レゲーハードの修理・メンテ 3台目at RETRO
レゲーハードの修理・メンテ 3台目 - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
16/03/05 09:45:52.04 .net
あ、立ってる
>>1グッジョブ

3:NAME OVER
16/03/05 12:52:16.54 .net
ファミコン修理 4台目スレはどうする?

4:NAME OVER
16/03/05 13:23:54.36 .net
修理に別スレあんの?人なんていないし統合した方がよくないか

5:NAME OVER
16/03/05 13:46:13.18 .net
>>3=nemesisfateにとってはスレ立てそのものが目的だから需用は関係ない。

6:NAME OVER
16/03/06 09:06:50.73 .net
液漏れして外装もきったねぇ初代ゲームボーイのジャンクを324円で買ってきて
ばらして洗ってレストアした
結局液晶の縦ライン抜けだけで後は問題なかったわ
縦抜けなら火あぶりにすれば治るが
それより組む時に埃が入らないよう作業するのが面倒だよね

7:NAME OVER
16/03/07 22:12:00.69 .net
前スレの腐食ニューファミコンが気の毒で…

8:NAME OVER
16/03/08 08:35:59.72 .net
ありゃ酷かった
結局あの後どうなったんだろう

9:NAME OVER
16/03/11 21:30:21.93 .net
保守

10:NAME OVER
16/03/17 19:15:35.37 27YqXY5Em
この間オクでジャンクのツインファミコン落としたら、外装の汚れは写真でわかってたけど、コントローラーのネジか全部錆びてアウトだわ、なんか全体的に猫のションベン臭いわで洗浄・脱臭・殺菌・部品交換と随分かかってしまった。久しぶりにハズレを引いてしまった…

11:NAME OVER
16/03/18 07:59:29.69 .net
レーザーアクティブを修理してくれる業者発見!
URLリンク(hanihanisayoko.seesaa.net)
俺のも修理してもらおーっと^^

12:NAME OVER
16/03/18 08:04:18.16 .net
オクで自演釣り上げやってる有名な人じゃないですか

13:NAME OVER
16/03/18 17:02:51.77 .net
もう文章からして典型的な自演宣伝過ぎて笑える

14:NAME OVER
16/03/18 17:33:47.61 .net
レトフリスレの勢いが落ちてきたし、荒らしも分散しそうだね
獲物のいない所に荒らしは来ぬ

15:NAME OVER
16/03/18 19:51:02.88 .net
独り言日記書くのもやめろよ荒らしのおっさん

16:NAME OVER
16/03/25 21:21:18.70 .net
ちょっとカテから外れるし今更かもしれないけど、
PCエンジンDUO-RがPSOne(SCPH-100)と薄型のPS2(SCPH-75000)のACアダプタで一応動作するわ。
ちなみに仕様は
DUO-R 9.0v 1.0A
PSOne 7.5v 2.0A
PS2 8.5v 5.65A
DCプラグは同一 EIAJ#3 センタープラス外径4.75mm 内径1.7mm
どちらも電圧が低めだが30分ほどのプレイでは問題なかったが長時間いけるかわからん。

17:NAME OVER
16/03/26 02:59:41.10 .net
アンペアが2倍じゃねえか
壊れても知らんぞ

18:NAME OVER
16/03/26 12:46:57.04 .net
ブレーカーがあれば一発で落ちてるレベルだよ
プラグ付け替える前提でもうちょい規格値に近いのを選んだ方が良い

19:NAME OVER
16/03/26 20:43:21.43 .net
>>12
やっぱそういうのってあるんですね
秘密じゃないけどオクってごく個人的に利用するもんだから話題にもしないし、目から鱗落ちました

20:NAME OVER
16/03/27 18:28:24.39 .net
DUO-RのCD高速回転直した奴おる?

21:NAME OVER
16/03/27 20:48:16.65 .net
>>17>>18のお二人さん、アドバイスサンクス。
純正のACアダプタは断線を応急処置して5年程経ちまだ普通に使えるけど、そろそろ何か代替品が無いかなと。
本体も貴重になって来たし壊したくもないからアダプタが逝った時は、純正(なるべく)かソニーのAC-E90Aでも買うことにするわ。

22:NAME OVER
16/03/28 19:19:42.25 .net
>>21
うそはうそであると見抜ける人以下略

23:NAME OVER
16/03/28 20:45:58.33 .net
>>17>>18ってまじレスっぽくない?

24:NAME OVER
16/03/28 22:46:11.66 .net
どのあたりにまじレスっぽさを感じたのかと問いたい

25:NAME OVER
16/03/29 06:29:53.71 SPjKa4qK.net
8282しね

26:NAME OVER
16/03/29 06:52:40.96 .net
ボルトは多少高くても問題ないけど、
アンペアは高すぎると内部ヒューズが飛んだり回路が焼ける
嘘だと思うならそのまま使えば良い

27:NAME OVER
16/03/29 19:39:07.82 .net
それはDUO-R限定の話?

28:NAME OVER
16/03/29 20:36:24.31 .net
スイッチングACは負荷に関わらず電圧一定なので1Aだろうが100Aだろうが全く問題ない。

29:NAME OVER
16/03/31 08:17:30.43 oo9EiD1t.net
アホばっかだな

30:NAME OVER
16/03/31 10:14:31.79 .net
>>29
お前を筆頭にな。

31:NAME OVER
16/03/31 10:35:09.61 .net
裏技改造住人は童貞で心に余裕が無いからな
ニワカをいじめるのが趣味

32:↑
16/03/31 16:05:35.89 .net
このゴミ荒らしがいつも知ったような口きいて
馬鹿晒してるのが最高にウケル

33:NAME OVER
16/04/01 00:00:49.07 .net
メガCDの音がブツブツノイズ音なるだけだったから
電源基盤真ん中の100μF6.3vのコンデンサを交換して一瞬直ったんだけど
うっかりステレオミニプラグを電源入れたまま抜き差ししたら調子悪くなって
スタート画面の雲画面で固まったままになってしまた
ちなみにコンデンサは上手く抜けなかったからぶっちぎって新しいのを根元からはんだで固定しといた

34:NAME OVER
16/04/01 00:51:39.38 .net
ありゃ?しばらくコンセント挿しっぱなしにして放置したらまた復活した(ノイズ酷いけど)
アダプタが適当なやつだからそれ原因かなぁ

35:NAME OVER
16/04/01 03:02:16.35 .net
スタート画面の雲で固まるのはもう末期。

36:NAME OVER
16/04/02 17:03:30.70 .net
>>35
やっぱりそうか
また雲画面再発して時間置くと復活を繰り返してたけど
新たにトレイが勝手に出てくる症状が発生した
メイン基盤逝っちゃったかな?
このジャンク1台しかないから問題切り分けが難しい

37:NAME OVER
16/04/02 19:08:52.34 .net
片っ端からコンデンサ交換すれば直りそうな

38:NAME OVER
16/04/03 00:05:10.07 .net
>>31
実は既婚子持ちの方が心に余裕がないと証明されている

39:NAME OVER
16/04/03 00:17:13.34 .net
自分以外クズのため自分には中傷罵倒する権利がある

40:NAME OVER
16/04/03 00:58:28.63 .net
レゲーオタは性格の歪んだろくでもない奴ら

41:NAME OVER
16/04/03 11:33:59.97 .net
これもコピペおながいします

42:32
16/04/03 14:14:52.83 .net
どうやら直ったっぽい
雲フリーズはたぶんドライブの不調でCDをたまに読み込めなくなるのが原因らしく
調整したら再発無し
ノイズ復活は交換したコンデンサのはんだ固定が甘かった
てか穴に詰まった古いコンデンサの残りかすが取れずそのままで
その上から強引にはんだで新コンデンサをくっつけてるだけだから衝撃に弱い
レゲーハード維持するにはコンデンサ交換は必須スキルのようだから練習しないとな

43:32
16/04/03 15:25:38.11 .net
あ、やっぱりアカン
トレイが勝手に出てくる症状だけはたまに出てくる
これ直せた人居ませんかね

44:32
16/04/03 16:50:14.33 .net
ゴムベルトを取り換えたら直ったけど今度は開いた途端に勝手に閉じるwww
強引にトレイを掴んでCDを出し入れすれば一応使える
センサー系?がおかしいのかよくわからんけど、まあいいや
これにて終了

45:NAME OVER
16/04/04


46:08:17:15.49 ID:???.net



47:32
16/04/06 20:48:05.33 .net
しばらく大きな問題なかったけど電源付かなくなり、定番のC24,25,27番のコンデンサを取り換えるも起動せず
その際メイン基盤との接続コネクタを融かして完全に詰みました
C24の取り換え難しすぎるでしょ(´・ω・`)
基盤表側にも半田が残るから吸いとり線あてなくちゃならんけど
コネクタと、樹脂でできたヒートシンク型の謎のパーツに挟まれてて初心者には厳しすぎる配置(´・ω・`)
またメガCD入手できたらヒートガンで裏から炙ってみるか

48:NAME OVER
16/04/07 00:49:09.51 .net
半田シュッ太郎お勧め

49:NAME OVER
16/04/07 02:09:18.15 .net
>>47
その名前憶えておきます、ありがとう
貴重なメガCDをこれ以上犠牲にしない為にもまずはジャンク糞箱基盤使って修行積みます

50:NAME OVER
16/04/07 11:24:04.46 .net
貴重な個体をあんま潰すなよ。
さらにそれをオークションに流すなよ。

51:NAME OVER
16/04/07 11:46:37.26 .net
たまにこういう馬鹿な事言う奴いるけどお前のもんじゃないし
何十万台と出荷されたありふれてるもんだし全く貴重じゃない
そんなに貴重ならたかだか数千~1万いくらで転がってるんだから買い占めろよ
訳の分からない義心に駆られたレトロゲームは全部貴重!みたいなアホはマジでうざい

52:NAME OVER
16/04/07 12:36:52.07 .net
レギュレータを謎のパーツとか言っちゃう人は
数百円程度で買えるキットなどを作って
壊さない程度の知識と技量を身に付けた方がいい

53:NAME OVER
16/04/07 18:31:38.16 EwrX5rMC.net
コンデンサも交換できねー奴は修理なんか止めとけ。
そんな素人が弄ったモノ、ヤフオクで掴まされたら最悪だわ。

54:NAME OVER
16/04/07 18:35:16.11 EwrX5rMC.net
優しくアドバイスしてやったら、付け上がりやがってアホが。
市ねよ、>>50

55:NAME OVER
16/04/07 18:36:17.17 EwrX5rMC.net
お前みたいな素人は修理とかすんな、ヴォケが。

56:NAME OVER
16/04/07 19:44:44.40 .net
シュッ太郎は反動がドン!て来るから好きじゃないな。
ゴム球で吸い取る方を買えば良かったと思ってる。 未だに後悔してる。
ていうか、シュッ太郎を越える良い品がなぜ出ないのかと。

57:NAME OVER
16/04/07 22:53:38.57 .net
>EwrX5rMC
こちらへどうぞ
レゲーオタは性格の歪んだろくでもない奴ら
スレリンク(retro板)

58:NAME OVER
16/04/07 23:25:26.94 .net
ヤフオクで買うしか能がない奴が何故か怒り狂っててワロタw
レトロゲームは全部貴重!みんなで守らなきゃ!
って宇宙からの謎の電波にやられて妙な正義感に燃えだした初老面倒臭すぎる…

59:32
16/04/08 08:14:24.60 .net
長くなるから詳しく書かなかったけど一応コンデンサ交換は多分だけど成功したはず
C24だけは上手く取れなくて
最初に交換した基盤中央のコンデンサと同様基盤に乗っけて半田で接着しただけになっちゃったけどね
でもアクセスランプ付かないし一応しっかり取り換えようと思って再び弄ってるうちにコネクタを溶かした
この機体は部品取りとして手元に残してヤフオクにはもちろん流さないよ
ちなみに>>50氏は別人
いずれにしろヘタクソなのは確かなので練習します

60:NAME OVER
16/04/09 18:54:10.37 .net
多分だけどコンデンサーの交換も失敗してる

61:32
16/04/09 20:43:48.62 .net
じつはあれからもう一台雲フリーズジャンクを入手してコネクタ溶かし機体のメイン基盤と交換してみた。
そしたら溶かし機体で起こっていた黒フリーズ現象が再現したんでほぼメイン基盤故障で確定です。
雲フリーズもネット上で報告あったし多分メイン基盤故障だろうな。
初代メガCDは思い入れあるんだけど諦めるか…

62:NAME OVER
16/04/09 23:07:17.82 .net
こういう空気で自己フォローしない方がいいよ
根暗オタの悪意ゲージをMAXにさせるようなもの

63:NAME OVER
16/04/09 23:15:51.82 .net
自己フォローっていうか故障原因をはっきりさせといたほうが少しは役に立つかなと思ったんだけどね
ここには修理始めてから初めて来たんで空気読めなくてごめん

64:NAME OVER
16/04/09 23:19:50.55 .net
ついでに書くとメイン基盤をダメ元でヒートガンでリフローしてみたけど雲フリーズで変わらず
チップコンデンサ交換とかまでは技術不足で無理臭いので諦めた

65:NAME OVER
16/04/10 06:19:40.35 .net
ラジアルリード形コンデンサの交換もままならない人がヒートガン?

66:NAME OVER
16/04/10 08:19:22.96 .net
ここ直接的な故障内容に関係ない事を叩くだけで建設的な話ができない人ばっかりなんだね
時間の無駄だった

67:NAME OVER
16/04/10 08:20:06.69 .net
あ、シュッ太郎情報だけは感謝です

68:NAME OVER
16/04/10 12:08:28.56 6zLkNjmN.net
情弱狩場のレトロフリークスレが過疎化しつつあり
今は新たな攻撃対象に飢えてるんだよ

69:NAME OVER
16/04/10 12:15:31.66 .net
なんでこんなに空気が悪くなるのか
レゲー修理に関心を持つ人が増えるのは良い事の筈なのに

70:NAME OVER
16/04/10 12:19:55.68 .net
良いことだよ
ゲームに人生全振りしてきた童貞キモヲタが
リア充ニワカを煽って自尊心満たすのにすごく良い

71:NAME OVER
16/04/10 12:31:04.97 .net
>>68
匿名だからに決まってるだろ
ツイッターでこんなギスギスしたコミュは無い
名前が出てるだけでどれだけブレーキがかかるかよくわかる
コミュがでかければ荒らしが居つつも進行出来るが
こんな過疎スレでは悪意をもって荒らす奴の思いのままだ

72:NAME OVER
16/04/10 12:54:18.16 .net
匿名であるからして人を傷付けないと損

73:NAME OVER
16/04/10 13:26:34.18 .net
彼らはこの世の真理を誤解してる
ネットだろうがリアルだろうが他者に向けた悪意は
何らかの形で偶然の力などで返ってくる
バイクで交差点直進したら被せるように右直車が出てきて10mダイブする羽目になったり
地震で柱の下敷きになり身動きできないところにピンポイントで瓦礫が落ちてきたり
料理してたらハネた油が目に入ったり、などなど

74:NAME OVER
16/04/10 13:36:47.01 .net
>>60
もう一台の電源基板は正常という確証はあるの?
ジャンクでジャンクの作動確認しても意味ないと思うけど

75:NAME OVER
16/04/10 14:24:39.83 .net
てかこのスレ自体が意味ない
>>69のような用途はあるかもしれないが

76:NAME OVER
16/04/10 15:20:39.78 .net
まーなー
でもなーんにも分からない時
検索するヒントになるワードすら分からない時
漠然とした質問したくてたまらない時、何かにすがりたい時って誰にでもあると思う
兵はそういう質問嫌うんだけどなw
でも入り口は開けとかないとね

77:NAME OVER
16/04/10 15:21:40.65 .net
レゲーオタは性格の歪んだろくでもない奴ら

78:NAME OVER
16/04/10 15:27:06.48 .net
一部のキチガイと一緒にしないで欲しいけど
そう思われても仕方ないよな

79:NAME OVER
16/04/10 15:37:03.59 .net
2ちゃんねるには本当にクズしかいないな

80:NAME OVER
16/04/10 15:44:41.46 .net
こういうグチャグチャに弄ったメガCDをヤフオクで
動作未確認とか言って売られると本当に迷惑だわ

81:NAME OVER
16/04/10 15:48:19.99 .net
>>79
本当にそうですね。それはよく思います。
動作未確認で買ったら、中身がボロボロで部品取りにもならないのが最近はチラホラ。

82:NAME OVER
16/04/10 15:57:34.03 .net
>>79
まだ言ってるわコイツw
あわよくばちょっとメンテすりゃ治るもんを無知から掠め取ろうとしてる卑しい心持ちなのに
お互い様だろwww
ジャンクに手を出すならガワが取れたらいいやぐらいで買えよ
なに言ってるんだマジでw

83:NAME OVER
16/04/10 16:03:38.38 .net
>>66
どういたしまして
最初はみんな素人だ、同じ失敗はみんな経験してる
気にすんなハゲ

84:NAME OVER
16/04/10 16:12:55.30 .net
>>66
どういたしまして
最初はみんなハゲだ、同じ失敗はみんな経験してる
気にすんな素人

85:NAME OVER
16/04/10 16:13:43.52 .net
>>81
基地外はっけんwww

86:NAME OVER
16/04/10 16:15:59.92 .net
メガCD壊してるキチガイを早くなんとかしないと。

87:NAME OVER
16/04/10 16:29:46.06 .net
>>84
言い返せずただの罵声になったらもう負け
>>85
お前のおかげで全国のメガドライバーがより「キチガイ」に見られることになったおめでとう

88:NAME OVER
16/04/10 16:35:59.77 .net
正気にてはメガドライバーならず

89:NAME OVER
16/04/10 17:25:12.11 .net
このしつこさ
昨日のレトロフリークスレで粘着してた糖質だね

90:NAME OVER
16/04/10 19:07:32.91 .net
おっ、エスパー登場

91:NAME OVER
16/04/10 19:53:28.53 .net
>>70
実際>>69 >>71 >>76と匿名をいいことに一人のゴミが荒らし続けてるからね
まあこいつがこうやって荒らしてるのはここだけじゃなくてレトロゲー板全体だけど

92:NAME OVER
16/04/10 23:17:09.42 .net
>>90
レトフリスレが思い通りにならなくて悔しいのうwww

93:NAME OVER
16/04/11 15:14:06.10 .net
ゲームボーイ各種の液晶カバーにガラス製なんてあったんだ
最近のアイテムかな?

94:NAME OVER
16/04/11 18:14:56.29 .net
ファミコンのカセットの話
表面シール日焼け無し裏シールに薄い染み
端子も綺麗で全体的に使用感は少ないが
表面シールの右上辺りにプラスチックが溶けたような接着剤が固まったような
約2cmの目立つダメージがある
一方全体的に使用感があるが
一ヶ所際立って傷ついていることはないありふれた中古の個体
どちらか一つ残すならどちらを選ぶ?

95:NAME OVER
16/04/11 18:53:20.16 .net
>>92
勝手に作ってるだけのサードパーティー製
透明度は上がって傷はつきにくいけど
スマホ程度の反射と映込はある

96:NAME OVER
16/04/11 19:25:15.44 .net
>>93
選ぶなら後者
致命的な欠点のある美品は見てると残念な気持ちになってしまう
使用感並なら気兼ねなく実用できるし

97:NAME OVER
16/04/11 20:07:52.50 .net
>>95
やはりそうなるか
今増えすぎたコレクション整理していてね
しばしばこんな選択を迫られて頭を悩ませていたんだ
同意見があって捗りそうだ
どうもありがとう

98:NAME OVER
16/04/13 22:41:57.31 .net
部品取りと思ってGBジャンク10台まとめて落札
全部が液漏れ液晶漏れとか意図的としか思えん
動作確認無しで詳細書いてなかったけど
悪質悪質過ぎだわw

99:NAME OVER
16/04/13 23:48:49.84 .net
そりゃ当然意図的だろう
ジャンクって書いてたんなら何も問題ない
外装が流用出来たらラッキーぐらいで手を出さないとそうなる
あわよくば半分ぐらい動けばもうけものなんて夢見てると火傷する
初代なら背面基板が液漏れでやられても
前面は液晶のライン抜けはともかく基板そのものはまず生きてる
液漏れで外装やバネについた緑青は塩と酢の混合液に浸せば完全に分解され綺麗になる
基板を浸食してる場合は筆や綿棒で塗布すればよい
初代GBレストアにおいて最も重要なのはライン抜けの無い液晶の入手なので液漏れによる被害は大したことではない
もしかすると液晶は全部良好かもしれんし落ち込むのは早い
動作する背面基板と繋いでチェックだな
液晶が無事、あるいは回復したらそれだけで売れるぞ

100:NAME OVER
16/04/14 10:08:05.57 .net
液晶漏れって書いてあるやん

101:NAME OVER
16/04/15 10:57:24.84 .net
ジャンクと解ってて買いながら文句垂れてるて・・・アホなの?

102:NAME OVER
16/04/15 15:03:55.35 .net
ネットのオクに流れてるジャンクなんてマジのゴミばっかだぞ

103:NAME OVER
16/04/15 16:41:58.02 .net
動作未確認とか嘘つくなって事だろ

104:NAME OVER
16/04/15 17:47:07.05 .net
液漏れ位子供でもわかるだろw
文句ではないけど
10台すべて液漏れ電池付きでワロタ
せめて電池抜けよ
必要部品は取ったし、まとめて1台に組み上げて
再放流します。

105:NAME OVER
16/04/15 17:55:44.94 xZog2vpL.net
捨てろよボケ

106:NAME OVER
16/04/15 18:08:13.67 .net
良心があるなら再放流なんてすんな

107:NAME OVER
16/04/15 20:16:23.16 .net
いやスクラップビルドだと書けばいいだけ
頭のおかしい再放流禁止メガCDオジサンの言うことなんか気にするな

108:NAME OVER
16/04/19 20:33:54.37 L5Y6wakS.net
「修理」でスレタイ検索すると糞スレばっかりだな
まだここがまとな方で驚いたわ

109:NAME OVER
16/04/20 17:46:35.39 .net
俺のとってゴミでもいる奴いるだろ?
ゴミ出すときは、状況書いてるよ
それで欲しい奴が買うんだからいいと思ってる

110:NAME OVER
16/04/23 00:46:31.43 .net
『通電確認済み。動作未確認の為、ジャンク扱いにて。』
こんなんばっか。

111:NAME OVER
16/04/23 01:01:46.49 .net
>>109
そういう売り方でも軽くメンテしたら動くレベルのは結構あるぞ
地雷っぽいのは過去の出品傾向と評価で選別すれば良い

112:NAME OVER
16/04/23 11:57:52.37 .net
要するに
ゴミです、値段は3万からスタートです、金は取るけど責任は取りません
みたいな

113:NAME OVER
16/04/23 17:40:35.30 .net
当たり前のことに文句言う奴いるよね
ハードオフのスレでも暴れて馬鹿にされてたけど

114:NAME OVER
16/04/23 18:51:57.75 .net
当たり前かどうかで言えばゴミなんて捨てるもんだからな?
トラブルのリスクまで冒して小銭稼ごうとすんのは当たり前でもなんでもねぇからな?

115:NAME OVER
16/04/23 19:43:01.89 .net
>>113
それは屁理屈って言うんだ覚えときな

116:NAME OVER
16/04/23 19:45:37.50 .net
ハードオフ全否定キタ

117:NAME OVER
16/04/23 19:51:41.84 .net
ハードオフは全肯定だぜ?資源云々言うならあそこで処分しろよ、それでトラブルになんてならないだろ
その選択肢があるのにリスク犯してもっと高く売ろうとするから個人出品なんて選択をしてるんだよな?え?
自分のやってる事すら理解してないのか

118:NAME OVER
16/04/23 20:19:19.18 .net
ハードオフのジャンク品は中を弄くりまくった奴は少ない。
動作チェックが面倒だからジャンクで出してるだけ。
中を弄くりまくって、未確認で売るのは害悪でしかない。

119:NAME OVER
16/04/24 19:37:40.44 .net
まーたメガCD修理に怒り狂ってたキチガイ来た
害悪ってワード好きだね(笑)

120:NAME OVER
16/04/26 17:03:54.19 .net
ハードオフにゲーム読まないっていうネオジオが箱付きで売ってて悩んでるんだが
ネオジオでゲーム読まないって接点復活剤で直る可能性高いかな?
ネオジオの故障ってどんなのが多いんだろう
一緒に読まないネオジオCDやカセットやスティックも箱付きで売ってたからまあ同じ奴が手放したんだろうな

121:NAME OVER
16/04/26 21:08:03.47 .net
>>118 基地外お前だろうが、糞が。
死ねよ。メガドライバーには性格破綻者が多いな。

122:NAME OVER
16/04/26 21:09:19.27 .net
>>118 さっさ、死ねよ。キモオタひきこもり野郎が。
お前に生きてる価値なんかねえ!

123:NAME OVER
16/04/26 21:10:08.31 .net
>>118 の顔見たら、キモ過ぎてビックリする自信あるわ。

124:NAME OVER
16/04/26 21:12:51.03 .net
ヤフオクで糞ジャンクな癖に、
『起動確認済みです。』って、何を確認したか意味不明の奴もいるしな。
(起動確認したけど動かなかった)つー意味だろ。
>>118みたいな糞は早く市ね。

125:NAME OVER
16/04/26 21:14:45.61 .net
マエケンより>>118が死ねば良かったのに。

126:NAME OVER
16/04/26 21:15:37.01 .net
本当にクズでマヌケな>>118は消えろ。

127:NAME OVER
16/04/26 21:16:06.14 .net
>>118は、早く市ね。

128:NAME OVER
16/04/26 22:34:31.18 .net
>>119
全く反応が無いなら逆に直る可能性が高い気がする
最悪の場合はバラして部品交換が必要かもしれんけど
まぁ箱付きならとりあえず確保しても良いんじゃね?

129:NAME OVER
16/04/27 00:31:49.35 .net
ヤフオク見てると箱付きって箱無しの倍以上の値段ついたりしてるんだね
保存状態がよさそうってことなのか、コレクション的価値なのか
箱だけ高値で売られたりしてるから後者の色合いが濃いのかな
しかしみんなよく保管場所あるね

130:NAME OVER
16/04/27 03:39:18.56 .net
>>127
箱を取っておくような環境で駆動部品少ない本体となると
清掃で動きそうな気がしますよね
数千円なら迷わず買うんだけどなあ
その状態で1万だから躊躇してますw
ハードオフジャンクも高くなりもうした

131:NAME OVER
16/04/27 08:58:35.19 .net
買い物スレと変わらん愚痴

132:NAME OVER
16/04/27 13:39:15.53 .net
出た!過疎スレですら雑談許さない自治命!オジサン

133:NAME OVER
16/05/22 12:56:39.12 .net
ファミコン修理する人居なくなっちゃったな。
あっちの板じゃないと気付かないのか。

134:NAME OVER
16/05/25 05:55:15.73 K/64yy5N.net
ファミコン互換機のハナクソICって
ベアチップ実装という名前が付いてたんだ…
しかもパチモノで無くても採用されたカセットあるし
珍しい?基板
イーガー皇帝の逆襲
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

135:NAME OVER
16/05/25 13:07:28.47 .net
>>133
スーパーマリオ開けてみろよ

136:NAME OVER
16/05/26 08:17:55.45 .net
にわかだな
初期のソフトの大半に使われてるのに

137:NAME OVER
16/05/26 09:29:11.90 .net
ゲームボーイもブロスになってから恐らく全てベアチップだし
そこらへんの時期の任天堂ではお馴染みの実装スタイルだよん

138:NAME OVER
16/05/26 10:06:52.10 .net
ナムコのカセットも大半がそれだった気がする

139:NAME OVER
16/05/26 14:11:44.92 r3SPMgIA.net
目からウロコだわ
本当にベアチップだった
>>134
マリオは混在してるみたい
URLリンク(ameblo.jp)

140:NAME OVER
16/05/26 14:20:00.56 .net
たまにはメンテらしい話題を
純正ファミコンスレで昔話してたことの続きだけど
かつて存在したカセットカチ割り機、そのレプリカ
URLリンク(famicoroti.blog81.fc2.com)

141:NAME OVER
16/06/11 13:54:01.08 .net
オロチの名前見てそっ閉じ

142:NAME OVER
16/06/16 13:50:26.81 .net
愛知県のオロチがどうしたって?

143:NAME OVER
16/06/17 07:33:22.31 .net
コジコジって資格もってるのかな?
モグリの電子工作屋にみえるんだが

144:NAME OVER
16/06/17 07:46:22.60 .net
モニターの蓋あけてコンデンサー交換してるけど
感電の心配はないのかな
URLリンク(www.youtube.com)

145:NAME OVER
16/06/20 23:29:07.48 .net
コジコジさんは細かいところも見せてくれるから有り難いな

146:NAME OVER
16/06/21 19:23:37.80 .net
チャンネル登録だけしといたわ

147:NAME OVER
16/06/23 14:50:55.04 .net
ぼくどらえもんが着々とファミコンのカセットを集めてるな

148:NAME OVER
16/06/27 09:20:46.78 .net
ディスクシステムのバンドを交換してひっかけてもまわしてるとすぐ外れてしまう
はじめて遭遇したが、ググるとたまにそういう個体も存在してるみたいね
調整めんどそうだ

149:NAME OVER
16/06/27 10:43:31.15 .net
>>147
それはベルトの材質の問題じゃないの?

150:NAME OVER
16/06/27 19:13:02.31 .net
たぶんモーターの真鍮プーリーの位置が高いせいだな
押し込んで下げれば調整できる

151:NAME OVER
16/06/28 19:19:19.42 .net
交換したバンドがモビロンなんだろ?

152:NAME OVER
16/06/29 12:38:08.88 .net
ゴムバンだと問題ないけどモビバンだと問題出るんか

153:NAME OVER
16/06/29 12:56:38.37 .net
モビロンはポリウレタンだろ

154:NAME OVER
16/06/29 19:47:43.75 .net
ルパン三世 モビロンの黄金伝説

155:NAME OVER
16/06/29 20:08:23.85 .net
バビロンバンドやんけ

156:NAME OVER
16/06/29 20:21:01.15 .net
あれだろ、ベトナムの孵りかけ卵料理の事だろ

157:NAME OVER
16/06/29 20:32:14.34 .net
ホビロンバンドやんけ

158:NAME OVER
16/07/02 16:31:54.27 .net
時折見かけるハードオフのジャンクMSXは手を出すべきか

159:NAME OVER
16/07/02 18:51:42.13 .net
それもゴムベルト切れが主

160:NAME OVER
16/07/03 11:32:18.99 .net
MSXはピンアサインさえ判ればDOS/V用ドライブに交換できるのでベルト切れとおさらば出来るので交換した方が良い

161:NAME OVER
16/07/03 15:28:57.91 .net
>>159
ちょっと違うだろ。
Ready信号いじらんといけん奴もアルよね

162:NAME OVER
16/07/03 15:42:09.31 .net
>>160
Ready信号はダミーディスクで回避可

163:NAME OVER
16/07/08 04:25:07.00 2vdmAtfB.net
MSXはもうスリムドライブに交換することでReady信号の決着がついてる

164:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 16:44:55.13 .net
詳しく
Teacのドライブで今対応してる。

165:NAME OVER
16/07/17 02:16:40.10 3HNKfq9x.net
MSX向けのスリムFDD変換アダプタが販売中、2ドライブ化も可能
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

166:NAME OVER
16/07/17 19:19:41.09 .net
ファミコン以下のMSXは不要です

167:NAME OVER
16/07/18 12:48:03.93 .net
>>164
知らなかった。
情報ありがとう。

168:NAME OVER
16/08/19 11:16:58.66 .net
結局、ファミコンネタが全然ないんだな。

169:NAME OVER
16/08/19 18:21:39.78 .net
FCは部品少なくて殆ど壊れないんだもの

170:NAME OVER
16/08/23 21:02:10.94 +arVuIiz.net
殴ったら穴開いたけど・・・

171:NAME OVER
16/08/23 21:47:10.03 .net
穴空いても動いたろ?

172:NAME OVER
16/08/24 11:27:44.62 .net
何を差し込む気だよ?

173:NAME OVER
16/08/26 04:20:41.79 .net
俺のカセットさ

174:働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
16/09/04 07:47:06.01 .net
>>172
とりあえず、チンコをアルコール消毒だなw

175:NAME OVER
16/09/04 18:27:14.42 .net
pcエンジンduoでピックアップが全く動かない。
ドライブは正常、基板が悪い、コンデンサは問題なし、
ドライブを制御してるICどれか分かる奴おる?

176:NAME OVER
16/09/04 18:58:25.32 X7xc3OPC3
教えてもらう立場で相手のことを奴呼ばわりするような奴には例え知っていても教えない

177:NAME OVER
16/09/04 21:28:27.84 .net
ピックアップレールのグリス固着だろ

178:働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
16/09/05 07:38:09.37 .net
ファミコンディスクもそうだけど、グリスアップするときには
どれぐらいの粘度のグリスを塗ればいいのかなあ。

179:NAME OVER
16/09/05 10:08:59.19 .net
熱に強く固着しないモリブデングリスがお薦め
400円程で売ってるよ

180:NAME OVER
16/09/06 20:08:04.20 .net
元から付着してる茶色いグリスが欲しいな。
何グリスですか?

181:NAME OVER
16/09/06 20:12:56.78 .net
パーツクリーナーで元のを除去して一般的なセラミックグリスでいいだろ

182:NAME OVER
16/09/06 21:46:35.07 YarQ/dP0.net
だろ
じゃねーだろ

183:NAME OVER
16/09/06 22:52:42.55 .net
じゃあ自分でアドバイスしてやんな
25年前のグリスの種類なんて分かる訳ないし同じものなんて手に入らないんだから
現在の汎用品もしくは精神的保険で高級品を使うだけだ

184:NAME OVER
16/09/06 22:53:42.96 .net
他人の揚げ足取りに全人生を費やした童貞根暗情強ならねーよだろ

185:働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
16/09/07 11:34:43.91 .net
>>178
ぐぐったら、建設機械に使うようなジャバラチューブのグリースなんですね。
参考にしてみます。

186:NAME OVER
16/09/07 11:44:18.05 .net
>>184
TAMIYAでも出してるよ300円位で
PCのFanなんかにも使えるので重宝する

187:NAME OVER
16/09/08 00:19:00.96 .net
ギャツビーのグリースで充分だろ。

188:働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
16/09/08 03:55:10.91 .net
>>185
それはミニ四駆用のとかでしょうか。
それでPCエンジンDuoのギアなんかにもつかえそうなんですかね。
汎用性があるとうれしいかも。

189:NAME OVER
16/09/08 10:27:19.18 .net
>>187
シリコングリスやセラミックグリスは経年固着起こすの
定期的に分解清掃するなら問題ないんだけど長期的に使うならモリブデンかな・・と思ってる。固着起こさなので。

190:NAME OVER
16/09/08 12:48:36.42 .net
モリブデンは使用用途が違う気が

191:NAME OVER
16/09/08 13:45:58.89 .net
ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB  
ファミコンのROMイメージを違法DLし遊ぶクズ
知ったか発言多数のにわかオヤジ
プライドが高いのか�


192:モ罪が出来ない



193:NAME OVER
16/09/08 14:45:30.30 .net
モリブデングリスはゴムやプラ部品溶かすよ

194:NAME OVER
16/09/08 17:40:07.25 .net
ねこまんまはギア部分に白濁液でも塗っとけ
毎日出してるんだろw

195:NAME OVER
16/09/08 18:11:47.97 .net
モリブデンをプラに付けたら溶けるだろw
アドバイスするふりして恐ろしいなお前

196:NAME OVER
16/09/08 18:20:54.83 .net
田宮のモリブデン使てるけど解けるなんて事無いわ
CRCのが侵食凄い位

197:NAME OVER
16/09/08 20:41:20.12 .net
タミヤのモリブデン買うぐらいなら、セラグリスHGの方がいいのでは?

198:NAME OVER
16/09/08 21:17:41.98 .net
モリブデンは金属用

199:NAME OVER
16/09/09 16:22:01.06 .net
妖怪ねこまんま
北海道が生んだ中年ガイジ
旭川のダイナムに出没し、連日5円スロを打つ
カロリーを過剰に摂取した結果、恐ろしいデブに育つ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

200:NAME OVER
16/09/21 22:33:15.78 .net
セラミックグリスぬっときゃいいんだろ

201:NAME OVER
16/09/23 18:13:17.02 eRYNoB8j.net
アソコに塗っとけ

202:NAME OVER
16/09/28 08:24:23.37 .net


203:NAME OVER
16/10/06 09:53:57.16 .net
モリブデンはプラとかゴムを痛めるし
あれはエンジンのボルトとかに使うやつだよ
浸食もあるが研磨されちゃうから使っちゃダメ
そんなに量を使わないから田宮のミニ四駆グリスとかでいいよ
しかし、FDSTICKが作られて便利になったが
PCEやMDのCDROMドライブエミュレータ作ってくれないかなぁ
あと十年もつかなぁ本体。
ああ、CDROM自体もデータ保持が怖くなってきたね

204:NAME OVER
16/10/06 10:00:11.76 .net
>>194
あれは大体ユニバーサルシャフトとかそういった金属と金属が当たって
圧がかかるところに塗るんだよ
溶けるというか脆くなって砕ける。
PCエンジンのCDROMのギアに使われてるのはたぶん万能グリス
色がついてるクリア系ぐりすでこういった家電とかは昔全部万能グリスだった
だから何十年もたつと砕けたりする

205:NAME OVER
16/10/06 20:26:24.45 .net
万能ではないことが証明されました

206:NAME OVER
16/10/10 17:19:13.53 XgeTO/fj.net
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)

207:NAME OVER
16/10/13 13:40:59.26 .net
普通、接点を奇麗にアルコール等で洗浄したらそのままだけど、
金属がこすれ合う事を考えたら、油が付いていた方が良いのではないか? と思ったんだけどどう?
(もちろん接点復活剤の存在は知っている)

208:NAME OVER
16/10/13 13:59:08.28 .net
>>205
アルコール等で洗浄すると汚れは取れるけど次第に酸化被膜出来ちゃうから潤滑剤で被膜を作るのは有効

209:NAME OVER
16/10/13 15:01:20.49 .net
>>205
馬鹿だろお前
自転車のチェーン掃除すらしたこと無いのか

210:NAME OVER
16/10/13 18:29:11.24 Sg8+88ZuW
油なんか塗ってあったらホコリまみれなるのがオチやね

211:NAME OVER
16/10/13 22:46:09.25 .net
はい、馬鹿ですみません

212:NAME OVER
16/10/13 23:39:55.82 .net
ステンレス以外の金属部品には何かしらの酸化防止膜を作ってやると長持ちする
部品の位置にもよるが精密機器でも外に出てるピンなどは接点復活材を綿棒で軽く塗布してやるのがよい

213:NAME OVER
16/10/14 22:01:02.05 .net
金メッキは酸化しないよね。

214:NAME OVER
16/10/14 22:01:56.83 .net
>>211
めっきはめっき、摩擦摩耗で地金でちゃうから同じ

215:NAME OVER
16/10/14 22:35:33.26 .net
金メッキがどれだけもろいか聖闘士星矢のクロス玩具が教えてくれたはずなんだが…

216:NAME OVER
16/11/04 11:05:48.20 .net
まとめると
どうせ動かなくなったらメンテするしシリコングリスでおっけーってことだな

217:NAME OVER
16/11/05 14:57:50.39 .net
>>55
電動買おうぜー
一生使えるものだらか早めに買った方が得だよ

218:NAME OVER
16/11/05 17:53:56.60 .net
シュッ太郎は昔使ってたけど、衝撃でパターンを切ったことあるから二度と使いたくない
今は電動式のを使ってるけど、何でもっと早く使わなかったんだろうと後悔してる

219:NAME OVER
16/11/05 18:03:45.14 .net
電動式って、かなり高いんじゃねえの?

220:NAME OVER
16/11/05 18:05:46.07 .net
高いといっても2万程度だし
ゲーム基板を2~3枚修理すれば元は取れる

221:NAME OVER
16/11/05 18:15:00.93 .net
吸い取り器と吸い取り線で十分事足りてるんだよなあ…電動まではなぁ…

222:NAME OVER
16/11/05 18:35:48.58 .net
そう思ってても一度使うとやめられないとまらない

223:NAME OVER
16/11/05 19:11:24.64 .net
あとは使う頻度かねえ…

224:NAME OVER
16/11/05 21:26:33.81 .net
シュッ太郎は使ってて疲れる
ROM足を外すなら電動じゃないとやってられんよ

225:NAME OVER
16/11/05 22:36:01.69 .net
コンデンサや抵抗程度ならシュッ太郎で十分
8ピン超えてるようなIC引っこ抜くなら電動吸いとり機だな
まぁ使用頻度的に新品で買うもんじゃない
意外にフリマやリサイクルショップで見かけることがあるなら数千円で手に入るかも

226:NAME OVER
16/11/05 22:50:33.04 .net
あぁ、中古でいいかもね、考えてみよう

227:NAME OVER
16/11/06 09:24:51.38 .net
>>223
私は消耗品が手に入る範囲で とは思ってます
もう無い環境へは戻れないし戻りたくもない

228:NAME OVER
16/11/07 20:36:45.53 .net
>>215
>>55って何かと思ったら俺の書き込みじゃん。

229:働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
16/11/16 16:48:44.16 PjLpfvCO0.net
PCエンジンコアグラのAV端子の接触が悪くて映像が乱れる件。
AmazonでDIN5pinメス注文したけど手前の2ピンのピッチが合わず・・・

230:NAME OVER
16/11/16 17:02:53.70 73tEzc+/d.net
PCエンジンのDINコネクタは馬蹄形又はU形DINコネクタって言って普通のDINコネクタとはちょっと違うんやで

231:NAME OVER
16/11/16 17:06:40.94 73tEzc+/d.net
書いてから間違いに気づいた
馬蹄形が普通のでU形がPCエンジンのか…スマヌ…

232:働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
16/11/16 19:46:29.00 PjLpfvCO0.net
>>229
黒いプラ部分に書いてある番号で言うと7番と8番が丸いコネクタで巻くようになって基盤に2本のピンでつながるようだけど、
製品だとピッチが違うし、純正のは若干後ろから出てる。
鉄切りバサミで切って折り返して目検討つけて折り返してマウントしてハンダしてなんとかなった。

URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

233:働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
16/11/16 19:47:44.83 PjLpfvCO0.net
これが純正とAmazonで購入したDIN5ピンソケット
URLリンク(2ch-dc.net)

234:働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
16/11/16 19:50:00.07 PjLpfvCO0.net
新品ソケット買ってこれだけやってもまだ若干グラグラする・・・
オス側の方に原因があるのだとしたら結構泣ける。
それでも以前よりは調子がいい。

235:NAME OVER
16/11/16 20:13:29.77 36nyZLei0.net
>>228
PC 用とオーディオ用の違いだったような

236:NAME OVER
16/11/16 20:53:55.49 D4TSmpb40.net
>>230
手前の2本はシールドだから多少いじめても問題ないかな?
しかし、ソケット側か…同じソケット探してみたけどマルツも共�


237:ァも秋月もセンゴクにも無かったなあ… もう使われてない規格かオリジナル部品か… >>233 そうそう、それ知らなくてマスターシステムのavケーブル自作した時に違うプラグ買って合わなかった…



238:働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
16/11/16 21:30:14.38 PjLpfvCO0.net
>>234
後学の為にもしよかったらPC 用とオーディオ用のどちらなのか教えて欲しいですね。

239:NAME OVER
16/11/16 21:58:18.91 Ingz1V5K0.net
>>230
イモハンダじゃねえか
指も汚いし人生詰んでるなお前w

240:NAME OVER
16/11/16 22:04:57.10 Ingz1V5K0.net
223 名前:ファミコン変態愛好家@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB (ワッチョイ 931c-teht [122.134.37.89])[sage] 投稿日:2016/11/16(水) 20:49:06.49 ID:GODW+7Fd0 [2/2]
PCエンジンコアグラのAV端子の接触が悪くて映像が乱れる件。
AmazonでDIN5pinメス注文したけど手前の2ピンのピッチが合わず・・・
URLリンク(2ch-dc.net)
黒いプラ部分に書いてある番号で言うと7番と8番が丸いコネクタで巻くようになって基盤に2本のピンでつながるようだけど、
製品だとピッチが違うし、純正のは若干後ろから出てる。
鉄切りバサミで切って折り返して目検討つけて折り返してマウントしてハンダしてなんとかなった。

URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

たかが部品交換ごときでドヤ顔の豚47歳
豚にとっては快挙だったらしく、マルチしまくり
こんなどうでもいいこと誰も知りたくないんでもう貼るなよ?

241:NAME OVER
16/11/16 22:31:01.31 6jjJypsnr.net
レトロゲーム板もID出るようになって本当によかったね

242:NAME OVER
16/11/17 22:28:27.89 rf6PxSpU0.net
>>235
後学のためと言う事で調べ直した。
やはり馬蹄形とU字形は同じものでオーディオ用、最近は馬蹄形とはあまり言わないみたい。PC用は丸ピン形だった。大体のパーツショップで扱ってるのは丸ピン型で、オーディオ用は大きな所やオーディオ専門店とかで扱っている。
PCエンジンはDIN5ピン、メガドライブ、ネオジオ、MSXはPCエンジンとともにDINコネクタを採用しているが、DIN8ピンでメガドライブがオーディオ用8ピン、ネオジオ、MSXはPC用8ピン

以上長々とスマンカッタ

243:NAME OVER
16/11/21 21:14:54.43 W7hjKgWO0.net
ファミコンのコントローラ内部のゴム
ええ感じの売ってるところ知ってる?
ヤフオクゴムは3ヶ所ほどから買った全部なん薄くて斜め入り難いんだよなぁ

244:NAME OVER
16/11/21 22:14:18.82 clIJTYcar.net
ヤフオクとか言われてもな
個別に業者名挙げないと回答も被るし
中華の互換ゴムも一つではなく少なくとも2種類はある
まあネットの大半の店で扱う互換ゴムは同じものであろうし
それで満足している人もかなりいるとなると
後は自身の力加減の違いという
ことになる
要はボタンが接触するまでの僅かな差異なので
十字キー裏に極薄のプラ板を貼って調整した方が早いかもしれないな

245:NAME OVER
16/11/23 14:32:47.60 fr0KA3c00.net
状態の良い本体を買ってそこから取れよ

246:働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
16/11/23 19:13:29.70 TPShM7oR0.net
>>240
互換品でもいいならアリババのショップで買うとか。
androidアプリ入れて、「ファミコン」「ファミコン コントローラ ゴム」とかで検索すると出てくるけど、
5セットとか10セット単位で買えるよ。

247:NAME OVER
16/11/23 19:20:21.37 fr0KA3c00.net
互換品がダメだって話をしてるのに互換品を買えとホザくぶたまんま

248:働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
16/11/23 19:32:17.12 TPShM7oR0.net
>>239
PCエンジンにズバリ入る形状のは無いって事なのかな。
メガドラの黄白のケーブルもコアグラに使えるなんて話もあるけれど、
DIN8ピンオーディオ用の必要のない足を折ってなんてこともできればいいのにね。
>>243
オクで買ったならたぶん中華製互換品なんだろうけれど。

249:NAME OVER
16/11/23 20:10:34.34 DDEPVJHI0.net
>>245
ケーブルはメガドライブ、ネオジオのコンポジットケーブルが使える。が、音声がモノラ�


250:求B特にピンを折らなくても使える。



251:NAME OVER
16/11/30 21:25:27.92 L1s0opov0.net
ハードオフでニューファミコンジャンク300円であったから確保したが
電源オンでも全くTV側に信号出てねえから
電源周りの死亡かなぁ
旧ファミコンならヒューズとかだとうけど
ニューファミコン初めて開けちゃうわ

252:244
16/11/30 22:04:27.20 L1s0opov0.net
ああ、電源部分のコンデンサが頭の部分パンパンでしたわ。

253:NAME OVER
16/12/01 08:16:09.55 bsMtBZvi0.net
ニューファミコン 電源近くの1000がパンパンで他のも見てみると
1000横の基盤では1μf50V表記されてるが実装では47μf6.3Vが積まれてる何故なんだろう。
誰か弄った後か?

254:NAME OVER
16/12/01 10:20:16.60 JxvcmlIlr.net
もう1台別のを開けて見れば分かる
まあ部品なんてロットで違うけど

255:NAME OVER
16/12/01 14:52:52.27 sEhRszkXM.net
>>249
URLリンク(ayasuke2.exblog.jp)

256:NAME OVER
16/12/01 17:09:55.49 bsMtBZvi0.net
>>250
もう一台持ってねえずら
>>251
ああ、他のもええんだね
コンデンサ替えてもダメだったんで
レギュレータかな?とか思いつつ
5Vを直接レギュレータの足の処に流してやったら動いた。
レギュレータの異常なんかなぁ。

257:NAME OVER
16/12/01 18:53:30.95 SlDjV9C10.net
不適合なACアダプタを差したと予想

258:NAME OVER
16/12/01 20:37:40.50 bsMtBZvi0.net
ACアダプタは任天堂純正で
旧ファミコンとSFCはバッチリ
電源周りでいいと思うんだけどなぁ

259:NAME OVER
16/12/01 22:01:19.30 bsMtBZvi0.net
部品取りからレギュレータ抜いて付け替えたら
ビンゴだったよ
基板とかめっちゃ綺麗で液漏れもした様子は無かった
でも電源近くの1000だけパンパン レギュレータ死亡
ACコネクタがやたら黒ずんでるのが気になるなぁ
しかしこのコネクタだけプラパーツから引っこ抜けないのね
半田でコネクタごと基板から外したが引っこ抜けねえ。
新品7805買ってこなきゃ

260:NAME OVER
16/12/01 22:12:52.62 NxcOkXnk0.net
たぶん極性が逆のアダプタ挿したんでねぇのかな
コンデンサが吹っ飛んだツインファミコンなら前に見たこと有る

261:NAME OVER
16/12/02 06:21:17.84 G9/TRJKMd.net
ファミコンはセンターマイナスだったねえ…逆なんだよな

262:NAME OVER
16/12/02 10:31:46.05 XjUIDllR0.net
極性逆だとこうなるんだねえ
ありがとう

263:NAME OVER
16/12/02 14:17:03.83 TNaBEjUep.net
コントローラーの修理は……ここ??どこ?

264:NAME OVER
16/12/02 18:57:50.89 om+P9jnX0.net
あそこ??

265:NAME OVER
16/12/02 19:00:07.66 XjUIDllR0.net
ゴム替えるくらいしかなくね
症状言わんとなんも言えんぬ
コントローラもハードの一部じゃろ

266:NAME OVER
16/12/02 19:12:23.44 f/t67xG90.net
えっとね、SFCのコントローラーなんだけど
一切反応が無い
ゴムも問題無いし基盤も問題無さそうだし
何がいけないのかわからない
ただ数年間ダンボールにしまいっぱなしだった
接続部の接点が悪いのかと思って
針金突っ込んでみたけど改善せず…

267:NAME OVER
16/12/02 19:31:10.79 XjUIDllR0.net
針金ってなんだよw
もしコードをぐるぐる巻きしてたら断線の可能性もあるけどSFCは結構太いからなぁ
テスターあれば断線は調べられる
一切ダメとかは断線か基盤死亡
コネクタ部分の錆とかかなぁ
もう一個コントローラあったらそれが操作できるのを調べてみ
Okだったら基盤からコネクタ外して入れ換えて試せば色々と条件潰せる

268:NAME OVER
16/12/02 20:27:35.95 Ql71aRMs0.net
コントローラーなんてハドフで100円なんだから買って来いよ
面倒臭えなあ

269:NAME OVER
16/12/03 00:30:50.65 EfTJXq5l0.net
最近のハードオフは足元見て値段吊り上げたりしてるぞ
SFCコンをジャンク扱いで500円とか

270:NAME OVER
16/12/03 03:06:44.19 iBgurgs30.net
どこにでもハードオフがあると思うなよ

271:NAME OVER
16/12/03 07:36:32.94 ftG1+AiZ0.net
修理やメンテが楽しいんじゃないか
バイクもゲームも乗るやるより
弄ってる時間の方がなげえ

272:NAME OVER
16/12/03 08:12:01.68 YNxk1206r.net
必要なら500円ぐらい出せよ…
今と昔は需要、価値が違う

273:NAME OVER
16/12/03 09:16:06.93 JRH2cgn0p.net
パチファミで純正コン使うとたまに誤作動するよね?

274:NAME OVER
16/12/07 12:42:55.83 YcGNR6uG0.net
直す64コン増えたなぁ、お金稼ぐ為にも直すかなぁー

275:NAME OVER
16/12/07 15:48:06.28 SuDsCPMK0.net
よりにもよって悪魔城伝説がおかしくなった
他のソフトは起動できるが
悪魔城だけが表示がバグる。
音もSEだけ出るような感じでキャラだけ表示されてるが背景もOPもバグった感じ。
端子洗浄しだめ接点復活もダメ
なんだべさ

276:NAME OVER
16/12/07 16:45:06.97 SuDsCPMK0.net
怒りの殻割りして取り出したが
端子入念磨いても駄目だな
セラミックコンデンサがなんか少し白くなってるがコンデンサ不良でこういった症状出るのかしら
なんにしろ交換出来る物がいまないから
また今度だなぁ

277:NAME OVER
16/12/07 16:47:09.48 e9Kk5oTY0.net
VRCの故障じゃない?

278:NAME OVER
16/12/07 17:28:33.19 SuDsCPMK0.net
なぬ
壊れちゃうのか
マダラから移植してみるか
まあ、ダメ元でコンデンサも変えてみよう

279:NAME OVER
16/12/07 17:54:25.93 e9Kk5oTY0.net
いや、確証は無いけど一部の音と、一部の画像が出ないならまさしくVRCでコントロールしてる分野かなと思ってさ

280:NAME OVER
16/12/07 18:26:16.57 SuDsCPMK0.net
まあ、でも可能性はあると思う
端子磨いて指したら1発認識だがバグってる
タイトルいくと STARTとかコピーライセンスだけ表示はされるが
他はがびがび
音はSEだけだしね
カセットズラシとか色々やってもその状態
ゲーム始めるとキャラスプライトだけ生きてて背景とか無茶苦茶で
でもちゃんと動く
ソフトの修理は初めてだから失敗するかもしれんけど頑張ってみるよ

281:NAME OVER
16/12/07 19:12:12.16 SuDsCPMK0.net
ふと気になって
拡張rom壊れててもレトロフリーク等は
ゲームデータだけしか吸わねえと思うから
この状態で吸えたら行けるのかな
レトロフリークとかダンプ器がねえけど

282:NAME OVER
16/12/07 19:51:42.59 SuDsCPMK0.net
URLリンク(i.imgur.com)
因みにこんなかんじ
ブラウン管で映り悪いからごめん
電池ぶっとんでるマダラ割ってみたが
pinとかは一緒だけどromの石部分の大きさ違うのね
いけるかな

283:NAME OVER
16/12/07 19:59:00.04 tC23VZCo0.net
RGBファミコンじゃないから撮影し直しで

284:NAME OVER
16/12/07 20:10:19.78 Qpw6MDOGr.net
>>278
これはまた綺麗に化けたなあ
背景と一部音ならVRCの可能性は高いだろうな
ただ壊れたなんて聞いたことは無いが…
もちろん30年で劣化してんだから何があってもおかしくはないが

285:NAME OVER
16/12/07 21:32:44.58 hszbgEDc0.net
いよいよカセットの故障まで心配する時代になったか

286:NAME OVER
16/12/07 22:16:45.70 Qpw6MDOGr.net
ハードのセラミックスコンデンサなんて大袈裟に言えばカサッカサで触れたら崩れ落ちそうな状態だと思って問題ないぞw
ゲームボーイなんかよく開けるけどパリパリ割れてるの多いよ
まあ使用環境にも依るけど

287:NAME OVER
16/12/07 22:28:09.15 tC23VZCo0.net
抵抗やコンデンサも電池交換の要領で交換するだけのことだろ
アホな質問してんなよ
テスターで測ればその辺が駄目になってること位わかるだろーが

288:NAME OVER
16/12/07 22:40:26.28 SuDsCPMK0.net
マダラから移植したら治ったわ
壊れるもんだねえromも
ハンダクラックの可能性も考えて最初に足しハンダしたけどダメだったから
VRCイカれたんだろうねえ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

289:NAME OVER
16/12/07 22:52:58.33 SuDsCPMK0.net
壊れたVRCをマダラに移したら見事に再現してくれた
URLリンク(i.imgur.com)

290:NAME OVER
16/12/07 23:05:15.38 MhiVBvlz0.net
>>284
おー
やるねぇ

291:NAME OVER
16/12/07 23:18:22.53 tC23VZCo0.net
交換しただけじゃんか
ただの故障の切り分け

292:NAME OVER
16/12/07 23:43:46.02 MkRA5ZfS0.net
情報としては有益だろ

293:NAME OVER
16/12/07 23:52:38.45 ZOWI1/Vfd.net
10年ほど前に端子掃除してもそういった状態のソフト持ってたがrom原因だったのか。
中古200円相場とかだったから処分したなぁ。
普通、部品交換が基本じゃねえの?
rom修理とかとんでもないだろ
液漏れコンデンサも交換せずに復元修理するんだろうねえ
凄い人だねえ。

294:NAME OVER
16/12/07 23:57:35.03 BULCa5fHr.net
>>284
おめ
>>287
そろそろ黙ってろケチつけるだけの雑音カス

295:NAME OVER
16/12/08 02:16:40.73 NHkM88Ro0.net
文系にはなに言ってるかさっぱり

296:NAME OVER
16/12/08 12:01:32.35 7q4WWM4H0.net
ICチップが普及してから数十年経って故障報告が増えてるからな
特に不動ではないが誤動作するというやつ

297:NAME OVER
16/12/08 12:31:53.82 8oYPO0cg0.net
ブラウン管ってのが良いね。
当時の環境でやるって拘りは良いね。
なるべく良い環境でやろうとして本体改造したりROM吸出してFlashcartに書き込んだ事あるけど
エミュじゃなく自分で買ったゲームソフトを実機に指してプレイするのが一番しっくりきて楽しいと思った。

298:NAME OVER
16/12/08 13:17:12.45 YqllD5wK0.net
>>284
まさか本当に交換してしまうとは思わなんだww

299:NAME OVER
16/12/08 13:36:16.20 IPgH77LA0.net
>>293
いくらブラウン管でもRFやコンポジなんてゴミな訳だが

300:NAME OVER
16/12/08 13:38:32.08 NYevhOJBr.net
ファミコンのカセットは形状や大きなシールから裸でも見栄えがいいが
内部にアクセスするのに殻割りしなきゃならんのは難儀だよなあ
専用の道具を使おうが何しようが構造上絶対に綺麗には割れないからな
ツメを折らず開けても歪んでる
割りきって直す用にシェルを中華が出してくれないかなと思ってる
NESカセットのシェルは既にあるからね

301:NAME OVER
16/12/08 13:41:09.28 vPxkr9PIr.net
>>295
黙れって言ったの聞こえなかった?
ゴミ?みんながお前のことゴミだと思ってるから心配するなよ
お前はみんなの嫌われ者
自分の悲惨な人生の八つ当たりをここでしないでくれませんか?

302:NAME OVER
16/12/08 13:43:21.07 VjdJ2wPir.net
ID:tC23VZCo0
ID:IPgH77LA0
廃棄NGしときますねw

303:NAME OVER
16/12/08 19:52:08.16 d/TAjwS90.net
画像がでかすぎる事が残念。

304:NAME OVER
16/12/08 20:09:54.64 pTLzASKVK.net
実機でウンともスンともいわなかったソフトが吸い出し機であっさり吸い出せるというケースも
一部が壊れてるだけ�


305:チて事なんだろうな



306:NAME OVER
16/12/08 23:27:24.21 8oYPO0cg0.net
>>295
RFでも当時のしょぼい感じでゲームするのも趣があると思うけどな
rgbのくっきりとはまた違った良さ

307:NAME OVER
16/12/09 00:51:59.10 HTA6SNr50.net
セラミックコンの白いのは、防湿のロウだよ。
コテ当てると透明になって、冷めればまた白くなるはず。

308:NAME OVER
16/12/09 09:15:50.49 n0DB0CAu0.net
今回の悪魔城の件で拡張romの同じ奴積んでるのを確保しておくとエエかもしれんって気づいたのが良かった
まあ、滅多にないことだろうけどマダラさんありがとう
RGBうるさい人いるから晒すけどちゃんと作ったよ三台も
hidefは到着してないけど楽しみ
このブラウン管は動作確認用だけどお気に入り。11インチだけどデザインも素敵。Panasonicのpiedra
URLリンク(i.imgur.com)
画像でかいままあげててすみませんでした。

309:NAME OVER
16/12/09 09:33:41.90 nEEH8xE8M.net
スーファミのカセットもいずれはこうなってしまうのだろうか……

310:NAME OVER
16/12/10 00:27:56.76 KEm/r0yt0.net
いいなぁ
うちはツインfc2台に初代fc2台、Newfc1台確保してるよ
死ぬまでまったりプレイするつもり
この時代からプレステ位までのゲームが一番しっくり来る
最近のは辛いわ

311:NAME OVER
16/12/10 09:24:18.85 MSRjMMAO0.net
あれ、フレームマイスターて生産終了するんだな
新製品出るかな?
今の状態で文句は特に無いが
2月出荷分1台押さえておくべきかなぁ

312:NAME OVER
16/12/10 10:36:29.29 T8ceWsZq0.net
俺的にはXRGB3の後継機を待ってるんだが、もう出ないのかな?
ヤフオクに流れてる中古は怪しいのが多いし、こちらの望む動作確認なんかしてくれないだろうし…

313:NAME OVER
16/12/10 14:13:56.50 vcWe+zsmr.net
馬鹿って必要無いのに複数「買いたがる」よね

314:NAME OVER
16/12/10 16:12:43.09 GuITFPcgd.net
>>307
PC、ハードウェア板にマイコンスレあるから
そこからの転載だけど
>2017年2月再入荷後は1年~くらいは通常通り生産・出荷する予定です。
>うちの製品は無くなってから問い合わせやプレミアがつくことが多いので、今回は生産している間に購入していただきたいです。
>XRGB-4はほぼ白紙になっていますので、新製品を待つのは避けてください。
URLリンク(twitter.com)
だってよ。

315:NAME OVER
16/12/10 16:14:39.21 GuITFPcgd.net
>>308
俺は一回修理出してるからなぁ
フレームマイスター無くなると面倒な事になるから予備欲しいわ
あと、仕事場に持っていきたいってのもあるなぁ。

316:NAME OVER
16/12/10 18:40:44.48 MDcRsiy80.net
>>309
ありがとうm(_ _)m
今回を逃したら手に入らない感じかな?どのみち、今使ってるベガがそろそろ寿命だからこのチャンスに買っておこう

317:NAME OVER
16/12/10 21:26:32.74 tKTyOKmE0.net
>>303
オクに出てるやつと使ってる配線と色が同じw
オク転売屋さんだったかw

318:NAME OVER
16/12/10 21:33:19.42 icxawPk5r.net
で、でたー!新品買い占めでもないのに気に入らないから転売屋認定憂さ晴らし奴www

319:NAME OVER
16/12/10 21:46:15.06 tKTyOKmE0.net
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
俺イチャモンの彼じゃないよ?
良く見てみなよ、作りが全く同じ
配線の色やコネクタパーツも見てみなよ、同じでしょ?
tenchuu2000さんで間違いない

320:NAME OVER
16/12/10 21:49:40.59 uztWOx7Nd.net
直で本家から買ってオプションキットはそうなるよ

321:NAME OVER
16/12/10 21:52:04.41 tKTyOKmE0.net
tenchuu2000さんだと知られちゃまずかったか、ごめん
オプションキットなんて付いてないけどそういうことにしときます

322:NAME OVER
16/12/11 00:20:44.97 EJScWw440.net
AVファミコン4台ってところからして出品者だろうな
別に隠さなくてもいいんじゃね?作れない人のためにやってるんだし

323:NAME OVER
16/12/11 02:52:45.52 grs4X07Z0.net
自分で出来ない奴は金だしてでもほしいんじゃね?
儲かりそうなら真似したら良いじゃないか

324:NAME OVER
16/12/11 07:57:18.09 miCFpY650.net
>>303の基盤はNESRGBかな?それに繋がってるハーネスも出来合いのもの使えば色が同じになるのもわかる
av化まではやったけど流石にrgb化までは手が出なかったなぁ…素直にすごいと思うよ、それを複数台改造してるんだから

325:NAME OVER
16/12/11 10:53:50.50 siFGWG9r0.net
カセット殻割りして爪破損しても
個人用だから瞬着で点止めが一番楽じゃね
爪を接着しても閉じる時に衝撃でまた折れたりするんだよなぁ
プラリペアでも試したけどやっぱり衝撃に弱いねえ
瞬着点止めしとくと、もし次開けるときもそこを叩けばポロリと行く
でも電池交換はまた10年後とかだから役に立たない情報かもなあ

326:NAME OVER
16/12/11 11:10:17.86 siFGWG9r0.net
何処でも売ってるコネクタ付きコードだね
俺は古いverの時に買ったから直に付けたけどこの施工は綺麗でいいなぁ
うちもAVファミコン10台ほどあるわ
ジャンクで数百円で買いまくった時期がある。問題は本体のみでコントローラが足りねえ。
延長コード買って旧ファミコンコントローラとか繋げてるけど。
ジャンク買って完動だとちょっとガッカリするんだよなぁ。

327:NAME OVER
16/12/11 12:30:59.61 R5YmWDld0.net
カセットの爪をマイナスドライバーを使って割らない方法があるじゃん。

328:NAME OVER
16/12/11 12:45:59.43 Hf42WOEB0.net
URLリンク(etim.net.au)
配線とコネクターが本家で買える?
そんなの売ってないけど?
転売なのがばれたくないからって嘘はダメでしょ
配線の色と使ってる部品が全く同じ時点で出品者確定
転売屋というとイメージが悪いから隠したいんだろうけど誰も否定してないんだし堂々としてたらどうなの?

329:NAME OVER
16/12/11 18:20:56.14 sm/QSqVGr.net
>>322
やれば分かるがツメ云々じゃなくてプラが歪むしドライバー突っ込む時点で傷が付く
個人使用ならいいけどね

330:NAME OVER
16/12/11 20:47:12.30 siFGWG9r0.net
>>322
古いのだと素材の劣化でえらいことになるんだよ
あと、ナムココナミがムズイ

331:NAME OVER
16/12/11 22:06:16.48 miCFpY650.net
>>323
電子パーツ屋にに行ってみるといい。あんなハーネス既製品でいくらでも売ってるから
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
無知なのにあんまり噛みつかない方が良いぞ?哀れだから

332:NAME OVER
16/12/11 22:25:26.97 3ikmdDg10.net
配線の色が全部一致してるし、コネクターが立てのやつで合ってないし、作り方が同じ
どう見ても出品者ですw
316 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2016/12/11(日) 07:57:18.09 ID:miCFpY650 [1/2]
>>303の基盤はNESRGBかな?それに繋がってるハーネスも出来合いのもの使えば色が同じになるのもわかる
av化まではやったけど流石にrgb化までは手が出なかったなぁ…素直にすごいと思うよ、それを複数台改造してるんだから

そ�


333:オて自演で褒める こんな奴から買いたくないわwww



334:NAME OVER
16/12/11 22:25:50.38 hSxDDOsGr.net
転売屋憎しで頭がおかしくなった奴にそれ以上触らない方がいいよ
分かりやすい無能の嫉妬か
商売敵が憂さ晴らししてんだろうし

335:NAME OVER
16/12/11 22:29:26.39 Ma8s2Bpar.net
>>327
RGBファミコンに執着してるおじいちゃん発狂し過ぎ
こんな過疎スレで大興奮
なんかキチガイの逆鱗に触れちゃったんだろうなぁ
キチガイの沸点本当に分からんよね
分かりたくもないが

336:NAME OVER
16/12/11 22:54:41.42 3ikmdDg10.net
tenchuu2000必死過ぎw

337:tenchuu2000
16/12/11 22:55:51.26 3ikmdDg10.net
嫉妬するなよ!
RGBファミコンに執着してるおじいちゃん発狂し過ぎ
こんな過疎スレで大興奮
なんかキチガイの逆鱗に触れちゃったんだろうなぁ
キチガイの沸点本当に分からんよね
分かりたくもないが

338:tenchuu2000
16/12/11 22:57:36.01 3ikmdDg10.net
転売のどこが悪いw
ところでこのブラウン管をどう思う?
URLリンク(i.imgur.com)

339:NAME OVER
16/12/13 07:16:11.54 aYJ1u5Yer.net
PCエンジンGTのジャンクがあるんだが
電源が入らないメジャーな原因てなんだろ
コンデンサ交換で直る可能性あるかな?

340:NAME OVER
16/12/13 15:43:20.21 0igCHOSF0.net
エスパーじゃないんだから見てもいないものを判断できるかよ

341:NAME OVER
16/12/13 16:53:12.38 iqRIHxwa0.net
ACアダプタ
本体のコネクタクラック
コンデンサとかそんな感じかなぁ

342:NAME OVER
16/12/13 17:03:00.46 iqRIHxwa0.net
見ていく順番ね
ACアダプタ断線とか
ああ、電池でも動くか

343:NAME OVER
16/12/13 17:47:55.92 aYJ1u5Yer.net
>>334
いやその通りだけど俺もまだ中見てないからさ
電源入らないジャンクが売ってるから
定番の不良があるなら博打の参考にしたくてね
>>335
サンクス
やっぱりパッと思い付くのはそんな感じだよね

344:NAME OVER
16/12/13 18:02:50.16 K2oEgA0u0.net
既に弄くり回されてる可能性・・・

345:NAME OVER
16/12/13 19:21:06.28 0igCHOSF0.net
人に聞かないと判らない力量なら修理品を買った方が良いぞ

346:NAME OVER
16/12/14 09:45:10.66 ShmWnEVC0.net
うるせーテンバイヤ

347:NAME OVER
16/12/14 11:45:37.57 McD9ZCwn0.net
嫉妬するなよ!
RGBファミコンに執着してるおじいちゃん発狂し過ぎ
こんな過疎スレで大興奮
なんかキチガイの逆鱗に触れちゃったんだろうなぁ
キチガイの沸点本当に分からんよね
分かりたくもないが

348:NAME OVER
16/12/14 11:53:32.72 ShmWnEVC0.net
AVファミコン売って訴えられた業者がありましたとさ
ガクブルw

349:NAME OVER
16/12/14 12:05:18.02 eqmGg9u5d.net
この場合、テンバイヤーではなくシューリヤーではないだろうか?

350:NAME OVER
16/12/14 12:13:22.44 eqmGg9u5d.net
特許の切れたハードを改造して販売したら訴えられたという事例が有るなら教えて頂きたいね。そんなもの無いだろうけどww

351:NAME OVER
16/12/14 13:19:32.43 ShmWnEVC0.net
商標権は切れねーだろ
無知は黙ってろ
バーカw

352:NAME OVER
16/12/14 15:21:10.20 QCF8HZrv0.net
キチガイ数匹で機能停止してるな

353:NAME OVER
16/12/14 16:09:46.49 GCKshRzVE.net
GTの事ならこの転売屋に聞くといいよ。
URLリンク(page24.auctions.yahoo.co.jp)

354:NAME OVER
16/12/14 16:14:30.05 GCKshRzVE.net
名前がバイテンヤというのも面白いな。
そういえば、秋葉原の原田氏もGT修理始めるようだから、
GT修理に関しては、色々選択枝が増えるな。
現存してるGTがそんなに多いとは思えんが。

355:NAME OVER
16/12/14 16:20:47.12 GCKshRzVE.net
原田氏は本当に綺麗にハンダ除去してるわ。
GTは部品間隔が狭いから、パターン捲りやすいのにね。
同じ面実装使ってるのも凄いってか、秋原はパーツ手に入りやすいもんね。
俺も高級なハンダ吸い取り機、欲しい。

356:NAME OVER
16/12/14 16:24:39.46 GCKshRzVE.net
URLリンク(t.co) (URLリンク(twitter.com)) Get the official Twitter app at URLリンク(twitter.com)

357:NAME OVER
16/12/14 17:33:04.40 wx/+x6B6x.net
教えてください
GB初代を入手したんでGBP用に買ったバックライトキット使って改造しようと思うんですが
入手した初代の液晶周りがオレンジ色に滲むくらい焼けてます
これってバックライトユニット入れたら気にならなくなるもんでしょうか?
無理ならもう一回液晶がましなジャンク探してニコイチしようと思ってます
前に入手したGBPは美品だったんで液晶気にならなかったんだけど

358:NAME OVER
16/12/14 17:51:53.54 9D+1iyk20.net
>>345
だから事例を教えて頂きたいと言ってるだろ?日本語理解できる?

359:tenchuu2000
16/12/14 18:00:00.55 McD9ZCwn0.net
お前ら、俺のために喧嘩するなよ
ところでこのブラウン管をどう思う?
URLリンク(i.imgur.com)

360:NAME OVER
16/12/14 18:51:56.33 FfasnC7O0.net
もっと改行の仕方や句読点の付け方
文体を研究してから書き込めよ

361:NAME OVER
16/12/14 20:10:32.73 2pnxJRso0.net
なんつうか
このスレ的に年齢考えるとあらしの高齢化ってマジなんだなぁと思うよ

362:NAME OVER
16/12/14 20:11:36.63 FWLa2NBw0.net
いい歳こいてみっともねえわ

363:NAME OVER
16/12/14 20:13:00.32 eHSM5s/gr.net
いや本当にそうだよ
精神が幼稚なままただ肉体だけ老化していくなんて悲しいよね

364:tenchuu2000
16/12/14 20:53:12.47 McD9ZCwn0.net
よし!俺様の擁護をもっと頼む!

365:NAME OVER
16/12/15 01:55:45.78 cV8p2D0rE.net
URLリンク(hanihanisayoko.seesaa.net)
ここで修理してもらおうかな?

366:NAME OVER
16/12/15 04:46:12.65 chjnAdKr0.net
そこは自演で釣り上げやってることで有名なサイトだな

367:NAME OVER
16/12/15 06:57:33.55 0OrMpwC70.net
宣伝するな犯罪者

368:NAME OVER
16/12/15 07:20:14.29 wgGQnsThr.net
バレバレの宣伝はマジに評判落とすからやめときなよ

369:NAME OVER
16/12/15 07:38:34.19 /Qbp11yuE.net
ヤフオクのバイテンヤって、絶対ここ見てるよな。

370:NAME OVER
16/12/15 08:59:40.81 7wrDSjmr0.net
>>359
ああ、ここ、修理依頼品をぶっ壊して治りませんでしたってしらんぷりして返送したとこじゃないか確か?

371:NAME OVER
16/12/15 09:34:09.71 Qyy+Cl4NK.net
サヤマコムの受け付け再開はまだでつか(´・ω・`)
そろそろサタンちゃんに殺意を抱きそうです

372:NAME OVER
16/12/15 16:58:24.95 j7xUeG4oE.net
PS3修理専門店も評判悪いよな、詐欺?なのか知らないけど。
PS3も10年経つから、もうレトロハードだよな…

373:NAME OVER
16/12/15 18:07:17.34 9OnmwZNd0.net
PS3なんて修理しても直らんだろ
業者が悪いんじゃなくてPS3が悪いだけ

374:NAME OVER
16/12/15 20:46:58.87 3vm8Cw+60.net
不動物は基板上の修理はSFCが限界だなぁ俺は
SFCでも電源回りとか解りやすい所になっちゃうけど
ps3とか中古漁った方が安つくんじゃないの?
故障でメーカー修理出したのは360三回くらいあったなw

375:NAME OVER
16/12/16 02:19:47.12 YcZH4Gngr.net
駆動部品があるとどうしても繰り返すからつらいよな

376:NAME OVER
16/12/16 17:47:40.21 H/YTzWPw0.net
バイテンヤってオロチのことだろ。一太郎とよくRX競り合ってたな

377:NAME OVER
16/12/23 13:24:53.10 X+H93miY0.net
ファミコンカセットの基板にコンデンサがついてる場合があるけど
あれが�


378:e量抜けしたら、動かなくなるのかな?



379:NAME OVER
16/12/23 14:51:48.67 4ZopyI2LM.net
電解コンデンサなら容量抜け、セラミックコンデンサなら内部割れかな

380:NAME OVER
16/12/23 15:10:25.69 ecwA0XDpr.net
ファミコンカセットのセラミックコンデンサ1つ程度無くても動きそうだが誤動作はあるのでは

381:NAME OVER
16/12/23 17:00:36.30 yZFvN3By0.net
必要だから付けたんだろうしな。

382:NAME OVER
16/12/23 17:33:08.56 Trph9DHk0.net
こないだICチップが死んだとかいう話があったな
画面がバグってなんだかわからん画像をうpされてたね
別カセットからチップ移植したら治ったとかなんとか

383:NAME OVER
16/12/23 17:51:27.55 YBWICJGk0.net
製造時期によって付いてたり付いてなかったりする
4人打ち麻雀とか古いのは付いてないけどFFマーク付きのは0.01uFが付いてた
誤動作防止かVCCI遵守のためかは謎

384:NAME OVER
16/12/23 19:06:00.30 3xdTciHca.net
>>347
「修理」品が転売か?ww
「転売」って仕入れた値よりも高値の固定価格で売るのが転売だと思うけど?
だったらサヤマコムのボッタ修理価格は詐欺師レベルだな
つーか、本人じゃね??w
>>370
あら?
とあるD端RGB改造品を出品している伝説のバックラーの方ですか??wwwww

385:NAME OVER
16/12/23 19:14:56.29 3xdTciHca.net
>>333
GTの修理なら冗談抜きでこの人に頼んだ方が良い↓
URLリンク(hanihanisayoko.seesaa.net)

386:NAME OVER
16/12/23 20:00:26.52 HN7FhApOK.net
にちゃんはツイッターに行きたくない根暗のマウンティング会場に落ちぶれました

387:NAME OVER
16/12/23 20:07:33.12 wcGCw6l1r.net
スレが伸びてたので飛んできていつもの大好きなワードマウンティングオナニーwww
ファイナルファイトのスレもわざわざID変えて暴れてますんでよろしくwww

388:NAME OVER
16/12/29 00:15:24.02 J5A1xsudM.net
>>378
コンデンサ取っ替えるだけだろ。
んなもの自分でやれば何十円だぜ

389:NAME OVER
16/12/29 00:46:14.55 La/WqyUwr.net
野菜も自分で作ればタダだぞ

390:NAME OVER
16/12/29 05:01:00.51 Z6Jj0wuY0.net
魚も海で泳いでいるからただ

391:NAME OVER
16/12/29 05:50:27.96 MmGfYQJs0.net
>>382
野菜を育てるための土地代や資機材代が掛かるよ?
>>383
タックル揃えるのに(ry

392:NAME OVER
16/12/29 17:56:23.50 K2/JQhfvaNIKU.net
>>381
音が出ない場合は電コンを交換すれば大概直るがね
映像の場合は電コン交換して直る物もあれば直らない物もある
特に乾電池の液漏れした個体とか掴まされたら最悪
素人でGTの電コンの交換なんて、まず無理げじゃね?

393:NAME OVER
16/12/29 18:12:48.41 XONpOo7E0NIKU.net
液漏れでパターンがやられてたらパターンの代わりにジャンパーで繋げるなりすりゃいいだけ
そこまで傷んでるならジャンクでオークションに放流して再度別のを買えばいい

394:NAME OVER
16/12/31 17:30:02.96 kqfiaUfUM.net
パターンの剥がれたGT買いたくない(T ^ T)

395:NAME OVER
17/01/01 09:21:07.17 dPSJLEFdd.net
>>386
その通りだね。ジャンパー張るの面倒なら、マスキングテープとコンダクティブペンという手もあるしね。

396:NAME OVER
17/01/01 16:36:22.88 r7oZ70KF0.net
コンダクティブペンってなんぞやと
ググったら面白い物だねこれ
初めて知ったよ
今までジャンプさせてきたけど

397:NAME OVER
17/01/02 02:


398:22:45.83 ID:XIs3dIiq0.net



399:NAME OVER
17/01/02 11:45:06.22 pdduypmOd.net
>>389
コンダクティブペンは値段が少し高いのと、1年くらいで使いきってね、と書いてあるからそれが難点だけど、ちょっとした修理ならかなり便利ですよ。

400:NAME OVER
17/01/02 13:25:45.44 NwMQJfaJ0.net
ジャンパの方が安くて楽

401:NAME OVER
17/01/02 13:57:48.45 pdduypmOd.net
>>392
まあそのとおりだけど、苦手な人もいるからいんじゃね?

402:NAME OVER
17/01/02 14:30:33.42 zKBcrAlM0.net
得意も苦手も無いだろ、そんなのは甘え
苦手と言ってる奴は単に熟練度不足
数をこなせばそれなりの腕前になるんだから修練しろとしか

403:NAME OVER
17/01/02 17:52:45.33 3W5y9k0Er.net
手段や選択肢が増えることにマイナスなんて一つもない
特定の手法でやらなければならないという押し付けは勘弁な

404:NAME OVER
17/01/02 18:02:54.04 GgQw9L4YK.net
改造板住人はキモヲタ童貞だから心が狭い!
便利グッズのせいで自分のスキルの価値下がるの怖いしね

405:NAME OVER
17/01/02 20:33:09.74 lmvWQiw5a.net
>>395
はげど
>>396
teroventureのオッサンなんて、別アカ使用して女性物のワンピースとか買ってるしな(失笑)
マジきめぇ

406:NAME OVER
17/01/03 18:14:03.36 gtixpHkyd.net
>>394
コンダクティブペンが初心者用と貼り紙して売ってるのならお前の意見も正しいと思うがな

407:NAME OVER
17/01/03 23:29:57.25 4dIkmSii0.net
コンダクティブペン、10年ぐらい延命してる。

408:NAME OVER
17/01/14 19:45:03.88 w1bI6Q2sE.net
URLリンク(hanihanisayoko.seesaa.net)
この人って修理代金書いてないけど、どうなんかな?
レトロPCの修理なんてかなり高くなりそうだけど。

409:NAME OVER
17/01/14 19:48:54.25 w1bI6Q2sE.net
30年も経過してるボロボロハード直すのに、
数千円で治せると思ってる奴はアホだろ。
自分で治せる奴は別だが、メーカー修理の相場知らんのか?

410:NAME OVER
17/01/14 20:30:05.06 EuETDi5or.net
ID出てますよ
あーあw
ネットで宣伝する奴って本当に自作自演下手だよなw
今度からそのURL診たらこれ貼るわw

411:NAME OVER
17/01/14 20:32:50.66 i58wNYCr0.net
犯罪者しね

412:NAME OVER
17/01/14 20:34:12.53 Qw7L7l6x0.net
こんな酷い自作自演は久しぶりに見たww

413:NAME OVER
17/01/14 20:34:46.85 Qw7L7l6x0.net
>>400
>>401
id赤くしとこ

414:NAME OVER
17/01/14 20:40:28.07 MoXDIewNr.net
いや自演する店だって触れ回った方がいい
軽くスクショとこのスレ丸ごと保存して永久に晒せ
ツイッターで回した方がいいかな

415:NAME OVER
17/01/14 21:42:47.84 w1bI6Q2sE.net
レトロハードは昔みたいに安い趣味じゃなくなったしな
金にセコい奴は、レトロ趣味辞めた方がいい

416:NAME OVER
17/01/14 21:45:58.29 w1bI6Q2sE.net
このスレって昔は自分の持ってるハード直そうぜっていう奴等が情報交換する場だったが
今はヤフオクで修理して転売する為にタダで情報得ようって姑息な奴ばかりになったよな
その癖自分では情報wを出さないで情報強者気取り
死ねばいいのに

417:NAME OVER
17/01/14 21:47:51.00 w1bI6Q2sE.net
ヤフオク修理テンバイヤーは氏ね。

418:NAME OVER
17/01/14 22:23:39.66 xcLAaf5or.net
うわー!キチガイ自演ショップが騒ぎだしたw
言えば言う程評判落ちることすら分からずなんとかしようと必死www
考えうる最高の悪手www
ワロチwww

419:NAME OVER
17/01/14 22:34:54.04 EFqokuXT0.net
やっぱ�


420:アの修理屋はだめだな



421:NAME OVER
17/01/14 23:17:25.92 u4CBHgJ80.net
全て私怨の自演に見えてきた

422:NAME OVER
17/01/15 07:43:22.29 kIa/Tk3pa.net
発狂すんなよサヤマコム

423:NAME OVER
17/01/15 13:48:30.04 7Pt8lVrc0.net
URLにアクセスしてきたけど、本当にいくらでやってるんだろうな?キーボードの清掃ごときに10000くらい取ってたりしてww

424:NAME OVER
17/01/15 14:31:22.89 wDRq28arr.net
ヤフオクに客を取られてると逆恨みしてんのがビンビン伝わって哀れ

425:NAME OVER
17/01/20 01:20:07.88 xxpJfeG10.net
修理してヤフオクに流してるけどいけないの?
落札者から割りと良いメッセージ貰ったりするよ
当時の環境でプレイしたいってのもいるしね

426:NAME OVER
17/01/20 12:41:30.38 HAVk3lGM0.net
レゲー好きなんてただの言い訳
本当はゲームを買う金が無いから仕方なくハードオフの青箱を漁ってるだけ
ゲーム機も買えないから古いやつをいつまでも使ってるだけ
業務用ゲーム機が欲しいけど普通に買ったら10万とかするから、似たように作ったもので
惨めに遊ぶ俺・・・
これを見せるとゴミだの格好悪いだの言われるんだよな・・・
自信作なのに
URLリンク(i.imgur.com)

427:NAME OVER
17/01/20 19:03:28.03 rStTKv43a.net
>>416
単なる嫉妬コメントなんか気にするなw
レゲーハードの修理において、
巷のサイトを参考にしての修理方法なんぞで直ったらラッキーな方・・・。
素人が「俺にも直せるかも?」とジャンクに手を出した結果、
結局直せずでゴミ箱行きになる運命なんだからさ、レゲーハードなんてww
>>417
古い機体を長く使い、大切にする精神が、日本人独特の良い長所だと思うが?w
うp画像見たけど、別に可笑しくないよw
昔の喫茶店に置いてある麻雀みたいな筐体でレトロ感出てるし、
それを自作で作ってんなら十分自信持ちなよ^^

428:NAME OVER
17/01/20 20:07:56.94 xxpJfeG10.net
>>417
良いゴミだな
実に素晴らしい。
もっとゴミらしくコントローラーも自作してやれ

429:NAME OVER
17/01/20 20:29:58.81 HAVk3lGM0.net
自信作その2
机にスティックを取り付けて15インチ液晶にXPを繋いで豆を遊ぶ
液晶はIPSだ
疲れたらオロナミンCを飲んで水分補給

URLリンク(i.imgur.com)

430:NAME OVER
17/01/20 23:40:25.88 v0Fx4tXs0.net
あ、なんかきしょくなってきた
スレ違いだから他でやれ

431:NAME OVER
17/01/21 11:37:04.18 ZA4ISw3p0.net
何のこだわりも感じられない自信作、ある意味すごい

432:NAME OVER
17/01/21 14:55:12.97 PZVsZ5iN0.net
スティックはセイミツに変えてるし液晶はIPSだし十分にこだわってるし結構金掛かってるんだが?
持ってないからって僻まないでくれ

433:NAME OVER
17/01/21 15:01:19.36 ZA4ISw3p0.net
あーはいはいすごいねー肝心のゲームが豆だけどwww
基板買う金は無かったんだなかわいそうに

434:NAME OVER
17/01/21 15:35:40.28 PZVsZ5iN0.net
キチガイが何か言ってるw
ゲーム机が羨ましいから叩くニダ

435:NAME OVER
17/01/21 15:39:58.41 ZA4ISw3p0.net
>業務用ゲーム機が欲しいけど普通に買ったら10万とかするから、似たように作ったもので
>惨めに遊ぶ俺・・・
>
>これを見せるとゴミだの格好悪いだの言われるんだよな・・・
誰も羨ましがってないようだが

436:NAME OVER
17/01/21 16:01:36.92 PZVsZ5iN0.net
自分の言葉で書けよチョウセン人
日本語が難しいのか?

437:NAME OVER
17/01/21 16:21:57.79 ZA4ISw3p0.net
お前をファビョらせる程度には上手い日本語だったみたいだな

438:NAME OVER
17/01/21 16:28:15.41 PZVsZ5iN0.net
URLリンク(i.imgur.com)
褒めない奴はチョウセン人

439:NAME OVER
17/01/21 16:29:39.36 ZA4ISw3p0.net
なるほど、そのURLとチョウセン連呼がお前の「自分の言葉」ってわけか
頭の中も貧しいらしい

440:NAME OVER
17/01/21 17:28:30.70 PZVsZ5iN0.net
URLリンク(i.imgur.com)
本当は羨ましくてしょうがないチョウセン人
俺も筐体机が欲しいニダ

441:NAME OVER
17/01/21 17:32:49.96 QQqyhbJir.net
あらゆるスレで嫌われてる有名人に構うから

442:NAME OVER
17/01/21 17:33:53.40 PZVsZ5iN0.net
32インチ液晶テレビだって10台以上所持しているが?

443:NAME OVER
17/01/21 17:51:06.23 SbFoTwZ4M.net
なんか金持ち自慢はじめた…キモ

444:NAME OVER
17/01/21 18:07:25.69 PZVsZ5iN0.net
65インチ液晶のブラビアも〇台所持しているが?

445:NAME OVER
17/01/21 18:57:57.34 b0DYHpBR0.net
どっちもエミュなのか
それじゃどう頑張ってもこのスレでは馬鹿にされるだろう

446:NAME OVER
17/01/21 19:08:43.84 PZVsZ5iN0.net
黙れキチガイ

447:NAME OVER
17/01/21 20:51:54.27 k3lI/Ocvr.net
ヤバイよなこの発達障害
人が集まるスレに湧いてはゴミ自慢して回ってる
50付近でこれなんだからもう死ぬまでこうだろう
マジで何のために産まれたのか…
親がかわいそうだ

448:NAME OVER
17/01/21 22:45:45.55 WiLiYdga0.net
レゲーハードの修理がメインのスレで自作エミュハード晒した上に金持ち自慢とか、叩かれて当然だわな
仕上がりはきれいなのにその後のレスで台無し

449:NAME OVER
17/01/21 22:47:16.10 WiLiYdga0.net
そうそう、414の中身は何なの?

450:NAME OVER
17/01/21 22:49:45.54 PZVsZ5iN0.net
URLリンク(i.imgur.com)
もっと褒めて!

451:NAME OVER
17/01/22 01:01:12.37 GuvhrFHO0.net
自作はスレチだ!あっち行け

452:NAME OVER
17/01/22 16:04:21.45 qC9780He0.net
URLリンク(i.imgur.com)
クリクロ3面以上進めないんだが?
これクリア出来るように作られてるのか?

453:NAME OVER
17/02/05 15:45:14.96 qHs0xP5u0.net
そもそもこの画像自体この荒らしキチガイが勝手に他人の画像転載してる臭い

454:NAME OVER
17/02/05 16:08:02.02 PAQydgYM0.net
正真正銘俺様のだが?
チョーセン人はすぐ疑うw

455:NAME OVER
17/02/08 22:43:43.39 KAnxwJFjr.net
GGLCDってちょっと興味あるけど一ヶ所はんだ付け難しそう…

456:NAME OVER
17/02/09 02:59:13.29 pqlFpu7Z0.net
まだ売ってるっけ?

457:NAME OVER
17/02/13 11:21:49.48 B5dUKHsWr.net
もう売ってないけど使えもしないのに買って死蔵してる奴は沢山いるだろうね
オタクってのはそういうもんだ

458:NAME OVER
17/02/14 09:20:27.62 Q4Ku6ML70St.V.net
そろそろ死蔵してる奴が死ぬ

459:NAME OVER
17/02/15 23:37:43.42 PCSBKEY70.net
海外で似たようなのは売ってる。
URLリンク(www.dragonbox.de)
最後の入荷らしい。

460:NAME OVER
17/02/16 14:33:17.06 5TQoGuTwr.net
実家から回収してきたMCD1だが、分解したらコンデンサーが漏れまくってた。
なんで、漏れてたコンデンサー交換するも、雲画面でストップだったんで、海外サイトの情報参考にしつつ、回路図見ながら調べた結果、メイン基板上のDRAMのVss(GND)への配線が一カ所断線してた。
たぶん漏れた電解液がスルーホールに入った結果、内部が腐食して断線したっぽい。
ジャンパー飛ばして復活したけど、まだ、一部のタイトルで読み取りエラーが発生するので、ヒマな時にピックアップ交換してみるわ。

461:NAME OVER
17/02/16 20:49:24.42 CjLJJgRl0.net
>>451
楽しそうじゃな
んで確認したらまたお蔵入りなんだよなぁw

462:NAME OVER
17/02/16 21:22:46.58 XbwUggidr.net
GTの改造なんかに使われてるLCDDRVを
携帯ファミコンの初代ポケファミに付けて液晶交換できないかと思ってるが
思ってるだけで知識は無いんだハハハ…
何故初代ポケファミかというとさすがに液晶がしょぼいけど
互換率がやや高いからね

463:NAME OVER
17/02/17 00:48:21.98 70uN+cMQr.net
>>452
読み取りエラーが出てたのはロードブラスターFXだったんだけど、よくよくディスクみたら、思いっきり記録層に達してる5mmほどのキズが付いててそれが原因だったわ。
ちなみに他にも実家から色々と回収してきたけど、エンジンGTやゲームギア等々、表面実装コンデンサーが噴きまくりだったもんで、ついついホーザンのホットピンセット買っちゃった。(笑)

464:NAME OVER
17/02/18 14:03:43.13 rNlEmzkcE.net
メガCDの基板は特殊でパターンが読みにくいのに、よく読めたな。
回路図あっても分からんわ。

465:NAME OVER
17/02/18 23:50:38.18 H4ffDFt40.net
ネットから落とした回路図には一応、実体配線図も付いてるよ。
ただ、海外サイトの受け売りだけど、画面が真っ暗or雲画面でLED点灯せずの場合、まず原因として考えられるのが、電源基板のヒューズ切れorコンデンサー不良で、そっちがOKな場合はメイン基板の腐食による断線だそうな。
で、断線の場合、スルーホールの腐食でDRAMの配線が断線してるケースが多いそうなんだけど、思うにスルーホールの腐食なんで、GND、Vccへの配線が切れてるケースがかなり多いんじゃないかな?
なんで、まずは回路図見て、DRAMのGND、Vccにそれぞれ繋がるピンの導通をテスターで確認するといいと思う。

466:NAME OVER
17/02/19 02:05:55.31 SxJ2Dp8a0.net
雲画面てなんだ?
なんか、真っ先にWindowsxpのデフォルト壁紙思い浮かべたが

467:NAME OVER
17/02/19 02:34:51.92 WAWuieWuE.net
回路図のurlか写真貼ってよ、文面じゃよく分からん。

468:NAME OVER
17/02/19 07:07:15.91 7FBdKKyv0.net
俺のCDXは宇宙画面

469:NAME OVER
17/02/19 15:41:37.95 YQhzBFSna.net
いつかはマルチメガ所有したる!

470:NAME OVER
17/02/19 17:16:23.21 QtEdmz1k0.net
>>457
起動時のデモ画面で背景のみ表示されてる状態な。
>>458
メイン基板は複数のバージョンあるので一応注意な。
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(www.dropbox.com)

471:NAME OVER
17/02/21 08:09:21.02 d4OZUays0.net
>>461
そういうことか
メガCDは結局プレイしたことすら無かったからなぁ

472:NAME OVER
17/02/22 10:23:23.90 HKBHy5H8E.net
回路図見ても、雲画面をどう治すのか検討もつかん。

473:NAME OVER
17/02/22 10:42:12.89 0u9TffW/r.net
書いてある通りに部品外して新しいのと交換してーとか簡単な修理や改造ぐらいは出来るけど
回路図読めないと限界あるな
もっと勉強しとけばよかった

474:NAME OVER
17/02/22 14:42:20.31 Ikl00msr0.net
今勉強出来ないの?何故?

475:NAME OVER
17/02/22 16:52:11.06 erOtg73cM.net
年取ると物覚えが悪くなるんだよ!察してやれよ

476:NAME OVER
17/02/22 17:41:05.68 TBt39naCr.net
>>463
電源基板のヒューズとコンデンサが大丈夫そうなら、↑に書いた通り、まずは回路図見て、DRAMの各ピンのうち、GNDやVccに繋がってるピンにテスター当てて、ちゃんとGNDないしVccとの間で導通があるか確認してみ


477:。 んで、もし、導通してなかったら、ジャンパー飛ばして繋げる感じね。 ちなみにDRAMはこんな感じの部品。 ttp://i.imgur.com/G1AHBIb.jpg



478:NAME OVER
17/02/26 22:49:44.15 UxBhYyAO0.net
初代のXBOX、通電したら電源ボタン押さなくても即オンになるが電源ボタン押してもオフれない
ディスクの読み込み、プレイも可、しかししばらく遊んでると一時間もしないうちに突然電源落ちる
電源ボタン押してもダメ、トレイ開閉ボタンを押すとなぜか電源はつくが今度はプレイする間もなくすぐ落ちる
以降同じ状態だが、電源切って時間を置くとまたしばらくプレイ可→突然落ちる→すぐ落ちる→ループ
どうもググった限りだと同じ症状になってる人も多いようだ
が、肝心の修理できたという話がまるで出てこない
とりあえずは正常動作品を買い直せばいい話なんだが、
今後個体の絶対数が減っていくであろうご時勢に継続的にプレイできる環境を作るために是非とも修理方が知りたい
直した奴おらんか

479:NAME OVER
17/02/27 10:53:10.08 HQmB8rjRr.net
最初の7文字で袋叩き案件
さっさと消えろ

480:NAME OVER
17/02/27 10:57:33.33 307EE+9E0.net
>有償修理サポートが終わってしまった、
>SFC、FC、MD、PCE等を一生モンにする為のスレです。
消えるのはお前の方らしいな

481:NAME OVER
17/02/27 11:33:15.04 +9flcpHXr.net
>>468
電源スイッチへの配線パターンの腐食による断線みたいよ。
URLリンク(fillwithcoolblogname.blogspot.jp)
ぶっちゃけ、修理情報探すなら、国内サイトよりも海外サイト探すべし。

482:NAME OVER
17/02/27 12:02:05.33 u5NTZls7r.net
>>470
どんだけ自分に都合のいいように脳内改変してんだよキチガイ
もう場所を弁えない長文にヤバイと思ったが案の定これだ
死ね

483:NAME OVER
17/02/27 12:06:30.53 oWgT72Urr.net
>>470
自分がどこにいるかも分からないゆとり
いや分かってるけど答えだけ聞けたら何でもいい
この人間のクズに構う
>>471
教えたがりくんも死んでいいよ?
貴様みたいなのも迷惑なんだよ?

484:NAME OVER
17/02/27 12:08:27.12 vFf3h0aBr.net
どうせ聞いたところで自分じゃ解決できなくてマルチし始めるから監視しとこ
糞箱はユーザーも糞

485:NAME OVER
17/02/27 12:25:40.54 307EE+9E0.net
ID変えて連投するほどファビョっちゃったか、しかもこれからマルチするという謎の未来予測で叩くという
斜め上すぎるわw

486:NAME OVER
17/02/27 13:11:06.19 +9flcpHXr.net
>>473
なんか、ムキーっ!!って怒ってそうで、笑える。
牛乳飲んでカルシウム補給しろよ。

487:NAME OVER
17/02/28 08:00:52.69 7XA5dzqE0.net
ハードのガワの色焼けを漂白剤で日光にさらして落とすってのあるじゃない
あれやったことある人いる?
プラが脆くなったりしないのかな?
今年の夏にでもやってみようかと思ってるけど
塗装はしたことあるんだがなぁ
メガドラは良いよなぁこういった場合

488:NAME OVER
17/02/28 08:20:01.92 SSOLGwL+0.net
>>477
参考
【黄ばみ】ファミコンのクリーニング【手垢】
スレリンク(retro2板)

489:NAME OVER
17/02/28 12:55:49.25 AITu/nHm0.net
色焼けを漂白剤で日光にさらして落とすとまで調べておきながら、同じ質問をするとか相当な馬鹿だな

490:465
17/02/28 20:32:25.43 xx2CMC4f0.net
>>471の修理法を試してみた
PE boardを外した状態でも通電即パワーオンだったので、マザボの方が原因
パターンに腐食っぽく見えるところが何箇所かあり特定が面倒だったので、
とりあえず外周を走ってるパターン4本(電源、イジェクト、緑ランプ、赤ランプ?)はカット
テストポイントがあったのでそことチップ抵抗をジャンパ
ちょうど>>471のEntire Boardの画像ような感じで4本
結果、正常に動作するししばらくプレイしても落ちない、治った!
マジ最高ありがとう

491:NAME OVER
17/02/28 20:55:00.14 QFhaCEJFr.net
いいから死ねスレチのキチガイ

492:NAME OVER
17/02/28 20:59:11.00 MdTqoPuK0.net
>>481
いい加減空気読めよ。キチガイ。

493:NAME OVER
17/02/28 21:59:45.94 L7ahbI/eM.net
>>477
レトロブライトだね
前にはPCエンジンのコントローラにやったけど特に脆くなった感じは無いよ

494:NAME OVER
17/03/01 20:43:36.75 3q2dGMTP0.net
>>483
素材痛める感じではないの数年後に色は戻ったとかあるけど
素材をどうのとかは無くて気になってたよ

495:NAME OVER
17/03/01 21:15:44.74 7sDIdfdRa.net
長文書くなカス
目障りなんだよボケ

496:働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
17/03/04 10:55:19.24 ornSoSlo0.net
>>420
このヒビはガラス割れてるの?

497:NAME OVER
17/03/07 17:37:25.97 AUi3GnQoE.net
スーパーCDロムロムを修理できるのはスゴいわ。
URLリンク(hanihanisayoko.seesaa.net)

498:NAME OVER
17/03/07 17:44:02.73 F6Gv9rU5r.net
ID:w1bI6Q2sE

499:NAME OVER
17/03/16 21:44:17.85 MdKS226K0.net
しゅ

500:NAME OVER
17/04/10 20:52:47.55 Wxek9zRg0.net
初代ゲームボーイの横のライン抜けって修復無理ですかね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch