19/07/10 00:30:26.86 e5ijSRMA0.net
ニゲテイッタ・・・
3:NAME OVER
19/07/10 07:56:03.70 F3ckH2tm0.net
レスイッカイズツ
4:NAME OVER
19/07/10 10:37:27.43 YSGUqNUO0.net
今更・・・・・・・・・・・・・・・
5:NAME OVER
19/07/12 16:43:21.10 qPz/ZUNZ0.net
ムーンストーンはまだか?
6:NAME OVER
19/07/14 09:09:50.53 MdPvSkWN0.net
sega版はガシャガシャ五月蝿い
7:NAME OVER
19/07/14 16:08:50.20 jAiJlyel0.net
P6版はテープなのでロードがとにかく長い
おまけに全滅すると最初からロードしなおせという鬼畜仕様
8:NAME OVER
19/07/14 19:18:30.67 bpFXl0RW0.net
全てが最速なのがmsx版
でもグラフィックは他機種に劣る
9:NAME OVER
19/07/15 03:24:20.32 2x8RvEdK0.net
誰か洋ゲのマップエディタ使ってBOとWiz#1再現してくれ
Legend of Grimrock EDITOR TUTORIAL pt8: Keys Locks Door Center Updates Advice - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
10:NAME OVER
19/07/15 09:11:59.75 xcRlJAIC0.net
五つの試練でブラックオニキスオマージュシナリオがあったな
11:NAME OVER
19/07/15 11:26:46.58 6CRul76qa.net
ムーンストーンが見たかったな
12:NAME OVER
19/07/17 18:55:40.94 CqvaEmdk0.net
屋外3Dマップと僧侶が実装される予定だったんだっけね
13:NAME OVER
19/07/18 16:19:49.32 LhE1zPrd0.net
P6版ってバット10匹とか出たら、1匹倒したら一回全部消して9匹表示し直しみたいな処理だったよね?
あれの後でセガ版やったら快適すぎた。
14:NAME OVER
19/07/18 22:00:21.03 oqtsW+c10.net
しかも表示が遅いからな
コボルド大群なんかも一匹倒すごとにかなり待たされた
15:NAME OVER
19/07/19 22:36:46.59 mBQK/RGu0.net
URLリンク(imgur.com)
ムーンストーンがやりた過ぎる
権利は今どこが持ってんだろ
クラウドファンディングで十分な開発費が集まりそうなんだけどな
16:NAME OVER
19/07/19 23:02:48.27 SB5LUZHU0.net
だいぶあやふやな存在なのに、希望的観測でもの言ってんなあ
17:NAME OVER
19/07/22 23:31:31.70 V+0ZESod0.net
確たる姿が無いものだから
どんなものが出来てもそれじゃない批判が出るだけ
18:NAME OVER
19/07/24 13:13:21.77 UGzxveq70.net
ブラックお苦ぇす
19:NAME OVER
19/07/24 22:17:40.86 fD6OT+6d0.net
ブラオニ挫折した後にやったウイザードリィが簡単に感じた
20:NAME OVER
19/07/25 22:46:17.21 HGwt0DTd0.net
NWNのMODでブラックオニキスあったな
久しぶりにプレイしたくなってきたし探してみるか
21:NAME OVER
19/07/25 23:04:20.79 keU+VZft0.net
>>19
ウイザードリィの方がゲームバランスが良いんだろ
22:NAME OVER
19/07/26 07:14:12.84 8E0geYVn0FOX.net
どっちもマッピング必須だけど
ブラックオニキスはマップのどこを方眼紙の中心に持ってくるかを決めるのが最高に難易度高い
たいていはみ出してしまってセロテープで拡張するはめになる
23:NAME OVER
19/07/27 18:24:59.21 uyoI4kio0.net
ハイダーの透明マントを重ね着で回避率が挙がる事netやるまで知らなかった
24:NAME OVER
19/07/27 21:56:45.48 Ip0Rx17E0.net
え~
当時の紙メディア目を通さなかったのかよ
25:NAME OVER
19/07/28 00:26:10.74 +FYzvU200.net
紙の情報なんてジャンプの半ページの紹介記事くらいしか見た記憶がない
ジャンプキャラが蛸に襲われてるやつ
26:NAME OVER
19/07/28 05:36:10.85 bllFjOl50.net
エロ漫画みたいに!?
27:NAME OVER
19/07/28 18:36:33.92 Oc6zIa6X0.net
ゆう帝、ミヤ王、キム皇じゃなくてジャンプキャラ?
28:NAME OVER
19/08/30 16:45:39.10 E86tv7m/M.net
>>22
はみ出した所を反対側に持っていくと16x16の枠内に収まる事に気付いた時はショックだった。
29:NAME OVER
19/08/31 00:41:45.50 rLR6jfbbH.net
それ聞いて今ショック受けてるわ
30:NAME OVER
19/08/31 19:27:07.85 08InkP2w0.net
そんなの投稿プログラムのRPGでもよくある事
31:NAME OVER
19/09/06 00:28:44.04 qAiBtnB20.net
ジャンプでブラックオニキス紹介したことは無いと思うが、、
32:NAME OVER
19/09/07 04:17:15.51 suLtpxuEK.net
ブラックオニキスvsスーパーブラックオニキス
*BATTLE*
33:NAME OVER
19/09/08 21:26:55.24 XB9MoaO00.net
動画で見たけどバーバリアンって仲間にいれることできるの?
34:NAME OVER
19/09/09 02:57:32.05 gqJ5eZ0a0.net
「イロイッカイズツ」で、詰んじゃうのだろう
35:NAME OVER
19/09/09 06:38:36.10 g+S4t/C40.net
ロマンシアとかたけしの挑戦状なんかの謎解きに
イロイッカイズツ程度のヒントをゲーム内にちりばめておけば
ひょっとして名作として語られていたかもしれん
36:NAME OVER
19/09/27 22:42:09.20 +mMxWSvQM.net
方眼紙にマップ書きながらやったRPGはこれが最後だったな
これ以降はオートマッピングに頼るようになった
37:NAME OVER
19/09/28 10:35:51.03 3g6Oyl+m0.net
さすがに「放置して1時間待機」はキツイな
38:NAME OVER
19/10/04 21:07:01.61 SkvGE9L3M.net
>>37
そんなのあったっけ?
39:NAME OVER
19/10/04 22:15:11.97 JBYNMNEb0.net
>>37は>>35のたけしの挑戦状に関するコメント?
40:NAME OVER
19/10/05 01:22:37.52 OSoqGDdj0.net
たけしで白紙の地図開いて一時間放置だったかな
ゲームやってて暇ってとは有野の弁
41:NAME OVER
19/10/05 14:30:15.62 3KHJzgg1M.net
>>33
プレイヤー枠が埋まってなければできる。
42:NAME OVER
19/10/05 20:59:18.30 wrrEnh5h0.net
攻略サイトみながら逃げまくってやっと辿り着いたら
オニキスがある場所で↓こんなこと言われた
オニキスノ ケハイヲ カンジル
シカシ オニキスハ ミエナイ
オニキスハ ココロキヨキ センシノマエニノミ
ソノスガタヲ アラワストイウ...
マダ シカクヲ エテイナイヨウダ..
↑って表示されて、なにも出なかった
なんの条件が足りんの?
心清き戦士ってなんだよ
プレイ動画の人が人殺しまくったらいかんと言ってたが、向こうから攻撃してない限り倒したことない
それとも途中からセーブロードを繰り返して逃げまくったのがダメなんかな
でもレベル6だから最後は死にまくって瀕死の2人だけになってやっと到達したわけだが
レベル低いとかは関係ないよね
ちなみにGBC版
ヤフオクで中古9000円で買った
43:NAME OVER
19/10/05 21:53:30.75 IuV9Tpzn0.net
カルマじゃね
44:NAME OVER
19/10/05 22:30:19.57 CJmVdWRy0.net
カルマだね。人に話かけたりしてた?
45:NAME OVER
19/10/05 22:48:01.38 wrrEnh5h0.net
>>43-44
なるほど、そういう概念があったのか
俺が見た攻略サイトにはカルマに関しては書いてないな・・
人はダンジョンで会う限りは話しかけたけど
5人キャラ作ってはじめたんで、ウツロでは仲間を求めてウロウロはしなかったんだが
それが効いてたりして
つか前スレをカルマで検索したら俺と同じ清き戦士じゃなくて拒まれた質問が多かった
もうちょっと心折れたんで、ここで辞めるけど理由が分かってよかった
ありがとう!
46:NAME OVER
19/10/07 20:03:33.78 FbVBX23H0.net
ドラスレのオーガはブラオニのオーガのデザイン流用してるな
47:NAME OVER
19/10/09 13:55:45.86 JE6ZfLhuM.net
>>42
ウツロノマチでNPCに問答無用の戦闘をしたらカルマがどんどん下がる。
48:NAME OVER
19/10/09 20:43:07.50 UiwMtnqg0.net
gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
g[ ∵ 先ノノ Vg
」[]] 天 []]]ll
],,] .iiiiiiiiiiiiii性iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
lili][ へ lイl へ ]ll)]
〈k[ ^ー─ >ン<ー-─^ll!7
. l;;; ∵ 。(_ ポ_ ) 。∵:]
[∵:'/.^ .フ.\ gll
t. ,._ニニニェ_.、 )
l。 `'Uイ─''' ../
t '''''''ス'∵。/
C∴:⌒の /
. .| ヽ_ミ∵/
/\。__ナ/ヽ
_ -‐ '" ミ ゙ ー--、
/ c:ヒv‐:.、 \
/ ; : / 。ト´ ゙i \
/ ( iアヽ l i
ヽ_ フ ギ.ノ` \
\ !. ./ "は ゙''O. l_!/ \
。∵: .>、/ヽ. i ,ィ 横 。| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
。: / l: c! ; 領 .; ! |____________|
/ /, |。∵犯. i! |l |
\_ ./ | ; ; i! ( ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、. ! !∴: l、 ! ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|
。∵: ゙ ー--、 | ! ; .| ヽl______________.|
\ ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
\ 。∵: ヽ,! ,: :.. |,,;; ,: \
_/ l . ,. '' \ \。∵: ,; ;゙、ミ゙ \
l .:、 、 \ \ ,;: i;ミ゙;゙ \
49:NAME OVER
19/10/10 00:02:12.79 Y97GXPCQ0.net
Fallout4で敵対してなさそうな通行人がいきなり襲いかかってきてびっくりしたよ
ただの町民が理不尽に襲ってくるゲームなんてブラックオニキス以来だった
50:NAME OVER
19/10/10 12:45:55.98 U+2+9td601010.net
おまえみたいなカス貧乏人を襲うものづきはいないから安心しろ、むしろ自分に襲われるだろうよおまえは
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見泣いてるぞ
51:NAME OVER
19/10/23 19:42:10 83q2dPRN0.net
にげて、元の位置に戻るにはどっちむいて何歩だっけ?
52:NAME OVER
19/10/23 22:33:38 gry7xfGG0.net
>>33
できるよ
最初から盾とか良い剣持ってるから
主人公の自分らより強くて笑える
53:NAME OVER
19/10/24 07:37:21 2ZyPb0gK0.net
黄金の街で見たことない鎧着てるキャラがいて仲間にしたかったけどフルパーティだから無理だった思い出
子供だった自分に一人殺して入れ替えるという発想はなかったな~名前や髪型も変えて思い入れもあったし
54:NAME OVER
19/10/24 20:13:40 EisBaKj/0.net
黄金の街ってSBOのヤツか
あそこのBGMは好きだったな
55:NAME OVER
19/10/25 11:17:16 HEtYUr0F0.net
40年近くぶりにブラオニクリアしたわw
キツかったー
56:NAME OVER
19/10/25 12:54:27.21 NgeN6Kay0.net
迷宮の入り口がわかんなくて
井戸の底のクラーケンを倒せるようになるまで
ウツロの町で人を殺しまくって強くなる
57:NAME OVER
19/10/25 12:56:00.80 HEtYUr0F0.net
それ、カルマが溜まるからキツイよ
58:NAME OVER
19/10/26 22:45:21.55 98fSE7Ze0.net
そもそも人を殺してもそんなにレベルが上がらない
MSX版はレベルによる経験値軽減がなかったみたいだから
ひたすらやってたら出来るのかも知れない
59:NAME OVER
19/10/27 04:43:27.62 Kx6GZ2uR0.net
,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
/ ハ \
/ ゲ \
/ ヽ
/ 丶 ヽ
| 横領 ` |
| |
( 彡 ひとあき )
( /彡彡彡彡彡 ミミミミミミ ) ゙ミ;;;;;,_
| / `-===・==、 ィ==・==‐-' ) ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
/⌒ |/ ;・0”*・o; ノ ヽ ;・0”*oヽ i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
// ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉 ゙ゞy、、;:..、) } プ~ン
ヽ | ( 。 ・:・‘。c . (● ●)”・u。*/ .¨.、,自、_,,r_,ノ
| ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; 作;;;_~;;;′.ヽ
\( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:自.:,:.:. ._ 、}
(; 8@ ・。:.”・:8 ・p ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,: ) ".¨ー=v ''演:v、,,、_,r_,ノ′
( 0”*・o0”*・o /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;;_三¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
(。・:%,:):(:`* 厶⌒ヽ⌒ヽ / )゙{y、、;:...:,:.:.、;流,:.:. ._ .、) 、} プ~ン
(; 8@・。; 8@ ・ ヾ、, `ヽ ) ".¨ー=v ''無:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
\ :::o :・。:::: ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_~ 職¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::ノ ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、58.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
\_::_:::::_:::: :::_/ ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:才:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
60:NAME OVER
19/11/01 00:00:31 ep7Q349N0.net
衝撃のエンディングを公開しちゃうよ!!
ONYX ヲ ハッケン シマシタ!!
パスワード ハ YGGDRASIL デス!!
ヨク オボエテ クダサイ!!
61:NAME OVER
19/11/03 15:18:11 RDUusy8F0.net
結局このパスワードって何かに使うの?
62:NAME OVER
19/11/03 15:23:40 dOlbEqcb0.net
クリア認定書を貰う為よ
63:NAME OVER
19/11/03 19:21:06.34 yKDx19lt0.net
クリア御褒美の本物の黒瑪瑙プレゼント企画用
なお企画はポシャッた模様
64:NAME OVER
19/11/04 15:59:04 y9055xjg0.net
テクノポリスが1985年3月号で改造法を掲載したんで認定書とオニキスのプレゼントはBPS激オコで中止になったのよ
65:NAME OVER
19/11/05 11:50:31 JzdlHyhb0.net
そんなことよりムーンストーンはよっ!
66:NAME OVER
19/11/06 06:36:10 6FJwNTz00.net
ブラックオニキスのセーブデータでウィザードリィが遊べて
ウィザードリィのセーブデータでブラックオニキスが遊べる
キャラクター転送の話はどうなったんだ
期待していたのに~
67:NAME OVER
19/11/06 08:30:51 yRIOgkpz0.net
ファイアークリスタルが遊べるだろ
68:NAME OVER
19/11/06 10:26:27 6FJwNTz00.net
ファイアークリスタルは全然面白くない
ブラックオニキスは面白かったのにな
なんでだろうな
69:NAME OVER
19/11/06 11:30:54 CHcJ09Ex0.net
Fire Crystalは敵は強いのに自分たちはほとんど成長しなくて地味
Black Onyxは成長と共に地下深くまで潜れるようになる
手ごたえがあったんだけどね
70:NAME OVER
19/11/13 14:32:56 PbwLKgmQM.net
ファイアークリスタルは地形を無視する魔法の存在のせいで難易度が滅茶苦茶だったからな
71:NAME OVER
19/11/14 13:46:34 5G8O1+joM.net
>>69
ファイヤークリスタルやる前に、ブラックオニキスでレベル50くらいまで上げてやれば良いと思いますw
72:NAME OVER
19/11/14 16:50:53 A//XBPLd0.net
レベル50なんて、一生無理じゃんw
オレがオニキス見つけたのはレベル9やったけどな
73:NAME OVER
19/11/14 22:41:20.72 cwVaTTzX0.net
高難易度の上級者版、と考えればファイアークリスタルもある程度納得できる
いちおうクリアしたけど、地下2階?でいきなり難易度上がりすぎ
74:NAME OVER
19/11/15 02:35:25 QKzWRZKuM.net
>>72
オニキス見つける度にパーティー全員のレベルが2上がるので、それを繰り返すだけの簡単なお仕事ですよ。
75:NAME OVER
19/11/15 07:24:32 74KTeE3S0.net
それMSXの話じゃない?
他の機種は1回しか取れないはず
MSXはとんでもLvになってるのを見てびびった記憶がある
76:NAME OVER
19/11/15 09:57:28 NV3LQ3kj0.net
セガ版しかやったことないけど、パスワード弄って体力限界突破とかやってたな。
77:NAME OVER
19/11/15 16:39:22.51 JsRkky9NM.net
>>75
先頭のキャラがオニキス取ってなければ全員上がるよ。
78:NAME OVER
19/11/15 19:22:06 osOUpGKk0.net
本当なら割と役に立つ技だな
いちいち新キャラ一人連れてくるのは面倒だけど
79:NAME OVER
19/12/02 20:34:11 K8ejWRjq0.net
>>77
PSのブレイズ&ブレイドみたいな、
ゲーム進行度履歴に関して先頭のキャラの奴のみ参照してる仕様なのか
80:NAME OVER
19/12/25 20:15:56 7asICMoR0XMAS.net
>>69
「ファイヤークリスタル」では魔法使いレベルしか上がらない
前作からのキャラ転送が必要ってのは主にこのせい
MSXの奴(「ブラックオニキスII」名義)は戦士レベルも上がる仕様になったので前作からの転送は必須ではなくなった
81:NAME OVER
19/12/26 14:23:28 3PeGOGPLM.net
>>80
ファイヤークリスタルには魔法使いに武器を装備させる裏技があったけど、やり方忘れたw
82:NAME OVER
20/02/02 07:47:07 3mnXnoGX00202.net
2020年の今になってブラオニとファイクリ初プレイした
当時やりたかったけど60SRとファミコンしか無いし小学生でろくにソフト買う金も無くてね…
で、ファイクリで最下層までたどり着けるところまでは来たんだけど、魔法のランプがちっとも出てこない
あれは敵がドロップするの?
それとも移動中に拾うの?
地下何階だと出やすいとか、何階じゃないと出ないとか、あるんでしょうか?
83:NAME OVER
20/02/02 16:19:48.48 WLc7zXLU00202.net
アミュレットと同じでランダムドロップ
84:82
20/02/03 01:04:46.06 T7ZvWtXz0.net
>>83
ありがとう
気長に戦闘繰り返してみるよ
85:NAME OVER
20/03/23 19:31:58 jg1eaSLu0.net
ブラックオニキスだと盛り上がらないなー
いいゲームなんだけどやることが限られるからな
86:NAME OVER
20/03/23 22:09:04 DqpWzvyH0.net
GBC版ならまだまだ語れるぜ
87:NAME OVER
20/03/24 01:09:16 pXVksJuZ0.net
まあウィザードリィの単純化バージョンではあるからな
MSXブラックオニキスで初めてのRPGの面白さを満喫していたときに
PC誌でウィザードリィの記事を読んで最初はこれは実在のゲームなのか?
と疑ってしまった。ブラックオニキスの上位過ぎるゲームだと感じたので
88:NAME OVER
20/03/24 01:13:13 T6ChJwM80.net
それはそれでかわいそう
89:NAME OVER
20/03/24 22:17:36 GsPMyetI0.net
透明マントを10枚重ね着くらいか
90:NAME OVER
20/03/25 07:30:38 YfVwRyRK0.net
10枚重ねてもスカイレベル厳しいよな
91:NAME OVER
20/03/25 12:54:55 +1F7apDm0.net
そもそもハイダーが全然出現しねぇ
92:NAME OVER
20/03/25 16:25:30 r2iDyD+Bp.net
小部屋の出入りで出なかったっけ?
93:NAME OVER
20/05/06 13:04:56 owLz62MX0.net
連休中にコロナで外出せず引きこもっている間、
蘇るPC-8801伝説を引っ張り出してブラックオニキスをやり始めました。
プレイ中に発生した事なのですが
同名のキャラが出現し、仲間に加えた後に
身体検査でステータスを確認すると、以前仲間にした時と全く同じステータスでした。
データ破損が怖かったのでそのままリセットしましたが、
こんな事もあるんですね!
また、質問なのですが
レベルアップの際に上昇するステータスの上限は
LIFE:8 STR:4 DEX:8でよいのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
94:NAME OVER
20/05/07 15:35:12 8la2Gtv30.net
それ、オープンステータスだっけか?
95:NAME OVER
20/05/11 01:15:53 roKBwUxfa.net
>>93
それで合ってます
FC だと全て8です
96:NAME OVER
20/05/12 20:47:12 B4F10b8U0.net
>>95 さん
ありがとうございます。
ロードを繰り返し頑張ってみます。
97:NAME OVER
20/05/15 00:01:36 YxkdOjWqa.net
オニキス取った時にLIFE60DEX80以上のキャラが一人いれば十分だけどね
TEMPLE行っても十分やっていける
98:NAME OVER
20/05/15 07:57:18 lpDTIfyU0.net
そもそもレベルアップのタイミング
分かったっけ?ステータス吟味の前に
レベルアップのタイミング探すために
戦闘ごとにセーブ?
99:NAME OVER
20/05/23 18:41:49.38 laUPh4Rx0.net
>>98 さん
LVLアップギリギリまで経験値バーを貯めてセーブしておき
ステータス上昇が納得するまでリセットしてます。
100:NAME OVER
20/05/24 09:31:16 2aAuNdQM0.net
>>99
レベルアップ→街へ戻る→診察
結構面倒だよな。当時は何とも思わなかったが
101:NAME OVER
20/06/21 06:51:50.39 PNqc6RS/0.net
ムーンストーン発売で秋葉原の店に行列している夢を見た・・・
102:NAME OVER
20/06/21 16:55:33.29 hzwypsqxd.net
>>101
画像付きの近日発売だったからねぇ
あの画像は観ててもワクワクしたもんだよなー
103:NAME OVER
20/06/21 18:48:24.31 VZlia8kK0.net
俺の考えたムーンストーンとか作った奴いないかな?
やらせてほしいw
104:NAME OVER
20/06/21 19:35:55.25 PNqc6RS/0.net
ブラックオニキスは似たような作品あるけどBeastorbとか。流石にムーンストーンは無いか。
105:NAME OVER
20/06/21 20:18:55.74 fIv5qolO0.net
この20年で「俺がムーンストーンを作るぞ!」とか言って作り始めた人のサイトを二つくらい見たことがあるが、
完成した事はなかった
他力本願じゃいつまで経ってもやれないだろうな
完成まで自分で作り続けるくらいの執念がないと無理
106:NAME OVER
20/06/21 21:07:15.61 qrVoE79R0.net
.___
|_ _. |
|/ \| | てかファイアークリスタルの似たような作品もないし
| ∧ .|
| ─ .|
. ̄ ̄ ̄
107:NAME OVER
20/06/22 00:02:34 N4TMC9DA0.net
リザードやファンタジアンが出てもファイアークリスタルの良さは薄れなかったな
魔法のランプね
108:NAME OVER
20/06/22 11:09:06 14KAK6Lb0.net
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
109:NAME OVER
20/06/22 12:46:16.58 zkpWZAmj0.net
ムーンストーンかよw
110:NAME OVER
20/06/23 05:51:11 5lMdOpU50.net
プレイさてみたかったな
111:NAME OVER
20/06/23 08:02:26.82 tzZPp26n0.net
ポケモンの開発時のデータ流出みたいなことムーンストーンでも起きないかなー
112:NAME OVER
20/06/23 09:45:02.67 Vgz820TA0.net
もう2020年だぜ
ちょっとしたプログラミングできるヤツならだれでもムーンストーンくらい作れそうなんだがな
スマホ版でも作って出してくれたらオッサン連が課金しそうだわ
113:NAME OVER
20/06/23 11:29:22 kOxo1LUV0.net
どんなゲームかすら分かってないから誰にも作れないよ
114:NAME OVER
20/06/23 11:30:02 SH9OM5Tt0.net
確かいくつか開発バージョンが存在して内容もシステムもまったく違うって話だったような
115:NAME OVER
20/06/23 13:24:36 YgMw+pgM0.net
「ぼくのかんがえたさいきょうのムーンストーン」でいいよ
116:NAME OVER
20/06/23 14:55:59.38 I818y88C0.net
とりあえず宇宙からの訪問者のシナリオを流用して横スクロールRPG作ればムーンストーンになるんやろ?w
117:NAME OVER
20/06/23 18:54:32.65 2I5bxHcv0.net
それはあれだな
ロマン〇アをパクってキャラデザインはBPS風にすればいいんだな?w
118:NAME OVER
20/06/27 17:29:40 my38dTRQ0.net
あの画像どおりのゲームだと面白いようには見えないな
これではダメだと開発断念したのも何となくわかる
119:NAME OVER
20/06/27 22:12:14.56 fTf4AbpR0.net
つか本当に移動が横スクロールオンリーだったら前二作より劣化じゃん
画面写真で楽しみだったという人いるけど、
そもそもあの画面はできてるキャラの素材を組み合わせてゲーム画面っぽくした、いわゆるでっち上げの画面だって、
雑誌の記事ではキャプションに書いてあったはず
何かとレトロゲーファンぶって「ムーンストーンはまだか~」とか言う人いるが、「本当かよ?」って思う
120:NAME OVER
20/06/27 23:21:16 OfD+v85H0.net
難しいこと考えんとwizardryとかソーサリアンの追加シナリオディスクみたいな感じでええねん
121:NAME OVER
20/06/29 15:14:01.01 nRS+Zl840NIKU.net
シナリオはともかく、街の外の荒野に出れるってことは
電波のゲートオブラビリンスみたいな感じになる予定だったんだろうか
122:NAME OVER
20/06/30 21:37:47 mTXGtwtS0.net
そこはマイトマにはならんのか?
123:NAME OVER
20/07/01 21:47:39.06 pIsXvpc70.net
\ /
|  ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | ̄| ̄|GA|TE | ̄| ̄| |
|  ̄ ̄ ..|  ̄ ̄ ..|
|(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)|
/ .(∩∩) (∩∩) (∩∩) \
124:NAME OVER
20/07/11 16:37:43 g1RwVdlW0.net
ファイクリ4Fをマッピング中
これを情報なしでクリアした当時の方々、マジ尊敬する…orz
125:NAME OVER
20/07/11 22:26:46 6wYUyZUd0.net
ムーンストーンって、外の迷路だから、イプシロン3に変更になったと思っていた。
126:NAME OVER
20/07/11 22:37:20 lPGWJgh50.net
いやあれは呉の持ち込みって分かってたじゃん……
呉はX1版の移植担当だっけ
ムーンストーンでは吊り橋の前に巨人がいるシーンあったけど、ファーストクイーン?で同じようなシチュエーションが……
ムーンストーンに参加してて自分で再利用したか、それとも何か元ネタあるのか……
127:NAME OVER
20/07/12 11:21:51 /96H+vuv0.net
昔、PCマガジンの「古典の名作」というシリーズで、ドリームランドとオニキスのリストを載せていた。また、RPGプログラミング講座というシリーズで、オニキスを作った人が、RPGの作り方を説明してくれていた。今でも読み返したいと思うことがある。あれは残していたら、高い値が付いただろうなぁ。
128:NAME OVER
20/07/12 11:49:04 /96H+vuv0.net
連投失礼します。
雑誌Beepのファイアークリスタルの紹介記事で、バトルアックス+ラージシールドを
装備していた。
どうやるのだろうと思っていたが、自分でPC-6001nk2のオニキスのリストを改造していて、装備を手に入れた時のところの行をいじればいいというのが分かった。
PC88はバトルアックス+ラージシールドも結構かっこよかった。
129:NAME OVER
20/07/13 02:48:58 GbxFyExMd.net
魔法のランプ一択よ
130:NAME OVER
20/07/16 21:49:40 0KtZukeU0.net
FCのスーパーブラックオニキスはどうしてあんなことに・・・・・。
いやまぁ、クリアはしたけどさ。
131:NAME OVER
20/07/17 08:24:52 ieM3CKMJ0.net
>>130
音楽とグラフィックはファミコンと思えないほど素晴らしい
132:NAME OVER
20/07/17 15:57:14 NEv8/4R90.net
バトルに余計なアクション性さえなければ
133:NAME OVER
20/07/17 23:11:14 nPi6jOKL0.net
とってもスーパーだらう?
134:NAME OVER
20/07/18 08:46:02 wZGhgig00.net
>>132
テンポ良いし戦闘中暇じゃないし自分はドラクエより好きだった
ただスタミナ制とのバランスが取れてなかったのが欠点
後半戦斧使うとすぐスタミナきれるし
135:NAME OVER
20/07/18 08:46:37 wZGhgig00.net
スタミナ回復の魔法もあるけどジリ貧だしなー
136:NAME OVER
20/07/19 07:37:15 faLt/hM50.net
スーパーブラックオニキスは中古で安価で買えるけど取説ないのが大半なのよね
このゲームは取説読まないと難しいとか聞くけど。
137:NAME OVER
20/07/19 16:09:33 fwtjUsxv0.net
初見だと取説ないとまずまともにゲームにならない仕様
セーブ一つすら難しい
今はサイトみればなんとかなるけどな
138:NAME OVER
20/07/19 17:11:30 +L3sZLT70.net
今のゲームみたいに丁寧なチュートリアルとかないし
コマンドとかゲーム内ではさっぱりわからんからな
139:NAME OVER
20/07/19 20:11:35 YoUxo8700.net
作中に出てくる英語の日本語訳が載ってて子供心にビビったな
140:NAME OVER
20/07/20 23:38:39 1yfV3S2K0.net
ファイヤークリスタルの
カゼ ヲ カンジル。。。は
何か意味あったのでしょうか?
141:NAME OVER
20/07/25 21:02:28 EGN1sr9Gd.net
URLリンク(i.Imgur.com)
142:NAME OVER
20/08/26 12:07:38 NPtu5qdua.net
ムーンクリスタルが発売出来なかったのはテトリスか当たってしまったせい、今だにテトリスを恨む。
143:NAME OVER
20/08/26 12:57:52.98 it7ky6dN0.net
もう2020年やでぇ
そこらのちょいとプログラム打てるヤツがサクッとムーンストーンを作ってくれへんかなぁ
144:NAME OVER
20/08/26 13:11:13 gYDWpJ360.net
>>142
FCで出てるし今はプレ値付いてるよ
145:NAME OVER
20/08/26 14:21:28 4Ja+mnom0.net
結局ムーンストーンはどんなゲームだったのか
という所に戻って幻のゲームになってしまう
146:NAME OVER
20/08/26 18:32:37 ZFifsZiIa.net
ムーンストーンとトリトーン?(初期開発バージョン)やりたかったなぁ
147:NAME OVER
20/08/26 19:24:20 DNYS3jr90.net
>>142
またムーンクリスタル言ってんのか
セーラームーンの見過ぎのオタク
>>143
お前が仕様書書けよ
148:NAME OVER
20/08/26 21:23:49 G1JeV0Nr0.net
個人がムーンストーン出してもねぇ
BPSがリリースしてこそのムーンストーンだと思うけど肝心のBPSが消滅している
149:NAME OVER
20/08/26 21:57:33 zXRfwZS90.net
うまくできてりゃどこが(誰が)出してもいい
逆もしかり
150:NAME OVER
20/08/26 22:38:48 R4U4/Xt80.net
今はEGGが旧BPS作品の版権持ってるのだろうか
151:NAME OVER
20/08/27 00:28:40 zSTaINZg0.net
まずオニキスを作れよ
作って怒られない俺オリジナルオニキスを
152:NAME OVER
20/08/27 05:10:56 YzclkojG0.net
ブラックオニキスのコピーみたいなゲームならBeastOrbがあるよ
153:NAME OVER
20/08/27 09:51:47.52 zXz7v+h70.net
ブラックオニキスのキャラクターを美少女化してリメイクしてくれへんか
売れるで
154:NAME OVER
20/08/27 13:03:02 zSTaINZg0.net
美少女の髪型をモヒカンとかアフロにできるのか
ちょっと面白そう
155:NAME OVER
20/09/24 17:02:09.92 sHAbvIXD0.net
オニキスとかクリスタルとか相当に儲けてそうだけどなー
ムーンストーンはよ
156:NAME OVER
20/09/24 17:11:13.91 WbYfS3i90.net
お前が作るんだよ
157:NAME OVER
20/09/24 19:28:03.42 Kp/Z7kMS0.net
BPSは消滅していても作者は健在だから権利は普通に作者持ちだよな?
158:NAME OVER
20/09/24 19:34:25.15 tw8foTMl0.net
>>155
何が「相当に儲けてそう」だよ
あの頃と比較して今に至るまでどんだけゲーム市場大きくなったと思ってんねん
テトリスでの方が相当儲けたに決まっとる
159:NAME OVER
20/09/24 21:15:57.29 uI/vOTlL0.net
ブラックオニキスが有名なのはパソコンマニア位だろうしニッチだよな
160:NAME OVER
20/09/24 21:27:22.51 LYNej6W10.net
FC版が俺オリジナル満載のアレだったからな
素直にオリジナル準拠で作ってた方が語られた
161:NAME OVER
20/09/25 00:10:39.54 xhKY6MyP0.net
日本ではウィザードリィより発売が先だったのが幸いだが
3DRPGとして特にブラックオニキスならではとして語る要素はほとんどない
しいて言えばイロイッカイズツぐらい
162:NAME OVER
20/09/28 04:52:06.16 ewYnotwq0.net
何言っているの?自分のキャラが表示され、装備すると表示されるし、魔法が飛ぶのも表示される。
163:NAME OVER
20/09/29 12:14:17.99 E0vrhKVLdNIKU.net
体力のゲージ表示もこれが開祖じゃないの?
164:NAME OVER
20/09/29 20:38:31.78 1b3ccdii0NIKU.net
魔法ってブラックオニキスにあったっけ?
ファイヤークリスタルならあったけど
ブラックオニキスでも敵の攻撃に魔法があった・・・かなあ?
165:NAME OVER
20/09/29 21:37:52.98 UzxBfG770NIKU.net
ブラックオニキスには敵も魔法は無かったよ
166:NAME OVER
20/10/05 03:17:25.26 wL7aWHsj0.net
>>158
そうなのね
アレで儲からんならPCゲーム屋さんはつらいな
167:NAME OVER
20/10/05 11:07:23.41 8Gf9KJJP0.net
当時のパソゲーで一番売れたと言われるザナドゥでさえ複数機種出して40万本だしな
ブラオニはせいぜい5万本程だと思うわ
168:NAME OVER
20/10/05 13:15:36.91 wo9upBbG0.net
当時の感覚としては成功だったものの
実業家としては満足するものではなかっただろうな
後続に抜かれたこともあるし
169:NAME OVER
20/10/05 21:16:47.83 c7u92zd90.net
>>166
そうなのねも何もあの頃はまだまだゲーム市場は小さかっただろ
170:NAME OVER
20/10/06 06:15:48.44 /MfnBciJ0.net
個人で得られる金額としてもでかいだろ
そのまま任天堂社長に投資を持ちかけてるから相対的に小さな成功ってだけで
171:NAME OVER
20/10/06 08:44:29.37 rj85eoWp0.net
黎明期だから誰もが試行錯誤して
売り上げを増やす方法や利益率を増やす方法を模索していた時期
172:NAME OVER
20/10/07 17:54:43.21 LvwQWem60.net
流通をソフトバンクに握られてたから思うように売りたくても売れなかったんだろ
当時のパソゲーショップの親父が愚痴ってたわソフトバンクは最悪だって
173:NAME OVER
20/10/10 14:26:10.24 OMHjt5ny01010.net
みんなオニキスからクリスタルしてたイメージだけどな
小坊だったけどね
174:NAME OVER
20/10/10 14:27:58.56 OMHjt5ny01010.net
ウィザードリィが移植されたのがいたかったのかなー
175:NAME OVER
20/10/10 17:23:31.29 OJaVNnwM01010.net
WizardlyはエレベーターにMALORと
あの時代にしては今と同じくらい遊びやすさが凄かったからね
176:NAME OVER
20/10/16 21:47:51.55 oRs2VjVl0.net
80年代にやったなぁ、夢幻の心臓とか工画堂のサイキックソルジャーとかと一緒のフォルダーに入っているw
このゲームでは、ダンジョン内で出会う、他のパーティで強いキャラは
Omanio と Delf だった記憶がある
当時流行っていたTRPGのD&Dでのキャラの名前にした思い出がある
177:NAME OVER
20/11/18 09:18:43.22 bTWEc6rUM.net
ブラックオニキスというか当時RPGの事自体訳わからなくて街の襲ってくる冒険者と廃墟のモンスター倒しまくって井戸のクラーケン倒せるレベルまで上げて倒した後、上に登る階段を見つけて地上の廃墟から地下に行けるのを初めて知ったw
178:NAME OVER
20/11/18 09:29:52.09 DdQAF4jR0.net
今ほど情報入手がしづらい状況だったからこそ
自力で試行錯誤を繰り返し、時には泣き、時には途方にくれることがあったからこそ
自力で新しいルートを開拓できたり詰んだような状況を覆した時の達成感はすさまじかった
179:NAME OVER
20/11/18 11:27:13.66 r6fMF+hz0.net
カラー迷路の順番に正解したときの瞬間といったら、、、、これを超える感動はない
180:NAME OVER
20/11/18 12:55:26.82 bsjv3e2Wd.net
コロシアム開放まだですか
181:NAME OVER
20/11/18 15:00:38.81 bsjv3e2Wd.net
セーブデータ改竄を最初に違法行為だと訴えたのBPSだったね
雑誌広告を見て500円でファイアクリスタルの攻略本(白黒コピー数ページのちゃちぃ紙束)買った思い出
そのファイアクリスタルbug物で(休息してもクリスタルの星が回復しない)交換
交換品もbug直ってなく押入れに積んだままだよ
182:NAME OVER
20/11/18 21:17:48.07 p3bRQNfE0.net
>>179
今でこそカラーパレット順と判るけど当時は情報無いから見つけた人は嬉しかっただろうなー
183:NAME OVER
20/11/19 07:30:50.07 WSu5kCrpM.net
>>181
テクノポリスにデータ改造プログラムが載ったあと宝石プレゼントが中止になったくらいだから。
184:NAME OVER
20/11/19 11:40:44.42 5piT75jT0.net
カラーダンジョンは最初は青で最後は白とだけ誰かに教えてもらったので
中間総当りで突破した思い出
185:NAME OVER
20/11/19 11:58:57.41 0jHpQ6CI0.net
中間、何通りあると思ってんだよ。。。
186:NAME OVER
20/11/19 12:53:35.38 CQTUSPPPd.net
7版とSR版が好き
まあちょっと音がでるだけだけど
タイトル画面は7版がいちばん好き あのBGMにハマった
187:NAME OVER
20/11/19 12:56:11.35 CQTUSPPPd.net
BEASTORBの存在を知らなくて
もうダウンロード出来ないんだね
スマホ版にリメイクしてほしいなあ
ガラケーですらオニキスあったのに
188:NAME OVER
20/11/19 13:33:14.34 5piT75jT0.net
>>187
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.sukisukisoft.com)
189:NAME OVER
20/11/19 18:45:10.50 QSfr72ME0.net
>>188
これはこれで懐かしいw
190:NAME OVER
20/11/19 18:58:22.32 DigBQTD+0.net
へー、こんなんあったんだ
191:NAME OVER
20/11/19 20:32:49.22 CQTUSPPPd.net
おやおやこれはどうも
ありがとうございます 感謝
192:NAME OVER
20/11/20 19:17:38.07 TmgEx+EZ0HAPPY.net
BEASTORBも20年近く前になるのかよ
193:NAME OVER
20/11/22 00:36:02.15 PyOsvfNC0.net
ブラックオニキス解かなきゃ だーめだーめ
194:NAME OVER
20/12/09 12:40:26.31 lYmPpXJwd.net
へーGBCでブラックオニキス出てたんだ
武器改造とか毒とかあって新鮮
195:NAME OVER
20/12/10 03:18:14.36 PPpxMuFb0.net
GBC版は初期服に盾を持たせるのが最強という
とんでもないバグあるからな
196:NAME OVER
20/12/10 07:45:38.59 N63Ga3/90.net
マジかよ
197:NAME OVER
21/02/22 19:38:51.25 61WdMTB90.net
>>42
レベルやったと思う。レベル7で同じ表示が
出て、レベル8になったらオニキスが取れた。
198:NAME OVER
21/02/23 01:27:10.21 jUlWU3iQ0.net
>>42
カルマがマイナス値だと見つけられなかった記憶が…
199:NAME OVER
21/02/23 09:28:49.46 mi/mN2Pb0.net
レベルも要件には間違いなくある
200:NAME OVER
21/02/26 01:12:44.38 HUhwIzrf0.net
X1版の敵倒したときのターーン、ターーン、ターーンっていう効果音が好き
201:NAME OVER
21/03/01 12:37:32.30 IzOo7ZtY0.net
>>42
カルマだな
隠しパラメータだから
202:NAME OVER
21/03/10 17:36:27.14 a/DpigNb0.net
URLリンク(i2.wp.com)
203:NAME OVER
21/03/10 19:35:56.24 6fI5kXFy0.net
横スクロール物にしようと思ったのが失敗かな
204:NAME OVER
21/03/11 08:23:00.70 I5NITOSX0.net
た…楽しみだなぁ
205:NAME OVER
21/03/11 12:18:02.50 oj/1QS8Ca.net
>>188
そういえばこれもあったね。懐かしい!
206:NAME OVER
21/03/11 14:05:57.61 V3h9R3/X0.net
ムーンストーンかぁ
今ならこんなのプログラム組んで出せるヤツいっぱいいるだろ!
いでよ「神」
207:NAME OVER
21/03/11 19:43:55.42 eeyjlr210.net
>>206
お前がいっぱいいるうちの一つの「神」になるんだよ!
208:NAME OVER
21/03/12 12:10:30.60 kecWvpnn0.net
MSX版をクリアしたわ
ブラックタワー壁で上キー連打すると金を持った敵が出てくるのな
そこで経験値とお金を稼いでタコを倒した
209:NAME OVER
21/03/29 17:21:52.00 8XlqGpfE0NIKU.net
>>203
国内海外含めて屋外を3Dダンジョンに当てはめたゲームが
まだなかったころだし
仕方ないかも
210:NAME OVER
21/03/30 17:52:02.98 6eVzJ7s50.net
この方式だったらウツロの町にはゲーム進行中は二度と戻れない仕様にして
横スクロールで諸国巡りさせる方式じゃないとダメかもな
既製品で近いので言うとPC‐FXで出てた「ブルーブレイカー」
211:NAME OVER
21/03/31 04:55:40.98 vxZ88Iqq0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
212:NAME OVER
21/04/02 16:12:50.14 n13IgiWv0.net
屋外をダンジョン扱いしたマイト&マジックもまだ本国で出てない頃だしな
213:NAME OVER
21/04/02 20:28:40.27 nwtivrJM0.net
バーズテイルは?
214:NAME OVER
21/04/02 20:59:41.14 4OB6pEPo0.net
ウツロの町が実は天井に星空が描かれたダンジョンかもしれんしな
215:NAME OVER
21/04/03 02:07:01.38 YDlvsXX90.net
実は巨大宇宙船の中で見せられてる夢というのはどうだろう?
216:NAME OVER
21/04/03 11:54:43.83 Pq7uHa720.net
>>202
移動操作は46で左右移動、8で奥の家に入る
といったところが考えられるか
217:NAME OVER
21/04/03 12:30:59.57 bwwjNYlN0.net
>>216
右上のウィンドウの背景はキャラ主観の前方の状態を表していて、奥や手前に分かれ道があったら移動できるんじゃないの?
つーか、当時は屋外ダンジョンがなかったから左右しか動けない横スクロールオンリー仕様になったとか言ってる人いるけど、
ラミア1999とか知らんのか?
218:NAME OVER
21/04/03 18:18:18.39 Pq7uHa720.net
>>217
>>202の画像見ると下の方に書いてあるのが1986年No.9だからなあ
ラミアは87年1月発売とのことなんで
まだ発売前記事があるかどうかじゃないかなあ
219:NAME OVER
21/04/03 18:49:15.57 Pq7uHa720.net
あの画像よく見たらさらに前年(’85年)の時点でマップ全完成だったわけか
こりゃ屋外を3Dする発想出てこんでも不思議じゃないわ
220:NAME OVER
21/04/03 20:22:22.02 SCx7tqaF0.net
その場しのぎのでっち上げ画像と思ってたがそうでもないのか
これじゃ日本でウケないよということかもしれないけど、
システムキチンとしてれば案外面白かったかもね
221:NAME OVER
21/04/03 20:43:55.75 bwwjNYlN0.net
いやいや、あの時期のパソゲーは未だ誰も見た事のない複雑なシステムでも何とか作ろうとする時代だったでしょ
90年代はゲームバランスの取りやすさなど考えていろいろと割り切って、ブルーブレイカーみたいに横スクロールだけの単純なのにするかも知れないけどさ
>こりゃ屋外を3Dする発想出てこんでも不思議じゃないわ
んな訳ないよ 当時の日本の開発者の発想や技術力をナメ過ぎだろ
メイン画面が横視点だからって左右しか行けないようにしたら、RPGとしていろいろ足枷になるわ
ましてや前作まで3D迷路なのに
しょうがないから昔の雑誌を探してみた
コンプティーク87年5月号 P.30
画面右下1/4に方眼マップが付けられた(つまり移動にx,y軸がある)
本文引用
>道を曲がったりすると(『ロストパワー』みたいに)画面が切り変わっちゃうという欠点をカバーするために、マップがついたようである。
ラミア1999の発売時期だけ見てどうこう言うのも馬鹿馬鹿しい ロストパワーも見てみなよ
メイン画面は横視点・横スクロールでも、ちゃんと3D迷路と変わらない、x,y軸の移動がある
PCマガジン 85年9月号も遠目だが手書きの開発資料でも方眼マップが見られ、フィールド移動が左右だけの世界でないと分かる
222:NAME OVER
21/04/03 21:59:50.96 Pq7uHa720.net
君がどういおうが
現実「彼ら」はやらなかったわけだからさ
223:NAME OVER
21/04/03 23:33:26.32 BaEkelW30.net
キングスナイトでええやん
224:NAME OVER
21/04/04 12:09:24.87 6ppfXebC00404.net
横スクロールの方針は失敗だろていうのは今の目で見るからであって、
あの頃なら屋外3Dダンジョン化やらなかったとしても
俺は彼らを責める気になれねーわって話でしょ
225:NAME OVER
21/04/04 12:34:40.17 DVI2hNcU00404.net
ウィザードリィに寄せていく事は避けたかったのだろうか
226:NAME OVER
21/04/04 13:35:01.78 H86Da4Em00404.net
ボコスカウォーズ形式で
227:NAME OVER
21/04/04 13:59:52.83 6ppfXebC00404.net
スターフォックスIIみたいに未完成品のままでも発掘されればなあ
228:NAME OVER
21/04/04 15:11:10.51 H86Da4Em00404.net
勝手に作ってしまってくれ
229:NAME OVER
21/04/05 11:24:27.66 RbqJAxaB0.net
アリーナ(ムーンストーンの次になる予定だった)は
勝手にじゃないんだろうけど作られちゃって
闘技場モードみたいな感じでGBC版に実装されたよな
230:NAME OVER
21/04/05 21:15:53.48 cAx6mqTk0.net
>>222
何言ってんの?
>>224
失敗も何も、完成させてないだけやん
似たようなシステムで完成させて発売した会社もあるけど
231:NAME OVER
21/04/06 10:28:14.10 vGDXgqs50.net
>>230
君がどういう方向に話を持っていきたかったのか知らんが
もう蒸し返さんほうが良いでしょ
232:NAME OVER
21/05/30 20:41:07.64 h95Xy03N0.net
何年か前にレトロ板だかPC板だか覚えてないが
どっかのスレに、要約すると
「当時ブラオニはつまらなかった。
ウィザードリィは面白かった」
と書いた覚えがあるんだが
ブラオニも「そのとき(84年~85年くらいの時)」は非常に面白くプレイしていたことは認める
なにしろRPGも3D迷路も初体験だったから。それは面白かった
言葉が足らなかったので訂正する
ただそのあと出た国内版ウィザードリィのように
何年もかけて続編も含めてどっぷり嵌まりこんだり
ムックとかサントラとか関連商品をたくさん買ったりはしなかった、というだけで
233:NAME OVER
21/05/30 21:14:51.70 nSC58fYy0.net
ブラックオニキスにサントラは音がないので出てないけどムック本なんて出てた?
234:NAME OVER
21/05/30 21:19:00.76 2Iu6QeH10.net
スーパーの攻略本は当時買ったような気がする
235:NAME OVER
21/05/31 02:13:06.19 6zNnnJb20.net
ブラコンラノベみたいな略し方やめろ
236:NAME OVER
21/06/01 12:49:10.07 sl+6bSuyd.net
白泉社風「ブラザーがお兄様」
なろう風「ブラック企業に勤めたらお兄様に溺愛された」
237:NAME OVER
21/07/17 08:15:07.80 9dODHDDhd.net
>>252
俺は7版 88版 88SR版それぞれやるくらいのめり込んだよ
幻想的なop曲の7版、完成度の高いSR版それぞれ微妙にテイストちごて楽しめた
ウィズなんかより国産RPGが尖ってた良き時代だったわ
238:NAME OVER
21/10/14 02:25:55.37 730+gFWo0.net
URLリンク(img.mandarake.co.jp)
239:NAME OVER
21/10/14 07:19:45.28 BFINmYdH0.net
オレはやったことはないが
同級生のX1持ちは
ブラックオニキスは装備が変わると絵も変わって感動したと言っていた
240:NAME OVER
21/10/14 23:09:00.56 2dHNeNJC0.net
ザナドゥにパクられた
つか容量とるしプログラミング面倒な割にそれほど売上に効果もないのか、後発のRPGではオミットされた
241:NAME OVER
21/10/15 14:27:12.94 Sqc6l/bn0.net
こいつのせいで
クラーケン = タコ = 強い敵
ってのがインプットされてしまった
現実的 タコでもねぇし強い敵ってわけでもねぇ
242:NAME OVER
21/10/15 18:47:37.51 AgWmZ8qt0.net
>>238のは攻略本じゃなくてゲームブックだね
「卓ゲのソロシナリオ」と言えばわかる人もいるかも
243:NAME OVER
21/10/15 20:05:59.45 AgWmZ8qt0.net
>>240
他にもやってるタイトルはあるけど、
RPGソフトの主戦場が
PCゲームより容量の低いファミコンに移ったのがでかいんじゃないだろうか
244:NAME OVER
21/10/15 20:55:38.55 3WQlFX/Z0.net
装備品の種類も増やせないし作る側としたら悪い面が多かったんだろう
245:NAME OVER
21/10/16 04:17:12.17 HhtJEp3k0.net
DQ3以来DQ11やったけど装備の見た目ざっくりとしか変わらなかったな
兜とか装備し直しても反映なし
はっきり言ってBO以下w
246:NAME OVER
21/11/09 15:44:02.15 rHwKP4PC0.net
ハイドライド3
247:NAME OVER
21/11/14 09:51:10.92 wDGHSfxJ0.net
あー着替え導入してたけどそこはあんまり話題にならなかったね
248:NAME OVER
21/11/14 11:51:10.92 GjFqVjvQ0.net
グラ変わるの楽しかったな。ハゲプレイで笑ってた
249:NAME OVER
21/11/14 14:14:46.21 /0G3877Y0.net
髪型は面白かったな
250:NAME OVER
21/11/14 23:25:23.62 z0ZmYPRrH.net
うろ覚えだけど散髪屋があって髪型を変えられたような記憶があるわ
251:NAME OVER
21/11/16 22:27:15.07 Kia8pile0.net
散髪屋があったのってどの機種?
自分が遊んだX1版にはなかった気がする
252:NAME OVER
21/11/16 22:39:13.02 QK9+wKZc0.net
ファイアークリスタルで追加された要素だよ
253:NAME OVER
21/11/17 05:41:36.74 HV5ssqkr0.net
防具一式揃えたら基本的にみんな見た目一緒になっちゃうんだけどね
254:NAME OVER
21/11/17 21:27:11.63 agMbHMUO0.net
いちおうクリアできたけどファイアークリスタルって鬼バランスだな
255:NAME OVER
21/11/17 22:10:36.49 Bs5kpvPX0.net
昔は難しさこそがゲームの格だと思われていたからな
256:NAME OVER
21/11/17 22:52:55.11 7waXm+EN0.net
容量の都合でボリューム自体が小さいから
長く遊ばせるためには難しくするしかなかった
257:NAME OVER
21/11/20 00:25:46.95 fGXhMke/0HAPPY.net
いやディスクだったら言うほどそんなに容量小さくないとは思うが
イース、ジーザス辺りで山下章が「名作なら一日二日で終わっても、何回やっても楽しめる」と訴えて
メーカー側に発想・ユーザー側に意識の変化があったな
258:NAME OVER
21/11/20 08:58:05.14 5Gdyc7DY0HAPPY.net
ブラックオニキスはテープ版・フルオンメモリのイメージが強かったけど
FD版はいちいち敵のグラフィックをロードしてたんだね
いまWikiを読んで初めて知った
259:NAME OVER
21/11/20 17:32:08.57 fGXhMke/0HAPPY.net
月刊ニュータイプのドラクエⅠ発売頃の編集後記で
「ドラクエってパソコンRPGと違ってレベル上がるの早くてすぐ終わっちゃうらしいよ、クソゲーじゃん」とか書いてたの読んで、
この時代のユーザーはそんなに単調な意味のないレベル上げの作業が好きかよ……まったく長時間掛かりさえすればコスパ良いRPGって信仰は
……とオモタ
260:NAME OVER
21/11/20 17:48:04.47 x5PP9ujj0HAPPY.net
いや、今ドラクエ1やってみると経験値稼ぎにかける時間が結構かかると思うんだが……
261:NAME OVER
21/11/20 18:44:11.44 fGXhMke/0HAPPY.net
>>260
その当時の編集者にとって、パソコンのウルティマとかと較べて経験値稼ぎに時間が掛からんのだとさ
262:NAME OVER
21/11/20 18:48:55.11 93Ry7W9B0HAPPY.net
ウルティマはLVより金だろ!にわかかよ
263:NAME OVER
21/11/21 00:31:07.42 9Lde5env0.net
コイサンマン!
264:NAME OVER
22/01/03 01:00:29.62 i10Vvnzs0NEWYEAR.net
>>7
FM-7版も、全滅するとF-BASICをリセットするアドレスを実行するようになってた。
265:NAME OVER
22/01/03 01:12:13.88 i10Vvnzs0.net
ファイヤークリスタルのゲームバランスを直したやつ出ないかなw
266:NAME OVER
22/01/03 07:37:39.72 feF/k0Dj0.net
>>256
テープ版と比べてアクセスが速いからそういう事しても許される雰囲気があったんだよな
PS1向けのWizで任天堂枠にあった裏でこっそりセーブされてる仕様が削除されたのと同じ理由
セーブ先がメモリーカードだから、そんなことしたらいちいちゲーム処理が止まるし
267:NAME OVER
22/04/17 20:05:34 DHyh+TND0.net
俺の名は 俺の名は ハイダー!
268:NAME OVER
22/06/13 10:26:19.99 QXT1nfCjd.net
燃え尽きたのか
269:NAME OVER
22/06/14 00:49:14.24 K+ih5lFG0.net
一時期GBA番で盛り上がった時が懐かしいな。
ネット上にも全然情報がないから。
270:NAME OVER
22/06/14 00:49:46.46 K+ih5lFG0.net
GBCだ、スマソ
271:NAME OVER
22/06/14 01:12:47.95 rJ/stQ2g0.net
だれにでもまちがいはありますよ
272:NAME OVER
22/07/10 22:59:56.08 mT5vQxeF0.net
ジョー弘だっけ?
どっちもファーストネームw
パンサー鳥取は覚えてるが、U系と外人のレフリーの
名前忘れた
273:NAME OVER
22/07/17 06:28:58 LP2VORL/a.net
>>256
テープ版と比べてアクセスが速いからそういう事しても許される雰囲気があったんだよな
PS1向けのWizで任天堂枠にあった裏でこっそりセーブされてる仕様が削除されたのと同じ理由
セーブ先がメモリーカードだから、そんなことしたらいちいちゲーム処理が止まるし
274:NAME OVER
22/07/17 06:43:43.98 rPPY1iHE0.net
ディスクアクセスの調子で出現した敵を予想することはもう誰もしないのか……
275:NAME OVER
22/07/22 15:53:23.32 pysf7ZyA0.net
おまけに全滅すると最初からロードしなおせという鬼畜仕様
P6版はテープなのでロードがとにかく長い
276:NAME OVER
22/07/22 17:21:20 J04hfJ840.net
ピーガー
277:NAME OVER
22/07/22 21:48:01 qxDDC8Ue0.net
>>275
これは機種(メモリ量の違い)によるのだろうか?
自分が遊んだX1テープ版ではそんなことをした記憶はないのだけれど…
278:NAME OVER
22/07/23 01:08:20.32 EBC3uScc0.net
8801版はリセットだったね
279:NAME OVER
22/07/23 05:32:49.98 gXpA9j5Ba.net
ムーンストーンはまだか?
280:NAME OVER
22/07/23 09:38:05.95 0D+w1G1+0.net
お前が作るんだよぉ!
281:NAME OVER
22/07/23 10:19:12.69 Fe2ffakw0.net
では作るので、まずハワイに行かせてください
282:NAME OVER
22/07/23 14:37:25.72 0D+w1G1+0.net
行ってきなさい
283:NAME OVER
22/07/31 07:30:25.39 L7GAJPWc0.net
ザ・ムーンストーンのエンディング
ムーンストーンをボロボロになりながら入手したパーティ
サンストーンと合せてゴッドストーンを復活させようとラスとダンジョンに潜るが
1人1人と倒れていくメンバー
最後の1人が「後すこしなのに・・・」と言いながら事切れ
残されたムーンストーンがピカピカ光りながら「ムーンムーン」と音を立てるところで終了
284:NAME OVER
22/08/01 13:58:34.15 GB/E4Qiy0.net
最後闇の中を探し回るのしんどかった
285:NAME OVER
22/08/01 14:24:06 VSVdm7fD0.net
『優しさの時代』が来なかった世界線
世はまさに高難易度時代
286:NAME OVER
22/08/01 14:39:50 GB/E4Qiy0.net
ブラックオニキスをクリアーしたが面白かった。
287:NAME OVER
22/08/01 22:43:10.38 cmdbrzH90.net
>>286 ファイヤークリスタルは?
288:NAME OVER
22/08/02 00:39:28.12 WEZQW3qKa.net
もしムーンストーンが完成してたら、ファイヤークリスタル以上の難易度だったんだろうな
クリアできるかー!!
289:NAME OVER
22/08/02 02:28:50.40 wbUEm1dA0.net
オレのX1が壊れる前に誰かムーンストーンを完成させてくれ(真剣
290:NAME OVER
22/08/02 02:30:00.35 4VqwsVgj0.net
言い出しっぺが作るんだよぉ
291:NAME OVER
22/08/02 15:43:22.13 ENwMjT1t0.net
>>288
あ~
いつかね~
292:NAME OVER
22/08/02 19:35:45.07 Ikfz+mPD0.net
>>289
まず88で開発(途中で98に変わったという噂も)
X1版は外注で呉英二が移植だからどうなることやら
293:NAME OVER
22/08/16 01:45:04.54 2SE8dXDR0.net
スタープログラマが続々誕生した80年代(2) ~永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記~
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
>特に『ライレーン』は、『ザ・ムーンストーン』じゃなかった落胆とは裏腹に、凄い技術を使ったタイトルだったものの、タイミングが残念だったと記憶している。
294:NAME OVER
22/08/17 13:42:07.17 +HEabDpt0.net
ここは『ザ・ブラックオニキス』シリーズを語るスレです
295:NAME OVER
22/08/17 21:28:42.51 sAc7flWY0.net
無理やり『ザ・ムーンストーン』の名をねじ込んだ感のある記事だな
296:NAME OVER
22/08/23 13:38:06.67 uZ52gscj0.net
ここは『ザ・ブラックオニキス』シリーズを語るスレです
297:NAME OVER
22/08/25 11:13:36.25 Po3fFWtE0.net
とりえあずはじめてチマチマ戦って
ほんで井戸の底のタコを倒すまでが楽しくてやってたな
そっから先はツマラン
298:NAME OVER
22/08/25 11:34:22.81 skdhtvO70.net
もしかしてキミも井戸しか下に降りるルート知らなかった人?
オレはそうw
299:NAME OVER
22/08/25 14:44:40.10 04Qnc53Ta.net
だって廃墟には入るなって言われたし…
300:NAME OVER
22/08/26 05:53:27.20 u2EJy7NT0.net
狭い井戸のB1~B4各4マスで細々とレベル上げして、たまにB5のタコと戦って玉砕を繰り返し、ついにタコを倒した時はさすが洋ゲー、ゲームバランス意味わからんとか思ってたっけなぁ
その後B5の別の場所から上階に上がっていき、広大なマップに驚き、本来の地上の入り口にたどり着いた時はなんとも言えない気分でした…
301:NAME OVER
22/08/26 13:00:50.79 5mMd0MkS0.net
セメダインへは行かなかったの?
それを言うならケミストリーでしょ・・・あれ?
302:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
>>300
しかも洋ゲーではないという笑
実際海外の人が遊んだらどう感じたんだろうね
ところで井戸のB1~B4って1マスだった記憶がある
1カ所でぐるぐる回転してれば敵とは遭遇できたのかな
303:NAME OVER
22/08/26 22:31:32.09 u2EJy7NT0.net
あ、洋ゲーではないのね
なんか外人が作ってたから勘違いしてました
井戸は確かに初めは横の広がりに気づかなかったけど、途中で(全フロアか自信がないけど)少し広がりがあった気がします
まだソフトあるからやってみりゃわかるけど、なんか面倒臭いっす笑
304:NAME OVER
22/08/28 13:06:03.84 RUq57c2D0.net
井戸の一階は迷路がある
2階から4階は1マスだが、ぐるぐる回ってると敵が現れる
305:NAME OVER
22/08/31 23:41:10.59 MkL4CKEC0.net
ここは『ザ・ブラックオニキス』シリーズを語るスレです
306:NAME OVER
22/09/06 09:05:56.71 p3P7J+L50.net
ここは『ザ・ブラックオニキス』シリーズを語るスレです
307:NAME OVER
22/09/06 09:53:11.77 ozRgtQC8S
>>257
ソフトの容量じゃなくて読み込むハード側の受け入れ容量じゃね?
308:NAME OVER
22/09/22 03:35:31.18 Dqbsi5Pea.net
全てが最速なのがmsx版
でもグラフィックは他機種に劣る
309:NAME OVER
22/11/03 16:03:00.38 8XkRe6tXa.net
最速?
そうでもないだろ?
310:NAME OVER
22/11/29 23:12:25.35 srfHCZr+0NIKU.net
結局Apple][版、コモドール版なんかは出たのか?
311:NAME OVER
22/12/01 20:28:11.36 Csg9H6VY0.net
出てないんやろ
312:NAME OVER
22/12/01 22:52:40.98 4enHNB+Y0.net
まだハワイで作ってる
313:NAME OVER
22/12/01 22:53:53.58 LFBxn/G50.net
今出ました
314:NAME OVER
23/01/04 10:42:15.46 pZQWnxaxd.net
クリスタルの方は魔法のランプじゃなかったかなー
忘れたけどねMAUNALOAだっけ?
ハワイ開発のハワイの火山?
315:NAME OVER
23/04/04 17:21:13.96 qCwBlALU00404.net
ヘンク・ロジャースを主人公にした映画が公開されたね
316:NAME OVER
23/04/13 19:18:44.33 Sd7jgN5P0.net
>>315
ほんとだ!
ムーンストーンの開発が中断されたままの真相がついに明かされるのか!?
道に迷ってBPSに遅れてきたログインの記者に「ニホンジンでしょ? ダメネェ」って言って、
本誌で「バツが悪いったらありゃしない。じゃあなんですか、アメリカ人はアメリカじゃ道に迷わないんですか?」って書かれたエピソードとかやるかな?
はいはい、テトリスの映画ねw
317:NAME OVER
23/04/14 14:43:00.87 93nbSDZ40.net
アタリ版E.T.をテレビで取り上げたみたいな感じで昔のやらかしとして言及されるかどうかだろうなあ
318:NAME OVER
23/04/14 21:27:29.60 93nbSDZ40.net
アメリカナイズされててもいいから出してほしかった感ある
屋外の移動ををどう表現する気だったのか知らないけど
319:NAME OVER
23/04/23 22:00:49.97 ODP6EXRQ0.net
改めてその「ザ・ムーンストーンの画面写真」を見ると、これ3Dダンジョンやめてサイドビュー横スクロールで作る予定だったんだろうなあと思う
320:NAME OVER
23/04/24 13:39:16.18 FkacPDUg0.net
スクロールはさせずに画面切り替えで左右が軸になってるけど上(奥)・下(手前)にも行ける感じかもしれんね
321:NAME OVER
23/04/24 14:39:32.66 pHMZPY+1M.net
明らかに街の外をうろついているから、GATEから出たんだろうけど
じゃあアリーナは何だったんだっていう
322:NAME OVER
23/04/24 15:35:20.82 FkacPDUg0.net
FEでいう闘技場みたいなことをさせる予定だったってのは聞いたことある
遊ぶ人同士が持ち寄ったキャラで対戦でもさせれたんだろうか
323:NAME OVER
23/04/25 15:30:52.48 anekZ59P0.net
ゲームボーイ版に一応アリーナ要素が付いてたけど、なんじゃこりゃ?って感じのものだったっけ。
324:NAME OVER
23/04/25 19:49:29.83 m8wgg1a20.net
あのころだから闘技場に君臨する帝王を倒せ!みたいな話の展開には期待できんわな
325:NAME OVER
23/04/25 23:21:29.97 swBqGoKz0.net
正直ムーンストーンの画面写真で面白そうとは思えんな
頓挫した理由もわかる気はする
素直に3Dで行けばよかったのに
326:NAME OVER
23/04/26 15:22:54.82 Qgt+r09l0.net
屋外って行けない場所が単なる壁だけじゃないじゃん 岩山とか木とか、もしかしたら墓石とかあるかもな
そこら辺の違いを描画できる自信なかったんかもね
屋外の3Dダンジョン化って80年代後半まで試行錯誤が続く要素だったし
327:NAME OVER
23/05/25 11:03:30.43 XbWZO4AM0.net
つくづくゲームグラフィックの進化って3D表現との戦いの歴史だったってのが分かるな
328:NAME OVER
23/05/25 20:41:39.05 tB9GdNxe0.net
セガがやってた、スプライトオブジェクトで3Dダンジョンの壁を表現するのも (メガドラのヴァーミリオンやゲーセンのラストサバイバー)
この手法をマネして、これで屋外ダンジョンものRPGやるぜ!ってなったメーカーいなかった気がするし
329:NAME OVER
23/05/30 19:46:30.04 F9mEXxDZS
税金泥棒しか存在しない日本のクソ大企業連合か゛,エ儿ピ-ダのニ匹目のと゛じょう狙いで,半導体會社設立とか白々しくてクソウケ儿よな
しかも2ナ丿メ-├ルだのと大風呂敷を広げちゃって,失敗することまで予定してるって正直に言えや力ス
何しろ.2ナノメ一├ルとか.て゛きもしないこと言わないと7ΟO億もの税金を泥棒するロ実として成立しないからな
結局,数十ナノメ‐├儿レヘ゛儿の効率か゛精々て゛,経済安全保障カ゛―た゛の言い訳して税金は返還しないという画が描かれてるっつうわけよ
黒田東彦が國民を不幸に陥れながら実質的に巻き上げた金を大企業に配りまくって,しこたま貯め込んた゛内部留保だけでやっとけや税金泥棒
小学生が夏休みに作ったような危険なク゛‐グ儿依存のポンコツシステ厶を何億もの税金て゛受注してるΝΤTか゛関わってて色々透けて見えるな
そしてΞ菱重エ,人殺しの道具スペ一スジェッ├(笑)から足を洗ったのは評価するが、癒着政府經由て゛国民から強盜した50О億はよ返せや
村經済人殺し日本の公務員と大企業を皆殺しにしないと.こいつらの贅沢≡昧な生活を支えるために生かされてるお前らは末代まて゛家畜た゛そ゛
創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
URLリンク(i.imgur.com)
330:NAME OVER
23/06/03 19:46:44.25 jHhgSN9T0.net
いやボタン一つでいいだろ
パチンコの確変くらいの確率で3人が一人ずつ押していって(1回ずつ抽選で
死刑になるやつも何時落とされるか分からない恐怖に怯えさせるのもいいし
下手したら設定1とか2のときみたいに3時間4時間くらい当たりこない場合もある
押す方もそろそろ300回したから当たり来るかも!ってドキドキ感が味わえていいと思う。
331:NAME OVER
23/06/03 20:02:04.76 IMc/fSAy0.net
せやかて人を殺したって烙印は結構きついやん
悪夢見るで
332:NAME OVER
23/06/15 00:52:47.91 622/7bu70.net
ムーンストーンは完全横スクではなくて、ある程度横スクするブロックじゃないかな
フィールドマップの1マスがそのブロックになってて、左から右まで進むと次のマスに移動みたいな
アクションではない探索型のメトロイドヴァニアのイメージ
マス毎に難敵やギミック・お宝が散りばめられてるような感じなら面白そうだけどな
333:NAME OVER
23/06/29 23:28:02.10 4RZ+XNa/0NIKU.net
>>332
イメージはダーケストダンジョンだな
ぴったりなのがあった
ああいうのならレトロPCでも作れそう
334:NAME OVER
23/07/01 02:02:05.16 mAzd/rEG0.net
>>333
なるほどなー
そんなの出てたんやな
335:NAME OVER
23/07/01 14:06:55.17 ScEYGihi0.net
ダーケストダンジョンはPCゲーやってきた人ならハマると思う
ストレスというネガティブな要素があるんだけど、
それがサバイバル感を高めて緊張感のあるゲームになってる
ターン型バトルの戦略性も高く本格派で面白い
336:NAME OVER
23/07/15 08:43:23.22 0GfZb/GC0.net
ゲームブックしか知らないワイ全くついていけず
337:NAME OVER
24/02/11 09:08:56.60 7LfsJeDV0.net
パーティーには必ずバーバリアンいれるな。赤モジャと黄色髭がメンバーに入ってたけど、ファイクリで一から育てないと攻撃力不足でレベルも9ぐらいまでしか上がらないから、結局はブラオニ改造プログラム使ってた。一部ベーシックで作られてるゲームだから、ステータスの上限とか自由に書き換えられるけど、あくまでもチート無しでちゃんと育てた様なステータスにしてたな。上から8・7・7とか8・6・8とか上がった事にしてw
338:NAME OVER
24/02/15 16:02:41.58 xEU7KYyt0.net
この板の奴には難しすぎたか
339:NAME OVER
24/03/02 21:54:48.43 wBWjGZSa0.net
バーバリアンは通常に生成されるキャラよりも1.2倍のステータスってbeepか何かに載ってたけど、15年ほど前まで存在してたあるサイトでその辺も解析されてた。レベル1~2では全く恩恵が無いから、ブラックタワーで出現するレベル8のバーバリアンが最強って事。運が良ければ
340:NAME OVER
24/03/07 23:43:20.98 SlrQ3aIHM.net
散々遊んだけとバーバリアン仲間に入れたことないよ。
狙って少ない人数でうろついたりもしたけど、結局全然遭遇しなくて諦めた。
341:NAME OVER
24/03/08 14:53:58.05 59vfj/oi0.net
バーバリアンは都市伝説かと思ってた
342:NAME OVER
24/03/08 22:17:31.74 32eun8uK0.net
育成を運任せにしてると
体力と力はあるけど、素早さが低いとか
体力はないけど、素早さが高いとか
特徴が出るから愛着がわく
343:NAME OVER
24/03/11 10:18:14.36 gpAv52e70.net
でもよほどひどくない限りクリアーは出来るよね
俺も特にキャラ育成考えなくてもクリアーできた
344:NAME OVER
24/03/13 11:29:21.66 mf/LPnsS0.net
>>325
>素直に3Dで行けばよかったのに
ムーンストーンがすでに明かされてる画面写真の内容をすてて
野外の冒険は守ったうえで前作まで同様の3Dダンジョンにする、となると
画面上方が明るい青・画面下部が緑色(それぞれ青空と草原の表現)で構成された3Dダンジョン物
壁は森なのか建物なのか岩なのかで色だけを変える
そんな感じになるのかな
処理速度稼ぐためにグラフィック画面じゃなくてテキスト画面に絵を描くセミグラフィック(PC-8001の手法)にしたりしてさ
あの頃だから壁をレンガ作りっぽくディテール表現することすらないだろうし
345:NAME OVER
24/03/13 17:04:31.85 bXJEY6FG0.net
経験値が与ダメ依存である事を知れば、必然的にファイクリで作ってレベル1から育てたキャラが最強って事。超頑張ればレベル15まで上がる事を確認してる。まぁ、レベル14でも経験値入るキャラならバルログ以外の敵は絶対一発で倒せるから、15まで上げる必要はまず無いけどね
346:NAME OVER
24/03/13 19:34:25.93 SdXZFY4h0.net
ファイアクリスタルは全員魔法だった気がする
ランプ装備だったかなー
347:NAME OVER
24/03/15 17:41:29.83 HIQYkrYN0.net
♩デレンデデンデレ デレンデデンデレ♪ってエンディング曲を初めて聴いたのは88伝説だったな
初めてエンディング画面の魔道士をを見たのはX1のお絵かきツールだった
おお!!!ってなったわ
348:NAME OVER
24/03/16 17:44:06.68 YWJlzbpe0.net
クラカグアだっけ?
349:NAME OVER
24/03/17 17:05:21.99 zMpc2hXm0.net
我が名は、、、KRAKATOA
火山の名前らしい
これクリアパスワードだったのかな。
350:NAME OVER
24/03/19 02:50:43.86 lNphsW3k0.net
髪型変えるのって何か意味あんの?
351:NAME OVER
24/03/19 09:07:29.91 CjKLwHEV0.net
気分転換になる
あの時代にあのキャラメイク自由度はすごいわ、はやすぎた
352:NAME OVER
24/03/19 12:38:00.89 AsiRCzJkM.net
88テープ版はウツロの町がまるっとカットされてて床屋とかに憧れたな。
テンプル内の小便小僧のプールが回復拠点になるからね。
353:NAME OVER
24/03/19 18:14:34.78 462lNSay0.net
>>349
クリアしたら出る言葉をBPSに送ると何か貰えるキャンペーンの答え
354:NAME OVER
24/03/19 18:40:01.91 462lNSay0.net
クリアパスワードだね
355:NAME OVER
24/03/19 20:02:16.50 4ew1H2Xf0.net
キャンペーン自体がナシになったんじゃなかったっけ
キャラデータ変更用エディターが雑誌に載っちゃったせいで
356:NAME OVER
24/03/19 22:48:41.17 KRWFFTLz0.net
ブラオニ改造プログラムで作ったキャラをいきなりファイクリで呼び出すと、いきなり地下6階から始まったな。ま、ルビーとサファイア持った魔法使いが二人いないとクリアできないけど
357:NAME OVER
24/03/19 22:50:50.40 z4S1YN4y0.net
それはひどい。。。
ブラックオニキスは発売からかなり経過してからようやくクリアできて念のためパスワード送ってみたら、「残念ながら規定人数を遥かに越えました。」とお手紙とたくさんのBPS製品のフライヤーを送ってくれました。
ファイヤークリスタルの場合はどんな宝石をプレゼント予定してたのかな?
358:NAME OVER
24/03/20 12:45:13.41 3M19Xm4U0.net
確か水晶のプレゼントをやってた気がする。どんな水晶かは見た事無いけど、ヘンクロジャース氏が宝石商の関係者だったっぽい
359:NAME OVER
24/03/20 15:21:21.23 hiq7vHir0.net
宝石をそういう景品にするのって法的に大丈夫なのかなあ
360:NAME OVER
24/03/20 15:59:48.94 FPXLqBYS0.net
金銀パールプレゼント♪ って知らないと桃太郎伝説のモンスターとかポケモンのネタもワカラナイw
361:NAME OVER
24/03/20 22:47:48.21 SSucuXGA0.net
ムーンストーンを早解きして、月の石のカケラを貰おう!ってなると、なんか夢があるな。
362:NAME OVER
24/03/21 05:50:48.89 dsvVasqo0.net
>>360
昔ゲーム販売会社に勤めてたけど、ポケモンパールってあのcmのパロディだったのかw
363:NAME OVER
24/03/21 10:13:38.93 N66EcpTT0.net
ブルーダイヤ→金、銀、パール なるほど!
364:NAME OVER
24/03/21 19:28:12.39 uGr6D3Sc0.net
買うたびに粉の中探すのめんどかったわ
365:NAME OVER
24/04/08 21:07:05.01 EKdj6NHm0.net
>>349
ファイヤークリスタルはMauna Loaだったな
火山だね
366:NAME OVER
24/04/09 23:20:04.67 3ge3Pr8B0.net
金銀バールプレゼント
367:NAME OVER
24/04/10 05:02:58.48 iOCtIQ8o0.net
ヒーリングを拾った時のあの感動は凄かった
368:NAME OVER
24/04/10 12:11:54.46 n+7TrhXy0.net
>>365
マウナロアってどの機種でしたか?
88版はクラカトア
エンディングでクリスタルをくれる師匠?の名前が違うって世界の設定としておおごとだけど、クリアパスワードなら機種別に発売日が違うなら違ってて当然ですね。
369:NAME OVER
24/04/13 15:00:07.90 m7NeixD+0.net
リッキー・イアウケアってレスラーいなかったけ昔
370:NAME OVER
24/04/13 18:37:07.03 I+8rJONp0.net
リック・フレアーは日本ではまったく人気なかったな
371:NAME OVER
24/04/20 05:56:34.43 3jl3sSGD0.net
>>368
X1ですよ
372:NAME OVER
24/04/20 07:44:34.17 XIxSTwsd0.net
ありがとうございます。FM7、MSXのエンディングも気になってきました。
373:NAME OVER
24/04/20 12:14:33.07 T8uF3WMp0.net
昔40年近く前にX1のファイクリやった後にスーパーオデッセイってドットツールソフト立ち上げると、あの青いローブの魔術師がで~んと表示されたから、ED画面を見た事はあったんだけど、10年ぐらい前に88伝説で自力で88版ファイクリをした時に久々にあの魔術師を見た時は感動したな
374:NAME OVER
24/04/28 19:37:39.66 qJzggHw20.net
ファミコンのブラオニも結構面白いよ
DEXの高い分だけ武器が空中にとどまって、ボタン押した回数だけヒットするシステム
あとBGMも良い。最初のBGMは有名なアレ
375:NAME OVER
24/04/29 10:26:03.60 0SEmiv2q0.net
>>374
BGMが異常に良いんだよね、名曲揃い
誰か名のある人が作ったんだろうか、ズズキユウってひとらしいがバーチャの人ではないだろうし
376:NAME OVER
24/04/29 15:31:09.03 Rp7kdJQR0NIKU.net
テーレレテッテ テーレレテッテ
テーレー テーレレッテ テッテテッテー♩
これファミコン版で初めて聴いたけど、元祖はpc版なんだよな
自分はx1のテープ版でやってたから、BGMは無かったけど
377:NAME OVER
24/04/30 15:07:38.47 iQk6lYsk0.net
MSX版しかプレイしたことない
378:NAME OVER
24/04/30 16:25:24.76 +AihX72/0.net
カラーコードとぜんぜん合ってなくて謎だったな
379:NAME OVER
24/04/30 17:39:39.27 XyJAVbxX0.net
>>374
エンディングはクラシックからの流用だけど、最初のも?
380:NAME OVER
24/05/01 14:30:54.01 WBdaOpyD0.net
SG-1000版のBGMが寂しくて大好き
381:NAME OVER
24/05/05 15:39:33.00 YSSXGltL00505.net
>>377
msx版しかやってない人が未だにブラオニの事思ったりするんだ
382:NAME OVER
24/05/05 16:26:35.48 5tq9ZDLg00505.net
ブラ鬼
1話デハズサレチャウ(>ω・)ヤツダッチャ☆
383:NAME OVER
24/05/06 12:21:01.29 w7ji7UUX0.net
スレ全部読んできました。人材スカウトの結論として新規作成とB2Fで発掘どっちが効率いいの?
1時間づつやったけど成果0でした。(初期ステ40以上)
384:NAME OVER
24/05/07 17:55:55.08 N+oEQPcU0.net
>>383
ファイクリで作ったキャラにバトルアックス持たせて強い魔法使いのエンハンスを35~40ぐらいかける
テンプルの一階に出るアンデッドなら一発で倒せるから、テンプルでレベルを上げる。
後はレベルアップする度にstrを必ず8上げる。dexもできたら7~8は上げる。
各種アミュレットを持ってれば、goodshotが出れば経験値が入るから、レベル15までは上がる最強のキャラになる。
385:NAME OVER
24/05/07 17:57:27.46 N+oEQPcU0.net
>>383
もしくは、ブラックタワーの上階で、lv8のバーバリアンを勧誘すれば、もしかしたら最強のステータスを持ってるかも知れない
386:NAME OVER
24/05/08 05:26:19.49 c0XI+3WH0.net
>>384
ありがとう。まずは引率するパーティー育成からか。
初期値高いキャラをFCで育てるのが一番ってことですね。
FCの知識は今現在ここのスレと子供の時友が遊んでたのを見てたことぐらい。
Windows版だからいずれ遊ぶけど、ブラ鬼⇔FCを行き来できるのか?
ステじゃなくアイテム(マントとかアミュレット)のフルコンプも可能なのか?
無知による疑問点がチラホラありまする。
387:NAME OVER
24/05/11 15:20:25.07 c/U86AXs0.net
レベ上げ何回リセットしてもステ上がらない時あるな。これ条件、状態によってリミッターあるだろ。
388:NAME OVER
24/05/12 17:50:53.31 PVq/LfpY0.net
>>386
ブラオニで使ってたパーティーは、HPの高い二人だけを魔法使いにしてエンハンスを覚えるまで育てて、他のキャラはファイクリで作り直してレベル1から育て直すのが解法だね
このやり方ならSTRの高いキャラができるから、レベル10ぐらいでもどんどん経験値入る
まぁ、レベル13ぐらいでも経験値入るキャラは、バルログも一撃で倒せるようなキャラだから、それ以上上げる必要も無いんだけどね
このやり方で作ったパーティなら、ファイクリも余裕でクリア可能
389:NAME OVER
24/05/12 17:54:39.89 PVq/LfpY0.net
>>386
て言うか、自分が最後にやってたのは88伝説版なんでwindows版と言うのは見たこと無いんだわ
ステートセーブが出来るなら、同じ攻略法で行けるはずですw
390:NAME OVER
24/05/14 19:07:32.40 ctToFRcl0.net
>>389
それです。88伝説版です。
戦士の方を作り直すのか。 初期ステトータル40位のやつを6~8ずつ上げる
緩い感じなら頑張れるかも。 all8は多分気力が持たなくて無理です。
391:NAME OVER
24/05/17 09:18:14.93 5FXvwi8q0.net
6・8・7とかでも全然大丈夫。ただSTRだけは8で妥協してはダメ
392:NAME OVER
24/05/17 11:24:09.25 5FXvwi8q0.net
>>387
戦闘中にtalk挟んで、ターン数を変えるんだよ
393:NAME OVER
24/05/19 19:59:59.56 XIKry1hg0.net
STR重視ですね。今まだカラー迷路なんで順を追ってやってみます。
しかしあれだけ苦労したカラー迷路の敵もステ頑張ってあげるだけで楽勝ですね。
3人パーティーでも問題なく進める感じです。
394:NAME OVER
24/05/20 00:04:31.22 qBGJVCsO0.net
そもそもいつレベルアップするか分からないから、
戦闘ごとにセーブ。
レベル上がったら街に帰って病院で診察。ステがダメならロード。
この流れであってます?
395:NAME OVER
24/05/20 00:34:58.54 yTXaz0x30.net
レベルアップ毎に数パターンが用意されてるから、887とかを引くまでtalkでターン数を変えればいい
396:NAME OVER
24/05/21 06:21:53.88 F2fWqzVF0.net
ステータスあんまり気にしたことないや
397:NAME OVER
24/05/22 12:45:04.37 grWEjnZh0.net
8までしか上がんないからファイクリ攻略出来ないじゃん
398:NAME OVER
24/05/25 10:55:57.73 RW6+XKaT0.net
経験値の入り方で質問です。
①人数減らせば一人頭の分が増えるのか?
②例 レべ9から10に上げるのに経験値1億が必要としてコボルトが一匹1だとします。
コボルト1億倒したられべ10になれるのか?
それとも弱い敵からは経験値0なのか?
です。 教えてください。
399:NAME OVER
24/05/25 13:40:45.93 OqXLjR800.net
1 1人でも5人でも関係ない
2 余ダメさえ高ければコボルトでも入る
400:NAME OVER
24/05/25 13:42:10.88 OqXLjR800.net
でも与ダメで経験値入るのはファイクリの話
401:NAME OVER
24/05/27 10:55:33.73 rv+xlvl70.net
回答ありがとです。
ブラ鬼レべ10目指すのは止めときます。
402:NAME OVER
24/05/30 04:40:30.25 SNx5Ov3Q0.net
ブラオニはフルプレートとウイングドヘルム、ラージシールドとブロードソードが好きだけど、ファイクリでは透明マントの鎧が格好良かったな。あれに盾とブロードソードと「Q」でヘルメット外すのが自分スタイルだった
でもレベリングする時はバトルアックス必須だけど
403:NAME OVER
24/06/19 05:19:19.31 m1eON/Wj0.net
ターバードにクレイモアも、ありっちゃあり
404:NAME OVER
24/06/27 18:45:25.08 QPV+8Ys70.net
イロ イッカイ ヅツ
405:NAME OVER
24/07/09 19:38:16.84 ZBTj+cOb0.net
あ、壺ウヨは元から女系賛成か…
鍵っ子激烈可愛油油油
406:NAME OVER
24/07/09 20:22:55.07 zMslgsZT0.net
アンケートとか調べていくうちにめっちゃ嫌われてるからアンチも一緒に訴えられて巨額請求されればその都度ブチ切れて外へとんでいったかもしれん!!
侮辱もしてないだろうし
国会議員
407:NAME OVER
24/07/09 20:57:48.24 kM8ocm5x0.net
そして1日のガキは壺しかおらんの?
底(底とは言っていたぞ
これから出回ると思う
動画出たんだが
408:NAME OVER
24/07/09 21:33:34.84 ucvEXfgV0.net
若手モメサせっかちすぎんか
1号無風すぎる
409:NAME OVER
24/07/09 21:44:29.61 CRcBMx0m0.net
ただこの国は歩行者優先という概念がない
410:NAME OVER
24/07/13 19:11:08.19 hlLaGZcg0.net
井戸にいるタコが町に這い上がって来て町人を殺しまくるとかありそうなのに
なんで塞がねえんだろう
411:NAME OVER
24/07/14 00:13:00.00 +cMG5RTW0.net
登ってこれないから
412:NAME OVER
24/07/14 19:44:26.27 Onw7LprV0.net
まだバンパイヤとかのほうが可能性あるな
413:NAME OVER
24/07/15 12:32:51.81 7ocUY8XI0.net
移動降りてる時にもランダムエンカウントするのが面白い
414:NAME OVER
24/07/15 15:40:37.44 7ocUY8XI0.net
井戸
415:NAME OVER
24/07/15 18:00:12.09 exN/Jpcg0.net
廃墟の入り口に気づくまでは、井戸と墓場だけだったからね。低レベルで果敢にタコに挑むのも違和感感じつつ楽しかった。
416:NAME OVER
24/07/15 20:32:44.38 7ocUY8XI0.net
クラーケンて1/4の確率で逃げれるw
417:NAME OVER
24/07/15 21:46:35.27 nIVN5Nyz0.net
はしご降りてクラーケンにタコ殴りされるお仕事ww
418:NAME OVER
24/07/21 18:26:22.14 by3zkWbD0.net
このゲーム色弱の人がクリアできないじゃいかとクエーム入りそう
419:NAME OVER
24/07/22 04:11:56.44 x9RZEXpN0.net
俺は白黒でも抜けられたけど。地下6階
420:NAME OVER
24/08/05 02:51:51.21 J51V55sw0.net
バーサーカーを仲間にできるデマ
421:NAME OVER
24/08/07 16:40:56.60 l27zHxwL0.net
自らも不器用をアピールしてるねー
と確認すると
422:NAME OVER
24/08/07 16:41:19.24 obOIEnf4a.net
それはそれでいいと思うけどな
つーかあいつは引退まで求めていることから
423:NAME OVER
24/08/07 16:45:02.78 D7XyzR/X0.net
>>226
鍵だってそれではあるけど
それ真面目に手段がない。