「魔界塔士SAGA」とかいう超絶名作知ってる人at RETRO
「魔界塔士SAGA」とかいう超絶名作知ってる人 - 暇つぶし2ch190:NAME OVER
20/09/09 12:29:45.96 MqFqQwit00909.net
その通りですね

191:NAME OVER
20/09/09 14:06:09 fmfmvVAiM0909.net
遊びで扱うものじゃないからなぁ

192:NAME OVER
20/09/10 15:16:00.00 oC7YQvrMH.net
アルバトロス3体の嘴攻撃序盤では強烈すぎ
初プレイの即死あるある

193:NAME OVER
20/09/11 03:50:55.69 D3zl+zRS0.net
3はモンスターとかゴミと思ってたが
ボスの素早さ下げたら滅茶苦茶安定するんだな・・・・・

194:NAME OVER
20/09/13 20:47:03.41 ceBvdgY2H.net
2の女神が巨大状態のとき見えるワンポイントが乳首かと思った
実際は何なのかは未だにわからないけど

195:NAME OVER
20/10/23 08:35:22.93 +rzjka6Ha.net
人間だけのパーティ組んだら序盤くっそ難しいな

196:NAME OVER
20/10/24 17:13:06.62 yCWSdMHM0.net
>>193


197: 人間onlyなら、序盤は弓に頼ると楽



198:NAME OVER
20/12/21 06:27:24.37 t/CeotPW0.net
🥰(⋈◍>◡<◍)。✧♡💑💔💖💗💘💙💚💜💝💞💟😻❦❧

199:NAME OVER
20/12/31 15:37:37.32 rYfqTbQH0.net
GB版2引っ張り出してやりなおしてるんだが人間男って防御の成長しないっけ?
盾いくら使っても上がらない・・・

200:NAME OVER
20/12/31 18:08:29.63 r5p0rdtp0.net
人間は成長しないぞ

201:NAME OVER
20/12/31 19:16:33.81 jrUXZxXI0.net
図らずも含蓄のある一言

202:NAME OVER
21/01/01 11:38:18.22 Iq9U0QF10.net
>>197
ありがとうー

203:NAME OVER
21/03/16 01:16:58.65 Mjdl3+Ira.net
>>191
サイボーグが強すぎるから
他はどんぐり

204:NAME OVER
21/03/25 15:57:54.51 U7SaOlb80.net
>>181
3100円が高いのか安いのか判断しづらいけど
WSCやDSのリメイク版もパッケージされていたらお買い得感があったな

205:NAME OVER
21/03/28 23:54:07.42 BgbllbFFK.net
盾の王と大臣

206:NAME OVER
21/04/22 01:52:13.74 4yDPy4fD0.net
裏技でかくばくだん無限とかやってたけど今思うと戦闘のたび核の炎に包まれるとかヤバすぎる

207:NAME OVER
21/04/22 02:00:31.60 QiEswQ6U0.net
いや、もう自分達も蒸発しますし…

208:NAME OVER
21/09/18 01:47:03.69 MOAmfU7i0.net
リアルタイムでプレイできたことに感謝

209:NAME OVER
21/10/16 09:24:09.46 4sJ80Jtt0.net
URLリンク(store.steampowered.com)
Sa・Ga COLLECTION
サガシリーズの原点である3作がセットになった『Sa・Ga
COLLECTION』が登場! 高速モードや画面を縦横自由
に切り替えられるなど、便利機能の搭載でより快適にプ
レイが出来ます。 同作の海外版にあたる「FINAL
FANTASY LEGEND」3作も収録され、英語でも楽しむこ
とができます。
10月21日 登場 \2,440

210:NAME OVER
21/10/22 21:41:02.22 neQ8uw6RK.net
>>190
懐かしい!

211:NAME OVER
21/10/27 21:36:42.95 wHP136WSr.net
エスパーギャルのあくしゅうの匂い嗅ぎたい

212:NAME OVER
21/10/28 10:17:26.37 B7bN+4LS0.net
1のリメイクは永久に来ないのか
もしかしてスクエアはほぼベタ移植だったWSC版をリメイクと見なしてるのか?

213:NAME OVER
21/11/04 18:13:33.05 v++S8tEH0.net
エスパー二人パーティに入れると大抵使える奴と駄目な奴に分かれるよな
片方はれいきやほのお覚えるのにもう片方はあくしゅうやボディアーマーやスーパーパワーしか覚えないとか

214:NAME OVER
21/11/05 01:50:48.03 KoN7Vxsr0.net
当時は結構セーブ&ロード連発してた記憶あるけど
いざサガコレでじっくりやってみたら誰も一度も死なずクリアできたわ
実はバランスかなりよかったんだな

215:NAME OVER
21/11/05 07:01:12.14 LjroGJY+0.net
バランスいいよ
かみが超絶強いボスであるかのように言われるけど、
チェンソーなしでも普通に倒した俺からすると


216: そこまでトラウマになるボスでもなかった 仲間モンスターにブラックローズがいて 「ちをすう」が結構威力が高くて マサムネ、フレアのしょ、ちをすう で 1ターンに与えるダメージ数が多かったのかも



217:NAME OVER
21/11/05 07:15:28.28 0jaRdLmh0.net
一度最上階まで行ってしまうと戻れないのがトラウマになるんだよ
勝てたら何でもないゲームになるが勝てなかったら…

218:NAME OVER
21/11/05 11:32:58.68 KoN7Vxsr0.net
すばやさのもとで人間4人の素早さをオーバーフロー直前まであげてネコのツメで殴るとえぐいダメージ出るんだよな
かみは最初のターンはどうも防御力が通常の雑魚と同じようで一人あたり900近いダメージ叩き出せる(4人で3500くらい)
2ターン目は流石に固くなるけどそれでも400ダメージは出せるんでそのまま先手取って1500ダメージくらい出して終了
かみに何もさせずに倒せる

219:NAME OVER
21/11/05 12:52:44.66 kJD1JyAe0.net
WSCカラーがやっぱ一番おもしろいわ

220:NAME OVER
21/11/05 14:26:47.06 uz/7EgCm0.net
サガ1は普通に進んでてフレアの書フレアの書いやしの杖いやしの杖の連打だけで特に捻りもなく神まで倒せたから当時チェーンソー技が広まるまで神が倒せないって言ってた同級生はどうやって戦ってたんだろうかと謎だった

221:NAME OVER
21/11/05 14:51:05.70 KoN7Vxsr0.net
昔GBでやってた時にいやしの杖を装備するって考えが浮かばないクソガキだったんで
アイテム欄から直で使ってHP1も回復しないから「なんだこのクソ杖意味わからん」とか思ってた
ケアルの書はちゃんと装備して使ってたのになー

222:NAME OVER
21/11/05 19:54:35.30 aQ3nFuAm0.net
こんだけ神ゲーだのいわれてるのに配信がないのはなぜか?

223:NAME OVER
21/11/06 09:48:07.87 SCNV4Xdb0.net
>>214
メモリ覗いてないからたぶんだけど1ターン目は神の防御は0になってるっぽい
どうやってものこぎれなかったりチェンソれないのはこれが原因

224:NAME OVER
21/11/06 18:43:05.00 A/bkxj4R0.net
かみは HPが もとにもどった! 
かみは HPが もとにもどった!  
かみは HPが もとにもどった! 
かみは HPが もとにもどった!   
大事な事なので4回言いました
これ4回も表示されたら心折れるわ

225:NAME OVER
21/11/06 19:18:21.60 fS9ekfZr0.net
1ターンに与えるダメージによって
くいあらためよ(HP依存)→フレア→フレア(HP依存)→フレア→ふっかつ(HP依存)

くいあらためよ(HP依存)→フレア→ふっかつ(HP依存)
のパターンになる
かみはHPによって取る行動が完全に決まっていて、
予期せぬ行動を取る事がほぼ無いので
こっちが1ターンに与えるダメージもほぼ固定化される
そこに一つの落とし穴があって、
プレイヤーのパーティや戦力によっては
かみが『毎回必ず回復する』展開になってしまう
逆にそうならずかみを倒せるパーティは、
毎回神を回復させずに倒せてしまう

226:NAME OVER
21/11/07 21:10:30.35 DMAaxk8g0.net
このゲームわりと金に困らないゲームって再認識した
1も2も3も

227:NAME OVER
21/11/07 21:19:22.17 DMAaxk8g0.net
魔界塔士
・そのフロアで購入できる武器や防具のほとんどが同フロアで手軽に稼げる額で売ってる
秘宝伝説
・序盤は少し苦労するけど宝箱から入手できるアイテムがそこそこ高額なアイテムが多い
・終盤に至ってはいじわるなダンジョンで捨てるほど武具が手に入る
時空の覇者
・ダメージ計算式の問題で序盤は装備を更新する必要がない
・サイバーシリーズだけ集めて適度耐性のある防具を揃えればいい
・そもそも武器に使用回数もないし安い、エスパーは魔法撃たせたほうが何倍もマシ

228:NAME OVER
21/11/07 22:10:53.90 gewj6xLW0.net
リアルタイムでプレイしてた自分は四天王が世の中の強さの基準になってる。
玄武=最初に出くわす強敵。強め。
青龍=身構えた割にサクッと倒せたw
白虎=辿り着くまで長かったがボスあっさり。
朱雀=ライトにふさわしい強敵。
あれ?幽遊白書と被るな...

229:NAME OVER
21/11/07 22:39:50.63 nLZ/vD5Q0.net
なんか白虎弱いよな 直前のイベントはインパクト抜群なのに、
戦闘が始まったら数ターンで拍子抜けするほど死ぬ
単にこっちが前のボス戦からそれなりに強くなってるのに対して、
白虎はたいして強くなってないのか?

230:NAME OVER
21/11/07 23:22:15.66 JsjZ8g180.net
昔のゲームなんてそんなもんだろ

231:NAME OVER
21/11/08 01:42:22.85 eCX/ay9k0.net
白虎は無駄行動のクリスタルがあるから余計に弱く感じるのかもな
四天王だと青龍が一番きついイメージ
ボスよりも道中の問題で
朱雀も長いけどあの頃はもうエリクサーが普通に買えるからな

232:NAME OVER
21/11/08 06:11:04.82 L00ur4zU0.net
>>219
んがぁぁぁああ!
1ターン目は防御関係ない核爆弾とか使ってたぁァァアア!
力255にした人間4人でサンブレード使ってたらどれだけのダメージを叩き出せたことか……orz

233:NAME OVER
21/11/08 12:01:43.56 eCX/ay9k0.net
力255のサンブレードでもそこまで大きいダメージ出なかった記憶あるよ
何故か値段の劣るネコのツメを素早さ255で殴ったほうがダメージ出る

234:NAME OVER
21/11/17 17:26:10.77 /OOy08p40.net
ふと思ったけどスーパーパワーやボディアーマーのような
戦闘中ステが激増する能力ってオーバーフローの対象になるんかな?
力や速さって255超えるとオーバーフローするじゃん
それとも「力(速さ)が99上がった」って出るのは99に固定されたっていう意味なんかね

235:NAME OVER
21/11/19 17:45:58.60 A+h2XQhv0.net
2だけどロボ4人はやたら難しかった
しちしとうなかなか取れないし

236:NAME OVER
21/11/19 18:20:38.81 J68UmkLRa.net
ビームライフルを複数個とかそくそうちを装備してすばやさを99に、
戦闘中にかそくそうちでさらにすばやさを上げてねこのつめで攻撃すれば
5桁ダメージ出た記憶がある
モンスター4人の次くらいに簡単だった記憶が

237:NAME OVER
21/11/19 20:46:56.63 Ityn9JEu0.net
メカ4人、使用ケロ1でクリアできた
誰だよメカは金がかかるなんて言ってるやつ!

238:NAME OVER
21/12/21 22:03:57.24 qxsnRdCC0.net
アプリで出来るようになったのはありがたいんだけど
分離して安くしてくれないかね
2と3はやり尽くしてて、1だけ未プレイだから1だけやってみたいんだよ

239:NAME OVER
21/12/21 22:22:50.63 gz4bsxUP0.net
男は度胸
ケチケチせずにたっぷり投資するのさ

240:NAME OVER
21/12/21 22:52:08.77 owtl4s610.net
ほんまケチくさい

241:NAME OVER
21/12/27 15:41:56.88 ZYk5/CRT0.net
steamのコレクション買ってやろうと思ったんですけど名前入力のあとどのボタン押して進むのかわからなくてプレイできません
パソコンの使い方もろくにわからず買っちまったことを後悔してますけど誰か教えていただけませんか
URLリンク(i.imgur.com)

242:NAME OVER
21/12/27 15:49:32.38 stx6qZB30.net
コントローラー繋いで遊んだら?

243:NAME OVER
21/12/27 16:05:04.30 ZYk5/CRT0.net
ps5のコントローラーはあるんですけどノートPCでやってるんで持ち歩いてプレイしたいんですよね

244:NAME OVER
21/12/27 16:19:37.73 ZYV5ZdCxa.net
>>239
持ち歩くならSwitchで買えばよかったじゃん
持ち歩きでスッチムはねーべさ

245:NAME OVER
21/12/27 17:30:46.14 ZYk5/CRT0.net
>>240
Switch持ってないんですよね

246:NAME OVER
21/12/27 17:42:47.64 stx6qZB30.net
バッファローやエレコムとかの軽くて安いUSBコントローラーを買ってセットで持ち歩くとか?
steamで設定できるのかどうか知らないけども

247:NAME OVER
21/12/27 17:45:06.96 7/+jERwWd.net
それ買ってねえけどタイトルがどっかにキー設定ぐらいあんだろ
コンシューマとSteamでマルチプラットフォームで売っててキー設定できないゲームは未だかつて見たことないぞ

248:NAME OVER
21/12/27 18:34:29.16 stx6qZB30.net
手元にバッファローのレトロ調USBゲームパッドがあったので試しに繋いでみたら
steamで問題なく使えたよ
まあ、そんな選択肢もあるってことで

249:NAME OVER
21/12/27 19:35:43.35 ZYk5/CRT0.net
>>243
あるんですけど自分がポンコツすぎてどれがどれかわからないんすよ
URLリンク(i.imgur.com)
それで決定が左クリックかエンターなんですけど名前入力なんでそこ押すと文字が入力されちゃうんですよね

250:NAME OVER
21/12/27 19:36:16.53 ZYk5/CRT0.net
やっぱコントローラーの方が快適なんですかね

251:NAME OVER
21/12/27 19:41:34.83 zWd3/qb00.net
vに「名前の決定」って書いてあるけど

252:NAME OVER
21/12/27 19:53:16.80 ZYk5/CRT0.net
ほんとだw
やっとプレイできましたwww

253:NAME OVER
21/12/27 19:59:30.70 zWd3/qb00.net
僭越ながらお前様に必要なのはこちらではないでしょうか
「やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ」

254:NAME OVER
21/12/27 21:18:09.30 ZYk5/CRT0.net
こらww
穴があったら入りたいとはこういう時に使うんだなぁ

255:NAME OVER
21/12/27 22:05:06.04 GmtTnwaS0.net
>>250
これを機にちゃんと勉強することを勧める
てかPS5保持してるやつ初めて見た
ハード全買いする俺ですら売って金に変えたのに

256:NAME OVER
21/12/28 01:55:15.65 sZ0nfpOP0.net
>>251
何事も勉強だって思い知らされましたw
ps5は何回も抽選外れて面倒だけどヨドバシのカード作ったら一瞬で手に入りました

257:NAME OVER
21/12/28 10:17:12.35 1D6jrYYO0.net
たとえば仕事で使うノートPCについでにインストールしてる感じ?
色んなプレイ環境の人がいるんだなとしみじみ実感するな
こういうのを持ち歩きでやるならスマホかswitchかと思ってた

258:NAME OVER
21/12/28 17:32:00.59 h+LIwZH6M.net
>>253
そうです!仕事というか学生なんで通信授業で使うPCに入れてるって感じですね
スマホも考えましたけどなんとなく大きい画面でやりたかったのとスマホでゲームするのあんま好きじゃないんでPCにしました

259:NAME OVER
21/12/28 18:25:43.24 1D6jrYYO0.net
学生さんなのか
何か意外だ
むしろ今時の学生世代はスマホでやるほうが慣れているのかと思った
しかしまあ、若い層にレトロゲーを引き継いでいくのって
やっぱりリメイクや現ハードへの移植が大事なんだねぇ

260:NAME OVER
21/12/28 19:19:01.75 v6QKqOJu0.net
若い人のためにもGB3作のうち、唯一フルリメイクされてない1をリメイクしてくれや
頼むで河津

261:NAME OVER
21/12/28 22:14:44.93 h+LIwZH6M.net
人によるとは思いますけどなんかプレイ画面触らなきゃいけないのが見づらいというのとボタン操作じゃないのがもどかしいし反応しないことがあるってのがストレスですね
リメイクは古いハード買わないとプレイできないカセットが手軽にプレイできるようになるっていうのがありがたいですね
初期三部作やるためにGBA買うかっていうとどうかなって感じなのでリメイクはバンバンやってほしいですね

262:NAME OVER
21/12/29 15:09:58.50 Z1k/OMOxMNIKU.net
これどうすればいいんですかね
URLリンク(i.imgur.com)
何も選べなくてどうしようもできません…

263:NAME OVER
21/12/29 15:57:08.97 v4zYVJrX0NIKU.net
人生リセマラして来世に賭ける

264:NAME OVER
21/12/29 16:38:16.92 Z1k/OMOxMNIKU.net
下の方にありました

265:NAME OVER
21/12/29 17:19:09.73 8p/HW8JDrNIKU.net
よく大学行けたねってレベルの知能だね…

266:NAME OVER
21/12/29 17:34:24.42 GbELXqmq0NIKU.net
東大とかならともかく
今の日本なら大学に入るなんて金さえあれば全然難しくないよ

267:NAME OVER
21/12/29 19:24:42.67 Z1k/OMOxMNIKU.net
ちゃんと調べもしないでこんな荒らしみたいな連投しちゃってほんとごめんなさい

268:NAME OVER
21/12/30 15:38:07.22 8vcHIKdo0.net
許すよ

269:NAME OVER
21/12/31 17:22:38.62 +B7OF3/Dd.net
実機の頃は小学生(今40代)がやってたゲームだぜ…しっかりしろよあんちゃん

270:NAME OVER
22/05/03 00:28:50.23 /KfuQlUG0.net
GB版魔界塔士Sa・Gaをプレイした記録
URLリンク(togetter.com)

271:NAME OVER
22/05/06 10:45:34.78 IUX12O4z0.net
知らなーい

272:NAME OVER
22/05/06 17:26:13.47 M8VnBtVwd.net
エスパーのステは99で頭打ちなんだね

273:NAME OVER
22/07/09 23:51:55.57 vhCoUSgVa.net
俺も1が一番好きだわ
独特のカラッとしたカッコ良さや怖さがある

274:NAME OVER
22/07/16 07:50:46.19 FI+/4AG0a.net
FF7や8に通じるんでなくてどれも元ネタが70s~80s辺りの映画やアニメ、漫画なんだよ

275:NAME OVER
22/07/16 11:39:27.87 WT+IhqiI0.net
そんなカリカリせずに一杯飲めよ!

276:NAME OVER
22/07/17 00:58:00.13 LvCFfohFa.net
名作 情報収集の為age

277:NAME OVER
22/07/18 23:38:16.34 bfUtefB20.net
世界観ほんとすき

278:NAME OVER
22/07/23 11:03:47.08 DQPdCtxua.net
名作

老眼で最近やってない

279:NAME OVER
22/08/05 18:56:13.12 2/7ESgLi0.net
老眼もあるけど加齢の眼精疲労が甚だしい
2時間遊べればいいほう

280:NAME OVER
22/08/05 19:11:20 uu6Ln0QM0.net
いまの あんたが いちばん みづらいぜ!

281:NAME OVER
22/08/10 10:18:13.28 iCIaaD/F0.net
ゲームボーイ初のRPG。2と3はDSでリメイク済みだが、魔界塔士はまだリメイクされておらず、
この魔界塔士SAGAをPS4でリメイクすれば、FF7にも負けず劣らない話題作になるであろうと予測。

282:NAME OVER
22/08/10 15:58:29.19 cigE1Poo0.net
このゲームがこけたらスクウェアは倒産していたかもしれないという社命を賭けた作品

283:NAME OVER
22/08/20 20:24:39.45 2aY91Ph+0.net
エッグ君シュババーン倒しました

284:NAME OVER
22/08/21 06:58:17.60 iG1FN0Bxa.net
>>277
ワンダースワンカラー版・・・

285:NAME OVER
22/08/27 07:21:59.54 QTK3BDBsa.net
ps5のコントローラーはあるんですけどノートPCでやってるんで持ち歩いてプレイしたいんですよね

286:NAME OVER
22/08/27 09:14:00.10 ogeRKWJga.net
懐かしい

287:NAME OVER
22/08/30 16:11:51.36 jEzBc2mh0.net
ゲームボーイ初のRPG

288:NAME OVER
22/09/01 12:10:59.99 rS/7YA4l0.net
ゲームボーイ初のRPG

289:NAME OVER
22/09/01 19:18:20.71 dHRXwGeF0.net
武器に使用回数があるだけにRPG初心者にとっては意外に高難易度

290:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
GB版魔界塔士Sa・Gaをプレイした記録
URLリンク(togetter.com)

291:NAME OVER
22/09/07 10:24:24.13 HnLKeJsN0.net
1が一番好き!
ストーリーに肉付けしてリメイクして

292:NAME OVER
22/09/19 06:36:18.09 BincFADu0.net
ガキの頃に親から買ってもらえなかった反動でスマホ版買ったけどおもしろすぎだろ

293:NAME OVER
22/09/19 10:33:08.61 b3HbEsyza.net
剣と魔法の世界は良くあるし、魔法と機械の世界も良くあるが、
剣と魔法と機械ってごった煮は早々ない。

294:NAME OVER
22/09/19 11:18:39.42 +XW1Gp6r0.net
階層で全く違う文明の別世界に行けるというのが夢があるな
昔のドラえもんで、のび太の部屋の畳を剥がしたら
遥か遠い星に空間が繋がってしまった映画があったけど
それに近いものがある

295:NAME OVER
22/09/28 20:47:38.81 qGo/y9DE0.net
ダゴンがタコじゃなくてカニ

296:NAME OVER
22/11/25 13:52:59.55 7NMw3tFX0.net
>>285
とはいえ初代は使用回数あるアイテムの中で一品ものはガラスのつるぎとかくばくだんしかないし
最高額のサンブレードの65000ケロなんてその時点だと普通に買える額だしな
むしろ店売りしてなくて性能のいい武器が多い2のほうがそのへん厳しい

297:NAME OVER
22/12/03 01:11:44.12 JnW559ATa.net
PC版リメイクのがなんか出てるね

298:NAME OVER
22/12/03 01:12:00.62 JnW559ATa.net
PC版リメイクのがなんか出てるね

299:NAME OVER
22/12/03 01:12:26.79 JnW559ATa.net
PC版リメイクのがなんか出てるね

300:NAME OVER
22/12/05 10:59:44.04 QqKcPO1K0.net
リメイクの出たね

301:NAME OVER
22/12/05 23:56:19.06 fEdiS7fr0.net
なにそれ?

302:NAME OVER
22/12/07 10:05:21.28 KCEtLIZEa.net
悲劇的結末があってもドライに切り捨てて次を目指すハードな展開がすき

303:NAME OVER
22/12/07 16:44:04.62 yd09Qm310.net
悲劇的なエピソードの積み重ねがあったからこそ、
かみのセリフの非道さが増すんだよね

304:NAME OVER
22/12/07 18:31:38.85 3PuyU2mx0.net
GBだと真っ先にコレを思い出すな

305:NAME OVER
22/12/07 18:32:16.49 UjS8maxm0.net
なにもかも あんたがかいた すじがきだったわけだ

306:NAME OVER
22/12/10 08:51:58.04 W4ZB/DqU0.net
steamのおまけでリメイクのなんちゃらが組み合わせで付いてたけどまだ新しいんだな
OPの曲がなかなかよくてずーっと聞いてる

307:NAME OVER
22/12/12 16:22:03.48 A2g0ZEQG01212.net
階層によって世界観がガラっと変わるのが好きだった
歴史も文明も全く違う世界を巡るトリップ感がある

308:NAME OVER
22/12/14 11:55:21.52 83ZCh5R+0.net
GBで買ってから20年一度も遊んでなかった。なのでsteamでコレクションてのを買って見た

309:NAME OVER
22/12/14 13:34:01.97 mocuj4HV0.net
BGMが格好良くて好き
特にデンデレデンデレデンデレってイントロのアップテンポの曲
調べたら魔界塔士ってタイトルだった

310:NAME OVER
22/12/14 21:54:05.55 o/f0ptrZa.net
音楽いいよね
限られた音数でも燃える

311:NAME OVER
22/12/14 23:05:35.31 mocuj4HV0.net
そうそう
ゲームボーイ本体にイヤフォンを繋ぐとステレオ音源なのも感動したよ

312:NAME OVER
22/12/18 11:18:13.60 5rLmy0j40.net
エスパーがパーティにいると戦闘後の能力チェックが欠かせなくなるんだよねコイツ

313:NAME OVER
22/12/22 13:40:29.18 WY3JjK8C0.net
steamコレクションってまんまゲームボーイなので買うの止めたw

314:NAME OVER
22/12/22 15:49:16.27 cjcjE4810.net
ワンダースワンのリメイク版てどんなものなのか見てみたら
絵は綺麗だけど音源が酷いな
音色が増えたのに曲が劣化してる

315:NAME OVER
22/12/22 16:27:43.21 ueaj0y2ka.net
音が劣化してるというか、
そもそもワンダースワンは音源が非常によろしく無い。

316:NAME OVER
22/12/22 18:03:07.69 /r4vOzVad.net
WonderSwanは、外部音声出力アダプタつけないとビートマニアとか価値半減。
音より、低質な液晶のビネガーシンドロームの方が深刻。

317:NAME OVER
22/12/23 22:36:58.29 +Smjyuil0.net
ワイらの小学生時代って言うと上の兄弟から先ずはGB渡された
思い出補正も含めて今でも1番好きなだわさ
難易度もちょうど良くてRPGとかも全く意識せず考えながら遊んでた

318:NAME OVER
22/12/24 20:51:23.11 G8HzIoAj0EVE.net
いわ という武器すき
使用回数16という半端な回数も謎

319:NAME OVER
22/12/24 20:56:47.15 tlduWn/e0EVE.net
16進数「せやな」

320:NAME OVER
22/12/25 08:17:59.13 ShtJE+8+0XMAS.net
100円で攻撃力100の岩ってなんかの漫画にあったな
1回ぶつけたらバラバラになったが

321:NAME OVER
22/12/28 13:29:14.08 FpRpRyIY0.net
ゲームボーイにはコレ一本で1年遊べた

322:NAME OVER
22/12/28 13:55:41.13 optR/GS7a.net
>>317
俺はこれとテトリス!

323:NAME OVER
22/12/28 14:19:53.94 Z9uE5JMMM.net
マリオランドもよく遊んだ

324:NAME OVER
22/12/28 15:29:38.37 liGzlOm30.net
魔界塔士SEGA

325:NAME OVER
22/12/28 19:37:56.81 xg8KnQCm0.net
GB初のRPGだったかな?
当時プレイしててなんか不思議な感じがあったなぁ
携帯機でRPG遊んでるってのが凄く変な感じがした
あとゲームボーイのモノクロにもまだ慣れてない段階だったけど
ゲームは結構難しかった記憶がある

326:NAME OVER
22/12/28 23:18:48.61 vTeQvCCaa.net
>>321
その感覚はなんとなく分かる
すぐに慣れたけど、ゲームボーイそのものにそんな違和感があったわ
外でファミコンやってるじゃん!みたいなさ

327:NAME OVER
22/12/31 19:08:04.27 mmVVpM0q0.net
中古で購入して20年ぶりにプレイ

328:NAME OVER
22/12/31 20:28:52.31 sXCr5UaX0.net
神の許可とった?
>>URLリンク(pbs.twimg.com)

329:NAME OVER
23/01/02 06:38:37.13 adZooVoNa.net
シェルターの親子のイベントは衝撃的だったな

330:NAME OVER
23/01/02 10:47:29.63 07PV8C7ya.net
リメイクしねーかな?

331:NAME OVER
23/01/02 22:40:48.22 GqaUMoi/0.net
魔界搭士 サ・ガは当時は地方ど田舎住みだったのでなかなか買えなかったね
発売日に入手なんて夢のまた夢

332:NAME OVER
23/01/02 23:42:45.66 ngh0Ew8y0.net
うちはゲームに厳しくてゲームボーイ自体を買ってもらえなかった
自分で数年後に買ってサガをプレイしたのもその時だった

333:NAME OVER
23/01/03 02:44:39.11 l/7lN9li0.net
今の子供は親がゲーム知ってる世代だから難なく買ってもらえるだろうけど
俺たちの世代は親がTVゲーム自体がまだまだ認めてない遊びみたいな風潮あったからねぇ
テレビ潰れるとか根も葉もないこと言われたもんだわ
小学生時代の友達はおやっさんが映像関係の仕事しててTVゲームにも興味があったみたいで
バンバンゲーム買ってもらっとったな
ゲームを理解してる親って羨ましかった

334:NAME OVER
23/01/03 09:23:50.39 m+HbFwwy0.net
ゲームをやりすぎて勉強が疎かになるって言われて買ってもらえなかったよ
でもゲームがなくても勉強しなかったから関係ないと思う

335:NAME OVER
23/01/03 22:57:10.13 mEshfHvb0.net
ワンダースワンカラーをIPS液晶にしたので画面暗くて断念してたこれを始めたわ。

336:NAME OVER
23/01/04 13:43:57.37 Djz6hL7xa.net
PCでやってる!
やっぱりイイよね。あの時外で遊んでた風景の想い出とかも頭を過ぎる。

337:NAME OVER
23/01/04 23:48:46.98 c3DWJPwC0.net
第二世界の海の渦マークあるじゃん?ワープできるやつ
あそこでワープ発動せずに身動きすらできずに詰んだことあるわ
しかも何を血迷ったかそこでセーブしてしまってまた一からやり直し食らった

338:NAME OVER
23/01/08 12:05:40.52 d1yx0O+d0.net
こういう素晴らしいゲームは小学生に入学(満7歳)したら国から全員に支給すべきw

339:NAME OVER
23/01/10 16:55:15.94 5gtgMbEu0.net
寂れたブックオフに100円でバッチリ初代と3が転がってたので買ってきたw

340:NAME OVER
23/01/11 16:59:20.22 BQOV3HnL0.net
GBといったらコレしか殆どやってないな・・・

341:NAME OVER
23/01/12 10:33:53.57 ZrGmSQGpr.net
サガは1も2もストーリーが良かった
3はやってないから知らんが、いずれやろうと思ってるわ
ロマサガからストーリーが無くなって戦闘だけのRPGになったという感じ

342:NAME OVER
23/01/12 14:34:23.45 ZFTTBUZb0.net
3はオーソドックスなRPGになったのもあって従来のサガファンからはあんまり評判が良くないけど
逆に手軽に遊べるから好きだよ
タイムスリップを題材にしているのも楽しい

343:NAME OVER
23/01/12 16:52:11.77 aFk99owp0.net
一番ストーリーが良いのは初代 悲劇性があるし、
人間をゴミのように扱う神がチェーンソーで
真っ二つになる辺りに寓話性すら感じる
2は悲劇性が薄れて、ストーリーが王道的になった
初代の雰囲気に近いのはビーナスの世界の話
FFで例えるなら、初代サガはFF2 サガ2はFF4に近い
サガ3はかなりポップ 世界観は退廃的なのに、
ストーリーには悲劇的な要素は全くない
子供向けの冒険活劇のような内容
その割にボスのモチーフにクトゥルフ神話を取り入れてて、
後半ボスのデザインだけやたらキモいが…

344:NAME OVER
23/01/12 16:59:04.63 aFk99owp0.net
サガ3で残念なのは、後半手に入る四本の剣が
どれもラスボス特攻を持っていて、
逆にそれ以外のロボやモンスターによる攻撃が
聖剣に比べるとあまり効率的では無い事
だからラスボスと戦うのは人間四人パーティが良い事になり、
ロボットやモンスターがそれなりに良かったという
従来のGBサガシリーズの要素があまり無かった事
かみはよく溶かされたり血を吸われたりしたし、
サガ2はロボットがメチャクチャ強かったのだが…

345:NAME OVER
23/01/12 18:04:12.21 3MOwsLrI0.net
そりゃ3は元々サガじゃないしな
クリスタルソフトの連中に仕事あてがって出来たものにサガって名前を付けただけ

346:NAME OVER
23/01/12 18:25:20.24 ofrteU5f0.net
サガ3はクソすぎて速攻クリア(いやいややってた気がする)して速攻売ったな
まずデザインが致命的にダサい
敵とかさ  あと敵の表示するあの配置も意味不明
あとはBGMがイトケンじゃないってところ これはもう致命的
まさに ゴミ
やる価値全くなし

347:NAME OVER
23/01/13 01:27:45.62 mtD+t4zsa.net
ゴミは言い過ぎ。
あれはあれで、という感想。

348:NAME OVER
23/01/13 02:32:35.80 dc1xj3ov0.net
昨日のことのように感情的な書き込みですな

349:NAME OVER
23/01/14 11:35:20.59 2t5IVRXca.net
GB史上最高のRPG

350:NAME OVER
23/01/15 13:00:58.93 xGYDY+zu0.net
子供の頃、最後ストーリーの全容が明らかになった時「この気球も誰かのゲームなんじゃね?」とか思ったもんだ

351:NAME OVER
23/01/16 03:37:55.80 jpI70/xLa.net
GBってこれで一生遊べる気がする

352:NAME OVER
23/01/16 17:30:32.15 j/rmPfa+0.net
>>347
ねーよw
GBウォーズターボ、GBウォーズ2,3なら一生あそべると言われても不思議はないけど

353:NAME OVER
23/01/18 11:40:18.64 iMMvxw5I0.net
ウォーズ知らんけどそんなに面白いのか

354:NAME OVER
23/01/18 11:43:01.28 5oMfEnCra.net
ゲームボーイウォーズは当時チャゲも絶賛してたな

355:NAME OVER
23/01/18 19:19:05.64 WR0oKM7h0.net
テトリスとクォースとループスは一生遊べる
異論は認める

356:NAME OVER
23/01/19 02:34:27.66 k73KEWbP0.net
テトリスはスゲェ売れたのは認めるぞ
ただあれはある意味テトリスとしては欠陥品なんだよな
セガテトリスみたいに棒を一気に左右に移動できない
それゆえある程度積んでしまったら棒を横に振れずに着地させて終わってしまう
テトリスとしてはクソゲーだった

357:NAME OVER
23/01/19 13:37:22.82 /4uuUtF80.net
別に色んなテトリスがあっていいと思うけどな

358:NAME OVER
23/01/19 14:01:18.58 eJWqbiaVa.net
斬新な感想
テトリスでそこまで突き詰めて考えた事が無かったw

359:NAME OVER
23/01/19 18:24:44.61 HmonmQPD0.net
テトリスって400万本売れてゲームボーイのソフトで一番売れたらしいけど
それほどブームにはならず、その後はあまり人気が無いイメージある

360:NAME OVER
23/01/19 18:50:22.30 HmonmQPD0.net
ポケモンはゲームボーイで初めに出てブームになり
今でも人気あるけど
テトリスブームは無かったよな

361:NAME OVER
23/01/19 18:57:16.71 bRLquDjC0.net
落ちものゲームブームの先駆けだろうが

362:NAME OVER
23/01/20 07:01:39.88 aYm6yJHCa.net
テトリスはロシアが西側の人々を思考停止にするために作られた兵器という戯言があったの思い出した
ファミコン版が一番好きかな
テクノトリスかっけえわ

363:NAME OVER
23/01/20 08:56:06.24 1fiMf7r/0.net
>>357
たぶん当時を覚えてないんだと思う

364:NAME OVER
23/01/20 23:59:00.48 bZaVLK7H0.net
>>357
落ち物ゲームってテトリスとぷよぷよくらいだろ

365:NAME OVER
23/01/21 00:12:54.91 ax+LuT2H0.net
ぱっと思いつくだけでもコラムス、DRマリオ、ハットリス、クォースなんかがあったけどな

366:NAME OVER
23/01/21 00:28:18.86 VYu+6zaK0.net
どこのゲーセンにもテトリスとコラムスは必ずあったなあ

367:NAME OVER
23/01/21 02:04:11.38 mYapgNYy0.net
ぷよぷよの深さはこの時代でも褒められるべきだわなぁ
本当によくできてると今でさえ思う

368:NAME OVER
23/01/21 18:12:57.97 4+DoQ80Ja.net
過去にGBを買い漁って持ってるけどまだ遊んで無い
爺さまには遊ぶのはつらいかな?

369:NAME OVER
23/01/21 18:16:03.70 HyBr2Ci10.net
男は度胸
何でも試してみるのさ

370:NAME OVER
23/01/21 18:30:43.19 o+lyUqBF0.net
俺もジジイだけどもう携帯ゲームは目がしんどいからレトロフリークかSteam版を勧めるよ

371:NAME OVER
23/01/21 21:54:48.38 uC8EQ7bGa.net
眠気にも注意。目が疲れると眠くなる速度もうんと速くなった

372:NAME OVER
23/01/22 08:53:27.74 LBDAjqSnM.net
画面が小さいからか眼精疲労になるのが早いよね
俺は頭痛くなった

373:NAME OVER
23/01/22 14:17:55.24 +qVkD1HQ0.net
当時スーパーゲームボーイで遊んでたよ
スーファミのカセットにGBのカートリッジ指すと、
テレビの画面で遊べるやつ
液晶じゃないから画面ブレが起こらなくて目に優しかった

374:NAME OVER
23/02/03 20:50:33.40 U0VTS3Ec0.net
PCのセットで購入して1をクリア
ラスボスがオドロキ
こいつはあの時代子ども達より大人がやるべき作品だろ?

375:NAME OVER
23/02/03 21:04:33.17 N6hikuNy0.net
なーにー?
やっちまったなぁ!

376:NAME OVER
23/02/03 23:52:51.45 26D/PXM4a.net
ゲームボーイでやるとまた懐かしい

377:NAME OVER
23/02/04 00:18:32.26 VOV180Vr0.net
既出だろうけどサガ123がセットのサガコレクションとして
スイッチでダウンロード販売してるからな

378:NAME OVER
23/02/18 12:58:14.14 0gYTu/Tr0.net
SaGaは人間の男女のみで銃器限定プレイ(弓での攻撃は可)をすると面白くなる
ダメージが固定だからステが高くても無双出来ないので緊張感がある

379:NAME OVER
23/02/19 04:55:25.59 TzTOoHhR0.net
44マグナムが当たりにくい理由は力が高すぎて命中率がオーバーフローするかららしい
力で命中率が決定されるなんて知らんかった

380:NAME OVER
23/02/19 04:58:05.36 TzTOoHhR0.net
ちなみに魔界塔士はちから(こうげき)が99ならほぼ確実に銃器が当てられるようだ

381:NAME OVER
23/02/24 22:34:26.22 XMVNv4gB0.net
サガコレクションで3をやったが、人間男以外はほぼ喋らないのね
変身もほぼ意味ないし

382:NAME OVER
23/02/25 20:11:53.30 H1pbl3p50.net
サガ3はいろんなこだわり持った人がいる
プロレスが好きで全員獣人にしてプロレス技ばっかり使う人や、ターミネーターの影響を受けてサイボーグに使い捨て武器とサングラスを装備する人や、よしもとにハリセン装備させてパチパチパンチばっかり使う人もいたし、意外に自由度が高いんじゃないかと思われる

383:NAME OVER
23/02/25 21:22:24.41 Ulf/lysF0.net
にんげんおんなとエスパーガールとめがみとシリューと結婚したい

384:NAME OVER
23/02/26 15:48:11.39 G+1aAPGW0.net
それらの女の子は推してもいいがエスパーギャルだけはやめとけ
たまに悪臭漂うときがあるから

385:NAME OVER
23/02/26 20:38:04.03 QHfTE2gJ0.net
さわるとやけどもするかもな

386:NAME OVER
23/03/01 23:19:14.59 46nMo1Z80.net
さわるとせきかはヤバかったな
最前列に置いてさわるとせきか使わせたら目の前の敵がバタバタ倒れていく
ビーナスやデスマシーンもこれ一発で終わったし

387:NAME OVER
23/03/02 00:14:34.37 RMZ


388:Yov4Wa.net



389:NAME OVER
23/03/02 01:32:54.13 oaSMaa5g0.net
サガって2の方が売れた感じあったんだが完成度も高かったし
1はミリオンいったけど2は行ってないんだな
意外だったわ

390:NAME OVER
23/03/02 03:16:13.76 uHUy6P3A0.net
大江戸で戦車・魔法・ビームライフルが売られてるのを見る限りサガ世界の日本は鎖国じゃこの国はやってけないと開き直って異世界の技術を取り入れた感じがするね
きものはあってもかたなは売らずにアイスブランドやネコのつめを売ってるし
しかし越後屋があまりにも有能すぎるんだが一体何者なんだろうな?

391:NAME OVER
23/03/02 14:18:48.04 BiQuekyK0.net
ファンタジー江戸って世界観を楽しめてたよ
銀魂みたいなもんか

392:NAME OVER
23/03/02 14:21:28.39 sJc2QJ9e0.net
がんばれゴエモン的な

393:NAME OVER
23/03/02 19:49:40.07 uHUy6P3A0.net
ゴエモン懐かしい
ゴエモンインパクトを作る技術力はエヴァンゲリオンを造ったネルフ並みにあると言っていいかも?

394:NAME OVER
23/03/04 15:16:49.83 lUofxZtE0.net
そういえばドラゴンバグで大江戸行って天誅組と戦う前に橋の上にいるお玉に話しかけると変なこと話すの知ってた?

395:NAME OVER
23/03/10 15:35:26.03 lWNCwUR40.net
子どもの頃好きだったから神経衰弱が出来るくらのGBソフト複数持ってる
同じのがあっても仕方ないんだけどな

396:NAME OVER
23/03/11 09:44:30.79 J9ShuLk4a.net
殿堂入りの名作だな

397:NAME OVER
23/03/12 13:55:23.07 LH8kfYvc0.net
かみってすごいわ、未だにネタにされてるもん

398:NAME OVER
23/03/12 14:07:17.12 VvUI0prQ0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) またかみの話してる・・・
             (|   |)::::
            


399:  (γ /:::::::                し \:::                   \



400:NAME OVER
23/03/14 21:42:17.78 ye5xDqeR0Pi.net
>>393
つ🎩シルクハット

401:NAME OVER
23/03/15 19:39:08.20 d1nrh/ok0.net
このスレは平和でいいね

402:NAME OVER
23/03/18 03:13:31.34 cmYz74u60.net
サガ2クリアした
育てるのに苦労したけど「クリアするのが名残惜しい」とまで思えたRPGはこれとロマサガ2だけだったな

403:NAME OVER
23/03/18 20:22:56.42 1jR0UNXb0.net
神ゲーです!スタキャラでいつも迷う

404:NAME OVER
23/03/19 13:10:51.27 HbDPVBK30.net
小学生の頃に初代ゲームボーイでプレイしたけど今でもストーリー覚えてた
子供ながらに強烈な印象だったな

405:NAME OVER
23/03/19 14:49:03.45 XHtQaSoL0.net
サイコガンの強さは異常だが非売品なので最後まで使い切れずに終わってしまう
そして3のサイコガンが弱体化して泣いた

406:NAME OVER
23/03/19 14:50:25.07 XHtQaSoL0.net
1のサイコソードも初出ではかなり威力が高かったが2でちょっと強いくらいの剣になったしやはり世代の差は大きい

407:NAME OVER
23/03/19 15:49:29.65 TMKa8riI0.net
1のエスパー 戦闘中に覚えた技なくても
サイコソードとフレアの書あるだけでメチャクチャ強い
回復より攻撃を重視するだけで、大きなダメージソースになる
かみはダメージ攻撃を防ぐタイプのラスボスではないので、
一ターンに800~1000ダメージ与えられれば、
たまたま『ふっかつ』の使用ターンにならなければあっさり沈む
(うまく回ればかみの行動が フレア→フレア になる)

408:NAME OVER
23/03/20 09:31:31.04 PUrNVL0s0.net
かみはチェーンソー未使用なら歯応えのあるラスボスだった
状態変化・フレア・通常攻撃・回復
2のはにわと似たようなタイプ(はにわには復活はなく再生能力だが)で、かみもはにわ同様ある程度火力がないと倒せない

409:NAME OVER
23/03/24 19:35:14.41 oS6vRx7ga.net
ゲームボーイのゲーム群の中で2万時間はやったであろう

410:NAME OVER
23/03/25 23:06:03.23 uGLhXIq/0.net
steamのsagaコレクションがセールやってる
1464円
買っちゃおうか迷う

411:NAME OVER
23/03/26 02:13:29.12 gTlVwtn/0.net
>>404
SaGaシリーズを忠実に再現してて余計な要素入れてないんでとてもよかったです
操作に慣れるまでが大変だったけどね

412:NAME OVER
23/03/26 02:17:51.92 Z/nQslV+0.net
操作はレトロ風のUSBコントローラーを持っているから大丈夫かも?
多分ゴールデンウィークあたりまでじっくり遊べないと思うけど
買うだけ買おうかな
ソフト1本500円だと思えば安いか
ありがとう

413:NAME OVER
23/03/28 14:35:15.37 gZqaHX/wa.net
いえ、どういたしまして
ちなみにサガコレは通信量かからないんでWi-Fiのないところでも普通に遊べたりする

414:NAME OVER
23/03/28 14:36:15.04 gZqaHX/wa.net
使ってる容量が少ないせいか省エネでも普通に遊べるという

415:NAME OVER
23/04/03 21:22:46.48 yqEYkweB0.net
三部作全部で300円とか流石に流通してないな

416:NAME OVER
23/04/04 07:14:15.43 7NwXwytna0404.net
だけど余計な味付けをせずに忠実な再現をされてるから当時を知る熟年ゲーマーには好評みたいだよ
FFのピクリマみたいにゲーム自体が別物になったとかそういう心配はない

417:NAME OVER
23/04/04 13:57:43.01 79V6bJGDa0404.net
アイテム名やセリフが若干修正された程度だね
当時のバグ技なんかもそのままだったり

418:NAME OVER
23/04/04 19:45:12.59 uiedZxSM00404.net
にんげん:なあ エスパー
ツイッターの アイコンが かわったぜ
とりやろう と ガルガルやろう
どっちが いい?
エスパー:きくまでも なかろうよ!

419:NAME OVER
23/04/09 08:24:56.32 03qWiadja.net
今日こそ本体と同時に購入するぞ! ファイティン!

420:NAME OVER
23/04/23 08:57:00.57 Y3O2xXSz0.net
懐かしいな。サガ1は書で簡単にステータスがカンストしてた記憶。
サガ2は電源入れ直しバグ(?)で人間は序盤でステMAXいけたけどSwitchもできるのかな

421:NAME OVER
23/04/25 17:44:46.66 4fJBVLz10.net
>>414
秘宝伝説の場合、力と素早さは強くしすぎると命中率が落ちる場合があるので80以下で留めておいた方がいい

422:NAME OVER
23/05/05 20:47:22.46 dArGie5ia0505.net
昨日叔父さんに貰った中古ゲームボーイカラーに刺さってたよ
ラッキーw

423:NAME OVER
23/05/06 22:35:30.77 FZ1lzs9t0.net
小学校低学年の頃、近所のお兄さんがサガを持ってて羨ましくて親に頼み込んでゲームボーイを買ってもらった。
でもソフトはしばらく買ってもらえなくて、ソフト無しで何回も起動してピコーンって音だけ何回も聴いてた。
やっと買ってもらえたのはマリオランドだった

424:NAME OVER
23/05/07 01:38:28.94 HjIvgLZXd.net
>>417
切ない話ですね…。

425:NAME OVER
23/05/07 16:35:36.19 65H+p+P10.net
親御さんはソフトがないと遊べないってことを知らなかったのか…

426:NAME OVER
23/05/07 16:45:17.66 oDxCyvTyd.net
>>419
うちはソフトは年に1~2本でした。誕生日とクリスマスくらいだった。
やっと手に入れたサガの世界を堪能したけど近所のお兄さんがやっていた裏技がどうしても出来なくて不思議だった。
あとで知ったのは前期と後期バージョンで後期だとバグ裏技ができないと。
自分の買ったのは後期だったみたいです。
大人になってから前期バージョンを堪能して幸せな気持ちになりました。

427:NAME OVER
23/05/07 18:16:04.75 Yx8oNGKr0.net
そういや子供の頃に知った裏技がどうしても再現できなくて、あれは噂や見間違いだったんだろうかと思っているうちに大人になって
youtubeで久々にそのゲームを見たら裏技が流れていて、ようやく記憶の供養ができたことがあるなぁ
俺にとってのそれは、マッハライダーのステージBGMが変化するシーンだった

428:NAME OVER
23/05/07 18:56:45.88 di5681hN0.net
ピンピンチ!

429:NAME OVER
23/05/07 20:11:11.98 Y34/cBMY0.net
魔界塔士のキャラがモンスター化する裏技は衝撃的だった
にんげんおとこがセミにんげんに化けたときはびっくりしたわ

430:NAME OVER
23/05/07 20:13:59.82 G+I+HisF0.net
仲間のスライムがスライムに見えなかった。
ニコニコしてるタコかと思った子供の頃。

431:NAME OVER
23/05/07 21:20:11.41 Y34/cBMY0.net
ダリの絵の溶けた時計みたいなやつね

432:NAME OVER
23/05/11 21:31:55.78 0baKO+sY0.net
シェルターの中で神よ、子供達だけはお救いくださいみたいなシーンがあったと思うけど、その後の結末を見た時は当時、小学生ながらドン引きした。
大人になって子供が出来てYouTubeで久しぶりに見たら余計きつかった。

433:NAME OVER
23/05/11 21:42:56.63 RzkqJnT20.net
……なんとか このシェルターに にげこめた。
かぎられた みずと しょくりょうをながもちさせるため
わたしは ほとんどてをつけずに
こどもたちに あたえてきた。

だが もう げんかいだ……
ケン ユキ おまえたちを おいていく
とうさんを ゆるしておくれ。
アキラ ふたりのことを たのむぞ。
かみよ わたしのいのちとひきかえに
このこたちを おまもりください! わたし……は……

434:NAME OVER
23/05/11 21:45:45.10 0baKO+sY0.net
これ、いくらなんでもきついな!

435:NAME OVER
23/05/11 21:46:24.06 0baKO+sY0.net
はだしのゲンとこれは子供心にもきつかった!

436:NAME OVER
23/05/11 21:48:46.58 RzkqJnT20.net
おおくの モノたちが ヒーローになれずに きえていきました。
しすべき うんめいをせおった
ちっぽけなそんざいが ひっしに
いきていく すがたは
わたしさえも かんどうさせるものが ありました。
わたしは このかんどうをあたえてくれた
きみたちに おれいがしたい!
どんなのぞみでも かなえて あげましょう。

437:NAME OVER
23/05/12 04:02:28.59 DU5Zs/a00.net
>>427
スウィートホームの書き置きっぽい感じだ
GBやFCの少ない容量でこれだけインパクトの強い文章を書ける製作者は天才

438:NAME OVER
23/05/12 20:20:06.98 65W0guwx0.net
かみを倒した先にある扉の向こうには本当に楽園があったのか?

439:NAME OVER
23/05/12 20:47:38.02 4hCyzBC00.net
そのまま足を踏み入れたら傲慢な神の二の舞になりそう

440:NAME OVER
23/05/12 21:01:55.54 7b0KyRKN0.net
寓話的観点では、あの扉は河津が挑戦者に対して仕掛けた
『最後の罠』だったように見える
扉の先はブラックホールだったりとか、吹き抜けになってて
足を踏み入れると地上の一階まで落下して
地べたに叩き付けられて死ぬとか

かみは褒美として「どんな願いも叶えてやる」と言ったが、
扉の先に楽園があるとは一言も言わなかった
かみは悪人だが、あの場ではプレイヤーに対しては
全く嘘を言わなかった 驚くほど正直に全て話している
その神が扉に言及しなかった事は、扉を怪しく思わせる

441:NAME OVER
23/05/13 01:45:07.74 uOlcy6wP0.net
楽園は楽園でもサガフロのブルー編の地獄(見た目は天国だがモンスターの巣窟と化したところ)みたいな場所で延々と闘わされるか、クーン編のマーグメル(絶滅しかけたリージョンが復活して緑が広がるが長老含め一族全員が消滅する罠)のどちらかに近い感じの虚無世界に繋がってるのかな、と
一度入るとエクスカリバーを預けられてた老人みたいに閉じ込められて誰かが扉を開けてくれるまで死ぬまで待つ羽目になるとも考えられる

442:NAME OVER
23/05/13 06:54:30.39 oxMxghr90.net
>>427
子供たち全員の死体見せたあとにこれを見せてくるのがね

443:NAME OVER
23/05/13 21:23:45.17 JzTMtSNj0.net
こりゃ神はチェーンソーじゃ生ぬるいな、、

444:NAME OVER
23/05/15 06:13:19.39 WLm0QQa2a.net
スーパーゲームボーイと一緒に保管されてたw

445:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch