悪魔城ドラキュラat RETRO
悪魔城ドラキュラ - 暇つぶし2ch573:NAME OVER
25/04/06 00:27:30.08 6EdZl+Dw0.net
ドミコレパッケージ昨日来たけど
通常版でもパッケージの中に取説の大きさのミニイラスト集
アプデは出来た。ゴールドポイントはまだもらえませんだった

574:NAME OVER
25/04/07 21:00:32.40 oL+0hmYV0.net
何でアニコレにx68000版入れなかったの
シリーズ最高傑作だけハブられる意味が分からん

575:NAME OVER
25/04/07 22:26:50.83 0GCB7uAK0.net
手移植じゃなくエミュレートできる作品を
ぶっこんだだけだからなぁ
だからIIがディスクシステムじゃなく、
ロムカートリッジで出た北米版になっちゃう

576:NAME OVER
25/04/08 02:06:39.61 gwyGSghA0.net
2は日本向けのためだけにディスクシステム互換の予算を割かなかったのが真相の気がするけど、
今日日目コピ移植するとこはもうないだろな・・・ガラケーや3DSの頃が最後なんじゃないかな?

577:NAME OVER
25/04/12 07:44:42.19 UJRL+8Mw0.net
ACドラキュラみたいに
作り直してくれんものか

原作はデキがひどいけど惜しい作品だし

578:NAME OVER
25/04/12 13:04:05.70 KKFH32w80.net
RPGに造詣のないのに作らせるとああなる好例だと思う
ブームに乗っかろうとした方針転換の末の作品らしいけど

579:NAME OVER
25/04/12 14:48:40.97 yd3/CBiL0.net
しかしドラキュラIIがなければ月下いや
メトロイドヴァニアというジャンルが無かったかも知れない

580:NAME OVER
25/04/12 15:10:39.92 h34ZFmmM0.net
一番大事なメトロイドはスルーっと

581:NAME OVER
25/04/12 15:34:46.88 yd3/CBiL0.net
なんでだよ単品でメトロイドライクとかいうジャンルになっただろうよ

582:NAME OVER
25/04/12 15:50:09.88 5tKfGka00.net
ガリウスの迷宮「」

583:NAME OVER
25/04/12 20:07:42.43 1yAEpLyW0.net
当時のコナミのアクションってコンシューマだと大半が探索型だったような
そのうちの1つぐらいの印象だわ

584:NAME OVER
25/04/12 21:41:17.60 ngoiSOxC0.net
思えばコナミって単純な面クリ形式よりも
探索型のアクションゲームの方が多かったな
ドラキュラも本来はそういう方向で発展させたかったか

コナミワイワイワールドとか、悪魔城伝説のプロトタイプっぽいが
ドラキュラIIが不評だったからドラキュラを探索型でやるのは
一旦諦めてしまったか

585:NAME OVER
25/04/12 23:44:08.52 rseDA5U50.net
IGAが自分のゲームの
おまけでドラキュラⅡ作ってくれた
あれは遊びやすくていい感じだった

586:NAME OVER
25/04/13 14:52:59.24 Ua22ztgW0.net
一番の名作はグーニーズ2だわ
海に雪国から火山まで網羅して、オレゴンの田舎からどこを探索してたんだあれ

587:NAME OVER
25/04/20 20:20:16.01 6eK6fQ0l0.net
あの頃のコナミは2Dアクションに3Dダンジョンを入れるのが好きだったがドラキュラには無かったな

588:NAME OVER
25/04/27 03:07:38.49 HaHnG5ra0.net
3Dダンジョンの部分があったのは
ウィザードリィが流行ってた影響なのかね
月風魔伝にもあったよな
悪魔城でウィザードリィ的な3Dダンジョンゲーってのも一度は見てみたい

589:NAME OVER
25/04/28 02:49:07.66 eQBmtUJM0.net
昔の3Dダンジョンは方向を変えると一瞬で画面が切り替わるじゃん?
あれが苦手で今どこを向いてんだろうと混乱する事がよくあっ

590:NAME OVER
25/04/28 08:56:02.23 wKEW618z0.net
そう混乱するのも想定のうちだったような
回転床とかいう勝手に回ってしまうトラップも有った

591:NAME OVER
25/04/28 19:00:14.37 /8zurYto0.net
>>589
某ゲームに方向野菜といういわゆるコンパスが導入されててマッピングしやすかった
スーファミで視点が回るようになったのは凄かったんだな

592:NAME OVER
25/05/16 19:47:29.10 dGWzjJl30.net
アニバーサリーもアドバンスも届いてないうちにドミナスの予約が始まったんだけど(;´Д`)

593:NAME OVER
25/05/20 07:08:17.40 gCIdp9sd0.net
wizardry6(BCF)のラスボスはドラキュラだったな
真祖じゃなくペンの願いの副産物だけど

594:NAME OVER
25/06/24 15:33:17.33 KDRmzR0V0.net
ネトフリのアニメ、ポリコレ関連で海外で炎上してるらしいね。
ここ誰か見てる人いる?

595:NAME OVER
25/06/24 19:56:16.46 k13jE5W30.net
見てないです

596:NAME OVER
25/06/24 23:56:18.69 /+qjtyDQ0.net
アニコレの発送キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

597:NAME OVER
25/07/16 12:50:53.36 X11WsH+t0.net
結局PSでもSwitchでも買ってしまったコレクションシリーズ
片方だけ買えばいいのに

598:NAME OVER
25/07/19 03:17:42.91 3p/tgR2Pd.net
俺はPS版の方のコレクション買ったよ
なぜって?たまたま店頭で見かけたのがPS版でそれを衝動買いしたからさ

599:NAME OVER
25/07/19 03:23:03.43 3p/tgR2Pd.net
シモンのあのファミコン版の絵を見たら
うおっこれは!ってなって懐かしさこみ上げて思わず手に取っちゃったよ

600:NAME OVER
25/07/20 18:17:00.76 sOmW4+lJ0.net
トロフィー厨なのでPSとスイッチ両方で出たらPS一択だわ
PSポータル買ったから寝ながらプレイも出来るし

601:NAME OVER
25/07/20 23:42:35.71 Jp/2By1U0.net
ふつーに販売してくれてりゃこんな長々待たなくてもよかったのにな
日本だけメーカーがパッケージ出すのを嫌がるのはどういうことか

602:NAME OVER
25/07/25 18:21:10.92 jWMxUJf80.net
アメリカバージョンのコレクションシリーズは関税で価値が高くなるのかしら

603:NAME OVER
25/07/25 18:47:47.94 Z7yiJShw0.net
金属器や電化製品は関税払ってねーって通知が来た意外な出費の経験があるけどゲームソフトはどうだったかな

604:NAME OVER
25/07/25 18:53:06.01 Z7yiJShw0.net
ゲームソフトは非課税だな
記憶違いかな?調べたら電化製品も非課税だった

605:NAME OVER
25/07/30 01:50:31.99 lQ38pnoL0.net
アドコレの発送キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

606:NAME OVER
25/08/02 09:23:28.77 0gme6vYH0.net
アニバーサリーコレクションを買ったけど全然やってない 

トホホ 勿体無い

607:NAME OVER
25/08/02 10:43:21.20 Ad/kPn3f0.net
コレクションだから遊ばずコレクションするのも正しい使い方

608:NAME OVER
25/08/02 15:53:28.59 pmoRFFH/0.net
死蔵するとゲーム機の世代交代を重ねるごとに虚しさに苛まれるぞ

609:NAME OVER
25/08/09 01:51:10.69 vh1jNOvj0.net
ドラキュラ「だから定期的に蘇ってベルモンドや息子やその他ハンター達の相手しないと虚しくなる」

610:NAME OVER
25/08/10 01:45:28.82 vjCeb62q0.net
キャスバニと呪印と黙示録の入った3Dコレクションが出たら買うだろうか

611:NAME OVER
25/08/16 13:12:45.12 LzmN6fvd0.net
ドラキュラ城に世界中から変態が集っている
URLリンク(wplace.live)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch