23 00:49:38 xveKPQQ10.net
>>103
喫茶店でマスクしたままコーヒー飲もうとして店主に「これ飲めねぇぞ!どうなってんだ?」
107:NAME OVER
20/04/23 08:34:44 33UhUtgW0.net
人間以外にも一回ぐらいCCあっても良いかもしれんね
ゴブリン→ゴブリンロード
ハーピー→ハーピークイーン
エルフ→ハイエルフ
ジャイアント→ティターン
グリフォン→マンティコア
リザードマン→サラマンダー
ワイバーン→リンドブルム
サーペント→シードラゴン
ドラゴン→ドラゴンロード
スケルトン→リッチー
ゴーレム→アイアンゴーレム
こんな感じで
108:NAME OVER
20/04/23 21:26:50 eD6OGJqF0.net
>>106
オウガバトルがそんな感じだよね
ほぼ全種族ccあった。
でもターン制じゃないから
やってるとせわしなさすぎてやりにくいんだよね。
エイジオブエンパイアとかもハマッたときあったけど
オブキンがシンプルさと底深さがやっぱり一番かもしれんな
109:NAME OVER
20/04/23 22:40:00.89 ncAX3ozv0.net
ステージ毎に使い切りだしね
110:NAME OVER
20/04/24 06:05:32 HZ6e7UUj0.net
オウガバトルってやっぱこのゲーム参考にしたのかな
S、Lユニットそれぞれの数とか
あるいは元ネタがさらにある?
111:NAME OVER
20/04/24 06:11:43 HZ6e7UUj0.net
・・って、あれは編成時の同列にあるユニットの大きさで制限してたね
3マス入るスペースが2列で、Sが1マス、Lが1.5マスだっけ
古くてごっちゃになってるな
112:NAME OVER
20/04/25 20:42:39 m+d7dzsT0.net
持ちこせたら育成ゲーになるだろうけど前半は雇用制限あるし後半はルシファー増えてるし
ソーサラーゲー強要されてるくらいなら持ち越せてもいい気もするな
113:NAME OVER
20/04/25 21:30:28.37 w/ZROGl30.net
決戦ケオシアム、全ルシファー超強い生産力200でクリア達成できた。
遷都せず、ハナから骨で固めてウィズビショ生産体制を固める。
これは一進一退の時は楽しいけど、生産余裕になって、倒していくときは
むなしい気持ちになるな。
最後の一撃は切ないじゃないけど、後半はせつないんだよな。
114:NAME OVER
20/04/27 19:41:07 boyd0N6Xd.net
【市長メッセージを掲載しました】
外出をお控えいただいている期間が長くなり、運動不足による心身の機能低下が心配です。市では、今春、「高槻もてもて筋力アップ体操」を新たに公開しました。ぜひお試しください。
URLリンク(jijinewspress.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
115:NAME OVER
20/04/27 20:44:56.05 4bJHSAxR0.net
消化試合と言えばそうだけど、耐えに耐えて育てまくったユニットで一気に敵を撃滅するってカタルシスはあるけどね。
116:NAME OVER
20/04/27 21:07:36.98 BPZIEsSb0.net
一転攻勢に回った直後は楽しいがその後の倒さなきゃいけない物量見るとウンザリする
117:NAME OVER
20/04/28 12:28:57 q+CthpjG0.net
育てないとダメなのは手間たな
妖精ぶつけて対消滅させてる頃のが充実してる
118:NAME OVER
20/04/28 19:30:56 6TYbFPYm0.net
>>116
それはそれで楽しいんだけどね。
ある程度でかめのマップで妖精ぶつけて、町取って
最後は竜族投入で締めとかも気持ちいい。
ただ、そういうプレイは最近してないな。
ってか超強いで生産200のハンデをやるとそんなのできんな。
キャンペーンは味わいつくした感がある。
誰か新たな楽しみ方を教えてくれ・・・。
119:NAME OVER
20/04/28 20:02:38 LUsKoHfY0.net
ユーザーマップ全クリした人いる?
巨大マップは劣勢引っ繰り返した後はやる気にならなくて積んでる
120:NAME OVER
20/04/28 20:31:38.84 6TYbFPYm0.net
対戦縛り思いついた。
それこそ将棋みたいに持ち時間が与えられて、持ち時間が過ぎると
強制的にターン終了とかいうのがあれば、スムーズにやれそう。
人とやるときは相手に待たせるのが気を使いそうだからね。
最初にプレイヤーそれぞれ5分とか10分とか持ち時間が配られ
1ターンごとに1分とか回復する
戦闘などのアニメシーンは時計が止まるけど、それ以外は自ターン中は動き続ける。
もちろん持ち時間を温存のため、場合によってはちょっとだけ動かしてターン終了で時間をためていくのもよい。
一応トイレとか用にタイマーストップできるけど、その間は画面暗転するみたいな。
俺はこの縛りではせわしないからやりたくないけどw
巧者同士のそういう対戦はみてみたいな
ターン順は先行ほど確実に有利だから、後攻の人は最初の持ち時間をプラスするとかで
バランスをとることもできそう。
121:NAME OVER
20/04/29 07:40:49 6FL4V3M00.net
>>118
流石にstage204はプレイしてる人自体が少なそう 出てきてまだ数日だからね
122:NAME OVER
20/04/29 07:41:19 6FL4V3M00.net
>>120
すまん stage214だった
123:NAME OVER
20/04/29 10:07:27 GKnO7jHB0.net
>>119
時間制限のターン制はいいとしてもネット対戦ができないからなぁ
124:NAME OVER
20/04/29 12:34:55 SkdX0TgL0NIKU.net
新マップは独眼竜正宗的なマップだね
よくわからんが元ネタはニコ動にアップされてる動画なのかな?
125:NAME OVER
20/04/29 18:04:54 6FL4V3M00NIKU.net
>>123
「ジャンボ尾崎のホールインワン プロフェッショナル」でぐぐればわかるんじゃないかな?
126:NAME OVER
20/04/29 18:28:59 kxnEfukQ0NIKU.net
クラウンって相手キングを超強いにして手に入るプラチナが最上級ってことでいいの?
127:NAME OVER
20/04/29 20:56:06 6FL4V3M00NIKU.net
>>125
確か「エクストラクラウン」があったかと
相手超強い&全員同盟 だったかな?
128:NAME OVER
20/04/29 21:53:35.77 kxnEfukQ0NIKU.net
>>126
ありがとう。それはそれでウィズビショ育ての長時間ゲームになるんだよなぁ。
でも確認のため一個と
129:れるか頑張ってみるっす。
130:NAME OVER
20/04/30 20:32:52 0f4OOxu20.net
ビショップ呪文おぼえるの遅いよね
レベルもなかなか上がらないし入れる気にならない
131:NAME OVER
20/04/30 20:33:46 0f4OOxu20.net
レベルは忍者ロードと比べたらましなほうかな
まあでも上がりにくいほうだと思う
132:NAME OVER
20/04/30 21:15:05 JsZnBGcp0.net
湖の小国でエクストラクラウンをゲットした。1日かかったよ。
敵全員同盟にすると、やはり忙しい。
日本は第二次大戦で道を誤ったね。
133:NAME OVER
20/05/02 00:36:59 kmlLsWMb0.net
最近の遊び方は自作MAP作って
敵5国・味方3国とかで敵の猛攻をしのぎつつCOMの同盟国を滅ぼされる前に救うとか楽しい
配布マップにも設定つけれたらいいのになあ
134:NAME OVER
20/05/02 01:51:47 fvXy+LiB0.net
>>130
書き込み見てやってみた
一匹だけトカゲ雇ってみたけど結構活躍してくれたよ。
エクストラクラウン取ったことない人はちょうどいい難易度でオススメかも
135:NAME OVER
20/05/02 08:59:29 e+aTgF9l0.net
>>132
おお、なんかありがとう。
俺もウィズビショゲーになるかとおもいきや
最後にいたるまでに基本的にドラゴン以外の全ユニットに
何らかの活躍の場面が出来て楽しかった。
136:NAME OVER
20/05/02 09:14:23 e+aTgF9l0.net
>>131
そうだね。最初の大臣の語りとエンディングメッセージ
それとキングかルシファーか、同盟関係・生産量を
制作者のデフォルトで設定しておける。
これだけでも大分プレイする側のチャレンジ感が変わるよね。
137:NAME OVER
20/05/02 16:42:17 s4ggdxh50.net
自分で難しく設定してってのなんか燃えないんだよね。やっぱり他人が作ったヤツの方が挑戦状って感じで燃える。
138:NAME OVER
20/05/02 18:42:32 VEsjTxSA0.net
マップ作る時点で脳内シミュレーション済みだしなぁ
適当に作るってのも難しい
139:NAME OVER
20/05/03 00:18:05 FL22ALxZ0.net
ゆっくりとか尾崎とかは多分シミュレーションしてないと思う…
140:NAME OVER
20/05/03 00:33:22 li0qlHG50.net
スモールパッケージで全部の国自分でガチプレイしてみた
結果黄色が勝った
141:NAME OVER
20/05/05 20:57:52.37 p8TtWQ0i00505.net
スモパは青と黄はやり合う事が半ば決定付けられてて消耗し合うから基本は上の赤緑にならね?
142:NAME OVER
20/05/06 07:30:10 F2oxPUXN0.net
>>139
赤緑は中立の城を取りに行くのも青黄より楽だしねぇ
143:NAME OVER
20/05/06 09:29:59 5TTCXtsH0.net
青が緑にもちょっかいかけて自滅気味になれば黄の負担が軽くなり上に進出出来るようにもなるし
全員2方面作戦する前提ならまぁわからないでもないかな?
144:NAME OVER
20/05/06 11:01:11 t/T5VXy50.net
マップを上から順番にクリアしていこうと思ったが、モスクワ完全包囲で
飽きてしまった。
大勢が決したら消化試合になってしまうのだよな。
まぁ、しばらくオブキンしかやってなかったのだから、仕方ないけれども。
145:NAME OVER
20/05/07 20:44:23 ZEgRwPWE0.net
グローバルレイクの緑でクリアーは不可能?
どこまで難易度を下げれば可能だろうか?
青を同盟でプレイとか。
146:NAME OVER
20/05/07 21:52:24 z4mujO2d0.net
>>143
マルチプレイのじゃなくて、ルシファーとの戦いとの方でってことなら
CPバカにして、キング数を自分だけ8体とかいろいろしないと
まず城とれないと無理ゲーだよね。
147:NAME OVER
20/05/07 23:11:25.20 1XV00lMF0.net
街にこもってもガンガン削られる。かといってレベル上げないと城落とすこと無理だしな。一発で全滅させないと相手ターンでファイター出されてすぐ全滅。
148:143
20/05/08 00:24:17 YDqRay7Y0.net
>>144
>>145
もちろん『ルシファーとの戦いのグローバルレイクの緑』
「ルシファーとの戦い」のとき、緑ルシファーが城無しで不憫に感じてた。
緑だからデフォルトで8体ルシファー。城に入りレベル上げれば8体は無双か。
しかし金が尽きれば回復しないか。
青キングが4体だから、黄色を同盟設定で、黄色に保護して貰い、一緒に青を倒す。
これしか無いかな。この週末にチャレンジしてみようかな。
気が向いたら誰かチャレンジしてみて。
149:NAME OVER
20/05/08 01:12:23 yAo5y7Gw0.net
やってないから分からないけど他の城なしマップと同じでしょ
滅びた城に入ればいいから難しいが無理ゲーってわけじゃないと思う
150:NAME OVER
20/05/08 01:41:53 yAo5y7Gw0.net
やってみたけど1発で青の城取れたので難易度は低いと思う
8体ルシファーならすぐレベルマックスまで上がるし
レベルマックスなら城4体キングにもタイマンで勝てる
敵が同盟さえしなければ普通に青でプレイするより簡単だよ
151:143
20/05/09 01:47:53 F89GHIHX0.net
>>147
8体ルシファーは強烈だね。何故か敵はすべて同盟だと想定していたわ。
分りづらくてすまん。やってみてくれてありがと。
152:NAME OVER
20/05/09 22:06:27 hj5ZNapf0.net
8体ルシファーとかキングとかってCP超強いにしても
ある程度町とってれば、CPだと詰め将棋できなさそうだよね。
153:143
20/05/09 23:08:30 F89GHIHX0.net
『ルシファーとの戦いのグローバルレイクの緑プレイ』
・緑をプレイヤー,それ以外をCOM
・緑&黄色VS赤&青
・生産力全員180(青の生産力UP)
・その他変更なし
これでやったらクリアできませんでした。
グズグズしてたら赤の圧倒的物量にやられた。
154:NAME OVER
20/05/12 17:48:54 UDZEaPSZ0.net
色々コンセプトマップあるけど140番ぐらいらへんにある「キマイラ捕物帖」というマップが
結構面白いよ。
青王、全超強いでクリアできるか。ちょっと考えると簡単にクリアできる手もあるけど
それじゃない手でやるのも頭と運を使いそう。ってかクリアできるのかわからんけど。
155:NAME OVER
20/05/14 11:37:26 WMTCs/yOF.net
キング8体の攻撃力は再考の余地あるかもね。体力と同時に攻撃力も倍になるからぶっ壊れ性能になってる。
156:NAME OVER
20/05/14 12:08:14 YVrIGgMId.net
基本城から出ないから防御性能も山サーペントみたいになってるし
キングの性能は割と適当なところがある
157:NAME OVER
20/05/16 12:45:59 PGf2u8QX0.net
初期金額っていじれたっけ?
158:NAME OVER
20/05/16 13:22:44.67 6oZA/Loo0.net
弄れるよ
159:NAME OVER
20/05/18 16:33:11 c7fyTcnj0.net
このゲームはリザードマンがなんか不遇に見えるから
レベル上がると防御力が上がるとかでも良かった、妖精というより亜人間なんだし
160:NAME OVER
20/05/18 21:24:13 Yhh+ewt50.net
安価な序盤モンスターは現状ハーピーゴブリンごり押しが強いから
もう少し同価格帯のキャラの利点がほしいかな
リザードマンは水上だと地形効果で防御が上がるくらいはほしい
個人的にはエルフもワイバーンの先制無効化とあったほうがキャラが立って楽しそうかなと
161:NAME OVER
20/05/18 22:36:52 N0bu3Nbl0.net
新能力は値段に見合うように付けられた一面あるからね。トカゲは優遇するほどのコストじゃないってことかな。それでも多少は能力アップしてるけど、まだまだ足りない感じではあるが。
162:NAME OVER
20/05/18 23:18:41 3zsLDJx/0.net
トカゲっぽ自動く回復ってところでどうかな?
1ターン毎に一体ずつとか
163:NAME OVER
20/05/18 23:45:24 N0bu3Nbl0.net
しっぽが生えるみたいにか。個人的にはそれくらいあってもいいと思う。
164:NAME OVER
20/05/19 16:02:05 3djb/Cv5d.net
>>158
エルフのそれは森限定とか
165:NAME OVER
20/05/20 19:09:28 u4xYWp2L0.net
>>161
あるいはサーペントにならって水にいるとき
子攻撃力10底上げされるとか
海マップではリザード使えるかと思いきや
それでも400ならハーピー2体のが有効と思える部分が多い。
166:NAME OVER
20/05/20 19:53:47.73 p519YlKa0.net
特に補正もないから水場が移動出来るだけだと飛行と変わらんからな
167:NAME OVER
20/05/20 19:55:44.30 h0fMYbmVa.net
前にもあった気がするけど、水の中だと食料減らないってのがいいと思う
168:NAME OVER
20/05/20 22:01:49 CVKexay/0.net
確かに食料少ないのは致命的だな。足の速さや海渡れる長所を完全に潰してる。全ユニットで食料の少なさでウンザリするのトカゲだけなんだよな。スタッフはどういう意図で設定したんだろ。特に強ユニットの足かせって感じでもないし。
169:NAME OVER
20/05/21 21:57:22 +Z7dLlC10.net
いろいろ改良案がでてるけど
作者のかたがこれ以上弄る気がないのであれば
ちょっと有志で弄らせてもらえたりすれば
嬉しいんだけどなあ
まあそうもいかないとは思うけど
170:NAME OVER
20/05/21 22:09:01 sy793+MZ0.net
気付けばもうすぐ6月だもんなぁ
11月更新の周期からいけば半年経ってるしエタったくさいよね
18/11/3 ver16_2リリース
17/11/22 ver16_1リリース
16/9/25 ver16リリース
15/11/25 ver15_6リリース
171:NAME OVER
20/05/21 22:51:14.75 oyJsn/s20.net
元ファミコンでも、きっとこういうの改造するのって
素人がすぐにできるもんじゃないよね。
ああしたいこうしたいってあるけど、だからといって
経験者とかプログラム詳しくないと、こんなのできないだろうしねぇ
172:NAME OVER
20/05/21 23:03:31.23 jM6AK0Mod.net
ケルベロスやガーゴイルのドット打てなくてエタったんだろうか
173:NAME OVER
20/05/22 23:57:32 CJOASvvo0.net
正直今までのバランス変えられるような新ユニット出されても萎えるし
それならユーザーキャンペーン作成機能に力入れてもらう方がいいなあ
174:NAME OVER
20/05/23 21:02:58 /TqFwVXk0.net
やっとキングオブキャッスルをクリアしたから
マルチを楽しみたい。良マップを教えて。
175:NAME OVER
20/05/24 01:18:25 kjocOHQg0.net
>>172
おお、最近マルチマップでいろいろチャレンジしてたのを
言いたかったので言っていくわ。
(以下全部CPは超強いにしておく)
4 湖の小国
敵国全員同盟、生産力全100にして青でプレイすると丁度ドラゴン以外の全ユニットに運用の場ができる良マップ。
南に点在する町々をどれぐらい敵に占領されなくできるかが鍵かと
142 キマイラ捕者帳
青で野良キングでスタートすると、スッと入れる空城が無く基本別のキングを倒してから城に入ることを
余儀なくされるが、ある手順で攻略すると、敵全員同盟生産力200でもクリアできる。でもそれでもクラウンは
なぜかもらえない。なぜだろう。
また、そのちょっと裏技チックな手順を使わなくても敵同盟なし生産力100で青クリア可能。その場合は中盤後半で展開が
変わっていくさまがおもしろい
111 眩迷の霧海
♡と☆に同盟を組ませ2国を自分でプレイ、他キングは全部CPにして敵側は同盟無しかつ生産力100でプレイ。
プレイする2国とも野良キングで他キングはそれぞれ離れていて全員城持ちからスタートするので無理ゲーに
思えるが、何回もトライしてやっとクリアできた。
2国のキングを動かして城をまずどうやってゲットするかに頭使う。
またある程度早めに城をゲットできないと、⌛と+のぶつかり合いで勝った方が超大国になり
何とか城をゲットできてもほぼ勝てなくなるので時間と運にも左右される。
だがクリアするまでに暗殺気分と桶狭間気分が味わうことができてハラハラするタイミングがあるかも。
176:NAME OVER
20/05/24 11:06:49 UJmlMq1q0.net
>>173
さっそくありがと。
難易度高そうだけど、やってみるわ。
177:NAME OVER
20/05/24 18:45:28 mj30TokA0.net
>>173
お 湖の小国は改じゃないほうが良いのか成程
178:NAME OVER
20/05/29 20:52:45.88 ZF7DpjMX0NIKU.net
3~4国の中規模マップやっていけばいいと思う
あるいはNo.28逆襲の大阪までが本体収録だからそこまで順繰りにやって気に入ったマップに近いのを追加から選んでやりゃいい
179:NAME OVER
20/05/29 21:36:46.17 OhH3ygwz0NIKU.net
マップエディタ触ってみたけど、CP超強いとか、ユニット傾向とかも
決められてるマップあるけど、どうやって決めてるかわかる人いる?
テキストみると、それっぽい決めるところがあるんだけど、よくわからん。
マニュアルとかってあるのかな?
180:NAME OVER
20/05/30 07:01:24 mpeaJNR+0.net
#CPUTYPESTART#~#CPUTYPEEND#の部分いじって張りつければいい
Stage0.txtに一応どう対応してるのか書いてある
/Strength COMの強さ
超強い3 強い2 普通1 弱い0
/Target 基本攻略対象
遠いキング4 近いキング3 弱いキング2 強いキング1 手近なキング0
/Personality 性格
妨害好き3 慎重2 押せ押せ1 普通0
/Taste 部隊の好み
使いまくり4 多め3 普通2 少なめ1 使わない0
/Care 部隊の扱い
過保護3 普通2 厳しい1 使い捨て0
/Hate 部隊への警戒
目の敵4 気をつける3 普通2 気にしない1 なおざり0
181:NAME OVER
20/05/30 09:22:55 F977Qe340.net
>>178
ありがとう。やっぱりテキストをいじるしかないみたいですね。
参考になりました。
182:NAME OVER
20/05/30 10:44:07 HhsdM3nJ0.net
全マップって、今落とせる?
見つけたとこは終了してるみたいのだが。
183:NAME OVER
20/05/30 12:00:44 mpeaJNR+0.net
最近斧っていうかAxfc Uploaderが調子悪いんだよな
消滅しかねないから適当なオンラインストレージにでも移したほうがいいんだろうけども
しばらく確認してなかったからNo.199(Stage198)までしかないけどあげようか
URLリンク(whitecats.dip.jp)
passはkokg
184:NAME OVER
20/05/30 12:55:15 F977Qe340.net
キャンペーンの自作もある程度テキストいじればできるっぽいね。
マルチマップもいくつか遊んだり一つ一つ大マップみたりしたけど
最初から潤沢な収入が各国あり続ける中での戦いっていうのが、あんましないよね。
ちょっと作ってみようかな。
185:NAME OVER
20/05/30 14:44:58 HhsdM3nJ0.net
>>181
ありがとー。助かった。
186:NAME OVER
20/05/30 14:54:23 mpeaJNR+0.net
No.205(Stage204)~No.214(Stage213)は個人的なレンタルアップローダーであげられてるみたいだから落とせる
それらをやりたいなら連番になってないと認識されないから抜けてるファイルは適当な連番ダミーファイルで埋めるといい
斧だめっぽいしNo.204(Stage203)まで持ってる人いるなら
goog
187:leでもyahooでもいいから適当なオンラインストレージに入れて全マップファイルのリンク差し替えたいな
188:NAME OVER
20/05/30 16:39:02 F977Qe340.net
持ってるよー
URLリンク(drive.google.com)
これでいいのかな。
189:185
20/05/30 16:42:45 F977Qe340.net
ああ、でも0~203までしか入れてないけど、キャンペーンと214まで入れたものを
アップした方がよかったのかな。
190:NAME OVER
20/05/30 16:56:15 mpeaJNR+0.net
リンクそのまま使っていいならそうしてくれるとタスカルのかな
一応最新の全マップファイルの差し替えになるし
191:NAME OVER
20/05/30 17:22:36 F977Qe340.net
URLリンク(drive.google.com)
じゃあ、これで、キャンペーンとマルチプレイのマップ全部入り。
こういうアップロード設定とかほぼ使わないから、これでDLできるのかどうか
完璧にはわからんけど。
192:NAME OVER
20/05/30 17:40:07 mpeaJNR+0.net
サンキュー差し替えた
zipにThumbs.db入っちゃってるけど害無いし別にええわな
一応マップwikiのリンク
URLリンク(seesaawiki.jp)
193:NAME OVER
20/05/30 17:57:50.71 F977Qe340.net
ありがとう。
初期ユニット配置とユニットの種類ごとの数制限、あとはマップのキングにそれぞれクラウンあるけど
マップの生産力、キング部隊数、ユニット購入傾向と、ユニット制限数なんかを
製作者でいじって難易度とコンセプトを変えることで、マップクラウンみたいなものを
設定してくれても面白いかな。
あと、ファイエムみたいに、当初中立ユニットだけど、特定条件で隣接して
話しかけたら仲間になる強ユニットとか、考え出すと結構止まらないよね。
194:NAME OVER
20/05/30 19:44:34 F977Qe340.net
細かい改善案としては、スモールマップ表示で、ユニットがいる場所の地形もわかりたいから
yゆっくり点滅するかボタン押すとユニット表示消せるかっての追加してほしいな。
あと行動が終わったユニットにわかるようにEとか文字が浮かぶとかもスモールマップで
してほしい。
195:NAME OVER
20/05/30 19:50:28 39Ff9ewi0.net
作者が動いてないから改善してもらうのは厳しい
196:NAME OVER
20/05/30 20:52:43 aY58fx4S0.net
>>189
まとめ感謝
stage214は個別で落とせばいいか
197:NAME OVER
20/05/31 19:46:24 Ty9lNU7B0.net
上田三部作さ、別に大神みたいな和テイストとかあるわけじゃないんだけど
こういう雰囲気のゲームが出てくるとしたら日本人の誰かが作るっていう
気がするんだけど
他の国でこういう雰囲気ゲーってあるかな?
198:NAME OVER
20/05/31 19:46:49 Ty9lNU7B0.net
誤爆失礼。
199:NAME OVER
20/06/02 20:03:13 6V1HqrPM0.net
>>173
一応全部クリアした
4湖の小国
一番バランスとれてて、運の要素も少なくてやりやすい
万人向けするMAPでみんな楽しめると思う
142キマイラ捕者帳
敵全員同盟生産力200のクリア方法は分からなかった。
ほとぼりが冷めたころにヒントでも教えてくれ。
敵同盟なし生産力100で普通にやったけどトカゲが活躍する珍しい経験をした。
ちょっと癖のあるMAP
111眩迷の霧海
難易度的には一番難しいかな?
城をとるのがちょっとめんどくさい。運の要素も結構ある。
ただ、城を取ったら楽勝かというとそうでもなく、そこからが本番で面白かった。
相手のクラスチェンジユニットをどうやって倒すのかが面白い。
移動方法や補給も考えないといけないのも俺は好き。
最後はハーピーが8体クラウンになってた。。。
200:NAME OVER
20/06/02 21:03:47.72 nYVUUPOr0.net
比較的最近のマップだとNo.195逆襲改が地形の豊富なスモールパッケージ改っぽくて面白かったな
ブルーの位置が違うけども
たまにやる分にはスモールパッケージとか湖の小国みたいなマップがありがたい
201:NAME OVER
20/06/03 16:58:38 RbbKnfjf0.net
>>196
おお、うれしいね。
>142キマイラ捕者帳
ヒントって出しにくいな。あらためてやってみたが、その方法を使うと、まず負ける危険が無しになり、ゆっくり攻略するだけになる。
あと、敵全同盟200の場合は最初の数ターン敵の出方がどうなるかの運を含むけど、そんな引けない運でもない。
運がいいと1ターン目で他キングを倒せることがあるが、その場合はこのやり方はほぼ成功する。
倒せない場合は5、6回に1回ぐらい成功する感じ
気づいた瞬間はちょっとコロンブスの卵気分になるかも。
でもぶっちゃけ、それじゃないやり方で同盟なし生産100で普通に攻略する方が楽しいのではないかと思う。
111眩迷の霧海
俺と違うやり方でクリアしたみたいね。おめでとう。
+が勝つ場合も⌛が勝つ場合もどっちもあるみたいけど
モンク生産国の+が勝っちゃう場合はビショップ、プリーストとか複数いるから
無理ゲーなのではないかと思ってたが、もしかそのパターンでクリアした?
⌛だったらスケルトンとウイザードが多くCCするユニットはいるかいないかの
感じになるから、頑張れば攻略可能かなと思ってたけど。
意外とこのマップ、最初にどこを攻めるか、大軍とどう戦うかについて
色々なパターンがありそうだね。
202:198
20/06/03 17:56:42 RbbKnfjf0.net
>142キマイラ捕者帳
ちょっと前言撤回。今やってるが全同盟200は5、6回に1回の
成功率ではなく、もっとシビアではある。
クリア自体はやっぱりそれでもできるけど。
203:NAME OVER
20/06/04 16:41:48 JvahDYpy0.net
キマイラ捕者帳
たぶんこれだろうなってのは分かったよ
眩迷の霧海は+国の方を倒した。
だいたい+国が大国になる感じだね。
ビショップはかなり厳しいけどプリーストはなんとか倒せるから
高レベルユニットをいかに作って守れるかだね。
あとはお互いがやり合ってくれるように誘導する感じでいけた。
204:NAME OVER
20/06/04 18:53:18 KAm0dtXf0.net
複数敵国がある場合のcomの他国への敵対度ってよく分からんな。特に抗戦してなくてもいきなり矛先向いてくる時がある。
205:NAME OVER
20/06/04 19:46:59 YLv5W7ds0.net
>>200
なるほど、適度に介入して+が⌛を滅ぼさない感じで
攻略したってことだね。
俺の場合は、城を取るのに結構手間取ることが多かったから
+が勝ちかけになりかけてるときが多かったので
ハーピー変えるだけとナイト1体程度かってとにかく
+の王を倒しにいった。
必ず成功するとは限らないけど、⌛手前まで攻め込んでるビショップ・プリーストは
⌛を滅ぼすまでは返ってこないので、それまでにハーピーでキング包囲して
キング2体で刺す。成功すると物凄く漁夫の利になるけど失敗率も結構あるからハラハラした。
動画投稿知識があれば、そのうちこれは載せたいなぁとか思うんだけどね。
>>201
セーブしてリセットロード繰り返すと割とランダムで行動が変わるから
そこは乱数があって必ずこうなるとはきまってないみたいね。
206:NAME OVER
20/06/10 23:43:01.88 vKMnqpN70.net
新マップ幾つかアップされてるね
製作者に感謝!
207:NAME OVER
20/06/11 20:18:28.81 taQy8sqv0.net
帝国の暴掠・支配面白い。
制作者様ありがとう!
208:NAME OVER
20/06/13 00:40:22 78FlTQE3a.net
そのマップ、★vs連合軍で全COMにして観戦したら25ターンだった
209:NAME OVER
20/06/13 10:55:39.29 IVvMDVXe0.net
新MAPの7stages今やってるけど、作者がいろいろ考えてるのがわかって面白い。
210:NAME OVER
20/06/13 12:48:44 IVvMDVXe0.net
206だけど、マゼンタの入城と同時にハーピー囲い、
パープル入城阻止できてしまったので、残党化ありでやったほうがよいかも
211:NAME OVER
20/06/13 16:24:43.76 49eZSqY50.net
ハーピー飛ばせば最初以外入城阻止できる
もう向こうの掲示板にも書かれてるけど簡単すぎるな
212:NAME OVER
20/06/19 15:18:54.73 vcT5YoaE0.net
ナムコットコレクションの第三弾にFC版が収録されるみたいだな
URLリンク(nc.bn-ent.net)
213:NAME OVER
20/06/19 18:39:12.97 AXNDXmVV0.net
FC版は今やるとちょっとキツいかな…
214:NAME OVER
20/06/21 10:06:57.40 GhgzzI1+P
わーwwwww
URLリンク(pr9.work)
215:NAME OVER
20/06/22 11:53:36.22 EidopfaC0.net
思い出に浸るか対戦するかでもないと
CPUが海に旅立って回転するの見たらどうでもよくなるからな
216:NAME OVER
20/06/22 12:52:56.11 C7TSLTuw0.net
Gに慣れるとFC版には戻れなくなるよね
217:NAME OVER
20/06/22 14:24:05.83 ZIXbP88Nd.net
PSのやってたけどやっぱFC版の方はキツかったわ。ちょっと大きいマップだとすぐユニット数制限いっぱいになる。ユニット解雇コマンド欲しくなる。
218:NAME OVER
20/06/22 16:55:43 zB+FUq9b0.net
FCは画面が狭くてカーソルの動きも遅くてストレス半端ない
ユニット制限はGは逆に多すぎと思うこともある。スケルトンと肉壁が有効すぎて
マップによって32→64→128→256と選択できれば最高
219:NAME OVER
20/06/22 17:03:19 SrgScfVG0.net
画面サイズはハードの仕様上しょうがない
ユニット制限もRAMが足りなかった可能性が考えられる
カーソル動作とかGUI辺りは同時期の他のゲーム見ると
もうちょっとどうにかできたんじゃとは思うけど
220:NAME OVER
20/06/22 19:08:07 FCYMHp00d.net
ナムコアンソロジー2は最高だよ
PS版とFC版キングオブキングスだけ入ってたら他は要らなかったけどさ
221:NAME OVER
20/06/22 19:11:57 N29cAGRf0.net
音楽は今聴いても十分聞けるな。幻想的な美しさはFCでもトップクラスでなかろうか。まぁ曲数は少ないけど。
222:NAME OVER
20/06/22 20:40:13 PMDJJcNK0.net
>>217
ワルキューレ「許されなかった」
223:NAME OVER
20/07/25 03:47:10.95 EGN1sr9Gd.net
URLリンク(i.Imgur.com)
224:NAME OVER
20/08/10 15:28:32 ZGXRHzCA0.net
ユニットの名簿は256だけど
実際は256以上雇えるのがな
225:NAME OVER
20/08/14 12:29:36 ldgifJK40.net
久々のぞいたらマップ増えてるな
226:NAME OVER
20/08/26 23:42:36.98 DDU/M4aC0.net
アップデートいうかニュータイトルきた!
king ob kings G+
作者様お疲れさまです、そしてありがとうございます。
プレイこれからだけど楽しみだ。
多くの人が予想していたようにPS版の3種族追加がメインみたいです。
マニュアル流し見して目についたとこ抜粋です。
・ケルベロス・バーバリアン・ガーゴイルの追加。
・ユンクとバルの性能を拡張。
◇ユンク
部隊の補給に関する魔法です。
救済を選ぶと自部隊に隣接する全ての味方部隊に食料の補給が行えます。
接収を選ぶと自部隊に隣接する全ての自キング部隊から食料の供給を行えます。
プリーストになると小型部隊の回復、ビショップになると大型部隊の回復をもこなすようになります。
◇バル
一方的に敵部隊を攻撃できる魔法です。
周囲を選ぶと自部隊に隣接する8方向全ての範囲に攻撃を加えることができます。
十字を選ぶと自部隊の縦横2マスずつにいる全ての範囲に攻撃を加えることができます。
�
227:ミ力は攻撃力に依存するため、ウィザードともなるとそのダメージは絶大です。 ■人族封じ ケルベロスの持つ能力で、相手のターン開始時に隣接している人族がいるとその食料を減らします。 ■妖精族封じ ガーゴイルの持つ能力で、敵対するゴブリン・ハーピー・エルフが隣接してきた時、移動から直接攻撃に移ることを出来なくします。 ■竜族封じ バーバリアンの持つ能力で、竜族との戦闘時に相手の持つ戦闘を有利にする特殊能力を発揮出来なくします。
228:NAME OVER
20/08/26 23:46:26.40 DDU/M4aC0.net
大事なタイトルを誤字ってしまった。
×:king ob kings G+
○:king of kings G+
229:NAME OVER
20/08/27 06:15:54.12 h3OGvN+ga.net
作者様すげー
ただバルの使いやすさアップはウィザードゲーが加速しそう
230:NAME OVER
20/08/27 11:06:21 nzi62tRO0.net
だいぶ別ゲーになるからかGとG+で分けたのか
ナムコアンソロージー2みたいな原理主義者も安心仕様だな
何にせよ本当にありがたいわ
231:NAME OVER
20/08/27 11:41:34 8M5zOSJud.net
何と良心的な
232:NAME OVER
20/08/27 12:10:48 JmQbjuY/0.net
ケルベロスとガーゴイルは値段の割に欠点が強すぎて使い物にならないね
バーバリアンはワイバーンを倒したいときに使えそうだけど
233:NAME OVER
20/08/27 12:32:17 r1CwNfLpd.net
新ユニットの特性は作者悩んだだろうなぁ。けど説明読んでもイマイチ使う気にならない…。
234:NAME OVER
20/08/27 12:42:36.55 nzi62tRO0.net
ガーゴイルはスケルトンとゴーレムに即席で打点高いのえらい
ハーピーからの打点10しかない上に距離が1でも離れてれば攻撃されないのも悪くない
グリフォンから45もらうのはちょっとつらい、ただこっちから殴る分には打点55
俺は気に入った
ケルベロスはハーピーから25もらう割に強みが薄いかな、敵専用って感じ
235:NAME OVER
20/08/27 16:02:12 JmQbjuY/0.net
ガーゴイルの攻撃を受けない特性は役に立つときもあるだろうけど
普段使いでは雑魚狩りが進まなくてマイナス要素かも
236:NAME OVER
20/08/27 16:58:06 nzi62tRO0.net
その役に立つときで使えばいい話だろう
ってか利のメインは飛行+移動10でゴレスケグリフォンに打点が高いって部分じゃないの
そこで更にハーピーにちくちく削られづらいってのはかなりありがたいと思うんだけど
237:NAME OVER
20/08/27 17:23:37 aNvtUeEY0.net
G+新キャラ使ってためしにやってるけどリザードマンがケルベロスに60あった
リザードマンこういうちょっとしたところで使い勝手あがってるな
238:NAME OVER
20/08/27 17:47:54 JmQbjuY/0.net
>>232
俺はガーゴイルが気に入らなかったよ
魔法職に対して柔らかすぎて普段使い出来ないと判断かな
まあグリフォンより火力あるから何かしらに使えるかもね
239:NAME OVER
20/08/27 18:09:39 ddxVnGFb0.net
ケルベロスはPS版と比べて水系(リザードマン・サーペント)に極端に弱くなったかわりに
ジャイアント相手にはかなり有利になってるな
240:NAME OVER
20/08/27 18:52:08 e+iJeSNe0.net
平地にとりあえず置いとけば大安定なワイバーン様がぁぁあ!
バーバリアンめぇ!
241:NAME OVER
20/08/27 20:28:11 ddxVnGFb0.net
キャンペーンでバグか隠し(?)かそれらしいの発見
種族の内、人と竜・不死は4枠、妖精は5枠作れるステージだと
最下段のさらに下の所にカーソル合わせてボタン押せば追加ユニットが生産できる
例えばキャンペーン2面だとケルベロスが作成可能、勿論費用は掛かるけど
242:NAME OVER
20/08/28 09:49:27 XkkNlCgN0.net
>>237
ルシファーも作成してきたら仕様じゃない?
243:NAME OVER
20/08/28 11:08:16 0czsgvEL0.net
バーバリアンは厄介なワイバーンを倒すのに有効だね
ガーゴイルケロべロスはCP専用ユニットかな
244:NAME OVER
20/08/28 12:23:27.24 6opHvhAUd.net
ガーゴイルは骨壁作戦の天敵になりそう。モンクと違って足が速い。
245:NAME OVER
20/08/28 17:56:29 9S3O+O/b0.net
G+のアタック表ひとまずのっけた
URLリンク(imepic.jp)
246:NAME OVER
20/08/28 18:47:03 nhdcQWXx0.net
バーバリアン、ドラゴンキラーとしちゃ龍族に対して微妙な数字やな…
247:NAME OVER
20/08/28 20:25:55 vF/1UtLh0.net
バーバリアンはPS版だとサーペントに60、ワイバーンとドラゴンに70でかなり優位だったんだけどね
まあ値段が1560だからG+で安価になった分能力が下がったという事なんだろうけど
248:NAME OVER
20/08/28 20:58:58 b6hojhtm0.net
ワイバーンに即席30で1体は計算できるけど
先制されないとはいえ反撃はワイバーン3体から26.5だから1体はもっていかれてそうなれば22.5になるわけだ
249:NAME OVER
20/08/28 22:32:14 wPQ3zWBz0.net
ユンクの接収の効果がいまいちわからないんだけど
>自部隊に隣接する全ての自キング部隊から食料の供給を行えます
モンクの食料が尽きそうなときに
キングから食料をもらうってこと?
250:NAME OVER
20/08/28 22:35:46 utmf29O0M.net
plusのほうでキーコンフィグ変更すると無印まで変更される?
251:NAME OVER
20/08/28 23:02:23 nhdcQWXx0.net
キングだけじゃなくて、すべての自軍ユニットってことじゃない?確かに広いマップで回復役のビショップが自分の食料無くて進軍遅れるってことはあった。
252:NAME OVER
20/08/29 10:14:27 qI4+gEBi0.net
自キングってのはキングの事じゃなくて同盟の部隊からは取らないっていいたいんじゃねーの
253:NAME OVER
20/08/29 11:20:34 +WhA4JVl0.net
>自部隊に隣接する全ての自キング部隊から食料の供給を行えます
これ誤字じゃないか?「自キング」は自軍のキングって意味だろうけど
1ユニットしかいない自軍キングに対して「全ての」って付けてる時点で誤字な気がする
>自部隊(モンク)に隣接する全ての「自軍部隊」から食料の供給を行えます
これが正解じゃね?
254:NAME OVER
20/08/29 12:20:38 hePMGT3+0NIKU.net
なるほど
つまり回復役の自分自身が回復できるようになったというとらえでいいのかな
いずれにせよ
新展開があってほんと作者様には感謝です
255:NAME OVER
20/08/29 13:20:17 +WhA4JVl0NIKU.net
町においておくとCPが積極的に十字バル使ってくるね
放置したままにしておくと馬鹿だから突ってくるけど・・・
256:NAME OVER
20/08/29 14:40:41 kS59veAKdNIKU.net
ユンクはともかく、バルは強化する必要あったかね?十分強力だったような…。
257:NAME OVER
20/08/29 17:08:29 6B0Gs7I3dNIKU.net
最初から最善過ぎて弄りようなかったパターン
258:NAME OVER
20/08/29 19:50:04 SkHilhBM0NIKU.net
トカゲは、トカゲは強くなったの?
259:NAME OVER
20/08/31 02:16:24.59 9K+WBKfK0.net
ガーゴイルはレベル1低価格妖精でほぼダメージ通らないし
スケルトンにをダメージそこそこ通してくるしで
ストーリーモードで連発されるとかなりうざいな
260:NAME OVER
20/08/31 08:13:46.25 0jVWJeXxd.net
ガーゴイルのお陰で妖精ゲーが終わるのかどうか
261:NAME OVER
20/08/31 23:47:07 oOzFbdeXr.net
いやーこのゲーム懐かしいなーハマったなー
5面で魔術師カリヴァが揃ってなくて積んでたなー
262:NAME OVER
20/09/01 18:58:41 D0c/zR1u0.net
>>257
それキングスナイトやないか とツッコんでおこうか
263:NAME OVER
20/09/01 19:22:15 zqzQjEmYd.net
カリヴァなんて言われてもわかんねーよハゲって言え
264:
265:NAME OVER
20/09/01 20:17:15.84 lOeDe50+0.net
あれナイト、ソーサラー、リザードマン、ファイターの4人みたいなもんか
266:NAME OVER
20/09/01 21:07:26 MSmFzlmjd.net
ソーサラーの魔法が一番不要なんだよなぁ
267:NAME OVER
20/09/02 12:42:10 V01GAXepM.net
ハーピーの機動力が頼みのマップで初手にガーゴイル出されたら
思わず即リセット押してしまううざさだな…
268:NAME OVER
20/09/02 15:07:37 YM5a5DTnd.net
一応ソーサラーの餌ではあるから詰みはしないんだろうけど
グリやナイトと違ってプラン崩れるから怠そうではある
269:NAME OVER
20/09/02 16:38:28 SYlpJy3c0.net
ワイバーンの先制能力とかは一応理由付けがあるが、ケルベロスやガゴは何かあるんだろか?ガゴは本来魔除の像だったからとかかな。
270:NAME OVER
20/09/02 16:49:28 YM5a5DTnd.net
モコモコケルベロスもそうだけどあの手長ザルみたいな絵面はガーゴイル感ないからなぁ
271:NAME OVER
20/09/02 17:39:38 tN0EIibo0.net
FFとかのせいでケルベロスというと頭3つのイメージが強いな
272:NAME OVER
20/09/02 20:56:37.17 lwX7QlDP0.net
ケルベロスのグラはメガテンぽい
ナムコつながりかな
273:NAME OVER
20/09/02 21:57:27 5S+8ELq1d.net
元ネタ的には3頭だしメガテンはオルトロスも双頭じゃないからなぁ
274:NAME OVER
20/09/02 23:26:02.36 qApHsQY80.net
プラスになって敵ルシファーが部隊数が半数以下になっても
回復を優先させて街に戻らず特攻させてくるようになった気がする
前は強さやルーチンによらず部隊の回復を優先した気がするんだけど
275:NAME OVER
20/09/03 00:04:11.13 4rL6x/Rk0.net
開発がアトラスだからな、メガテンと一緒。
276:NAME OVER
20/09/03 00:48:46 gNzChY78d.net
グラデザも金子一馬で同じ
277:NAME OVER
20/09/03 03:14:58 h+mBzG/Ed.net
ケルベロスは双頭でいい
278:NAME OVER
20/09/03 20:15:24 0Uxgz4X70.net
敵ユニットに与える攻撃力って、1対1だけで見るのではなく全体でみると印象変わるよね
ガーゴイル1体(1120)とファイター9体(1080)、攻撃回数1回vs9回
無駄な経験を与えてしまうのとトレードオフだけど
279:NAME OVER
20/09/04 06:53:53 RDBS0cu0x.net
ガーゴイルって妖精から自身のみを攻撃出来なくするものだと思ったら
ガーゴイルと隣接さえすれば他のユニットも攻撃できなくなるんだな
280:NAME OVER
20/09/04 09:59:47 Q5HBFQhD0.net
ナ ナンダッテー!!
Ω ΩΩ
281:NAME OVER
20/09/04 10:29:49.49 R3VSdQl8d.net
ソーサラーとモンクの移動力上げてくれー
282:NAME OVER
20/09/04 12:02:57 xpAMA4js0.net
ケルベロスの機動力低く設定しすぎじゃね?ワン子のくせにかわいそう
283:NAME OVER
20/09/04 12:19:32 HZG9YN2CM.net
プラスの対ルシファーをキングオブキャッスルまで進めてみたけど
下手をするとガーゴイルの1攻撃でスケルトンが6体ぐらい消えるので
序盤の骨壁の事故率は確実に上がった
かといってこちらが取れる序盤中盤の戦略に他の選択肢がないので
プレイの幅は広がらず単純にストレスだけが増えた印象
キャンペーンモード目当てでやるならG無印でいいのでは
壁越し十字バルでソーサラーの育成は多少やりやすくなった
284:NAME OVER
20/09/04 12:19:45 4iRA3Y0m0.net
>>276
これ以上の強化はあかんやろ
285:NAME OVER
20/09/04 12:24:51 R3VSdQl8d.net
>>279
ガーゴイルがウザいからやで
286:NAME OVER
20/09/04 20:08:49.95 RDBS0cu0x.net
ガーゴイルの影響で骨壁は明らかにもろくなってるね
287:NAME OVER
20/09/04 20:40:17 sB8CEePcd.net
妖精ゲーを潰すのは別にいいけどガーゴイルゲーになられても意味がないというか
骨に強いまで付くとキャンペーンのバランスは無理臭いからなぁ
対人は使うキャラ増えてバランス良くなったのかもしらんが
対人は妖精ゲーでもつまらないって事もないからなんともだな
288:NAME OVER
20/09/05 00:19:56 360qeT6JM.net
単に序盤の事故率が上がっただけでガーゴイルゲーではないのよね
RTA的に見れば序盤の運ゲー率とともに難易度が上がったともいえるけど
289:NAME OVER
20/09/05 01:23:09 qVQI382F0.net
ジャイアントますますいらない子になったな
290:NAME OVER
20/09/05 01:51:53 8HFkCvGN0.net
元々骨壁前提のGのキャンペーン後半の難易度が高すぎるだけで
ガーゴイル自体はぶっ壊れじゃないだろ
291:NAME OVER
20/09/05 03:37:17 5wTxBE6B0.net
自分じゃ使わないけど敵にまわすと厄介という。トカゲより足が早く食料豊富な分面倒。
292:NAME OVER
20/09/05 06:42:34 W3oHuMdR0.net
いい加減過度なランダムなくしてよ作者さん・・もっと乱数狭くなる設定選べるようにするとか
やり直し不可プレイのここぞってところで意味わからん判定されたらほんとイラっとくるわ
293:NAME OVER
20/09/05 10:02:39 e/9qb37q0.net
ナムコアンソロジーのアレンジ版のやつが乱数幅だけなら狭くて結果がだいたい予想通りになる
ユニットが死んでも攻撃力が残ってたりするからそれも理由の一つだろう
294:NAME OVER
20/09/05 11:33:35 OMHbXK7o0.net
乱数幅はFC版も大概ってかFC版のほうがひどいまであるけどな
ダメージレート設定よか乱数幅の設定つけてくれっては思うけど
でも自分でやり直し不可プレイだの勝手に制限設けておいて文句言うのは意味分からんぞ
295:NAME OVER
20/09/05 11:58:33 Ka1rSsBm0.net
つかS&Lありにしたら簡単すぎるからなぁ
ターン開始時と大勝負前にセーブとかしてたら
大きな乱数のブレを逆手にとれるからなんの苦労もなく100%勝てる
296:NAME OVER
20/09/05 12:21:16.49 OMHbXK7o0.net
俺も中断以外でセーブロードはせんよ
セーブロードできるのにしない以上結果は甘んじて受け入れる
297:NAME OVER
20/09/05 12:59:50 6qRK4Ork0.net
>>288
あー、これか
先制で一体に削ったファイターとかにこっちが削られるとかあるよね
作者さんがアップデートして下さるとありがたいね
298:NAME OVER
20/09/05 14:11:15 hKF+8C7Nd.net
>>288
そんな仕様あんのか
先攻後攻の意味ないやん…
299:NAME OVER
20/09/05 14:14:08 8HFkCvGN0.net
アンソロ版は戦闘が先攻後攻じゃなくキャラがごちゃごちゃ動き合って殴りあう形式だからなあ
300:NAME OVER
20/09/05 14:24:05 okKnxo0ed.net
アニメーションの関係で近距離勢がろくに攻撃出来ず終わるとかある
301:NAME OVER
20/09/05 19:22:01.93 YFzklFAq0.net
あれアニメーションは攻撃力に関係してたのかね?リーチ長いジャイアントは妙に強いように感じてはいたが。
302:NAME OVER
20/09/05 20:22:42.94 9ihBeyiz0.net
プラスの乱数幅デカすぎないか?
先手で攻撃しても一体も倒せない時が多い気がする
303:NAME OVER
20/09/06 00:52:41 quQUfpAB0.net
十字バルのおかげででルシファー戦の損害かなり減らせるな
304:NAME OVER
20/09/06 02:11:37 bVZHZQ1A0.net
COM強いとバル警戒するようだけど十字も思考に入ってんのかね
周囲バルしかなかった元々から距離あけて睨み合いが発生するほど警戒されるわけではなかったけども
305:NAME OVER
20/09/06 10:52:33.09 5/r/M68P0.net
数回敵ターンでフリーズしたことあったからターン開始時だけセーブするようになったわ
306:NAME OVER
20/09/06 14:21:42 m6UXfhi50.net
飛行ユニットは
URLリンク(i.imgur.com)
?まず最短ルートを探す
?同じ最短のうちから毒沼を通過する数が最も少ないルートを自動で選択(画像の赤)
ってやってくれるんだな
ただ距離掛かってもいいから避けられるまわり込みルーティング(画像の紫)を選択できればいいなぁ
食料よりコカトライス食らわない方が断然嬉しい
307:NAME OVER
20/09/06 15:49:55 bVZHZQ1A0.net
元々は今ある毒沼避ける機能も無かったんだけどな
308:NAME OVER
20/09/11 18:25:59.75 yt7FrWuw0.net
G+の乱数はGよりも更に大きくしたみたいだな
309:NAME OVER
20/09/12 12:29:30.27 3YWniAOh0.net
う~ん俺もプラスは事故率高すぎる気がする
これだと運ゲー要素高まってリセット増えちゃう
310:NAME OVER
20/09/12 12:38:18.63 ftJEWVTf0.net
町ジャイアントがレベル1エルフに3体やられた
いくらなんでもこれはちょっと……
311:NAME OVER
20/09/12 12:42:23.89 yKU/Hcfkd.net
特にハンデ無しでやるにはいいのかも知れんが今までの感覚でやるとクソゲーになりやすいな
広めのマップで長丁場にして理論値に集約するようにしないと事故って終る
妖精ゲーから離れるためにも収入増やした方が楽しめそうかなぁ
312:NAME OVER
20/09/12 12:45:36.63 e6kH+BUX0.net
キャンペーンモードの最初のほうみたいに
生産ユニットを限定できたらエディット楽しいんだけどなあ
313:NAME OVER
20/09/12 13:38:29.39 3YWniAOh0.net
町シルバーナイトがガンガンファイターに削られるんですけど・・・何これ?
ソーサラーで対グリフォン50%なのにリセット繰り返しても全然半分倒せないしw
314:NAME OVER
20/09/12 13:53:22.14 2uW6AY6A0.net
乱数をいい訳に、こっそり変なアルゴリズム入れてそう
例えば「ユニット種A vs ユニット種B」の「第一戦」はCOM有利、とか
それぞれ結果を記憶してて複数回実験されるとつじつまが合うように隠蔽プログラム
(あらかじめ正規分布のマスを作っといてそれを段々埋めていくように結果を決める、最初だけはCOMが極端にいい結果)
序盤が苦しいゲームで序盤の出会い頭をさらに苦しくして難易度をあげる方式
・・・こういう疑心暗鬼になるので、乱数抑えてよ~
315:NAME OVER
20/09/12 13:59:40.60 3YWniAOh0.net
もっとシンプルにCOMの強さに応じて確率いじってそうな気がする
難易度が上がった方が有難いけど・・・
あくまでも憶測の域を出ないけどね
316:NAME OVER
20/09/12 15:11:00.32 QqcPykmC0.net
無償提供されてるものに対して厚かましいまでの言いたい放題にわろてまう
317:NAME OVER
20/09/12 16:01:29.53 ltb51tA5a.net
盗んだ商品に不良品だから返金しろみたいな言い草だからなwwwww
318:NAME OVER
20/09/12 19:20:36.52 FV6rJdaXx.net
クリアしたけど乱数が変わってるとは感じなかったなー
319:NAME OVER
20/09/12 19:53:00.73 20jhaHtq0.net
クリアしてないけど乱数そのものは自分も変わってないと思う
あくまでGの頃からの要望
320:NAME OVER
20/09/12 23:20:00.74 IZdPZbQW0.net
plusのキャッスルきついな
これまではどんなに劣勢でもウィザード2体作って骨8呼べば巻き返せたのに
ガーゴイルケルベロスリザードのせいで瞬殺されて話にならん
ソーサラー3体雇うよりも1体モンク入れてプリースト狙った方が良いんかな…
とりあえず次はいちばん右の町を捨てて陣地狭めてみるか
321:NAME OVER
20/09/13 00:21:58.15 0ot0azT20.net
骨壁崩すのがトカゲなら使い捨てでゴブリン雇って突進させてたんだけどね…。ガゴにはそれもできん。
322:NAME OVER
20/09/13 00:41:39.54 tafDvQkW0.net
新ユニットってガーゴイルはそれなりに使い道あるけど
残り二体はちょっと実用性に乏しいな
ケルベロスはアタック値は悪くないけどいかんせん足遅すぎ
バーバリアンは足はマシだけどファイターやゴブリンジャイアントに削られやすすぎな上に
肝心のドラゴン相手でもあまり優位取れないから自分では生産する気がおきない
323:NAME OVER
20/09/13 11:49:38.34 VNnmRKj70.net
値段考えたらガーゴイル使えないでしょ
魔法職の餌にされるだけだし
324:NAME OVER
20/09/13 15:50:49.84 0ot0azT20.net
勝敗決した後の骨とゴーレン駆除には雇うと思う
325:NAME OVER
20/09/14 09:13:03.07 /jfbP12r0.net
俺は+でも相変わらずプリ以上2を中心にウィズ2とナイト系1~2と妖精数体で囲った布陣で通用したけどなぁ
特に序盤~中盤は骨壁使いまくりで
それを1個師団として要所で籠城させて岩場とかで籠って育てば攻勢
ちょっとずつ増やして1個師団分増えたら1勢力を消しに掛かるみたいな
結局どんだけ敵が増えようが遠隔攻撃がないゲームなので攻撃される数に限りあるからな
要所の地形さえ見極めればやる事一緒だよ
326:NAME OVER
20/09/14 10:51:40.91 DHql2dKgd.net
山に居ようが全滅するだろ
327:NAME OVER
20/09/14 23:56:31.33 WAjKOiN10.net
個人作成のゲームだとネット対戦は難しそうか
328:NAME OVER
20/09/15 00:23:43.31 UBRoa+Drd.net
319のエアプ臭
329:NAME OVER
20/09/15 12:50:55.39 2w4Xr5ax0.net
>>320
それキングオブキャッスルと違うよね
330:NAME OVER
20/09/16 01:50:03.60 ubb8avnW0.net
ファイル内にユニットの能力データあるかなと思って探したけど見つからなかった
自分好みに少し調整しようと思ったんだけどちょっと無理っぽいな
331:NAME OVER
20/09/16 08:51:56.74 nhsKFY790.net
みんなキングオブキャッスルは何ターンくらいでクリアできてるんだろう
332:NAME OVER
20/09/16 12:50:10.17 KL6nNZI5d.net
100前後が多いかな。
333:NAME OVER
20/09/16 13:04:02.84 kgNKn3gk0.net
plusはまだクリア出来ていないけど
Gは75で行けた
自陣は骨とプリースト1だけで守って
ウィザード5ビショップ1で敵や町を無視して敵キングの狙い撃ち
334:NAME OVER
20/09/16 13:17:34.98 V//aqia+0.net
少しサバ読んでしまった
今PCで確認したら
77ターンなのとウィザード7だった
335:NAME OVER
20/09/16 13:39:18.95 672RiQfa0.net
plusだと戦闘で一体も倒せな時が頻繁にあるんだけど確率いじったのかな?
336:NAME OVER
20/09/16 14:45:12.38 498H2ESi0.net
1匹も倒せないってのは感じたことないなぁ
気になってるのはガーゴイルが地形効果受けられないはずなのに
山にいる奴にバル当ててもロクに削れない時が多い
337:NAME OVER
20/09/16 18:01:49.38 nhsKFY790.net
色々やって7回クリアしたが最短で42ターンだった
初めての時は147ターンだった
まぁ初めての時は陣地で籠って育てながら骨壁ってこれはみんな一緒だろうけど
その後色々試して最短だったのはソーサラー1モンク1以外は全てファイターとハーピー
とにかく町を占領しまくって少しでも占拠しまくって金貯めまくってドラゴンで奇襲
かなり危ういけどなんとか42ターン
なんとか30ターン切り目指したいができるのかなw
338:NAME OVER
20/09/16 18:35:17.51 y80TSkLmM.net
40-60の間ぐらいかな、プラスになって
序盤の安全マージンを多くとるようになったせいかターン数増えた気がする
無印の頃もver16.1か16.2あたりでルシファーのアルゴに変更があって
資金力がある状態の赤がかなり悪あがきするようになってターン数増えた
それ以前は30台で倒せてた気がするんだけど
339:NAME OVER
20/09/16 19:00:26.28 c/VDrQ250.net
キャッスルをファイターとバーピーで町を占領しまくって、って可能か?
340:NAME OVER
20/09/16 20:09:40.52 2097K/Is0.net
バービー
341:NAME OVER
20/09/16 20:25:12.66 oDjInVi00.net
30台てすげーな
こちらが占領すればそれだけ敵の生産減るから
いかにハーピーで上手く邪魔、誘導する感じか
緑紫なんかは早めに落とせばだいぶターン短縮出来るんじゃないかと思ってはいたけど
クラスチェンジが楽しくていつも籠城しかしてなかったわ
342:NAME OVER
20/09/16 20:35:34.45 y80TSkLmM.net
昔は資金が余ってても暗殺部隊に対してルシファーが防衛的な行動をとらなかったんだよね
最近は赤の資金力を多少削らないと防衛行動がきついのでその分ターン数増えた
343:NAME OVER
20/09/16 20:58:40.21 0lZpQ83ux.net
>>334
どうせセーブアンドロード
344:NAME OVER
20/09/16 21:01:43.65 iQ1XFjaG0.net
>>332
ドラゴンで奇襲なんてやったところで返り討ちにされるのがオチだろ
ドラゴンのキングに対するアタック値は50だから2体しか倒せない
345:NAME OVER
20/09/16 22:44:41.54 c/VDrQ250.net
というかドラゴンは相手の財政かなり削っとかないと相手の城まで辿り着ける気がしない。青城から占領できる町って近くにはあまり無いし。
346:NAME OVER
20/09/17 00:16:40.60 SjXjtP+i0.net
COMゴブリンってグリフォンにガンガン攻撃してくるのが怖い
山岳ならハーピーより割いいし
たったPOW15の癖に高確率で削って来るんだこれが
347:NAME OVER
20/09/17 00:32:36.70 r/jafpIBd.net
ルシファー増えてて暗殺しづらいのもダルいんだよな
348:NAME OVER
20/09/17 01:14:00.85 LdkVm+Z10.net
1ターンで半分以下まで削らないと次ターンで完全復活だからねぇ。しかも反撃でこっちは被害出てるし。骨でチクチク削ってから攻撃が安定だけど、一体も削れない場合も多い。そして半壊した骨が邪魔になる。
349:NAME OVER
20/09/17 11:04:51.03 BDbp1BxM0.net
俺も最短目指して何度もやってる派だけど今のとこまだ53ターンだわ
ファイターとレベル高いハーピーとかで数で削って1ターンキルはするよ
俺はウィズ増やして突っ込んでバルで道作るやり方かな残ってるのはハーピーで止め
こちらのクラウンが多くなるルシファー3体目以降くらいはもう作業って感じ
どれだけファイターをルシファーに近づけるかが肝だね
敵の群れる場所ってある程度誘導できるから早クリアはやり込み好きには楽しい
街の死守って骨とハーピーで上手い事すれば退きながらも時間稼げるから
勝ち戦と負け戦のやり方大事だろうな
俺がここから更に縮めるには最初のルシファーをもっと早い段階で倒さないとだなぁ
350:NAME OVER
20/09/17 12:06:25.97 e2L6DYxp0.net
>>344
それノーセーブでやってる?
351:NAME OVER
20/09/17 12:08:46.83 e2L6DYxp0.net
正直ハーピーとかファイターでルシファーに近づくとか言ってるの本当にキングオブキャッスルやってるのかな?って感じがするけど
ウィザードで道を開けばいいけど逆にターンがかかるだけだし
352:NAME OVER
20/09/17 12:12:47.74 BDbp1BxM0.net
>>345
最初の6~7ターンくらいで構築が上手くいかなければ1からやり直ししてる
そこが要だと思ってる
最初に上手くいかなけりゃかなり状況変わるよな
ゲーム自体はノーセーブ
そうしないと性格的に完璧求めるようになってしまうのでキリがなくなって
まともにできなくなるんだよね
なので一切セーブしないでやってる
353:NAME OVER
20/09/17 12:19:32.21 BDbp1BxM0.net
>>346
何度もやるしかないよ
誘導とかめちゃくちゃ大事で効果的なのがわかってくるようになる
俺も初見は引き籠りプレーしかできなかったので150ターンとか掛かってた
多分20回くらいはクリアしてると思うぜ
あと大事なのは基本は敵ユニット殲滅させる事ではあるんだけど
状況によってはあえて半分に削った状態で放置するとかもかなり重要になってくる
その場で留まらせたり敵の食料の残も計算するし
引き籠らせたり戦況見て違う色の街で回復させて費用使わすとか
本気で最短に手出すなら考える事山ほどある良ゲーでやり込み要素満載だよ
354:NAME OVER
20/09/17 14:27:18.16 n7cUgtOGM.net
自分は40ターン台だけどファイターは使わないかなWIZの行軍速度についていけない
355:NAME OVER
20/09/17 15:15:27.36 JiVzc1Fr0.net
+はガーゴイルのおかげで育成に時間かかるな
バルをやるところで骨作らないといけなかったり
最短という点では十字バルで逆に早くなるかもしれないけど
356:NAME OVER
20/09/17 18:30:50.84 LdkVm+Z10.net
PS版のキャッスルはどんどん城を引越しながらルシファー城に肉薄していくという、Gとは全く違った面白さだった。
357:NAME OVER
20/09/18 16:04:48.87 lxOHoMl50.net
>>330
0匹増えた
絶対に確率変更されてる
358:NAME OVER
20/09/19 03:50:05.10 ndOVhAvZ0.net
プラスのキャッスルやっとクリア出来たわ
早めにプリースト作ればあとは従来通りで行けるな
一度骨要塞完成したら次は十字バルのおかげでウィザード量産がもの凄い早さで進む
359:NAME OVER
20/09/19 07:02:29.04 vhDhTm2N0.net
URLリンク(i.imgur.com)
大型ユニットは切り捨てが出るので、pow50同士の8体ユニットを「道」で
lv1 リザードマン pow50 pc弱い:com超強い 100回試行
5-1 2-1 7-1 5-1 2-3 1-4 3-2 5-2 4-0 1-3
4-2 5-1 4-4 3-3 1-3 6-1 2-5 5-2 5-2 5-1
2-3 4-3 3-4 3-3 5-2 2-2 4-2 2-3 6-1 4-1
4-2 7-0 3-0 5-1 6-2 5-1 3-3 4-4 5-0 4-1
4-1 5-2 7-1 3-2 3-1 4-3 3-1 1-3 6-0 3-2
3-4 4-1 1-2 6-0 5-3 2-4 4-2 4-1 6-0 6-2
2-5 6-0 5-2 5-2 2-4 3-3 3-4 5-1 4-3 5-1
4-3 5-3 2-3 4-1 3-3 1-3 2-4 3-2 3-2 5-2
4-4 5-2 3-3 5-2 4-4 4-2 4-4 3-1 5-1 4-4
6-2 6-1 4-3 5-2 3-2 5-0 3-1 4-2 4-3 4-3
倒した数: 38+49+39+44+34+33+31+36+48+41=393
倒された数: 27+14+23+17+27+23+28+21+12+20=212
先攻有利は明らか、反撃時減った分はちゃんと計算されている
平均3.93体なのでほぼ「POW50の4体」通り
【先攻が倒す数】
0
1 ****** 6
2 *********** 11
3 ******************** 20
4 ************************** 26
5 ************************ 24
6 ********** 10
7 *** 3
8
ほぼ正規分布、自分も先攻0匹多い印象だったが大型ユニットの切り捨てであって
小型8体満額からの0は100回では出なかった
360:NAME OVER
20/09/19 07:02:59.16 vhDhTm2N0.net
【反撃側POW】
00 ********* (9) ... 1(4-0) + 1(7-0) + 1(3-0) + 2(5-0) +4(6-0)
16 * (1) ... 1(2-1)
20 **** (4) ... 4(3-1)
25 ****** (6) ... 6(4-1)
28 * (1) ... 1(1-2)
33 ********** (10) ... 9(5-1) + 1(2-2)
40 ****** (6) ... 6(3-2)
42 **** (4) ... 4(1-3) +
50 ************* (13) ... 4(2-3) + 6(4-2) +3(6-1)
57 * (1) ... 1(1-4) +
60 ****** (6) ... 6(3-3) +
66 ************** (14) ... 11(5-2) + 3(2-4)
75 ******* (7) ... 7(4-3) +
80 *** (3) ... 3(3-4) +
83 ** (2) ... 2(2-5) +
100 ************* (13) ... 6(4-4) + 2(7-1) + 3(6-2) + 2(5-3)
一見バラバラ、内部計算の切り捨ての関係でギザギザになってるのか
攻撃側では絶対になかったPOW100が13%もあり
50中心の正規分布に「大量に倒された際のユニット単位での怒りモード」が入ってる印象
5-2、4-3、4-4、6-2、5-3等、「半数以上倒されたとき」に一定確率で発動?
0は「大量に倒された&怒り発動せず」の切り捨てが蓄積されてやや多めになっているのか
361:NAME OVER
20/09/19 07:06:37.79 vhDhTm2N0.net
あ・・Gでやってもうた
意味ねぇー!忘れてください
362:NAME OVER
20/09/19 08:11:35.84 PI0h9T710.net
私も先行0匹増えてるように感じるけど検証するのめんどくさい
363:NAME OVER
20/09/19 09:11:09.71 vhDhTm2N0.net
【G+でやり直し】
lv1 リザードマン pow50 (道) pc弱い:com超強い 100回試行
5-2 4-0 6-1 3-3 2-5 5-2 1-3 4-1 6-1 2-3
3-2 2-0 5-0 2-6 4-2 8-0 5-1 3-1 2-4 4-1
6-2 2-1 3-2 5-3 1-5 5-1 2-2 3-3 2-4 5-2
4-2 2-3 5-2 4-3 3-2 3-2 2-2 4-4 5-3 5-2
1-3 4-3 3-2 4-3 3-3 3-3 6-1 4-2 2-4 3-1
3-1 2-2 5-1 4-3 3-3 0-6 3-2 2-5 1-3 4-1
5-0 3-3 3-4 4-3 5-1 4-2 2-2 2-3 3-3 4-2
4-2 1-3 7-0 5-2 4-3 1-5 5-1 5-1 4-2 4-3
5-1 5-3 4-2 3-2 4-2 2-6 6-2 3-4 3-1 3-2
4-1 3-1 4-3 4-2 2-2 5-1 5-1 4-2 4-2 7-1
倒した数: 40+28+45+38+31+36+37+34+32+41=362
倒された数: 16+19+17+30+28+28+17+26+27+18=226
減った分はちゃんと効いている
攻撃側期待値4→3.62、1割少ないが測定誤差範囲かなぁ・・
【先攻が倒す数】
0 * 1
1 ****** 6
2 ***************** 17
3 ********************** 22
4 ************************** 26
5 ******************** 20
6 ***** 5
7 ** 2
8 * 1
ほぼ正規分布、今回は8と0がそれぞれ出た
URLリンク(i.imgur.com)
364:NAME OVER
20/09/19 09:11:48.42 vhDhTm2N0.net
【反撃側POW】
00 ****** 1(4-0) + 1(2-0) + 2(5-0) + 1(8-0) + 1(7-0)
16 * 1(2-1)
20 ***** 5(3-1)
25 **** 4(4-1)
33 ************** 9(5-1) + 5(2-2)
40 ******** 8(3-2)
42 **** 4(1-3)
50 ****************** 3(6-1) + 3(2-3) + 12(4-2)
60 ******* 7(3-3)
66 ********* 6(5-2) + 3(2-4)
71 ** 2(1-5)
75 ********* 8(4-3) + 1(0-6)
80 ** 2(3-4)
83 ** 2(2-5)
100 ********* 2(2-6) + 2(6-2) + 3(5-3) + 1(7-1) + 1(4-4)
反撃平均POW
(0*6+16*1+20*5+25*4+33*14+40*8+42*4+50*18+60*7+66*9+71*2+75*9+80*2+83*2+100*9)/100=51.23
なんとも言えない分布だがPOWはちゃんと合っている
怒りモードではなくよりランダム性の高い「なだらかな正規」にしてあるのかも?
365:NAME OVER
20/09/19 10:12:37.10 PI0h9T710.net
ご苦労様です
pow50で先行0匹が出るならそれ以下のpowならもっと出やすいことになる
1ゲームの総戦闘回数は人それぞれの遊び方によるだろうけど大きいマップだと
1ターンで100回以上の戦闘数になるだろうから1ターン毎に先行0匹が出てもおかしくない
しかも総戦闘の平均powが50を下回っていれば1ターン毎に一回以上出る
366:NAME OVER
20/09/19 10:30:06.54 mK72Kn1Zx.net
まぁ変わってないよな
自分も変わったとは思ってなかったし
367:NAME OVER
20/09/19 13:12:57.54 vhDhTm2N0.net
実はリザードマンの前にやってたグリフォンdataがあったので参考で
【G+】 lv1 グリフォンvs pow40 200回試行
2-1 1-1 0-2 1-1 1-1 2-1 2-1 1-1 1-1 2-1
1-0 2-0 0-1 2-0 1-1 2-0 1-0 2-1 2-0 2-1
3-0 2-1 3-0 1-1 1-0 1-0 1-1 2-1 1-1 2-1
2-0 0-2 2-1 0-1 1-2 2-0 1-1 2-1 1-1 2-1
2-0 1-1 2-1 1-2 1-1 1-1 1-1 1-1 2-0 1-1
1-1 1-1 1-0 1-1 1-1 2-0 2-0 1-0 2-0 1-1
1-1 2-0 1-1 2-1 1-1 1-2 1-0 1-1 1-1 1-2
0-1 1-0 0-1 1-1 1-1 1-1 2-0 1-1 1-1 2-0
2-0 2-0 0-1 3-1 3-0 1-1 0-2 2-0 1-0 1-1
1-1 2-0 1-1 1-2 2-1 1-1 0-1 2-0 2-1 2-1
0-1 1-0 0-1 1-1 1-0 2-0 2-2 1-0 1-0 1-1
1-1 1-1 1-0 1-0 2-0 2-0 1-1 1-0 0-0 0-1
1-1 1-1 0-0 2-0 0-1 1-1 1-1 2-1 1-0 1-1
3-1 0-1 2-0 1-2 1-0 1-1 0-1 0-2 2-1 1-1
1-1 1-1 0-1 0-2 1-1 2-0 0-1 1-1 2-1 2-1
0-1 1-0 1-2 2-0 2-1 1-1 2-1 0-2 1-1 1-0
2-0 2-1 1-0 1-0 1-1 1-0 2-1 1-1 2-1 1-0
2-0 2-0 1-1 1-1 1-0 0-1 1-1 2-1 1-0 1-2
2-0 2-1 1-1 1-1 1-1 2-0 1-1 1-1 2-1 2-1
1-2 0-1 2-0 1-1 1-0 2-1 0-1 2-0 2-1 0-2
15+14+10+13+13+14+11+15+14+16
+13+11+9+11+11+14+10+11+14+10=135+114=249
5+6+9+11+9+7+7+7+6+10
+8+7+6+8+5+5+11+9+6+10=77+75=152
攻撃側期待値1.6匹→1.245
2割強少ないのは1匹未満が0匹に吸収されてしまうため
368:NAME OVER
20/09/19 13:13:56.41 vhDhTm2N0.net
先攻が倒す数】
0 *** 13.5%(27)
(本来ここにある分が切り捨てで↑に寄せられている)
1 ********** 51%(102)
2 ******* 33%(66)
3 * 2.5%(5)
4 0%(0)
POW40で13.5%の確率で0匹なので地形防御が入ると
かなりの確率で0匹が出そう
既知の通り、大型は切り捨てがあるので防御で若干有利
369:NAME OVER
20/09/20 00:13:19.57 sgkDJD4I0.net
結局のところ0と8が増えた検証結果を見る限り、Gとプラスでは振り幅が広がったんだね
370:NAME OVER
20/09/20 14:40:05.31 lSFTE2Xhd.net
50で一発全滅はなんか許せるけど、50で戦果ゼロはあんまりすぎる。
371:NAME OVER
20/09/20 23:54:34.09 Ao2F4VeR0.net
草原でも10%の地形効果あるし
この10%とかでも馬鹿にならなんだろうなあ
372:NAME OVER
20/09/21 00:37:31.68 /wYWHvwgd.net
道エルフはよくゴブリンに皆殺しにされるからなぁ
アタックの数字がデカイほど馬鹿にならない
373:NAME OVER
20/09/21 20:22:40.87 +IkJnI0H0.net
+だと圧倒的有利な状況でも一体も倒せない時が多い
マジで萎えるなこれw
374:NAME OVER
20/09/23 09:04:45.71 d6m7v2Wr0.net
無印やった事ないので+しかしらないけど
ルシファー相手にファイターで3匹削ることもちょいちょいあるな
キャッスルでリセット技駆使して試してみたんだけど
開幕速攻でファイター5づつをミドリとマゼンタに進軍させてその後は金の限りハーピー増援
一応6ターンでミドリのルシファー、+1ターンでマゼンタのルシファー倒せたわ
その後残り2匹のルシファーは捕まるのでそのまま進軍では無理だったけど
19ターンでダイヤ、26ターンでハートでクリアできた
リセット駆使してるので多分この辺が理論値みたいなもんかな
あとここから更に完璧に理論値をって事なら敵が雇うユニット次第かな
ジャイアントやバーバリアン雇ってくれると金そこそこ使ってくれてハーピーで足止めできるのでラッキー
特にジャイアントならリセットすれば無傷で済むからなぁ
自分はこれで2回しかやってないけど26ターンなので案外まだいけるのかもね
リセット無しだとミドリは即効で倒せたけどそれに集中したので同時にマゼンタには手が回らなかったぜ
375:NAME OVER
20/09/23 11:21:15.76 I8kV6WnM0.net
リセット技はTASと同じだからなぁ
それやっちゃうとゲームとしてつまらなくなるよね
376:NAME OVER
20/09/23 11:39:22.54 d6m7v2Wr0.net
>>370
なるし単なる作業になるんだよね
だけどこのゲームに限らず理論値出すときはそれで計算するのが結構一般的だったりする
俺が出した26ターンはまだ詰めが甘い気もするがとりあえず現状はこの辺だと思う
ちなみに普通にやったら今のとこ37ターンだね
最短目指すなら開幕ミドリ&マゼンタ両攻めはデフォになると思う
ミドリは山ばかりなので交わすのも足止めもやりやすいんだけど
マゼンタが難しいんだよなぁ両方相手の資金もきついし
まぁ当分は頑張ってるんじゃないかなw
この手のは経験上大体100回くらいはクリアしないと何とも言えない
377:NAME OVER
20/09/23 12:06:19.99 jiou82H10.net
プリーストとビショップのユニット回復能力消せるように弄れたらなあ
ユニット自体縛ると食料補給がきつすぎるんだよね・・・
378:NAME OVER
20/09/24 23:21:25.73 y0BYSyrV0.net
プラスは戦闘で不発が増えましたか?なんか敵の守備力アップしてるのかな?
379:NAME OVER
20/09/25 00:53:41.47 8eo26ZSJ0.net
GとG+で1万回くらい同条件の戦闘して比べてみたら分かるんじゃない
380:NAME OVER
20/09/25 08:37:29.38 SKrnD4lJ0.net
Gから乱数はけっこうデカかったからなぁ
381:NAME OVER
20/09/25 08:41:32.06 8c8EEX1Q0.net
上の方で検証した結果も0と8が増えてるみたいだしG+は乱数の幅が広がってるだろ
実際に体感でもそう感じるし
382:NAME OVER
20/09/25 10:21:56.05 hJFp+H7e0.net
それぞれ1%だからそうともいえない
Gで0と8が出るまで誰かやってw
383:NAME OVER
20/09/28 13:22:17.75 64P4qAor0.net
G+
小ユニット→小ユニット
攻撃50の先行で0と8確認
攻撃60の先行は50回試したが0は未確認で下限は1だった
大ユニット→小ユニット
攻撃50の先行で50回で0は未確認だった
おそらく判定時に攻撃力に係数がかかるのかも
例えば小型ユニットで0.8としたら切り捨てで0
に対して大型ユニットだと1.2になり切り捨てで1みたいな
攻撃40で試して0が確認された
攻撃50
小型→小型: 下限<1.0 0あり
大型→小型: 下限≧1.0 0なし
攻撃60
小型→小型: 下限≧1.0 0なし
攻撃40
大型→小型: 下限<1.0 0あり
って事なので係数の存在があると仮定した場合
大型に掛かる係数は1.5以下って事になるね
試行回数は各50なので何とも言えん部分はあるけどね
384:NAME OVER
20/09/28 13:34:15.53 64P4qAor0.net
すまん、ちょいミスった
>大型に掛かる係数は1.5以下って事になるね
ここ微妙だわ
おそらく1.5以下で間違いはないだろうけど数字の可能性の話をすると
1.51みたいなそういう可能性は否定できない
その部分に係数が掛かってもそれの影響での整数越えの可能性はまぁないからなw
まぁ無いとは思うけど可能性としては小型は大型の3割匹とかの数字が出てくると
無限に少数が続くことになるのでその可能性はある
でもまぁこの場合1.42台なので1.5以下で問題ないけどね
385:NAME OVER
20/09/28 13:40:03.08 64P4qAor0.net
俺の試行では確認できなかったが
もし大型→小型の50で0が確認された場合は
大型の係数が1.5よりも低い数値って事
小型→小型の60で0なんてのが確認された場合は
この場合はもちろん大型の係数が1.5より低いのと同時に
小型の60の下限<1.0って事になる
386:NAME OVER
20/09/28 13:51:32.11 64P4qAor0.net
もし小型で1大型3が下限ってのが存在したなら係数が崩れてくる
推論だがやはり係数は1.5以下が良い線だと思う
1.99999・・・・/3=1.500000000000〇になるからね、この場合小型1大型3があり得る
なので
小型1大型3の存在があるなら係数は 係数>1.5 って事に�
387:ネるが多分ないだろうね
388:NAME OVER
20/09/28 14:55:03.40 64P4qAor0.net
殲滅力の計算式:攻撃力(%)×ユニット数(大型は小型の×2)×上限係数2or下限係数?
攻撃50
0.5×8×2=8になるので一撃殲滅あり
係数無しだと4なので4匹くらいが期待値
攻撃50の場合ユニットの人数分が最大値
攻撃40
0.4×8×2=6.4 切り捨てで6
☆攻撃43 でユニット人数7
0.43×7×2=6.02(6に近くて6を超える数字で試行する為この状況を作った)
この条件で殲滅6が上限だった(試行120回)
この計算で間違いないんじゃないかな(上で書いた大型と小型に関する係数とは別の話)
この式で上限の係数2が下限だといくつなのかがまだ謎
0.2~0.25未満の間だとは思うが(0.25だと攻撃50の下限が1になってしまう)
0.2だった場合攻撃60で0があり得る(0.6×8×0.2=0.96)
自分では未確認だが攻撃60で小型ユニット殲滅0を確認できた人いないかな?
もしいたら0.2でほぼ確定で良さそう
確認できなかったら0.2084以上2.5未満のどこか
389:NAME OVER
20/09/29 15:18:54.43 aggzjlTQ0NIKU.net
>>382
最大値の係数なんだけど
POW45の小ユニット3匹で敵小ユニット3削ったの確認してるので
2.22...≠2.23以上は確定だよ
ただこの場合だとPOW40で7匹削るのも可能になる
俺は試行はしてないので見た事ないけどね
ひょっとしたら最大値も最小値も関数みたいにax±bのようなbの存在があるのかもしくはどこかでの切り上げ条件があるのもしれない
POW100だと最大値=ユニット数ってロックがかかる
POW101以上だとユニット数より削ることもある
390:NAME OVER
20/10/04 23:37:05.50 0Fb1g1v90.net
プラスの戦闘は運ゲー要素強すぎ
391:NAME OVER
20/10/04 23:59:36.03 r9t9LTSj0.net
分かるわ
プラスほとんど触ってない上に解析どころか検証すらしてないけどプラスは運ゲーだよな
392:NAME OVER
20/10/05 00:18:13.08 QoRrnLIj0.net
ケルベロスの大量購入は何とかならんのか?
393:NAME OVER
20/10/05 00:22:25.76 c7Set7XEx.net
プラス思ったより盛り上がってないな
394:NAME OVER
20/10/05 03:29:10.06 18VeoCkG0.net
+の目玉である新ユニットは現状ガーゴイル以外は空気だからなあ
395:NAME OVER
20/10/05 08:55:41.50 z81sWgkW0.net
ガーゴイルは要所に置いとけば大量の妖精が攻撃できなくなるので使えるんだけど
結局終盤になるんだよな
それまではソーサラーやモンクの数増やす方が優先だからなぁ
396:NAME OVER
20/10/05 09:42:26.92 C4609hKNd.net
値段が値段なのでナイトと同じ死体蹴り要員だわ
相手に使われるとウザいって意味でトカゲと同じとも言える
397:NAME OVER
20/10/06 15:30:29.80 xWDVlPla0.net
プラスより無印の方がバランス良いな
POW16で4匹削るとか戦略性に欠けるね
398:NAME OVER
20/10/06 16:45:29.13 W5z3eHHM0.net
案外、ファミコンの頃から一切いじってなかったりして
399:NAME OVER
20/10/06 17:54:09.20 2SxGLJu00.net
プラスは明らかに弄ってるだろ 「オイッ」って思う回数がもろに増えた
400:NAME OVER
20/10/06 21:46:46.94 9uTJuQf10.net
改めてFC版やるとほんと乱数おとなしい。山ジャイアントが硬すぎる。グリもバーピーにほとんど落とされない。
401:NAME OVER
20/10/07 00:22:17.20 meNLyVInx.net
まぁ一応作者もGを作った時点で乱数が振れやすいってわかってるからこそダメージが100%、90%、80%と選べるようにしてるんだよ
たしかFC版と同じようにはできなかった言ってたような
402:NAME OVER
20/10/07 13:14:42.40 2Cg0A11p0.net
80%くらいの方が面白いかもだな
403:NAME OVER
20/10/07 19:54:17.96 JgP5uRu+0.net
80%ってことは下も下がるわけよね?ノーダメ決着増えそう。
404:NAME OVER
20/10/07 19:54:46.82 r4ekpAfH0.net
特に要望とかは出していないけど、あんまり原作と乖離しすぎても嫌だという勢力もいる、と思う
具体的には俺
勿論ハーピー無意味にグルグル運動とかそういうのの是正は除く
405:NAME OVER
20/10/07 21:32:01.14 489v0/rO0.net
なお現在はケルベロスの大量引きこもり事案が問題に
406:NAME OVER
20/10/08 01:51:58.96 PjrOIctB0.net
ケルベロスの新能力って実際使い様あるかね?
407:NAME OVER
20/10/08 02:07:34.00 8mXXxqyX0.net
ない
相手にターン回ったときに発動するけど対象が人限定で
消費も移動力の半分しか減らないから無いのと変わらない
408:NAME OVER
20/10/08 12:43:38.30 dmL1Zd2xd.net
ケルベロスが100Gでも能力目当てには使わんと思う
生産した時点で対象をマップから選択して半減でいいくらい
409:NAME OVER
20/10/08 12:59:52.42 2OVAQ2Qd0.net
ガーゴイルは300Gくらいにして
攻撃力半減で被ダメ倍増、人からは特に弱いとかで
妖精3スクミの足止め要因とかならもっと戦略性出るな
410:NAME OVER
20/10/08 18:30:06.00 8mXXxqyX0.net
なによりもまずモンク系とソーサラー系の大幅弱体化をだな
411:NAME OVER
20/10/08 19:49:40.65 PjrOIctB0.net
ケルベロスに隣接してる人ユニットは町やユンクで回復出来ない、とかだと強すぎるか。
412:NAME OVER
20/10/08 22:53:08.76 8mXXxqyX0.net
ユニットの補充も不可になるという前提でも町に篭ってるソーサラー等がやや影響あるぐらいか
ケルは特殊能力無しにして移動力上げた方がよさそう <
413:NAME OVER
20/10/08 23:06:49.21 pCfG2CmN0.net
まあ四足歩行のイヌッコロであの移動力は無いよねw
414:NAME OVER
20/10/09 13:07:23.49 rQAlGskNd.net
地獄の番犬だからな、引き篭もりみたいなもんよ
415:NAME OVER
20/10/09 18:34:49.83 0uzYeU3C0.net
相手の食料を減らす、って発想は面白いんだけどなぁ
416:NAME OVER
20/10/10 10:57:11.31 G4RC5MDG01010.net
バーバリアンのほうが現状人族への攻撃力高いしなぁ
いっそ「バル無効化」ぐらいあってもいいんじゃないかなと>ケルベロス
417:NAME OVER
20/10/11 02:20:51.36 3qLR2819M.net
犬大発生はStageXXX.txtのCPUタイプの行を消したら直ったよ
418:NAME OVER
20/10/11 10:28:19.28 UTJvegAWd.net
ガーゴイルが雑魚完封みたいなもんだしバーバリアンは能力者封じなんだからケルベロスもバル無効か
クラスチェンジユニットを戦闘時1段階クラスダウン扱いとかでもバランスは取れてるんじゃね
そもそも人族封じがゲームデザイン的に極端になりすぎなんだろうな
419:NAME OVER
20/10/11 11:12:17.12 GPbgdgdO0.net
問題はケルベロスのせいでCOMが弱くなってしまうことだな
420:NAME OVER
20/10/12 19:08:18.03 zLKRTCUO0.net
トカゲはまだ敵にすると骨壁崩される嫌らしさがあったけどね…
421:NAME OVER
20/10/14 23:16:36.68 1jNtCczf0.net
新しいバージョンは戦闘の判定が変じゃありませんか?今までとだいぶ変わったような気がするのですが。
422:NAME OVER
20/10/19 10:05:58.55 mm2UYefw0.net
アンソロのリメイク版はほんとバランスいいなぁ
POW一桁で3体削ったりみたいな事がないので譜面見てじっくり考えてやれるわ
基点専守しつつ他方面は攻めみたいな事が良い感じでソサモンクゲーにならないのが良い
32部隊までなので3国相手だと妖精大量作戦は使えないし
それで種族モード入ったら一気に流れ変わるので
ユニット厳選もキモになってくるな
423:NAME OVER
20/10/19 10:06:22.25 mm2UYefw0.net
唯一の欠点はCPU待ちが長いんだよなw
424:NAME OVER
20/10/19 22:46:40.31 Zj79rsf40.net
アンソロは地形効果が強すぎるのがなあ
昔やったとき森や町にジャイアント籠らせとけば簡単に勝てた覚えしかないわ
425:NAME OVER
20/10/20 01:35:47.10 vmNT3Act0.net
アンソロのドラゴンナイトのカッコ悪さは異常
426:NAME OVER
20/10/20 08:49:04.98 Fe7NVlPD0.net
アンソロはCOMがGやG+よりかなりアホ
スケルトンが強くて森に入れときゃまず落ちない(モンク系にはすぐやられるが)
ケルベロスが何故か亀
エルフが大型キラー
ビショはハーピー以外にはほぼ浮沈艦
やられると地味に血が出るw
427:NAME OVER
20/10/20 12:33:10.19 FxSyyJHZd.net
エルフがやられる時の声がやけに生々しい。
428:NAME OVER
20/10/20 12:48:53.43 FYJDlDLa0.net
アンソロは待ち時間が長すぎてつらたん
429:NAME OVER
20/10/20 17:45:29.29 UppBaHsR0.net
>>419
FCみたいにダッシュしないからな~
430:NAME OVER
20/10/20 18:02:45.12 vmNT3Act0.net
あのダッシュの早さがカッコいいんだよな~。攻撃も早い。
431:NAME OVER
20/10/21 13:03:55.15 lzFirwCOd.net
エルフとかのレベルマックスでグラ上だけのクラスチェンジは割と好き
432:NAME OVER
20/10/22 12:15:06.98 daR8NB150.net
>>425
あれは確かレベル6からだった気がする
エルフの光の矢とかジャイアントの回転攻撃とかリザードマンの火の玉ブレスとか
433:NAME OVER
20/10/22 18:31:43.68 oY25kawY0.net
トカゲの火の玉ブレスは知らんかったわ。の割に攻撃力は変化無しなのは寂しい…。
434:NAME OVER
20/10/23 08:44:24.55 CK20qOzW0.net
ワイバーンの竜巻とか敵吹っ飛ぶんで爽快
435:NAME OVER
20/10/23 13:14:42.09 ynxCA2PJd.net
デカキャラ一体表示は迫力はあったけど、視覚的に相手が弱ってるのが分かりにくなったな。
436:NAME OVER
20/10/25 19:08:42.10 At83RvUW0.net
大型は死にそうになると、焦っているように見えるから面白い
437:NAME OVER
20/11/05 11:53:28.17 U2vdPLpk0.net
CPUのケルベロス大量雇用&引き籠りは、+に無印のマップを使うと発生する模様。
マップデータにはCPUのユニット使用率とか運用方針データが含まれてて、+の新ユニット3匹分の設定が無印には無い。
なので、ケルベロスの雇用率がMAX、運用が過保護になってしまうようです。
438:NAME OVER
20/11/05 21:08:56.59 nnvopTwj0.net
>>431
そういう仕組みだったのか。
聞けばナルホドと思うけど自分じゃ絶対に出ない発想だわ。
そういう思考ができる人が単純にうらやましい。
439:NAME OVER
20/11/15 00:31:04.17 NFbh1IGi0.net
先週ごろに+のver2出てたんだな
キャンペーン全クリの特典機能ってなんだろ
440:NAME OVER
20/11/16 01:31:35.52 UxWrwgt+0.net
ズル技(stageテキスト弄り)使ってキャンペーンクリアしたら
ゲーム開始前の設定の右下(ダメージの欄)にベルヌーイ試行(1~96)というのが出てきたが
これは戦闘時などの計算の試行回数で96なら96回試行の内もっとも出現率が高い結果が採用されるという事・・・なんだろうか?
441:NAME OVER
20/11/16 07:59:53.27 NCEYGyOu0.net
URLリンク(upload.wikimedia.org)
95%信頼区間のσの±1.96の下桁96かなぁ
1にしたらσ1.01でバラつきがかなり小さくなるとか?
いくらなんでも説明してくれないとわからないね
442:NAME OVER
20/11/17 21:48:37.50 KD4GD99P0.net
やっぱりばらつきが気になっていたんだな作者も
443:NAME OVER
20/11/28 18:00:26.14 +X0Kz2/r0.net
みんな+やってる?なんか結局新ユニット使わないからあまり熱上げられずにいる…。
444:NAME OVER
20/11/28 23:22:10.58 ish2YiLx0.net
新ユニットが苦手だから+にしないで遊んでる
新マップも不都合なくプレイできてる
445:NAME OVER
20/11/29 00:18:10.50 i8fLBV9Id.net
>>438
2つ保存して両方楽しんでみりゃいいのに
446:NAME OVER
20/11/30 17:20:14.73 VukAB/l70.net
ただでさえしんどいルシファーとの新たな戦いが
+でさらにしんどく
447:NAME OVER
20/11/30 17:39:18.07 YIiv8GGk0.net
+のルシファークリアの特典を試してみたいのだが
最終ステージの待ち時間が憂鬱でやる気が起きない…
448:NAME OVER
20/12/01 00:02:25.83 4SsIyyrkd.net
ルフェーシとの戦い
449:NAME OVER
20/12/01 21:34:08.72 oFlY0gL60.net
ラスト面はスピード瞬でも時間かかるからなぁ。自ターンの操作1分、敵ターンが5分以上とかザラ。
450:NAME OVER
20/12/09 13:46:13.85 Q5Z4gAXO0.net
ニコ動に+の解説動画アップされてるな。新ユニットとか分かりやすかった。