ダンジョンマスター Lv.32at RETRO
ダンジョンマスター Lv.32 - 暇つぶし2ch541:NAME OVER
16/10/04 07:21:59.45 .net
>>525
マジックトーチ。
ファイアボールの威力とかが上がりそうだから。

542:NAME OVER
16/10/04 08:59:50.32 .net
攻略本にはフルを何度も唱えた方が得と書かれてた
オー・イル・ラーは3倍くらいマナを消費するからな

543:NAME OVER
16/10/04 14:35:46.87 .net
なんかバカがつまんねーこと聞いてんな
そもそもライトなんてレベル低かったら


544:唱えられないだろうが



545:NAME OVER
16/10/04 17:59:19.24 8H0UmnhF.net
>>521
ネクサスは別物すぎた
まず開いてる扉を敵がくぐって来ないのが酷い
柱の部分に引っ掛かってるようにしか見えない、ラスボスですらこれ
それと、前回撃った呪文シンボルの再呼び出しもヤバかった
マナが十分あればローフルイルでFPSがやれた

546:NAME OVER
16/10/04 18:26:30.76 .net
ここでネクサスの話をするんじゃねーよ
何度も言わせんな恥ずかしい

547:NAME OVER
16/10/04 20:29:37.72 .net
>>531
>>1にネクサスの話しオッケーって書いてあるじゃん

548:NAME OVER
16/10/04 21:37:18.53 .net
ここでRTCの話ができないのを恨みに思って、ネクサスもダメだろうとか言ってごねてた奴がいたな
>>531はおそらくそいつだろう
とにかく無視するに尽きるよ

549:NAME OVER
16/10/05 00:52:34.37 .net
>>532
それはテンプレが間違ってる
レトロゲーム板はサターンのゲームは対象外で板違いなんだよ
>>533
ごねてるも何もRTCを追い出した自治厨の言った理由が「板違いだから」
だったらサターンだって板違いなんだから追い出すべきだろ
それともお前等は二枚舌のクズかよ

550:NAME OVER
16/10/05 02:59:51.38 .net
ネクサスこそPCで出すべきだった。
サターンはポリゴン汚いダメマシン、PSはメモリが少ない。
そもそもどっちも30MHZ程度の微妙マシンだしね。
3DでKS化した典型的なゲームになったのが悔やまれる。

551:NAME OVER
16/10/05 05:00:34.93 .net
>>532
>>531=533は場を荒らして楽しむのが最大の目的なんで無視してオーケー

552:NAME OVER
16/10/05 06:36:32.48 .net
>>536
毎度毎度そうやって逃げるよなこの糞自治厨は
自分は二枚舌のクズ野郎の分際で人を荒し扱いとかちゃんちゃらおかしいわ

553:NAME OVER
16/10/05 06:46:55.95 .net
ダンマスに関係ない話はよそでお願いします、としか言えないな
それとスレ住人をクズ野郎呼ばわりしている時点で自治厨と同じく荒らしなんで

554:NAME OVER
16/10/05 07:06:57.54 .net
「自治厨」って言葉を使う奴にはロクな奴がいないな

555:NAME OVER
16/10/05 07:23:21.60 .net
>>538
いやこの自治厨はクズ野郎だろ実際
「板違いだからRTCは駄目」
「板違いだけどネクサスは良いよ」
↑この二枚舌のダブスタ。結局は自分が気に入らない話題を締め出しただけじゃん
まぁ自治厨なんぞロクな奴はいないけどな

556:NAME OVER
16/10/05 09:52:06.81 .net
自分にとって気に入らないレスを自治厨認定して大騒ぎしてる>>540も大概だけどね
だいたいRTCの話題をわざわざここでしようとするのが理解できんわ
まあこいつは向こうに行ったら行ったで気に入らないレスを見つけてはいちいち罵倒するんだろうけど

557:NAME OVER
16/10/05 21:43:15.40 .net
>>541
単純に自己中心的でプライドが高いんでしょ
そもそも何のためのルールかを考えてない
自作の話題が嫌がられるのは話題の共有が難しいからだと説明しても理解しようとしないからな
それでいつもの「ネクサスガーネクサスガー」の繰り返しに終始するのがオチ
自作の前スレでどうでもいい書き込みに絡んでいって荒らしてたのもそいつだよ
文章全体に特徴がにじみ出てるし

558:NAME OVER
16/10/05 22:12:04.74 /AjhSap6.net
カオスの逆襲の自販機部屋でドーピング休憩してたら
なぜかドラゴンが侵入してきてビビり死にそうになった思い出

559:NAME OVER
16/10/05 22:18:34.95 .net
休憩所の東側がドラゴンの棲息地じゃなかったっけ?
フェイクの壁とワームの広間につながるピットがたくさんあるところ
かなり昔にプレイしてそれっきりだから、うろ覚えだけど

560:NAME OVER
16/10/05 22:52:16.19 .net
>>542
ケンタッキープライドチキン
初代にもでてきます。
もも肉たべて信 仰 心 がアップ (クルクルキック)

561:NAME OVER
16/10/05 23:39:00.29 .net
>>541
自治厨認定?自治厨だろ実際
勝手にRTCの話題を禁止にしてテンプレまで改変したんだからな
しかも板のローカルルールまで持ち出しておいてネクサスの方だけは認めてるダブスタっぷり
>>542
>自作の話題が嫌がられるのは話題の共有が難しいからだと説明しても理解しようとしないからな
それってつまり「僕ちゃんの分からない話はつまんないから出てけ~」って事だろ
よくそんな個人のわがままを正当化出来るな
>自作の前スレでどうでもいい書き込みに絡んでいって荒らしてたのもそいつだよ
何でキチガイって明確な証拠も無しにすぐ同一人物にしたがるんだろう・・・・?
自分に逆らう奴は全て同一人物とでも思ってるのかな?病的過ぎて引くわ

562:NAME OVER
16/10/06 02:57:29.06 .net
>>546がブーメランになっててウケるwww

563:NAME OVER
16/10/06 03:43:29.50 .net
俺個人としては自作ダンジョンの話はどちらでもやってもいいかなというのが本音かな
ただわざわざ反対派に噛みつくつもりはないしスレの方針には従うつもり
さすがにゲーム制作の話になるようだったらあっちの領分だと思うけどね

564:NAME OVER
16/10/06 03:58:09.71 .net
連レスで追記
でもここはIDが出ないこともあって荒れやすいという最大の問題がある
実際荒れに荒れてたしな

565:NAME OVER
16/10/06 07:58:04.07 .net
自販機部屋ってどこだよと思ったら、DDDかw

566:NAME OVER
16/10/06 12:16:10.46 .net
CSBみたいに難しすぎるってのも考えものだよね
やっぱりやってて楽しいのは初代かな
先に進んでる感覚を味わえるのが大きい

567:NAME OVER
16/10/06 16:13:59.13 .net
前スレを少し覗いてみたけど、>>546と同一人物だと思われる奴の書き込みが酷すぎてドン引きした
どう見ても攻撃の意図がない書き込みに対しても噛みついてるあたり、救いようがないね

568:NAME OVER
16/10/06 20:07:03.76 W5v0gNQk.net
>>544
ROSルートの最後がそのエリアで、出口付近のドラゴンにちょっかい出して
倒さずに逃げ帰ると例の部屋まで追いかけて来る事がある
まさかコの字通路の端から端まで渡り歩いてくるとは思わなかったわ

569:NAME OVER
16/10/06 21:59:16.10 .net
>>546は「ネクサスがセガサターンの作品でよかった! おかげで自分の主張ができる!」
とか内心思ってるんだろうなw

570:NAME OVER
16/10/06 22:06:46.41 .net
キングスフィールドを初めてプレイしたときああダンマスっぽいなあと思った

571:NAME OVER
16/10/06 22:14:21.59 .net
初代とカオスをメガCDで出してほしかったなー。
初代だけカートリッジででもよかったけど。
ここはSFCとの性能差をみせつけるとこだろうが。
なんつーか、ファンタシースターみたいな微妙ゲーが海外でも受け
がいいとか納得いかねー。自分てきにはルナも微妙ゲー。1しかやってないけど。

572:NAME OVER
16/10/06 22:26:17.48 .net
>>553
ああいう場所でドラゴン複数はなかなかキツイもんがあるよなw

573:NAME OVER
16/10/06 23:33:47.13 .net
>>552
何でキチガイって明確な証拠も無しにすぐ同一人物にしたがるんだろう・・・・?
自分に逆らう奴は全て同一人物とでも思ってるのかな?病的過ぎて引くわ
>>554
そんな事は微塵も思ってないんだが
そんな考え方が出てくるお前の品性を疑うわ。キモ

574:NAME OVER
16/10/07 00:08:19.46 .net
あのROSの道のフェイクウォール+レッドドラゴンの場所は困ったな
いつもは脳内マッピングで済ませていたけど、あそこだけは方眼紙に書いたわ

575:NAME OVER
16/10/07 00:13:36.63 .net
ゲーム紹介スレでアークマスターにするにはとんでもなくやべえって
紹介されてたんだけど、どんぐらいやべえの?

576:NAME OVER
16/10/07 00:15:13.86 .net
ドラクエ3のアリアハン大陸でアバカム覚えるぐらい

577:NAME OVER
16/10/07 00:20:42.17 .net
まじか
それは確かにやべえw

578:NAME OVER
16/10/07 00:49:32.92 .net
なんか異常にスレが伸びてると思ったら、いつものパターンか

579:NAME OVER
16/10/07 03:31:48.61 .net
>>560
レベル0からExpertを128回繰り返す

580:NAME OVER
16/10/07 16:14:41.29 .net
>>560
とにかく時間さえかければなれるという意味では
そんなにやばくない。
レベルカンストにもっと時間がかかるゲームはいくらでもありそう。

581:NAME OVER
16/10/07 17:24:04.42 .net
Wizなんかはどれくらいでカンストするのかすらわかんないもんな
外伝かなんかだったと思うが、レベル上げすぎて忍者のACがハングアップしたこともあるし

582:NAME OVER
16/10/07 17:48:46.54 .net
ただ超がつく単調な作業だからなあ
その癖クリック回数だけは割と必要だったりするし

583:NAME OVER
16/10/07 23:42:25.46 .net
モンスター同士でも違う種族なら戦うという要素が欲しかった
モンスターもレベルアップして強くなる

584:NAME OVER
16/10/07 23:50:18.12 .net
不思議のダンジョンにも他のモンスターに捕食されちゃうのがいたね

585:NAME OVER
16/10/08 12:36:37.29 .net
ボーパルの剣持ち歩くのと、持ち歩かずにデス・ユーで対応してしまうのと、
どっちが良いのかな?

586:NAME OVER
16/10/08 13:17:10.09 .net
よほどのことがない限り、剣は持ち歩くほうがいい
マテリアライザーっていうツタのお化けは呪文をすり抜ける
壁際におびき寄せて呪文を炸裂させればダメージを与えられるけど、剣を持っていれば直接攻撃できる

587:NAME OVER
16/10/08 13:51:19.63 .net
ゴーストは耐久力低いからマナ節約になるし
逆にウォーターエレメンタルは耐久高すぎてマナが持たなくなるね
上位の鎧並に重いならともかく3程度の重さなら持ち歩いたほうがいいかと

588:557
16/10/08 21:04:10.78 .net
キチガイが話題逸らしに必死になってるな
ボーパルの剣を持たないという選択肢があり得ないことくらい、
少し考えれば分かりそうなものなのに

589:NAME OVER
16/10/09 00:34:50.27 .net
>>573はなりすましだからね
俺は口は悪いが狂犬じゃない。普通のゲームの話題に噛みつくもんか

590:NAME OVER
16/10/09 01:41:53.52 .net
>>574を庇うわけじゃないけど、まー偽者だろうね。
煽るつもりなら名前欄で名乗らないで名無しでやるだろうし、現に>>574は一度も名乗った事も無い。
>>504を騙った>>510だろうね正体は。

591:NAME OVER
16/10/09 03:09:07.27 .net
ほんっとキチガイは根拠もなくああだこうだと決めつけるよね
ダンマスの話題ができないんだったら、とっとと消え失せろボケナス

592:NAME OVER
16/10/09 04:11:31.36 .net
結局のところ、誰が誰にでもなりすませるからああだこうだ言っても無駄なんですけどね
とにかくどんな書き込みがあろうとも断定はできない
むしろ断定できないからこそ、アンチ自治厨もここで暴れてるとも言える
もっと言えば、断定できないここでなら自作の作品を扱き下ろせるとも言える
意図的に口調を変えてしまえば、誰にも正体を気づかれることもないだろうし…

593:NAME OVER
16/10/09 12:34:48.66 .net
お前らワームの肉でも食ってもちつけ
つ◎

594:NAME OVER
16/10/09 15:57:36.65 .net
ワームと戦う→毒くらう→回復させる→寝る→腹減る→ワーム肉食う→足りない→ワーム復活→
戦えば戦うほど腹が減るワームの恐怖

595:NAME OVER
16/10/09 16:44:14.27 .net
ガチンコで殴り合ってんのか
我が勇者は臆病者だからクルクル回るよ

596:NAME OVER
16/10/09 18:13:06.25 .net
攻撃力が高く毒持ちでHPが高くてタフな上に集団で行動する
RPGの敵キャラとして嫌な要素てんこ盛り
しかもドロップする肉も不味いし重い。でも食わないと通路に溜まって邪魔になる
ここまで嫌われる要素を集めたのはわざとなのかね?制作者に尋ねてみたい所

597:NAME OVER
16/10/09 19:18:11.96 .net
ペインラットみたいに美味しい敵ばかりじゃなくて
ワームみたいに不味い敵もいるのがいいんジャマイカ
どっかの会社が版権買い取ってスカルキープの続編作ってくれねーかなぁ

598:NAME OVER
16/10/09 20:22:10.07 .net
>>581
は? 嫌な敵がいてこそのダンジョンでしょ?
スクリーマーみたいな歯応えのない雑魚ばかり相手にしたってつまらんだろ
オマエのような軟弱者はオイトゥの餌にでもなってるのがお似合いだね

599:NAME OVER
16/10/09 20:33:28.76 .net
たしかにワームは嫌な奴だが、手慣れたセロンはレベル3までの間に勇者を鍛え上げ、
ファイアーボール一発で煙にしてしまう
もちろん一人旅である

600:NAME OVER
16/10/09 20:58:03.12 .net
まあ、ワームの大群は初心者に立ちふさがる大きな難関ではある

601:NAME OVER
16/10/09 21:53:40.62 .net
>>583
オイトゥに会えるって事はワームはとっくに乗り越えているんだが・・・・?
ああエアプか

602:NAME OVER
16/10/10 00:01:00.82 .net
モンスターたちは何を食って生き延びてるんだろうな

603:NAME OVER
16/10/10 01:17:24.07 .net
カオスがモン・ベクサークに命じて食料を配給してるんだよ
奴を倒すと食い物を落とすだろ

604:NAME OVER
16/10/10 07:18:58.47 .net
やはりモンスターも4Fのブロコリ部屋で…

605:NAME OVER
16/10/10 08:44:17.08 .net
9Fのもも肉部屋もお忘れなく
逆に喰われそうな勢いではあるがw

606:569
16/10/10 17:34:15.13 .net
>>571さん
>>572さん
有り難う
結構遊んでるが、マテリアライザーが実体化した時でも
呪文貫通するのには気が付かなかった(情け無いが)
あと別件だが、スクリーマーがモンレベルの
フルイル(ファイアーボール)1発で死なないのにも
結構謎を感じてる
やっぱり背丈(?)が低いからなのかな???

607:NAME OVER
16/10/10 18:13:20.01 .net
>>591
同系モンスターでもレベル差がある

608:NAME OVER
16/10/10 18:19:20.23 .net
レベル・・・

609:NAME OVER
16/10/10 19:49:11.18 .net
固体差って奴だな

610:557
16/10/11 11:48:52.48 .net
キチガイが話題逸らしに必死になってるな
モンスターのヘルスには個体差があることくらい、
少し考えれば分かりそうものなのに

611:590
16/10/11 15:06:40.63 .net
>>592さん
>>593さん
>>594さん
恥ずかしいが、多少は違ってもほぼ一定だと思ってたんでビックリ・・・・

ついでにだけど、ライトニングボルト(オーキャスラー)って
耐火能力の高い敵に対抗する以外の使い途が無い感じがするんだが、
何か面白い使い途って有るかな?

612:NAME OVER
16/10/11 17:51:33.88 .net
>>596
はっきり言ってない
ファイアーボールが効かない奴はライトニングボルトも効かない
おまけにライトニングボルトに弱いのは上でも話題に出てるスクリーマーぐらいなもの
ドラクエとは違って、あらゆる点で不遇な呪文だね

613:NAME OVER
16/10/11 19:55:55.62 sOfJpu+f.net
クールタイムが短いけど、そもそも使うメリットがないという悲しい呪文

614:NAME OVER
16/10/11 20:10:29.69 .net
ファイアーボールでは貫通しない閉まった格子扉を
ライトニングボルトは貫通したような
格子扉ごしにモンスターに楽勝できたような

615:NAME OVER
16/10/12 00:51:01.29 .net
>>595も偽者だからな。念のため

616:NAME OVER
16/10/12 08:34:07.09 .net
ウォーターエレメンタルにはよく効くとかそういうのも無いよな

617:NAME OVER
16/10/12 09:06:28.84 .net
俺も全然使わないわ
ライトニングボルトは4つシンボルを選ばなきゃいけないから使い勝手も悪い

618:NAME OVER
16/10/12 11:54:56.71 .net
それ以前に大半の敵が耐性を持っているのがなんともね
ほとんどのRPGだと上位の呪文でファイアーボールより威力が強いんだけど

619:NAME OVER
16/10/12 12:32:06.51 .net
対ドラゴン用かと思いきやデス・ヴェンの方が効くんだよなあ

620:NAME OVER
16/10/12 13:24:15.41 .net
見た目もショボかったよね
せめて飛ぶスピードが速いとか何かメリットがあれば良かったんだが

621:595
16/10/14 17:11:26.99 .net
>>597->>605さん
丁寧に有り難うございます
やっぱり無いんですね
攻略本を読んでいたときに、記述は無いけれど、
ロックモンスター(ロックパイル)は体に石を貼り付けているから
もしかして・・・・って考えて唱えたけど効かないみたいだし、
動きがメチャクチャ遅いからオーヴェン(毒霧)唱えた方がよっぽど
効率が良いって感じて使わなくなったんで、本当はどうなのか気になって
試しに書き込みました
2回ほど解いて今3回目だけど、ストーンゴーレムにも意味無さそうですね

蛇足ですけど、秘薬デインで賢さ(ウィズダム)上げると
戦士や忍者のレベルも早く上がるかな?と思ってわざわざ実験を
したのですが、全く差が無いってのを(今更)体感しました

622:NAME OVER
16/10/14 20:44:10.92 .net
マナ消費量が魔術師レベル上昇に影響するので、修行するには良いと思います
(※個人の感想です)

623:NAME OVER
16/10/14 20:58:13.04 .net
>>606
戦士レベルは被ダメ与ダメの累計で上がるから秘薬クー飲んでから肉弾戦すれば早く上がるよ
忍者レベルは「秘薬ロス飲んで投げ込みすれば早く上がる」と
ダンジョンマスター百科に載ってたけどこれは検証してない

624:NAME OVER
16/10/14 23:25:02.49 .net
忍者レベルとか言っておきながら遠投のみって忍者バカにしてるよね

625:NAME OVER
16/10/15 00:47:23.48 .net
忍者レベルはブラックフレイム相手にシャドーボクシングをするのが一番効率が良いよ
階層ボーナスを考慮して出来るだけ下層でやるのが良い

626:NAME OVER
16/10/16 21:09:55.22 GSDC7ZZA.net
>>609
忍者は手刀で首チョンパできるらしいぞ

627:NAME OVER
16/10/16 21:22:40.64 .net
それはカントの祭壇で蘇生失敗するゲームだろ

628:NAME OVER
16/10/16 21:30:15.96 .net
クリーピング コインのくびをはねた

629:NAME OVER
16/10/16 21:47:07.13 .net
>>613
それ、wizardryでお金が貯まりにくい原因だよなw

630:NAME OVER
16/10/16 22:06:31.69 .net
コインの首ってどこやねん

631:NAME OVER
16/10/16 22:32:49.16 .net
外国のコインに顔書いてあったりするやろ。あれ

632:NAME OVER
16/10/19 18:52:40.36 .net
表面ちょっとケズってるだけやんか
それで敵しぬんか

633:NAME OVER
16/10/20 14:25:53.54 .net
クリーピングコインの無敵の肉体の唯一の弱点が剥き出しの顔だからな

634:NAME OVER
16/10/20 19:45:16.95 .net
それなんてアビゲイル?

635:557
16/10/20 20:26:02.01 .net
キチガイが話題逸らしに必死になってるな
Wizardryとかいう運ゲーの話がしたいなら、
該当スレでやれよノータリン

636:NAME OVER
16/10/23 19:55:14.33 .net
自治厨アンチの末プレイ君、飽きた?
それとも自分も同じ自治厨だってことに気づいて恥ずかしくなったのかな?w

637:NAME OVER
16/11/01 13:45:22.75 .net
>>558がここで執拗にカスタムダンジョンの話をしたがるのには理由がある
それはIDが出ないことで複数人自演荒らしが捗るからに他ならない

638:605
16/11/03 02:12:47.47 .net
あれから(初代の中で)頑張ってキャラを鍛えて、↓が現状です
URLリンク(www.dotup.org)
実はCSBを見た事も遊んだ事も無いので試しに
挑んでみようかと思っているのですが、
このパーティーである程度の余裕を持って挑めるかどうかが
気になっています
攻略本は、「行き詰まりすぎたときに読む」ことにしようと
思っているので、買ったものの読んでないんで・・・・なのです
もっと鍛えないとダメでしょうか?


蛇足ですが、ソニアが大量に持っている水フラスコは、
トレーニングする最下層から一々水を汲みに行く手間を
省くために持たせた物です

639:622
16/11/03 02:27:46.14 .net
連投ゴメンなさい
「ダンジョンマスターファンブック」とか言う本を近所で見つけて
買って読んだら、戦士経験値について↓が載ってたんですが・・・・・・
URLリンク(www.dotup.org)
「ときの声」とか、これホントですかね?

640:NAME OVER
16/11/03 05:55:59.81 .net
心配症かな?君は
ときのこえは本当
モンスターの前で連発すれば僧侶レベルも上がる
レベルのことで心配してるなら、ときのこえとシャドーボクシング繰り返せば?

641:NAME OVER
16/11/03 05:59:26.18 .net
>>624
DM総合サイト『DungeonMaster&ChaosStrikeBack Encyclopaedia』 ●すごい情報量
URLリンク(dmweb.free.fr)
昔の攻略本よりこっちのデータの方が信用できると思うが

642:NAME OVER
16/11/03 18:10:21.88 .net
>>624
ファンブック見てると面白いよね俺も持ってる
URLリンク(i.imgur.com)

643:NAME OVER
16/11/03 19:54:41.26 .net
ガイドブックは俺も持っているわ
ネタバレになるような情報は巻末の袋とじに書いてあるのが親切だった

644:623
16/11/06 02:58:21.61 .net
>>625->>628さん
丁寧に有り難うございます
思い切ってCSBを始めてみたところです
ところで、CSBスタート直後の場所の後ろに
鉄の鍵で開く格子扉が有りますが、フルイル(ファイアーボール)を
モンレベルで数発叩き込んだら壊れてビックリしたんですけど、
既出のネタでしょうか?

URLリンク(www.dotup.org)

645:NAME OVER
16/11/06 11:19:04.96 .net
既出のネタです

646:NAME OVER
16/11/08 13:17:32.37 .net
>>630さん
有り難うございます(瞬殺されてしまった・・・・)
CSB始めたところですが、FM-TOWNS版なので「早い者勝ち」で
下に落ちまくり既にバタバタです
少し進めてみると食糧確保に困ると判って、情け無いですけど
やり直して、丸虫狩りして丸虫の肉を持てるだけ持ったり、
セーブロードを繰り返しながらちょっとずつ進めてます
現状は4つのどの道から行こうか悩んでいるところですけど、この先不安です

647:NAME OVER
16/11/09 14:12:23.61 .net
ROSの道の終点がドラゴンの巣だから早めに食料が欲しいならオススメ
ただしパワープレイしようとすると一番しんどい
あるいはKUの道をクリアしてから、KUの扉の先にあるドラゴン部屋と
ドラゴンジェネレーターで肉を稼いでも良い、これだと道中で細身の斧が手に入る

648:NAME OVER
16/11/10 23:39:48.61 GL8YueLhE.net
いますぐこうふくするならばなさけをかけてやらんでもないが

649:NAME OVER
16/11/23 18:08:55.01 bm53+crw0.net
ウンコ
ぶりぶり~~~><

650:NAME OVER
16/11/27 05:09:03.98 IQ0p73OO0.net
>>632さん
一番始めとしてKUの道を選びました
出来る限り攻略本無しを目指しているので、調子に乗ってボタンを
押しまくってデスナイトと戦闘になったのですが、ファイアーボールが
それなりに効くのが判り、首切りの斧を手に入れるときに
一体ずつ葬り去って、斧を入手しました
ドラゴンとは良い方法が有るのか分からないので、
階段の近くで初代と同じ感じに、デスヴェンを叩き込みまくった後に
逃げまくる戦法を使って倒しました
そして3階に上がってフラスコを手にした瞬間、
バイパーガードから凄まじい威力のファイアーボールの
奇襲攻撃を喰らい、しかも床が開いて落下、
ボロボロなのにドラゴンと出くわしてバタバタと逃げて、
気が付くと、「早い者勝ち」に戻ってました
とにかく装備の問題なので今度はROS行ってみます

651:NAME OVER
16/12/29 08:14:40.38 8BYDiAB80.net
CSBを攻略本なしでとかすごすぎだろ

652:NAME OVER
16/12/31 22:33:50.83 fj/POJhtd.net
いや、攻略本無しでもクリアだけならいけたぞ
ただ、毎回やる度にドラゴンとラーの装備一式が揃わなかったけどw

653:NAME OVER
17/01/01 01:34:47.15 bpkY5P90d.net
CSBは慣れるまでが結構長いというのはあるよな
それはそうと、ここもちゃんとIDが出るようになったんだな
よかったよかった
あ、それと、あけましておめでとう

654:NAME OVER
17/01/02 14:29:16.25 1hv1OfuD0.net
ロックパイルと蛇悪魔がいる2F?エリアの
ピットの閉じ方がわからんかったけど
いつの間にか閉じてたのでクリアできたw
実はいまだにわからんw

655:NAME OVER
17/01/28 03:52:03.84 a7W4lhIZM.net
スイッチ押して近くの地形が変化してたらわかるけど
音も聞こえない遠くでなんか変わってもわからんよな
CSBはそういうの多い
あとわかるわけないだろと思うのが無音ランダムワープ

656:NAME OVER
17/02/03 23:02:56.56 vgiaGXah0.net
中古のSFCダンジョンマスターを手に入れたのですが、
初期ロムと後期ロムを手っ取り早く見分ける方法はありますか?
炎の杖を持ってリブラスルスのところまで戻ってフリーズするか
どうかを確認するのは結構時間がかかるので何か良い方法があれば
教えてもらえませんでしょうか。
初期ロムのバグフィックスで後期ロムが生産されたらしいので
初期ロムにあるバグと言うのが分かればそれで判別できるとも
思いますので知ってる方がいましたら、是非そちらもよろしく
お願いいたします。

657:NAME OVER
17/02/05 00:13:33.59 Z4pulkxs0.net
・マウスポインタにアイテムを持ってデータセーブ>本体リセット>データロード
 ロード後にマウスポインタに持っていたアイテムの重量がロードに加算されている
・オーユーラー(透視)を唱えて効果継続中に開いた扉の真下に立って横を向く
 扉の溝を描画した瞬間にフリーズ
・好きな勇者の鏡の前でオーユーラーを唱えて効果継続中に別の勇者を仲間にする
 呪文を唱えた勇者のポートレイトが仲間にした勇者にコピーされる
簡単に再現できるバグはこれくらいだけど、どっちのVerでもできた(つまり直ってない)
最初に見分ける方法はないんじゃない?

658:640
17/02/06 03:10:27.41 noC5sS5+0.net
>>642
レスありがとうございます。
3つのバグはどれも知らなかったです。
バージョンの判別は今週中に暇を作って教えてもらったバグを
試しながら久しぶりにSFC版の方をやってみます。
一応両方そろうまでカセットを買って端からプレイしてみる
つもりではありますが、直ってるバグが判明してない以上、
初期ロムの方がありがたいなあと思ってます。

659:NAME OVER
17/02/15 12:53:39.63 DwOE4EBvr.net
お、おう

660:NAME OVER
17/02/15 15:05:59.97 Us4zPJzuE.net
で、某ダンジョンで少々遊んで金稼ぎ

661:NAME OVER
17/02/19 12:19:27.47 y9J5FHKU0.net
四方山

662:NAME OVER
17/02/24 13:30:55.43 nHd7oyBya.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)

663:NAME OVER
17/05/15 15:02:05.06 Ce97fSzS0.net
もうネタない?

664:NAME OVER
17/05/17 00:15:17.06 Jyk7P1JjK.net
ソンヤを使わないのは損や

665:NAME OVER
17/05/17 01:21:18.65 lSD9job80.net
ウー・ツェはうー、強ぇ

666:NAME OVER
17/05/25 21:02:12.91 2FDJoTxg0.net
小学六年にPC98やったっきりなんだが、いまだにオーキャスラーっておぼえてるんだが、どんな魔法だったっけ

667:NAME OVER



668:
ライトニングボルトって言って雷飛ばす



669:NAME OVER
17/05/26 01:47:49.75 gRgB2eSo0.net
ソンヤが強いのはマジ
最強伝説ヒッサーが極端な低VITであるのに対し
ソンヤは耐火耐魔が平均値なこと以外に穴が無い

670:NAME OVER
17/05/26 13:49:24.27 VvgW6GNQ0.net
>>652
ありがとうございます。けっこう地味な魔法だった。なんで覚えてたんだろ

671:NAME OVER
17/05/26 21:45:03.68 5uOn92Xj0.net
ゾーキャスラーに似てるから?

672:NAME OVER
17/05/27 01:30:45.85 DZg5RSkk0.net
ソンヤ姉さんは今では貴重なビキニアーマーな女戦士だしグヘヘ

673:NAME OVER
17/06/01 20:45:18.54 zbWSTbjI0.net
耐火さえあれば最終的には強くなる

674:NAME OVER
17/06/07 16:26:02.11 gdfH9+fnE.net
なんか食べながら遊ぼーっと。もぐもぐ・・・

675:NAME OVER
17/06/07 19:22:30.17 lLXvXVVx0.net
スマホでもダンマス出来れば毎日でも地下に潜るのに…

676:NAME OVER
17/07/03 13:39:09.33 Ym3XH+Jt0.net
序盤がやっぱり一番おもしろい

677:NAME OVER
17/07/27 21:07:30.42 sbTD+2020.net
セロンズクエストやりたくなてきた…

678:NAME OVER
17/07/29 14:59:08.93 cNLNDiAr0NIKU.net
全然レゲーじゃないけど
steamのExanimeとかはここのダンマススレの連中は好きなんでない?
硬派系ダンジョンエクスプローラーだし。

679:NAME OVER
17/07/29 14:59:33.59 cNLNDiAr0NIKU.net
Exanima だった…

680:NAME OVER
17/08/07 13:15:45.19 mBh007w/0.net
プレイ動画見たら戦うの難しそうヘタレなオレには厳しそうだよ
ノートPCでも動くのかな

681:NAME OVER
17/09/09 13:34:16.00 uIhb7ePh00909.net
FM TOWNS, X68000は正常稼働、PC-98のダンジョンマスターだけGAMEが
クラッシュする、VER 2.0です、CSBは正常稼働でVER3.1
何か情報有りませんか?

682:NAME OVER
17/09/16 18:38:24.29 t6mKPA1L0.net
和風テイストなダンマスライクRPG「百鬼城」2017年冬発売
URLリンク(hyakki-castle.asakusastudios.jp)

683:NAME OVER
17/09/16 19:37:43.34 mIpvaicw0.net
種族:人間・鬼・天狗・猫又
職業:侍・忍者・僧兵・神官

684:NAME OVER
17/09/18 01:38:16.17 3hvJosLc0.net
面白そうだけど、どれくらいダンマス要素があるのか不明だな
アイテムを置いたり投げたりは出来るとは思うけど
あと食料や水という概念はあるのか、それが問題だ
日本語版があるっぽいのは嬉しいけど、Legend of Grimrockは超えられないかな・・・・

685:NAME OVER
17/09/30 04:11:15.58 /sgMZ5J/0.net
Steam:Super Dungeon Master
URLリンク(store.steampowered.com)
発売予定日: 2017年10月
見下ろし 2D でダンジョンマスターって事らしい。

686:NAME OVER
17/09/30 08:04:53.01 bqioCHKm0.net
>>669
こういうのの製作者は版権は買ってるのかな

687:NAME OVER
17/09/30 08:07:46.98 bqioCHKm0.net
フリー素材ならクソゲーでも作るんだけど

688:NAME OVER
17/09/30 11:02:19.10 ysu1DQdcM.net
ダンマスを2Dでやって楽しいか?
リメイク版なら8階とかクソつまんなくなるだけだし
オリジナルダンジョンならすでにダンマスじゃないだろ

689:NAME OVER
17/09/30 11:27:20.85 OriBNslh0.net
メトロイドは2Dのも3Dのも面白かったから、或いは

690:NAME OVER
17/09/30 11:27:50.96 OriBNslh0.net
sageます

691:NAME OVER
17/09/30 15:19:39.06 HQkbql470.net
ワープ系や方向転換系の罠が難易度さがりまくるな

692:NAME OVER
17/09/30 16:26:34.41 /sgMZ5J/0.net
>>672
ブランディッシュを 2D 版ダンジョンマスターと呼ぶ人達もいるし、
作りによっては面白いものにはなるんじゃないかと思う。

693:NAME OVER
17/09/30 16:52:59.94 dhR75mIe0.net
SFC版12階でラーの鍵取った後の入り組んだ道にオイトゥ8匹くらいいたんだけどこんなに居たっけ
追い詰め餌食のとこの扉も閉まってるし

694:NAME OVER
17/10/01 10:23:05.99 jyGwd/Yv0.net
途中にオイトゥジェネレータがあるから
それを踏みまくったのでは。

695:NAME OVER
17/10/01 10:41:33.53 z066POr1x.net
もしも2D版でもジェネレータの位置そのままだと、初見勢でもモロバレになるだろうなw

696:NAME OVER
17/10/01 14:50:51.09 Yg4YuO0X0.net
ジェネレータなんてあったのか
スイッチで開く壁辺りにあるの?

697:NAME OVER
17/10/02 01:20:33.58 4urz+H2e0.net
OS: OS:MicrosoftR WindowsR XP / Vista / 7 (32-bit/64-bit)
リリース日的に問題はないんだろうけど不安がよぎる

698:NAME OVER
17/10/02 02:11:29.56 WjexzoKF0.net
何の話

699:NAME OVER
17/10/08 10:14:30.59 8TnNJ3Q30.net
dsbの14階からおりたやつ
メチャクチャむずいわ
隠しダンジョンみたいなもんなん?

700:NAME OVER
17/10/08 10:15:11.14 2AkaVIfp0.net
これは面白いね!!
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

701:NAME OVER
17/11/10 01:01:52.88 coE25XoN0.net
なんかあっちのほうが異常に盛り上がってるな
どうやらRTCで新作が出たらしいね

702:NAME OVER
17/11/10 08:49:03.27 aPvXvOXmd.net
あっちってどっち?

703:NAME OVER
17/11/10 17:37:41.85 GVvpKRbg0.net
ダンジョンマスター自作総合じゃね
>>519辺りから

704:NAME OVER
17/11/11 14:32:03.78 fvaZULbP01111.net
香具師の作った出来の悪いRTCの話なんかするなよ
俺はRTCのダンマスは全て超劣化版だと思う。

705:NAME OVER
17/11/14 17:49:43.67 RuU1MFBN0.net
おまえがそう思うんなら(

706:NAME OVER
17/11/15 22:01:24.63 XTYQlxF40.net
やってたゲームがサービス終わって、
10年ぶりくらいにダンマスがやりたくなってRTCのMODを始めたんだが、
このTower o Championsってのは面白いな。
しかし最初水場の場所が全く分からなくて、
一度やり直した。

707:NAME OVER
17/11/20 22:31:27.39 1ZWGdek30HAPPY.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

708:NAME OVER
18/01/04 18:56:06.18 swfafSgPJ
Dungeon MasterはFTL社の
ゲーム骨格をダグラスアンドリュー・ベル(プログラマー)
シナリオをナンシーホルダー(SF作家:女性)によって作られ
1987年7月Atari STで販売され爆発的ヒットとなりました

他ハードのリリースは以下の通り
Amiga   1988年(FTL)
AppleIIgs 1989年(FTL)
DOS     1992年(Psygnosis Limited)
FM-TOWNS  1989年11月(ダンマスだけ富士通)
X68000   1990年1月26日(ビクター音楽産業)
PC-9801  1990年2月9日(同上)
SFC    1991年12月20日(同上)

709:NAME OVER
18/01/04 19:25:56.36 swfafSgPJ
Chaos Strikes Back(カオスの逆襲)
1989年12月31日 Atari STでchaos strikes backがdungeon master拡張セットとして販売

そのころ低価格パソコンとしてAmigaが記録的セールスあげておりホビーパソコン色の
強いAmigaのchaos strikes backは難易度が低く設定され販売

1990年12月AmigaをベースにPC-9801,X68000,FM-Towns版(ビクター音楽産業)が日本で販売

Chaos Strikes BackはオリジナルのAtari ST版
難易度の低いAmiga(FM-TOWNS,X68000,PC-9801)版が存在する

710:NAME OVER
18/01/04 20:58:27.25 swfafSgPJ
Dungeon Master II: Skullkeep

Dungeon Master続編としてSkullkeepが企画されたがビクター音楽産業が制作した

PC-9801 = 1993年12月23日(ビクター音楽産業)
FM TOWNS = 1994年1月(ビクター音楽産業)
SEGA CD = 1994年3月25日(ビクター音楽産業)
PC-9821 = 1994年9月22日(ビクター音楽産業)
Amiga   = 1995年1月(Interplay)
MAC      = 1995年1月(Interplay)
DOS      = 1995年7月(Interplay)

1995年は既に次世代ゲーム機(スーパーファミコン等)が販売され、Skullkeepは
時流に乗れなかった不遇のゲームとなった。

711:NAME OVER
18/01/04 21:46:09.34 swfafSgPJ
Theron's Quest for PC Engine(セロンズクエスト)

ビクター音楽産業が1992年9月18日に販売した PC Engineの完全オリジナル品である
7つのダンジョンから7つの品を持って帰るのが目的だがセロンしか成長しない、
ダンジョンはDungeon MasterやChaos Strikes Backの仕掛けが多く見られる
攻略は攻略本を見ないと不可能でダンマスシリーズで一番難易度が高い。

712:NAME OVER
18/01/04 22:09:45.13 swfafSgPJ
Dungeon Master Nexus for Sega Saturn(ネクサス)

Victor Interactive Softwareより1998年3月26日に販売された初の3Dフルポリゴンの
Dungeon Masterであり、日本語版でのみ販売された為多くの外人が日本語で挫折し
た経緯がある。内容はモンスターがガードを行うなどDEXをドーピングする必要があり
水の補給にとても苦労する。
難易度は水の補給さえ解決されればそれほど高くない。前に唱えた呪文を
すぐ唱える事が出来る、物を拾うのが簡単と工夫されている。

713:NAME OVER
18/01/04 23:47:34.67 swfafSgPJ
URLリンク(www.fastpic.jp)

FTL社メンバー 中央 ナンシーホルダー 左下 ダグラスアンドリュー・ベル

714:NAME OVER
18/01/09 14:50:49.16 eBR/mgQc3
Windows10でAtari STのDungeon Masterをplay出来るか?答えはyesである

①エミュレーター
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト

上記 全て著作権放棄してるから無問題

715:NAME OVER
18/01/09 14:58:44.48 eBR/mgQc3
Atari ST
①エミュレーター

URLリンク(hatari.tuxfamily.org) から hatari-2.0.0_windows64を落として解凍

716:NAME OVER
18/01/09 15:14:43.94 eBR/mgQc3
②OS(エミュレーター)

URLリンク(www.youtube.com)(参考)
tos1.02 usaがOSですエミュレーターと同じ場所に解凍後入れてください。

このエミュレーターは出来が素晴らしく
・configのsave機能がある
・クイックsave、クイックloadが出来る(これがすごく助かる)
・windowとフルwindowの切り替えが出来る

717:NAME OVER
18/01/09 15:22:56.92 eBR/mgQc3
③Dungeon Masterのソフト

URLリンク(www.emuparadise.me)(1987)(FTL)[!]/116113

Chaos Strikes Back

URLリンク(dmweb.free.fr)

718:NAME OVER
18/01/09 15:37:07.78 eBR/mgQc3
エミュレーターの使用法PF12が設定画面です

ROMにTOS1.02を指定
フロッピーにソフトを指定
メモリーは2Mにして下さい
configをsaveしてresetするとゲーム開始です
オリジナルだけあって難しいですがやりごたえ十分です
Dungeon MasterからChaos Strikes Backへのデーター移動も可能
Chaos Strikes Backはとんでもなく難しいので覚悟してからやること

719:NAME OVER
18/01/09 19:58:21.51 eBR/mgQc3
DOS版Dungeon Master、Dungeon Master II: Skullkeepの無料でのやり方

上記 全て著作権放棄してるから無問題

ブラウザーでも可能(便利な世の中になったもんだ)

Dungeon Master
URLリンク(gamesnostalgia.com)

Dungeon Master II: Skullkeep
URLリンク(gamesnostalgia.com)

skullkeepの攻略動画はほとんど上記である(難易度が易しい)

720:NAME OVER
18/01/09 20:00:52.32 eBR/mgQc3
DOS版Chaos Strikes Backは存在しない、クローン品なのでここに記述する
必要もない

721:NAME OVER
18/01/09 20:23:50.51 eBR/mgQc3
Windows10でAMIGAのDungeon Masterシリーズをplay出来るか?答えはyesである

①エミュレーター
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト

上記 全て著作権放棄してるから無問題

Windows10でAtari STのDungeon Masterをplay出来るか?答えはyesである

①エミュレーター
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト

AMIGA 500は格安パソコンとして爆発的売上を誇り、当時ゲーム用パソコンとして
確固たる地位を築いた。外国のPCではDungeon Master、Chaos Strikes Back、
Dungeon Master II: Skullkeepの3部作を唯一だしたPCである

722:NAME OVER
18/01/09 20:25:42.25 eBR/mgQc3
705のコピペ間違えたAMIGAに訂正

723:NAME OVER
18/01/09 21:05:53.07 eBR/mgQc3
Dungeon Maste、
Chaos Strikes Back
Dungeon Master II: Skullkeepの3部作をだしたPCは

PC-9801、FM-Towns、AMIGAの3機種だけであり、PC-9801はDungeon Masterが出来ない(後述)
FM-Townsはエミュレーターの出来が悪く(ニコ動画ではあがっているがほとんどチート、
これも理由は後述)、満足に3部作ができるのがAMIGAだけである。

724:NAME OVER
18/01/10 00:31:57.76 m/Jiyu32N
AMIGA
①エミュレーター

URLリンク(www.winuae.net)

windows10は上記64bit選択、新しい物を選択

725:NAME OVER
18/01/10 00:58:05.90 m/Jiyu32N
AMIGA
②OS(エミュレーター)

URLリンク(www.youtube.com) (参考)

ただwinuaeの同じ場所にROMSを作成し、kickromを入れ込みます
winuaeは超高性能のエミュエーターで出来ない事を見つけるのが大変な位です

726:NAME OVER
18/01/10 01:10:29.60 m/Jiyu32N
エミュレーターの設定(dungeon master,Chaos Strikes Back)

AMIGA 500をエミュレーション

ROM 1.3
RAM  CHIPS  512KB  SLOW  512KB (多ければ良いわけではない)
これでconfigを作成して名前を指定してsaveします

キー設定、クイックsave、load、画面設定、録画機能と盛りだくさんです
configさえあれば復帰は可能ですので色々試して下さい。

727:NAME OVER
18/01/10 01:20:25.92 m/Jiyu32N
③Dungeon Masterのソフト

Dungeon Master
URLリンク(dmweb.free.fr)

Chaos Strikes Back
URLリンク(dmweb.free.fr)

728:NAME OVER
18/01/10 09:03:47.97 m/Jiyu32N
AMIGAでのDungeon Master II: Skullkeepの導入

・AMIGAにハードディスクを作成しOS(WORKBENCH)導入します

URLリンク(www.youtube.com) (参考)

・設定が大変ですが頑張ってください

729:NAME OVER
18/01/10 09:07:53.21 m/Jiyu32N
Dungeon Master II: Skullkeepのソフト

URLリンク(www.planetemu.net)

2ページ6個落とします、下記1から6です
Dungeon Master II - The Legend Of Skullkeep (1994)(Interplay)(AGA)(M3)(Disk 1 of 6)[HD]

730:NAME OVER
18/01/10 09:17:26.38 m/Jiyu32N
フロッピーベース6枚を順に読ませるだけです

ハードディスク上にDM2が作成されそれを開いて起動することで

Dungeon Master II: Skullkeepがplay出来ます。

追記 まさに鬼のような難易度です、AMIGA版はその為攻略動画が見当たりません
ラスボスの強さは正に鬼畜です、チートなしで攻略された方是非ご一報ください。

731:NAME OVER
18/01/10 16:12:09.99 m/Jiyu32N
Windows10でPC-9801のDungeon Masterシリーズをplay出来るか?答えはyesである

①エミュレーター
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト

上記 全て著作権問題があるので自己責任で

732:NAME OVER
18/01/10 16:34:12.45 m/Jiyu32N
①PC9801エミュレーター・OS

URLリンク(sites.google.com)

このエミュが一番です、拡張機能でクイックsave,loadができます。

動かし方・OSは自己責任でPC-9821もサポートしてますのでSkullkeepが2種できます。

733:NAME OVER
18/01/10 17:05:13.13 m/Jiyu32N
③PC9801ソフト

google先生に聞けば見つかるかも。

注意 Dungeon Masterは出来ません(EPSONチェックの為)

Chaos Strikes Back、Skullkeep(PC-9801)、Skullkeep(PC-9821)は動作確認
特筆すべきはSkullkeep(PC-9801)でフロッピー3枚でクリーチャーのAIが
各段と進化してる事、これがSkullkeep初版となりますがこの時点RTCを超えて
います。

734:NAME OVER
18/01/11 18:15:38.32 7HNKGjJS0.net
Dungeon MasterはFTL社の
ゲーム骨格をダグラスアンドリュー・ベル(プログラマー)
シナリオをナンシーホルダー(SF作家:女性)によって作られ
1987年7月Atari STで販売され爆発的ヒットとなりました
他ハードのリリースは以下の通り
Amiga     1988年(FTL)
AppleIIgs 1989年(FTL)
DOS    1992年(Psygnosis Limited)
FM-TOWNS 1989年11月(ダンマスだけ富士通)
X68000   1990年1月26日(ビクター音楽産業)
PC-9801   1990年2月9日(同上)
SFC    1991年12月20日(同上)スーパーファミコン

735:NAME OVER
18/01/11 19:40:26.09 7HNKGjJS0.net
FTL社メンバー写真
中央 ナンシーホルダー 左下 ダグラスアンドリュー・ベル
URLリンク(www.fastpic.jp)
この2人の天才によって


736:フロッピー1枚に収まる善悪ではない壮大なRPG、 ダンジョンマスターが作られた。 Atari STの2台に1台はダンジョンマスターがPLAYされたといわれてる。



737:NAME OVER
18/01/11 19:50:36.78 7HNKGjJS0.net
Chaos Strikes Back(カオスの逆襲)
 
1989年12月31日 Atari STでchaos strikes backがdungeon master拡張セットとして販売
そのころ低価格パソコンとしてAmigaが記録的セールスあげておりホビーパソコン色の
強いAmigaのchaos strikes backは難易度が低く設定され販売
1990年12月AmigaをベースにPC-9801,X68000,FM-Towns(ビクター音楽産業)が日本で販売される。
こうしてchaos strikes backはオリジナルのAtari ST版と
難易度が低く調整されたAmiga(PC-9801,X68000,FM-Towns)版の2つが存在する。
Apple,DOS版は販売されませんでした。

738:NAME OVER
18/01/11 19:57:24.06 7HNKGjJS0.net
Dungeon Master II: Skullkeep
Dungeon Master続編としてSkullkeepが企画されたが実際はビクター音楽産業が制作した
(なんと日本製!!プロットはFTL社)
PC-9801  = 1993年12月23日(ビクター音楽産業)
FM TOWNS = 1994年1月(ビクター音楽産業)
SEGA CD  = 1994年3月25日(ビクター音楽産業)
PC-9821  = 1994年9月22日(ビクター音楽産業)
Amiga   = 1995年1月(Interplay)
MAC = 1995年1月(Interplay)
DOS = 1995年7月(Interplay)
1995年は既に次世代ゲーム機(スーパーファミコン等)が販売され、Skullkeepは
時流に乗れなかった不遇のゲームとなった。(FTL社も倒産)

739:NAME OVER
18/01/11 20:01:32.29 7HNKGjJS0.net
Theron's Quest for PC Engine(セロンズクエスト)
ビクター音楽産業が1992年9月18日に販売した PC Engineの完全オリジナル品である
7つのダンジョンから7つの品を持って帰るのが目的だがセロンしか成長しない、
ダンジョンはDungeon MasterやChaos Strikes Backの仕掛けが多く見られる
攻略は攻略本を見ないと不可能でダンマスシリーズで一番難易度が高い。
(攻略本を買わせる気満々である、いかにも日本的である)

740:NAME OVER
18/01/11 20:06:11.53 7HNKGjJS0.net
Dungeon Master Nexus for Sega Saturn(ネクサス)
Victor Interactive Softwareより1998年3月26日に販売された初の3Dフルポリゴンの
Dungeon Masterであり、日本語版でのみ販売された為多くの外人が日本語で挫折し
た経緯がある。内容はモンスターがガードを行うなどDEXをドーピングする必要があり
水の補給にとても苦労する。
難易度は水の補給さえ解決されればそれほど高くない。前に唱えた呪文を
すぐ唱える事が出来る、物を拾うのが簡単と工夫されている。
ちなみにセガファンは日本より海外のほうが多い。

741:NAME OVER
18/01/11 20:08:40.87 7HNKGjJS0.net
Windows10環境でAtari STのDungeon Masterをplay出来るか?答えはyesである
①エミュレーター
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト
上記 全て著作権放棄してるから無問題

742:NAME OVER
18/01/11 20:11:34.42 7HNKGjJS0.net
Atari ST
①エミュレーター
URLリンク(hatari.tuxfamily.org) から hatari-2.0.0_windows64を落として解凍
②OS(エミュレーター)
URLリンク(www.youtube.com)(参考)
tos1.02 usaがOSですエミュレーターと同じ場所に解凍後入れてください。
このエミュレーターは出来が素晴らしく
・configのsave機能がある
・クイックsave、クイックloadが出来る(これがすごく助かる)
・windowとフルwindowの切り替えが出来る
③Dungeon Masterのソフト
URLリンク(www.emuparadise.me)(1987)(FTL)[!]/116113

743:NAME OVER
18/01/11 20:14:37.24 1Lw42KnE0.net
ダンマス 著作権放棄してたのか・・・パクろう

744:NAME OVER
18/01/11 20:17:39.74 7HNKGjJS0.net
698コピペ間違えましたDungeon Masterのソフト は
1行フルで移動して下さい。

745:NAME OVER
18/01/11 20:27:48.84 7HNKGjJS0.net
③Chaos Strikes Backのソフト
URLリンク(dmweb.free.fr)
エミュレーターの使用法PF12が設定画面です
ROMにTOS1.02を指定
フロッピーにソフトを指定
メモリーは2Mにして下さい
configをsaveしてresetするとゲーム開始です
オリジナルだけあって難しいですがやりごたえ十分です
Dungeon MasterからChaos Strikes Backへのデーター移動も可能
Chaos Strikes Backはとんでもなく難しいので覚悟してからやること
初見さんはまず無理です、マジックマップがありません、最初のワームでさえ
最強のファイアーボール2~3発でやっと倒せますw。

746:NAME OVER
18/01/11 20:32:34.13 7HNKGjJS0.net
DOS版Dungeon Master、Dungeon Master II: Skullkeepの無料でのやり方
上記 全て著作権放棄してるから無問題
ブラウザーでも可能(便利な世の中になったもんだ)
Dungeon Master
URLリンク(gamesnostalgia.com)
Dungeon Master II: Skullkeep
URLリンク(gamesnostalgia.com)
skullkeepの攻略動画はほとんど上記である(難易度がお子様レベル)
DOS版Chaos Strikes Backは存在しない、クローン品なのでここに記述する
必要もない

747:NAME OVER
18/01/11 20:37:27.01 7HNKGjJS0.net
Windows10環境でAMIGAのDungeon Masterをplay出来るか?答えはyesである
①エミュレーター
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト
AMIGA 500は格安パソコンとして爆発的売上を誇り、当時ゲーム用パソコンとして
確固たる地位を築いた。外国のPCではDungeon Master、Chaos Strikes Back、
Dungeon Master II: Skullkeepの3部作を唯一だしたPCである
Dungeon Master
Chaos Strikes Back
Dungeon Master II: Skullkeepの3部作をだしたPCは
PC-9801、FM-Towns、AMIGAの3機種だけであり、PC-9801はDungeon Masterが出来ない(後述)
FM-Townsはエミュレーターの出来が悪く(ニコ動画ではあがっているがほとんどチート、
これも理由は後述)、満足に3部作ができるのがAMIGAだけである。

748:NAME OVER
18/01/11 20:44:12.50 7HNKGjJS0.net
AMIGA
①エミュレーター
URLリンク(www.winuae.net)
windows10は上記64bit選択、新しい物を選択
AMIGA
②OS(エミュレーター)
URLリンク(www.youtube.com) (参考)
ただwinuaeの同じ場所にROMSホルダーを作成し、kickromを入れ込みます
winuaeは超高性能のエミュエーターで出来ない事を見つけるのが大変な位です
エミュレーターの設定(dungeon master,Chaos Strikes Back)
AMIGA 500をエミュレーション
ROM 1.3
RAM CHIPS 512KB SLOW 512KB (多ければ良いわけではない)
これでconfigを作成して名前を指定してsaveします
キー設定、クイックsave、load、画面設定、録画機能と盛りだくさんです
configさえあれば復帰は可能ですので色々試して下さい。
③Dungeon Masterのソフト
Dungeon Master
URLリンク(dmweb.free.fr)
Chaos Strikes Back
URLリンク(dmweb.free.fr)

749:NAME OVER
18/01/11 20:48:17.14 7HNKGjJS0.net
AMIGAでのDungeon Master II: Skullkeepの導入
・AMIGAにハードディスクを作成しOS(WORKBENCH)導入します
URLリンク(www.youtube.com) (参考)
・設定が大変ですが頑張ってください

750:NAME OVER
18/01/11 20:54:05.50 7HNKGjJS0.net
Dungeon Master II: Skullkeepのソフト
URLリンク(www.planetemu.net)
2ページ6個落とします、下記1から6です
Dungeon Master II - The Legend Of Skullkeep (1994)(Interplay)(AGA)(M3)(Disk 1 of 6)[HD]
フロッピーベース6枚を順に読ませるだけです
ハードディスク上にDM2が作成されそれを開いて起動することで
Dungeon Master II: Skullkeepがplay出来ます。
追記 まさに鬼のような難易度です、AMIGA版はその為攻略動画が見当たりません
ラスボスの強さは正に鬼畜です、チートなしで攻略された方勇者として是非ご一報ください。
(私もラスボス倒すのにチート無しでは100%無理でした)

751:NAME OVER
18/01/11 21:04:33.36 7HNKGjJS0.net
706修正コピペがうまくいきません
これも1行フルで移動してください

752:NAME OVER
18/01/11 22:38:38.46 7HNKGjJS0.net
Windows10でPC-9801のDungeon Masterシリーズをplay出来るか?答えはyesである
①エミュレーター
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト
上記 著作権問題があるので自己責任で
①PC9801エミュレーター・OS
URLリンク(sites.google.com)
このエミュが一番です、拡張機能でクイックsave,loadができます。
動かし方・OSは自己責任でPC-9821もサポートしてますのでSkullkeepが2種できます。
③PC9801ソフト
google先生に聞けば見つかるかも。
注意 Dungeon Masterは出来ません(EPSONチェックの為)
Chaos Strikes Back、Skullkeep(PC-9801)、Skullkeep(PC-9821)は動作確認
特筆すべきはSkullkeep(PC-9801)でフロッピー3枚でクリーチャーのAIが
各段と進化してる事、目の前のFBを回避し、飛び道具も回避します。
これがSkullkeep初版となりますがこの時点RTCを超えています。(3Mに負けてるRTCは正にクズです)

753:NAME OVER
18/01/11 22:59:16.67 Oa5i0gH80.net
禁止事項
◇スレ違いなハードやソフトの話題をくり返す行為や、議論を妨害する行為
◇住人・趣向・メーカー・ハード・ソフト等を貶める下品な表現
◇削除依頼者や規制対象者の、地名やリモートホスト等の晒し・騙り
◇メーカー非公認のエミュレータ、ゲームの改造、法に触れるもの等の話題

754:NAME OVER
18/01/12 00:35:42.41 PApTpARQ0.net
>ID:7HNKGjJS0
ダンマスが著作権放棄してるってマジ?
ソースは?

755:リンク+
18/01/12 06:14:11.40 eJ7Vf3Js0.net
そもそも三次元ゼルダはどこが面白いのか?
時のオカリナの場合は、カカリコ村やデスマウンテン登山道、
ゴロンシティなどに来ると、どこに出たらいいのかがわからずに迷いまくる始末。
マップが糞なので、マップを見てもどの位置にリンクが動くのかがわからない…。
三次元は高低差があるので、余計に迷う。
迷いの森は敢えて迷うような構成になっている。
オカリナのサリアの歌をヒントにして進むしか無い。
正解の通路を通ると、サリアの歌のメロディーが聞こえるのでわかる。
ダンジョンではもっと迷いまくる。

756:リンク+
18/01/12 06:23:08.34 eJ7Vf3Js0.net
格闘系が好きではないのが災いし、戦闘は下手っぴ。
最強の状態でも強い敵と戦えば、かなりのダメージを受けまくって、
最終的にはマスターソードを持った状態で倒されてゲームオーバーになる四マツ。
スタルフォスやリザルフォスって、戦闘力が低い状態だとめっちゃ強い敵だと思わなかった…。
舐めてかかると、あっという間にやられてしまう。
ジャンプ斬りはZ注目しながらマスターソードを縦に振って飛びかかる必要があり、かなり難しい。

757:NAME OVER
18/01/13 09:55:10.32 /llcNt8Y0.net
あっちのスレを荒らして潰した挙げ句に、都合の悪い質問にはだんまりか

758:NAME OVER
18/01/13 12:12:24.40 bPeFLvrj0.net
Windows10でFM TOWNSのDungeon Masterシリーズをplay出来るか?答えはyesであるし
noでもある。
①エミュレーター
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト
①エミュレーター
URLリンク(townsemu.world.coocan.jp)
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト
google先生に聞こう
UNZは出来の悪いエミュでキー判定が遅すぎるため減速ツール(加速の逆)を使用
しないとまともにgameが出来ません。
Chaos Strikes Backのコーパス取るのが普通じゃ不可能と言えば解ると思います。
その為ニコ動に上がってのは全てチートを使用したものです。

759:NAME OVER
18/01/13 12:25:16.09 bPeFLvrj0.net
Windows10でX68000のDungeon Masterシリーズをplay出来るか?答えはyesである。
①エミュレーター
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト
①エミュレーター
URLリンク(www.geocities.jp)
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト
google先生に聞こう
素晴らしいエミュです、WinX68k高速版はやはりキー判定が遅い為不可能です、こちら
を使って下さい。キーOPT1,OPT2が横移動の為キー設定の必要あり、
Dungeon Master、Chaos Strikes Backが快適に動作します。

760:NAME OVER
18/01/13 12:36:45.77 bPeFLvrj0.net
Windows10でTheron's Quest をplay出来るか?答えはyesである。
エミュレーターのみの説明
URLリンク(www.ouma.jp)
これも素晴らしいエミュです

761:NAME OVER
18/01/13 12:44:53.68 bPeFLvrj0.net
Windows10でDungeon Master Nexus for Sega Saturn(ネクサス)
をplay出来るか?答えはyesである。
エミュレーターのみの説明
URLリンク(www.geocities.jp)
こちらも素晴らしいエミュですが最新版はバグがあるためSSF_012_beta_R4を使用
して下さい。完璧動作を確認しました。

762:NAME OVER
18/01/13 12:51:59.19 bPeFLvrj0.net
Windows10でSEGA CD skullkeep をplay出来るか?答えはyesである。
エミュレーターのみの説明
URLリンク(emunavi.com)
完全動作確認、メガドラも遊べますw

763:NAME OVER
18/01/13 12:59:01.15 bPeFLvrj0.net
URLリンク(www.atarimania.com)
英語も満足に出来ない君はいちゃもんつけるのが生きがいなんだねw
ダンマスやめたら、あ~恥ずかしい。

764:NAME OVER
18/01/13 13:47:02.22 /cxH9vXm0.net
X68000版もあるな
シャープがROM�


765:焜Vステムも全部公開してるから、著作権問題が気になる人はX68000のエミュレータで動かす手もある



766:NAME OVER
18/01/13 15:48:27.15 bPeFLvrj0.net
全ての追記
是非ATARI版(オリジナル)をやってみてください、全てはここから始まった。
Chaos Strikes BackはATARIが本物です、AMIGA系統は難易度がかなり下がります。
(逆を言えばこれをやらなければダンマスをやったとは言えないと思います)
程度の低いRTCでソロや2人PT最強だーと言ってる方はダンマスクローンをやってる
のであって別ゲーをやってるのにすぎないのです。
それとAMIGA版のSkullkeep、上でも書いてますが本当に難しい
異次元の扉を開くまでが序章でそこからが本番みたいです、他のPCではミニオン
で簡単に倒せますがAMIGAは難易度高すぎです、どなたか真の勇者が現れる事を
祈ってます。

767:NAME OVER
18/01/13 16:30:10.14 D33EIn0e0.net
人これを老害という

768:NAME OVER
18/01/13 23:59:02.95 h05q+vuw0.net
iPhoneで出来ないのけ?前はアプストアにあったんだけど

769:NAME OVER
18/01/14 01:34:32.20 HGZSlwsP0.net
ダンジョンマスターのwikiって参考にならんな、間違ってるが敢えて放置PLAYにしよ
上でなんくせ付けてるはRTC難民か、祝RTCリンク切れ&スレ崩壊。
2008年にばっくれたゲームをよく続けたもんだこれも祝10周年やね

770:NAME OVER
18/01/14 11:12:53.74 LSl+zkSVd.net
X68000版だけど、WinX68k高速版でも普通にプレイできてるなぁ
環境によるんだろうか

771:NAME OVER
18/01/14 19:17:57.17 HGZSlwsP0.net
WinX68k高速版て最終更新が2004年なのか、よく動いてるな
68タイプGの方は2016年WIN7対応版だからもろ環境じゃね
win10で動くが前提だから

772:NAME OVER
18/01/15 19:49:58.17 o11Ussyd0.net
ダンマスの攻略本アマゾンで売ってるかな
できれば500円くらいで

773:NAME OVER
18/01/16 22:18:56.31 JFL83umW0.net
昔持ってたな攻略本
トイレで読みふけるには最適の一冊だった

774:NAME OVER
18/01/25 07:11:02.64 4OKAB7AKd.net
ニンテンドースイッチで出た、迷宮の搭トレジャーダンジョンってダンマスみたいだけど誰かやってないの?

775:NAME OVER
18/01/25 12:02:25.77 ywSwMAlSF.net
プレイした人のレビューを見たが、アイテムを投げられない時点でなんか違うわ
食べ物でも仲間の骨でも何でもぶん投げられるのがダンマスの肝だし

776:NAME OVER
18/01/26 01:12:11.49 sYqebAZ50.net
制作側は確実にダンマスを意識してるだろうけどね

777:NAME OVER
18/01/26 07:50:23.20 mqJ6n21ux.net
スイッチオリジナルの作品かと思って見てみたらたら既にsteamで発売済みだった…

778:NAME OVER
18/01/27 14:52:01.70 pRAm3O9Q0.net
Amiga版スカルキープをやってみた
店で買い物しない縛りをやってみようと思ったんだけど、ステーキ狩りで一桁ダメージしか与えられなくて、あまりにかったるいんでやめた
今はサーベルと斧で戦ってる
UIは前二作のままにして欲しかった
魔法とアクションハンドの動作選択を一体にしてしまったのがいまいち
モンスターが飛び道具を避けるのはいいね

779:NAME OVER
18/01/27 23:19:10.03 ZCrK5GuB0.net
X68000のエミュは10種以上出てまして全て試しました。要点は以下の2点
①Chaos Strikes Backが快適に動作出来るか(コーパス取る、シビアなキー移動など)
②opt1,opt2が横移動キーの為任意キー設定出きるか
お薦めが上記で紹介しているエミュです。
ダンマスの攻略サイトは日本ではお薦めはないです(間違いが多い)
URLリンク(dmweb.free.fr)
外国のこのサイトが一番です
Chaos Strikes Backの攻略サイトは
URLリンク(web1.kcn.jp)
上記がお薦め、良く本家サイトを翻訳したもんです
(続・ダンジョンマスター カオスの逆襲 Chaos Strikes Back 攻略サイトは
嘘が多いようなので参考になりません)
AMIGA版スカルキープをやってる方、ボイド空間を開くまでが序章です
応援してますので頑張って。

780:NAME OVER
18/01/28 05:31:20.08 UU3JXEot0.net
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
FF29C

781:NAME OVER
18/02/08 19:59:54.41 bbRCLbPg0.net
うんずは『設定』→『プロパティ』→『ポート』→『ポート1(1)』を選択し、
『接続デバイス』を『未接続』に設定しないと、カーソルキーとx及びzキーが効かなくなる
デフォでそうなっているのが訳わからん
参考にしたサイト↓
URLリンク(software.aufheben.info)
で、テンキーで操作したいんだが、いまいち良くわからん
やっぱりTOWNS版は実機がないとダメかもしれんね

782:NAME OVER
18/02/11 21:18:17.07 DwPGXMd+0.net
RTCのMODをDLできなくて困っています
[RTC] Project U-D: Upside Down
[RTC] Tower of Champions v4.0
これら2つのMODなんですが、
link切れのようで、"404"と表示されてしまいます
どこか代替サイトをご存知でしたら、教えてください

783:NAME OVER
18/02/11 21:57:22.51 eZt9bR2a0.net
過去ログに書いてある通り
「dungeon master onedrive」で検索すると
Dungeon Master Encyclopaediaのカスタムダンジョンをバックアップした
One driveのURLが載っているページが一番上に出てくる

784:NAME OVER
18/02/11 22:08:00.76 eZt9bR2a0.net
カスタムダンジョンwikiのUpside Downのページにも同じことが書いてある
そんなことより、このスレではカスタムダンジョンの話題は禁止
しかし、自作総合スレは無くなってしまった
なのでしたらばで話すことにしよう

785:NAME OVER
18/02/11 23:08:04.24 DwPGXMd+0.net
>>765
ありがとう

786:NAME OVER
18/02/13 00:50:43.21 OzUupScD0.net
>>765
すいません
出来ればもっと詳しくお願いします

787:NAME OVER
18/02/13 18:00:10.35 QVFYOAEC0.net
自作自演をするのはやめろRTC難民、お前らは滅びの民だw。

788:NAME OVER
18/02/13 23:52:46.90 foGhSegD0.net
わかりました 自作自演はやめます 申し訳ありませんでした

789:NAME OVER
18/02/19 21:32:47.22 85DPtxR00.net
ダンマスやってみた動画がたくさんあるが
チート使ってる奴はクソだな

790:NAME OVER
18/03/10 10:43:21.35 ZrropZab0.net
弓系の武器の使い方がわかりません。
既出かも知れませんがご回答お願いします。
弓と矢を持って、SHOOTを選択しても何も起こりません。

791:NAME OVER
18/03/10 20:28:19.48 S5FPLHvla.net
石とか矢は筒に入れるんじゃなかったかな
撃つと自動的に次の矢が装填される

792:NAME OVER
18/03/10 20:45:05.63 Qe8e2gzP0.net
弓使う奴いんの?
発車後矢を回収しなきゃいけないのがゴミすぎる

793:NAME OVER
18/03/11 00:14:07.10 S5bl2WRT0.net
武器としてはまったく使い道がないというか
ただのお遊び要素なのが悲しい

794:NAME OVER
18/03/11 01:23:54.52 /17bcAdP0.net
弓は謎解き時以外使い道が無い

795:NAME OVER
18/03/11 04:45:04.17 kmq7LsMV0.net
とりあえず投げてました

796:NAME OVER
18/03/11 05:00:38.54 /WL03plo0.net
そういや弓と矢は通常の武器とハンド逆じゃなかったかな?
説明書に書いてあった気がするが説明書どこにしまったか分からん

797:NAME OVER
18/03/11 09:26:55.98 SOEukpHVa.net
あの配置だと、後衛が弓で攻撃すると前衛に刺さるよな

798:NAME OVER
18/03/11 10:44:44.21 QGwfkMSrd.net
4発しか収納できない矢筒なんて欠陥品ですよね

799:NAME OVER
18/03/11 19:07:16.53 TlyVHhva0.net
>>773
回答有難うございます。
う~ん 色々なパターン試してみましたが、
弓では矢が発射されないですね。
アクション側の手に矢を持つと弓に関係なく矢が投げれて自動的に装置されますが....
>>774
使う事なかったのでどうするのかな?っていう疑問でした。
まぁ別に冒険には困っていないので諦めます。
基本、1人プレイなので。

800:NAME OVER
18/03/11 19:14:17.85 QGwfkMSrd.net
レディハンドに盾を持っているなんてオチじゃないの?

801:NAME OVER
18/03/11 20:44:00.65 TlyVHhva0.net
>>782
弓持っても持ってなくても、
アクションに変化はありませんでした。

802:NAME OVER
18/03/12 01:55:00.33 ChYr8jf80.net
弓は普通に打てますよ。
質問するのはいいんだけど、platformとソフトを明記して下さい。
>>781さん
ここは商業ベースで販売された正規ダンジョンマスター関連スレです。
欠陥品でバッタ物のRTC版やJAVA版は取り扱いません。

803:NAME OVER
18/03/12 08:49:44.60 hvqXah1O0.net
>>784
RTC版の話でしたのでスレ違いですね。
皆様ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
これで消えます。

804:NAME OVER
18/03/12 19:15:25.87 0DW5fKE3d.net
矢筒って、矢なら良いけど、石や手裏剣なんかを入れちゃった日には取り出しにくくてやってられないだろうに
どんな形状してんだろ

805:NAME OVER
18/03/12 19:35:53.21 RAdxlZUq0.net
何で魔法で液体が作れるのに水が作れないのか不思議

806:NAME OVER
18/03/12 23:12:07.04 ChYr8jf80.net
定期的にRTC難民の自作自演が沸くな~、いい加減にして欲しい。
RTCはダンジョンマスターでは無い、出来の悪いダンジョンマスタークローンだと
認識すること。(マリオが主人公のFF1みたいな物、実際に有り遊ぶことが出来ます)
ダンジョンマスターはまだしもカオスストライクバック、スカルキープは全くの
別物になっており、作者は10年以上も前にトンズラ(正に香具師)こいてます。
海外のダンジョンマスターが遊べる今RTCは早く滅んで欲しいと切に願います。

807:NAME OVER
18/03/13 08:28:23.67 Y8l/SUQa0.net
>>788
x68000のエミュなら良いですか?

808:NAME OVER
18/03/13 08:54:48.07 JJdpL+lRd.net
液体だから水かといったら、そうとも限らないからねぇ

809:NAME OVER
18/03/13 20:11:33.55 UQaNpQaBa.net
あのフラスコ、フタがないのにこぼれないからな

810:NAME OVER
18/03/13 21:20:40.84 HdR8iMKp0.net
RTC難民の荒らし達は分かっていて聞くこと、だから非常にたちが悪い。
よっぽどかまってちゃんが多いみたいだ。
このスレでは商業ベースで販売されたダンジョンマスターを全て取り扱います。
ATARI-ST,AMIGA,PC-9801,PC-9821,X68000,FM-TOWNS,SEGA-CD,SEGA-SATURN
APPLEⅡGS,MACのPLATFORM,エミュ,SOFTの入手法までフォローします。
SOFTの入手法が全部明記されてないって?聞かないのが悪い。全て答えます。

811:NAME OVER
18/03/13 22:57:39.45 JJdpL+lRd.net
そもそもフラスコが横倒しになっているのを見たことがない
驚異のボディバランス

812:NAME OVER
18/03/14 00:46:03.43 oYiXzAkB0.net
放置された生肉も腐らない魔力に満ちた空間だからな
フラスコも不思議な魔力で倒れないように勝手にバランスを取っているのだ

813:NAME OVER
18/03/14 01:20:12.24 lEg8mib30.net
>>792
ここはレトロゲーム板でサターンとエミュは板違いだぞ
勝手に俺様ルールを押し付けるな

814:NAME OVER
18/03/14 02:16:35.11 Tx42MEHc0.net
>>795
RTC難民の難癖ご苦労様です
私個人が答えると言ってるんであって、それが君に何の関係あるのかな~
英語もろくに使えん君がダンジョンマスターやるのが大間違い
糞みたいなRTCやってブヒブヒ言ってればいいよw

815:NAME OVER
18/03/14 05:08:06.66 lEg8mib30.net
>>796
RTCとかどうでもいいよ
>私個人が答えると言ってるんであって
それが俺様ルールの押し付けだと言っているんだが
お前が答えようが何だろうがレトロゲーム板のスレではサターンとエミュのゲームは板違いなんだよ
何でお前個人が答えるとOKなんだよ自分勝手な理屈をこねるな

816:NAME OVER
18/03/14 11:54:21.67 PjGOfp6ud.net
はいはい、ワンセット自演ワンセット自演

817:NAME OVER
18/03/14 14:13:04.12 5UmiN+bU0Pi.net
レトロゲームごときでそんなにケンカしなくても.......
まぁ落ち着けや。
さて今日もダンジョンに潜るかな。

818:NAME OVER
18/03/14 14:25:17.18 PjGOfp6udPi.net
ホントに飽きずによくやってるよな
ダンジョンマスターが改めて正式にリリースされれば、少しはマシには…ならないか

819:NAME OVER
18/03/14 19:12:01.83 Tx42MEHc0Pi.net
>>797
(RTCとかどうでもいいよ)
馬脚を露しおって、こいつ有名なRTC出身な荒らしなんよ、上のスレでも散々噛みついて
いるわw
人生敗北者のくせに態度デカすぎ、平日午前5時にレス返すなどプータローもいいとこ、
英語が全然出来ないんで煽ったら顔真っ赤にして向かってくるわ、自分理論でレス
荒らしまくるわ、手がつけられない。

820:NAME OVER
18/03/14 19:35:00.57 oYiXzAkB0Pi.net
でやぁ(鬨の声

821:NAME OVER
18/03/14 20:01:43.48 dYEFJbeD0Pi.net
目くそ鼻くそを笑うとはよく言ったものだ
喧嘩ならよそでやってくれ

822:NAME OVER
18/03/14 20:23:40.09 Tx42MEHc0Pi.net
>>797
これ以上 荒らしはやめてくれー

823:NAME OVER
18/03/14 23:19:55.44 dYEFJbeD0.net
>>804
もしかして、ID切り替えに失敗しちゃった?
口調を変えて別人っぽく振る舞っても、それじゃ駄目だね
その上、盛大にブーメランかましてるしw

824:NAME OVER
18/03/14 23:56:01.83 TteUUw56d.net
グリムロックがもう少しダンマスよりのシステムになってくれると良いんだが

825:NAME OVER
18/03/15 07:12:27.03 0DVf0Ksv0.net
たちの悪い荒らしが自爆して敗走しちゃったかw
メシウマwww

826:NAME OVER
18/03/15 07:20:51.85 NLwRqYCi0.net
そうやって煽るから顔真っ赤にして余計に荒すんやで

827:NAME OVER
18/03/15 16:03:36.65 pQ9bSYV9F.net
クローンを蛇蠍のごとく嫌っているな
自作板へ分裂させた上でそっちを荒らして潰して、こっちで自演して荒らしてる
ID:7HNKGjJS0がそいつ
>>729>>735あたりにその片鱗が見える

828:NAME OVER
18/03/15 16:45:15.77 0DVf0Ksv0.net
とにかく自分の嫌いなものを徹底的に貶めないと気が済まないんだろう
住�


829:ン分けできてるところにわざわざ自分から出向いていって荒らしてるあたり、相当病んでるね



830:NAME OVER
18/03/15 20:38:59.66 A69+o53ea.net
そもそもオリジナルをプレイするとか現実的じゃないし
クローンや移植版の話になるのは当然といえる

831:NAME OVER
18/03/16 20:41:45.07 1mdxl2qF0.net
力のグローヴって無かったんでしたっけ?

832:NAME OVER
18/03/16 21:55:49.16 w+i4vaCI0.net
それはSFC版だけ

833:NAME OVER
18/03/16 22:04:06.86 GtReQwxs0.net
したらばにカスタムダンジョンスレ、雑談スレがあるのに
何でわざわざこっちで書き込むの?

834:NAME OVER
18/03/16 22:48:43.14 MXtgi26d0.net
SFC版は難易度低めかもな
ダルーとヒッサーだけでクリアーできた

835:NAME OVER
18/03/17 01:05:55.38 K/4sS+to0.net
SFC版はソンヤ一人旅だったな
つーか4人連れ歩くメリットよりデメリットの方が多いゲームも珍しい

836:NAME OVER
18/03/17 01:29:53.28 n01d9XRq0.net
>>814
たぶん存在そのものを知らないんだと思う
>>1にURLも書いてあるんだが見てないんだろうね
スレ違いだースレ違いだーと騒ぐ奴は煽ったり叩いたりするんじゃなくて誘導してあげる優しさを見せて欲しいね

837:NAME OVER
18/03/17 01:39:27.12 e2GrORUs0.net
4人は食料や水はいいとして魔法避けにくくなるのが致命的すぎる

838:NAME OVER
18/03/17 02:02:59.34 ekTyGMuSd.net
ゲームパッドでの操作って大変そう

839:NAME OVER
18/03/17 07:00:58.38 NMOdWESZa.net
十字キーで移動できるのは楽だぞ

840:NAME OVER
18/03/17 10:16:40.90 6XRH794B0.net
移動しながらカーソル操作ができないのに楽・・・?

841:NAME OVER
18/03/17 12:40:58.25 6ShUalS90.net
できるが?
今時、右アナログスティックないパッドないだろ

842:NAME OVER
18/03/17 18:57:31.79 r+1nxQIi0.net
スーファミマウスには対応してないんだっけ?

843:NAME OVER
18/03/17 20:54:05.64 K/4sS+to0.net
SFC実機だし

844:NAME OVER
18/03/17 21:51:31.58 eShHTr9M0.net
SFC版で十字キー移動操作を覚えたらほんと早くなったわ
今まで何だったのか(´・ω・`)
後リーダーを選択出来るとか知らんかった
何せ中古の取説なしを買ったからな

845:NAME OVER
18/03/17 22:04:22.44 Dsvvo09/0.net
SFC版なら炎の杖を入口まで持ち帰ろうぜ

846:NAME OVER
18/03/17 22:10:19.36 eShHTr9M0.net
あれ?
持ち帰れたっけ?

847:NAME OVER
18/03/17 22:47:30.12 K/4sS+to0.net
透視状態だと入り口の扉の向こうでずっと突っ立ってるマヌケな姿が見えた記憶

848:NAME OVER
18/03/17 23:56:39.08 gJavEEMWd.net
バグってセーブデータが消えるんじゃなかったっけ?

849:NAME OVER
18/03/18 00:05:29.74 +CR5534I0.net
そういえばそんなバグあったような

850:NAME OVER
18/03/18 02:00:07.49 FxRQQ4DR0.net
ソフトのバージョンによってバグるのとバグらないのがあるそうな

851:NAME OVER
18/03/18 17:13:33.98 sbbAOK6v0.net
自爆野郎は今頃どんな気持ちかな?w

852:NAME OVER
18/03/18 20:32:50.14 BWFTfMEj0.net
そうやって相手をするから嬉しくなって荒しまくるんやで

853:NAME OVER
18/03/18 22:52:22.42 3sNhZG/z0.net
荒らしなぁ…昔一年か二年くらい365日張り付いてたアレに比べりゃ、どうでもいいっつーか。
って、まさか本人じゃないだろうな。
ダンジョンマスター Lv7 The tomb of The Firestaff
スレリンク(game板)
15年前とは言え、当時の住人もまだ残ってるだろ。
あの頃はレゲー板で普通にRTCの話題をしていた記憶があるが…



854:か、元々タブーなエミュレーターはともかく、 クローンまでいつの間にか禁止になっていたのか、まあ当然っちゃ当然か。 …ネタ無くならんか?



855:NAME OVER
18/03/18 22:55:05.08 3sNhZG/z0.net
…無理か、ログ速からなら過去ログ見られるが。
まあ荒らしを見たいなんて奇特な奴が居たらみりゃいい。

856:NAME OVER
18/03/19 01:26:47.69 1S9QB2lE0.net
15年も前の事を持ち出すお前さんの方がキモいぞ

857:NAME OVER
18/03/19 15:57:50.61 0LbviS5j0.net
クローンの話題が禁止されていない方の
スレが荒らされてるから
荒らす理由が欲しいだけでしょ
クローンの話題が禁止っていうのは

858:NAME OVER
18/03/19 17:11:45.74 ToIeAvRX0.net
またこの話かよ、何度繰り返すつもりなんだよ
公式のダンマスならともかく、クローンは非公式
場所を分けること自体は別にいい
ここで制作の話とか延々とされても困るし

859:NAME OVER
18/03/19 17:19:34.59 ToIeAvRX0.net
ああ、ちなみにマンチャー系ダンジョン作ってた奴はここでクローンの話をしたい派らしい

何かの参考になるかもな

860:NAME OVER
18/03/19 20:49:05.41 2u9zItehd.net
向こうにスレを次スレを立ててもいいんだけど、前スレは最後に奴が埋め立て荒らしをしたんだよな
それで住民が呆れて「もう、したらばでいいや」って感じなんだろう
こっちで自演してまで執拗にクローンの話を持ち出しているのは、もう一度あっちにスレを立てさせて、また潰したいんだと思う

861:NAME OVER
18/03/19 23:44:59.60 1S9QB2lE0.net
>>839
そういう印象操作みたいな書き込みは止めようや
何か最近のレスを読んでるとクローンの話題禁止派の方が変に煽ってるように見えるぞ

862:NAME OVER
18/03/20 00:42:50.77 L2/u3SPz0.net
>何か最近のレスを読んでるとクローンの話題禁止派の方が変に煽ってるように見えるぞ
それな。
しかも今回の流れでは自作の話をこちらでやらせろとかそういう話はいっぺんも出てきてない。
にも関わらず自作禁止派が勝手に騒いでるだけ。ただのマッチポンプだよな。

863:NAME OVER
18/03/20 07:05:56.27 pxJ+Vzbe0.net
エミュ推奨のRTCアンチ野郎とネクサスの話題禁止野郎、この二人が延々と張り付いて荒らしてるんだろ

864:NAME OVER
18/03/20 23:42:28.92 4nrDPWIq0.net
この板のルール的には、合法のエミュレーターは問題ない筈だが。
RTCやらネクサスは…まあ。
確かに板違いっちゃ板違いだ。
しかし…今更そんな細かい定義やらアスペじみた自治厨が必要なのか?
こんな古い住人とゲームのスレに?

865:NAME OVER
18/03/20 23:56:42.27 4nrDPWIq0.net
>>836
いや…15年振りに来たらこれだろ?
同じ臭いを感じたんだよ、
マンチャーvsリブラスルスみたいな。

866:NAME OVER
18/03/21 00:00:47.99 GeLhdBQr0.net
とあるラノベ原作のアニメの今週の話並みのマッチポンプだなぁ

867:NAME OVER
18/03/21 01:47:41.31 WE9WFvwz0.net
>>843
その荒しの二人は先週の水曜(>>804)を最後に来ていないんだが?
当の荒しが不在なのにギャーギャー騒いでスレの雰囲気を悪くしてるのは自作禁止派だろ。

868:NAME OVER
18/03/21 03:29:51.09 OjDEsYha0.net
まぁその荒らしとやらは今もしれっとここを見ているんだろうけどね
ここを荒らしたり作品を叩くのも単なるストレス解消にすぎなかったりして
ダンジョンが舞台のゲームってこともあって、プレイヤーにネクラが多そうだし

869:NAME OVER
18/03/21 14:55:30.03 oVZV9GiW0.net
スカルキープでお空が見えて違和感を覚えたのは否定できないわw
グリムロックで久しぶりにワクワクして、グリムロック2で綺麗な青空を見て萎えたし
やっぱジメジメしていてカビが生えてないとw

870:NAME OVER
18/03/22 01:46:46.29 ZpJ2Id7z0.net
>>848
まだ理解出来ないのか
そういう書き込みがスレの雰囲気を悪くしてるんだよ
何でいちいち煽るんだ。だから荒しが湧くんだぞ

871:NAME OVER
18/03/22 03:47:43.04 SMTztmWz0.net
と、自演荒らしが申しております

872:NAME OVER
18/03/23 01:14:16.80 hSTd+ZBX0.net
だから止めろっての
結局は自作禁止派も荒しと同類か

873:NAME OVER
18/03/23 07:54:04.12 xTvc4SZ20.net
じゃあクローンの話もこっちでしても問題ないな

874:NAME OVER
18/03/23 14:18:01.76 mn8yPbiv0.net
ただでさえ少ないユーザなんだから仲良くしたらええ

875:NAME OVER
18/03/23 21:37:25.73 QYqV/Oo20.net
久しぶりに初代をやってるけど、10階の超スピードを過ぎた辺りでギグラーを追いかけ回していたら道に迷ったw
なんとか階段にたどり着いたけど、『時計回り』の所がどうやって越えたかわからなくて攻略本を見たわ
結構忘れてるなぁ
あれを攻略本無しでクリアした人は尊敬するわ

876:NAME OVER
18/03/24 01:54:09.11 RYQnapbG0.net
初代はまだ何とかなる。ロードカオスが難しいくらいか
CSBはガチで無理だわ

877:NAME OVER
18/03/24 14:33:46.99 zpPwe5Sd0.net
初っぱなから、暗闇&両脇にワームの状態からスタートと言うのが鬼畜すぎだわ
最新作のCSBからやってみようなんて人がいたら脱落してそうだ

878:NAME OVER
18/03/25 01:44:29.61 BQrCm9ic0.net
5Fのテレポートゾーンも攻略本なしではたどり着くのに超時間がかかりそうだ

879:NAME OVER
18/03/25 07:57:27.34 ZmGp7kp0a.net
>>858
しかもあそこは羽蛇が出没するんだよな
こいつは落とし穴の上を浮遊できるし、ホント嫌な所に配置してる

880:NAME OVER
18/03/25 11:59:00.37 PxMkSeEw0.net
なんかあいつの毒は強い気がする
ロックパイルの毒は放っといても消えるんだけど、蛇とか蜂の毒はなかなか消えない

881:NAME OVER
18/03/25 13:15:23.58 hnsT8FB00.net
ワームの後に配置されても弱いイメージしかない

882:NAME OVER
18/03/25 14:25:52.04 BQrCm9ic0.net
ワームの肉を初めに食べようと思ったやつは勇者
普通毒虫の肉が食えるとは思えないよな

883:NAME OVER
18/03/25 18:38:13.04 mne/l6J50.net
いやいやそれを言うならスクリーマーの方が…

884:NAME OVER
18/03/25 19:34:23.84 Jq7Fg3fDa.net
スクリーマーは健康食なイメージ
ビタミンと食物繊維が多そう

885:NAME OVER
18/03/25 20:15:41.63 ipUlO6Umd.net
昆虫食が人類を救うって国連も言っているから、かなり時代を先取りしていたな
ワームが昆虫の幼虫なのかは知らんけど

886:NAME OVER
18/03/26 13:31:38.98 P4zz9uKL0.net
さらにはunderworld dreamsのレッドスクリーマーは毒があるんだぞ
浄化の魔法が見つからなかったから
ずっと毒ありのまま
腐ったチーズと腐ったパンを食べて冒険してたわ

887:NAME OVER
18/03/26 18:42:21.38 n/a9cUvQ0.net
不思議のダンジョンかよ!

888:NAME OVER
18/03/26 19:09:00.42 9gHM9j71a.net
あんな暗闇の中で生きてきて
急に光の呪文で照らされて眩しくないのかね
特にビホルダーは致命的な感じがするんだが
むしろこっちを見まくってる

889:NAME OVER
18/03/27 20:53:49.92 MkJltLFCF.net
そこは人間とは違うと考えた方が良さそうだ
自分でもライトニングボルトを放つから、自分の雷撃にいちいち眩しがっていたらマヌケすぎる

890:NAME OVER
18/04/01 07:49:17.77 MjRsp1mF0USO.net
おい、ケンカしてる場合じゃないぞ!
長年待ち望んでいたものがついに……!!

891:
18/04/01 15:37:32.71 ObwCo9yA0.net
暫くしてないねーー

892:NAME OVER
18/04/01 15:44:37.97 2xLGmyoO0.net
5週もしたら流石に飽きたわもうやらねー!(六週目突入)

893:NAME OVER
18/04/01 15:45:50.54 2xLGmyoO0.net

漢字間違えた
六周ね

894:NAME OVER
18/04/01 17:17:40.31 kfe7JZa9a.net
種族の違うモンスター同士は戦う場合もあったら、もっとリアルで面白かったな
攻略の幅も広がる

895:NAME OVER
18/04/01 17:41:26.48 7OCNyEvc0.net
モンスターは単なる野生ではなく
みんなカオスの部下だろうから同士討ちはしないんじゃない

896:NAME OVER
18/04/01 21:37:18.49 EoeyMyTK0.net
スカルキープ、最後の青い道、交差するところは
どうやれば通過できるの。何十回やっても
落ちるんですけど。

897:NAME OVER
18/04/02 06:29:03.10 CkBw+v2U0.net
交差するタイミングによっては絶対に渡れないから
ちょっと待って交差できるタイミングを探す。

898:NAME OVER
18/04/02 06:36:07.81 CkBw+v2U0.net
ちょっと日本語が変だった。
移動床の動き方によって渡れる時と渡れない時があるから
渡れる時に当たるまでタイミングをずらしてやってみる。

899:NAME OVER
18/04/02 21:07:55.24 YQGqpgCW0.net
>>878
ありがとう。やっぱり裏技はないんですか。
何度も挑戦してみます。

900:NAME OVER
18/04/07 22:34:50.01 0EiqceJPd.net
時々ダンジョンマスターファンブックの各キャラのストーリーが見たくなるわ

901:NAME OVER
18/04/09 18:28:14.42 sP3FWG+V0.net
Amazonで「ダンジョンマスター」と検索すると
昔はこのダンジョンマスターの商品ばかりが出てきたけど
今はラノベが大量に出てくるな
時代は変わったな

902:NAME OVER
18/04/10 12:49:57.61 8XZ/8ZgQd.net
そういえば、裏技といえるようなものがあまりないゲームだな
CSBで隠しキャラがいたくらいか

903:NAME OVER
18/04/11 07:51:31.83 /aWfuDd50.net
新たな発見は結構あるゲームだとは思う

904:NAME OVER
18/04/11 10:54:45.17 MZ+uNlNK0.net
穴に落ちて、下に敵がいたらどんな敵でも一撃死ってのは
裏技に入る?

905:NAME OVER
18/04/11 20:49:16.19 HZA8Hk8oa.net
ドラゴン一撃出来たことないな

906:NAME OVER
18/04/11 21:29:42.48 2PZCwsap0.net
上のエミュ参考にアタリSTの初版ダンジョンマスターを今やってる。
確かに面白いわ
水は直接飲めないし、睡眠時間がやたら掛かるし、不便なとこ多いけど
オリジナルだけあってかなりやりごたえがある
これがフロッピー1枚なんて当時としては神作品だったんだろうな。

907:NAME OVER
18/04/11 23:15:36.85 9POJeQXB0.net
SFC版でどんな防具つけても体感的に防御力が上がってる気がしないんで
ずっと素っ裸だった

908:NAME OVER
18/04/12 07:49:04.74 Wln9R7uOa.net
アクションゲームみたいにヒット&アウェイで戦えるし、防具の重要度は低いな

909:NAME OVER
18/04/12 13:23:41.95 /BlbhgYn0.net
気のせいか?
SFC版のヒッサーは防御力低い様な気がする

910:NAME OVER
18/04/12 15:30:05.49 QDpNrblf0.net
>>876
交差する道は移動する床に合わせて移動すればいいはず、MAP開きながら移動すれば
簡単にタイミングが解るよ。

911:NAME OVER
18/04/12 16:27:19.60 Qia48EiV0.net
ヒッサーは生命力が低いからね

912:NAME OVER
18/04/12 23:30:45.49 11hikRK70.net
あーあ、凡才の作者がまたなんか作ってくんねーかなー

913:NAME OVER
18/04/13 01:10:52.64 5W+A4qUz0.net
>>891
生命力って防御力に関係あるの?
防具の数値は確かに実感湧かないね
何らかの防具を装備する事によってその部位は怪我をしにくくなってると感じるけど

914:NAME OVER
18/04/13 19:52:25.80 5qrK+lB50.net
生命力以外に防御力に関係ありそうなステータスないし
実際ヒッサーは防御力低い気がするから
生命力=防御力と私は思います

915:NAME OVER
18/04/13 23:41:09.27 EXIK5EOR0.net
encyclopaediaによると、Vitalityとダメージは関係あるみたいだね
URLリンク(dmweb.free.fr)
>Vitality
>This value determines how quickly a champion heals and regains Stamina as wall as his poison resistance.
>It also helps to reduce damage.

916:NAME OVER
18/04/14 00:12:20.30 brtcyjlS0.net
SFC版で鎧つけたり外したりして同じ敵でサンドバッグになってみたが
ほとんど変化は感じられなかった気がしたな
防御力機能してないんじゃないかって思えたくらい

917:NAME OVER
18/04/14 00:44:26.03 INhGShHm0.net
>防御力が機能してない
「マジかよ最低だな!」byFC版Wiz1

918:NAME OVER
18/04/14 00:48:58.78 eFaotL7v0.net
フェラルとかアクセサリー系は効果見えるの多いのになあ
鎧系は効果ないかも?

919:NAME OVER
18/04/14 10:02:11.30 ZAXorkdA0.net
装備はステータスが上がるタイプがわかりやすいね
そのほうが装備の恩恵の実感もあるし
俺が作ってる最中のダンジョンも
ドーピング禁止で装備がステータスが上がるタイプだし

920:NAME OVER
18/04/14 16:17:53.85 yM0SAACaa.net
装備の実用度の分かりにくさもリアルだな
1回や2回使っただけでは判断できない
持ち物を減らしたいゲームで、これは実に悩ましい

921:NAME OVER
18/04/14 20:46:22.16 qiLKeXoz0.net
全部持っていきたいケチんぼには地獄だぜ

922:NAME OVER
18/04/14 21:30:48.36 WEb4B5NC0.net
>>899
もちろんDSBで作ってるんだよな?
RTCで作ってもそれは作ったうちに入らないからな

923:NAME OVER
18/04/14 23:16:01.86 eFaotL7v0.net
>>901
俺けちんぼだから9Fの秘密基地に道具を全て運んだのだが
何処に何を置いたのかわからなくなった\(^o^)/

924:NAME OVER
18/04/15 00:03:26.64 QzAtlmVAd.net
あの基地外、DSBは認めるのか
クローンは全部否定してるのかと思った
どおりで>>784で挙げてないわけだ

925:NAME OVER
18/04/15 00:06:21.44 eM+2jW7j0.net
ドクロ階段巣にして物資溜め込んでたが
消えていく仕様だとは気付かなかった

926:NAME OVER
18/04/15 00:15:35.78 rzc9df8V0.net
アタリSTの初版ダンジョンマスターやって中間報告、色々違うんだな
○積載オーバーでも移動が遅くならずその代わりスタミナが減る
○忍者スキルが強い、雑魚敵は一掃出来る。荷物を入れたチェスト(箱)が最大武器
○全てアクションが敵を相手にしないとスキルが上がらない
 (魔法の無駄撃ち、扉への剣攻撃など無効)
○クリーチャーが回避行動を取る(回りこみ攻撃は出来ない)
○全般的にクリーチャーが強い(半端ない)

927:NAME OVER
18/04/15 00:37:10.66 eM+2jW7j0.net
敵に物を投げた時もダメージ表示があればな
効いてるのか効いてないのかよく分からない

928:NAME OVER
18/04/15 02:45:06.10 HJ13klha0.net
>○全てアクションが敵を相手にしないとスキルが上がらない
これは辛そうだな。特に最序盤でフルの魔法で魔術師レベルが上げられないのは辛そう
「War Cry」をモンスター相手に使っても戦士や僧侶レベルは上がらないの?

929:NAME OVER
18/04/15 02:52:55.03 iR96hZai0.net
ダメージ表示ないのはリアルっぽいからいいけど
音とか声とか、何かのリアクションが欲しいよね。

930:NAME OVER
18/04/15 06:01:28.88 4FjCVa2D0.net
ンアッー!(重傷)

931:NAME OVER
18/04/15 07:47:50.44 WWcbZ4sAa.net
手には剣と盾を装備しながら
大量の所持品や箱をいくつも抱えながら行動できるのはさすが選ばれた勇者だな

932:NAME OVER
18/04/15 08:55:33.02 3/BlPjup0.net
基本装備でリュックサックとポケットのついたズボンくらいは支給されてると考えるべきかね

933:NAME OVER
18/04/15 09:27:02.49 QzAtlmVAd.net
あの箱は質量はそのままに大きさだけ圧縮できる魔法の箱だと思う
バックパックもそうかも
デカイ鎧や盾もたくさん持てるし、圧縮できないと、とんでもない大きさになる

934:NAME OVER
18/04/15 17:02:04.85 t8TIe79W0.net
RTCに決まってるやん
DSBは加速ツールであんまり加速できないし
加速してからクリック連打ツールで素振りしてる最中に
先に加速をやめてしまうとエラーで強制終了してしまう
他のツールとも相性が悪い
ツールを使って快適にプレイするのが俺スタイル
しかし、俺のダンジョンはチート使いには厳しい
インポートによるチートをすると、ダンジョンの後半で天罰が下るようにする

935:NAME OVER
18/04/15 17:54:35.67 zp+noBdW0.net
そういや初期装備でバックパックにリンゴだけのキャラいたっけ
リンゴ一つ持って冒険に行くなんてかわいいよなw

936:NAME OVER
18/04/15 18:23:05.67 4FjCVa2D0.net
>>915
シーラだったかな
他のキャラを見た感じだと、ダンジョンで力尽きた時点の持ち物が登録されてる気がする

937:NAME OVER
18/04/15 20:51:56.08 zp+noBdW0.net
>>916
そうかもしれないね
でなければ矢だけとか弓だけとかありえんし

938:NAME OVER
18/04/15 21:22:14.00 Z8Kr2qVp0.net
サンダル履いてダンジョンに挑むヤツはどうかしてる

939:NAME OVER
18/04/16 03:24:09.96 Di2NIAGR0.net
金がない貧乏人なんだよ
察してやれ

940:NAME OVER
18/04/16 09:50:13.21 fsdk29sPa.net
ちょっとコンビニ迄気分のダンジョン探索

941:NAME OVER
18/04/16 22:40:58.48 VEgnrwoi0.net
>>908
「War Cry」で僧侶レベルのみ上がるのを確認(回数結構かかった)
「回避行動」についてクリーチャーは何らかの攻撃を受けると前方以外に回避
行動を取る。(100%ではなくランダムの可能性有り)
しかし扉攻撃は100%後ろへ回避する(天才プログラマーが作っただけのことは有る)
扉の開閉でクリーチャーを倒す事は不可能。
後霊体モンスターを壁際を使ってのFBで攻撃は無効だった(これは予測済)

942:NAME OVER
18/04/16 23:54:24.63 U0XRBJtD0.net
扉で挟めないのはつまらないな
あれ楽しいのに

943:NAME OVER
18/04/17 01:12:25.26 VMEK+SQP0.net
>「War Cry」で僧侶レベルのみ上がるのを確認
あ、これはOKなんだ
とりあえずハルクやスタムも一安心だな
そういえば「全てアクションが敵を相手にしないとスキルが上がらない」という事は、
ポーションを作っても僧侶レベルが上がらないって事?
だとすると僧侶レベルを上げるのが面倒そうだな

944:NAME OVER
18/04/17 01:22:04.81 dAceZQRa0.net
>>914
【お知らせ】
RTC、DSB、JAVA等のエミュレーターの話題、自作シナリオの製作、攻略、感想に関する話題は板のローカルルール違反になります。
したらばの専用板または2ちゃんの同人ゲーム板でお願いします。

945:NAME OVER
18/04/17 09:59:45.39 nbC5CMar0.net
ついでに書き込むの


946:もダメなのかね あくまでもメインは 「装備はステータスが上がるタイプがわかりやすいね そのほうが装備の恩恵の実感もあるし」 という原作の装備についての話なんだが >>914は聞かれたことについて答えただけだし



947:NAME OVER
18/04/18 13:37:30.38 PEGnawuNd.net
>>899の「俺の作ってる~」のあたりを突っ込んでいると思われる
RTCはクローンとしてはイマイチかもしれんが、ダンマスの亜種として割り切れれば、そこそこ楽しめる
所詮は無料のゲームだし、嫌ならやらなければ済む話
もちろん公式にリメイクされれば、それに越したことはないんだけども

948:NAME OVER
18/04/18 15:14:00.11 upIEBMYNF.net
>>892が自作スレを埋め立てて潰したから、もうスレは立たないぜ
どうせ立てたってこいつに荒らされるに決まってるから、したらばでやればいい

949:NAME OVER
18/04/18 16:36:05.47 /jIAkrMU0.net
スレ潰したのは>>784だろうな
だいたい800レスを過ぎたあたりから荒らし始めるのが特徴

950:NAME OVER
18/04/18 16:45:14.21 Q2WtdCiu0.net
自作総合スレの879に対する880のコメントが笑える

951:NAME OVER
18/04/18 17:21:31.18 /jIAkrMU0.net
>>929
状況的にはその879がスレ潰しの犯人だよね
もしそうじゃなかったとしても、脅すような文言があるから擁護できない

952:NAME OVER
18/04/18 17:49:50.93 7mSjWdEU0.net
自作スレとかどうでもいいから
つまらん揉め事持ち込まないでくれる?

953:NAME OVER
18/04/18 20:07:46.27 P8YzBcQy0.net
やっとこx68000版 CSB終了した。
XM6だとCPUスピード早く出来るからレスポンスは良かったです。
それにしても、CSBは攻略サイト見ながらでも結構難しかったよ。
ちなみに、1人プレイ(Part1からの転送キャラ)です。
2回目は、初期キャラの1人プレイでやってみます。
オススメのキャラいます??


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch