【ベーマガ】マイコンBASICマガジン総合スレッド4at RETRO
【ベーマガ】マイコンBASICマガジン総合スレッド4 - 暇つぶし2ch1:NAME OVER
19/11/07 04:16:04 wMOPmzSDd.net
存分に語れ

◆過去ログ
ベーマガ総合スレ
スレリンク(retro板)

【ベーマガ】マイコンBASICマガジン総合スレッド 2
スレリンク(retro板)

【ベーマガ】マイコンBASICマガジン総合スレッド 3 スレリンク(retro板)

2:NAME OVER
19/11/07 04:16:21 wMOPmzSDd.net
建てたぞ

3:NAME OVER
19/11/07 06:57:09.25 C0o7QwCod.net
バトルオブストIIが完結して良かったぜ

4:NAME OVER
19/11/07 08:07:46 qL35iCtZ0.net
影さん「俺はFORTRANができる」

5:NAME OVER
19/11/07 17:38:25 /9sn6O2Q0.net
壁さん「俺はエロゲーができる」

6:NAME OVER
19/11/11 22:47:12.21 jPyt6Fzx0.net
ホラっちょ山下の次のイベントマダー?

7:NAME OVER
19/11/12 23:02:41.24 55DFiMYvd.net
大野木さんってベーマガで質問に答えてた人だっけ?

8:NAME OVER
19/11/14 22:37:56.76 tZy5tRjFd.net
レスキューたのむぜ

9:NAME OVER
19/11/20 10:14:53.18 12TKUHD40HAPPY.net
次回は詐欺無しで頼む

10:NAME OVER
19/11/24 21:39:24 Yj5SITJp0.net
OK

11:NAME OVER
19/11/25 22:21:40 cv57czw60.net
2018年は活発だったけど、2019年はベーマガ系イベントが無いまま終わってしまいそうだね・・・・
悲しいわ

12:NAME OVER
19/11/29 21:02:22.29 YuRhk6lOdNIKU.net
来年はやってやるぜ

13:NAME OVER
19/12/08 12:01:23.93 lKfhspUx0.net
毎年やってもネタが尽きるだけだろうし、数年に一度というのも悪くはない
次回開催の確約はほしいけど
イベントはともかく今年は待望の PasocomMini PC-8001 も発売されて
よい年だったと思う
PasocomMini PC-8001 の販売期間は今月末までなので
興味ある人はお急ぎを
URLリンク(www.pcmini.jp)

14:NAME OVER
19/12/18 21:36:07 dBTJRkPYd.net
解けないADVはない!

15:NAME OVER
19/12/21 18:42:09 mP3vzZnxM.net
電子書籍で復活w

16:NAME OVER
20/01/10 05:16:42 Pl124arE0.net
見城こうじ というライターが、源平討魔伝に批判的なことを
言ってるのが無性に腹立った。
ナムコが宣伝に注力する様を見て、うろ覚えだが氏は
「ゲームが宣伝に負けていた」という主旨のことを言ってた。
当時は、メディア上でゲーム批評をする人が少なかったから
その影響力は馬鹿に出来ない。

この人は、とにかくグラフィックと音楽を見る目が素人同然に
節穴なので、イライラさせられることが度々あったな。
まあサイバリオンに対しては、ゲームシステムの革新性に
重きを置いて大絶賛してたので、それはよかったと思うけど

17:NAME OVER
20/01/10 09:17:55 kQrEG1PA0.net
30年以上前のことをうろ覚えで蒸し返すとは片腹痛いわ
ちゃんと当時の記事を確認してからやれ

18:NAME OVER
20/01/10 09:44:44 sj1iBHOv0.net
他者の言葉を「かっこ書き」で述べるときは、一字一句正確でなければならないという
暗黙のルールないしマナーがある。
しかしそこまで細かく覚えていないので、うろ覚えと言っただけだ。
つまりこのうろ覚えは、誰にでも起こる普通のことだ。

見城氏が発言したということと、「ゲームが宣伝に負けていた」の文意は覚えている。

ベーマガを捨ててしまったので、確認はできない

19:NAME OVER
20/01/10 09:46:46 sj1iBHOv0.net
なお手塚一郎氏は、源平を肯定的に評価していたと記憶している

20:NAME OVER
20/01/10 10:55:13.07 kQrEG1PA0.net
人の記憶なんて意外に簡単に歪んでしまうってことを実感した経験がないのかね
当時の誌面を見てみたら内容が記憶と随分違っていたとか
かつては腹が立ったけど改めて読んでみるとうなずける点もあるとか
いくらでもあるもんさ
捨てたから確認ができないとか言って
Beepや駿河屋やオクで買い戻すとか
国会図書館で見るとか(遠方で行けないなら遠隔複写って手もある)
そんなこともせずにageてまでお手軽に個人攻撃したいのかよ

21:NAME OVER
20/01/10 11:13:04 sj1iBHOv0.net
>>20
全面的に反論ができるが、結果的には徒労に終わり時間の
無駄であろうと判断したので、この話はここで中断する

22:NAME OVER
20/01/10 21:28:23.76 tjFcrSvK0.net
ファミコン神拳のキム公みたいな感じか?
RTYPEに酷い点数つけて大顰蹙買ってた伝説の人

23:NAME OVER
20/01/10 22:01:59.51 Ncy1Hrr60.net
あぁ俺も「ゲームが宣伝に負けていた」覚えてる
発表会のアニメPVばかり目立ったって話
あの辺からナムコのゲームにあったブランド性=絶対的信頼感がなくなっていったなあ
ナムコも名作ばかりじゃなく、どうってことのないゲームも作る普通の会社ってイメージになった
未来忍者とかピストル大名はみんなはっきりつまらんと言ってたね
つか見城こうじは自分の見解述べただけだし、
「この人は、とにかくグラフィックと音楽を見る目が素人同然に節穴なので、イライラさせられること」云々、
世の中に絶対的評価があるかのように思ってるあんたはどうなの? と思う
価値観は人それぞれだろうに
あんたはよっぽど源平討魔伝が好きなんだねえ、はいはい

24:NAME OVER
20/01/11 12:49:11 STKKvZ9f0.net
>>23
グラフィックや世界観に力を入れている点はナムコらしいかな
でも見かけ倒しみたいな面もあってそれが見城の批判点になったのかもしれないね
見城はグラフィックと音楽を見る目がないというより
ゲーム性を重視するスタンスを標榜していたんじゃなかったかな
これが自分の記憶

25:NAME OVER
20/01/11 15:10:04 fG3Hhlvj0.net
未来忍者は同時製作の映画の話題と音楽がよかったことは評価できるけど、
操作性の悪さや理不尽な難しさでプレイして楽しめる作品とは言えなかったね。
忍者だからって速くしか動けない、大きくしか跳べないと、操作するだけで難度が高く、
特に歯車面では思うように進むこともできずに非常にストレスがたまる。
そのくせ永パ防止キャラが出てくるのが早すぎて、かなり急いで進むことを強いられたりして余裕がなかった。

映画もゲーム業界での話題にはなったけど、それ自体よい出来だったかというと微妙だったし。

26:NAME OVER
20/01/12 17:15:39.39 95Z04Dh+0.net
源平・ワルキューレといった80年代中期~末期のナムコゲーは
見た目や音はアーケードだったけどゲーム性はファミコン以下ってのが多かったからね
ファミコンのロックマンやドラキュラなんかと比べればいかにつまらないか分かる
ベーマガはイース3も批判してたね
ファミコンやアーケードゲームのアクション性に劣るってw
んで88信者が88でこれだけできたのは凄いことなんだ!って必死に反論してたけど
ゲーム性も規模も3~4年前にでたリンクの冒険やドラゴンバスター以下だったから
面白くないのは確かだったけどなw

27:NAME OVER
20/02/27 21:22:44 2ENcOkMp0.net
ベーマガライターズとレスキュー隊は何をしているのだろうか?
攻略本書いて活躍してるのかな?

28:NAME OVER
20/02/27 21:49:25 m0nl4SuL0.net
一人一人ググれば?

29:NAME OVER
20/02/27 23:15:02.75 hNgR6Eq70.net
2020年中にイベントあるかな?

30:NAME OVER
20/03/06 21:17:28 KUfr/jct0.net
去年発売された PasocomMini PC-8001 と絡めて何かできないかね
今年も PasocomMini FM-7(仮) とか出るといいけど

31:NAME OVER
20/03/14 16:49:33 0YNLnCRc0Pi.net
IF INKEY$="8" THEN Y=Y-1
IF INKEY$="2" THEN Y=Y+1
IF INKEY$="4" THEN X=X-1
IF INKEY$="6" THEN X=X+1

論理式をうまく使うとこの4行を2行にできるんだよな
どうやるんだっけ

32:NAME OVER
20/03/14 17:20:28 aQIZ9hjh0Pi.net
まずその場合、

K$=INKEY$
IF K$="8" THEN Y=Y-1
IF K$="2" THEN Y=Y+1
IF K$="4" THEN X=X-1
IF K$="6" THEN X=X+1

とした方がいいんじゃないかな。
でないと、この処理1回でキーバッファから4回入力を取り出すことになってしまう。
その上で、

K$=INKEY$
Y=Y+(K$="8")-(K$="2")
X=X+(K$="4")-(K$="6")

でいいと思う。
例えば、
(K$="8") が成り立つときにはこの式が-1の値になるので、
「Yに-1を足す」=「Yから1を引く」ことになる。
(K$="2") なら、
「Yから-1を引く」=「Yに1を足す」ことになる。

33:NAME OVER
20/03/14 17:42:47 MGiKRNGY0Pi.net
論理式は短く書けるけど速くはならないことが多い点に注意

34:NAME OVER
20/03/14 18:03:27 0YNLnCRc0Pi.net
Dr.Dありがとうございました

>>33

短く書きたいじゃない
これをちゃんとやらないとDr.Dに怒られるんだ~

35:NAME OVER
20/03/14 18:10:57 MGiKRNGY0Pi.net
三項演算子みたいなIF文があれば1行にたくさん書けたのにな。K$="8"?Y=Y-1;k$=""?y=y+1;…とか。;は:の代わり。

36:NAME OVER
20/03/14 18:24:43.99 0YNLnCRc0Pi.net
そうそう
プログラムリストをListしたときスクロールしないで1画面におさめるように作るとか
しばりプレイというかそういう遊びをする際にそういうのあると便利なのにねえ
今の時代はメモリ節約しなくていいからなあ

37:NAME OVER
20/03/14 18:48:41 wbSVymit0Pi.net
論理式懐かしいな
当時小学生だったから
論理とか言うと滅茶苦茶難しいもんだと思ってた

確かTHENも省略できたよね
IF I=0 GOTO 10

38:NAME OVER
20/03/14 19:08:59 0YNLnCRc0Pi.net
COBOLではTHENは省略できるけど
BASICではできないんじゃないかな

どうだったっけ
あなたもコボラーですか?

ところでなんでFOR ~ NEXTを使うときの変数名っていつもIなんだったっけ
AでもBでもいいじゃんって思うんだけどねえ

39:NAME OVER
20/03/14 19:15:55 wbSVymit0Pi.net
N88(86)BASICだけかな省略できるの
機種によっては空白も省略できてた気がする
IFI=0GOTO10みたいな

IはIndexの頭文字だからかね

40:NAME OVER
20/03/15 05:44:05.40 yrTXfvHC0.net
俺はGOTOを省略するほうで覚えてたな
IF I=0 THEN 10

41:NAME OVER
20/03/17 06:32:37 0SiwNsrK0.net
>>32
うーん… いくら考えても不思議なので質問させてちょ。

Y=Y+(K$="8")-(K$="2")

上の式は「8」キーを押した場合に、どうして演算結果の Yが 1引かれることに
なるんでしょうか?
+1されるんじゃないのかな。

C言語の考え方だと、TRUE(真)= 1で、FALSE(偽)= 0だから、「8」キーを
押した場合…

Y=Y+(K$="8")-(K$="2")

Y=Y+(+1)-(0)

Y=Y+1

こうなると思うんだよね。
単にBASICとC言語で異なる、ということなのかな…
もしよろしければ教えて下さい

42:NAME OVER
20/03/17 08:18:40 paVXSY7D0.net
こういうのは、考えても仕方がないので
実際に動かして、こういうものだと割り切る方が早い

とにかく、かっこの中の条件が満たされれば「-1」になる

43:NAME OVER
20/03/17 09:21:18 0SiwNsrK0.net
220 K=INKEY()
230 X=X+(K=RIGHT)-(K=LEFT)
240 Y=Y+(K=DOWN)-(K=UP)

テキトーにググったら、こういうBASICプログラムが出て来た。URLリンク(fukuno.jig.jp)
これなら何も不思議はないんだよね。

もしUPキーが押されたら TRUE(真)で 1、DOWNキーは押してないことになり FALSE(偽)で 0。
よって Y=Y+ (0)-(1) となり Yが 1引かれるので、上に一歩動く。

結論。おそらく>>32のコードは誤りw  

44:NAME OVER
20/03/17 10:05:05 0SiwNsrK0.net
Y=Y+(K$="8")-(K$="2")

あとこれ↑、書式は文法的に合ってるのだろうか?
おれの知ってる昔のBASICとは違うけど、今どきのはこんな感じなのかな。
K$="8" の部分が条件判断に見えず、k$に「8」キーのキーコードを代入
してるように見えるんだよね…

つまり上の式の計算結果は、Yの値に 6を足してしまうように見える。
6というのは、「8」キーと「2」キーのキーコードの差分ね。

上の式が文法的に正しいとすると、今どきのBASICは分かりにくいね。
C言語の方がセンスいいや

45:NAME OVER
20/03/17 10:21:29.66 0SiwNsrK0.net
いやK$はINKEY$そのものではなく、あくまで文字変数だから
代入されるものはキーコードじゃなくて、アスキーコードか

46:32
20/03/17 10:36:09 y0WwTeOp0.net
>>41,43
BASICの場合、論理式の値は、真のとき-1(符号あり整数で全ビットが1)になるんじゃなかったっけ?
自分はそのつもりで説明したので。
確認のため論理式についてググってみたが、C言語だと確かに真=1のようだな。
BASICでの場合、-1として説明してるところがあったけど、BASICにも種類があるから1の場合もあるかもね。
その場合は足し算引き算が逆になる。

47:NAME OVER
20/03/17 10:49:06 0SiwNsrK0.net
>>46
ああなるほどそういうことか!
疑ってすみませんでした

48:NAME OVER
20/03/17 11:13:07 y0WwTeOp0.net
>>44
BASICでは代入でも比較(同じ)でも = を使い、状況によってインタープリタがどちらなのか勝手に判断するんだよ。
C言語では代入は=、比較(同じ)は==と明確に区別されていて式の途中で代入を行うことができる(代入文もそれ自体が値を持つ式である)けど、
BASICでは式の中で代入はできないから(代入文はあくまで代入「文」であり、式ではない)。

>>31はIF文の書き方といいINKEY$を使ってることといい、C言語じゃなくてBASICなんだよね?
自分もBASICを使ってたのは昔のことゆえ文法について細かいことは曖昧になってるので、間違いがあったらすまんね。
C言語はBASICに比べて内部処理的に無駄がないことといい合理的で曖昧さがないことといい、そんなC言語の方が好きなのも同感。

49:NAME OVER
20/03/17 11:54:59 uRsSxjK50.net
BASIC懐かしいなあ
ゲームではINKEY$じゃなくて
INP?使ってた気がする(98限定)
学校の富士通のパソコンでは
キーを離したのを検出できなくて難儀した

50:NAME OVER
20/03/17 23:04:07 R71HWzKa0.net
大学の教養学部時代にC言語の講義をとってたとき
まあみんな専攻じゃないのでプログラミング初体験の人も多かった
そんなところでは何でそんなに時間かかるの?と思えるほど
簡単なプログラミングに多くの人が時間かけてた
MSXからBASICをやってた人からは不思議な光景だった

51:NAME OVER
20/03/18 23:06:11 bvIcqBMD0.net
>>46
Cの講義で"真は0以外"って教わったかな
だから1で判定すると苦労するとかしないとか

52:NAME OVER
20/03/20 17:16:47 h7Vq5Vrb0.net
ループに変数Iを使う理由は
FORTRANではI,J,K,L,M,Nが整数型の変数でそれ以外が実数型の変数だから
Iが整数型のしょっぱなのアルファベットなので

FORTRAN使いの人たちがやってる事をまねてなんとなくBASICでも慣例になった

53:NAME OVER
20/03/20 18:52:59 CP8VwOv/0.net
影「俺はフォートランが言える!」
つぐみ「どうせFORとRUNでしょ」
編「ヤッホーフォートランランかも」

ってネタ覚えてる

54:NAME OVER
20/03/20 21:50:25 Am49iNeY0.net
言語に依存しない-変数 "i"および "j"がカウンタに使用される理由 - スタックオーバーフロー
URLリンク(stackoverflow.com)

55:NAME OVER
20/05/02 23:09:50.45 94egfPkWd.net
論理式よりも先に普通にelse使うことを覚えたほうがいい
IF K$="8" THEN Y=Y-1 ELSE IF K$="2" THEN Y=Y+1
まあBASICだと一行が長くなるので使いたくないんだよね…

56:NAME OVER
20/06/10 16:06:49 JOcP9eaY0.net
市川幹人氏と大橋太郎氏による「マイコンBASICマガジン創刊記念日放送」本日10日20時~配信
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

57:NAME OVER
20/06/13 08:52:25 xu8sRZ0o0.net
86~87年頃読んでたな。PCどころかFCも持ってないのに。
ドクターとか影さんとか実在したのか?

58:NAME OVER
20/06/13 10:18:32 w4p1tA4l0.net
一応モデルは実在する

59:NAME OVER
20/06/13 17:24:26 v9kM08nv0.net
影さんはいちおう実在してることになってる。

60:NAME OVER
20/06/13 19:18:21.84 CHCkXl0n0.net
URLリンク(www.youtube.com)
↑実在というか本人がしゃべってるよ
俺もこの動画で初めて
影さん編さんつぐ美さんの顔見れたのは嬉しかった

61:NAME OVER
20/06/13 21:10:08 w4p1tA4l0.net
でもさすがにOFコーナーでこの人らがいちいち一人一人コメント書いてるわけじゃないだろうからなあ

62:働かざるもの@ねこまんま
20/06/14 07:57:51.49 yLmsO0WJ0.net
>>60
ベントスタッフって山下章の会社なんだな。
ファミコン必勝本と攻略ライターが被ってるのはつまりそういう事なんだな。

63:NAME OVER
20/06/14 19:24:42 q7ygUJOka.net
ファミコン必勝本のレビューとベーマガの「俺を信じてこれを買え」は熱かった。

64:NAME OVER
20/06/26 10:19:16 yXCMBbM7M.net
読者コーナー、86~87年あたりはジョジョパロディネタ多かったな。
いい加減もういいよって思った。

65:NAME OVER
20/06/26 21:01:12 gqo8ZV0i0.net
>>64
あまりに多すぎて、編集部側の意向でジョジョネタ禁止になったことなかったっけ?

66:NAME OVER
20/06/27 01:24:55.66 gaToAb0C0.net
あたしィィィの影ちゃあァァァん!

67:NAME OVER
20/06/28 01:06:38.01 Byv1qx3f0.net
源平って大して面白くなかったしな
映像だけはよかったけどな
まぁそれだけのゲームよ

68:NAME OVER
20/07/04 13:47:50.20 0rpo9AUHd.net
誰か、付録に付いていたゲームで逃し屋本舗って知らないかい?(うろ覚え)

69:NAME OVER
20/07/04 16:46:41 T/2w9jNq0.net
源平ほど偏見をもたれやすいゲームって、なかなかないんだよな。
実際、ゲーム性に関して具体的根拠を述べて高評価をする人は、自分以外に見たことないw
(いるかもしれないが個人的には見たことない)

ただ映像・音楽・効果音にはそれぞれ大きな新アイデアがあったが、ゲームルールにはそれがなかった
(=小さいアイデアは多数あった)

70:NAME OVER
20/07/12 18:07:21 R0iI6ns2a.net
みんなは掲載プログラムで自力で簡単に改良できる箇所って直してる?
それとも原作のままで味わうのがいいから放置してる?

71:NAME OVER
20/07/12 18:17:22 IpdJ0hAU0.net
打ち込んでもゲームそのものはあまり遊ばなかった気がする
打ち込んでエラーなく動かすまでが楽しい

72:NAME OVER
20/07/12 19:09:56 ccysOQWud.net
>>70
両バージョン持ってたらいいやん

73:NAME OVER
20/07/16 10:41:39 JlnxVQ4e0.net
>>55

それだと8と2を同時押ししたら
上に動いちゃうじゃん
8と2を同時押ししたら動きが止まらないとダメだ~

74:NAME OVER
20/07/16 19:42:31.43 JlnxVQ4e0.net
入力デバイスがファミコンのパッドだったら
上と下を同時押しって無理だよね
あんまり想定しないような条件だと言われたらそうだけど
ごめんねえ

75:NAME OVER
20/07/16 21:09:07 hoo+f7kWa.net
>>69

ファミコン版源平討魔伝は斬新なゲーム性だったと評価している。
1回クリアするともうやる気は起きないけど。

76:NAME OVER
20/07/17 00:09:53 BjeOZIAxd.net
>>74
言われてみれば同時押しに対応してなかったな
PCだけじゃなくファミコンやACでも機材が古くなると同時押し可能になる場合があるので対応は必須ではある

77:NAME OVER
20/07/17 01:13:53 ulKQwkzX0.net
アーケードゲームも今はレバーじゃなくてタッチパッドになってるから
常人のレベルじゃレバー操作不可能なコマンドも指数本でポポンとできちゃうからな

78:NAME OVER
20/07/17 02:04:07 5lJmym8Zp.net
でもそれって必須なの?別にそういう仕様だと言われてもそんなに支障を感じないんだけど。

79:NAME OVER
20/07/17 12:18:21 BjeOZIAxd.net
アーケード初期には同時押しすると動きがバグるとんでもないゲームがあったりして
今では開発マニュアルには対応必須と書かれているはず
まあ同時押しで片方だけ効くならバグ扱いではないはず

80:NAME OVER
20/07/17 12:22:35 Y5gYyb2o0.net
まあINKEY$だと1文字しか取得できないしな

81:NAME OVER
20/07/17 20:25:30 y5fdakrj0.net
ほんとは IF Y>0 AND INP(忘れた)=なんちゃら THEN Y=Y-1 なんだろうけどさ
Yが0以下になったらエラーが出るとかそういう細かいことはいいじゃん
INKEY$って書いたほうが何をしたいのかわかりやすいでしょ

INKEY$が1文字しか取得できないと言われればそうだね
じゃあINKEY$をもし使ったら
ELSEを使おうが使うまいが上下同時押しには対処できないってことになるかなあ

82:NAME OVER
20/07/17 20:29:26 y5fdakrj0.net
>>75

ファミコンで源平討魔伝出てたっけ
月風魔伝とかいうパチモンくさいゲームが
コナミから出てた記憶はあるけど

83:NAME OVER
20/07/17 20:57:58.92 /yWWVY5K0.net
>>82
一応「源平討魔伝」というタイトルのソフトは出ていた。
だがファミコンみたいなオモチャで源平を再現できるはずもなく、
ボードゲーム(すごろくみたいなもん)という、内容的に全くの別ゲーとなっていた。
移植不可能なら潔くあきらめろよって。
スプラッターハウスも一応アクションとはいえ、キャラが小さくかわいくアレンジされたチャチな別ゲーになってたし。

84:NAME OVER
20/07/18 03:25:27 AjwiT0Ph0.net
>>83

いやいや
あきらめなくてよかったと思うよ
やっぱり世界観がウリのゲームだからさ
新規ファンを獲得しないとね
古参ファンはおもしろくないかもしれないけど
裾野が拡がることは良いことだと思うな

85:NAME OVER
20/07/18 07:55:57 +2wqrbtx0.net
>>84
同意したいとこだが、残念ながら源平の世界観=映像(や音楽)の魅力は
ファミコンでは到底再現できないw
だからどちらかといえばイメージダウンになってしまい、新規ファンの獲得は困難

86:NAME OVER
20/07/18 08:48:06 pvZ7e16r0.net
源平のはイマイチだったけど、別のタイプのゲームにして出してみるという考えはいいと思う。

87:NAME OVER
20/07/18 12:02:56.42 jSNG9UfUd.net
当時PCエンジンとかのほうが色数などでアーケードに肉薄してたので
ファミコンは移植には別のアプローチをしてたよね

88:NAME OVER
20/07/18 12:30:39.28 6H19arHw0.net
俺は無理矢理移植されるの好きだったな
N-TYPEとか

89:NAME OVER
20/07/19 01:08:30 bPsGT7xkx.net
>>60
つぐ美ちゃんって実在の人だったんだw

90:NAME OVER
20/07/19 12:11:06 psuslrhB0.net
ババアやん。
若かったとしても、あのイラストみたいな可愛さはなさそうだね。

91:NAME OVER
20/07/19 12:33:47 S0GPV0ZCa.net
現在の姿しか知らなければ若い頃の可愛さを想像できないのはわかる

92:NAME OVER
20/07/19 14:28:07.26 y0YNec/N0.net
>>89
もしつぐ美ちゃんがフィクションだとすると、名前がもっと典型的なものに
なるはずだから、少なくとも同名のモデルは実在するんじゃないかと思ってた
>>91
若い頃を見たことがあるの?

93:NAME OVER
20/07/19 15:12:38 VhP0/8Es0.net
増田さん見たらうおお影さん実在したんだ!って泣きそうになった
(単なる外見モデルだったとかいう話は知ってる)
若い時に会いたかったな

94:NAME OVER
20/07/19 21:07:26 m2XFoP420.net
>>86
ファミコン版源平はもっと推し進めたら
魔王VS勇者で対人戦ができるRPGに発展できてた気がする

95:NAME OVER
20/07/19 21:19:51 489FCts40.net
奇々怪々も
ファミコンでは別のゲームになってた
あれはあれで良かったけど

96:NAME OVER
20/07/20 01:39:50.21 3T6VaxEk0.net
ベーマガ復活マダ?

97:NAME OVER
20/07/20 04:01:13 4+DhZJYcx.net
Dr.Dはどうしたの?
この人だけ架空のキャラかな?
俺はてっきり男全員が実在の人物で、つぐ美ちゃんだけ架空のキャラだと思ってた。

98:NAME OVER
20/07/20 04:45:47 zDgdTKF+0.net
>>97
むしろ、新聞社とか出版社の編集部にいて博士という肩書きなのを考えると一番実在しそうにないキャラだと思うが?
年配の編集者でパソコンに一番詳しいという人がモデルとして存在してたという程度ならありえるが、
年齢的にもあんな爺さんが定年退職にもならずに働いてるとも考えにくいし。

99:NAME OVER
20/07/20 05:19:11 wlRkwly20.net
パソコンサンデーの宮永さんもいたしね

100:NAME OVER
20/07/22 04:03:51 iiGTjUXcx.net
なんかいつの間にやら買わなくなったなぁ。
1991年7月号~1995年3月号くらいまで買ってた記憶がある。
基本的に、つぐ美ちゃんの漫画、ゲーム記事、アーケード基盤中古情報、読者投稿ハガキコーナー
しか読んでなかったけど。
それから数年後、本屋で見たら相当薄くなっててビックリ!軽く立ち読みしたら
ゲーム情報記事もなくなってて2度ビックリ!

101:NAME OVER
20/07/22 11:40:26.49 nU8rQf/7a.net
ベーマガといえば素人投稿プログラムが一番のウリ
現在の電子工作マガジンの付録に付いてるベーマガ復刻版でも同様
一番のウリである投稿プログラムを軽視してあっちこっちに記事を広げだしてからこの雑誌はつまらなくなっていった

102:NAME OVER
20/07/22 11:52:00.16 4sU6i8mAa.net
マイコン初心者は他人が作ったゲームプログラムを打ち込んで遊び、
飽きてきたら自分で改造することで楽しみながらプログラムを学ぶ。
マイコン中級者以上なら他人の作ったゲームで遊ぶのはもちろん、
自分でゲームをプログラミングして投稿し、採用されるかどうかで一喜一憂する。
これぞ由緒正しき王道のベーマガの楽しみ方である。

103:NAME OVER
20/07/22 12:41:29 dkexm02j0.net
だんだん掲載機種が減ってくのは淋しかった

104:NAME OVER
20/07/22 13:54:01 +qYL9mwTM.net
86-87年頃買ってた。個人的に一番楽しんだ時期。
その後はログインにハマってしまった。

105:NAME OVER
20/07/22 14:42:01 bycYVxA00.net
9821あたりになるとOSもBASICも付属してなかったからな
プログラムのハードルがどんどん上がっていってPC買えばプログラミングができるって時代じゃなくなっていった
90年代に入って88だX1だじゃ売れないだろうしw

106:NAME OVER
20/07/22 18:56:08 4WKdhpOAx.net
今ならPythonがあるよな。
ゲームセンターあらしの本、買った。
まだ途中だけど。

107:NAME OVER
20/07/22 18:56:15 a0tCScei0.net
俺は84~87ぐらいかな
俺はほとんど全てのページを読んでいた。全てのページを楽しみにしていた
広告やOFコーナーも楽しみだったので
投稿プログラムもゲーム内容読んでざっとプログラムも見て追っていた
こんなに隅々まで楽しんだ雑誌なんてベーマガだけだ

108:NAME OVER
20/07/22 20:21:41 dkexm02j0.net
昔の雑誌は俺も隅から隅まで読んでた
広告まで
今もそれくらいの集中力と好奇心があればいいんだが

109:NAME OVER
20/07/22 20:21:59 PD5f/sxNd.net
>>101
アーケードゲームの画面が載ってるのが新鮮だったな
ああいうのは雲の上の存在で開発者のコメントやドット絵が雑誌で読めるなんて不思議な感じだった

110:NAME OVER
20/07/22 21:25:44 5XGFxHyW0.net
>>108
集中力等もあるだろうが、情報量も限られてたからね。
すぐに読んでしまうのがもったいないと思ってしまうぐらい。
HB-F5 が欲しくて、ずっとカタログ見ながらニヤニヤしてたなあ。

111:NAME OVER
20/07/22 22:12:50 a0tCScei0.net
あとベーマガ発売日の8日か10日を指折り数えて待っていた
ベーマガ発売日まであと5日!あと4日!なんて意識していた
書店で購入して家で読むときのワクワク感も相当なものだった
こんな思いをくれたのもベーマガだけだ

112:NAME OVER
20/07/22 22:37:13 c9QvQPeS0.net
ログインとか同時期の他のパソコン雑誌でも発売日指折り数えたりワクワクしてたよ

113:NAME OVER
20/07/22 23:46:45 1tM0HYmg0.net
>>109
おれが書いたのかと見紛うほど同意

114:NAME OVER
20/07/23 01:50:10 WVK9VXVOx.net
ログインも良い雑誌だったなぁ。
良いことって続かないよね。

115:NAME OVER
20/07/23 08:30:39 wZZ+dHBm0.net
>>114
伊藤ガビンや忍者増田のギャグがかなり面白かったんで、毎号買ってた。
でも肝心なゲームレビューには明らかな嘘があり(上記二者が嘘吐いたというわけ
じゃない)非常に腹が立ったことがある

X68k版 沙羅曼蛇の紹介記事で「3面のプロミネンスだけはカクつくが、他は大丈夫」
という主旨のことが書かれてた。
しかし実物を見たら1面から頻繁にカクつきまくりだった…
あんなに出来が悪いと知ってたら絶対買わなかったのに

当時はネットがなかったから、簡単に読者を騙すことができた。
「ログインは嘘書くと言う読者がいるけど、嘘は書かないよ」と言ってるライターすらいた。
一方、べーマガの人達は嘘吐かなくて良心的だったね

116:NAME OVER
20/07/23 12:17:42 X9cqctqs0.net
ログインはヤマログみたいな馬鹿馬鹿しかったりシュールな記事も好きだったな

117:NAME OVER
20/07/23 19:42:18 3hL8IayC0.net
本棚開けたいからデジタルフルセット欲しい。
特にベーマガは投稿プログラムをエミュでプレイできたら最高。
当時持ってないマシンのプログラムを羨ましそうに読んでた読者おるやろ。
試しに自分のマシンで打ち込んでダメだった経験あるやろ。

118:NAME OVER
20/07/23 20:16:09 KeZqX5vO0.net
>>117
ダメダメ
自分で打ち込まないと
だからソースコードは画像として配布

119:NAME OVER
20/07/23 21:56:42 VJE9nksed.net
子供時代ならそれでもいいけど
大人には時間がないw
そういえばテープログインみたいなテープベーマガはなかったな

120:NAME OVER
20/07/23 22:56:40 kWCrk9Qs0.net
ALL ABOUT NAMCO 復刻版
URLリンク(www.bandainamcoent.co.jp)

\4730って高すぎるわ…
しかもポールポジションI/IIが削除されてるとか…
理由として看板が実名なのは画面写真の該当箇所に部分モザイクでも入れりゃすむことだから違うだろう。
コースが富士とか鈴鹿とか実在のものを使用してるから、その権利問題の都合か。
以前なんかの家庭用機でナムコレトロゲーを集めたのでコースが架空のものに差し替えられてたし。

121:NAME OVER
20/07/23 23:38:40 41OMphl50.net
>>120
完全に年収4桁万円のオッサンを見越した価格設定やな…(俺?訊くな)
でもオクで買うのはしゃくだったから欲しい

122:NAME OVER
20/07/24 07:49:35 z7JvrNoza.net
ALL ABOUT namco
1985年B5判カバー付き \2500(原版。消費税なし)
1987年A5判カバー付き \2300(再版。消費税なし)
1994年A5判カバーなし \2200(再版。消費税3%。税抜価格\2136)
2020年??判カバー?? \4730(再版。消費税10%。税抜価格\4300)

当時のような大きな売上が見込めない以上、出版社が利益を出すには今回の値段設定は仕方がない
オクで保存状態の悪い品を法外な値段で掴むより、当時より多少割高でも新品で買う方がお得なのは言うまでもない
再販は今回が最後の可能性が高いし、もしこの本が売れればIIは勿論、チャレアベも再販されるかもしれない

忍者犬☆乳丸 @opaimar 7月22日
中の人はIIやチャレアベもやりたいと思っています!よろしくお願いします!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

123:NAME OVER
20/07/24 12:34:08 0AmsXiFf0.net
35年前でも2500円したのか~。どうりで当時買わなかったわけだ。

124:NAME OVER
20/07/24 20:41:00 t8t+kaf90.net
>>122
山下章ものは出版社を超越したグランドセットみたいなのほしい
チャレアベでフォローしてないゲーム(光栄のタイムエンパイアとか)の攻略がJICCの奴で行われてたりするし

125:NAME OVER
20/07/25 20:59:01 EGN1sr9Gd.net
URLリンク(i.Imgur.com)

126:NAME OVER
20/07/25 22:36:36 WjfPMZE50.net
>>125
それおもしろい絵だなw

127:NAME OVER
20/07/26 00:39:16 0mtE/x/I0FOX.net
萌え絵に気持ち悪いプロパガンダ文

128:NAME OVER
20/07/26 02:54:07 MoywKW5hxFOX.net
改憲については賛成派だけど(とくに9条)、
このスレで扱うことではないだろう。

129:NAME OVER
20/07/26 03:58:56 rUE25tlc0FOX.net
>>125
↑ これいろんなパターンがあっていろんな(憲法とは無関係の)スレで見かけるけど、
人の描いた絵を勝手に使って、文字を入れて利用してるんだよな。
たまに写真の例もあるけど。
総務省とか言ってるが、この画像を作って貼ってるやつは多分総務省とは無関係だろうな。

130:NAME OVER
20/07/26 05:32:34 nYm1+iLM0FOX.net
例えば政治色入ったゲームと言うのもほとんど記憶にないな
しいて言えば、ごんべえのあいむそ~り~は角栄批判?
あとゲバラが共産革命支持の左翼プロパガンダゲーム?
ちょっとこの解釈も苦しいか

131:NAME OVER
20/07/26 05:35:33 nYm1+iLM0FOX.net
あともし改憲を訴えるゲームをどこか作るなら
すぎやまこういちに頼めばBGM等は作曲してくれるかも

132:NAME OVER
20/07/26 05:43:05 9BJYx6v00FOX.net
すぎやま先生も神様に祝福されているから
もっと長生きしてくれると思うよ

神様ありがとうございます

133:NAME OVER
20/07/26 05:45:09 9BJYx6v00FOX.net
改憲については
すみません

米国も憲法違反してくれたら良いなとは思っています
差し出がましいですが ちょっと自由すぎるような気が

134:NAME OVER
20/07/26 08:28:55 9BJYx6v00FOX.net
ここでそんな話するのもだけどなあ

いま失言を怖れて自粛中だから

135:NAME OVER
20/07/26 22:55:25 0mtE/x/I0.net
気軽に「俺、実は改憲賛成」って言える人間が信じられない
カジュアルに言える世の中にしようというのが>>125の魂胆だろうから、その意味ではまんまと成功している
オエ~ッッ

136:NAME OVER
20/07/26 23:45:55.57 XRy49FUid.net
アメリカの一時のご都合主義で作られただけの日本国憲法を
聖書か何かのように信仰してる変態どもが信じられん
控えめに言って気が狂ってるw

137:NAME OVER
20/07/27 01:49:24.07 +0JIdnyn0.net
ここで延々板違いの話をしてる奴こそが狂ってる

138:NAME OVER
20/07/27 05:51:52 SUbmjxvC0.net
そうだよね
こんなところでそんな話はしたくないよ

139:NAME OVER
20/07/27 06:56:13 aU7ZY3m5a.net
ALL ABOUT namco の復刻版情報の続報が待ち遠しい

140:NAME OVER
20/07/27 11:17:59 TNeCoFNC0.net
変な流れになってて笑ってしまったw
上の絵は、背景のでっかい傘が屋根みたいになってて、面白いと思ったんだ。
それだけw

141:NAME OVER
20/07/27 22:02:19 gORoIIOG0.net
右翼っていうのはどうしようもねえゴミだな

142:NAME OVER
20/07/27 23:38:08 X/ftPrxxd.net
反論できなきゃ黙ってろ

143:NAME OVER
20/07/27 23:59:07.26 oIcOJwDF0.net
反論てw
まあこういう事だから>>125みたいなのはすぐあぼ~んすべき

144:NAME OVER
20/07/28 00:44:52 mmoXb5TMd.net
他人の絵で宣伝する奴がバカなのは言うまでもないが
改憲について議論することさえ許さないという宗教は気持ち悪い

145:NAME OVER
20/07/28 01:40:12.71 Jo2Mu1Vw0.net
>>144
本気で言ってるのならマジキチ
ここレトロゲーム板のベーマガスレ

146:NAME OVER
20/07/28 03:03:35.65 2ZKy7TkTx.net
そうだよ。
ここは、つぐ美ちゃんにハァハァするスレだよ。

147:NAME OVER
20/07/28 05:41:23 nzqn4v0F0.net
やってやるぜ

148:NAME OVER
20/07/28 06:54:24 cUXMsUoF0.net
>>146
南雲津久美さん
URLリンク(www.youtube.com)
2:46~  

149:NAME OVER
20/07/28 23:10:00 MnsN4O7g0.net
昔からのパソヲタが情弱ネトウヨに走ってるなんてないだろうからニワカキッズだろうな

150:NAME OVER
20/07/28 23:22:04 cW4U54Vb0.net
だと良いんだけど、パソヲタは社会性がダメな人が多いので意外と幼稚な感性だったり……
ツイッター見に行ってがっかりすることも多い……ベーマガ関係だと、くりひろしなんかほら!……

151:NAME OVER
20/07/28 23:42:08 wcjtwxabd.net
>>145
別に「このスレで議論しようぜ!」と言ってるわけじゃないw
>>135が気持ち悪いって言っただけだ
ちゃんと言っておかないと調子に乗るからな

152:NAME OVER
20/07/29 02:43:56.93 dI3OsOPix.net
>>148
くりひろし先生の第一印象。
「紅の豚か太ったムスカ」

153:NAME OVER
20/07/29 03:11:14.60 pqVWaYED0.net
ガイジが暴れてて草

154:NAME OVER
20/08/01 01:42:03 GgVoaU80a.net
ALL ABOUT namco 復刻版の続報来たね

「ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて」復刻版の予約スタート、8月22日に一部ショップで先行販売
8/1(土) 1:13配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

2020.8.1
ALL ABOUT namco」の復刻版再販について
URLリンク(www.dempa.co.jp)
URLリンク(www.dempa.co.jp)

155:NAME OVER
20/08/01 14:05:40 nENrF7Er0.net
またスコアはカットされてる不完全版なの?w

156:NAME OVER
20/08/01 15:21:04 CZi1M+Afa.net
ポールポジションがカットされてるらしいな

157:NAME OVER
20/08/01 23:18:50 Db6D6Mlwa.net
「ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて」復刻版の予約スタート、8月22日に一部ショップで先行販売
初版と同じB5サイズ
AKIBA PC Hotline!編集部2020年8月1日 01:13
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

158:NAME OVER
20/08/13 17:34:19.04 +phYWgAg0.net
>>155
ALL ABOUT namcoの初版?ではカットされてないの?

159:NAME OVER
20/08/13 20:05:21 6abhQrl00.net
初版では当時のベーマガムックにありがちなゲーム楽譜全部掲載とかあったと思うが
以前出た復刻版では楽譜は載ってなかったね
今回の物は分からないけど

160:NAME OVER
20/08/13 20:21:11 bmu1wC3Ha.net
初版でカットされてるならそれは「最初から掲載されてない」でしょ

ポールポジションはコース(無断使用)と看板の広告(これも無断)で削除
楽譜はご指摘の通り

161:NAME OVER
20/08/14 07:05:37.15 MScRzbp70.net
自社パソコン移植ゲームの解説はあるのかなぁ。俺の持ってる復刻にはあるけど、今の人には今更いらないかな。x1ゼビウス最高。

162:NAME OVER
20/08/15 08:48:42.44 w8Ye5MPf0.net
ポールポジションの曲を細野晴臣がメドレーにしたやつ、あれは本当にすごいな。
もちろん元の曲が秀逸だからだけど。
もしあのメドレーをオーケストラで演奏したら、また別の良さがでてくるだろうな。
メロディーは多重トランペット

163:NAME OVER
20/08/16 12:35:30 yViXT+mG0.net
Studio One Free版でちょっと作って貼ってみてよ
ちょうど日曜だし2時間くらいでできるのでは

164:NAME OVER
20/08/16 12:38:45 kZKlGLyF0.net
お前がやれよ

165:NAME OVER
20/08/17 20:45:18 c0xEpF7A0.net
ベーマガで三連符を三運符と書いた奴がそのことを晒されてたのを思い出した

166:NAME OVER
20/08/18 12:21:07.60 m1BKndEmr.net
>>130
ジャパンバッシングだろう
是非トランプにさせてみたい

167:NAME OVER
20/08/18 12:23:34.15 m1BKndEmr.net
>>123
スーパーの書籍売り場にず~っと残ってたなあ
ゼビウス全16エリアを網羅した2000円台の攻略情報寄せ集めの本がログインかアスキーで出てたがこれは買った
今となってはゼビウス攻略より堀井雄二のファミコンソフトレビュー記事のほうが貴重かも

168:NAME OVER
20/08/18 13:02:48 lLar6Zlq0.net
AVG&RPGも当時1,800円くらいしたっけな。
当時中学生の俺には結構キツかった。

169:NAME OVER
20/08/18 19:43:08 fa4WSdv50.net
>>166
俺は>>130だけどそれすっかり忘れていた。そうだそれがあった
モロ政治ネタだな、システムソフトだったっけ
しかし市販ゲームとしてかなりの異色ゲームだな

170:NAME OVER
20/08/19 23:18:19 q0swTVYC0.net
>>165
インド人を右に、的なやつやろ多分

171:NAME OVER
20/08/23 07:47:19 0DYdvjEea.net
名著「ALL ABOUT namco ナムコゲームのすべて」復刻版の先行販売がスタート
AKIBA PC Hotline!編集部2020年8月22日 00:10
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

みんなゲットしたかい?

172:NAME OVER
20/08/23 10:48:26.59 kXLEpmsy0.net
しねーよ

173:NAME OVER
20/08/23 11:18:20 pXN3dFlF0.net
高っ!

174:NAME OVER
20/08/23 15:20:35 1qm4HTMl0.net
今は消費税で1割増しになっちゃうから、余計高いねw
むかしは良かった

175:NAME OVER
20/08/23 23:05:37 1BuadfYva.net
ALL ABOUT ベーマガ @a_a_bm 10時間前
山下です。じつは本日2020年8月23日は、第3回ベーマガイベントが開催されているはずの日でした。コロナの影響を受けて、残念ながら未発表のまま中止となってしまいましたが、いつか必ず……! その日に向けて第2回の動画を公開します。
URLリンク(www.youtube.com)

176:NAME OVER
20/08/25 16:26:43 onhje2jg0.net
都市伝説かと思ったら本当だったのか
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

177:NAME OVER
20/08/26 11:49:38 SF66HLD90.net
実際のつぐ美さんは影さんと結婚されて1年くらいで退職、
その後はライターの皆さん持ち回りで「つぐ美さん」を演じてたのだそうで。

現在はご夫婦共に医療IT系フリーライターをされているそう。

178:NAME OVER
20/08/26 13:21:59 yLvMOfyW0.net
俺がベーマガ読み始めたとほぼ同時に結婚したのか…

179:NAME OVER
20/08/26 17:21:12 apASciuC0.net
うーむ、知りたくなかったような今更どうでもいいような…
悪い話では決してないんだけども

180:NAME OVER
20/08/26 18:12:54 aOI1z8OG0.net
Dr.D「結婚生活には3つの袋が必要です
一つは短いメインループ
2つ目は一行に複数のステートメントを書かない…

181:NAME OVER
20/08/26 19:04:42.84 TfuHjE0i0.net
まぁそう言うなよ
くりひろし先生のマンガの様に、現実の影さんつぐ美さんも
編集部でイチャコラしたりしてて、やがて恋が芽生えて、結婚して、
読者にとって架空のファンタジーだった恋物語が現実でもそうだったなんて、
とってもロマンチックな出来事じゃないか
そして今でもご夫婦で一緒にお仕事されてるなんて、とても幸せで素敵な事。

182:NAME OVER
20/08/26 19:22:37 DNYS3jr90.net
キャラと全然違って実際は二人とも真面目な性格なんだろうなあ

実は結婚してた設定は昔のラブコメドラマみたいで盛り上がるので、
誰かくりひろしの絵柄で二次エロ同人描いて欲しい

マヌケな道化役に見えて実はつぐみとデキている影
読者交流イベントで読者に悟られないよう隠れてセックス……

183:NAME OVER
20/08/26 19:23:16 yEX55lTr0.net
>>180
意味の通らない文章が面白くなることはない

184:NAME OVER
20/08/26 20:02:56 9NM6Uu530.net
今このスレ見て軽く衝撃受けた
都市伝説とかいう前にそんな話まったく聞いたことなかった
くりひろしではない投稿イラストだったかな
影さんがPCゲームに美少女が出てるのを指さして盛り上がっている横で
つぐ美さんがこんなしょうもない男達のいる職場には居たくない、
と言う体で転職情報調べてるイラストあった記憶がある

185:NAME OVER
20/08/26 20:34:57 TfuHjE0i0.net
休刊時?のパソコンレクチャーだったかなぁ
確かラストで影さんつぐ美さんが退社後にこっそり合流して休暇旅行に行く?っぽい匂わせで、
最後イチャコラしてる所で終わったんだよね

186:NAME OVER
20/08/26 23:19:15 qaIkF3qpx.net
つぐ美ちゃんはとっくに処女ではなくなってたのね。

187:NAME OVER
20/08/26 23:28:24 H4m9W/+qM.net
あたしィィィの影ちゃあァァァん!

188:NAME OVER
20/08/27 01:28:25.10 YvPWl87A0.net
影さんッ!膣内(なか)に出すぞッ!

189:NAME OVER
20/08/27 09:08:29 hwE2Tky30.net
つぐ美の処女を奪ったのは



実はDr.D

190:NAME OVER
20/08/27 10:13:07 y+eZDd/x0.net
このスレにはいい年したおっさんしかいないはずなのに、何なんだこの中学生みたいな書き込みは…

191:NAME OVER
20/08/27 18:59:13 Z8ZAp0ii0.net
そういえば中一のとき担任の女性教師が妊娠したときは
先生はセックスしてたんだ・・なんて事が気になってたな

192:NAME OVER
20/08/27 23:43:15 bVYxZoYkd.net
>>188
ちょっとワロタ
つぐ美さんの作った同人誌(Dr.D x 影)かよw

193:NAME OVER
20/08/28 08:10:59.00 ulBfdq8C0.net
そこは編×影じゃないのかよ

194:NAME OVER
20/08/28 09:11:41 lCxQGrEV0.net
URLリンク(imgur.com)

影さんお若いよなぁ。ご年齢的には還暦前後のはずなのに。

195:NAME OVER
20/08/28 14:35:00 H5moo3la0.net
つぐみさんの名前はつぐみさんだったのかw

196:NAME OVER
20/08/29 06:47:12 8xUq//kA0.net
ベーマガの投稿4コマで影さんが自分とつぐ美さんの人形作ってそれをくっつける遊びしてて
つぐ美さんにそんな遊びやめなさいって言われてた奴あったと記憶してるけど
お二人は本当にくっついてたとは

197:NAME OVER
20/08/29 09:49:09 Xz8WOr4I0.net
モデル元の実在の人物から既にキャラは乖離してたってことじゃん

198:NAME OVER
20/08/29 10:11:00 9czMAifM0.net
影さん老けた渡辺浩弐に似てる

199:NAME OVER
20/08/29 10:53:28 FKAmH2Pc0.net
影さんさわやか男前じゃん。グラサンコート姿とはなんだったのか。
つぐ美さんも若い頃は確実に美人ぽい

200:NAME OVER
20/08/29 11:20:40 hvkChw+zd.net
しかし配属即本名さらしの刑ってすごいな
ゲーム帝国でもやらんぞw

201:NAME OVER
20/08/29 17:55:04 y1j4pU4IxNIKU.net
>>177
>その後はライターの皆さん持ち回りで「つぐ美さん」を演じてたのだそうで。

絶望先生の風浦可符香みたいだな。

202:NAME OVER
20/09/03 05:43:38 9pIUl0uM0.net
パソコンサンデーの高橋雄一っていかにもパソコンオタクっぽいよね
URLリンク(b.imgef.com)

203:NAME OVER
20/09/03 11:50:52 RXAzafvo0.net
現在でもご活躍されてるみたい
URLリンク(imgur.com)

204:NAME OVER
20/09/03 19:44:01 rWjlC3sC0.net
>>202
太ってるだけでオタクと一緒にすんなや、当時立派な社会人に見えたぞ

>>203
当時「このまま行くとはち切れそう」感あったけど、さすがに摂生したか

205:NAME OVER
20/09/03 19:49:11 ycmeGN+30.net
POKE&Hのポークって豚の事だと勝手に思ってた

206:NAME OVER
20/09/04 23:30:24 NlEiiVjl0.net
豚肉のポークはporkだな

自分はセーブロードのロード(load)と君主(lord)とロードランナーのロード(lode=鉱脈)がよくこんがらがった

207:NAME OVER
20/09/05 06:39:34 MGi45BHn0.net
>>204

我々のようなジジイはオタク差別されてきた世代だけど
今の若者にはあんまりそういう感覚がないみたいだよ
我々は何のために闘ってきたのだろうな

208:NAME OVER
20/09/05 14:09:22 LmR71c5c0.net
勉強は出来そうだけどモテなそうなタイプとオタクはまた少し違うと思う

209:NAME OVER
20/09/05 14:46:33 /c3zn6Hwd.net
ベーマガの元々の親分?雑誌のラ製が一号だけ復活することがほとんど話題になっとらんな

210:NAME OVER
20/09/05 19:42:27 MGi45BHn0.net
マイコンキットを組み立ててた世代は
私らよりもう1世代上だと思うなあ
そこから勉強してる人はもっと理解も深いよね

211:NAME OVER
20/09/05 19:54:16 MGi45BHn0.net
私らはパソコンとBASICの世代だ
だからベーマガだな~

212:NAME OVER
20/09/05 19:56:21.69 Ut8xnnALa.net
でも、プログラムが組めたり、コンピュータに詳しいことは素晴らしいことだよ。
当時はPC持っている人が少なかったから、変な目で見られたこともあったかもしれんが、時代が追いついたんだ。
誇りに思っていいと思う。

213:NAME OVER
20/09/05 21:10:57 sdOw+B+ud.net
ドラゴンスレイヤー初代の広告(座談会型式)で
学校でドラスレの攻略の話してたらクラスメイトの女子が「えっ何それ?」と話に加わって来て…という
100%あり得んだろwと当時は思ったが
今じゃ女子がゲームぐらい当たり前だもんな

214:NAME OVER
20/09/05 23:12:37 ughnY0/w0.net
兄がPC持ってたら普通にありそうだがな
中学の時ちょっと絡んだ女は88版イース2の話題からだった
そいつの兄ちゃんからザナドゥとか借りたわw

215:NAME OVER
20/09/05 23:30:42.50 9J+mrMqC0.net
まあ80年代、特に前半で男兄弟もいないのにPCゲームやプログラミング楽しんでた
女の子はゼロとは言わないが激レアさんだろうな
前北海道知事もプログラミングなどはしてないと思う

216:NAME OVER
20/09/06 05:29:11 ZcDKH1lY0.net
自動車だって昔の人は構造を理解していて
車いじりが趣味だったりしたわけじゃない

今はなんでも使うだけになっちゃったからねえ
先祖返りになるけど
構造を勉強させるような商品を作ったら売れないかなあ

217:NAME OVER
20/09/06 05:32:11 ZcDKH1lY0.net
学年で一番かわいい子が
お兄ちゃんがMZ-700っていうのを持ってるよって言ってたなあ
そこから会話が拡がることは無かったけど
お兄ちゃんを紹介してって言えば良かったのかな
俺は太ってたからどっちにしろ無理かな
うん そんな事を考えてもしようがないんだ。

218:NAME OVER
20/09/06 15:22:34 mrnbZAXI0.net
たまにお詫びコーナーで盗作のお知らせがあったな。アーカイブサイトにあるベーマガ覗いているけど、何年何月号とかわかる人いる?

219:NAME OVER
20/09/06 18:17:22 wOrR9NPm0.net
>>215
前北海道知事って高橋はるみか
名前がひらがなになっているのも紛らわしい

220:NAME OVER
20/09/06 22:38:27 rdTuk/6s0.net
CRASHはるみ君

221:NAME OVER
20/09/06 22:42:03 rdTuk/6s0.net
>>218とは逆のケースだけど
ベーマガの投稿プログラムがファミマガの投稿プログラムにパクられたことならあったな
キャラを変えただけで殆ど同じプログラムだった

222:NAME OVER
20/09/07 10:25:26.64 Vr3nC3+w0.net
>>219
ゲームプログラマーの高橋はるみは、架空の人物なんだろうか?

223:NAME OVER
20/09/07 10:54:24 WNKBMVK/0.net
これだけ時間が経っても正体不明のままってことは架空だろうな
でも誰が書いてたんだろう?文体もプログラムの書き方も割と個性的で一貫してたけど

224:NAME OVER
20/09/07 11:11:12 K7LECRyl0.net
>>218
○○に掲載の○○と同じものでした〜みたいなお詫びは結構あったような
他誌のヤツをそのままマルパクしてタイトルだけ変えて投稿、みたいなのは
結構あったんだろうな。小中学生とかそういう罪の意識低そうだし

225:NAME OVER
20/09/07 11:15:11 MZehk2hq0.net
読者の闘技場もパクリばかりだったのにパクリでしたって謝罪があったのは1~2回だけだったな

226:NAME OVER
20/09/07 11:53:03.05 E6LVYrBO0.net
ベーマガ投稿作品がMSXマガジンに掲載されてたのは知ってる。

227:NAME OVER
20/09/21 06:13:38.92 RN3+VgZV0.net
>>222
横浜在住とどこかで見たけど真相は不明

228:高橋雄一・レイ
20/09/22 05:05:19.05 /QQYAHzd0.net
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'    俺の名前は高橋雄一・レイ!
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !     最高に抜ける
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |

229:NAME OVER
20/09/27 16:38:31.46 PpijQ1mF0.net
つぐみちゃんの顔に射精したい

230:NAME OVER
20/10/01 22:44:59.78 UsESXKgH0.net
高橋はるみ嬢も実在してたみたいね
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

231:NAME OVER
20/10/01 23:03:24.70 QGb91g2Wd.net
>>230
面白かった!
いや会えずじまいで実在かどうかわからんやんw

232:NAME OVER
20/10/03 22:34:27.58 NKNeh0op0.net
そのフォーサイトとかいう団体の人たちが
持ち回りで演じてたんだろうなぁ

233:NAME OVER
20/10/03 23:05:24.18 vMVnfLHD0.net
丸文字くらい男でも真似して書けるもんね

234:NAME OVER
20/10/04 00:54:45.13 4S+Qb2Xi0.net
丸文字の手紙くらい、妹に書いてもらうとかいくらでも手があるし

235:NAME OVER
20/10/06 18:58:50.47 eYuFr8dV0.net
妹居ない俺はどうしたらいい

236:NAME OVER
20/10/06 20:07:29.53 eBvrjmja0.net
お前が妹になるんだよ

237:NAME OVER
20/10/06 20:54:16.64 +h1ffnPLd.net
妹は二十歳
セレステ~

238:NAME OVER
20/10/11 15:34:50.07 6FmFYSxf0.net
ALL ABOUT namcoの事すっかり忘れてた
新本は待ってても安くならんし、通販とかで労せず買えるとこあるかね

239:NAME OVER
20/10/11 17:43:28.28 hW9N4WdG0.net
普通にAmazonで再販分売ってるじゃん

240:NAME OVER
20/10/12 13:09:40.01 iDF9a4DA0.net
本屋にも普通に売ってるけど。

241:NAME OVER
20/10/12 23:34:50.92 tWlHZpGH0.net
サンキュー尼でポチったよ
やはり値段的に躊躇したんだが、大橋編集長のインタビュー読んで気持ちは固まった
日付的には今更だけどまだ読んでない人のために貼っとく
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

242:NAME OVER
20/10/13 22:45:25.24 nm93A5+M0.net
オールアバウトIIの方も復刻されないかなぁ

243:NAME OVER
20/10/14 01:02:24.45 7Kk4FyCD0.net
>>241
かつての読者は今40~50代、「こういう世界もあるんだよ」と親子で楽しめるきっかけにって…。
すみません子供いません。氷河期世代なので結婚もできてない人多そう

244:NAME OVER
20/10/14 01:35:15.06 OfZ72k6t0.net
結婚のチャンスはあったが派遣低収入なので逃げて独身なので
完全に自分1人で楽しむ用だね(ゲー友は1人交流が残ってるがゲーセン行かなかった奴)
なけなしの小遣いを突っ込む分、プレイ内容を濃密にしたくて血眼になって読んだからな
今読んでもナムコミュージアム等で改めてやったりはしないだろうけど、
当時の気持ちが少しでも蘇ればと思う

245:NAME OVER
20/10/14 15:12:31.10 OBmq3p260.net
切ない話になってきたな

246:NAME OVER
20/10/31 00:42:05.51 JffhqYFT0HLWN.net
>>218
OFコーナーでドラクエ4コマ劇場のパクリネタがあって、翌月のOFコーナーにはパクリ指摘が載っていた
ただライターか写植が4をチと間違えたのかドラクエ"チ"コマのパクリと書かれていた

247:NAME OVER
20/10/31 11:13:53.66 I40m9mx90HLWN.net
VOWで44マグナムをチチマグナム、千年COMETSを4年COMETSと誤植ネタがあったのを思い出した

248:NAME OVER
20/11/01 12:00:32.85 JqHjl2Xp0.net
ザンギュラのスーパーウリアッ上!!

249:NAME OVER
20/11/01 13:32:52.51 ltMXLj/S0.net
ベーマガは、攻略性は薄くとも物語性のあるゲーム記事が
実はメインだったんだよなぁ。
なんでお勉強路線のみに舵を切ってしまったんだ・・・。

250:NAME OVER
20/11/01 13:37:39.72 dxfVNQBd0.net
>>249
物語性?
主にゲームデザイン評が多かった、という意味かな

251:NAME OVER
20/11/01 13:42:12.11 zns2kOdz0.net
原点回帰にケチつけんのか

252:NAME OVER
20/11/01 13:57:00.78 ltMXLj/S0.net
>>250
デザイン評とか、裏話とか、感情丸出しレビューとか
攻略以外の付加価値が、面白かったと感じたよ。
プログラム記事の欄外も良かった。

253:NAME OVER
20/11/01 15:34:53.47 CNZb5Ndb0.net
見城が抜けた後しばらくは持ちこたえてたけど
後に続けるほどユーモラスな記事を書ける奴は出て来なかったな
山下は読みごたえのある文を書けるけどすぐ飽きて投げだす癖は治らなかったし
ベニーの俺コレもある時を境にMtGか何かだけに偏っちゃってやってない奴お断りだったし

254:NAME OVER
20/11/01 16:21:33.28 wzfuYZjG0.net
誰が何と言おうと俺がこのゲーム好きだから俺が記事を書く!ってのがベーマガに限らず色々あったな
そういうのでいいんだよ

255:NAME OVER
20/11/01 17:25:39.47 NWnVKmgW0.net
復刻のナムコ本って当時の広告もそのままなの?んなわけない?

256:NAME OVER
20/11/01 17:30:04.26 CNZb5Ndb0.net
広告は今のが入ってる(ichigoやレトロアーケードなど)
PC88やX1など昔の移植版やペンタングッズの紹介記事は、今は買えないという注釈が入った上でそのまま載ってる
>>241参照

257:NAME OVER
20/11/01 23:04:57.98 gXs7u8Cn0.net
BEEP売りしてたバトルオブスト2の完全版読んだが
中盤以降クビ覚悟の闇の組織所属のライターだの
内容が脳内ファンタジーすぎて付いていけなかったな

258:NAME OVER
20/11/02 12:00:47.96 jlw5qJi+0.net
当時ジョジョネタとか乱発しだしたあたりからついて行けなくなってた

259:NAME OVER
20/11/02 12:01:43.08 KoRkk30Dr.net
>>253
見城はナムコにいった後もコズモギャングザパズルの記事書いてたけど打ち切りに遭ってたなw

260:NAME OVER
20/11/03 02:51:33.87 z9odsTrg0.net
>>105
9821だとWindows3.1&MS-DOSは入ってたような
95か3.1かを選べるのもあった

261:NAME OVER
20/11/12 21:32:52.03 vbGND6GC0.net
ファン通別冊も復刻?してくれねーかな

262:NAME OVER
20/11/12 22:02:41.48 vbGND6GC0.net
>>215
父親がきっかけという激レアがいるかもな

263:NAME OVER
20/11/13 21:18:51.94 hBxMXK6/0.net
なぜかアマで1冊だけ電子書籍になってるな
マイコン BASICmagazine Vol.47 Kindle版で検索してくれ

264:NAME OVER
20/11/14 18:26:44.18 kpWQN9es0.net
もし創刊〜90年あたりまでの電子書籍化してくれたら、全部買っちゃうだろうな

265:NAME OVER
20/11/15 02:31:20.69 nX+I9A8FM.net
>>263
数ページのお試し版やぞ

266:NAME OVER
21/04/02 14:51:36.59 h59HUP+za.net
それは買うな
つーかこの際 NOURS みたいに公開してくれ
スーパーソフトマガジンだけでもいいんで

267:NAME OVER
21/04/08 06:50:36.52 v068xz7Qd.net
オールアバウトナムコ2出るんか

268:NAME OVER
21/04/09 10:33:30.12 NdTUXmrRa.net
前の復刻で買うたけど結構荒い部分もあったり
リマスターでキレイになっとんのか
しかしライター本人も言うとるけど
今見ると稚拙な文章やねw

269:NAME OVER
21/04/10 10:46:28.69 bRJibxya0.net
オールアバウト1983とか1984でナムコに限らずこの時期のアーケードゲーム
攻略記事が見たい

270:NAME OVER
21/04/12 10:09:46.01 7CesXCgTa.net
本誌の方では他社モノも若干扱ってたが
やっぱりnamcoゲーが圧倒的やったな

271:NAME OVER
21/04/13 09:12:48.45 qXa0zU0D0.net
EXEDEXESの記事は圧巻だった

272:NAME OVER
21/04/13 14:00:11.72 NF4hKzJd0.net
詳しくは覚えてないけどエグゼドエグゼスはベーマガ記事のせいで
異常に期待値が上がり過ぎてまっとうに評価できなくなってた
確か記事ではキャラ数などでゼビウスと比較してゼビウスを凌ぐすげぇゲーム、と言う印象を持ってしまった
ベーマガ読んでなかったら俺はもっとエグゼドエグゼスは高く評価していた気はする
ゼビウスとかスーパーマリオとかあまり簡単に比較しないほうがいいゲームってあるんだなと思う

273:NAME OVER
21/04/13 21:37:18.27 WlmM5CDod.net
基盤やプログラム技術が爆発的に進化した時代だったからな
キャラの数や色数がどんどん増えていってBGMもFM音源になって
スペックを先に知ってからゲーセンで実物見るとそれほどでも…という

274:NAME OVER
21/04/26 01:14:54.16 UXVWUnkE0.net
パパ☆声優&元ベーマガライターって奴も何かネトウヨっぽくて気持ち悪いな

275:NAME OVER
21/04/26 07:19:04.84 ceZTXyNMd.net
このライターはどんな記事書いてたんだろうね?

276:NAME OVER
21/04/27 23:17:18.47 c5WEJbzyd.net
ゲイムマン(府元晶・竹谷新)って悪役商会でどういう仕事シテルノ?

277:NAME OVER
21/04/28 07:33:42.92 swgPz1ToF.net
たまにしか出番のなかったレスキュー隊とかがベーマガライター名乗っていたりして?

278:NAME OVER
21/04/30 06:51:33.07 MrxmECPxa.net
ナムコ2埼玉で買った
埼玉には本もアリーナ

279:NAME OVER
21/06/13 06:52:01.09 O008UHju0.net
ベーマガ投稿者って物故者いるらしいな。

280:NAME OVER
21/06/13 08:30:24.85 qpCJCF6n0.net
当時でも40,50のオッサンが投稿してたら当たり前だろ

281:NAME OVER
21/06/13 15:04:29.04 O008UHju0.net
いや当時10代20代の投稿者で物故者いるらしいんだ。

282:NAME OVER
21/06/13 15:21:32.88 JO+8/oUer.net
そりゃいるだろ

283:NAME OVER
21/06/13 18:40:32.14 5Gr45zInF.net
恐ろしく大ざっぱな情報だなw
お前の同級生だってそこそこ死んでるはずだぞ
お前が知らないだけで

284:NAME OVER
21/06/13 20:56:25.57 N4SZwQh10.net
スレチっぽくなるけど、MSXユーザーとしてプログラムポシェット等に投稿していた
TEIJIRO氏のゲームが好きだった。ベーマガ掲載とほぼ同程度の容量のBASICプログラムでも
単に遊べる、を越えてゲームとして楽しめるものが多かった
おそらくゲーム作りのセンスが優れていた人なんだろう
ベーマガにも同様の投稿者はいたと思うが、MSX、後に88、意外は打ち込む事もないのでわからない

285:NAME OVER
21/07/21 18:13:06.18 pqS/WK1Or.net
>>280
年齢非公表のつぐ美ちゃんが50代投稿者の年齢バラしてたw
確か92年頃のTOWNSのプログラムだったと思う

286:NAME OVER
21/07/21 20:14:55.97 s42ipYjl0.net
P6mkⅡだったか、たまに常連オッサン投稿者がいたから
別に40,50代の日曜プログラマ投稿者がいたって珍しい存在じゃないと思う
つかマイコンブーム初期は金銭に余裕のあるオッサンが凝ってた印象あるし
十階のモスキートって内田裕也の映画でも、内田裕也のオッサンが突然PC-8001を買い、競艇ゲーム等を作る
(最後はマンションから投げ捨てる……)

287:NAME OVER
21/07/26 10:15:06.93 jnb/CBR8aFOX.net
パソコン道場にもオッサンたまに来てたで
大概ゲームじゃなくて実用ソフトで応募してた
山下章がゲームじゃないから3点とか
やっとったがひでぇ審査基準やなw

288:NAME OVER
21/08/04 06:30:54.40 6OICz0Az0.net
91年あたりのOFコーナーでは「ジャンプのランプランプくらいおもしれー」だの、3つの疑問の3つ目が「キックボクサーまもるの打ち切り」とか影さんが短期打ち切り(予定を含む)ジャンプ漫画ネタをよく出してたなー

URLリンク(magmix.jp)

289:NAME OVER
21/08/04 06:36:43.56 6OICz0Az0.net
>>249
龍虎の拳特集は、キャラ紹介を読めばMr.カラテの正体がタクマで「互角に戦えた男が一人だけ」てのがリー・パイロンの師匠ガクスウだとわかる内容になってたなー

290:NAME OVER
21/08/06 09:26:32.14 FTAMO49ma.net
池上遼一のトリリオンゲームって漫画にベーマガのパロディあって笑ったw

291:NAME OVER
21/08/06 20:42:37.32 aJVNJkg40.net
>>289
たぶんベーマガだったと思うが、
餓狼伝説など初期のNEOGEOゲームは、毎回SNKが熱心に各雑誌編集部に、開発過程で作られた詳細な設定資料集を送っていたそうだ
それが活かされたのかも
>>290
原作者の稲垣理一郎は昔ジャンプ巻末の近況報告で、
休みの日にHSPでプログラミングするのが最高の余暇! とか書いてたから世代的にもむべなるかな

292:NAME OVER
21/08/07 00:09:09.62 DLFR9s9R0.net
原作者がネームにがっつり食い込んでるんだろうが池上大先生の新境地で大好評みたいだな
俺が生まれる前からの大家やぞ・・・

293:NAME OVER
21/08/07 20:36:05.30 t9bJk41O0.net
トリリオンゲーム内容はサンクチュアリやヒートっぽくて面白いね。ビギンは先細ってしまったので、最後まで頑張ってほしい。
ただベーマガの発売元がソフトバンクっぽく描かれてたのが気になった。むしろ天敵じゃないのかよと。

294:NAME OVER
21/08/07 23:27:52.60 oEXDp57G0.net
なんだ天敵って?

295:NAME OVER
21/08/09 19:48:43.52 s4DWGMwv0.net
稲垣理一郎&池上遼一ってまた面白い組み合わせだな

296:NAME OVER
21/08/10 02:38:19.77 JcS3SnnDa.net
ツイッターでトリリオンゲームサーチしたらべた褒めしてる奴しかいなくてアマゾンで2冊ポチってしまったわ・・・

297:NAME OVER
21/08/23 14:19:05.08 hGPzomUBr.net
橋本大二郎が高知県知事選に当選した直後のOFコーナー
影「橋本大二郎バンザーイ」つぐ美「やっぱり政治家は顔ね」
当時は普通に笑ったけど、今思うと単純にルックスの良さを評価しただけとはいえこういう政治的な応援になりかねないネタは問題なかったのか?て思うわ

298:NAME OVER
21/08/23 14:47:48.92 wqfbRAB00.net
>>297
今見たくネットがあれば炎上してたかもなw
一般市民がネットで横のつながりができたら、問題意識をもった人たちで集まって騒げるからナー

299:NAME OVER
21/08/23 14:49:50.40 wqfbRAB00.net
しかし今電波新聞社って何してんの?

300:NAME OVER
21/08/23 17:30:58.69 QbwPp1+Q0.net
以前と変わらず電波新聞売って技術書出版してるよ

301:NAME OVER
21/08/23 17:40:58.69 mwQoR7pFF.net
我々にとってはあそこの主たる業務はベーマガや月刊マイコンの出版なのでなあ…

302:NAME OVER
21/08/23 18:08:35.01 wqfbRAB00.net
今日本がやれ子供にプログラミング教育を~とか言い出してるし、電波新聞社あたりがいっちょかみしてこないかなと期待してたんだがなw

303:NAME OVER
21/08/26 01:39:27.55 q6fn+Nbya.net
今となってはハード屋のマイコンソフトが出してる製品のフォントが、昔のX1用ジョイスティックと同じなのが郷愁を誘う。

304:NAME OVER
21/08/26 08:31:18.45 HCLO+hZK0.net
>>297
>>298
バンザーイと言っても応援じゃなくて、当選した事実で変えられないし、
逆に政策じゃなく、顔しか褒めるところはないと捉えられるし、
そういう世間の選挙民の風潮を暗にチクリと突いているのでは?
いったい当時の君は何に笑ったんだ?

しょうもない言いがかり付ける今時と同じおかしな考え方するんだな……

305:NAME OVER
21/09/10 10:08:02.15 LQ7h9QU4H.net
8001用のハイパーオリンピックっぽいゲームの出来の良さに驚いた記憶がある。

306:NAME OVER
21/09/10 12:31:26.89 8OBHqOEm0.net
昭和50年男の最新号はクリエイティブな趣味の特集だけど
ベーマガの話もでているね。くりひろしやつぐ美さんが
当時の話などしている

307:NAME OVER
21/09/17 13:38:21.73 xagF3OVZ0.net
当時MSX2しか持ってなかったから他機種の面白そうな投稿作品を見てて羨ましかったな
たまにMSXに移植してくれる神みたいな人もいたけど

308:NAME OVER
21/09/17 19:30:38.71 xmCYri5b0.net
いやお前が移植すべきだっただろ
MSXならプログラミング教本も充実していただろうに

309:NAME OVER
21/09/17 19:37:27.96 MqM7dpiAd.net
まあ昔やったことあるけど
画面幅を320から256ドットに変換したり
PCGは速いけどLINEなどのグラフィック命令を併用できなかったり
けっこう難しかった

310:NAME OVER
21/09/17 20:28:30.30 /q2deHcl0.net
msx3がやっと出そうだ

311:NAME OVER
21/09/17 21:48:05.95 2ATeLz7B0.net
ベーマガのMSXプログラムはファンダムやMマガに比べると何かビミョーなのが多かった気がする
『悟空』や『M-TYPE』は面白かったけどな

312:NAME OVER
21/09/17 22:19:06.89 JztZBe67a.net
ベーマガはとにかくリストが見づらかった
数字の1と小文字のLとか全然区別つかなかったし(特に音楽データで困った)
印刷がキレイになった後期は数字の0とOが識別できないレベルだった
アーケードの神移植で鳴らす電波新聞社が何でそのへんユーザーライクに出来ないのかなって
当時は歯痒く思ってたわ

313:NAME OVER
21/09/18 08:05:23.85 +rHB7pGca.net
>>311
Mマガも初期は良かったけどショートプログラムがメインになってからは微妙だった気がする。
大作プログラムはTAKERUで売るからそれ買ってくれって感じだったし。

314:NAME OVER
21/09/18 08:23:08.97 MYepaJoN0.net
翌月号にリストの訂正コーナーあったじゃん、
2-3行なら分かるが、1ページくらい使った訂正は
どうやったらそんなことが発生するのかと今でも不思議
動作画面は編集部で撮影してたんだろ?

315:NAME OVER
21/09/18 08:27:42.18 WL9gi7+Nd.net
機種によっては作動しないとか

316:NAME OVER
21/09/18 12:58:41.22 5RKNGHY/0.net
MSXスレでも言ってるんだけどBASIC投稿プログラムでも
人気投票みたいなのあっても良かった。毎年機種ごとに一年間で最も気に入ったゲーム投票とか
とりあえずゲームとして成立しているだけのゲームと
短いプログラムながらもさらに面白くしようとセンスを発揮しているゲームもあった
MSXスレで俺はTEIJIRO氏を推しているがこの人に匹敵するMSXの人をベーマガでは俺は知らない

317:NAME OVER
21/09/18 14:41:19.14 WL9gi7+Nd.net
すぐに順列つけたがる奴いるよな

318:NAME OVER
21/09/18 15:05:58.47 5RKNGHY/0.net
あ、俺の>>316の事いってるならば
投稿者の解説文だけではわからない、遊んで分かるゲームの価値に差があるので
みんなから評価されるゲームを知りたいのと
作る側も自己満足以上のゲームを作る指標とインセンティブになればな、と思った
順列が目的と言うよりそのためのナッジみたいなもの

319:NAME OVER
21/09/18 16:31:12.15 CNa2LBMZ0.net
>>313
そもそも打ち込むプログラムが膨大だったら打ち込む気なくなるだろ、大半の人間は…

320:NAME OVER
21/09/18 18:00:59.74 c+qhcVd1a.net
ベーマガの投稿プログラムはどれも程よい長さだったね
上でも書かれてる通り、リストが見辛いのが難点だけども・・・

321:NAME OVER
21/09/18 19:10:05.94 i4+YVw9nd.net
I/Oの長大なプログラムをまともに打ち込んだ人はどのくらいいるんだろうか

322:NAME OVER
21/09/18 19:21:08.60 KY6x954D0.net
写本しか無かった時代の話みたいで面白いな
まあ文字以前は口伝えなんて時代もあったわけだが

323:NAME OVER
21/09/18 20:01:04.51 40SG6qtxd.net
>>318
あんたが他人を踊らせようとするタイプだというのはわかった
残念ながら昔のパソコン文化はその正反対なんだよな
とにかく自分でやっちゃうタイプの人達

324:NAME OVER
21/09/18 21:05:34.34 BsVRsUmj0.net
I/Oとか10ページ以上のプログラムを普通に載せてたな

325:NAME OVER
21/09/18 21:15:31.65 BsVRsUmj0.net
ああ後、月刊マイコンに電波新聞社から出てたソフトのプログラムを載っけってたことあったなあ
全部マシン語で何ページあったかもわからんくらいの長さ

326:NAME OVER
21/09/19 00:21:37.58 p0jH5n+q0.net
実際に自分の指を動かして他人のプログラムを打つってのが最初のうちはすごく大切だからな
プログラム言語を習得する過程で
最初の最初からデータを全部ダウンロードできてしまったらイマイチ身につかなくなるような

327:NAME OVER
21/09/19 08:40:45.68 GMmYeFb20.net
>>314
もしかして:転載対策

328:NAME OVER
21/09/19 10:04:17.50 P9rkOAz30.net
>>314
具体的に「1ページくらい使った訂正」の例を挙げないことには推測のしようもない

329:NAME OVER
21/09/19 22:52:20.11 BJeICox40.net
単純に投稿者がバグ修正前版を投稿してそのバグに気づかず掲載されたってのもあるのでは

330:NAME OVER
21/09/20 07:29:51.47 Zd7szX88d.net
編集部で審査(動作チェック)してるはずなのにそんな重大バグがあるのおかしいってことだろ?
まあ投稿者と言っても編集部がプログラマに依頼して作らせたものもあるだろ
不人気だがメーカーがプッシュしてる機種とか

331:NAME OVER
21/09/20 11:42:05.72 G6j94Oli0.net
つぐ美さんの仕事の一つは投稿されるゲームプログラムの仕分けだったと語ってた 
投稿者は中学生ぐらいが一番多かったらしいが
俺も中一のときMSXで一度投稿して没になってる
当時自分では悪くないと思ってたけど後になって思えばすげえ独りよがりな内容だったので
あれを俺の汚い字と共につぐ美さんに見られたと思うと恥ずかしい

332:NAME OVER
21/09/20 12:31:23.38 EnE6YwGN0.net
またイベントやってくれないかな
前回は9801円(8801円だっけ?)の特別席を用意して、本番で山下さんが次回は68000円の超特別席を用意するとか言ってたな。
次は間隔を空けなきゃならんだろうから、6001円からの値段設定だろな

333:NAME OVER
21/09/20 12:55:37.69 /lBA/J6MF.net
7円じゃだめか?

334:NAME OVER
21/09/20 13:25:17.69 Zd7szX88d.net
S1「……

335:NAME OVER
21/09/20 15:29:20.70 HLYo9TO+0.net
せめて77円

336:NAME OVER
21/09/20 17:10:58.36 B0yvAWqJ0.net
プログラムを手書きで紙に写して投稿とか気が遠くなるな
プリンターがあれば、もっと楽だったわけか

337:NAME OVER
21/09/20 17:13:50.64 rC6dHDWz0.net
そういえば
プリンタや記憶媒体がない機種の場合
手書きになるんだな
大変だコリャ

338:NAME OVER
21/09/20 18:28:03.85 Zd7szX88d.net
そんな機種でどうやってプログラム作るんだ?w
ファミリーベーシックでさえもカセットテープにセーブできるし

339:NAME OVER
21/09/20 22:23:40.03 XACFc99S0.net
再生するとピーギャギャー言う奴だな

340:NAME OVER
21/09/20 22:31:27.13 G6j94Oli0.net
中にはいたかもしれないがなんで紙のプログラムリストになるんだ
昭和50年男記事のつぐ美さんの話では送られてきたテープの話だったぞ

341:NAME OVER
21/09/21 03:44:57.39 8u9s4jYL0.net
普通にデータ保存したフロッピーを投稿してたけど紙にプログラム手書きして送ってた奴いるのかw

342:NAME OVER
21/09/25 18:40:23.14 CwuZyb1P0.net
>>341
居たのかもしれないけど編集部で速攻で捨てられてそうw

343:NAME OVER
21/09/25 19:03:59.51 8cmbg8jF0.net
初期のメモリ少ない機種とか、専用テープレコーダやプリンタ買えない貧乏な人とかが、そうじゃないの?
知らんけど
ポケコンとかどうなんだろ?

344:NAME OVER
21/09/25 19:25:52.38 d2By6Dewd.net
編集部でキー入力してテストしてたら時間がたりないよ
応募要項には「なるべくフロッピーかテープにセーブしたものを送ってください」とあるんだよね
なるべく…

345:NAME OVER
21/09/25 20:46:07.77 weY7ANuc0.net
よくよく考えたら勿体ないな
フロッピーやテープで送っても戻ってこないんでしょ?
編集部はある意味タダで毎月結構な量のフロッピーを手に入れることが…

346:NAME OVER
21/09/25 21:53:45.73 d2By6Dewd.net
テープはいらないのかよ!?w

347:NAME OVER
21/09/26 01:28:29.24 10c1X3nM0.net
確かにフロッピーって結構高かったからなぁ
どれだけ採用されてどれだけ落ちたかによるけど

348:NAME OVER
21/09/26 01:32:10.23 q2XKcC0Q0.net
フロッピーで送ってた人はほとんど居なかったんじゃないか?
さすがに勿体なすぎるでしょw
カセットテープならまぁ…

349:NAME OVER
21/09/26 10:02:15.28 0gxHwoVv0.net
時期にもよるし、後の時代から入ってきた奴ほど前の時代のパソコンが低性能で高価だった頃の苦労が想像できないようだな

350:NAME OVER
21/09/26 18:27:55.32 Ii14rja80.net
影さんがフロッピーディスケットをビスケットと勘違いしてバリバリ食べちゃうネタがあったなぁ
子ども心に、さすがにそれはないだろと思いながら読んでた記憶があるわ

351:NAME OVER
21/09/27 01:16:13.01 Q3c1YObc0.net
あったあったw

352:NAME OVER
21/09/27 05:07:49.00 XhEJrU9R0.net
今ではフロッピーディスク1枚では画像1枚すら入らなくなってしまった

353:NAME OVER
21/09/27 07:25:27.12 FGU8KDATd.net
俺もそのネタ覚えてるわ

354:NAME OVER
21/09/27 09:04:23.30 ELp865Ssr.net
影さんの読者のハガキは神様ですのコーナーにショートプログラムが書かれたハガキが載ってたこともあったなー
天を喰らえてゲームw

355:NAME OVER
21/09/28 01:34:36.10 JzfHsREP0.net
そのコーナー名だったかは忘れたけどファミベの「HOLE DOWN」というショートプログラムのゲームがあったのは覚えてる
影さんか編さんかそれとも他の誰かかに「短いのがとりえ」と言われてた
下に向かう縦スクロールのゲームで、実際打ち込んでやってみたけどそこそこ遊べた

356:NAME OVER
21/12/03 22:37:21.91 AqfwHn070.net
URLリンク(twitter.com)
昨今のOCRの精度と低計算量での動作はすごいけど
何が悲しうてiphoneでよみとってちまちま修正せにゃならんのか
(deleted an unsolicited ad)

357:NAME OVER
21/12/03 22:58:54.80 Wc3PQzkz0.net
そもそも半角の記号というかグラフィック文字というか
今の文字コードに存在しない文字あったような

358:NAME OVER
21/12/03 23:17:54.00 AqfwHn070.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こんなふうにpc88やMSXくらいなら素直なグラフ文字が多いのでunicodeの文字としてスキャンして、
あとでASCIIに変換ってのはできると思う
URLリンク(www.maroon.dti.ne.jp)
MZ系はわけのわからん文字が多くてつらそう

359:NAME OVER
21/12/04 08:44:32.24 qfCGrB5M0.net
だから全収録デジタル版&打ち込み済みプログラム集でないかなと多分来ない日を待ってる

360:NAME OVER
21/12/04 09:16:08.10 CH5NtKs5d.net
>>357
文字列とかコメント部分にしか使えないので
文字化けててもとりあえず動かすことはできる
動いたら手動で修正すればいい

361:NAME OVER
21/12/06 10:32:19.26 p9/v9vIPa.net
コロナ接種の管理システムでもOCRつこてたが
誤読地獄で結局使わんという悲惨な事案に
仕様決めたの誰だよw

362:NAME OVER
21/12/06 11:39:03.58 9cpmLJ+kr.net
>>361
他所の部署で運用実績があるとの事で
うちの部署へのモニター始めたらDがIと)に化けたり
今はパターン登録しておけばどうかとかやってる

363:NAME OVER
21/12/06 11:46:59.84 Np9yfJdV0.net
OCRって出て来て20年ぐらい経つと思うけどまだそんなレベルなの?
明らかな間違いとかAIで簡単に補正できそうに思えるけど

364:NAME OVER
21/12/06 11:54:19.88 knuLugfE0.net
OCRとかって
チェックするのが打ち込むよりストレスだよね
これからも認識率100%にはならないだろうし

365:NAME OVER
21/12/06 17:27:35.94 YMiOai300.net
音声認識の方が上行ってしまったの?
iPhoneの音声入力の精度びっくりするんだけど

366:NAME OVER
21/12/06 18:05:40.70 tCforJv9F.net
>>363
AIは自然言語の辞書は持ってるがBASICの辞書なんかないだろw

367:NAME OVER
21/12/06 18:33:40.47 xPPoZRR+0.net
頭の悪そうなツッコミだなオイ…

368:NAME OVER
21/12/06 18:59:14.67 yYEp3/MDM.net
>>363
4-50年前にはもうあったと思うが
>>364
手で打ち込んでその後それをチェックするより、ただ変換したものを見てチェックするだけの方が圧倒的に楽だけど
>>366
言葉が通じるか心配になるレベルのアホだな

369:NAME OVER
21/12/06 19:45:59.11 m0hZDvgFd.net
ん?通じてないのか?
AIの文法解析は前後の文章のつながりでノイズで消えた単語を推測する
人間と同じだ
文脈のないプログラム言語やダンプリストになるとその方法が使えず解読率は悪化する

370:NAME OVER
21/12/06 20:37:25.79 xPPoZRR+0.net
アスペか、駄目だこりゃ

371:NAME OVER
21/12/06 20:52:05.04 vItOVeEFM.net
>>369
プログラムコードにも同じ手法は使えるけどねえ
ランダムな記号の羅列ではないので
そもそも文字の形状傾向をディープラーニングさせることもできるし
どちらもAIを利用したものだ
かなり無知なくせに自分はちゃんと理解していると勘違いしてるのよ、あなた
しかも「自分は無知なのかも?」という視点が欠落してる

372:NAME OVER
21/12/07 06:29:18.16 CaqNmYy7d.net
いやAIでも欠落した情報を戻すことはできないよ
ディープラーニングだろうが結局推測するだけ
知らんなら黙ってたほうが恥かかずにすむぞw

373:NAME OVER
21/12/07 06:34:55.27 Yq3lZq2J0.net
知らんならって自分はよく知ってると思ってるのかw
ダニングクルーガー効果で自信満々の状態か
このスレにいるんだから相当いい歳のおっさんだろうに恥ずかしい

374:NAME OVER
21/12/25 11:25:31.62 bS0LqS5c0XMAS.net
最近雑誌の整理をしてて、ベーマガの最終号までの1年分くらいが出てきたのでスクラップしたんだが、
くりひろしが描いてた漫画の最終回、影さんとつぐみさんが恋仲になってるのを匂わせるような描き方で、余韻のあるいい終わり方だったな。
ただ、二人で一緒に10日ほど休暇がほしいとDr.に頼んで、Dr.は結局休刊のことを二人に言いそびれてたけど、
休暇の申請はDr.じゃなくて編集長に言うべきでしょ…
その後二人でどこに行ったかはわからないが、帰ってきて初めて休刊のことを知ることになるんだよな。
影さんもつぐみさんも、モデルとなった人物がいるんだよね? その二人も付き合って結婚したりしたのかな?

375:NAME OVER
21/12/25 12:36:26.82 WuQ8velhrXMAS.net
>>374
当時既に結婚してたとか
詳しくは過去ログ

376:NAME OVER
21/12/25 21:41:12.18 vhgTvZ2x0XMAS.net
影さんつぐ美さんて最終号までいたの?

377:NAME OVER
22/01/08 00:16:05.35 4Jq5Mph00.net
実物の影さんはさわやかな男前だからな
近況(ベーマガイベントの時の)を見てもかなりお若く見える
現在はご夫婦でフリーの医療系ライターされてるそうで

378:NAME OVER
22/01/08 14:06:52.72 2vaOQowo0.net
引っ越すときに昔のベーマガ捨てなきゃよかった!
今になって再度昔のゲームを打ち込みたくなってきた!
国立国会図書館ってベーマガ借りれるの?PDFでくれたりするの?
1983~1984あたりのベーマガのプログラムが欲しいんだけど・・・。

379:NAME OVER
22/01/08 14:08:59.10 9Y3kGGMfM.net
ベーマガ読んでた世代ならもういい年齢のはずなんだが
それがここまでアホっぽい文章を書くとはなあ
なんとも嘆かわしい

380:NAME OVER
22/01/08 18:21:06.27 NEc84FeXF.net
>>378
ヤフオクで落としたわ
一冊2000円前後だったかな10年前w
今はいくらするのやら…

381:NAME OVER
22/01/08 19:11:39.06 lTyjA4s10.net
>>378
国会図書館は有料コピーはしてくれるよ

382:NAME OVER
22/01/09 14:47:51.89 2CinGabH0.net
ベーマガDXとかレア度高いやつはプログラムページだけ国立図書館でコピーしてもらったわ

383:NAME OVER
22/01/09 16:14:50.97 wDnGfRdaM.net
国立国会図書館って、複写申請にページ番号を書かなくても、タイトルだけでコピーしてくれる?
かなり前だが、大学の卒研の資料を集めるのに国会図書館の複写サービスを使ったが、ページがズレてしまってかなり苦労した思い出があるんで

384:レス遅れたけど374です
22/01/09 19:19:03.08 DNI6J+dN0.net
>>376
いたよ。もちろんDr.Dもね。 漫画だけでなく、OFコーナーも投稿作品のコメントにも。
編集長や編さんは影(影さんではない)が薄くなってて、漫画の最終回でも台詞だけで姿を見せなかったような気がするけど。
この雑誌も末期はどんどんエンタメ要素が排除されてまじめでつまらないただの教育雑誌になっていったけど、
影さんたちのキャラまで無くしたらさすがにベーマガではなくなってしまうからだろうね。
くりひろしの漫画はベーマガの最後の良心てとこか。
>>375,377
そうだったんだ。 今更すぎるけどお二人さんおめでとう。
失礼ながら医療系とは影さんのキャラからは想像できんなw
医療機器破壊しないでね…とか心配してしまう。
あくまでモデルになっただけで影さんそのものではないとはいえ。
そういえば、企画記事の写真でサングラスかけた男がたびたび写ってたことがあるけど、それが影さんのモデルの人だったのかな。

385:NAME OVER
22/01/09 20:17:07.45 zg2+dPgi0.net
>>383
ちゃんと申請書詳細に書いてページの初めと終わりに栞挟まないとコピーやってくれないよ

386:NAME OVER
22/01/10 10:07:41.31 np66rO4B0.net
つぐ美さんは割と早い時期に寿退社してて(影夫人)
その後はライター勢持ち回りでつぐ美さんのキャラを演じてたって話だったはず

387:NAME OVER
22/01/10 15:58:14.66 5qFbObsE0.net
だから名前だけ借りた架空人物

388:NAME OVER
22/01/10 16:38:00.90 np66rO4B0.net
つぐ美さん入社してすぐぴゅう太の担当で、
実際に原稿やらも書いてたんじゃなかったっけ

389:NAME OVER
22/01/10 16:49:08.90 /V7ZeqLhr.net
手塚さん曰くつぐ美さんが校正してたなんて話もあって時系列が割に謎

390:NAME OVER
22/01/10 16:53:56.10 raXpUQxra.net
高橋はるみさんって、プログラム組む前にシャワー浴びるってベーマガに書いてたけど
女性プログラマーの皆さんはどうですか

391:NAME OVER
22/01/10 18:36:46.39 fbUlO8+10.net
クラッシュ!はるみくん懐かしい

392:NAME OVER
22/01/10 18:42:54.69 NyUtTRM10.net
つぐみさんは存在を肉眼で確認したけど高橋はるみは一切不明だな
森さんですら会ったことはないらしいしこっちは架空かな

393:!omikuji !dama
22/01/11 23:25:43.65 PVJ78035d.net
2回目ベーマガイベントでつぐみさん出てて、ポケコン担当だったとか言ってたよな。もう何年も前の話だよな、はやい。

394:NAME OVER
22/01/17 20:26:42.07 9kGsBDZ80.net
博士みたいなキャラもいたよね? あの人は実在したの?

395:NAME OVER
22/01/17 20:38:32.25 ghqoBgYl0.net
Dr.Dだけは架空で他の人物は全員実在
担当者によってDr.Dの言うことが変わるのがご愛敬

396:NAME OVER
22/01/17 20:46:20.94 9kGsBDZ80.net
>>395
博士は架空のキャラだったのか…w

397:NAME OVER
22/01/17 22:10:09.83 ibBiV3+Vd.net
もともと読者のプログラムに突っこみ入れるコーナーで
Dr.Dは主に技術解説のためのキャラだったと思うが
少なくとも最初はw

398:NAME OVER
22/01/22 15:20:42.51 rp8rQF1b0.net
影さんとつぐ美さんが両名ともご本名で、
ご実家らしき地方の町報誌か何かに「ご結婚おめでとう」の記事で
載ってたやつの画像、前にどこかでうpされてるの見たことあるな

399:NAME OVER
22/01/22 16:04:52.21 DYKQETYW0.net
影さん 増田克善
編さん 及川健
つぐ美さん 南雲津久美
編集長 大橋太郎

400:NAME OVER
22/01/22 18:59:56.45 r4dOCoGZ0.net
高校生の頃プログラムを投稿したら
電波新聞社の及川を名乗る人から電話がかかってきた
君の送ってくれたプログラムを実行すると画面がおかしいんだけど
このバグすぐとれそうかなあ?今パソコン立ち上げられる?と言われた
調べてこちらからかけ直します、というと
いいよいいよこのまま待ってるから!と
慌ててパソコンを起動してプログラムを見た
電話とパソコンの前を行ったり来たりしてなんとかデバッグ終了
すごく優しく明るい話し口だった
ひょっとして編さんですか?と尋ねると「そうだね~」
このプログラム載るんでしょうか?と尋ねると
「どうかな~、でもまあそういうことかもね、今日はありがとう」
プログラムは無事に載った リストは電話口で話した通りに直っていた

401:NAME OVER
22/01/22 20:15:55.16 6LuTBsqm0.net
>>400
へぇー
昔はそんなドラマがあったんだ

402:NAME OVER
22/01/22 20:30:08.92 LCw7KvVld.net
すごいな
そんな昔にリモートでデバッグ
貴重な体験だよw

403:NAME OVER
22/01/22 20:33:11.79 iSgd5Z6/0.net
>>400
ええ話やん

404:NAME OVER
22/01/22 21:19:21.16 MkmZXXm10.net
>>400
そもそも明らかなバグあるまま送るなよw

405:NAME OVER
22/01/22 21:50:54.09 r4dOCoGZ0.net
>>404
板違いだから詳細は省くが
自分の環境では出ないがよそでは出る類のバグだった
良い勉強になりました
及川さんが電話を切らずにずっと待っててくれたのが本当に印象的だった
その後及川さんが登場するゲームを作って送ったらそれも掲載された
30年以上も前の遠い思い出です

406:NAME OVER
22/01/22 23:25:51.28 20mk99ZR0.net
なにその劣化ジベリみたいな話w

407:NAME OVER
22/01/23 06:11:21.11 961J8JD7d.net
>>405
電話代は会社もちだからなw
採用かどうか言葉にごしたのは完動するの確認してから編集会議で採用が決まる手順だったのだろう

408:NAME OVER
22/01/23 07:26:16.92 5UKGc7xla.net
ちょっといい話

409:NAME OVER
22/01/23 07:49:41.10 CcewmBEn0.net
>>405
板違いとか言わずに詳細も知りたいぞ
ここにはプログラマーしかいないだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch