16/12/30 18:00:56.05 TVd47xbw0.net
姉妹スレ
強襲サイヤ人 戦闘力1
スレリンク(retro板)
【戦闘力】超サイヤ伝説のフリーザ約500万【議論】
スレリンク(retro板)
ドラゴンボールZ超サイヤ伝説其の陸
スレリンク(retro板)
ドラゴンボールZ超サイヤ伝説其の伍
スレリンク(retro板)
ドラゴンボールZ超サイヤ伝説其の陸
スレリンク(retro板)
スーパーファミコンのドラゴンボールZ
スレリンク(retro2板)
★★ドラゴンボールZ超武道伝2について★★
スレリンク(gameover板)
ドラゴンボールZ ハイパーディメンション
スレリンク(retro2板)
【クリリン】ドラゴンボールZ 武勇烈伝【ギニュー】
スレリンク(retro板)
■DATACH■ドラゴンボールZ■
スレリンク(retro2板)
ドラゴンボールZ【悟空飛翔伝】【悟空激闘伝】
スレリンク(rhandyg板)
ドラゴンボールゲームキャラ設定上の強さ議論スレ
スレリンク(gsaloon板)
【超武闘伝】ドラゴンボールのゲーム音楽
スレリンク(gamemusic板)
ドラゴンボールのゲームでのトラウマシーンについて質問します [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(famicom板)
クローンゲーム総合スレ24 [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(gameama板)
3:NAME OVER
16/12/31 00:40:44.39 CYzIHakE0.net
>>1
乙。
4:NAME OVER
16/12/31 03:39:12.60 MrOP25Iq0.net
新スレおめ!
5:NAME OVER
16/12/31 10:54:56.66 ynBIANjUa.net
激神はネイル融合後のピッコロはカンストして、合流前にフリーザの第一形態までは普通に倒せていた方が良かったね
6:NAME OVER
16/12/31 19:13:35.31 RJQCSxo40.net
新スレか
とりあえず20埋めないと落ちるぞ
7:NAME OVER
16/12/31 20:19:46.94 JevvKBRfa.net
強襲以降のファミコンシリーズをリメイクしない理由は何でだろうか
8:NAME OVER
16/12/31 22:52:52.93 9kaAhWsB0.net
旧作リメイクするぐらいだったら新作作るみたいな感じだな
ドラゴンボールのゲームでリメイクと呼べるものはワンダースワンのあれぐらいじゃないのか
9:NAME OVER
17/01/01 18:01:13.32 ZcIZ6Bje0.net
リメイクしてほしいよな
10:NAME OVER
17/01/02 17:09:40.66 mBH1felu0.net
コンペイさま
11:NAME OVER
17/01/02 17:50:13.66 Xm+qbOqJ0.net
セル編以降のカードRPGをやりたかった
12:NAME OVER
17/01/02 23:57:08.46 NM324Z1f0.net
12保守
13:NAME OVER
17/01/03 13:34:05.71 WucY8vmYa.net
地球人四人、鍛えれば苦労なく倒せるドーレ、べジータ1人、レベルカンストでもカードの引きが悪ければ余裕で負けるネイズ
激神のシステムでも同じ結果になりそうだな
BP平均30000で、相手が80000で補正ありでもこちらが複数ならやりようがある
14:NAME OVER
17/01/04 19:57:32.03 jt/frjk/0.net
新作でクソゲー連発するならバグ取りくらいで過去作りなおして出してほしいわ
烈戦人造人間だけ全編作り直しで
15:NAME OVER
17/01/04 21:04:49.31 2viHQEwa0.net
>>7
レベル上げ修行がだるいからじゃない?
16:NAME OVER
17/01/05 01:22:22.00 biuev5KQ0.net
リメイクするなら烈戦はセルゲームまで収録してほしい
17:NAME OVER
17/01/06 19:45:31.91 YhzrGbQca.net
仮に強襲のシステムで超のゲーム出しても微妙だろうな
18:NAME OVER
17/01/06 23:17:20.42 97EQWATK0.net
ガッガッガッ ガッガッガッ ガッガッガッ ガッガッガッ
19:NAME OVER
17/01/07 02:00:44.43 Cnw3pS/a0.net
強襲は激神より戦闘BGMがいい
20:NAME OVER
17/01/07 12:38:48.75 +RCqEI/f0.net
体力減ると顔が変わるとか良い点も多かった
移動がめんどくさいのと戦闘のテンポの悪さで台無し・・・
激神の必殺カットインも良かったけど無くなったなあ
21:NAME OVER
17/01/08 02:13:04.67 riY2wlab0.net
>>20
激神だと顔の上にピンチ!って出るだけだから味気ないよな
22:NAME OVER
17/01/08 08:30:46.79 bPtH1GdM0.net
強襲のバトルテンポは、あの形の初だし仕方がない面はあるんじゃないかなぁ
強襲はグラも良い。対して激神の顔グラは全体的にタッチが妙
バトルテンポは激神、BGMや演出もろもろを強襲だと丁度良い気がする
ただ、激神のバトル曲はどのシーンにも合う奇跡の一曲だとは思ってる
23:NAME OVER
17/01/08 08:50:38.09 tMmb5YR50.net
ピンチって出るのはいいけどなんでHP1/4以下で出るようにしなかったのか
24:NAME OVER
17/01/09 02:17:53.68 4Nz88MO90.net
>>22
ザコにも最終フリーザにも合うよなあの曲
ただラスボス用にもう一曲くらいあって欲しかったが
25:NAME OVER
17/01/09 10:56:21.93 gPtU51js0.net
しかも色んなシチュエーションにも合うという
ナメック星に向かう途中のフリーザ軍が完全に謎の敵の時、ボール争奪戦を繰り広げる敵の時、敵がどんな奴らか正体がわかった後に戦う時
雑魚だけを切り取っても色んな状況があるけど、全部合う
さらに言うと、ナメックの若者視点での絶望的な戦いの状況にも合う
26:NAME OVER
17/01/09 18:25:44.24 1g3Ec9oTd.net
強襲面白かったなー
それ以降の作品はクリアしたらやらなかったけど
27:NAME OVER
17/01/09 19:49:45.88 tWy6lW2Va.net
激神でべジータがキュイやドドリアとかち合う事って無いんだよね
仲間入りする前のマップでの話し
28:NAME OVER
17/01/09 21:23:14.50 gPtU51js0.net
>>26
強襲は世界観も良いよね
グラ、BGM、キャラとドラゴンボールをしつつ他のドラゴンボールゲームでは味わえない世界観を表現出来てると思う
世界観ってより雰囲気・空気かな?
29:NAME OVER
17/01/10 01:00:31.66 B3dClvaX0.net
強襲は欲を言えばセーブデータがひとつだけじゃなければ良かった
30:NAME OVER
17/01/11 02:16:41.33 u58tCjsW0.net
天下一武道会も8人でやりたかった
まあ激神はそうなったけど
31:NAME OVER
17/01/11 19:39:48.23 dbQWTMvaa.net
敵vs敵とかもやれたら楽しかったな
べジータvsナッパとか
戦闘力だけのべジータ、数値がでたらめなナッパの戦いに興味がある
32:NAME OVER
17/01/11 20:01:26.87 WZm2iuSd0.net
わかものVSべジータでわかもののほうがBP高いことがあった
なかなか負けてくれなくて大変だった
33:NAME OVER
17/01/11 20:13:11.81 dKdz23EA0.net
やっぱりケーキの出方次第だと思うんです
34:NAME OVER
17/01/12 01:32:42.81 thD0N2UWa.net
>>32
長引くと必殺連発してくるんだよな
王子の意地って奴か…
35:NAME OVER
17/01/12 02:48:02.82 ruh8FU8t0.net
CPU同士の試合も見なくちゃならないのが苦痛だったな
36:NAME OVER
17/01/13 02:30:39.82 Kd7TjaGT0.net
烈戦にもせめて武道会モードをつけるべきだった
37:NAME OVER
17/01/13 11:19:04.01 JfB0mMng0.net
もう少し原作が進んでいればセルゲームモードがあったんだろうなあ
38:NAME OVER
17/01/13 23:58:36.22 v6RjCSE+0.net
フリーゲームありそうだけどやっぱ権利関係で作れないか
39:NAME OVER
17/01/14 08:29:38.06 XoOc0pSua.net
>>38
いや、あるよ
バーダックが仲間になるのが
40:NAME OVER
17/01/14 08:37:12.05 QWHliXk60.net
アレ権利関係真っ黒なのは置いといても、正直「ドラゴンボールのゲーム」としては駄作だよね・・・
41:NAME OVER
17/01/14 15:01:14.21 uc8DH7/Va.net
ファミコンで出た奴とか思い出補正と愛がなきゃみんな駄作になってしまうな、今となっては
3DSで一作ずつファミコンの時の発売価格で売っても誰が買うって感じだ
42:NAME OVER
17/01/14 22:34:15.72 y93yBZl00.net
悟空伝ベースでヤムチャでもレベル上げればクリアできるネタゲーないかな
43:NAME OVER
17/01/15 02:52:06.24 OTAkvzro0.net
>>37
最初にサタンが出てきてぶっ飛ばされるんだなw
44:NAME OVER
17/01/15 21:23:24.23 sGk3iDoSd.net
VCで強襲出たら買うわ
ダンダン!ダンダン!ブシー!を聞くためだけにな
45:NAME OVER
17/01/15 23:05:14.40 +x9Zkzv50.net
それ激神
46:NAME OVER
17/01/16 02:54:20.60 pkuUwYqO0.net
強襲のベジータの曲が好きだ
47:NAME OVER
17/01/17 01:25:50.54 uQPdP3m90.net
烈戦の続編でセルゲーム編があればよかった
48:NAME OVER
17/01/18 02:32:25.13 F4BGpgYe0.net
場外負けの無い天下一武道会モード
49:NAME OVER
17/01/18 12:34:25.02 7dCn4LAOK.net
武舞台で戦う事はなく常に空中だからな
よく考えたら観客はつまらんだろうなw
50:NAME OVER
17/01/18 12:40:06.15 +b0lhNbvd.net
ファミコンでセル編っつうか烈戦の続きやるなら
1:ピッコロと天津飯の二人で17号と戦うマップ(暫く雑魚を狩ってレベルを上げないと勝てない)
2:ヤムチャ一人で悟空をチチの元へ連れていくマップ(雑魚のみのステージ)
3:ピッコロ、天津飯、17号、16号でセルと戦うマップ
4:悟空復帰&べジータ親子の精神と時の部屋の修行
5:べジータ親子vsセル
6:孫親子、ピッコロ、その他Z戦士の修行
7:セルゲーム(流れは原作と同じ)
8:超2悟飯vs復活セルの一騎討ち
セルゲーム前に13号のエピソードを入れてもいいかも。雑魚は3人の色違いで
51:NAME OVER
17/01/19 02:51:05.87 oJ8iitOl0.net
>>50
結構面白そう
それに>>37に出てるセルゲームモードをつければ良さそう
52:NAME OVER
17/01/20 03:16:18.15 Uk62WUWT0.net
普通の天下一武道会もあればなお良いが容量が無いか
53:NAME OVER
17/01/20 11:17:01.24 Eh+Rrnj00.net
セルゲームって天下一を模して開催されたけど、セルが全員と戦うだけだったよな
トーナメントで開催されてもあんまり違和感はない?
54:NAME OVER
17/01/21 02:32:46.52 3kijeuIaK.net
スパキンにセルゲームモードがあったけど
あれは普通にトーナメント方式で優勝すると最後にセルと戦うようになってたな
55:NAME OVER
17/01/21 02:58:37.17 QC7UFH1n0.net
何人か自分の戦士を選んで一人ずつセルと戦って最終的にセルを倒せば勝ちってことで
セルの体力や気は回復無しもしくは少しだけ回復で
56:NAME OVER
17/01/21 08:13:23.51 Ki6QS9oX0.net
ただし時々悟空が勝手にセルに仙豆をあげます
57:NAME OVER
17/01/21 14:53:36.67 PQhUVGnx0.net
でも列戦時代でのセルゲームモードでやりたいことは
トランクスvsベジータの親子対決とか17号vs16号の17号のプライドズタズタ対決とかだよな
58:NAME OVER
17/01/22 01:41:58.88 VdriF3100.net
>>56
1試合終わるごとに激神みたいなカードイベントがあって
セルのカードを引くと悟空がセルに仙豆をやるとかあってもいいかも
逆にセルが不利になるカードもありで
59:NAME OVER
17/01/22 09:29:49.01 xiNUexcJ0.net
セル自爆カード
悟空が死亡しセルがパワーアップします
2回目引いたら引き分けエンド
60:NAME OVER
17/01/22 14:04:25.28 iOO6mxJSd.net
クリア後のおまけにセルサイドのシナリオとかあったらどうかな
悟空達の強さはクリア前のデータと連動
セルゲームの会場の前に悟空達がずらりと並んでいて任意に選んでいくか、まとめて相手にするかを選べる
屈指の難易度を誇る後者をクリアすると更におまけのシナリオが追加される
内容はセルがフリーザやクウラ、スラッグ、ターレスと戦って仲良くなり反抗する奴や、天国に出向きパイクーハンと戦う
パイクーハンにはイベント的に負けて地獄に叩き落とされるってオチで
ドクターライチーの存在を匂わすようにして烈戦から絶滅計画への橋渡しにしてみても面白いかもしれない
61:NAME OVER
17/01/23 02:32:12.09 jFLQtBz10.net
>>60
面白そうだけどファミコンの容量じゃ無理だろう
62:NAME OVER
17/01/23 15:31:01.04 hgrq
63:Nxtla.net
64:NAME OVER
17/01/23 23:42:20.21 B+WKiD4+0.net
>>58
ブウカードとかあっても良いかも
セル「ふっふっふ、新たな挑戦者か」
セル「良いだろう。かかって来るが良い!」
ブウが現れた!
で、セルがブウと戦う事になる
65:NAME OVER
17/01/24 00:04:44.53 WoDUK0WS0.net
セルに勝ち目無いじゃん
互角ぐらいとされてるダーブラさん辺りの方がいいんじゃ
66:NAME OVER
17/01/24 02:02:54.91 cRSoB/2H0.net
>>63
ブウ「チョコレートになっちゃえ~~」
セル死亡
67:NAME OVER
17/01/24 11:03:21.20 nRBEuAlN0.net
特別な条件を満たした時にのみ出てくる隠しシナリオだな
条件を満たしてセルにカードを引かせるとブウカードを引いて、
セルが死亡してブウがセルゲームのボスになる
SFCの超ベジータみたいな隠しボスだから、
ブウ編が始まるんじゃなくてデブのブウを倒したらクリアみたいな
68:NAME OVER
17/01/26 21:03:48.11 vMy3tWvbd.net
悟空伝は隠れた良作
69:NAME OVER
17/01/26 22:08:46.27 4HBJtusqa.net
悟空伝な、10年前にDSで出た奴が悟空伝のような感じと期待していたら…
70:NAME OVER
17/01/27 03:05:44.61 wR7rCBSE0.net
ファミコン版はみんな面白い
71:NAME OVER
17/01/27 07:10:05.08 jnhBETXX0.net
悟空伝はレベル2に上がる前にウサギ団に会ったら終了
72:NAME OVER
17/01/27 07:49:14.58 1oGOPNrC0.net
悟空伝はバランス以外は最高レベルだと思う。まあバランスも劣悪ってほどではないけど
ドラゴンボールのとはいえあのゲームが表現する世界観良いし、BGM良いし、ゲーム性も面白い
ボリュームも十分あり、グラフィックもしっかりしていて、バトルの迫力もかなりのもの
レベルアップ時のポイントの振り分け自体だって、面白い試みだと思うし
73:NAME OVER
17/01/27 11:13:48.64 viLZWzFx0.net
悟空も実戦慣れする前にマシンガン食らったら死ぬってのはなかなかやれないから良い
グラフィックが漫画のシーンの切り抜きって気づくとお互いに探したりして面白い
難点はバランスと3Dダンジョンかなあ
74:NAME OVER
17/01/27 22:36:16.93 omBWbmCka.net
初期三作は大人がやっても普通に難しい難易度だよな
こんな渋い難易度のゲームを当時の子供はやっていたのかよと我ながら思う
プレイヤーに親切に優しくしすぎたところで良いゲームは作れないが、逆のことをすると神ゲーが出来る場合もある
一見理不尽な難易度もやりようによっては打開出来る
これが良ゲー、神ゲーの条件なのかもな
75:NAME OVER
17/01/28 03:14:09.34 n+4hkTnA0.net
神龍の謎まだクリアしてないよ (´・ω・`)
76:NAME OVER
17/01/28 07:38:28.53 X6DK4QFD0.net
電源を入れて1周目のプレイは序盤でケーキが出まくり
途中からさっぱり出なくなってジリ頻になることが多い
つまり本番は2周目からだ!
77:NAME OVER
17/01/28 21:47:08.63 Tzb9PawHa.net
大魔王復活でクリリンが亀ハウスでタンバリンに殺られるわけだが
あんな小さい家にタンバリンがどう侵入してどうクリリンを殺害したのかが気になるわ
叫び声をあげる間もなく殺られたのかね…
78:NAME OVER
17/01/29 00:07:47.86 GaoFLYTD0.net
>>73
悟空伝は序盤~中盤は最初のウサギ団さえ乗り切れば割とサクサク進められる感じだったけど、
上忍が出てくるあたりから急にザコ敵が強くなり、
終盤のメカデビル・マンドリンそしてコンガに至っては完全にボス
一戦一戦の疲労感が半端ない
全力でコンガを倒したあとにまたコンガが出てきたときの絶望感
79:NAME OVER
17/01/29 03:19:48.15 Ho1DClQN0.net
でも悟空伝は良ゲー
80:NAME OVER
17/01/29 03:25:05.37 1LQwJLA50.net
神龍の謎は子供の時ヤムチャで投げ出してたんだけど
大人になってからはその後結構進めるけど
月でにんじんにされて投げ出したわ
81:NAME OVER
17/01/29 07:37:13.86 LXIuU3xz0.net
>>76
原作ではクリリンを飛び越えつつ後頭部に一撃で殺してる
82:NAME OVER
17/01/29 10:50:45.81 JwZOcwVt0.net
魔族が悠長にドアを空けてカメハウスに入るイメージがまったくない
タンバリンはドアを開けて入って別の部屋にいたクリリンを殺害して、
ドラゴンボール探して奪って、台所かなんかに魔置いて帰ったんだよな
まあいきなり家壊したらボールも壊れちゃうと判断したんだろうけどさ
83:NAME OVER
17/01/29 18:00:14.18 d8f6Cilp0NIKU.net
>>72
漫画の1シーンを必殺技にしてるの好きだな
外伝の連気弾とかフォトンボンバーとか、あと超武闘伝のフレイルソバット
84:NAME OVER
17/01/29 18:08:55.74 ypUculkY0NIKU.net
つくづくネーミングセンスあるよなぁ。カッコいいわ
悟空伝は、大人になってからの妙なカタルシスもだいすきだ
新時代っぽさと最後感が不思議なバランスでマッチしてる
85:NAME OVER
17/01/30 03:19:33.51 YJEJMlmx0.net
>>81
普通に誰かに見つかりそうだな
86:NAME OVER
17/01/30 12:52:56.52 cLOEDZoRd.net
悟空、亀仙人、ウミガメ、ランチは居間にいた、みんな大音量のテレビに夢中になっていた
とかだろうか
87:NAME OVER
17/01/30 13:55:36.22 Oq6xlzViK.net
>>73
子供の適応力は侮れない
それに当時は、好きな漫画やアニメのキャラを動かせるってだけで魅力的だったしな
神龍の謎なんて今じゃ完全にクソゲー扱いだけど
当時の俺は何度理不尽に死んでも熱中してたわ
88:NAME OVER
17/01/30 17:23:16.50 qoZvpOp+0.net
大魔王復活って、悟空と亀仙人とランチさんは出掛けてなかったっけ?
帰ってきたら、家に居たクリリンとウミガメが居なくてなんだか様子が変だぞってのが始まりだったはず
89:NAME OVER
17/01/31 03:05:26.76 mwsuqChb0.net
クリリンの死体を見つけた時のBGM怖いけど好き
90:NAME OVER
17/01/31 08:15:18.40 bDKQ3SV3a.net
シンセサイザー星人ってサイヤ人の存在やフリーザの存在は知っているのかね
91:NAME OVER
17/01/31 12:19:55.55 x1W1aE490.net
ゴキブリ界王さまの範囲でフリーザらは範囲外が限界ぎりぎりできちんと把握してなかったみたいだしな
92:NAME OVER
17/01/31 14:06:23.09 K6g25x0R0.net
犯人はウミガメ(名推理
93:NAME OVER
17/02/01 02:33:32.87 iyWea+0U0.net
ウリゴメかよw
94:NAME OVER
17/02/01 10:55:15.46 fAxknYOG0.net
RPGゲームであるから致し方ないのだが、激神フリーザと超サイヤ伝説の雑魚敵のBPは高過ぎるよな
95:NAME OVER
17/02/02 14:19:30.31 Krr0JS3t00202.net
キュイとか地球に来る前のベジータとかザコオブザコだよな
96:NAME OVER
17/02/02 15:59:13.51 9AoFSzkXa0202.net
超サイヤ伝説はともかく激神のキュイは基本能力超高いから最高ランクのザコより断然つえーぞ
97:NAME OVER
17/02/02 20:46:13.98 4xVAoEb800202.net
激神のキュイ・ドドリアは戦ったらBP詐欺かと思ったもんな
そもそも原作では戦闘力1500に上げた悟飯・クリリンに偵察2人が一撃で死亡した
更に戦闘力3000に上げたナメック星人の若者3人に兵士15人ほどが若者になすすべなく
それぞれほぼ一撃で死亡していたからな
アプール1人生き残ったが、あと3秒あったらアプールも死亡していただろう
この兵士達の平均戦闘力は1000くらいだろうな
しかもこの兵士達はあれでもフリーザ直々の遠征に帯同した精鋭兵士だろうしな
そう考えるとフリーザ軍兵士の平均戦闘力は500もないかもな
まあ激神フリーザで原作そのままの強さしかない雑魚敵を出してもただつまらんだけだしね
98:NAME OVER
17/02/02 20:47:48.86 DmfFXgzD00202.net
ベジータ「俺様は超エリートサイヤ人だ!」
キュイ「へっ、相変わらず口がお達者な事で」
ベジータ「なんだとー!」
キュイ「なんだよー!」
ミルガ1「ケンカすんなよお前ら」
ミルガ2「みんな仲良くしようぜ」
ベジータ「ししし失礼しました!」
キュイ「すすすすみませんでした!」
99:NAME OVER
17/02/02 21:21:37.86 VVQ2M8qIa0202.net
平均1000の奴らが気を抑えてた若者に戦闘力1000程度とか粋がったりするかなあ
そりゃまあ数の差で粋がってたと解釈することもできるが個人的には平均はもうちょっと高くて
クリリン達に瞬殺された二人は連中の中でもパシリ扱いされてるような立ち位置だったんじゃないかと思ってる。
「おいお前らちょっと様子見てこいよ」みたいな感じで。
100:NAME OVER
17/02/02 21:25:55.20 DmfFXgzD00202.net
戦闘力差が1.2倍はあると一方的な戦い、1.3倍はあると瞬殺だったっけ?
フリーザ軍の一般兵の戦闘力は800~2000ぐらいの幅じゃなかろうか
101:NAME OVER
17/02/02 22:24:40.26 4xVAoEb80.net
戦闘力20000超えのザーボンが戦闘力1500の2人(悟飯とクリリン)を「どうやら只者ではないようです。」
とか「2つの大きなパワー」と表現していることからして、戦闘力1500はかなりのものだと読み取れる
宇宙の精鋭を集めたフリーザ軍戦士ですら戦闘力1500なんて滅多にいないのではないかと
正直、あの戦士達が戦闘力1500もあれば若者に何らかの手傷を負わせられるはずだが、3人は全くの無傷だった
栽培マンレベル(戦闘力1200)もないかもと判断した
102:NAME OVER
17/02/03 01:16:13.95 NKnWvVDSM.net
手傷負わせられるかね?
気をコントロールしての光線技が直撃したりわざと受けてくれたらともかくだが、そんなことありえないレベル差と性格だと思うが
魔貫光殺砲みたいな技を使えるならワンチャンあるか?
103:NAME OVER
17/02/03 03:21:34.42 C3np59ED0.net
フリーザ軍兵士って思ったほど強くないんだな
104:NAME OVER
17/02/03 07:10:29.09 v84fdFaD0.net
戦闘力24000のべジータが22000のドドリアに一方的だったりよくわからんな
105:NAME OVER
17/02/03 07:19:00.42 AqcsPYPX0.net
確かにザーボンは戦闘力1500の悟飯とクリリンを大きなパワーと言っているし、ただ者ではないともあるね
ナメックの若者にやられた兵士達と偵察2人の差なんてほとんどない気がするわ
戦闘力は1000くらいか
106:NAME OVER
17/02/03 07:21:09.14 la9cb/Be0.net
>>103
実はあの時のドドリアの戦闘力は二万前後しかなかったりして
ベジータも彼のパワーが鈍ってるみたいに言ってたから
二万二千ってのはドドリアの全盛期に測った数値で
107:NAME OVER
17/02/03 09:08:11.82 nEKYkfj0a.net
>>104
でもドドリアは気を抑えた若者の戦闘力がっかりしないでください1000程度ですと言ってたやん
雑魚兵士の平均を基準に評価してるならやっぱりもうちょい高いだろ
108:NAME OVER
17/02/03 09:57:01.16 afiu8igTK.net
激神だとわかものってヤムチャと同じBP(上限37000)になるから、数値上はドドリアとか越えるんだよな。
それでも基礎スペックの差がありすぎるからタイマンは難しいけど。
村襲われた時の負けイベって王子のBPって固定だっけか?
仲間時は最低で24000らしいから固定でそれならHP無限じゃなきゃ返り討ちになりそうだな。基礎スペックはZ戦士と同じだし。
109:NAME OVER
17/02/03 10:20:15.31 B+Kbsr/2a.net
>>106
栽培マンクラス(戦闘力1200)かな
あの会話はあそこだけで区切る人が多いが、あの続きまで読むと感想が変わる
あの後に「私が戦うまでもありませんな」と続けているんだよね
つまりドドリア基準で戦うまでもないと言っているのであって、
兵士(恐らくフリーザ軍の中では雑魚ではなく遠征に帯同している事からむしろ精鋭)の基準で評価しているわけではないんだよね
110:NAME OVER
17/02/03 15:03:13.45 YDjI19aM0.net
アプールとかは格闘しないでもってた武器を使うのかも
レーザーガンとか直撃させれば戦闘力2000ぐらいなら死ぬんじゃない
111:NAME OVER
17/02/03 15:08:53.64 f3AlamznM.net
油断してて直撃食らったらビルスクラスでも手痛いダメージ負うかもしれないな
112:NAME OVER
17/02/04 10:01:52.55 JVtdBzDx0.net
スレチだが、ビルスって栄養失調の汚い猫を思い出して嫌だわ 死ぬか封印されるかしてストーリーから早よ退場せえと思う
DB原作時のキャラデザからするとゴミの様だわ
113:NAME OVER
17/02/04 11:48:47.04 QDlQf5FQ0.net
シャンパ様を崇拝しろ
114:NAME OVER
17/02/04 12:09:24.93 JVtdBzDx0.net
>>112
そっちも大概のキャラデザだが、あばら浮いてる不細工ガリよりは不細工デブの方がマシだわ
115:NAME OVER
17/02/04 12:40:07.89 C4KKQXqcd.net
ドラゴンボールの神様キャラは上に行くほど馬鹿で無能ってイメージだ
カリン様、コンペイ様、神様その上以上が駄目だな
界王にしても北の界王はうかつな一面もあるけど悟空達に親身になって協力してくれたが残りのは単なるDQN
界王神もキビトのが有能
破壊神や全王はZをリアルタイムで観てきた世代なら完全な悪役の方がしっくりくる存在だよな
116:NAME OVER
17/02/04 19:23:08.06 rMQVoMEZ0.net
シンは若いって話だし、たぶん界王神として育てられるまてに一人ぼっちにさせられた訳だからなぁ
ある程度能力(知識も)が劣ってるのは仕方ない気がする
ちゃんと身体張って戦ってたし、自分がボロボロでも悟飯を助けに行ったりしたし、力は劣っていてもその姿勢はさすが神って感じでカッコ良い
個人的にはあちこちでされているような馬鹿にして良いキャラではないと思ってる
117:NAME OVER
17/02/04 20:25:12.12 jxNld4uP0.net
初期のDBは上には上がいる、広い世界には仙人や神様という悟空の上がいるっていう
ファンタジー的な世界観だったけど、後半のバトル漫画になってからは
みんな肩書ばっか立派で弱いじゃーん(笑)って読者の考えを受けたキャラになった印象だわ
118:NAME OVER
17/02/04 20:47:28.84 EGNqk8T00.net
神系統に悪を始末してもらったらストーリーが成り立たないから、ヘタレになっていただく他ない
マジュニアは神様では倒せません
ベジータナッパも神龍への願いでは無理
フリーザには手を出すなby界王
ブウ相手じゃ無理です逃げましょう悟飯さーん
こうなってしまうのもしょうがない
みんな頑張ってるし良い人だから可哀想感が半端ないな
119:NAME OVER
17/02/04 20:56:11.97 p5LvMbVca.net
界王神シンは気が読めないから、10倍重力(笑)程度でいい気になるプイプイの強さがわからないから、みんなで戦いましょうなんて馬鹿な事言っちゃったのがねえ……
シンとキビトがいなければ天下一武道会を楽しめたのに、余計な事しやがってと今でも思ってる
120:NAME OVER
17/02/04 21:02:02.35 rMQVoMEZ0.net
気が読めないのはそうかもしれないけど、あの辺りはバビディの関係者だから慎重になりすぎるくらい慎重になっていただけでは
界王神はもう自分一人しか居ないのもあるだろう
結果的に想像を超えた強さの悟空たちが居たけど、本当ならバビディに対抗出来るのは他に居ないはずだったんだし
121:NAME OVER
17/02/04 21:22:36.11 p5LvMbVca.net
そもそも北の界王様もしくは神様(デンデ)に通告なし、または悟空達に事前協力要請なしでバビディ掃討を遂行しようという事が無茶なんだよな
計画・下準備が穴だらけの杜撰そのもので、その場その場の判断も慎重を通り越して臆病だったからな
海のリハクと同レベルだと思う
ちなみに私は全体的にはシンは嫌いではないよ
ただ、ブウにしばかれる前までのシンは擁護出来ないなと
122:NAME OVER
17/02/04 21:39:26.89 1KUQq+mQM.net
こいつあちこちで色んなキャラdisってるガキだから相手しない方がいいぞ
123:NAME OVER
17/02/04 21:46:15.43 /BZFI+rAM.net
>>119
考えてみれば臆病な程警戒もするか
サイヤ人がいて良かったわな
124:NAME OVER
17/02/04 21:54:57.42 xq8HeSYwd.net
そんな界王神も超武闘伝3で凶キャラへ…
125:NAME OVER
17/02/04 22:22:58.48 89rVjVN+0.net
あのころは界王神が弱すぎるというより悟空たちが強すぎるという純粋な気持ちで見れたけどなあ
ブウ編前半は悟空がいることの安心感半端ない
126:NAME OVER
17/02/05 00:04:00.55 yPFfBY0E0.net
界王神はダーブラがいることも知らんかったしな
悟空たちをバビディ撃破に誘った段階じゃ、
「フリーザをなんとか倒せる程度の連中に、プイプイくらいの雑兵軍団を任せて、その隙に自分はバビディを倒したい」
ってくらいの認識だったんじゃないのか
127:NAME OVER
17/02/05 09:23:01.79 +nbWVVCJ0.net
>>124
わかる
ブウ編前半は、強くてニューゲームというかクリア後の世界というか、妙な安心感に満ち溢れてる
あの空気感はすきだわ
128:NAME OVER
17/02/05 09:34:50.16 VhN9otlH0.net
>>125
冷静に考えればフリーザクラスの強さの者なんて宇宙全体でも極々稀だしな
純粋な生物でフリーザ以上は本当に少ない
129:NAME OVER
17/02/05 11:20:02.41 xnb2KvE2K.net
フリーザ軍やナメック星人の戦闘力を見てると
メインキャラ以外のサイヤ人って、戦闘民族というわりに弱くね?と思ってしまう
エリートのナッパが8000の悟空とそこそこ戦える程度だから
一般的なサイヤ人はもっと弱いはず
しかも惑星ベジータは界王星と同じ10倍重力だから
生まれた時からずっとその環境で暮らしてきて
さらにずっと戦闘に明け暮れた人生を送っていてその程度って事になる
10倍重力で過ごしたのはほんの短期間で、普段は遊びまくってるヤムチャでさえ
最終的にナッパぐらいは楽々超えてるだろう
130:NAME OVER
17/02/05 11:56:41.77 NUVIIS5pa.net
フリーザ軍の兵士はあれでも宇宙からの選りすぐり中の選りすぐりの精鋭だから
サイヤ人は民族全体的の平均戦闘力が高いんだろう しかも大猿になれるときた
あとナメック星人の平均的な戦闘力は3000どころかもっと低いだろう
あの若者3人が現れた村はフリーザ軍からすれば5個目のドラゴンボールを手に入れようとした村だった
つまり、4個目まではフリーザ一味はナメックの4村で誰もやられずに奪い取れた事になる
4個目の村までに戦闘力3000のナメック星人がいたら、フリーザ一味はもっとナメック星人を警戒していないとおかしいからな
131:NAME OVER
17/02/05 13:38:18.34 g17KI3250.net
悟空たちの思惑もブウなんてのが甦っても余裕だろとか甘く見てたおかげで御破算に
結果論だけどシンの言うとおりに動いてくれてたら、
スポポが御飯の気を奪って本拠地へ戻る→本拠地突き止める
→悟空とベジータが本気出して戦わなければブウの復活は食い止められる→バビディ殺害でブウは復活できない
というシナリオでブウの被害は受けなかっただろう
ストーリー的にそれの何が面白いのかはわからんけど
132:NAME OVER
17/02/05 17:05:50.21 +nbWVVCJ0.net
恐ろしい誰々の復活を阻止せよみたいなシナリオで、阻止出来た例がほとんどない理由だね
そりゃ恐ろしい誰々と戦って勝った方がお話として面白いだろう
133:NAME OVER
17/02/05 17:11:34.51 xnb2KvE2K.net
悪の親玉の復活阻止が目的で、それに成功して終わりというと
パッと思い付くのはリンクの冒険ぐらいかな…
134:NAME OVER
17/02/05 19:15:21.90 dRkeuwJy0.net
ドラゴンボールの中でも
本筋から外れてれば阻止は許
135:されてるな 未来トランクスの世界だとセルは完全体になれずじまいだし、バビディが殺されてブウも復活できなかった
136:NAME OVER
17/02/05 20:32:44.83 7g/2Qscr0.net
>>130
ていうか悟空とベジータ戦う以前に3人協力してさっさとダーブラぶちのめしてりゃそれで終わってた気がする
確かベジータ洗脳はダーブラが思いついたことだし。
まあひょっとしたら土壇場でバビディが自力で思いついてたかもしれないが。
137:NAME OVER
17/02/05 23:01:36.70 UzwYjyuB0.net
ベジータはわざと口汚く悟空を罵って「俺は悪い奴なんだぞ!」って
ダーブラにアピールしてたからなー
ダーブラが思いついたっていうより、「カカロットが帰っちまうから、早く洗脳パワー欲しいんだよ。はやく気付け!」
ってベジータが一生懸命アピールしてた感じだな
138:NAME OVER
17/02/05 23:27:12.90 h1nbGNGGa.net
さっさと終わらせようぜおめえとの決着もまだだしなって流れにしてりゃベジータもわざわざそんなアピールはしなかったんじゃないかね
139:NAME OVER
17/02/06 00:20:36.55 LEVxFu2X0.net
悟空がヤコンにベジータを上回る超2パワーを出さなければそれで済んだだろうな
ヤコン破裂でベジータは悟空に勝てないことを悟ったわけだから
悟空との最後の闘いでは、どうしてもMパワーが欲しい
ダーブラをリンチして倒そうが何だろうが、結局ベジータがバビディにアピールするのは変わりない
多分、「おいバビディとかいうやつ、この俺様をMハゲにしやがれ!!」って絶叫するんじゃないの
140:NAME OVER
17/02/06 02:41:44.06 1lPlCC6S0.net
>>135
今思うとそんな感じに見えるな
141:NAME OVER
17/02/06 03:42:16.53 Em9sF/9fK.net
こういう話題を見てると、覚醒編のIF展開みたいなのを
セル編以降でも見てみたくなってくるなw
ブウが復活しないまま終わるIFはスパキンシリーズにあった気がするけど
142:NAME OVER
17/02/06 11:27:03.65 JNCLgHBX0.net
覚醒編のif展開は神がかってたからなー
ちょっとセリフを間違えるとif展開行って変なエンドで終わることもあれば、
御飯でザーボンやドドリアと戦いたい!っていう欲求にも答えてくれる
143:NAME OVER
17/02/06 18:53:23.62 RZ881h2o0.net
悟飯VSキュイでは油断してるところにしこたま魔光砲ぶちこんで
大ダメージ与えて何とか互角に持ち込んだ感じだったな
IF展開で悟飯のキレた時の戦闘力が1万を超えてる設定とかなら、まああり得なくもない展開かなとは思えた
144:NAME OVER
17/02/06 19:49:50.91 oPV9TzBr0.net
気功技を鍛えて連続エネルギー波を撃ちまくるのが気持ちいい
145:NAME OVER
17/02/07 02:03:28.49 Ap1x0c9t0.net
>>139
17号たちを起動させる前にゲロを倒すとか
セルに吸収される前に18号を破壊するとかありそうだな
146:NAME OVER
17/02/07 11:31:47.40 zbupmGPa0.net
天下一武道会でマジュニアが死ぬ展開になっちゃうと、
来襲するラディッツを一人で倒さなきゃいけない=無理
って感じでバッドエンドになるけど、そういうのがあると面白い
147:NAME OVER
17/02/07 19:26:47.61 dfVcElki0.net
栽培マンが悟飯を襲ったときピッコロがとっ捕まえてくれないと戦闘になり
勝利して自信をつけた悟飯はナッパに気功波を撃つのを躊躇せず倒してしまう
という展開もあったな
148:NAME OVER
17/02/07 20:43:15.13 0TdXsJKX0.net
ピッコロが捕まえてくれないというか、
悟飯が自分から「残った一匹がこっちに来る」って返り討ちにする展開だったよ
倒すとピッコロ達から褒められて、悟飯いまだ撃てーの時に強制的にナッパ撃破になるんだったか?
149:NAME OVER
17/02/08 00:19:19.78 VtkPP1X00.net
悟飯クリリンの二人掛かりで変身後の容姿をフルボッコにされ、しょんぼりして変身を解くザーボンさん
150:NAME OVER
17/02/08 02:08:24.80 PhSJUTEc0.net
>>144
天さんに「あいつはピッコロだ」て言うと魔封波で封じ込めてそうなるんだよな
151:NAME OVER
17/02/08 19:47:52.65 Ta8mcR5KK.net
>>148
仮にラディッツ襲来時に封印解いても役に立ちそうにないな。
俺様が黙って封印されたままだと思ったか?見たいなご都合主義でもないと、
魔貫光殺砲もなけりゃ天さんどころか、クリリンより弱い可能性あるし。
152:NAME OVER
17/02/09 02:16:41.35 NX9w9RN70.net
下手すりゃラディッツ一人に全滅させられそうだなw
153:NAME OVER
17/02/10 02:33:15.51 GiUIAyWi0.net
PS2の1のifだとフリーザが悟空たちを倒して
不老不死の願いを叶えナメック星を破壊するってのがあったな
154:NAME OVER
17/02/10 10:17:26.28 L2AU29k2M.net
>>146
いまだ撃てのタイミングでナッパ倒しちゃったら
悟空来る前にベジータに全滅させられそう
155:NAME OVER
17/02/10 14:40:51.84 ejZNjL+hK.net
そう考えると、最良の策はサイバイマンと全力で戦わずに長引かせる事だよな
クリリンが拡散エネルギー波で一気に殲滅したのは完全に悪手
まあ結果論だけどw
156:NAME OVER
17/02/10 15:54:43.84 u/QCVsKx0.net
悟空の接近を察知したベジータが悟空到着前にピッコロ以外の処刑を命じた以上
過程が多少変化したところで大差ないと思うけどね。
むしろ「とんでもない気(悟空)」が近づいてきていても
ベジータ達に気取られないよう知らん顔してることの方が重要w
157:NAME OVER
17/02/10 18:46:31.92 BudbBmSx0.net
最初はクリリンも時間が稼げて好都合みたいに言ってたけど、まあ犠牲が出てしまったからなあ
決着を急ぐことでさらに犠牲が出るなんていう判断は客観的に見て不可能だろうし
158:NAME OVER
17/02/10 18:50:46.33 1QpKR2VB0.net
敵が強すぎるしなぁ
そんな余裕は持てないわ
159:NAME OVER
17/02/10 20:14:32.45 1jcjWPjm0.net
むしろ栽培マンとナッパを同時に相手しなきゃならなくなって死人が増えてたかも
どっちにしろ、自爆をみたことがなかったら不意打ちで誰か一人は死んでただろうし
160:NAME OVER
17/02/10 20:18:24.85 um32XLV90.net
自爆初見でも生き残れそうなのはピッコロくらい?
161:NAME OVER
17/02/10 20:38:43.49 1QpKR2VB0.net
たぶんね
天津飯でワンチャンあるかどうかだろう
>>157
あの時のヤムチャはネタにされてるけど、周りの反応(特にクリリン)で明らかだよね
間違いなくとんでもない不意打ちだった
162:NAME OVER
17/02/11 03:46:47.01 RFTBXtTp0.net
ヤムチャの死は無駄ではなかったんだな
163:NAME OVER
17/02/11 08:47:32.41 i32Lqf+g0.net
べジータの2回目の死は無駄だった
164:NAME OVER
17/02/11 09:34:24.40 894IQDUl0.net
>>160
そう思う
165:NAME OVER
17/02/11 10:59:43.21 kkNXWWJT0.net
>>159
そもそも怖気付きそうになったクリリンの代わりをヤムチャが買って出てああなったからね
クリリンがあのまま出てたらクリリンが自爆の犠牲になっていた
166:NAME OVER
17/02/11 12:46:43.42 iC3mdbwUd.net
烈戦にBPの概念があったら
悟空:450000~999999(界王拳で攻防5倍超化は10倍)
ピッコロ:370000~950000(同化で攻防15倍)
ベジータ:420000~950000(超化で攻防10倍)
悟飯:120000~780000
クリリン:90000~720000
ヤムチャ:88000~690000
天津飯:140000~8100000
チャオズ:55000~590000
トランクス:890000(超化で攻防10倍)
激神のBPからインフレさせないで超化や同化によるパワーアップも無理なくしてみた
フリーザ軍の残党はインフレさせてもいいかもな、実際序盤は苦戦するし
167:NAME OVER
17/02/11 13:45:57.40 yJOkJz6q0.net
あの時の飲茶は無様だけど、その無様さがサイヤ人たちとの格の違いを際立てて恐怖を呼ぶんだけど
ナッパとベジータもギャグになった今は無様さだけが強調されてしまうようになった
最初にテンシンハンと戦った栽培マンはベジータに殺されたけど、あれも下手したら飛びつかれて死んでた可能性ある
Z戦士たちは基本的に相手にトドメを刺さない戦い方してるからな
悟空もフリーザとかいう大悪党相手に情けをかけたぐらいだし
168:NAME OVER
17/02/11 14:58:16.64 pOoufVpI0.net
ヤムチャも嫌な予感してたんなら油断しなきゃいいのにw
169:NAME OVER
17/02/11 19:50:02.71 Xf4UF/ztM.net
あれを油断というなら自爆で驚いた他の皆も同じだろう
ピッコロすら「あんな物も避けられないのか雑魚め」すら言えずクリリン達と同じで驚いていたからな
無様って言うならそれも同じで、あれを無様と言うならあの戦いでは悟空以外全員が無様だろう
170:NAME OVER
17/02/11 20:03:39.05 E7HcO0jg0.net
Z戦士は命を大事にするんじゃないの
天津犯だってサイバイマンの命を取ろうとまではしなかった
ヤムチャもサイバイマンを殺そうとまでは思ってなかったんだろう
一応、最初はクリーンな勝負をしようとしてたんじゃないか
171:NAME OVER
17/02/12 03:18:10.01 /+klvq6e0.net
天さん殺し屋を目指してたのに変わったなぁ
172:NAME OVER
17/02/12 03:19:26.60 f/u4kXcD0.net
そもそもピッコロ以外は基本的に武道家だから殺すという考えはないと思う(悟飯は言わずもがな)
ピッコロは直前まで悟飯と1年近く一緒にいた影響で若干ぬるくなっているし
あそこでピッコロに自爆かまして戦闘続行不能になっていたらと思うと
後の展開が絶望的すぎて、ヤムチャで良かったと思わなくも・・・
173:NAME OVER
17/02/12 11:10:45.13 qBwEgEii0.net
飲茶・テンシンハン・チャオズのあの辺で死んでた勢ならまあセーフ
クリリンかご飯が死ぬとやばい
特にクリリンは死んでたら敵のセリフを分析してナメック星ルートを発案できる人がいなくなる可能性がある
代わりにテンシンハンが生きてて、ナメック星に行こうというかもしれないが、
超土壇場でフリーザにテンシンハンが殺されても悟空がスーパーサイヤ人にならなさそう
174:NAME OVER
17/02/12 12:09:49.28 FzwYYGtJ0.net
こうして考えるとつくづく凄い構成力だよなぁ
後付けにしても、辻褄合わせというか今ある状況で話を組み立てるのが上手すぎる
最初から計算されていただろうってレベル
しかし良い意味で細かい事は気にするなだし、この辺りのバランスも絶妙
175:NAME OVER
17/02/12 12:34:29.79 zfofY8hX0.net
ご飯なんかほとんど面識のない16号が壊されて超2に覚醒したし
天津飯でもいけそうな気はする
176:NAME OVER
17/02/12 16:21:40.56 9Yt0e6AZ0.net
天津飯はなー
ピッコロ大魔王相手に「闘うしかありませんよ」、
人造人間相手に「自分の可能性を試したい」と、まともにぶつかる戦法しかなさそうだから
デンデを助けるときに逃げを選択しなくて、悟飯、デンデ、天津飯の3人そろって仲良くドドリアにやられそう
こんな性格だからブサイクセルに気功砲かましたり、ゴテンクスブウ戦に出てくる見せ場があるわけだが
強キャラの仲間がいないナメック星の序盤じゃ、弱気なヤムチャの方がマシな人材な気がする
177:NAME OVER
17/02/12 16:27:05.08 HY6uWx8z0.net
盗賊だしねw
178:NAME OVER
17/02/13 02:42:22.36 7LpHrYOZ0.net
>>171
フリーザ「今度は木っ端微塵
179:にしてやろう、あの三つ目のようにな!」 悟空「天津飯のことかー!!!」
180:NAME OVER
17/02/13 07:15:01.81 +ZhoH9rs0.net
餃子ならドドリアからは逃げると思うが
悟空と一度も会話した事がないから覚醒に失敗しそう
181:NAME OVER
17/02/13 10:42:02.55 agIfWVJoK.net
>>174
天さんよくも悪くもすぐ決死の覚悟決めちゃうってか真面目だからなあ。
ドドリアに太陽拳から逃走のシーンで全員で逃げずに死ぬの覚悟で1人だけ残るとかやりそうだし。
182:NAME OVER
17/02/13 12:33:14.95 XyxcTXJc0.net
天津飯が精神と時の部屋に入ることすらしなかったのはちょっとショックだった。
実際入ったところで役に立たないことは分かり切ってるんだが
修行そのものを断念したのが意外というか何というか
183:NAME OVER
17/02/13 14:43:11.96 kRW5UU7Ad.net
>>179
餃子を置いてきてなかったら一緒に入ってたような気がする
184:NAME OVER
17/02/13 19:30:40.85 LfPUTvwx0.net
サイヤ人たちと差がつきすぎたのを目の当たりにして、さすがに心が折れかけていたんじゃないだろうか
それでも、結局は武闘家としての自分を諦めなかったのが天津飯らしくてカッコ良いけど
でもあそこで鍛えていたらどれだけ強くなれてたかは興味あるな
18号に一歩劣るくらいまではいけただろうか
185:NAME OVER
17/02/13 22:10:25.62 yMKtS6Fh0.net
天津飯はもともと「同じ修行をしたのでは悟空には勝てない」って言ってるからなー
神やポポの修行では悟空以上に伸びてるから、そんな卑屈にならんでもいいんだけど
戦闘力的には、サイヤ人編終了時点で兜を脱いでいる
精神と時の部屋に入らなかったのも、そんな考えの延長なんじゃないのかな
界王星で言ってた「独自に技を磨くしかない」って方向の結果が、新気功砲なんだろうね
これが通用しなかった時点で、もう後はサイヤ人+神コロに託そう、って感じだったのかも
186:NAME OVER
17/02/14 02:20:44.18 w/ixdl/kK.net
天さんはセル戦のあと、もうみんなと会うことはないと思うと言ってたあたり
どうやってもサイヤ人たちには追い付けないと見切りをつけたのかなと思った
まあ天さんも一応悟空を超えるのを目標にしてたし
もう戦わんと言ったベジータと同じような心境だった可能性もあるが
187:NAME OVER
17/02/14 02:24:20.85 z89Klz8e0.net
>>183
とか言いながら超では普通に出てるしな。第7宇宙の代表でもあるし
ブウ編で戦場に駆けつけたのもカッコよかったけど
188:NAME OVER
17/02/14 07:23:05.23 WLl+b0ZU0St.V.net
自分一人だけ1年も年くったら餃子に申し訳ないだろ
かといって餃子をそんな過酷な部屋に入れるのもなんだし
あきらめたのは正解だよ
189:NAME OVER
17/02/14 07:32:25.37 0gEvPcfo0St.V.net
超ではいい加減に悟空がちゃんとしっかり活躍して欲しい
天津飯や亀仙人も戦うなら(勝ち負けではなく)酷い扱いはしないで欲しい
どうせだったら、追加枠とかでヤムチャや餃子も活躍して欲しい
公式がネタにして晒し上げるのや明らかに贔屓があるのはうんざり
190:NAME OVER
17/02/14 08:35:41.02 UBN02l7s0St.V.net
超はどうでもいいよ…
どのキャラも見た目が同じだけの別人
191:NAME OVER
17/02/14 19:06:03.10 WLl+b0ZU0St.V.net
さすがに亀仙人よりもトランクスや悟天のほうが強いだろうになぜ試合させないのか
192:NAME OVER
17/02/15 03:17:26.61 m3Za1Jjk0.net
>>188
俺もそう思う
亀仙人や天さんより明らかに強いのに復活のFもそうだが冷遇されてる
まあ個人的に天さん好きだからいいけど
193:NAME OVER
17/02/17 03:17:11.63 H91Yo1HO0.net
鳥山センセの趣味じゃないの?
194:NAME OVER
17/02/18 03:40:23.95 ymhobKHV0.net
超の漫画の方を買ってみたがまあまあ面白い
195:NAME OVER
17/02/19 20:17:18.55 MF49hRXhd.net
GTでドラゴンボールの真の世界は終わり
超の世界は終わったゾンビ状態のドラゴンボールを墓から引きづりだしお金儲けしたい大人達が無理矢理作っている世界
196:NAME OVER
17/02/19 20:32:30.90 qm+CdGbo0.net
GTの時点でゾンビ状態じゃん、というツッコミ待ちか?
197:NAME OVER
17/02/19 20:43:28.60 bO5py/gw0.net
GTはZの直接の後番組だからゾンビには当たらない
喩えるなら出がらしの茶とか血を吐きながら続けるマラソンとかそっち
超は一度死んだコンテンツを引き上げて運用してるから正真正銘のゾンビ
198:NAME OVER
17/02/19 21:27:16.37 MF49hRXhd.net
>>193
いや、GTはつまらなかったが終わり方がもうドラゴンボールの世界はこれで終わりという終わり方だった
今の超は何のコンセプトも無いただダラダラ続けている終わりの無い世界
鳥山さんが漫画描けなくなる状態まで続けるだろうな
199:NAME OVER
17/02/19 22:13:54.65 NB/0ARtX0.net
そもそもブルマと悟空は5年間会ってない期間がある
ブルマはパンが生まれてから悟空と会っていない
悟空はブラが生まれてからブルマと会っていない
・・・のはずなのに設定がもうねじ曲がってる
200:NAME OVER
17/02/20 03:28:16.47 VHRYa44W0.net
10年間の間に色々起こりすぎだよなw
さすがに今度の武道大会でネタ切れじゃないかと思ってんだがさらに引っ張る気かね
201:NAME OVER
17/02/20 12:40:09.76 qMKuh9NE0.net
銀河パトロールジャコとかいう漫画でもブルマの姉とか本人とか出てきて違和感があった
202:NAME OVER
17/02/20 15:45:55.38 PE5MS1Yg0.net
Jレジェンド列伝の激神の解除キー教えて下さい。
203:NAME OVER
17/02/21 03:08:02.42 CGG95Vis0.net
超よく見てないからわからんのだが超サイヤ人ブルーになれるなら
GTでわざわざ超サイヤ人4になる必要ないんとちゃうか?
それとも4のが強いのか?
204:NAME OVER
17/02/22 19:57:43.89 qCUDTMXy0.net
コンテンツ的にはドラゴンボールが死んだことなんてないんだけどな
ずっとトップ集団を走り続けてんぞ
205:NAME OVER
17/02/22 23:36:14.54 EhK62I3Td.net
>>201
スレチだハゲ
206:NAME OVER
17/02/24 03:14:06.64 pNkXjako0.net
>>198
タイツだっけ?
そういやベジータにもターブルとか言う弟がいるんだよな
207:NAME OVER
17/02/24 06:15:46.77 jVzBeN/NM.net
映画は無視するとしても公式のサイヤ人の生き残り多いわ
しかもベジータの弟って
ジャコもいい加減なやつすぎ傲慢すぎで大嫌いだわ
タイツも、はあ?と思った
208:NAME OVER
17/02/24 14:34:20.71 gVQm6VAhK.net
復活のFだったか超だったか忘れたけど、亀仙人が普通に戦力になってるのが違和感
チャオズとヤムチャはついていけないから置いてきたとか言われてんのに
つまり、栽培マンに実力では余裕で勝っててその後界王星で修行したヤムチャより
亀仙人のが強いって事か?
だったらラディッツの時に亀仙人が戦えば楽に勝てただろと
209:NAME OVER
17/02/24 19:16:26.45 UK2A3fo/0.net
修業をさぼってるとすぐに弱くなるらしいよ
210:NAME OVER
17/02/24 22:28:02.67 2fJW5gVsa.net
強襲だとわんさか出てくるよなサイヤ人の生き残りは
211:NAME OVER
17/02/24 23:39:52.16 B379ocdR0.net
強襲のラディッツとナッパは地球を第二の惑星ベジータにする、って張り切ってたみたいだからな
ラスト戦でベジータはドラゴンボールのほうが大事で地球はどうでもいいって言ってたけど
拠点として星が必要になるくらい生き残りが存在してるIF展開だったということだろう
で、最終MAPでベジータ以外は全滅して激神へというオチ
212:NAME OVER
17/02/25 01:06:15.41 4VQMzpRW0.net
>>205
鳥山曰く「本当はあのくらい強いんです」とのこと
でもどう考えてもヤムチャやチャオズのが強いと思うが…
213:NAME OVER
17/02/25 09:04:26.14 b5WXSYEp0.net
アニメではヤムチャがリクームに勝ってたし
わりと強さの基準はあいまいだよな
214:NAME OVER
17/02/25 10:32:41.67 Qg7alpbd0.net
アニメはアニメとして見たら良いの……
いや、でもヤムチャは界王星で修業したという確定事項があるしなぁ。亀仙人とは違うと思う
伸びすぎっていうなら、悟空にしろベジータにしろピッコロにしろそうだし
少なくとも亀仙人、強くなったんじゃなくて本当はあれぐらい強いなら、ピッコロ大魔王には絶対勝てるよね
215:NAME OVER
17/02/26 01:28:40.24 jsSYCEIP0.net
セル編で世界一の武天老師と呼ばれた時代が懐かしいわい…って嘆いてたのに
いつの間にフリーザの雑兵といい勝負できるほど腕を上げたのか
216:NAME OVER
17/02/26 09:37:59.57 edLlwX6C0.net
フリーザの雑兵も質が落ちたとか言ってたから
戦闘力は1000あるかないかだろう
神様の修業を受ければ十分相手できるくらいの強さ
亀仙人がかめはめ波をフルパワーで撃てば一人くらい倒せるかもしれない
そんなザコ軍団相手になぜピッコロやクリリンが苦戦するのか
217:NAME OVER
17/02/26 12:39:20.25 jqWdlvKD0.net
亀仙人の師匠のムタイト様が、最盛期を過ぎたとはいえ
ピッコロ大魔王に対して不完全な封印技しかできなかったのが基準
亀仙人が師匠を超えてるとしても、全盛期のピッコロ大魔王と戦って勝てはしないだろう
そりゃ重力修行とかやったらもっと強くなるだろうけどさ・・・
それでラディッツナッパを簡単に越えられたら戦闘民族サイヤ人設定崩壊するだろ
あいつらだってずうっと戦っててあれだけなんだし
218:NAME OVER
17/02/26 14:55:07.42 n7rZHpKQK.net
>>212
いい勝負どころか、大群を相手にして
殺さないように手加減しつつ蹴散らしてたような…
いくら雑魚と言ってもフリーザ軍ならサイバイマン程度の強さはあると思うんだが
少なくともピッコロ大魔王より弱いなんて思えない
219:NAME OVER
17/02/27 02:06:01.79 MuasLhx20.net
亀じいちゃんも重力装置で修行したんかもしれん
220:NAME OVER
17/02/27 18:17:38.64 vHgZf0YRd.net
強襲サイヤ人や激神フリーザ、超サイヤ伝説のシステムで、ラディッツ襲来からドラゴンボール超の力の大会まで網羅したカードバトルRPG「超サイヤ神話」を出してほしいんだが
本編の合間にガーリックとかクウラとかブロリーの話も改変しながらうまく挿入して
221:NAME OVER
17/02/27 19:42:55.22 w9Khi/Mq0.net
悟空伝以上のはしょりっぷりになるぞ
222:NAME OVER
17/02/27 23:49:23.31 LDyuwXet0.net
絶望への反抗ルートはないのかな
ゴクウVSメカフリーザ+コルド大王がラストバトル
そのあとに、馬鹿みたいに難しい難易度で未来悟飯VS17号+18号
未来悟飯で勝てたらIFエンディング、負けたら再びメカフリーザ編でトランクス操作だ
223:NAME OVER
17/02/28 02:03:16.43 9V7Fgd6j0.net
劇場版だけを網羅してみても面白そう
224:NAME OVER
17/02/28 15:24:16.05 VQgH7kDw0.net
フリーザ編まではクリリンでも戦力になれたっぽいからテンシンハン・チャオズがいたけど
人造人間以降はサイヤ人のパワーのインフレについていけないから
スーパーサイヤ系メンツと地球人の能力に目茶苦茶差があるか、
クローンゲームみたいに悟空と飲茶にそんな差が無いゲームになるかのどっちかだ
225:NAME OVER
17/03/01 02:03:41.32 vdEsxhPz0.net
222
226:NAME OVER
17/03/04 14:19:02.61 jL7emgSrK.net
でも亀仙人って戦いにはついていけなくても、ただ者じゃない感は原作でも出してたな
悟空VSセル戦の状況分析とかさ
現地で直接見てるベジータたちでさえ悟空の降参に驚いてたのに
亀仙人だけは悟空に勝つ気がない事を見抜いてた
227:NAME OVER
17/03/04 20:21:40.38 rIBSPiu70.net
カリン様も見抜いてただろ
228:NAME OVER
17/03/04 21:35:26.44 5MbWaQXR0.net
亀仙人が感じたのは「悟空は勝つ気がない」じゃなくて「悟空は自分が勝てないことをわかってて闘ってる」
ってことだろ?
悟空がセルより劣ってること自体は、リングがふっとんだ後くらいからZ戦士は全員気が付いてると思うよ
ベジータのセリフや、仙豆を使おうとしたトランクスからも明らか
わからなかったのは、悟空とセルがまったく本気を出してないと思ってた悟飯だけ
カリン様の評価はセルゲーム時は素晴らしかったが、ピッコロ大魔王戦では微妙だったな
実際は悟空の方が優勢だったけど、カリン様評では「勝率は低い、よくて相討ち狙い」だった
評価力はおいといて、カリン様は味方サイドの実力を慎重に過小評価するクセみたいなのがある気がする
229:NAME OVER
17/03/05 09:25:53.43 fpGt3Kmj0.net
仙豆って毒も直すんだよな
じゃあ超神水と仙豆を一緒に食えば誰でもパワーアップできるんじゃん・・・
230:NAME OVER
17/03/05 10:15:57.33 USxB6DBL0.net
超神水は潜在能力開放なのでは
修行して基礎を上げないと、連続して飲んでも無効だと思う
231:NAME OVER
17/03/05 12:14:29.80 6PX9H1tP0.net
ヤジロベーが壺いっぱいに入っていた仙豆を喰い尽くさなければ
サイヤ人同士で全力戦闘→仙豆で回復のループでめちゃめちゃ強くなれたのに~って
でもまあ緊張感の無い戦いには無効とか短期間では上限があるとかなんだろうな
232:NAME OVER
17/03/06 03:28:07.82 zuRgpT9m0.net
あんなに食ってよく腹がパンクしなかったなw
233:NAME OVER
17/03/06 18:48:08.32 9TtOODVz0.net
胃袋破裂→治る→胃袋破裂→治るの無限ループだったら地獄
234:NAME OVER
17/03/07 19:54:42.06 mTGzSJJ1K.net
>>207
元ネタの野菜が被った相手がブロリーだった悲劇のサイヤ人ブロッコさんの出番か。
まあ、元はアニオリだった気がするがあの時点でキュウコン、カイワレ以外で出せそうな奴ってことで選ばれたんだろうな。
超サイヤではやっぱサイヤ人出しまくっちゃいけないだろうってことか存在抹消されてたけど。
235:NAME OVER
17/03/08 02:39:02.18 netr9VEc0.net
最初は悟空入れて4人しか生き残ってなかったはずなのにな
236:NAME OVER
17/03/08 23:39:07.80 cz/X70Rt0.net
神様の修行で出てきたブロッコやオニオンは、過去の時代で実在したサイヤ人って設定だった気が
クリリンたちが修行のために意識だけ過去の惑星ベジータに飛んで、ブロっ子たちに惨敗したって話だと思ったが
彼らもベジータたちと同じ戦闘服着てるから、ツフル人全滅後の時代なんだろうけど、
ツフル人を滅ぼしたのはベジータの親父だから、クリリンたちが行ったのは悟空が生まれる少し前くらいなのかも
神様がブロッコたちを「やつらはまだ若くて半人前、実力はラディッツ以下」って言ってたから
一人前になる前に戦死か、そうでなきゃ大人になった頃に惑星ベジータごと爆死したんだろうな
237:NAME OVER
17/03/09 00:47:26.59 3s299+x30.net
めでたく二人とも強襲でゲーム出演を果たしたな
238:NAME OVER
17/03/10 03:10:56.71 DhPWnvyM0.net
地球に来るまで1年かかるってどんだけ遠くにいたのか
239:NAME OVER
17/03/10 07:09:23.52 Es+64BBh0.net
地球が遠すぎるんだよ
240:NAME OVER
17/03/10 09:50:53.82 AYO7fPhU0.net
確かに地球からもすんげー遠くのナメック星に行くのに十数日だったのに
一年以上かかるなら他の界王のエリアにいたんだな
241:NAME OVER
17/03/10 19:12:50.36 6b/5hfaq0.net
地球はフリーザ様曰く「銀河の外れの星」らしいしな
アニメではコルドも「たまには辺境の旅も悪くない」とか言ってたし
地球は北銀河の中でもかなりの僻地なんだろう
ベジータが宇宙人を食ってた星も、銀河の中心から見て地球とは真逆の方向の辺境だったんじゃないの
だから1年もかかったって感じで
フリーザ一味は北の銀河の外には出ていないんじゃないかな
銀河の外れの星に自分を知る人がいるのは意外だったらしいから
ほとんど北の銀河の中央あたりで地上げ活動してるような気がする
242:NAME OVER
17/03/11 03:35:54.84 7CdAuvfN0.net
ベジータ「地球って言ったな、まあまあの星じゃないか」
フリーザ「地球か…悪くない星だ」
あの世界でも地球は結構評判いいらしい
でも二人のセリフから察するにもっといい星も存在するんだろうな
243:NAME OVER
17/03/11 12:11:53.14 sDMLkage0.net
フリーザはともかく、ベジータが
「素晴らしい星だ!是非とも惑星ベジータに!」
とか言う気がしない
244:NAME OVER
17/03/11 18:46:56.57 KIZ5pYB8K.net
それ以前にフリーザ軍から見れば王子達って1年近く音信不通状態のような。
王子は俺達の話を盗み聞きしてやがったって言ってたが、サイヤ人ってだけでマークしてそうだし、
不審な行動してれば通信の傍受くらいはされるよなあ。
245:NAME OVER
17/03/11 21:59:23.10 JeSqpl1t0.net
フリーザの評価は「ベジータは私を敬ってない、勝手なやつ、私のポジを狙ってる」だし、上司の評価としては最悪
昔はアニオリの回想時や、バーダック編の幼少期みたいな丁寧な態度を取っていたのかもしれんが、
サイヤ人編の前あたりからは確実にフリーザにとってクソみたいな奴になってたんだろうな
246:NAME OVER
17/03/12 01:44:34.69 Oy0YPiGT0.net
アニメの回想でナッパがフリーザに逆らおうとしたのをベジータが止めたってシーンがあったな
247:NAME OVER
17/03/12 08:56:57.86 0VGDlETV0.net
フリーザはべジータをわざと反逆させて殺そうとしていた感がある
248:NAME OVER
17/03/12 12:07:15.60 mNHeIJzt0.net
ベジータがナッパを殺したのってベジータ史における汚点だよな
249:NAME OVER
17/03/12 19:10:45.58 0VGDlETV0.net
じょうだんいうな、あんな役にたたんやつはもういらん
250:NAME OVER
17/03/14 03:30:09.55 KBB+Z2XU0.net
>>244
悟空戦でサイヤ人はなんとなく気に入らなかったみたいなこと言ってたな
251:NAME OVER
17/03/14 09:21:30.60 eCJe+HnS0.net
スーパーサイヤ人を内心恐れているような描写あったと思う
戦うごとに強くなるサイヤ人の特性をちょっと気にかけてたり
最も、ギニュー人(仮)はボディチェンジがあるから油断しないように、グルド人(仮)は強力な超能力が厄介、サイヤ人は・・・
とか各宇宙人の得意分野を考えて危惧してただけかもしれないけど
252:NAME OVER
17/03/14 09:57:35.78 Ch2qU7OXK.net
サイヤ人は使えるが徒党を組まれると少々厄介とは思ってたみたいだしな。
後のスーパーサイヤ人祭考えれば1人残らず全滅させる、が正解だったけど。
253:NAME OVER
17/03/14 11:56:31.71 PbfwdaV60.net
超(ちょう)サイヤ人になられては厄介ですからね…
254:NAME OVER
17/03/15 03:41:44.27 MVKgL9px0.net
ギニューはダメ元でも隙をみてフリーザとチェンジしようとは思わなかったんだろうか
255:NAME OVER
17/03/15 07:16:33.85 kapPzvL60.net
ギニューはフリーザ様を尊敬しているからそんなことは考え付かなかった
256:NAME OVER
17/03/15 17:37:14.43 ujY53S1x0.net
あまりにパワー差があるとチェンジできないってのが都合いいな
257:NAME OVER
17/03/15 19:53:56.08 fT8GAfbtK.net
実際に悟空とチェンジした時は扱いこなせてなかったな。
アニメだと慣れ始めるまではクリリン&御飯にすら苦戦してたし。
まあ激神だと最初から扱いこなせるからカンスト悟空にチェンジされて大惨事とかあるけど。
258:NAME OVER
17/03/15 22:01:59.39 tv6bbcXr0.net
あいつなぜか天さん狙い撃ちすることが多いから
弱体化してくれてラッキーとなる
259:NAME OVER
17/03/16 00:58:01.48 lPcgT4pd0.net
ゲームだとギニューを倒せば勝手に元の体に戻れる
260:NAME OVER
17/03/18 03:32:33.25 b65kR7y30.net
元に戻れないと困るしな
261:NAME OVER
17/03/20 03:44:17.20 qerZnqIL0.net
天下一武道会でもボディチェンジ使えればよかった
262:NAME OVER
17/03/20 08:57:56.95 nhjWZTR60.net
どどんぱしか使えない餃子・・・
263:NAME OVER
17/03/20 12:21:39.60 Z0VB7OWc0.net
激神フリーザでボディチェンジが使えるギニューのパスワードがあった気がする
264:NAME OVER
17/03/21 02:47:22.23 GhPfRUWX0.net
>>259
武道会だと超能力使えないんだっけ
265:NAME OVER
17/03/24 03:09:03.60 BImc6pld0.net
考えてみれば超能力使えたらチャオズ有利になっちゃうよな
266:NAME OVER
17/03/25 03:40:49.06 +LyTa5mn0.net
ゲームだとどどん波使えない天津飯
267:NAME OVER
17/03/25 09:17:37.58 zeRE5eir0.net
使えたらチャオズの強化版になるし
268:NAME OVER
17/03/26 03:55:14.28 tQ8vUUp10.net
そういや天さんかめはめ波も使えるんだよな
こっちもゲームで使えなかったが使えたら強すぎちゃうよな
269:NAME OVER
17/03/28 01:56:38.64 VBUDmKes0.net
狼牙風風拳や排球拳も使えればよかった
270:NAME OVER
17/03/31 04:00:21.61 vje1Dtqm0.net
リメイクやりたい
271:NAME OVER
17/03/31 07:58:27.08 5cQUOmBM0.net
ファミコン風でのリメイクならやりたい
272:NAME OVER
17/04/01 02:36:44.21 E/ImxbYA0USO.net
無理だろうけどバーチャルコンソールでやりたい
273:NAME OVER
17/04/03 10:19:03.22 gbH6lDqb0.net
ゲームボーイの伝説の超戦士たちって面白い?
274:NAME OVER
17/04/03 20:54:00.91 qN1PHPSB0.net
ドラゴンボール復活って時にやっていれば、懐かしの空気感はなかなかのもの
ゲームとしては、敵の攻撃パターンを覚えて有効な攻撃を繰り返す作業ゲー
どのキャラを使っても同じ
っていうか自分はそうやらないと運ゲーすぎてまったく勝てなかった
275:NAME OVER
17/04/03 20:57:25.62 ahrGoGeJ0.net
最強技を「たえた」の一言でノーダメージにされたときのストレスは異常
276:NAME OVER
17/04/04 03:24:06.20 qfz0ThSe0.net
>>270
ファイナルバウトでドラゴンボールゲーは終わったと思ってたから出た時は嬉しかったなぁ
でもゲームボーイカラー持ってなかったから買わなかったけど (´・ω・`)
277:NAME OVER
17/04/05 02:58:15.07 3QTf71b9a.net
あれからリバイバルブームでドラゴンボールゲーが続々で始めたのが嬉しかった
278:NAME OVER
17/04/05 12:53:46.85 9LkXciufp.net
DBはそんな期間空いてないし、またゲーム出るんだって感じでリバイバル感はあんまりなかったわ
エヴァみたいに脱衣麻雀ゲー出すようなドン底から再劇場版やるまで帰ってきたのはリバイバル感あるけど
279:NAME OVER
17/04/06 00:31:46.63 Rb3JJBooa.net
でもそれまでは毎年出てたのが5年も出てなかったからさすがに終わりだと思ってたからPS2で出た時は嬉しかった
280:NAME OVER
17/04/06 15:14:31.05 jF5G0tZMa.net
>>270
カードゲームが好きなら面白いと思うグラも綺麗で良く出来てる
個人的には戦闘が怠くて俺はキツかった
全カード集めるのにノーコンテニューで周回プレイ必須なのが難点
ナッパが結構使えるキャラだったのが個人的に嬉しいポイントだった
281:NAME OVER
17/04/09 01:57:01.70 esaOQODW0.net
面白そうだけどゲームボーイカラーもアドバンスも持ってないからできないや
282:NAME OVER
17/04/09 04:55:18.90 yjNFxuQY0.net
DSならその辺りプレイ出来るけどそれも無いか
本体(DSiとか)自体は意外と中古で未開封が二千~三千円とかで売っていたりするけど
283:NAME OVER
17/04/09 09:40:42.95 vVCcbgLi0.net
>>278
正直、勝つ為には作業ゲーにしないとだからあんまり……
284:NAME OVER
17/04/20 02:32:15.03 W1VeN30k0.net
保守
285:NAME OVER
17/04/21 20:07:53.51 4N0B+ckkK.net
>>263
そういや天さんってどどん波使ったことあったっけ?
原作ではかめはめ波くらいしか名前ある光線や光弾みたいなエネルギー技撃ってないような。
亀側は拡散や気円斬とかあったしエネルギー系の扱いは鶴より亀のが上なんだろうか。
286:NAME OVER
17/04/21 20:26:30.84 vLzbIYHv0.net
>>282
悟空との武道会決勝で使ってる
でもそれ以降は使ってないな
287:NAME OVER
17/04/21 22:34:49.02 UkHS2Q2d0.net
どどん波は鶴仙人が暗殺用の奥義として開発したという設定があるらしい
そして、タオパイパイが好んで使っていた技
餃子のどどん波は爆発を起こしてたが、タオパイパイのどどん波は心臓を狙撃するという感じでまさに暗殺に適していそう
クリーンな闘いを好むようになった天津飯と餃子としては、あまり使いたくない技なんじゃないかな
だからピッコロ編以降の天さんは普通のエネルギー波しか使わなくかったとかさ
ゲームじゃ天さんはどどん波使いまくってるけどね
288:NAME OVER
17/04/22 02:52:02.46 v99VGcJj0.net
そんな裏設定があったとは知らんかった
確かにかめはめ波と違って不意打ちに適してるよな
289:NAME OVER
17/04/22 14:02:28.65 D1P5b+XM0.net
どどん波!って言わないでどどん!って言って画面が光る演出なのがカッコいい好き
290:NAME OVER
17/04/24 17:40:54.77 fC60fZDkK.net
セルが指から撃った光線を見て
クリリンは「フリーザが使ってた技だ!」と言ってたけど
実はどどん波だったという可能性はないだろうか
291:NAME OVER
17/04/24 19:31:37.27 IExwZ9T+0.net
クリリンはともかくピッコロですらフリーザの技を見切れていなかったんだから
あれは単なるどどん波あ、あるいはセルが手加減してゆっくり撃ってあげたに違いない
292:NAME OVER
17/04/24 20:15:43.23 sU79Bb0P0.net
マニアックすぎるが、ピッコロ大魔王が如意棒をふっ飛ばした技かもしれんぞ
あれもピッだしな
293:NAME OVER
17/04/24 21:48:19.05 8ny5IegGr.net
若い頃の鶴仙人がピッコロ大魔王を見て、舞空術やどどん波を開発したのかもな
殺人技としてうってつけだし
294:NAME OVER
17/04/24 21:56:32.06 yEuno7zm0.net
ピッコロ大魔王も「舞空術か」と言ってたし可能性は高いと思う
舞空術の名付け親もピッコロ大魔王っぽい
どどん波もデスビームもピッコロ大魔王のも結局は同じ発想の技なんだろうね
同じミルクチョコでもメーカーによって微妙に違うみたいな、細かな違いはあるのかもしれないけど
295:NAME OVER
17/04/24 23:25:13.74 CghjfgtR0.net
300年前のピッコロ大魔王が見せた技って
けっこう地球の武道家のお手本になってるっぽいよな
仮に「カメハメ波が爆力魔波の模倣だった」って言われてもあんまり違和感が無い
亀仙人が気を練って撃ちだす技を完成させたのは、大魔王がいた時代より後だろうから
296:NAME OVER
17/04/25 00:18:45.34 nKcRStit0.net
かめはめ波って50年の修行が必要なはずなのにみんな簡単に会得してるよなw
297:NAME OVER
17/04/25 06:34:56.90 G3YzIoGl0.net
目から怪光線とかいうストレートすぎる技かっこいい
298:NAME OVER
17/04/25 13:13:58.59 +/QLhxbmK.net
>>293
しかもヤムチャ以外は即興で出してるという。
天下一で奥の手で用意してたヤムチャも凄いんだか、その大会で撃ったら天さんに跳ね返され、
クリリンはヤムチャさんだって出来るなら撃てるかも? 本当に出して、
天さんにはその程度の技ならできると即興で使用すると、
かめはめ波がバーゲンセールされた大会だったという。
299:NAME OVER
17/04/25 14:49:26.16 LL5abJTHK.net
それぐらい簡単な技ならピッコロやベジータなら
やろうと思えばすぐにでも使えそうだけど
やっぱりプライドが許さないだろうな
300:NAME OVER
17/04/25 17:24:34.92 G3YzIoGl0.net
かめはめ波の特殊性ってなんかあるの?
ギャリック砲、ファイナルフラッシュなんかとやってることは同じなんじゃないの?
301:NAME OVER
17/04/25 18:27:25.74 gb83JL6H0.net
>>293
いわゆる気の扱いに時間が掛かるのであって、
そこさえパス出来れば誰でも~というレベルだったのではなかろうか
舞空術も出た当初は習得に結構苦労していたのに、それ以降は当たり前のように~だったし
>>296
ベジータは既に自前の技持っているし、ピッコロは貫通力に特化させた魔貫光殺砲あるし
わざわざ使う必要はないのでは?
302:NAME OVER
17/04/26 01:49:28.82 c6U7aimJ0.net
>>297
確かに違いがよくわからんよな
でもセルが使った時ピッコロがかなり驚いてた様子から誰でもできる技ってわけじゃなさそう
303:NAME OVER
17/04/26 03:48:21.41 CVv7eJJr0.net
ギャリック砲もかなり特殊性のある技なんだと思うよ
気のコントロールを出来ないフリーザ勢で唯一戦闘力を向上出来るビーム技だったからね
304:NAME OVER
17/04/26 19:40:44.70 jyRHKRt70.net
地球ベジータのギャリック砲の戦闘力は18000じゃないの?
3倍かめはめ波と互角だったのは、悟空が反動ダメージで戦闘力下がってたからで
ベジータの戦闘力が上がってるわけじゃないと思う
たぶん、地球ベジータの戦闘力をスカウターで計ったら、突っ立ってる時でもギャリック砲時でも18000なんじゃないかな?
フリーザ勢で戦闘力が上がってそうな技は、フリーザを除けば
「思ったよりお前はできる、この俺も戦闘力をコントロールできるんだ」ってエネルギー弾出した時のギニューだけの気がする
この時だけは流れ的に戦闘力を上げててもおかしくないから
305:NAME OVER
17/04/26 22:39:39.78 62DF4KVGK.net
気円斬みたいなのは明らかに他の技とは性質が違うからわかりやすいけど
光線技や光弾技は違いがわかりにくいよな
魔人ブウが光弾連発した時に「ベジータの技だ!」とか言ってるから
違いは一応あるんだろうけど
というかあれは連発する事がベジータの技なのか
一発一発の光弾がビッグバンアタックあたりに似てるからそれを指してるのか
未だによくわからんw
306:NAME OVER
17/04/27 01:18:25.26 h0pioNC60.net
まあ鳥山センセもそこまで深く考えてないだろうな
307:NAME OVER
17/04/27 07:14:19.09 Iy5hBvId0.net
連続エネルギー波はべジータの専売特許だった
息子のトランクスが使えるのはまあわからんでもないが
ピッコロや悟飯も使えるのはよくわからん
308:NAME OVER
17/04/27 21:02:18.01 8K3ydWaq0.net
パッと思いつく限り、悟飯は第二フリーザ戦、ピッコロは映画だがウィロー戦に連続を使ってたな
別に使えないというわけではないようだ
ブウの真似がベジータ由来だってのはわかったのはよくわからないけど
超武道伝3にギャリックガンファイアってあったじゃん、下からエネルギー弾連発するやつ
あれを読者が見てないところで超2悟空とブウがそれぞれ食らってた、ってことで当時は脳内補完してたな
309:NAME OVER
17/04/28 02:29:52.68 rVDPqZ2U0.net
ギャリックガンファイア懐かしいな
あれはベジータらしくてかなりかっこいいメテオだったな
310:NAME OVER
17/04/28 09:53:07.01 BFuA0jU6K.net
王子並の連射はなかなかできないのかも知れないな。
激神とかでも採用されてたし当時から代名詞として認識されてたんだろう。
まあ、原作でも効いてない事ばかりだが、アニメだと尺稼ぎに便利だったのか事あるごとに
数分単位で撃っては効かずにやられるせいで、負けフラグのイメージが強くなったという。
311:NAME OVER
17/04/28 15:28:46.34 QFnPbHT4K.net
ベジータの連続エネルギー波が負けフラグにならずに
ちゃんと効いてその後きっちり倒せたバトルって
ザーボン戦ぐらいしか思い付かない
312:NAME OVER
17/04/28 18:09:13.28 RZ2pv7sK0.net
ギャリックガンファイアは名前がかっこいい
DSのアルティメット武闘伝でも採用されてた
313:NAME OVER
17/04/28 18:39:31.13 a+zYqSOb0.net
そこらじゅうに撒いた弾を最後に当てるピッコロの技の方がテクニカル
314:NAME OVER
17/04/28 20:05:33.23 MYEzx+Yf
315:0.net
316:NAME OVER
17/04/29 00:03:03.31 fzLuI4Dw0.net
Z外伝で魔空包囲弾を避けられた時は何かカッコイイな
かめはめ波とかを避けられると普通にムカつくけど、魔空包囲弾の回避だけは何か敵を褒めたくなる
317:NAME OVER
17/04/29 03:01:51.54 xCkClDP20.net
魔空包囲弾も激烈光弾もかっこよくて好きだ
318:NAME OVER
17/04/29 07:07:48.88 W88jw8bl0.net
一度でいいからランダム補充されたカードで5枚技を使ってみたい
319:NAME OVER
17/04/30 02:22:26.72 ZOE/GVYz0.net
>>312
外伝で魔空包囲弾出したこと無いわ
320:NAME OVER
17/04/30 08:15:32.94 6+Qd26XE0.net
分が3枚必要とか普通揃わねえわ
321:NAME OVER
17/04/30 10:29:31.48 zB3ii+360.net
強襲だったかで、戦闘中にたまに「ちゅんっ」て効果音が鳴る時なかった?
鳥の鳴き声みたいな(・8・)ちゅんっ
あれなんなんだろう。未だにわからない
音が重なりすぎた時に起こる現象とかかな
322:NAME OVER
17/04/30 10:31:56.44 zB3ii+360.net
あ、「ちゅんっ」じゃなくて「ピヨっ」だったかも
記憶が曖昧だけど、どっちにしても鳥の鳴き声みたいなの
323:NAME OVER
17/04/30 20:35:19.25 ZcW/Ll4K0.net
ちゅんっ
解かるwなんなんだろうなあれ。ノイズ的なの?
324:NAME OVER
17/05/01 03:11:07.05 lP9m2IUa0.net
そもそも外伝の技まだ全部出してないわ
325:NAME OVER
17/05/10 01:02:31.11 qmoUuG0N0.net
テスト
326:NAME OVER
17/05/10 07:33:25.27 ImcbUwNt0.net
べジータが使えるようになったら
まずはビッグバンアタック、次にファイナルフラッシュを覚える
別な技を覚えたらリセット
327:NAME OVER
17/05/10 20:16:13.58 lemneAvNK.net
激神王子はオートでもBP高いし、技も必一枚引ければちゃんと使うからフリーザ以外では活躍したりもするんだが、
外伝王子はズバぬけて強いってわけでもなければ技をなかなか覚えてくれないからあまり役に立たずに終わる事多いんだよな。
ライチー戦でもお構い無しで殴りかかりに行ってかすり傷すらつけられないとかあるし。
328:NAME OVER
17/05/10 23:48:41.69 x2LSnvR10.net
デフォ通り
悟空→悟飯→ピッコロ→トランクス→ベジータの並びだったから、
息子が「いらねー」って残したクソカードを全部始末して、
次のカカロットの手札を初期化してくれる親切な男にしか見えなかった
329:NAME OVER
17/05/11 01:30:46.66 y1IiUtZ10.net
外伝でベジータを動
330:かしたかった
331:NAME OVER
17/05/11 07:14:17.60 sXn8mkXZ0.net
悟空は全体攻撃がないから
ザコ戦ではピッコロさんが一番役に立ったなあ
332:NAME OVER
17/05/11 12:19:04.13 FyNUQ+Var.net
悟空は如意棒以外に全体攻撃出来ないよな
333:NAME OVER
17/05/14 13:21:29.25 d7RRDIts0.net
>>322
以前は他9つ習得してたらビッグバンアタックは無理だと書いていたけど
TAS動画でカード選択アルゴリズムを解説してたから
それを参考にして色々実験していたら覚えられてしまった
やり方は7枚使える状態にしてカードの状態は
拳x2、蹴x3、爆x2で後ろ2つの並びを「蹴拳」にする
前5つの並びはどうでもいい。星も変えて実験したが影響はないぽい
多分、
1.ファイナルフラッシュ(爆爆光光光)の判定で爆2枚が先頭に
2.次に衝撃波(拳気)の判定で拳1枚が先頭に
3.最後にフォトンボンバー(蹴蹴光)の判定で蹴2枚が先頭に
となってるんじゃないかと思うんだが処理追ってないからわからない
他のカードの場合、この仮説だと説明つかない並びが多発するから多分違うな
334:NAME OVER
17/05/14 22:50:22.41 d7RRDIts0.net
前5つの並びがどうでもいいは間違いだったわ
前3枚(拳蹴蹴)は順不動でも後ろは爆爆蹴拳じゃないとあかん
あやうくデマの発信源になる所だった…
335:NAME OVER
17/05/14 23:43:42.89 Hk296TU00.net
すげーな
こんだけ古いゲームでまだ新発見があるとは
336:NAME OVER
17/05/16 02:14:40.27 BNglv03M0.net
また外伝やってみたくなってきた
337:NAME OVER
17/05/16 07:09:36.53 ZcRbNa150.net
エッチなビデオなんてアイテムは今時のゲームじゃ出せないんだろうな
338:NAME OVER
17/05/18 03:11:07.73 N5RE3V3d0.net
名前だけでもダメなのか?
339:NAME OVER
17/05/19 02:27:19.03 nHxiKRKG0.net
まあ今は規制が厳しいからねぇ
340:NAME OVER
17/05/20 03:17:03.33 xFkK4LOa0.net
巻物のミニゲームが難しい
341:NAME OVER
17/05/20 07:21:44.90 2Ka/34gj0.net
巻物修業よりも自分で技覚える方が楽しい
342:NAME OVER
17/05/20 09:46:56.82 MyY9Jojc0.net
巻物修行?
あれは最初から全力連打をする、連打力を鍛える修行だぜいっ!
343:NAME OVER
17/05/20 19:13:33.34 YoX7tosa0.net
あれから処理追ってみたら理屈がわかったので
ここに投稿しようと思って書き溜めたら量が膨大になり過ぎた
ので、整形して放置していた所にアップ
URLリンク(dbdbzfcetc3.futene.net)
1年未更新だったから広告挿入されてしまったがすぐ消えるらしい
勢いで、巻物に頼らずいつでも全必殺技を習得できるパターンも適当にリストアップして
ついでに王子の行動シミュレータも作ってみた
344:NAME OVER
17/05/21 08:18:32.10 7XYbRz+40.net
5枚のときにビッグバンアタックとファイナルフラッシュを習得して
そこから色々覚えて行くのが楽しい
345:NAME OVER
17/05/26 12:02:36.36 Et5vAoAz0.net
激神でセーブデータ上書きをうまくやると悟空2ピッコロ3ベジータ2とかのメンバーになるよな
346:NAME OVER
17/05/26 19:51:48.14 oth7+gi8K.net
>>340
セーブ上書きでキャラ変わったことはないなあ。
強襲で悟空合流後にセーブ上書き途中でリセットしたら悟空いる状態でガーリック前からってのはあったな。
セーブ上書きがキャラデータ→進行状況だからそうなるらしいが、キャラ変更や増殖起きる条件でもあるのかね。
347:NAME OVER
17/05/26 19:55:10.38 +XC5V0Fc0.net
キャラデータ書き換え途中でリセットするとキャラが書き換えられる場合がある
書き換えが終わってからリセットするとキャラ能力だけ書き換えられる
うまくやればボス敵を何度も倒してBPがっぽり稼げる
348:NAME OVER
17/05/30 02:42:55.86 zlsoNJmW0.net
そう言えばその裏技大技林にも載ってたかも
349:NAME OVER
17/05/30 23:52:49.81 Nlc0AySQ0.net
界王様の最後の修行で一気に上がるのを3~4回やれば
ベジータも元気玉でワンパンだろう
350:NAME OVER
17/06/01 03:27:06.99 FsObOHGG0.net
テスト
351:NAME OVER
17/06/02 01:50:21.45 HnWYVuEC0.net
強襲のベジータは超能力使うと楽勝すぎる
352:NAME OVER
17/06/04 03:14:02.92 X2lG18Dd0.net
チャオズ最強説
353:NAME OVER
17/06/04 07:55:22.58 F8D1JmNM0.net
超能力ばかり言われてるけど太陽拳もかなり強い
ラディッツやガーリック三人集もほぼノーダメで倒せる
クリリンが使えればもっとよかったのに
354:NAME OVER
17/06/04 11:19:32.89 608dYGfF0.net
ちまちまとあれこれ技があるのって楽しいよね
強襲は演出も凝っていて、その一つ一つがよく出来ているからさらに楽しい
355:NAME OVER
17/06/04 20:48:05.68 WAJ/DMRz0.net
技の演出としては、前作の悟空伝も決して負けてはいないね。
超巨身術とか凄すぎだろ……
URLリンク(www.nicovideo.jp)
まあ、見てみたい技を敵が出すかどうかなんて、相当確率低い上に、
死んだら、ゲームオーバー→パスワード入力なんてそんなゲームシステムで、
そんな命がけの吟味なんてしたい気も起こらないけどねぇ。
356:NAME OVER
17/06/05 02:07:25.71 aYqx57GC0.net
ファミコン時代から結構凝ってたよな
357:NAME OVER
17/06/05 13:03:27.02 uWxtE5rV0.net
漫画の1シーンの切り取りなのが面白い
このイラストはあのシーンか!
あ、この絵は悟空伝で見たことあるぞ、このコマか
って発見がいまだにある
358:NAME OVER
17/06/06 00:22:29.57 ZKUgV2eN0.net
悟空伝はファミコンで一番の大作だと思う
グラも演出もBGMも超一級品でボリュームも凄い
ストーリーも壮大。主人公の少年が大人になるんだぞ
原作はあるが悟空伝独自の世界観、空気感があるから個性も申し分ないし
バランスこそいまいちだったが、レベルアップ時のパラメーターの振り分けなど、面白い試みもある
359:NAME OVER
17/06/07 01:00:06.20 HPKot8pc0.net
ファミコンの中でもは出来がいいよな悟空伝は
360:NAME OVER
17/06/07 08:03:30.09 O2PURIDw0.net
レベル1でウサギ団に撃ち殺されるのとパラメータの説明があればな
361:NAME OVER
17/06/08 01:24:34.21 m946OVks0.net
なぜか悟空伝を二つ持ってる
362:NAME OVER
17/06/12 06:19:31.56 pWV+eqUYa.net
大魔王復活とか色々怖い要素ありすぎてプレイできなかったわむずいし
今でも怖い
363:NAME OVER
17/06/12 06:43:35.26 OVFQpzpz0.net
しんでいます
364:NAME OVER
17/06/12 08:08:40.32 HvnFLgo60.net
>>357
殺伐とした世界観だし、狂気も感じる空気なんだよねw
365:NAME OVER
17/06/12 12:30:05.32 AsYvOqh40.net
原作も怖かったしなあ
悟空が本気で敵を殺しにかかってるのってあの時期だけだし
366:NAME OVER
17/06/12 19:39:11.11 yLRoH23T0.net
桃白白を爆死(死んでないけど)させたのを皮切りに
レッドリボン軍はほぼ皆殺し、ブラックも爆死
タンバリンは木端微塵、ピッコロ大魔王も体貫いて爆死
悟空って結構殺してるよな
367:NAME OVER
17/06/12 21:42:42.51 Vnk/X6OSK.net
>>361
さすがにレッドリボン兵は気絶程度じゃないかね。
大魔王編は魔族は最初から殺す気で行ってたけど。
ベジータが登場してトドメ担当になってからは悟空は「甘い」って感じになってたな。
368:NAME OVER
17/06/12 23:19:22.60 atn/JHMh0.net
悟空が甘々だったのって、サイヤ編~フリーザ編の間くらいだな
神さま絡みで殺せなかったピッコロが仲間になって、不殺に目覚めたっぽいね
思った通り、ベジータもちょっと軟化してきて、そこまでは良かったけど
トランクスVSメカフリーザ戦後に「甘かった」って反省してたし、人造人間編からは再び殺し方向に行った感じ
サイヤ人~フリーザ編の悟空なら、ヤコンやダーブラを「あいつは操られてるだけだろ、殺す必要なし」って庇いそう
逆に、仮にセルゲームで超2になれてたら、セルをあっさり消してたよな、「はやくトドメ刺せ」って言ってたし
レッドリボン軍は皆殺しに近い悲惨な状態だったと思う
ヘリのパイロットを殴って墜落→爆死させたり、かめはめ波で粉々にしていた
これだけ情け容赦が無いなら、生身の兵士にも手加減してるとは考えにくい
369:NAME OVER
17/06/13 02:29:33.38 iX/zKAYA0.net
タンバリンを殺すのをみてヤジロベーが「あいつを怒らせたら怖いかも」みたいなこと言ってたな
370:NAME OVER
17/06/13 06:44:42.64 07moGf/Y0.net
ブラックの時なんて戦意喪失して逃げ出した敵を追いかけてまで殺してたしな
371:NAME OVER
17/06/13 13:45:07.71 V3/2JJUV0.net
力を持った子どもならではの非合理的な暴力だと考えると割とすっきりする
神様のところで修行して大人になったんじゃない
修行中も神様の神らしい裁断を傍で見てて影響うけただろうし
372:NAME OVER
17/06/13 13:50:22.84 TP9gS7So0.net
桃白白の最後を見て「悪は更生しない」って学習した感があるよね
373:NAME OVER
17/06/13 19:49:45.75 ne+kStka0.net
ブウ編でダーブラを殺す気満々だったり、ベジータがプイプイを殺してもスルーしたり、
自分もヤコンをあっさり殺してたりするのは、あの世にいた間に
悪人は死んで善人に生まれ変わる事を知ったんじゃね?
374:NAME OVER
17/06/13 20:20:25.75 TkC9DWLO0.net
後はピッコロが言うように甘さが無くなっていたんだろう。きっと歳を取るにつれて徐々に
ただし、無感情で、じゃなくてあれこれ考えて判断した上で容赦しない相手には容赦しないというか
色々考えている頭の良い人だから
ベジータやフリーザ、ブウみたいな強者にはついサイヤ人的な情が動いてしまうようだけど(セルは自分がその場に居なかったからそういう面が出る間が無かったのだと思う)
375:NAME OVER
17/06/13 22:21:38.50 TP9gS7So0.net
悟空の今の性格は外傷性の脳障害だと思うと少し悲しいよね
376:NAME OVER
17/06/14 16:24:31.65 mrRy49rk0.net
自衛隊が返り討ちにされた以外でセルが人間を殺す場面を直接は知らなかった悟空が
自分がよけなかったら地球を破壊してたか?とかいって、おそらくは殺していい相手か否かを裁定するためセルの本性を測ろうとしていたな
仙豆を与えてしまったのは結局それを判断しかねたという甘さもあっただろうな
377:NAME OVER
17/06/15 22:33:07.65 OH5G+yM40.net
>>371
自衛隊じゃなくて王立防衛軍だよ。
それと今このスレで悟空のことが話題になってるけど、ドラゴンボールアニメ動画 第46話 ブルマの大失敗では
ブルマにあいつらやっつけてと言われたレッドリボン軍の兵士を、悟空が乗り物ごと爆発させて
ブルマがそれを見てあそこまですることなかったんじゃない、たかが痴漢で。と言っているね。
378:NAME OVER
17/06/16 00:43:28.17 k4seIcq60.net
マッスルタワーにいたレッドリボン軍も皆殺しか
生かしておいたら、ゴクウが去ったあと村人全員殺されそうだしな
379:NAME OVER
17/06/16 02:17:42.53 v9dFaxrx0.net
アニメだとムラサキはハッチャンの爆弾で死んだことになってたが
原作だとただのびてるだけな気がする
380:NAME OVER
17/06/16 11:32:02.62 YMiD96Yd0.net
戦意を失った相手にあえてトドメを刺すようなことはしないけど、殴る時に手加減もしてない感じだな
だから格闘の心得の無いザコとかが思いっきり殴られた時は死んだりしてるんだろう
381:NAME OVER
17/06/16 12:15:00.48 MTkMJ0CMr.net
>>370
弱虫兄弟とか言われてラディッツ兄ちゃんとか呼んでたんだろうか
382:NAME OVER
17/06/16 14:07:35.92 HKRcnd6K0.net
>376
兄弟だけど、面識は無いんじゃないの?
綺麗な花火の奴的に。
383:NAME OVER
17/06/16 19:24:13.21 LxnIPAwW0.net
ラディッツが「命令さえ覚えておったら」「なにもかも忘れたとは」って言ってたから、
サイヤ人は赤ん坊でも命令を覚える知能はあるんじゃないか
悟飯も子供の頃から頭よかったし
もしそうなら、家族の名前くらいは記憶してそうだな
ゴクウが悪党のままだったら、再会したときは
「成長したなカカロット、父親にそっくりだ」
「父親?バーダックか、お前は誰だ」
「ラディッツだ」
「兄貴か、わざわざ迎えに来たのか」
みたいな会話になってたのかも
サイヤ人ってサルとか低俗とか散々な言われようだけど、
アタマのスペック自体はけっこう高い気がするな
384:NAME OVER
17/06/16 21:52:56.40 IA9p3Mlp0.net
あの丸い宇宙船?に睡眠学習機能でもついているのではないかと
送られている間に成長して到着した頃には~と想定したにしても赤ん坊すぎるよね、とは思うけど
実はもう少し成長してから到着する予定だったのでは?とかそんな気がしなくもない
385:NAME OVER
17/06/16 21:59:11.06 JTIeZCXer.net
鳥山明先生が最後に描いた悟空は赤ん坊と言うよりは完全に幼年じゃなかった?
386:NAME OVER
17/06/16 23:43:36.95 uzoGr6pt0.net
原作のラディッツの認識では、悟空は生まれてすぐに地球行きになった、ということだし、
バーダックSPでもその通りなんだが、
ジャコのオマケ漫画では、惑星ベジータで育てるつもりで3歳までギネと一緒にいたけど、
フリーザの動きが怪しいから、3歳途中で地球に送ったってことになった
こうなると悟空の年齢がどうなるのかよくわからんが、地球に来るまでにも時間が経ってるだろうから、
悟飯が赤ん坊を拾ったって時に実は3~4歳で、そこから歳を数えてるなら、
実はヤムチャ、天津飯、ブルマとタメという可能性も無きにしも非ず
387:NAME OVER
17/06/17 00:47:04.42 23EDGtIN0.net
ちょっとしたことで年単位の宇宙移動してるんだし仮死状態的なもので
老化抑制しないといくら若い期間が長いサイヤ人とはいえすぐヨボヨボになっちまうんじゃ
388:NAME OVER
17/06/17 01:00:32.57 xAeMFW2n0.net
考えてみれば赤ん坊を見ず知らずの星に送るってのもすごい話だな
389:NAME OVER
17/06/17 10:18:09.31 YLWdmI050.net
それで征服できる算段ってのが凄い
ピッコロは封印されてたからまあ感知されてなくてもしょうがないかなって考えて
亀仙人・鶴仙人・タオパイパイ・御飯(爺)とかいたけど
悟空って何の教育を受けなくても大人になるだけでこいつらを倒せたんだろうか?
390:NAME OVER
17/06/17 11:23:56.67 5R+1WNsD0.net
ラディッツが月があるから、って言ってたし
赤ん坊
391:送りは、大猿化前提の作戦なんだろ カカロットが戦闘力20まで自然成長すれば、大猿化だけで人間キャラには勝てる 暴れ始めた時点で神やミスターポポが出張ってきたら苦しいな、こいつら300はあるだろうから セルの存在に気付いた時のように、早い段階で「なんだあの化け物は」って流れになれば殺される カカロットの成長が早いか、天界サイドの処理が早いかの勝負
392:NAME OVER
17/06/17 14:16:05.84 kwirLUW+0.net
2,3回死にかけから回復出来れば問題なさそうか?
あとは仙豆の存在を早めに確認して、戦闘時に回復しながら戦うとか
サイヤ人の死にかけからの回復って、一回の上昇量ってどのくらいだろうか
元の数値と被ダメージ具合で変わるのだろうけど、
自分はバーダックが少々とベジータが地球から戻ってから、悟空のフリーザ前、の3回くらいしか記憶にない・・・
393:NAME OVER
17/06/17 21:36:31.62 FSrurvJQ0.net
あとは悟空の重力修行中に3回、ベジータのザーボン1st後、リクーム戦後、フリーザ第3戦後
悟飯はフリーザ第2戦中、確証はないがリクーム戦後も
ナメック編だけで10回近くはあるはず
上昇量は鳥山先生の都合で変わるから考えても無駄
でも、ベジータだけは自分をボコった相手とか、知ってる相手の気に対抗できるところまで上がるって感じがする
18000→自分をボコった3倍悟空24000と同じ値まで上昇
24000→自分をボコったザーボン30000と同じ値まで上昇
クリリンに半殺しにされたときは、第三フリーザに楽勝できるところまで上がったんだろう
394:NAME OVER
17/06/18 00:53:27.83 PQW2q8EB0.net
でもいつの間にかその設定なくなってたよな
超サイヤ人になるとその特性が消えるんだろうか?
395:NAME OVER
17/06/18 12:18:00.72 q6PPvH2a0.net
そうか、デンデを使ってお手軽強?化していたか
対フリーザの時は、ベジータがクリリンに光弾撃ち込ませて回復とかだっけか
その時の戦闘経験値をそのまま身につける=相手のレベルまで引き上がる、といった感じかな
基本的に、圧倒的な差がついている相手と戦っていたりしないからってのもあるけど
ベジータの自前瀕死回復は、目でみて云々かな
>>388
対セルの時にベジータが仙豆で回復したと思ったけど、そこまでの瀕死って訳ではなかったし、
酷かったのはトランクスかな?それ以降の戦闘はほぼ無かった・・・ような?
TOKYO MXでやっていたのをちらっと見たくらいだから、その辺も記憶に残ってないな・・・
396:NAME OVER
17/06/18 13:51:30.35 BstYIWE10.net
二位以下の人は補正がかかって上に追いつきやすいというレースゲームにもよくあるシステムだな
たいていは結局一位に引き離されるんだが
397:NAME OVER
17/06/18 14:22:33.19 6sdQSvJO0.net
格上の敵などがいないと平和な中で3年間修業してもたいして強くなれないんだよな
398:NAME OVER
17/06/18 16:09:04.96 LpeW2TRj0.net
だけどその地道な修行があるからスーパーサイヤ人2?だかの弱さを見切れたんじゃないかなあ
トランクスが親父に気を使わないでムキムキサイヤ人になって修行してみればその弱さを理解してたと思うし
399:NAME OVER
17/06/19 01:03:36.62 BCUYkcBM0.net
でもセルは自爆から復活したらサイヤ人の細胞のおかげでパワーアップしたな
400:NAME OVER
17/06/19 12:38:57.02 qdIMxK8/0.net
実戦経験の差の違いで勝ってるシーンってどのくらいあったっけ?
401:NAME OVER
17/06/19 19:00:34.98 Y1sNeR7PK.net
自分より強い相手に技術で勝ったって無いような。
クリリン対チャオズの計算能力の差が勝敗分けた戦いとかはあるけど。
402:NAME OVER
17/06/19 21:30:41.82 0qQzA4jY0.net
マジュニアがラディッツに勝っただろ!
403:NAME OVER
17/06/20 01:35:18.52 iC33PisR0.net
2人がかりとはいえ勝ったな
でもそれ以外だとあんまりない気がする
404:NAME OVER
17/06/20 13:32:58.99 zF5y+OzNp.net
ギニューがボディチェンジで格上の悟空に実質的に勝ってる
ブウも不意打ち吸収で究極悟飯に勝ったと言える
ベジットも飴玉にされたままだったら負けな気がする
405:NAME OVER
17/06/20 14:54:45.46 hnmbcwwW0.net
なんか順当に戦闘力が高い方が勝ってるって感じかー
406:NAME OVER
17/06/20 18:30:22.36 qmQIj7Mu0.net
「戦闘力で負けてるけどどうにかして勝つ」じゃなくて
瞬間的にとか集中とか技で「どうにかして戦闘力で上回ってそして勝つ」って感じだな
407:NAME OVER
17/06/20 20:56:39.67 r6Wk4cJf0.net
戦闘力が明らかに格下でも勝てるのは
バビディのM化マジック、ブウの吸収くらいか
要するに正面からやらないとか、奇襲の類
408:NAME OVER
17/06/21 13:14:05.13 //gdiaVo0.net
悟空でベジータを倒したのが最後の大金星か?
フリーザは超サイヤ人になったあとはクソザコで
セルは御飯が油断してダメージ受けてなかったら余裕だった
ブウも完全に悟空が上回ってた
敵の方が大金星多いんか?
409:NAME OVER
17/06/21 14:04:57.06 ndT21QaGK.net
>>402
対王子もヤジロベーの不意討ちなきゃ大猿で負けかな。
あの戦い、結果的には切り札の大猿化でトドメ刺そうとした王子が大猿(悟飯落とし)にトドメ刺されるって感じだったな。
410:NAME OVER
17/06/21 18:43:15.72 cJVK/1jn0.net
超2悟飯と復活完全体セルって、万全な状態で殴り合ってたらセルが勝ってたんじゃないかと思う
セル自身が「今度は上手くいかんぞ」って言ってるし
今までの悟飯より低い気で帰ってきたなら、まだ勝てるわけだからピッコロ達が震えたりはしないはず
撃ち合いの最後に悟飯が出した力は、ブウ編で完全に開放された潜在能力の一端のような気がする
超3悟空VS純粋ブウは、神コロVS17号のバランスに近いね
実力は互角だけど、敵のダメージが無い点で
411:NAME OVER
17/06/21 18:47:52.38 Pm9ntq/W0.net
パーフェクトセルと超2悟飯は互角のイメージ
復活ベジータとザーボンさんも
この二組は、上手い事先手取れた方が勝った
412:NAME OVER
17/06/21 21:53:02.50 Jk10a14P0.net
今やってるアニメでは悟飯の強さは復活したの?
413:NAME OVER
17/06/22 01:24:22.96 t7C4C1CQ0.net
超2悟飯対パーフェクトセルの戦いを本格的に見てみたかった
ベジータが乱入しなければな…
414:NAME OVER
17/06/22 09:25:29.65 7uqpS+Ejr.net
ベジータは余計なことしかしないから
415:NAME OVER
17/06/22 09:48:42.54 VQiGjExx0.net
ベジータはカードの引きが悪いから…
416:NAME OVER
17/06/22 09:51:41.01 50jWiRxzM.net
ベジータ嫌い
417:NAME OVER
17/06/22 22:52:11.56 fVYP97/90.net
>>406
まだ実戦してないからなぁ
418:NAME OVER
17/06/25 02:09:30.06 31+iSUPy0.net
力の大会始まるまでが長いな
419:NAME OVER
17/06/25 08:42:41.98 mQByng5u0.net
ええい悟空はいい!全王様を出せ!
420:NAME OVER
17/06/26 03:05:35.55 oA3jM4q50.net
全王様もオッタマゲ~♪
421:NAME OVER
17/06/27 01:15:38.25 P6xy4dSa0.net
あのOP曲かっこいい
422:NAME OVER
17/06/27 09:27:20.88 2RN5HowL0.net
ださいよあの曲
出だしのデデッ デデッ デデッデッデの時点で脱力感に襲われる
DBZのOPの出だしのティロロロロリロロロロっていうのは凄い気分高まるのにな
423:NAME OVER
17/06/28 00:31:45.45 vQnwGi5gK.net
大魔王復活のOPは大魔王アップやOPアレンジがゲームの不気味
424:ってかホラーな雰囲気にあってたな。 電源入れて盛り上がるって感じなら激神かな。
425:NAME OVER
17/06/28 02:29:08.36 EMh78zh10.net
激神のOP曲はかっこいいな
強襲も結構好きだけど
426:NAME OVER
17/06/28 22:34:12.84 cWFOO7NC0.net
外伝のOP曲が思い出せないが、セリフは覚えてる
「我々がやられるとは!」
「おのれサイヤ人め!」
「もう一度チャンスがあれば!」
これはクウラとかスラッグが言ってるんだよな?
427:NAME OVER
17/06/29 03:17:49.14 E0jyS//a0.net
烈戦も外伝もOP曲は良かった
428:NAME OVER
17/06/30 02:04:26.49 5GlZrWuM0.net
>>419
外伝のBGMは覚えてるがそれらのセリフは覚えてないわ
429:NAME OVER
17/07/01 02:47:02.15 iqkrbMjY0.net
外伝は映画のキャラも出てきたのが良かった
430:NAME OVER
17/07/07 01:45:53.25 LULpbSPk0.net
外伝はFC版の集大成って感じだった
431:NAME OVER
17/07/12 07:03:27.38 vpt7/NMSM.net
>>143
18号爆破後セル自爆で終着はよく似た感じになりそうだ
432:NAME OVER
17/07/13 01:14:17.30 cDFJ4C/z0.net
>>424
グッドエンドかと思いきや実はバッドエンドなわけか
433:NAME OVER
17/07/13 14:15:18.32 QamvelwG0.net
ブウにかてましぇーんENDっぽくない?
434:NAME OVER
17/07/13 17:02:40.82 zCu6p+Fw0.net
第2形態の時悟空は精神と時の部屋内だよな?
セル自爆したら瞬間移動できるやついないから終わりじゃね?
435:NAME OVER
17/07/13 21:28:48.32 ozjZ0NE70.net
第二セルが自爆後に宇宙空間で復活できたら、ナメック星のドラゴンボールで18号を生き返らせようとするのかな
でも、ピンクデブが地球破壊の衝撃で復活したら、すぐに遭遇して殺されるか
436:NAME OVER
17/07/14 00:27:35.32 lSm1OtV50.net
人造人間編もいろんなifストーリーが考えられるな
437:NAME OVER
17/07/14 07:58:23.86 rzVf3tV60.net
仮に宇宙空間で復活できても、移動する手段がないから
誰かの助けを借りなければ地球には戻れない
そのうちセルは考えるのをやめた
438:NAME OVER
17/07/14 20:43:01.70 g7JoW8R50.net
セルにはフリーザ親子の血が流れてるから、宇宙空間で平然と活動できるんじゃね
ピッコロもセルの存在は地球だけの問題じゃない的なことを言っていたしな
439:NAME OVER
17/07/14 21:23:59.36 LHn4D7SgM.net
セルって何で闘ってたんや?
440:NAME OVER
17/07/14 22:20:25.55 zbeqJz6l0.net
セルの目的って、サイヤ人のように強さの追求のイメージがなんとなくあるけど、
トランクスが聞いたセルの一番の目的は、人間のおびえた顔を見ることらしいからな
ただの変態だよ
441:NAME OVER
17/07/15 00:42:42.12 zPTQ09oa0.net
>>431
宇宙征服には興味無いだろうけど悟空たちのような強い相手を求めて宇宙中をさすらいそう
442:NAME OVER
17/07/15 07:20:27.49 7g1Q2iNHK.net
セルは強さを追求というより、強さを見せつけたいってイメージだな。
443:NAME OVER
17/07/15 08:28:15.87 Qn6u3CME0.net
フリーザがナメック星爆発から助かったのはコルド大王の宇宙船に助けられたから
惑星で飛べるのは重力があるからであって、宇宙ではいかなる生物も飛ぶことはできない
まあ漫画の世界で細かい事言っても始まらないだろうけど
444:NAME OVER
17/07/15 08:55:42.60 +jAL4xcI0.net
サイヤ伝説のゲームオーバーデモではヒョイヒョイ宇宙飛んでるよな
まああれはSFCだが