ファザナドゥ FaXanaduat RETRO
ファザナドゥ FaXanadu - 暇つぶし2ch61:NAME OVER
21/01/05 19:04:01.54 6WFymb+dd.net
バグでペンダントを持っているフラグが最初から立っていて、入手すると持っていたフラグが持っていないことになるから入手すると弱くなる。

62:NAME OVER
21/01/05 19:36:38.48 x65sgTJR0.net
>>61
何つー嫌がらせなバグだよ

63:NAME OVER
21/01/05 20:23:32.35 7bjQMgzC0.net
そういう仕組だったのか…

64:NAME OVER
21/01/06 08:06:22.55 fQ0/9r8l0.net
>>61
そんな設定ミスがあったとはw

65:NAME OVER
21/01/06 15:31:40.41 d0waBiF10.net
昔のゲームはよくあった不具合だなw

66:NAME OVER
21/01/06 19:32:40.06 JLw8SZ9u0.net
そんなによくあったか?

67:NAME OVER
21/01/06 22:05:54.81 SvAkHjCe0.net
あなたの知らないファザナドゥの世界
・ペンダントは取ると弱くなる。攻略本には倍と書かれているが、数値的としては25%強くなるはずだった。
・通貨単位がダカットなのに画面の表示はGになっている。
・キャラクターの名前の入力は日本版のみで北米版、欧州版は名前入力がない。
・コンフレイトには桃太郎電鉄に登場するスリの銀次がいる。
・デェイドレイクには開発者と思われるモトという女性がいる(おそらくグラフィック担当の岡本敏郎氏かサウンドプログラム担当の滝本利昭氏のどちらか)
・バトルヘルメットは見た目が変わるだけで装備しても何も変わらない。 
・キンググリーブの住む城の名前はフラターナル城
・ラスボスのシェドウエウラーにはどんな魔法も効く上、ドラゴンスレイヤーでなくても倒せる。

68:NAME OVER
21/01/07 08:22:48.35 u26ONXxK0.net
ハドソンはイースでもでたらめやってるし移植任せるメーカーとしては信用ならんなあ
せめてラスボスはドラゴンにしとけよ

69:NAME OVER
21/01/07 08:28:22.84 o2s70YXoa.net
当時、ゲーム中のヒント通りにラスボスと剣だけで戦ってたらこれを貸してくれたK君が魔法効くことを教えてくれた
ティルト撃ちながら攻撃したらあっという間に終わりやがるの

70:NAME OVER
21/01/07 15:55:50.07 fWvZwdwm0.net
>>68
そのデタラメを継承してるのが今のイースw

71:NAME OVER
21/01/09 20:33:45.56 WELrlpiS0.net
ファザナドゥこれ当時攻略なしとかでよくクリアできたな
そもそもボス強すぎて攻略本見ながら霧の町くらいまで行ってそこで辞めた

72:NAME OVER
21/01/09 20:59:45.70 skUJ3PNN0.net
どうやってクリアしたかもう覚えてない
攻略見たような見てないような…

73:NAME OVER
21/01/09 21:43:23.92 oatZIymS0.net
あんなヌルゲー、クリアできないってよっぽど年齢低かったんやな
もっと難しいアクションゲーは山ほどあったろうに
そもそも桃伝に抜かれたハドソン初のRPGで初心者向けだろう?
まあ、人に貸したらリパーシェイク倒した辺りでつまらんと言われて返された事あるわ……

74:NAME OVER
21/01/09 23:13:14.85 ynwR+ly20.net
>>71
まあジョイカード使用だと更に簡単になってたよ
初見でも十分クリア可能なバランスだった

75:NAME OVER
21/03/07 09:41:09.03 MOOC/YtLr.net
今でも悔やんでる

76:NAME OVER
21/03/17 04:32:37.75 yLFp5tlK0.net
初めて来た。
こんなスレあるんだな。
普通にクリアしてそれっきりだったけど、
30年ぶりにやってみようかな。
ナムコのDS4も面白かったファルコム移植物。
東京書籍のDS3はどうにもならなくてファミコン攻略本立ち読みw

77:NAME OVER
21/03/17 06:42:30.48 1H1+nN0F0.net
ドラスレファミリーは移植つうよりは販売ナムコにやってもらったって感じなんかね
プログラム木屋がやってるようだし

78:NAME OVER
21/03/17 12:09:27.53 MSMk7Icsd.net
そういえば4は移植じゃなくてファミコン版がオリジナルだったね。

79:NAME OVER
21/03/25 19:35:56.66 e16ZZsekp.net
へぇ、こんなにバグあったんだ
普通にクリアしたけど全然気づかなかった

80:NAME OVER
21/04/21 08:49:46.40 stqDao4dd.net
誰もいない
みんな悔やんでしまったか

81:NAME OVER
21/05/08 00:01:27.54 a6OARvTW0.net
>>67ほか
ペンダント取る意味無かったのか…。
確か「水に溶けると病を呼ぶ毒になる流星」から作った代物って話で
当時それで攻撃力上がる原理が分からなかったけどやっと納得できた。
ラスダンは「ウィングブーツでひたすら左上に飛べ」とか攻略本にあった気がしたが
どっかで見たデータだと別の、もっと近いルートがあるんだよな。
色々騙されてたワケか。

82:NAME OVER
21/05/14 10:31:55.09 7mMIKxyL0.net
>>80
レトゲだからね
この板自体が人少ないし

83:NAME OVER
21/09/04 12:43:25.38 LdGSeiHbK.net
有野の挑戦

84:NAME OVER
21/09/29 07:39:31.87 fqXaFOcmp.net
>>23に書いてあるFaxanadu Remastered
誰か遊んで感想教えて下さい

85:NAME OVER
21/09/29 08:33:25.89 L7aazUrQ0.net
お前がやれよ

86:NAME OVER
21/09/29 08:34:28.39 VlaUWnH6d.net
じゃぁ俺が

87:NAME OVER
21/09/29 18:31:29.39 5N1C+0GB0NIKU.net
動画見たけどこれやるならFC版やるわって感じする
音楽のアレンジが全体的に残念

88:NAME OVER
22/06/03 12:01:27.77 ipfwLpll0.net
これ昔テレビCMで見た記憶があるんだけど、ファミコン版のザナドゥだからファザナドゥなの?
タイニーゼビウスみたいに出来がショボかったり内容的に別物になっちゃったから大元のメーカーからそのままのタイトルをつけることが認められず、
そんな安易な別タイトルをつけたってパターンなの?
CMでは軽い声でファザナドゥファザナドゥ連呼してて、いかにもファミコンらしい安っぽさを醸し出してたな。

89:NAME OVER
22/06/03 12:16:28.02 VpP1ikI70.net
1行目はそうだろ
ファミコンだからファ
そのまま移植できないしあんな難解なゲームはファミコン市場にも合わないから改変したらファルコム激怒した
おかげでイースをPCエンジンで作る時も相当権利料ふっかけられたとは聞いてる
それでも負けじと黒歴史もの作ってるから大したもんだが

90:NAME OVER
22/06/03 14:07:40.78 Aq0wqZAj0.net
最初はザナドゥをファミコンに移植するはずだったのにいきなり謎の横スクになったから
へーザナドゥくるんだーとか思ってた人もポカーンだった
頑張れば移植できたのかな?

91:NAME OVER
22/06/03 14:18:33 VpP1ikI70.net
MSXにも移植できたしアクション部分は余裕というかファミコンなら役不足なくらいだから
バッテリーバックアップの都合さえつけば不可能ではなかったと思う
ただ絶対受けなかったと思うわ
2段ジャンプとかパズルみたいなゲーム性とかどう考えてもスクロールガタガタなPCだからこそ成立したゲーム
ファミコンでやることじゃない

92:NAME OVER
22/06/03 20:06:20.32 qVE+cdJq0.net
>>88
連呼してたのはお菓子の方のCMじゃね?

すべては勢いだけで移植を決定して、ソースリストや資料を受け取らなかったハドソンが悪い
つ岩崎啓眞のサイト

93:NAME OVER
22/06/03 22:32:13.35 BmyknYs5a.net
アイテムやモンスターなどにザナドゥ風味が付けられており、外伝だと思えば普通に楽しい

94:NAME OVER
22/06/04 03:06:21.51 enQoG+YA0.net
迷宮組曲外伝なんだよなあ
ザナドゥとは縁もゆかりもないほうがすっきりする
ただジャンプの仕組みというか戻りが凶悪すぎて
ミスったらどんだけ戻されるの、これに尽きる

95:NAME OVER
22/06/06 08:37:42.87 7Dos8lJv00606.net
「ファザナドゥ」というタイトルを付けた人は、本当にセンスがない。
ファのせいでかっこよさが台無しだよ。分かんないんだろうけど

96:NAME OVER
22/06/11 12:46:54.15 ed0/n2Ira.net
>>92
いや、ゲーム本体のCMだったぞ
ファザナドゥ、ファザナドゥ、ファーザーナードゥーって言ってた

97:NAME OVER
22/06/11 14:46:18.72 j+IlRTUS0.net
>>96
URLリンク(www.youtube.com)
全体で2回しか言ってないごく普通のCMだぞ

URLリンク(www.youtube.com)
初っ端でエコーかけて言ってる
全体で3回
ゲームソフトは発売が遅れまくったせいで、TVCM放映期間もごく短かった印象
反対にお菓子のCMは割と長く放映されてて印象に残ってる
あーこれで移植作は名称がファザナドゥになったんだなって知った

98:NAME OVER
22/06/11 15:39:58 Pfpy3Vn50.net
そういやこんなお菓子あったわ!

99:NAME OVER
22/06/11 17:27:57.20 8ptz+mEL0.net
>>97
このCM聞いているとファ・ザナドゥなことはよくわかるなあ

100:NAME OVER
22/07/14 12:04:45.75 OAKqzDi60.net
これ昔テレビCMで見た記憶があるんだけど、ファミコン版のザナドゥだからファザナドゥなの?
タイニーゼビウスみたいに出来がショボかったり内容的に別物になっちゃったから大元のメーカーからそのままのタイトルをつけることが認められず、
そんな安易な別タイトルをつけたってパターンなの?
CMでは軽い声でファザナドゥファザナドゥ連呼してて、いかにもファミコンらしい安っぽさを醸し出してたな。

101:NAME OVER
22/07/14 19:40:48.63 YaRjavzO0.net
考え過ぎ

102:NAME OVER
22/07/19 22:42:40.78 s4icT4rv0.net
久しぶりにのぞいてなんか見覚えのある文章が>>88>>100で繰り返されてると思ったら、俺が何年か前に>>4に書き込んだ文じゃねーか。
誰だか知らんが今さらコピペするほど面白いことか?
それはともかく、>>97の動画では2つ目のが記憶のに近いな。 ドラゴンのふざけたセリフも憶えてるし。
ゲーム本編じゃなくてコラボ商品のお菓子だったか。
でも>>4を書き込んだときの記憶では、冒頭のエコーがかかった声と似たような感じでもっとタイトルを連呼してたような気がしたんだが、それは記憶違いだったのかな。
いずれにせよやはり子供向けなファミコン版(しかもお菓子)だけあって、本家よりも軽薄なイメージだな。
本家の神秘的かつ重厚で渋いイメージと違って。

103:NAME OVER
22/07/20 10:34:10.11 BYCls1lx0.net
今の洋ゲー風グラにしてもうちょい内容濃くして鍵などの不便な仕様を直して
スマホで300円で売ったらそこそこ売れるような気がする

104:NAME OVER
22/07/20 14:13:10.33 CAnav/5k0.net
>>102
いくつかの板のいくつかのスレ(過疎り気味)で過去のレスを書き込む人だかBotだかがいる

105:NAME OVER
22/07/27 09:17:40.45 kjqvLxkk0.net
やらなきゃハドソン損!

106:NAME OVER
22/07/27 09:19:10.97 5kQnek9ha.net
マジです

107:NAME OVER
22/08/12 22:47:25.30 74DD5Rcc0.net
やらなきゃハドソン損!

108:NAME OVER
22/08/22 10:25:33.11 icEqDuF/0.net
これ昔テレビCMで見た記憶があるんだけど、ファミコン版のザナドゥだからファザナドゥなの?
タイニーゼビウスみたいに出来がショボかったり内容的に別物になっちゃったから大元のメーカーからそのままのタイトルをつけることが認められず、
そんな安易な別タイトルをつけたってパターンなの?
CMでは軽い声でファザナドゥファザナドゥ連呼してて、いかにもファミコンらしい安っぽさを醸し出してたな。

109:NAME OVER
22/08/23 19:52:43.98 7WXAV6V60.net
また昔の書き込みのコピペか。

110:NAME OVER
22/08/28 00:43:59.70 36SkiJnba.net
参考に上げた

111:NAME OVER
22/08/28 02:21:24.59 TGbGTTF9a.net
揚げ物

112:NAME OVER
22/08/28 17:49:13.66 yun6sb5Wa.net
名作

113:NAME OVER
22/08/28 18:06:16.09 1i8lzW41d.net
ファザナドウ発売時期にはザナドゥはもう古くなってイースやソーサリアンの時代だったので
そのままじゃネームバリューが活かせないと思ったんだろう

114:NAME OVER
22/08/28 18:11:46.57 FhriokL40.net
そんな好意的な出来ではなかった

115:NAME OVER
22/09/02 09:00:24.92 sqF4mhBTa.net
これ昔テレビCMで見た記憶があるんだけど、ファミコン版のザナドゥだからファザナドゥなの?
タイニーゼビウスみたいに出来がショボかったり内容的に別物になっちゃったから大元のメーカーからそのままのタイトルをつけることが認められず、
そんな安易な別タイトルをつけたってパターンなの?
CMでは軽い声でファザナドゥファザナドゥ連呼してて、いかにもファミコンらしい安っぽさを醸し出してたな。

116:NAME OVER
22/09/08 10:17:17.48 TKce7ZZh0.net
やらなきゃハドソン損!

117:NAME OVER
22/09/24 15:34:20.68 mK3xtMfB0.net
・発売前の広告では『ザナドゥ(仮)』
・ファミコンのユーザー層等を考慮してパソコン版にあったパズルゲーム的要素を排除し、純粋なアクションRPGとして再構成され、ストーリーなども異なる別物に
・「ザナドゥ」の商標が取れなかったため、ファミコン版のザナドゥということで頭に「ファ」を付けた「ファザナドゥ」に変更
高橋名人:
実際に、移植する段階では、「ザナドゥ」そのままのゲームでは、小学生には難しすぎるのではないか?という事で、パズル的な要素を排除して、アクションRPGに特化しました。
これにより、ザナドゥのファンからは、別な作品だと言われたことも有りますが、それは正しいと思います。
でも、今でも言いますが、パソコンのあのスタイルを小学生にもというのは、やはり違うと思いますのでファザナドウでの施策は合っていたと思います。
・本作は元のPC版のザナドゥのような地下迷宮を探索するものではなく、世界樹の木という1本の柱を軸とし、麓、幹、霧、枝、魔宮、要塞とエリア分けされた世界
・発売予定が1987年の春予定から夏への延期を経て、最終的には秋の11月に発売と3度の延期
・プログラマーの奥野は「どうすれば納期に間に合うか?」を考えた末に納期を最優先とし、このためPC版のザナドゥの移植ではなくなる
・良作のオリジナルアクションRPGに仕上がってはいたが、元のPC版『ザナドゥ』の移植作品として見ることは不可能なレベルのアレンジであった。
後にハドソンがPCエンジンのCD-ROM2用に『イースI・II』(1989年)を制作する際に、立川のファルコムへライセンス交渉に訪れた中本伸一と岩崎啓眞らに対し、
ファルコム側はこういった前例を鑑みて「穏便に移植を断念してもらえる程度」のライセンス料を提示。
しかし、中本はそれでも「PCエンジンのCD-ROM2の普及に繋がれば元が取れる」と即決し、契約は成立してPCエンジン版イースの制作が決定した
※PCE版イース1&2の開発元アルファ・システム、ハドソン ※グラフィックスは当時日本ファルコムを退社した直後だった山根ともおを起用

118:NAME OVER
22/09/24 16:23:27.39 7qO1RxAE0.net
> ※グラフィックスは当時日本ファルコムを退社した直後だった山根ともおを起用
これさえなきゃもう少しマシだったかもしれないのにな
こいつのせいですべてが台無しになってファザナドゥどころじゃない酷い内容になってしまった

119:NAME OVER
22/09/24 17:31:34.53 VChtRjyZ0.net
ファザナドゥで作ったフォントはが後にサラトマにも流用され
CD-ROM2のシステムカードに収録されるハドソンフォントに繋がったんやな
当時のハドソンのデザイナーが総出で製作したそうだなw

120:NAME OVER
22/09/26 21:56:44.87 fyzVLsuZ0.net
ザナドゥはPCエンジンの犠牲となったのだ

121:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
イース12のグラフィックスって不評だったのか

122:NAME OVER
22/09/27 09:33:23.40 Byx2LdPq0.net
酷いのはグラじゃなくてシナリオ改悪だよ

123:NAME OVER
22/09/27 20:38:13.76 q0mugea60.net
原理主義者がおるな

124:NAME OVER
22/09/27 21:16:37.56 Byx2LdPq0.net
原理主義者がファスレにおるか

125:NAME OVER
22/10/16 01:25:22.14 RbsLtqkV0.net
>>117
ファミコンの性能やターゲット層の違いでそのままの移植は無理と判断したのはわかるが、
それでそこまで別物にするなら初めから半端にザナドゥの名を冠するんじゃないよってな。
意味もなく上辺だけ既存タイトルのブランドを借りて目を引くことなどせずに堂々とオリジナルで行け。
どうせ子供層には本家ザナドゥの知名度なんて大してなかっただろうに。
オリジナルの知名度はともかく、源平討魔伝やスプラッターハウスなんかでも似たようなこと思ったよ。
あれらはファミコン版もナムコ製だっただろうけど。
こういうのがあるからファミコンはお子様向けなチャチなイメージがあって好きになれなかった。

126:NAME OVER
22/10/16 07:09:51.02 wBoCpZUo0.net
源平討魔伝はデカキャラ無理なことわかってたところに月風魔伝まで出ちゃったからな
そのまま劣化品出すわけにはいかなかった事情はある
真面目に移植してもどっちにしても滑るしかなかったあの状況では
環境が違うんだからアケゲーやPC向けそのままは無理なことわかってるのに子供向けとか言い出すほうがお子様だわ
しかもこんだけ時間経ってまだ言ってる時点で幼稚な爺でしかない

127:NAME OVER
22/10/16 10:42:07.95 SDZsDx+H0.net
>>125
すでに出すと公表して延期してた「宿題」だったから仕方ないだろ
嫌々でもごちゃごちゃ言わすそのタイトルで出さなきゃいけなかったんだ

>どうせ子供層には本家ザナドゥの知名度なんて大してなかっただろうに。
わざわざファミマガに出張して挑発的な広告出してたんだから、充分知られてたわ
パソゲーに憧れを抱いてファミコン移植を願うのは当時よくある話
まあ、当時はビデオゲーム界の進化のスピードも速かったし、延期し過ぎてありがたみも薄れていたけどな

128:NAME OVER
22/10/17 22:40:03.79 9WLASndP0.net
アーケードからのファミコンやPCエンジン移植での改変といえば、子供受けを狙って安易にキャラをアニメなどのものに差し替えるのもあったよね
モモコ120%→うる星やつら とか、 ワンダーボーイ → ビックリマン とか
ああいうのも確かに子供に媚びてる感じで安っぽい感じがすると思ったよ
うる星やつらなんか何も考えてないから、ラムが飛べないとか原作無視の設定崩壊状態だったし
まあゲーム作りのセンスも洗練されてない時代だったし、子供相手に売りたくて必死なのもあったんだろうなとは思う
ドラえもんやらプリキュアやらのアニメキャラと全然関係ない食品とかの安易なコラボ商品みたいに

129:NAME OVER
22/10/18 06:02:05.27 Lym09PYR0.net
なんで空も飛べないモモコがうる星になったかあんな明白なのに
にわか知識丸出しはいい加減恥�


130:クかしい



131:NAME OVER
22/10/18 11:13:04.71 fwy5+yGY0.net
あれってラムが飛べないことにはなんか理由がつけられてるっけ?
幼児化して面クリアとともに成長してくのは時空のひずみがどうのいう設定(こじつけ)らしいけど
モモコのゲーム内容的にはうる星は無意味な曲の流用だけで全く関係ないし、ファミコン版の差し替えが安直なキャラ依存商法なのは変わりないんじゃ

132:NAME OVER
22/10/18 13:24:49.94 DP0AduXF0.net
ビックリマンやうる星にくらべたらファザナドゥってザナドゥの一形態として許容できる範囲だと思うわ
適当にキャラ絵を版権キャラに変えただけでコラボ!とかやってるソシャゲは今でもあるよな

133:NAME OVER
22/10/18 20:04:12.77 tBGKiYWd0.net
安易とか安直とかお前が決めつけんな

134:NAME OVER
22/10/19 05:21:54.93 hgx2j7a/0.net
すでにオリジナル作品としてできてるものを子供受けのためだけに既存キャラ人気を利用して機械的にガワをすげ替えるだけで、
それで設定上おかしいところがあってもシステムの調整も設定上の説明付けもせず「子供はどうせ細かいことは気にしないだろ」とほったらかし
それを安易・安直と言わずしてどう言えばいいのかと
いや、子供だましと言ってもいいか
上辺のイメージだけで子供を釣るための道具にされた原作を冒涜してるとも言えるな
ゲーム内容の面白さに自信があるならアニメキャラの人気になど頼らずに元のオリジナルタイトルのままの移植でいけばいいのに
版権物にしても差し替え移植でなく、「初めから」「その原作を尊重してデザインされてる」作りならまだいいけど

135:NAME OVER
22/10/19 05:38:09.49 hgx2j7a/0.net
ちなみにファザナドゥの場合は上で誰かが言ってるように、
初めは普通に移植するつもりだったけど無理なのがわかって、しかもそのままのタイトルが使えなくて、
でも出すと公表しちゃって期待もされてるから今さらお蔵入りにはできなくて、
苦肉の策で「ファ」をつけて一応関連作なんですということにした、という事情があって仕方がなかったのはわかる

136:NAME OVER
22/10/19 20:46:23.17 +mWHdYpW0.net
いやホント
偉そうに安易とか安直とか冒涜とか決めつけんなって
企業にとっては商売として成功した者勝ち

137:NAME OVER
22/12/05 17:15:35.78 qA5UEI0Ma.net
名前の由来がそんな理由だったとは

138:NAME OVER
22/12/06 00:49:00.29 Cwp/OH2t0.net
>>135
ファザナドゥはまるで売れなかったから企業として失敗だぞ

139:NAME OVER
22/12/06 20:00:55.34 ao0Cpjy30.net
>>137
ファザナドゥじゃなくてビックリマンなどの版権ゲー一般のことを言ってるんだが
版権ゲーがファザナドゥと何の関係があるのか俺には理解できんけど

140:NAME OVER
22/12/06 22:40:12.30 CJlX+W+K0.net
>>138
>版権ゲーがファザナドゥと何の関係があるのか
版権ものとしての性質は同じではないかもしれないけど、
たとえばうる星やつらラムのウエディングベルがうる星やつらの名に安易に頼ってるとするなら、
ファザナドゥはザナドゥの名に(内容的にザナドゥとの関連性が薄いのに)安易に頼ってる、ってことではないかと
もっともファザナドゥの場合は、前もってザナドゥをファミコンで出すと宣言してしまった以上、
引っ込みがつかなくなって無理にでもその名を使わざるをえなかったという事情があるとのことだから、
それを知ってる者にしてみれば全然関係ないってことになるんだろうけど

141:NAME OVER
22/12/07 07:08:57.88 kYTGGOE70.net
いつまでもつまらんこと引っ張るなよ
思い出すのも鬱陶しいのに難癖駄文読み解こうとせんでいいわ
しかも話がどんどん明後日の方向に飛んでる

142:NAME OVER
22/12/09 07:38:29.14 efjbILMra.net
小さい頃タイトルの読み方も知らずに遊んでた

143:NAME OVER
22/12/11 07:22:16.86 cBzZraVG0.net
ゲーム内容よりも
音楽が良くって好きだった印象がある。

144:NAME OVER
22/12/16 14:34:38.55 fX/5nn+3d.net
ファミコンゲームとしてはこっちの方が最適解の気がするんだが、オリジナルのザナドゥをファミコンに移植できた所でウケただろうかね

145:NAME OVER
22/12/16 15:03:22.25 a7Nu68vQ0.net
受けなかったと思うよ
まあまず無理だったわけだけど
そしてファも受けたかというと別に受けてない
どっちもどっち結果は同じ

146:NAME OVER
22/12/16 15:24:15.96 a7Nu68vQ0.net
当時のPCゲーム業界はユーザーまで揃ってプライドだけ異様に高い井の中の蛙だったんだよな
その割にはというかだからこそと言うべきか移植作はどれも出来が悪かった
イースも1は斜めに入力入れただけで動きが�


147:~まる酷さだった それで怒る気持ちもわからなくはないんだが、アレンジまで否定するのはやりすぎだわ しかも満を持して自ら参入したイース5は時代遅れも甚だしい出来だった いやイース1だって新しさは欠片もなかったんだが既に ゼルダもドラクエもとっくにあったファミコンで狭い狭いPCゲー業界で一番売れてたとか偉ぶられてもねとしか



148:NAME OVER
22/12/16 15:51:53.80 fX/5nn+3d.net
ハドソンの移植作でかなり人気あったファルコム作品だけどいざファルコム自身が乗り込んできて作った風の伝説はうーんって感じだったな

149:NAME OVER
22/12/18 23:14:09.93 1NKvzeN60.net
信長の野望とかシムシティとかはファミコンやスーファミへの移植版が大ヒットしていたし
ウィザードリィの移植版は概ね好評だった
PCゲーム業界と言うよりファルコムがダメすぎただけだろう

150:NAME OVER
22/12/19 15:19:40.19 pEAsSo250.net
まあそれはあるわな
ファムコムの売れ筋シリーズのドラゴンスレイヤーシリーズ
その1ドラスレ、2ザナドゥ、3ロマンシア、4ドラスレファミリー、5がイース1だっけ?で
評判いいいのファミリーぐらいだもんな

151:NAME OVER
22/12/19 15:25:47.42 UiHi0qbO0.net
5はソーサリアン

152:NAME OVER
22/12/20 14:33:19.32 v+OxcGEy0.net
あーソーサリアンか
FCに移植されなかったけど、移植されてたら成功したと思うな
ソーサリアンはファザナドゥに近い

153:NAME OVER
22/12/21 01:02:45.05 L809uImP0.net
ソーサリアンはメガドラ版とPCエンジン版があったが微妙だった
シナリオが少ないし、ハード的に追加シナリオも望めないし
シナリオを入れ替えて増やせるのが利点だったのにそれが完全にないんだからどうしようもない

154:NAME OVER
22/12/21 07:04:08.09 sjRFVnlS0.net
そんな拡張コンシューマでやってもしょうがない

155:NAME OVER
22/12/21 12:12:33.99 KfsFPezA0.net
まあたらればの話だけど、ディスクシステム使えば
ソーサリアンの追加シナリオシステムもできたかもしれないな
下手するとレリクス暗黒要塞みたいなどうしようもないクソゲーになったかもしれないけど

156:NAME OVER
22/12/21 17:03:02.63 sjRFVnlS0.net
その時点でマリオどころかファザナドゥにすら遠く及ばない2弾ジャンプしかないアクションゲームもどきを追加シナリオつけようが売れるわけないじゃん
ああいうのは本家が受けて次が成立するのに本家すら売れる見通し立たないわ
しかもとっくに終わってたディスクて
イース3もそうだったけどファミコンでもやれる程度のさらに下のことしかできてない
PC市場ではそれを美麗グラやBGM、「ここまでアクションが作れるのか」でごまかせたとしてもファミコン市場の人間は騙せない
もっと操作性上のゲームいくらでも転がってたんだから
ほんと井の中の蛙だなファルコム信者
なんで自分らが中心に立てると勘違いしてるのやら
RPG要素が~とか抜かすつもりならリンクの冒険でもアルゴスの戦士でも闘いの挽歌でもやってから話してくれや

157:NAME OVER
22/12/21 18:59:24.02 Q9lnSDOO0.net
>>150
ソーサリアンはザコ敵がオマケみたいになってしまっている。(元々の)ザナドゥはザコ敵との戦いで色々考える。この辺はザナドゥの方が上。
だけど、某ダウンロードサイトではザナドゥだけまだプレイしていない。なぜだろう。

158:NAME OVER
22/12/21 19:29:28.85 L809uImP0.net
まあ勘違いしてるPCゲームメーカーが多かったのは事実
メルヘンヴェールなんかはマジモンのクソカスゲーだったが
あんなものでも雰囲気が良いとかビジュアルがどうのこうのと評価されてたのは呆れる

159:NAME OVER
22/12/21 23:19:20.59 vT/5zotw0.net
とにかく見下したいのか。お疲れ

160:NAME OVER
22/12/22 10:02:35.23 gOpYTQ8x0.net
>>155
それ以外の部分がめんどくさそうって思ってるからじゃないの?
ソーサリアンもファザナドゥも行ったりきたりすることにデメリットないじゃん
でもザナドゥは迷宮で迷うということそのものがFoodを消費する無駄行為なんだよ
だから基本ゲーム設計が違う、ザナドゥは詰将棋みたいなゲームだと思う

161:NAME OVER
22/12/22 13:13:01.72 roMYkOur0.net
ぶっちゃければソーサリアンもただのフラグ立てのお使いゲーだろ
実体はロマンシアとかわらない

162:NAME OVER
22/12/22 22:19:56.56 2woIlvv50.net
朝からずーっとやってしまったwファミコンのも捨てたモンじゃないジャン

163:NAME OVER
22/12/23 11:43:07.29 jDI2Qg7G0.net
>>159
攻略動画見ててそう思ったけど、それでもロマンシアよりは楽しそうだったw
ソーサリアンはあくまで1シナリオ内でのフラグ立てなのが大きいと思うな
今の感覚ではもっとヒント増やさないとクソゲー扱いされるだろうけど

164:NAME OVER
22/12/23 12:26:13.51 SztPlMcu0.net
ソーサリアン発売時に出たファルコムバイブルって本に
ドラスレをまとめあげたのがザナであの形式はそこでおしまい
他のものとしてロマンシアが出来てをそれをまとめあげたものがソーサリアンだって木屋氏が言ってるよ

165:NAME OVER
22/12/24 10:08:57.89 zZmTpB/n0EVE.net
そうは言っても何故か裏でナンバリングは継続してるという
そして今出てる○○の軌跡シリーズも、ドラゴンスレイヤー英雄伝説→英雄伝説→英雄伝説○○の軌跡って繋がってきたから
今だにドラゴンスレイヤーシリーズが継続してるという

166:NAME OVER
22/12/25 18:45:03.68 PbFUIejD0XMAS.net
>>163
いや、木屋が作ったものしかドラスレシリーズにカウントしないという話だったやろが

英雄伝説Ⅲからドラゴンスレイヤーが抜けている事に気が付かんのか?

木屋が作ったロードモナークがドラゴンスレイヤーVII、風の伝説ザナドゥがドラゴンスレイヤーⅧという話を知らんのか?

>>148
>5がイース1だっけ?
といい、知ったかぶりばっかりやなこのスレは……

167:NAME OVER
22/12/26 10:43:42.16 ltoy/Kbe0.net
ファザナドゥのスレにも原理主義者がわくと思わなかったわ

168:NAME OVER
22/12/26 20:35:38.21 bH6s3LmHa.net
>>164
そこは、木屋本人が昔インタビューで冗談混じりに言ってたな
「要するに僕が作ったものならなんでもドラゴンスレイヤーシリーズということになるので、なんならワープロソフトを作ったとしてもドラスレになるw 」みたいな
だからドラスレシリーズは、良くも悪くも完全に木屋さんの個人的なこだわりというか定義なんだよね

169:NAME OVER
22/12/28 19:19:58.20 K1bDy5nPa.net
このゲームの教会はカトリックなんだな
(十字架にイエスキリスト像のあるのがカトリック、ないのがプロテスタント)

170:NAME OVER
22/12/28 19:46:43.18 aboMIR190.net
小学生の時ファザナドゥを親が突然買って来て一時期ファミコンも独占された

171:NAME OVER
22/12/29 05:15:19.60 q2OpBgvP0.net
ビデオゲームに理解のある親御さんでよかったね

172:NAME OVER
22/12/29 10:51:28.15 VJA9V/zJ0.net
>>167
まだ表現についてうるさくない時代だからできたことだなあ
海外だといつもの通りエジプトのアンクにでもなっているのだろうか

173:NAME OVER
22/12/29 19:07:42.00 A5y2gWFe0NIKU.net
海外版は十字架もキリスト像も消されてる
ローカライズ版が現地の検閲に合わせるのは当たり前だろ
日本だってサムライとかニンジャが出てくるアメリカ製TRPGを輸入して和訳販売する際、
「天皇」や「士農工商より下の身分」の記述があるルールは検閲、削除されたし
表現のタブーなんて各国であるもんだ

174:NAME OVER
22/12/30 11:01:38.01 c5XnF6Er0.net
今はもう一国のローカル版でもそういうのやりづらいからな

175:NAME OVER
23/01/02 13:37:46.62 0Nq8x88R0.net
ファルコムの作品群の動画を見て懐かしんで遊んでます

176:NAME OVER
23/01/02 18:13:09.21 Gbh/TwNS0.net
>>165
原理主義者でも何でもないわw
レトロゲーの基本知識じゃ
粗雑な知識しか持たん奴が負け惜しみを言うなw

177:NAME OVER
23/01/05 06:38:18.00 tq0gbiaZp.net
風の伝説ザナドゥが8なのは知らなかった

178:NAME OVER
23/01/10 23:25:54.36 fF4U4jpe0.net
少年時代とか食わず嫌いでやってない叔父さんたち!コレは遊んだほうがいいよ

179:NAME OVER
23/01/16 00:57:25.21 wkW55Nsxa.net
名前で損してるナンバー1作品だなw

180:NAME OVER
23/01/20 20:40:50.27 reuOAh1Y0.net
>>177
そんなことない
この名前のお陰で未だに話題にしてもらえているのだ

181:NAME OVER
23/03/29 00:37:19.62 +pS5zk1da.net
素直にザナドゥで良いのにね

182:NAME OVER
23/04/10 21:07:33.00 /TeX8uZU0.net
今年中1の娘が嵌ってる。。英語の先生の紹介だと言ってたが本当はザナの方だと思う

183:NAME OVER
23/05/31 20:57:17.35 O/hbsXV50.net
>>178
確かにw

184:NAME OVER
23/06/01 13:58:13.99 FJoR+o0j0.net
ファミコンオリジナルタイトルのドラゴンバトラーとかだったらロマンシアより話題にならなかった気もする

185:NAME OVER
23/06/03 03:23:40.30 qWeWMJ/40.net
日本じゃコレジャナイって感じのザナドゥの名前使ったクソゲー扱いだが
海外では音楽とグラフィックが評価されて妙に人気が高いゲーム

186:NAME OVER
23/06/03 12:19:19.54 IuwvECTO0.net
ザナドゥがやりたかったのに違うじゃん!っていう前提がなければ
普通に面白いアクションだと思うわ、音楽は名曲ぞろいだし
ファミコン時代ならではの不親切はあるが、今でも遊べる範囲のゲーム
レベル上がるとウイングブーツの時間短くなるのは意味わからん

187:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch