ダンジョンマスター Lv.32at RETRO
ダンジョンマスター Lv.32 - 暇つぶし2ch247:NAME OVER
15/12/01 09:39:02.09 .net
なるほど
中古買うか迷ってる

248:NAME OVER
15/12/01 16:52:00.82 .net
認証のあるゲームってディスク入れ替えるのが面倒ですぐやらなくなっちゃうんだよね

249:NAME OVER
15/12/02 00:42:12.72 .net
>>238
マジか。前にプレイした時には使い物にならなかった印象だったんだが
ちなみに何版?

250:NAME OVER
15/12/04 18:33:58.38 .net
お前らのやり込み挙げてけ

251:NAME OVER
15/12/04 19:09:26.97 .net
SFCで投石だけでドラゴンを倒した程度

252:NAME OVER
15/12/04 19:16:01.20 .net
>>244
30点

253:NAME OVER
15/12/04 19:28:46.85 .net
1Fから14Fまで全部スクリーマーの肉で移動用順路を作ったとか、
CSBの2Fにある動く床の循環区域をロックパイルて埋めたとか、
まあ、なんかやりこみとは違う、時間をかけたアートなら作成しているw

254:NAME OVER
15/12/04 20:26:04.87 .net
そんなことしたら処理速度が遅くなったりフリーズしやすくなったりしませんか?
処理落ちが怖いので肉はすぐに食べるようにしていますが。

255:NAME OVER
15/12/04 21:34:35.67 .net
>>246
40点

256:NAME OVER
15/12/04 22:20:18.59 .net
>>247
遅くなるよ、だからアイテム敷き詰めはやらない
むしろ質問してきたやつがどんなすごいことやったか聞きたい
人に採点するくらいだから余程のことをやっているんだろうし

257:NAME OVER
15/12/04 22:33:35.06 .net
SFC版で一箇所にしこたまアイテムを集めたらエラー起こしてデータ消えたことがある
レベルが高かったこともあってショックは思いの外でかかったな

258:NAME OVER
15/12/04 22:56:09.02 .net
SFCはその辺の許容量は少なそうだ

259:NAME OVER
15/12/05 03:18:12.57 .net
MCDのダンマス2も少なかった気がする

260:NAME OVER
15/12/05 19:40:20.78 .net
他の人のベースキャンプがどうなっているのかは気になる
ダンマスの無限食糧庫の様子とプレーヤーの部屋の様子は関係がある気がする
うちはガラクタでごちゃごちゃしているw

261:NAME OVER
15/12/05 19:41:34.72 .net
レベル9の自宅だと、腹が減った時にラットがいるところに行けば済むからなあ

262:NAME OVER
15/12/05 20:56:54.85 .net
ロードカオス「部屋の賃貸料は勇者の命やぞ」

263:NAME OVER
15/12/06 00:01:48.20 .net
風呂もトイレもないし、隣の住民の足音も気になるし、下手にスイッチを押すと床が抜けたりする欠陥建築じゃないですか

264:NAME OVER
15/12/06 00:35:03.48 .net
ウー・ツェは風呂に入っていたよ

265:NAME OVER
15/12/06 07:46:28.09 .net
ロードカオス「超スピードの遊び場も完備」

266:NAME OVER
15/12/06 11:33:43.36 .net
変な白いマントを羽織ったおっさんがストーカー中
放火魔という噂もあるので要注意

267:NAME OVER
15/12/06 12:14:31.06 .net
行動だけ見るとリブラスルスのほうがよっぽど腹黒いよな

268:NAME OVER
15/12/06 15:53:06.30 PDY51GLe.net
真面目ぶってる連中が結構タチが悪いってのは世の中ではよくある話よ

269:NAME OVER
15/12/06 16:07:41.69 .net
ダンマスのやりこみはレベル上げか制限プレイくらいしかないしなぁ。
自分は最大のやりこみはシステム解析だと思ってるけど。

270:NAME OVER
15/12/06 16:40:57.15 .net
なお採点野郎は逃亡した模様
ただし質問した奴と同一人物かどうかは定かじゃない

271:NAME OVER
15/12/06 16:57:20.40 .net
初期装備と通行関係以外の道具入手禁止という制約の
アイテム極限プレーも難しくなかったなあ
まあ、ウーフに限られるんだけどw

272:NAME OVER
15/12/06 20:03:45.86 .net
>>264
20点

273:NAME OVER
15/12/06 20:10:14.99 .net
>>264
何様?

274:NAME OVER
15/12/06 20:10:54.75 .net
間違った、>>265が「何様?」だ

275:NAME OVER
15/12/06 22:44:10.17 .net
フラスコ使用禁止プレイは?

276:NAME OVER
15/12/06 22:49:53.87 .net
怪我が治んないからなあ
4Fのワーム区域の手前の走って抜ける扉とか
高確率で怪我するし

277:NAME OVER
15/12/06 23:00:24.94 .net
9Fに一旦登ってピットで落ちるところもあったな
怪我はトロくなるし、�


278:マ載量が減るのが困る



279:NAME OVER
15/12/06 23:04:58.02 .net
>>268
20点

280:NAME OVER
15/12/06 23:06:24.05 .net
>264
やっぱ食料も不可?

281:NAME OVER
15/12/07 01:23:38.14 .net
杖の回復魔法だと怪我が治らないんだよな
あの違いは謎だわ

282:NAME OVER
15/12/07 04:29:22.45 .net
>>270
Green Gemの所?
そこなら落ちないで突破する方法がある。

283:NAME OVER
15/12/07 04:53:50.15 .net
wandをアクション手に持った時のcharm攻撃ってどんな効果があるの?

284:NAME OVER
15/12/09 11:46:27.75 jIJQL6QT.net
>>273
システムの違い

285:NAME OVER
15/12/11 00:49:17.72 .net
URLリンク(i.imgur.com)

286:NAME OVER
15/12/11 19:40:53.73 .net
ファイアーボールに対


287:する防御魔法はあるけど、ライトニングボルトに対する防御魔法が無いのはなぜだろう まじでロードカオスの不意打ちが怖すぎる



288:NAME OVER
15/12/11 21:06:09.53 sQDNVxWU.net
スカルキープにはスペルシールドの呪文があるんだけどね

289:NAME OVER
15/12/12 05:04:17.37 .net
今頃になってRTC版で1人旅でのタイムアタックをやり始めたのだけど
どのくらいまでタイム短くなるのかしら?やった人いたら教えて

290:NAME OVER
15/12/12 06:59:03.83 .net
>>1

291:NAME OVER
15/12/28 18:31:38.88 .net
中古で見つけたんだけど、メガCD版のスカルキープってどう?
もっさり?

292:NAME OVER
15/12/28 18:39:22.22 .net
ちょっともっさりしてて床置きできるアイテム数の上限低いくらいかな
多分、国内機種だとタウンズ版が一番いい

293:NAME OVER
15/12/29 18:17:56.39 .net
>>283
サンクス
やっぱりもっさりなのか
タウンズ版を探そう

294:NAME OVER
16/01/01 09:40:18.86 .net
フリーのクローンをやってみたいけど何処から落とせる?リンク切れでwikiからはたどれなかった。

295:NAME OVER
16/01/01 12:44:41.12 .net
タウンズは優遇されているな
当時としてはCDROM標準装備というのはやはり大きいか

296:NAME OVER
16/01/01 13:23:45.93 .net
>>285
クローンはオススメしない。
見た目はそれっぽいけど、見えないところの仕様が萎えるレベル。
特にRTCが。

297:NAME OVER
16/01/01 15:32:56.03 .net
>>287
とりあえずどんなかんじかさわってみたいんだ。
オリジナルに触れてないからあんまり不満も出ないだろうし。

298:NAME OVER
16/01/01 16:05:28.14 .net
インターネットアーカイブにキャッシュがあるよ
たとえば
h URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.ragingmole.com)

299:NAME OVER
16/01/01 16:59:34.60 .net
>>285
とりあえず同人系の話題は同人ゲーム板のほうで頼むよ
板違いってこともあるし、>>287みたいなアンチもいるからな
【RTC・JAVA・DSB】ダンジョンマスター自作総合(同人ゲーム板)
スレリンク(gameama板)l50

300:NAME OVER
16/01/01 17:17:43.75 .net
クローンのスレがあったのね。そっちいってみます。ありがとう。

301:NAME OVER
16/01/01 18:39:32.77 .net
アンチの言うことは具体性に欠ける内容が多いのが特徴だね

302:NAME OVER
16/01/01 20:34:54.95 .net
・レベルがアークマスターで打ち止め。
・サブスキルが存在しない。
・武器の基本攻撃力が存在しない為、一部の武器が不遇に。例:つるぎ、ダイヤの剣等
・防具の数値が適当。例:プラチナと黒鉄が同じ防御力
・ヘルス、マナがスタミナ消費で自然回復せず、食料・水ゲージ消費で自然回復に
このへんは確かに気になるけどね。なんで原作通りにしなかったんだろう?

303:NAME OVER
16/01/01 20:39:32.93 .net
細かい仕様把握してない人が作ったとか?

304:NAME OVER
16/01/02 04:04:37.57 .net
ずっと気になってたことがある
弓って利き手じゃない方で持つよね
矢は利き手に持つよね
なんでダンマスはああなってしまったのだろう
左手に弓を持った時だけ矢の攻撃力を+補正すれば良かったのに

305:NAME OVER
16/01/02 10:09:10.29 .net
>>295
元製作者が自分みたいに向かって右(左)って表現がわかりにくいか嫌いなんじゃないの?
画面で見た通り右は右手左は左手
だから別に左手で弓持ってるから普通かと
人と向かい合ってる時に自分から見て相手が右手に持ってるとき
その右側に持ってるの~左手で持ってるけど?のやり取りが面倒くさい

306:NAME OVER
16/01/02 10:13:32.25 .net
まあ単純にアクションを起こす物は右側(右手にあらず)で処理
って仕様なだけだと思うけどね
右側空欄で左側たいまつや剣持ってても
振るって選択肢でないし

307:NAME OVER
16/01/02 16:23:37.40 .net
右手左手じゃなくて、アクションハンド、レディハンドって呼び方だからあれでいいんじゃないの

308:NAME OVER
16/01/03 12:04:54.83 .net
しんじゃったのー!わりと、やくたたずね!

309:NAME OVER
16/01/03 17:29:16.56 .net
破邪の封印とは懐かしい

310:NAME OVER
16/01/03 17:37:14.72 .net
イロ イッカイズツ

311:NAME OVER
16/01/03 18:07:11.95 .net
今年こそはムーンストーン発売

312:NAME OVER
16/01/04 09:41:36.77 .net
裸足&リンゴだけでダンジョンに侵入

313:NAME OVER
16/01/07 20:54:21.30 mP/323pY.net
いくらここが盛り上がってないからって、気晴らしで自作スレを荒らすのはやめてほしいな

314:NAME OVER
16/01/07 22:07:01.11 .net
アスペはメンヘル板へ逝けと言ったじゃねーか
オマエは何をやらせてもダメなヤツなんだな
首でも吊って楽になれ

315:NAME OVER
16/01/07 22:51:53.48 .net
通報しますた

316:NAME OVER
16/01/07 23:01:36.47 .net
リンゴしか食べられない縛りプレイって可能なのか?

317:NAME OVER
16/01/07 23:06:15.53 .net
可能。
・・・と言うか、食料封印(水だけ)プレイも可能なので。

318:NAME OVER
16/01/07 23:31:50.49 .net
>>305みたいな奴が居座ってる以上はこっちにもあっちにも平和は来ないな

319:NAME OVER
16/01/07 23:32:10.03 .net
マジか
食料無しでも死なないのか

320:NAME OVER
16/01/07 23:38:48.91 .net
SFC版は秘薬だけで生き延びることも可能だったはず

321:NAME OVER
16/01/08 00:36:43.03 .net
真っ赤になってもダメージ受けるだけだったような

322:NAME OVER
16/01/08 00:56:37.87 .net
>>304-305
あっちのゴタゴタをこっちに持ち込むな

323:NAME OVER
16/01/08 03:20:40.20 .net
>>313
ほんこれ。何でスレを分けたのか理解してないのかね。

324:NAME OVER
16/01/08 06:42:35.98 .net
ポーションを作るためのマナの回復が間に合うのかな?
ある程度レベルが上がっている前提のような気もするが、もう実機が無いから確かめられないわ

325:NAME OVER
16/01/08 07:37:15.03 .net
水だけならスタミナ半分まで自然回復するから大丈夫。
水もなしなら確かに、最初のうちに僧侶レベルを上げる必要があるね。

326:NAME OVER
16/01/09 21:40:29.55 .net
僧侶としての修業が進むと断食しても大丈夫というのも面白いw

327:NAME OVER
16/01/09 22:03:07.77 .net
まさに修行僧そのものだなw

328:NAME OVER
16/01/10 01:53:29.66 .net
>>317-318
勘違いしてるかもしれないけど、僧侶レベルが高いから断食しても平気なわけじゃないぞ
高レベルのスタミナ・ポーションを用意出来れば僧侶レベルが0のキャラでも断食が出来る

329:NAME OVER
16/01/10 07:49:25.49 .net
謎の液体でドーピングすれば飲まず食わずでも平気ってだけか
一気に胡散臭くなってきたな

330:NAME OVER
16/01/10 07:55:08.28 .net
小説版のゴスモグみたいな風貌をイメージした・・・

331:NAME OVER
16/01/10 09:43:30.11 .net
マインクラフトで、ダンジョンマスターのスキンでないかな?

332:NAME OVER
16/01/11 01:08:04.45 .net
基本バストアップで下半身のディティールねえしなぁ・・・

333:NAME OVER
16/01/11 01:37:57.14 .net
>>322-323
板違い。
>>3
>【注意!】レトロゲーム板のローカルルールに違反する話題は禁止です。板違いの話題は専用板でお願いします。
>レトロゲーム@2ch掲示板TOPより
>この板の対象
>◇PC用/Windows3.1、98DOSゲームまで
>◇家庭用/SFC(3DO、PC-FX含む)まで
>◇アーケード/90年代前半(下向いてた頃)まで

334:NAME OVER
16/01/12 17:55:44.73 .net
DMの勇者を敵にしてモンスターを操る本当のカオスの逆襲が出ないかなぁと思ったことはある
そうしたら勇者達の全身がわかるわな

335:NAME OVER
16/01/12 18:06:56.26 .net
ウィズ4がまさにそんな感じだね

336:NAME OVER
16/01/12 18:40:14.73 .net
これほど名作に関わらず、4つか5つしかシリーズ出てないのが
リアルタイム3Dダンジョンものの人気のなさをよく表している

337:NAME OVER
16/01/12 18:47:39.64 .net
ただ、敵を倒して時にはその肉を食らうゲームだから、人間側を敵にすると描写はかなりグロくなる

338:NAME OVER
16/01/12 19:31:24.44 .net
ダンマス
続・ダンマス
セロクエ
ダンマスII
ダンマスNEXUS
FTL関わってないのもあるけど製品としてリリースされたのってこのくらい?

339:NAME OVER
16/01/13 12:24:46.39 .net
時間経過で肉や水が腐らないのが不思議だ
まあ腐ったらゲームとしてはヤバイかもしれんけど

340:NAME OVER
16/01/13 18:33:10.69 .net
今流行りの熟成肉をはるか昔に先取りしていたんですよ
もっと言えば、昔のヨーロッパではみんな熟成肉(?)を食べていたんだろうけど

341:NAME OVER
16/01/13 19:13:49.48 .net
「腐敗菌の発生を抑制するマナ」という便利な設定
生で食っても大丈夫な「マナで殺菌」という便利な設定

342:NAME OVER
16/01/13 20:48:39.35 .net
>>332
そんなご都合主義も笑って許せちゃうのがダンマスの魅力よな

343:NAME OVER
16/01/13 22:11:23.78 .net
もっとリアル志向も考えてたけどゲームにならないから削ったってどこかで読んだ

344:NAME OVER
16/01/13 22:19:39.79 .net
ラスターが何もできない木偶の坊にされたのもゲーム性のために能力を削られたからだからな

345:NAME OVER
16/01/13 22:20:04.60 .net
フラスコも毒爆弾以外だと割れないしな

346:NAME OVER
16/01/14 06:03:26.34 .net
リアルならヴェン爆弾の中身を捨ててフラスコに戻したり
間違って飲んで毒状態になったりとか。
鍵を何回投げても格子戸の隙間を通り抜けないことから
あの世界の鍵は実はかなりでかいと考えられる。

347:NAME OVER
16/01/14 13:04:19.18 .net
スーパーファミコン版ひっぱり出してきたけど、0階で四方を壁に囲まれ、キャラ選択すらできない。

348:NAME OVER
16/01/14 13:48:50.87 .net
なんか前もそういう報告があったような
相当昔のソフトだし、どこかにガタがきていても不思議じゃない

349:NAME OVER
16/01/14 15:13:47.19 .net
吸い出してチートで脱出
以上

350:NAME OVER
16/01/14 18:39:42.07 .net
あきらめるしかないか

351:NAME OVER
16/01/16 13:45:40.16 nxIkyPGv.net
RTC(Original) で4人とも << Ninjya なんだけど、これ以上あげるのはどうすればいいの。
B8F の Rat 部屋で、短剣・矢・


352:石なんかを投げ続けているんだけど、正直疲れた。



353:NAME OVER
16/01/16 13:52:23.08 .net
>>342
これまでの行為をひたすら根気強く繰り返すしかない
それと同人ゲーム板のほうに新スレが立ってるんで、そっちに行くといい

354:NAME OVER
16/01/20 17:25:16.31 .net
>>337
低確率だけどカギ飛んでったような記憶がある・・・

355:NAME OVER
16/01/20 21:03:52.08 .net
カギが通り抜けちゃったら、最悪ハマるんじゃね?

356:NAME OVER
16/02/15 18:34:11.29 uLx9SpB1.net
現実だと、鉄格子に当てずにあっち側に勢いよく投げるのはなかなか難しいよな
勇者たちは実にいいコントロールしてると思うわ
もしかして、鍵があっち側にいかないのは絶妙のコントロールで鉄格子にぶつけてるっことか?

357:NAME OVER
16/02/15 19:28:02.64 .net
鉄格子が強力な磁気を帯びているとか?

358:NAME OVER
16/02/16 11:43:34.12 .net
でもそれだと石ぐらいしか通さないんだよなぁ

359:NAME OVER
16/02/19 15:52:10.43 jBm8Q1Wv.net
ダンジョンマスターPLUS
隠し要素満載のダンジョンマスターです。
URLリンク(www3.tok2.com)

360:NAME OVER
16/02/19 16:17:27.00 .net
>>349
パスわかんないす

361:NAME OVER
16/02/20 10:15:15.54 XL+WZF+C.net
パスなしでダウンできると思ったのですが…
(^_^;)
一応、他でもアップしておきました
<m(__)m>
URLリンク(www1.axfc.net)

362:NAME OVER
16/02/20 16:14:09.62 .net
>>349-351
>>1
【RTC・JAVA・DSB】ダンジョンマスター自作総合 B1F [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gameama板)

363:NAME OVER
16/03/10 17:58:25.41 .net
このスレにダンジョンマスターを発売当時に遊んでた人っているの?
俺はPC98どころかWin95/98ですらネイティブ動作してる実機を見たことがない
今現在ダンマスやってる人って、ほとんどそういう世代だよね?

364:NAME OVER
16/03/10 18:05:00.62 .net
おるよ
パッケージもまだ手元にある

365:NAME OVER
16/03/10 20:08:45.48 .net
9821ノート中古屋で買った。今も持ってる。
高校時代、放課後は情報処理室でカオスの逆襲とぷよぷよ初代やってたw

366:NAME OVER
16/03/10 21:42:53.82 .net
普通にPC286で遊んでたがな

367:NAME OVER
16/03/10 23:47:35.13 .net
Amigaで遊んでたよ

368:NAME OVER
16/03/11 02:45:52.74 .net
日本のメーカーは、TOWNSやPC98などの古いゲームを無料か安価で公開して欲しいよなぁ。
どうせ力を入れて再販することもしないんだろうし。
僅かながらでも古いゲームに興味のある層は確実にいるんだし、
ほとんどのソフトが入手不可能な状況にあるのは、もったいない。
一応EGGはあるけど、プロテクトや月額制がうっとうしい。
販売するんだったらGOG.comのような感じで安価+DRMフリーで提供して欲しいわ。
日本語版のダンジョンマスターだったら、500円ぐらいなら売れるだろ。
フリーのエミュレータの作成者と提携して、エミュ同梱のインストーラーのような形態でもいいし、
イメージファイルのみの提供でもいい。

369:NAME OVER
16/03/11 02:48:41.24 .net
X68ならいくつかのメーカーがやってたよ

370:NAME OVER
16/03/12 01:28:41.94 YLAn5RF4.net
>>358
利益にならないと意味ないし、権利関係で面倒だし、無理じゃね?

371:NAME OVER
16/03/12 01:33:36.41 .net
エロゲメーカーだけど、アリスソフトが過去作の配布フリー宣言をしてるな
アレは画期的でスゲーと思った

372:NAME OVER
16/03/12 03:22:59.96 .net
それは利益(企業宣伝)になった上、まだ売れる他の物があるからだね。

373:NAME OVER
16/03/12 03:45:09.72 .net
アリスは昔からノンプロテクトで有名なとこだったしなー

374:NAME OVER
16/03/12 06:06:01.13 .net
>>361
88、98時代のメーカーが現在でも一線で活躍してるのが凄いよね。
>>362
そうは言っても他のメーカーはやろうともしないけどね。
例えばファルコムの過去の名作の数々なんか埋もれさせるのは惜しいんだけど。
イースなんかは何度もリメイクされてるけど、やはりオリジナルが良いんだよね。

375:NAME OVER
16/03/12 09:21:27.24 .net
ファルコムも音楽フリー宣言してくれただけでも他所よりマシな方では

376:NAME OVER
16/03/13 02:09:01.63 .net
音楽を聴きたいわけではなくて、ゲームをプレイしたいわけで

377:NAME OVER
16/03/13 10:15:31.19 .net
そりゃそうだよ別にファルコムが完璧だなんて言ってない
でも著作権に厳しいって例で出すならファルコムより厳しいメーカーたくさんあるだろと

378:NAME OVER
16/03/13 11:06:56.87 .net
そのクソ権利は保護期間が70年に延長されます

379:NAME OVER
16/03/13 12:05:43.64 .net
これにDSB入れて遊びたい。Windows10対応まだだっけか
URLリンク(www.4gamer.net)

380:NAME OVER
16/03/13 14:22:26.01 .net
grimlockでいいんじゃないか

381:NAME OVER
16/03/13 19:56:31.08 .net
>>367
そもそも>>358の書き込みの、
>日本のメーカーは、TOWNSやPC98などの古いゲームを無料か安価で公開して欲しいよなぁ。
が話題の始まりなんだ
昔のゲームを公開して欲しいよなと話し合っている最中に、音楽がどうのこうの言われても
ついでに言うとフリー宣言と著作権はまったく関係ないぞ
ファルコムはもちろん、>>361が例に挙げたアリスソフトだって
フリー宣言の対象物に対して著作権はしっかりと握っている

382:NAME OVER
16/03/13 20:25:01.79 .net
というか日本では著作権放棄できないんじゃなかったっけ

383:NAME OVER
16/03/13 20:52:18.90 .net
アメリカはリリースから一定年月を経た古いゲームをネットに流すことは合法ではないが、
違法にもならないからな(特定の条件に抵触しない必要性はあるが)
だから、DOSゲームなんかは大量にネットに流れてる
誰も省みなくなった古いゲームのコミュニティが出来易い環境にある
フェアユースなど、二次創作でオリジナルのソースの一部を利用・改造したようなプログラムでも、許される法も整備されてる
法によって権利者の権利をガチガチに守るだけではなく、ゲームをプレイするユーザー側の自由度も非常に高い環境がある
日本でも、どうせPC98時代のゲームで利益なんかほとんど出ないんだから、法律を緩めるべきだな

384:NAME OVER
16/03/13 21:28:20.64 .net
放棄できないのは著作権者を守るためじゃなくて責任の所在を明確にするためだったような

385:NAME OVER
16/03/13 21:51:07.86 .net
ランスシリーズなんかは世界観が統一されていて登場人物も再登場したりするから初期の作品を公開するメリットはあるよね
しかし、ダンマスはFTLが倒産しちゃったからなぁ
著作権を保有している企業が倒産した場合、法的には著作権はどうなるんだろう

386:NAME OVER
16/03/14 18:44:52.11 .net
アメリカだったら、とりあえずネットに流しても大丈夫なんだろうけどな
やっぱ自由度が高いっていいよな
それがあるから、洋ゲーのMODコミュニティなんかも急速に広がるわけだ
マイトアンドマジックのSwords of Xeenなんて、
ユーザーが勝手に作成した海賊版を、パブリッシャーが正式採用して製品に組み込んじゃったもんな

387:NAME OVER
16/03/16 02:21:35.17 .net
CAPCOM:ロックマンシリーズ公式サイト
URLリンク(www.capcom.co.jp)
これも同人ゲームをカプコンが正式採用したんだったかなんだったか。

388:NAME OVER
16/03/16 02:51:02.99 .net
個人製作をメーカーに持ち込んで製品化っていうのは
日本でも昔のパソゲーではよくあったけどな

389:NAME OVER
16/03/16 04:17:44.27 .net
今の業界嫌いだからメーカーはプライドないんかと叩いておくわ

390:NAME OVER
16/03/16 11:22:45.69 .net
VRダンマス出たらちびりそう

391:NAME OVER
16/03/19 06:49:47.89 .net
>>378
それは、ちと違うだろw
マイトマのSwords of Xeenは、基本はオリジナルのマイトマそのままで、マップやイベントを書き換えただけの完全な海賊版だよ
それを公開するのは、普通の見方をすれば、製品をそのままネットに流すのと大して変わらん行為だと思う
そういうブツをメーカーが公式採用して製品にしちゃったんだよ
結局、こういうことって違法になるかどうかは、権利者の動向一つだよな
どんな行為だろうが、権利者が許せば違法にはならないってことだ
あんまり権利者が権利を主張しまくると、二次創作や似たようなアイデアの発展を阻害するからな
日本の古いPCゲーム関係の権利も、閉鎖的になりすぎず、もっと自由な空気を望むわ

392:NAME OVER
16/03/19 07:47:53.71 .net
メーカーが消滅してる場合は金儲け目的で取られちゃってるのが大半
倒産したときに債権者が当然の権利として持ってった場合もあるだろうし

393:NAME OVER
16/03/21 22:06:18.77 9WjeNLWH.net
その誰かさんが権利をちゃんと表明して活用してくれりゃダンマスも廃れなかったかもな

394:NAME OVER
16/03/22 02:59:08.06 .net
権利は権利でしかないもんな…
ワームの肉を食う権利はあっても、ワームの肉を食わないといけない義務はないという

395:NAME OVER
16/03/22 07:56:33.10 .net
うーん、ワームの肉はちょっとなぁ
なんとなく苦味の強いレバーのような味を想像しちゃうな

396:NAME OVER
16/03/22 11:03:06.97 .net
利益が見込めるならとっくにフル活用してると思われる
どちらかと言えばダンマスは派手さに欠けるニッチなゲームだからねぇ

397:NAME OVER
16/03/23 04:32:57.12 .net
古くて大した利益も見込めないゲームの権利は、二次配布の許可なりオープンソースなり、
さっさと解放しちゃった方がメーカーにとっても後々のメリットになる

398:NAME OVER
16/03/23 10:12:25.10 .net
こんなとこで言ってないでメールなりすればいいのでは?

399:NAME OVER
16/03/23 17:05:15.16 .net
利益が見込めるどうかは甚だ疑問だし、そのうえ権利関係でトラブるリスクを考えると…

400:NAME OVER
16/03/28 10:21:21.05 .net
>>385
ナマコっぽいの想像してた

401:NAME OVER
16/03/28 14:14:56.46 BSZ386yB.net
小説版だとスクリーマーはくさめのチーズみたいになるとのことらしい

402:NAME OVER
16/03/28 15:47:55.06 .net
ディスくんマンガトピックスでファミマガのおねえさんがスクリーマーをおいしく食べてた
ディスくん達が引いてた

403:NAME OVER
16/03/30 20:51:30.61 .net
ラットは鶏肉、ハウンドは豚肉、ドラゴンは牛肉って感じか?

404:NAME OVER
16/03/30 22:16:22.00 .net
スネ肉ってもも肉より不味そうだよな
せめて皮は剥げよと思った
CSBになってがっかりした点の1つだ

405:NAME OVER
16/03/30 23:58:22.99 .net
皮があったほうが埃とか泥とかを防げる

406:NAME OVER
16/04/02 12:28:00.49 .net
GOGでバルダーズゲートのセールしてるが、いつのまにかGOG版のEE1にも日本語入ってるな

407:NAME OVER
16/04/02 12:43:01.81 .net
おっと、スレ違いだった 失礼

408:NAME OVER
16/04/09 19:10:59.76 .net
>>394
煮れば柔らかく…と思ったけど、そういえばDMの食事って煮炊きするのだろうかとふと思った
水は飲んで減るけどそれ以外で減る要素ないし…

409:NAME OVER
16/04/09 22:18:32.51 q0OfXdDS.net
りんご食べたら水ゲージ増えてもよさそうな気がするんだけどな

410:NAME OVER
16/04/09 23:10:15.21 .net
その理論だとパン食べたら水分ゲージが下がるかもな

411:NAME OVER
16/04/10 01:50:09.84 .net
口の中はパサパサになるかもな

412:NAME OVER
16/04/10 06:54:28.75 .net
パンりんごチーズの類はそのまま
モンスターの一部分は、せい�


413:コい焼くぐらいのことしかしてないと思う。 でもスクリーマーだけは、生のままいけそうな感じだが



414:NAME OVER
16/04/13 14:33:44.98 TVoayn39.net
トウモロコシは蒸すといい感じなんだけどな

415:NAME OVER
16/04/13 20:53:13.23 .net
チーズフォンデュをやりたいが鍋がない
誰がかぶったかわからない兜とか鍋代わりに使いたくないし

416:NAME OVER
16/04/13 23:55:15.38 .net
ブラックフレイムにポイ

417:NAME OVER
16/04/14 01:32:32.43 .net
そう言えばフェラルを装備すると魔術師Lv+1されるけど
Lv+1される分経験値が稼ぎにくくなったりしてるんだろうか・・・

418:NAME OVER
16/04/18 22:51:59.66 .net
レベルアップに必要な経験値が増えるかって言いたいんだろうけど
んなわけない。

419:NAME OVER
16/04/20 20:39:00.00 .net
4月20日
なるほど、DMはいろんなひとに影響を与えるんだなあとおもいました。

420:NAME OVER
16/04/20 22:34:08.01 .net
4人旅でなければ、勇者の館に帰って計測すれば

421:NAME OVER
16/04/24 03:54:42.32 .net
試してみるか

422:NAME OVER
16/04/30 00:26:53.30 .net
フェラル装備中はひとつ上のパワーシンボルの呪文を唱えられる。
例えば、転生直後に装備すれば、ロー・フルを失敗せず詠唱できるということ。
ネオファイトならウム・フルを必ず唱えられる。レベルアップに必要な経験値は変わらない。
本来のレベルなら失敗するレベルの呪文を必ず成功させられるから、マナと時間を無駄に消費せず経験値を稼げる。
全ての呪文を100%詠唱可能になるのはローマスターからなので、それまでは装備は有効、ということかな。

423:NAME OVER
16/04/30 10:37:52.99 .net
みんな魔術師レベル上げるのどうしてるの?
ファイアボールorライト連発のみ?

424:NAME OVER
16/04/30 11:53:07.68 .net
マジックトーチ
ドアオープン

425:NAME OVER
16/05/11 05:37:55.87 .net
最近始めたんだけど、2F 左上0,0でE25,S4のプレッシャープレート(とその先の落とし穴)って
どうやって突破すればいいの?
E25,S2で使う玉石を拾って鉄格子が閉じる前に滑り込まないといけないのかな?
何度やっても抜けられないんだが・・・

426:NAME OVER
16/05/11 06:46:02.86 .net
荷物持ちすぎで遅くなってるとかカニ歩き使ってないとか

427:NAME OVER
16/05/11 06:46:55.55 .net
なんでもいいからプレッシャープレートに置いたままにしてごらん

428:NAME OVER
16/05/11 08:46:12.95 .net
>>415
加重制限かかってる状態じゃないから、遅くなってるとは思えないけど。
カニ歩き使っても鉄格子にぶつかっちゃうんだ
>>416
落とし穴の手前のプレッシャープレートには、色々物置いてみたんだけど駄目だった
ああ、もしかして、鉄格子のところなら何置いても反応するのかな?

429:NAME OVER
16/05/11 09:47:14.03 .net
ここで躓くようだと先がおもいやられるよ
がんばれ

430:NAME OVER
16/05/11 13:23:00.38 .net
そうなんだ
アクション要素の高いのは好きじゃないから辞めるわ
お手間取らせてすみませんでした

431:NAME OVER
16/05/11 17:43:16.32 .net
>>419
まあ待ちなよ
レベル3の宝石の間のこと言ってるのかな?

432:NAME OVER
16/05/13 00:16:56.70 WVbDZP11.net
釣りくせー質問だな

433:NAME OVER
16/05/13 00:59:41.32 .net
諦め早杉ワロタ

434:NAME OVER
16/05/13 02:18:17.73 .net
つーか、>>416の時点で答えが出てんじゃん

435:NAME OVER
16/06/01 21:06:04.54 .net
階段の近くでモンスターのいる時に
時間を止めて階段で移動してすぐ戻ると
まだ時間は止まったままなのにモンスターの位置が変わっていて少し恐い

436:NAME OVER
16/06/01 21:40:15.24 .net
>>424
どこからともなく稲川淳二

437:NAME OVER
16/06/01 22:57:46.27 c341pzMR.net
それ何版? 想像しただけでめっちゃ怖いんだけど

438:NAME OVER
16/06/02 00:50:27.02 .net
SFC版ね
別階のモンスターの位置は管理してるけど、時間凍結の処理まではしてないってことだろうな

439:NAME OVER
16/06/20 13:55:02.71 .net
四角い鍵って何処で手に入るんですか?

440:NAME OVER
16/06/20 21:50:13.69 .net
どのダンジョン?

441:NAME OVER
16/06/20 22:07:39.68 .net
地下3階の近道しないで遠回りした所に四角い鍵が必要なんだけど
何処で手に入れるか忘れた

442:NAME OVER
16/06/21 21:55:28.11 D386ePLq.net
ワームが持ってなかったっけ?

443:NAME OVER
16/06/23 01:10:34.82 .net
>>>431
鍵穴が有るフロアのワームが持ってた
情報サンクス

444:NAME OVER
16/06/25 14:47:06.04 .net
モンマスターウィザードまで来たけどもうひとつ上げる気力が失せました

445:NAME OVER
16/06/28 18:00:14.88 .net
ギグラーうぜえ

446:NAME OVER
16/06/28 22:23:28.18 .net
8階であいつらを一網打尽にするのが快感なんじゃないか
そのあと、自分が持ってたアイテムを拾い集めるのがめんどくさいけどw

447:NAME OVER
16/06/28 23:06:50.89 .net
ギグラー部屋を開けた入り口に立って逃げ道を塞ぎ
弱火の玉打ちまくって処理したw

448:NAME OVER
16/06/28 23:51:00.33 .net
あの場面こそ魔法の箱が役立つんじゃないか

449:NAME OVER
16/06/29 00:38:55.29 .net
ギグラー階はいつも上階に全てのアイテムを置いてきて全裸で挑む

450:NAME OVER
16/06/29 03:04:56.55 .net
なんで短時間で急にレスついてんの?
もしかして自演とかしてる?

451:NAME OVER
16/06/29 07:33:29.78 .net
自演なわけないじゃん
何年経ってもみんなギグラーに対する憎しみは減ってないってことよ

452:NAME OVER
16/06/29 21:58:13.59 .net
封印の間に入ったらもう上階に戻れないんだっけ?

453:NAME OVER
16/06/29 22:17:14.06 .net
もうカオスとリブラルスを融合させるしかないっす

454:NAME OVER
16/06/29 22:44:12.47 .net
仮杖なら戻れる

455:NAME OVER
16/06/29 23:04:38.23 .net
>>442
>>443
有難う
とりあえず封印の間は後回しにしてやりたいこと全部やってからにするわ

456:NAME OVER
16/06/30 00:23:51.61 .net
扉から力の石の前までの間に隠しスイッチがあるんじゃなかったっけ
完全版の炎の杖を持って踏んだら壁が現れるという
X68版で、完全版の炎の杖をリブラスルスの所へ持って行こうとしたが、ダンジョン入り口の扉が開かなかった記憶が

457:NAME OVER
16/06/30 00:50:41.71 .net
>>439
この流れで自演をして誰が得をするんだよ
こういう奴って普段から自演ばっかりしてるんだろうな

458:NAME OVER
16/06/30 04:20:10.42 .net
自演度

459:NAME OVER
16/06/30 04:53:40.81 .net
>>444
真杖を持った状態で最後の扉の手前を踏むと通路が埋まります。
>>445
X68Kバージョンって、キーボードで方向転換できます?
Encyclopaediaにあるマニュアルには目を通したんですが
どうもできないっぽい。

460:NAME OVER
16/06/30 13:39:32.43 .net
>>448
X68のキーボードはカーソルキーの下にOPT1、OPT2というキーがあって、
カーソルキー:前後、左右振り向き
OPT1、OPT2:カニ歩き
ってなってたと思う・・・いや、カニ歩きと方向転換は逆だったかな

461:NAME OVER
16/07/01 00:56:35.04 .net
ZED一人で最下層までこれた
一人だと操作楽だが二人で殺ればもっと早く攻略できそう

462:NAME OVER
16/07/01 07:52:18.37 V9gBPTID.net
基本的にダンマスは1~2人プレイが楽なんだよ
前衛で攻撃できるのも2人までだし、誰でも修業すれば呪文を問題なく使


463:えるし



464:NAME OVER
16/07/02 01:05:01.86 .net
俺は2人PTが一番楽だと思う
武器攻撃のディレイ中でも魔法が使える仕様上、後衛がいらない子になる

465:NAME OVER
16/07/02 09:35:47.99 .net
多人数のメリットはアイテムスロット数の多さとマナの総量ぐらいだもんな
呪文回避ができなくなったり食糧の確保に追われたりのデメリットのほうが大きい
行動が分散されてしまうことで一点集中の成長もさせにくくなるし

466:NAME OVER
16/07/02 13:37:05.29 .net
4人パーティーだと食料調達より水筒が4つしか無いので水不足が辛い
せめて一人ニ個づゝ持たせられればな
フラスコに汲む手も有るが

467:NAME OVER
16/07/02 22:35:22.08 .net
初回プレイだと4人選んじゃうよね
それで難易度の高いゲームというイメージが強い

468:NAME OVER
16/07/02 23:11:08.11 .net
難しかったけどあえて一人プレイというマゾをやってみるか→ヌルゲーじゃないか・・・
ってのは誰もが通る道

469:NAME OVER
16/07/02 23:20:10.68 .net
ヌルゲーとまではいかないにしても、3~4人より楽なのは間違いないな
少人数なら装備品に頭を悩ませる必要もないしコーディネイトも容易い
せめて緑の帽子があればリンクの真似事もできたんだが…

470:NAME OVER
16/07/02 23:24:38.94 .net
>>456
あとダルーとヒッサーを「ムック」と「ガチャピン」にするのも恒例行事だね

471:NAME OVER
16/07/03 00:29:29.05 .net
ソロは難易度が低いが、アイテムの有用不要の知識が要るし
結局、慣れたプレイヤー向けなんだよな

472:NAME OVER
16/07/03 00:38:03.27 .net
慣れてくることで少人数の有利さに自然と気づいていくというのもあるけどな

473:NAME OVER
16/07/03 01:12:48.59 .net
ボリス一人旅はよくやる。基本的に素っ裸で、武器はナイフだけ。突き刺すでチクチク攻撃しながら避けまくればダメージ受けないし。

474:NAME OVER
16/07/04 01:32:59.12 .net
>ダルーとヒッサーを「ムック」と「ガチャピン」にするのも恒例行事
PC版は名前に日本語が使えないので文字数の都合上GACHAPNとかになってしまう罠

475:NAME OVER
16/07/10 23:10:23.87 .net
>>449
遅レスですが、テンキーでなんとかできました。
OPT1,2はどうも割り当てられてないっぽいです。

476:NAME OVER
16/07/27 17:01:34.73 .net
素振りってドアの前じゃないと意味ない?
鉄格子じゃだめ?

477:NAME OVER
16/07/29 11:24:03.16 jm91S0jK.net
誰もいない

478:NAME OVER
16/07/29 14:28:59.95 .net
流石にもう古いゲームだからな
このゲーム一度クリアすると二回目はかなり早くクリアーできるようになるな
当たり前だがw

479:NAME OVER
16/07/29 20:23:20.42 .net
過疎スレに当たり前のこと書いて去っていくお前

カコイイ

480:NAME OVER
16/07/29 20:42:36.17 .net
早くクリアできるようになっても、自宅に引き籠ったり
ネズミ捕りをしたりしてしまう

481:NAME OVER
16/07/29 21:00:18.73 1tJOcj3H.net
自宅ってww
地下9階の泉がある部屋のことだな

482:NAME OVER
16/07/29 22:01:37.18 .net
今、巷では世界樹5が話題になってるが…
古き良きストイックなダンジョンゲーはすっかり廃れてしまったな

483:NAME OVER
16/07/29 22:56:49.15 .net
あっちの方が古いストイックゲーの系譜なんじゃないの?
オープンワールドを3Dでぐりぐり動き回るアクションRPGがダンマスの進化系だと思う

484:NAME OVER
16/07/30 00:58:46.06 .net
オープンワールドを3Dでぐりぐり動き回るアクションRPGは普通にイースとかハイドライドの進化系じゃね
ダンマスの進化系ならやはりダンジョン攻略に特化してないと

485:NAME OVER
16/07/30 10:08:30.51 .net
ARダンジョンマスターマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

486:NAME OVER
16/07/30 10:32:31.41 .net
バーチャルハイドライドはダンジョン


487:系だったな ダンジョン創製機能があって楽しめるが処理が重い



488:NAME OVER
16/07/30 12:07:01.03 .net
モン→アークマスターウィザード
もう諦めた

489:NAME OVER
16/07/30 21:20:22.12 .net
>>471
世界樹は確かにWiz系譜のゲームではあるけどね
ストイックさからはどんどん遠いところに行ってるのが現状かな

490:NAME OVER
16/07/30 22:05:51.85 .net
レベル0からモンマスターまでできたんだから、それをもう一度くりかえせばアークマスターやで

491:NAME OVER
16/07/31 01:40:10.36 .net
>>471の言ってる「オープンワールドを3Dでぐりぐり動き回るアクションRPG」って、
PSOとかモンハンとかの事だよね
ダンマスの進化系といったらFPS視点じゃないとな

492:477
16/07/31 02:01:05.89 .net
ああ違うな。Skyrimとかそういうのか
確かにダンマスの舞台をダンジョン以外にも広げたらこんな感じに進化するのかもね

493:NAME OVER
16/08/25 23:57:13.12 .net
grimrockが面白そうだが

494:NAME OVER
16/08/26 02:19:14.94 4erDuia6.net
CSBむずいなw

495:NAME OVER
16/08/26 03:40:23.27 .net
オープンワールドを3Dでぐりぐり動き回るアクションRPG
Ultima Underworld (1992)     FPS 視点アクションだが非オープンワールド
     ↓
The Elder Scrolls: Arena (1994) 同上
     ↓
Might and Matic VI (1998)
元々 Might and Magic はオープンワールド型として進化していたのだけど、
先のゲームの影響を受けてか途中からアクション RPG となった (ターン制も可能)
世界の三大 RPG とか言われる連中での関係はこんな感じ。

496:NAME OVER
16/08/26 04:10:30.85 .net
ダンジョンが好きです

497:NAME OVER
16/08/27 15:20:19.76 .net
地下6階のワープが出たり出なかったりするところで詰んだんだか
もうリセットしかないのか

498:NAME OVER
16/08/27 18:01:35.94 .net
扉のスイッチ押す所?
それならオープンドアで開ければいい

499:NAME OVER
16/09/10 00:59:29.79 rEQDBE0d.net
メンバーって2人が一番いいの?
ゴスモグとリーフで頑張ってるけど
sssp://o.8ch.net/golb.png

500:NAME OVER
16/09/10 03:18:46.69 .net
何人いても操作するのは自分ひとりでやらなくちゃだからね
二人パーティなら位置替えで敵の魔法を避けたりできるし

501:NAME OVER
16/09/11 17:14:04.19 .net
やりやすいのは確かだね
3~4人パーティになると育成も大変だし、呪文も回避できないし

502:NAME OVER
16/09/11 18:38:03.86 .net
ロマサガを思い出すぞ

503:NAME OVER
16/09/11 19:12:57.36 .net
愛 がアップ

504:NAME OVER
16/09/19 05:27:38.98 EbcWtn22.net
>>486
二人がベストだね、魔法を横向き回避できるし
暴れ回る×2人のクールタイムは戦闘中の秘薬生成と相性抜群
初代ならヒッサーとソンヤ
CSBならTundaとKazai
2ならZed固定でそのペアにKol Del Tac
のペアがパラメータ的に最強だと俺は思ってる

505:NAME OVER
16/09/19 13:47:32.39 .net
暴れ回るって使いにくいんだよなぁ
なんだかんだで結局は突き刺すを繰り返すのがいちばんよ

506:NAME OVER
16/09/22 08:18:04.81 .net
このゲームはそんなプレイヤーの生ぬるい考えをたやすく否定する

507:NAME OVER
16/09/22 12:02:28.10 .net
PCソフトでダンマスリメイクが出てくれればなぁ

508:NAME OVER
16/09/25 19:20:39.21 .net
SFCのダンジョンマスターはじめたった。
処理遅すぎだけどこの版が一番いい。

509:NAME OVER
16/09/25 21:57:40.27 .net
SFC版のダンジョン入口の音楽がいいよね
当時ダンジョン入口に炎の杖を持っていってセーブデータ破壊されたわ

510:NAME OVER
16/09/25 23:29:27.03 Jw+vnrWg.net
個人的にベスト3を決めるとしたらこうなるね
3位 地下6階のスケルトンでスイッチ押すところ
2位 地下10階の


511:Bの鍵で道を選ぶところ 1位 地下10階のバリア広間を越えたところ まぁどこの音楽も素晴らしいんだけどさ



512:NAME OVER
16/09/26 01:16:42.69 .net
ド定番だけど、やっぱりB6FのBGMが好きだな
「力の玉は不思議な魔力の山に眠る」
「炎の杖は平和にも破壊にも」
「カオスもリブラスルスも信じるに値せず」

513:NAME OVER
16/09/26 05:36:53.10 .net
レベル10のBGMは本当に良い
わざわざ聞きに行くくらい
スーパーダンジョンマスターにも入っていて、良かった
他に好きなのはレベル8のギグラーのテーマ
本当の題名は知らない

514:NAME OVER
16/09/26 13:23:26.92 .net
久しぶりにやったら結構悩まされたわ…
6Fが結構グチャグチャしててmap見てしまった

515:NAME OVER
16/09/26 14:10:51.15 .net
今でもレベル4から先は百科首っ引きでやってる

516:NAME OVER
16/09/26 14:43:40.37 .net
地下5階のブルーミスト地獄だけは未だに正確なルートを覚えられない

517:NAME OVER
16/09/26 19:30:31.88 .net
>>499
ギグラーの曲はそのまま「Gigglers」
10Fは「Choose Your Fate」

518:NAME OVER
16/09/26 23:48:16.44 .net
>>497>>498で地下6階の内容が違うから「ん?」と思った
レベル1が地上1階でレベル2が地演コ1階だから炎の杖があるレベル7は地下6階
>>497>>502>>503は1階分ずれてる

519:NAME OVER
16/09/27 00:22:52.63 .net
リアリティーを重視する身としてはBGMはどうも受け入れられないんだよなぁ
カオスはスピーカーまで設置したんかと
ただ、SFC版の水滴のようなSEは素晴らしい

520:NAME OVER
16/09/27 00:26:34.66 Xx/FPflz.net
カオスの逆襲とSFCとMDの2どれやろうか
悩む

521:NAME OVER
16/09/27 00:46:53.18 .net
>>505はスターウォーズとかガンダムとか観て、
「宇宙空間なのに効果音が出てるのはおかしい!」とか言っちゃう人種か

522:NAME OVER
16/09/27 02:31:48.87 .net
曲が鳴りっぱなしはイヤな感じよね
SFCのあれは場面の節目ごとに設定されてて上手いと思う
同様の理由でPS版のトゥームレイダーが好きだ

523:NAME OVER
16/09/27 11:33:08.86 .net
音楽は雰囲気を盛り上げる効果があるけど、モンスターの足音やスイッチの音をかき消すのが難点だな
>>504
最初の階を地下とみるかどうかの問題だな

524:503
16/09/27 11:49:16.03 .net
最初の階が地下なわけないじゃん
ロードリブラスルスが待っているその場所は明らかに地上でしょ
あ、馬鹿だから説明してもわかんないか

525:NAME OVER
16/09/27 16:03:45.88 .net
SFC版の攻略本は最初の階が地下1階ってことで表記されてたなぁ
つーか、>>504が必死になりすぎてて引くわ

526:NAME OVER
16/09/27 19:51:55.72 .net
>>508
上手いかなぁ…?
だってそれまで結構ボリュームの大きい「ピッチョン!」音だけだったのに
とあるブロックに踏み込んだら突然、何の脈絡もなくBGMが鳴り出すんだぜ?
確かに新たな強敵との戦闘を予感させるものではあったが
唐突過ぎる感は否めなかった

527:NAME OVER
16/09/27 20:24:01.29 .net
水滴音は階層が奇数か偶数かで微妙に違うんだよね

528:NAME OVER
16/09/27 22:03:15.88 .net
FM―TOWNS版はどう評価するんだお前らは?

529:NAME OVER
16/09/27 23:29:32.31 .net
>>504を書いたのは俺だけど、>>510は俺じゃないからね
というか>>510がどうして俺になりすましてこんな事したのかが謎
ただの荒しなのか・・・・?

530:NAME OVER
16/09/27 23:59:44.19 .net
レベル10の曲はスーパーダンジョンマスターに倣って
"NEVER BE AFRAID"が良いなあ

531:NAME OVER
16/09/28 00:18:40.69 .net
>>515
気にせんでええ
IDが出ない所はこんなもんさね

532:NAME OVER
16/09/28 02:07:13.07 .net
過去スレから定期的に荒しが湧くからな
自作スレの方にも定期的に湧いてる
>>504に悪意が無いのは読んで分かるし別人なのはすぐに分かる

533:NAME OVER
16/09/28 02:15:53.50 .net
変な奴は昔から何人かいたみたいだしな
今に始まったことじゃない

534:NAME OVER
16/09/28 16:01:11.36 .net
久し振りにやりたくなって、やる前に
お気に入りに入れてたダンマス系サイト達を覗いたら
軒並み404エラーになってて悲しい

535:NAME OVER
16/10/01 15:42:15.71 .net
マップはグリッド制のほうがいいな。ネクサスとかすげー違和感ある。
PCエンジンのセロンズクエストって2でもカオスでもない別物のようだけど
評価とかどうなんだろ。

536:NAME OVER
16/10/01 18:03:38.09 .net
たしかに、ネクサスで敵の横をすり抜けて逃げたときは
これは違うと思った

537:NAME OVER
16/10/01 19:37:27.88 .net
セロンズクエストはダンジョン狭いし、一部のマップ・仕掛けは無印・CSBのコピペだし、
SFCよりボタン少ないパッドで操作しなきゃならんし、途中セーブできないし、
セロン以外育成できないし、アイテム収集できないし、おまけに酷いバグまであった。
セロンが主人公なのとオリジナルのマップ・仕掛けと音楽とOP/ED映像は好きだったけどね。

538:NAME OVER
16/10/03 15:57:42.76 .net
突然ゴメンなさい
冗談で調べたらダンジョンマスターのスレが有るのにビックリです
今、ギグラーの出る階は重要装備全部背負ってフルイルで対処してみると
対ストーンジャイアント戦で試しに秘薬ロスで素早さ大ドーピングして戦う
ってのを試したくなったんで、初代をやり直して4階(スクリーマー部屋で)
トレーニングの最中です
パーティーの前衛はイアイドーとソニア、後衛にはアレックスとレイラで、
生まれ変われせるのは寂しいので「生き返らせる」を選択、
遊んでいるのは大昔に買ったFM-TOWNS版で、98版と特に違うのは
「ときの声」に効果音が無く、BGMはCD-DAで
動作がとても軽いのに、当時からこの事だけが不思議です
一応実機(MA)からBIOS吸い出して「うんづ」環境なので、
最強のモンスターは、戦士と忍者を「マウス自動クリックソフト」を使って
鍛えるって奴で不安だったりします・・・・

539:NAME OVER
16/10/03 16:06:42.89 .net
連投ゴメンなさい
散々既出かも知れませんが、ダンジョンを明るくするのに、
皆さんは「フルを唱えまくる」のと、「オーイルラーを数回唱える」の
どっちが好きですか?

540:NAME OVER
16/10/03 20:59:26.62 JbNPQDHK.net
初代はSFC一択
X680000はクリアできてないけど、SFC版は若干敵が弱いような気がする。
SFCのほうがとっつきやすい。 

最遅だけどな!

541:NAME OVER
16/10/04 07:21:59.45 .net
>>525
マジックトーチ。
ファイアボールの威力とかが上がりそうだから。

542:NAME OVER
16/10/04 08:59:50.32 .net
攻略本にはフルを何度も唱えた方が得と書かれてた
オー・イル・ラーは3倍くらいマナを消費するからな

543:NAME OVER
16/10/04 14:35:46.87 .net
なんかバカがつまんねーこと聞いてんな
そもそもライトなんてレベル低かったら


544:唱えられないだろうが



545:NAME OVER
16/10/04 17:59:19.24 8H0UmnhF.net
>>521
ネクサスは別物すぎた
まず開いてる扉を敵がくぐって来ないのが酷い
柱の部分に引っ掛かってるようにしか見えない、ラスボスですらこれ
それと、前回撃った呪文シンボルの再呼び出しもヤバかった
マナが十分あればローフルイルでFPSがやれた

546:NAME OVER
16/10/04 18:26:30.76 .net
ここでネクサスの話をするんじゃねーよ
何度も言わせんな恥ずかしい

547:NAME OVER
16/10/04 20:29:37.72 .net
>>531
>>1にネクサスの話しオッケーって書いてあるじゃん

548:NAME OVER
16/10/04 21:37:18.53 .net
ここでRTCの話ができないのを恨みに思って、ネクサスもダメだろうとか言ってごねてた奴がいたな
>>531はおそらくそいつだろう
とにかく無視するに尽きるよ

549:NAME OVER
16/10/05 00:52:34.37 .net
>>532
それはテンプレが間違ってる
レトロゲーム板はサターンのゲームは対象外で板違いなんだよ
>>533
ごねてるも何もRTCを追い出した自治厨の言った理由が「板違いだから」
だったらサターンだって板違いなんだから追い出すべきだろ
それともお前等は二枚舌のクズかよ

550:NAME OVER
16/10/05 02:59:51.38 .net
ネクサスこそPCで出すべきだった。
サターンはポリゴン汚いダメマシン、PSはメモリが少ない。
そもそもどっちも30MHZ程度の微妙マシンだしね。
3DでKS化した典型的なゲームになったのが悔やまれる。

551:NAME OVER
16/10/05 05:00:34.93 .net
>>532
>>531=533は場を荒らして楽しむのが最大の目的なんで無視してオーケー

552:NAME OVER
16/10/05 06:36:32.48 .net
>>536
毎度毎度そうやって逃げるよなこの糞自治厨は
自分は二枚舌のクズ野郎の分際で人を荒し扱いとかちゃんちゃらおかしいわ

553:NAME OVER
16/10/05 06:46:55.95 .net
ダンマスに関係ない話はよそでお願いします、としか言えないな
それとスレ住人をクズ野郎呼ばわりしている時点で自治厨と同じく荒らしなんで

554:NAME OVER
16/10/05 07:06:57.54 .net
「自治厨」って言葉を使う奴にはロクな奴がいないな

555:NAME OVER
16/10/05 07:23:21.60 .net
>>538
いやこの自治厨はクズ野郎だろ実際
「板違いだからRTCは駄目」
「板違いだけどネクサスは良いよ」
↑この二枚舌のダブスタ。結局は自分が気に入らない話題を締め出しただけじゃん
まぁ自治厨なんぞロクな奴はいないけどな

556:NAME OVER
16/10/05 09:52:06.81 .net
自分にとって気に入らないレスを自治厨認定して大騒ぎしてる>>540も大概だけどね
だいたいRTCの話題をわざわざここでしようとするのが理解できんわ
まあこいつは向こうに行ったら行ったで気に入らないレスを見つけてはいちいち罵倒するんだろうけど

557:NAME OVER
16/10/05 21:43:15.40 .net
>>541
単純に自己中心的でプライドが高いんでしょ
そもそも何のためのルールかを考えてない
自作の話題が嫌がられるのは話題の共有が難しいからだと説明しても理解しようとしないからな
それでいつもの「ネクサスガーネクサスガー」の繰り返しに終始するのがオチ
自作の前スレでどうでもいい書き込みに絡んでいって荒らしてたのもそいつだよ
文章全体に特徴がにじみ出てるし

558:NAME OVER
16/10/05 22:12:04.74 /AjhSap6.net
カオスの逆襲の自販機部屋でドーピング休憩してたら
なぜかドラゴンが侵入してきてビビり死にそうになった思い出

559:NAME OVER
16/10/05 22:18:34.95 .net
休憩所の東側がドラゴンの棲息地じゃなかったっけ?
フェイクの壁とワームの広間につながるピットがたくさんあるところ
かなり昔にプレイしてそれっきりだから、うろ覚えだけど

560:NAME OVER
16/10/05 22:52:16.19 .net
>>542
ケンタッキープライドチキン
初代にもでてきます。
もも肉たべて信 仰 心 がアップ (クルクルキック)

561:NAME OVER
16/10/05 23:39:00.29 .net
>>541
自治厨認定?自治厨だろ実際
勝手にRTCの話題を禁止にしてテンプレまで改変したんだからな
しかも板のローカルルールまで持ち出しておいてネクサスの方だけは認めてるダブスタっぷり
>>542
>自作の話題が嫌がられるのは話題の共有が難しいからだと説明しても理解しようとしないからな
それってつまり「僕ちゃんの分からない話はつまんないから出てけ~」って事だろ
よくそんな個人のわがままを正当化出来るな
>自作の前スレでどうでもいい書き込みに絡んでいって荒らしてたのもそいつだよ
何でキチガイって明確な証拠も無しにすぐ同一人物にしたがるんだろう・・・・?
自分に逆らう奴は全て同一人物とでも思ってるのかな?病的過ぎて引くわ

562:NAME OVER
16/10/06 02:57:29.06 .net
>>546がブーメランになっててウケるwww

563:NAME OVER
16/10/06 03:43:29.50 .net
俺個人としては自作ダンジョンの話はどちらでもやってもいいかなというのが本音かな
ただわざわざ反対派に噛みつくつもりはないしスレの方針には従うつもり
さすがにゲーム制作の話になるようだったらあっちの領分だと思うけどね

564:NAME OVER
16/10/06 03:58:09.71 .net
連レスで追記
でもここはIDが出ないこともあって荒れやすいという最大の問題がある
実際荒れに荒れてたしな

565:NAME OVER
16/10/06 07:58:04.07 .net
自販機部屋ってどこだよと思ったら、DDDかw

566:NAME OVER
16/10/06 12:16:10.46 .net
CSBみたいに難しすぎるってのも考えものだよね
やっぱりやってて楽しいのは初代かな
先に進んでる感覚を味わえるのが大きい

567:NAME OVER
16/10/06 16:13:59.13 .net
前スレを少し覗いてみたけど、>>546と同一人物だと思われる奴の書き込みが酷すぎてドン引きした
どう見ても攻撃の意図がない書き込みに対しても噛みついてるあたり、救いようがないね

568:NAME OVER
16/10/06 20:07:03.76 W5v0gNQk.net
>>544
ROSルートの最後がそのエリアで、出口付近のドラゴンにちょっかい出して
倒さずに逃げ帰ると例の部屋まで追いかけて来る事がある
まさかコの字通路の端から端まで渡り歩いてくるとは思わなかったわ

569:NAME OVER
16/10/06 21:59:16.10 .net
>>546は「ネクサスがセガサターンの作品でよかった! おかげで自分の主張ができる!」
とか内心思ってるんだろうなw

570:NAME OVER
16/10/06 22:06:46.41 .net
キングスフィールドを初めてプレイしたときああダンマスっぽいなあと思った

571:NAME OVER
16/10/06 22:14:21.59 .net
初代とカオスをメガCDで出してほしかったなー。
初代だけカートリッジででもよかったけど。
ここはSFCとの性能差をみせつけるとこだろうが。
なんつーか、ファンタシースターみたいな微妙ゲーが海外でも受け
がいいとか納得いかねー。自分てきにはルナも微妙ゲー。1しかやってないけど。

572:NAME OVER
16/10/06 22:26:17.48 .net
>>553
ああいう場所でドラゴン複数はなかなかキツイもんがあるよなw

573:NAME OVER
16/10/06 23:33:47.13 .net
>>552
何でキチガイって明確な証拠も無しにすぐ同一人物にしたがるんだろう・・・・?
自分に逆らう奴は全て同一人物とでも思ってるのかな?病的過ぎて引くわ
>>554
そんな事は微塵も思ってないんだが
そんな考え方が出てくるお前の品性を疑うわ。キモ

574:NAME OVER
16/10/07 00:08:19.46 .net
あのROSの道のフェイクウォール+レッドドラゴンの場所は困ったな
いつもは脳内マッピングで済ませていたけど、あそこだけは方眼紙に書いたわ

575:NAME OVER
16/10/07 00:13:36.63 .net
ゲーム紹介スレでアークマスターにするにはとんでもなくやべえって
紹介されてたんだけど、どんぐらいやべえの?

576:NAME OVER
16/10/07 00:15:13.86 .net
ドラクエ3のアリアハン大陸でアバカム覚えるぐらい

577:NAME OVER
16/10/07 00:20:42.17 .net
まじか
それは確かにやべえw

578:NAME OVER
16/10/07 00:49:32.92 .net
なんか異常にスレが伸びてると思ったら、いつものパターンか

579:NAME OVER
16/10/07 03:31:48.61 .net
>>560
レベル0からExpertを128回繰り返す

580:NAME OVER
16/10/07 16:14:41.29 .net
>>560
とにかく時間さえかければなれるという意味では
そんなにやばくない。
レベルカンストにもっと時間がかかるゲームはいくらでもありそう。

581:NAME OVER
16/10/07 17:24:04.42 .net
Wizなんかはどれくらいでカンストするのかすらわかんないもんな
外伝かなんかだったと思うが、レベル上げすぎて忍者のACがハングアップしたこともあるし

582:NAME OVER
16/10/07 17:48:46.54 .net
ただ超がつく単調な作業だからなあ
その癖クリック回数だけは割と必要だったりするし

583:NAME OVER
16/10/07 23:42:25.46 .net
モンスター同士でも違う種族なら戦うという要素が欲しかった
モンスターもレベルアップして強くなる

584:NAME OVER
16/10/07 23:50:18.12 .net
不思議のダンジョンにも他のモンスターに捕食されちゃうのがいたね

585:NAME OVER
16/10/08 12:36:37.29 .net
ボーパルの剣持ち歩くのと、持ち歩かずにデス・ユーで対応してしまうのと、
どっちが良いのかな?

586:NAME OVER
16/10/08 13:17:10.09 .net
よほどのことがない限り、剣は持ち歩くほうがいい
マテリアライザーっていうツタのお化けは呪文をすり抜ける
壁際におびき寄せて呪文を炸裂させればダメージを与えられるけど、剣を持っていれば直接攻撃できる

587:NAME OVER
16/10/08 13:51:19.63 .net
ゴーストは耐久力低いからマナ節約になるし
逆にウォーターエレメンタルは耐久高すぎてマナが持たなくなるね
上位の鎧並に重いならともかく3程度の重さなら持ち歩いたほうがいいかと

588:557
16/10/08 21:04:10.78 .net
キチガイが話題逸らしに必死になってるな
ボーパルの剣を持たないという選択肢があり得ないことくらい、
少し考えれば分かりそうなものなのに

589:NAME OVER
16/10/09 00:34:50.27 .net
>>573はなりすましだからね
俺は口は悪いが狂犬じゃない。普通のゲームの話題に噛みつくもんか

590:NAME OVER
16/10/09 01:41:53.52 .net
>>574を庇うわけじゃないけど、まー偽者だろうね。
煽るつもりなら名前欄で名乗らないで名無しでやるだろうし、現に>>574は一度も名乗った事も無い。
>>504を騙った>>510だろうね正体は。

591:NAME OVER
16/10/09 03:09:07.27 .net
ほんっとキチガイは根拠もなくああだこうだと決めつけるよね
ダンマスの話題ができないんだったら、とっとと消え失せろボケナス

592:NAME OVER
16/10/09 04:11:31.36 .net
結局のところ、誰が誰にでもなりすませるからああだこうだ言っても無駄なんですけどね
とにかくどんな書き込みがあろうとも断定はできない
むしろ断定できないからこそ、アンチ自治厨もここで暴れてるとも言える
もっと言えば、断定できないここでなら自作の作品を扱き下ろせるとも言える
意図的に口調を変えてしまえば、誰にも正体を気づかれることもないだろうし…

593:NAME OVER
16/10/09 12:34:48.66 .net
お前らワームの肉でも食ってもちつけ
つ◎

594:NAME OVER
16/10/09 15:57:36.65 .net
ワームと戦う→毒くらう→回復させる→寝る→腹減る→ワーム肉食う→足りない→ワーム復活→
戦えば戦うほど腹が減るワームの恐怖

595:NAME OVER
16/10/09 16:44:14.27 .net
ガチンコで殴り合ってんのか
我が勇者は臆病者だからクルクル回るよ

596:NAME OVER
16/10/09 18:13:06.25 .net
攻撃力が高く毒持ちでHPが高くてタフな上に集団で行動する
RPGの敵キャラとして嫌な要素てんこ盛り
しかもドロップする肉も不味いし重い。でも食わないと通路に溜まって邪魔になる
ここまで嫌われる要素を集めたのはわざとなのかね?制作者に尋ねてみたい所

597:NAME OVER
16/10/09 19:18:11.96 .net
ペインラットみたいに美味しい敵ばかりじゃなくて
ワームみたいに不味い敵もいるのがいいんジャマイカ
どっかの会社が版権買い取ってスカルキープの続編作ってくれねーかなぁ

598:NAME OVER
16/10/09 20:22:10.07 .net
>>581
は? 嫌な敵がいてこそのダンジョンでしょ?
スクリーマーみたいな歯応えのない雑魚ばかり相手にしたってつまらんだろ
オマエのような軟弱者はオイトゥの餌にでもなってるのがお似合いだね

599:NAME OVER
16/10/09 20:33:28.76 .net
たしかにワームは嫌な奴だが、手慣れたセロンはレベル3までの間に勇者を鍛え上げ、
ファイアーボール一発で煙にしてしまう
もちろん一人旅である

600:NAME OVER
16/10/09 20:58:03.12 .net
まあ、ワームの大群は初心者に立ちふさがる大きな難関ではある

601:NAME OVER
16/10/09 21:53:40.62 .net
>>583
オイトゥに会えるって事はワームはとっくに乗り越えているんだが・・・・?
ああエアプか

602:NAME OVER
16/10/10 00:01:00.82 .net
モンスターたちは何を食って生き延びてるんだろうな

603:NAME OVER
16/10/10 01:17:24.07 .net
カオスがモン・ベクサークに命じて食料を配給してるんだよ
奴を倒すと食い物を落とすだろ

604:NAME OVER
16/10/10 07:18:58.47 .net
やはりモンスターも4Fのブロコリ部屋で…

605:NAME OVER
16/10/10 08:44:17.08 .net
9Fのもも肉部屋もお忘れなく
逆に喰われそうな勢いではあるがw

606:569
16/10/10 17:34:15.13 .net
>>571さん
>>572さん
有り難う
結構遊んでるが、マテリアライザーが実体化した時でも
呪文貫通するのには気が付かなかった(情け無いが)
あと別件だが、スクリーマーがモンレベルの
フルイル(ファイアーボール)1発で死なないのにも
結構謎を感じてる
やっぱり背丈(?)が低いからなのかな???

607:NAME OVER
16/10/10 18:13:20.01 .net
>>591
同系モンスターでもレベル差がある

608:NAME OVER
16/10/10 18:19:20.23 .net
レベル・・・

609:NAME OVER
16/10/10 19:49:11.18 .net
固体差って奴だな

610:557
16/10/11 11:48:52.48 .net
キチガイが話題逸らしに必死になってるな
モンスターのヘルスには個体差があることくらい、
少し考えれば分かりそうものなのに

611:590
16/10/11 15:06:40.63 .net
>>592さん
>>593さん
>>594さん
恥ずかしいが、多少は違ってもほぼ一定だと思ってたんでビックリ・・・・

ついでにだけど、ライトニングボルト(オーキャスラー)って
耐火能力の高い敵に対抗する以外の使い途が無い感じがするんだが、
何か面白い使い途って有るかな?

612:NAME OVER
16/10/11 17:51:33.88 .net
>>596
はっきり言ってない
ファイアーボールが効かない奴はライトニングボルトも効かない
おまけにライトニングボルトに弱いのは上でも話題に出てるスクリーマーぐらいなもの
ドラクエとは違って、あらゆる点で不遇な呪文だね

613:NAME OVER
16/10/11 19:55:55.62 sOfJpu+f.net
クールタイムが短いけど、そもそも使うメリットがないという悲しい呪文

614:NAME OVER
16/10/11 20:10:29.69 .net
ファイアーボールでは貫通しない閉まった格子扉を
ライトニングボルトは貫通したような
格子扉ごしにモンスターに楽勝できたような

615:NAME OVER
16/10/12 00:51:01.29 .net
>>595も偽者だからな。念のため

616:NAME OVER
16/10/12 08:34:07.09 .net
ウォーターエレメンタルにはよく効くとかそういうのも無いよな

617:NAME OVER
16/10/12 09:06:28.84 .net
俺も全然使わないわ
ライトニングボルトは4つシンボルを選ばなきゃいけないから使い勝手も悪い

618:NAME OVER
16/10/12 11:54:56.71 .net
それ以前に大半の敵が耐性を持っているのがなんともね
ほとんどのRPGだと上位の呪文でファイアーボールより威力が強いんだけど

619:NAME OVER
16/10/12 12:32:06.51 .net
対ドラゴン用かと思いきやデス・ヴェンの方が効くんだよなあ

620:NAME OVER
16/10/12 13:24:15.41 .net
見た目もショボかったよね
せめて飛ぶスピードが速いとか何かメリットがあれば良かったんだが

621:595
16/10/14 17:11:26.99 .net
>>597->>605さん
丁寧に有り難うございます
やっぱり無いんですね
攻略本を読んでいたときに、記述は無いけれど、
ロックモンスター(ロックパイル)は体に石を貼り付けているから
もしかして・・・・って考えて唱えたけど効かないみたいだし、
動きがメチャクチャ遅いからオーヴェン(毒霧)唱えた方がよっぽど
効率が良いって感じて使わなくなったんで、本当はどうなのか気になって
試しに書き込みました
2回ほど解いて今3回目だけど、ストーンゴーレムにも意味無さそうですね

蛇足ですけど、秘薬デインで賢さ(ウィズダム)上げると
戦士や忍者のレベルも早く上がるかな?と思ってわざわざ実験を
したのですが、全く差が無いってのを(今更)体感しました

622:NAME OVER
16/10/14 20:44:10.92 .net
マナ消費量が魔術師レベル上昇に影響するので、修行するには良いと思います
(※個人の感想です)

623:NAME OVER
16/10/14 20:58:13.04 .net
>>606
戦士レベルは被ダメ与ダメの累計で上がるから秘薬クー飲んでから肉弾戦すれば早く上がるよ
忍者レベルは「秘薬ロス飲んで投げ込みすれば早く上がる」と
ダンジョンマスター百科に載ってたけどこれは検証してない

624:NAME OVER
16/10/14 23:25:02.49 .net
忍者レベルとか言っておきながら遠投のみって忍者バカにしてるよね

625:NAME OVER
16/10/15 00:47:23.48 .net
忍者レベルはブラックフレイム相手にシャドーボクシングをするのが一番効率が良いよ
階層ボーナスを考慮して出来るだけ下層でやるのが良い

626:NAME OVER
16/10/16 21:09:55.22 GSDC7ZZA.net
>>609
忍者は手刀で首チョンパできるらしいぞ

627:NAME OVER
16/10/16 21:22:40.64 .net
それはカントの祭壇で蘇生失敗するゲームだろ

628:NAME OVER
16/10/16 21:30:15.96 .net
クリーピング コインのくびをはねた

629:NAME OVER
16/10/16 21:47:07.13 .net
>>613
それ、wizardryでお金が貯まりにくい原因だよなw

630:NAME OVER
16/10/16 22:06:31.69 .net
コインの首ってどこやねん

631:NAME OVER
16/10/16 22:32:49.16 .net
外国のコインに顔書いてあったりするやろ。あれ

632:NAME OVER
16/10/19 18:52:40.36 .net
表面ちょっとケズってるだけやんか
それで敵しぬんか

633:NAME OVER
16/10/20 14:25:53.54 .net
クリーピングコインの無敵の肉体の唯一の弱点が剥き出しの顔だからな

634:NAME OVER
16/10/20 19:45:16.95 .net
それなんてアビゲイル?

635:557
16/10/20 20:26:02.01 .net
キチガイが話題逸らしに必死になってるな
Wizardryとかいう運ゲーの話がしたいなら、
該当スレでやれよノータリン

636:NAME OVER
16/10/23 19:55:14.33 .net
自治厨アンチの末プレイ君、飽きた?
それとも自分も同じ自治厨だってことに気づいて恥ずかしくなったのかな?w

637:NAME OVER
16/11/01 13:45:22.75 .net
>>558がここで執拗にカスタムダンジョンの話をしたがるのには理由がある
それはIDが出ないことで複数人自演荒らしが捗るからに他ならない

638:605
16/11/03 02:12:47.47 .net
あれから(初代の中で)頑張ってキャラを鍛えて、↓が現状です
URLリンク(www.dotup.org)
実はCSBを見た事も遊んだ事も無いので試しに
挑んでみようかと思っているのですが、
このパーティーである程度の余裕を持って挑めるかどうかが
気になっています
攻略本は、「行き詰まりすぎたときに読む」ことにしようと
思っているので、買ったものの読んでないんで・・・・なのです
もっと鍛えないとダメでしょうか?


蛇足ですが、ソニアが大量に持っている水フラスコは、
トレーニングする最下層から一々水を汲みに行く手間を
省くために持たせた物です

639:622
16/11/03 02:27:46.14 .net
連投ゴメンなさい
「ダンジョンマスターファンブック」とか言う本を近所で見つけて
買って読んだら、戦士経験値について↓が載ってたんですが・・・・・・
URLリンク(www.dotup.org)
「ときの声」とか、これホントですかね?

640:NAME OVER
16/11/03 05:55:59.81 .net
心配症かな?君は
ときのこえは本当
モンスターの前で連発すれば僧侶レベルも上がる
レベルのことで心配してるなら、ときのこえとシャドーボクシング繰り返せば?

641:NAME OVER
16/11/03 05:59:26.18 .net
>>624
DM総合サイト『DungeonMaster&ChaosStrikeBack Encyclopaedia』 ●すごい情報量
URLリンク(dmweb.free.fr)
昔の攻略本よりこっちのデータの方が信用できると思うが

642:NAME OVER
16/11/03 18:10:21.88 .net
>>624
ファンブック見てると面白いよね俺も持ってる
URLリンク(i.imgur.com)

643:NAME OVER
16/11/03 19:54:41.26 .net
ガイドブックは俺も持っているわ
ネタバレになるような情報は巻末の袋とじに書いてあるのが親切だった

644:623
16/11/06 02:58:21.61 .net
>>625->>628さん
丁寧に有り難うございます
思い切ってCSBを始めてみたところです
ところで、CSBスタート直後の場所の後ろに
鉄の鍵で開く格子扉が有りますが、フルイル(ファイアーボール)を
モンレベルで数発叩き込んだら壊れてビックリしたんですけど、
既出のネタでしょうか?

URLリンク(www.dotup.org)

645:NAME OVER
16/11/06 11:19:04.96 .net
既出のネタです

646:NAME OVER
16/11/08 13:17:32.37 .net
>>630さん
有り難うございます(瞬殺されてしまった・・・・)
CSB始めたところですが、FM-TOWNS版なので「早い者勝ち」で
下に落ちまくり既にバタバタです
少し進めてみると食糧確保に困ると判って、情け無いですけど
やり直して、丸虫狩りして丸虫の肉を持てるだけ持ったり、
セーブロードを繰り返しながらちょっとずつ進めてます
現状は4つのどの道から行こうか悩んでいるところですけど、この先不安です

647:NAME OVER
16/11/09 14:12:23.61 .net
ROSの道の終点がドラゴンの巣だから早めに食料が欲しいならオススメ
ただしパワープレイしようとすると一番しんどい
あるいはKUの道をクリアしてから、KUの扉の先にあるドラゴン部屋と
ドラゴンジェネレーターで肉を稼いでも良い、これだと道中で細身の斧が手に入る

648:NAME OVER
16/11/10 23:39:48.61 GL8YueLhE.net
いますぐこうふくするならばなさけをかけてやらんでもないが

649:NAME OVER
16/11/23 18:08:55.01 bm53+crw0.net
ウンコ
ぶりぶり~~~><

650:NAME OVER
16/11/27 05:09:03.98 IQ0p73OO0.net
>>632さん
一番始めとしてKUの道を選びました
出来る限り攻略本無しを目指しているので、調子に乗ってボタンを
押しまくってデスナイトと戦闘になったのですが、ファイアーボールが
それなりに効くのが判り、首切りの斧を手に入れるときに
一体ずつ葬り去って、斧を入手しました
ドラゴンとは良い方法が有るのか分からないので、
階段の近くで初代と同じ感じに、デスヴェンを叩き込みまくった後に
逃げまくる戦法を使って倒しました
そして3階に上がってフラスコを手にした瞬間、
バイパーガードから凄まじい威力のファイアーボールの
奇襲攻撃を喰らい、しかも床が開いて落下、
ボロボロなのにドラゴンと出くわしてバタバタと逃げて、
気が付くと、「早い者勝ち」に戻ってました
とにかく装備の問題なので今度はROS行ってみます

651:NAME OVER
16/12/29 08:14:40.38 8BYDiAB80.net
CSBを攻略本なしでとかすごすぎだろ

652:NAME OVER
16/12/31 22:33:50.83 fj/POJhtd.net
いや、攻略本無しでもクリアだけならいけたぞ
ただ、毎回やる度にドラゴンとラーの装備一式が揃わなかったけどw

653:NAME OVER
17/01/01 01:34:47.15 bpkY5P90d.net
CSBは慣れるまでが結構長いというのはあるよな
それはそうと、ここもちゃんとIDが出るようになったんだな
よかったよかった
あ、それと、あけましておめでとう

654:NAME OVER
17/01/02 14:29:16.25 1hv1OfuD0.net
ロックパイルと蛇悪魔がいる2F?エリアの
ピットの閉じ方がわからんかったけど
いつの間にか閉じてたのでクリアできたw
実はいまだにわからんw

655:NAME OVER
17/01/28 03:52:03.84 a7W4lhIZM.net
スイッチ押して近くの地形が変化してたらわかるけど
音も聞こえない遠くでなんか変わってもわからんよな
CSBはそういうの多い
あとわかるわけないだろと思うのが無音ランダムワープ

656:NAME OVER
17/02/03 23:02:56.56 vgiaGXah0.net
中古のSFCダンジョンマスターを手に入れたのですが、
初期ロムと後期ロムを手っ取り早く見分ける方法はありますか?
炎の杖を持ってリブラスルスのところまで戻ってフリーズするか
どうかを確認するのは結構時間がかかるので何か良い方法があれば
教えてもらえませんでしょうか。
初期ロムのバグフィックスで後期ロムが生産されたらしいので
初期ロムにあるバグと言うのが分かればそれで判別できるとも
思いますので知ってる方がいましたら、是非そちらもよろしく
お願いいたします。

657:NAME OVER
17/02/05 00:13:33.59 Z4pulkxs0.net
・マウスポインタにアイテムを持ってデータセーブ>本体リセット>データロード
 ロード後にマウスポインタに持っていたアイテムの重量がロードに加算されている
・オーユーラー(透視)を唱えて効果継続中に開いた扉の真下に立って横を向く
 扉の溝を描画した瞬間にフリーズ
・好きな勇者の鏡の前でオーユーラーを唱えて効果継続中に別の勇者を仲間にする
 呪文を唱えた勇者のポートレイトが仲間にした勇者にコピーされる
簡単に再現できるバグはこれくらいだけど、どっちのVerでもできた(つまり直ってない)
最初に見分ける方法はないんじゃない?

658:640
17/02/06 03:10:27.41 noC5sS5+0.net
>>642
レスありがとうございます。
3つのバグはどれも知らなかったです。
バージョンの判別は今週中に暇を作って教えてもらったバグを
試しながら久しぶりにSFC版の方をやってみます。
一応両方そろうまでカセットを買って端からプレイしてみる
つもりではありますが、直ってるバグが判明してない以上、
初期ロムの方がありがたいなあと思ってます。

659:NAME OVER
17/02/15 12:53:39.63 DwOE4EBvr.net
お、おう

660:NAME OVER
17/02/15 15:05:59.97 Us4zPJzuE.net
で、某ダンジョンで少々遊んで金稼ぎ

661:NAME OVER
17/02/19 12:19:27.47 y9J5FHKU0.net
四方山

662:NAME OVER
17/02/24 13:30:55.43 nHd7oyBya.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)

663:NAME OVER
17/05/15 15:02:05.06 Ce97fSzS0.net
もうネタない?

664:NAME OVER
17/05/17 00:15:17.06 Jyk7P1JjK.net
ソンヤを使わないのは損や

665:NAME OVER
17/05/17 01:21:18.65 lSD9job80.net
ウー・ツェはうー、強ぇ

666:NAME OVER
17/05/25 21:02:12.91 2FDJoTxg0.net
小学六年にPC98やったっきりなんだが、いまだにオーキャスラーっておぼえてるんだが、どんな魔法だったっけ

667:NAME OVER



668:
ライトニングボルトって言って雷飛ばす



669:NAME OVER
17/05/26 01:47:49.75 gRgB2eSo0.net
ソンヤが強いのはマジ
最強伝説ヒッサーが極端な低VITであるのに対し
ソンヤは耐火耐魔が平均値なこと以外に穴が無い

670:NAME OVER
17/05/26 13:49:24.27 VvgW6GNQ0.net
>>652
ありがとうございます。けっこう地味な魔法だった。なんで覚えてたんだろ

671:NAME OVER
17/05/26 21:45:03.68 5uOn92Xj0.net
ゾーキャスラーに似てるから?

672:NAME OVER
17/05/27 01:30:45.85 DZg5RSkk0.net
ソンヤ姉さんは今では貴重なビキニアーマーな女戦士だしグヘヘ

673:NAME OVER
17/06/01 20:45:18.54 zbWSTbjI0.net
耐火さえあれば最終的には強くなる

674:NAME OVER
17/06/07 16:26:02.11 gdfH9+fnE.net
なんか食べながら遊ぼーっと。もぐもぐ・・・

675:NAME OVER
17/06/07 19:22:30.17 lLXvXVVx0.net
スマホでもダンマス出来れば毎日でも地下に潜るのに…

676:NAME OVER
17/07/03 13:39:09.33 Ym3XH+Jt0.net
序盤がやっぱり一番おもしろい

677:NAME OVER
17/07/27 21:07:30.42 sbTD+2020.net
セロンズクエストやりたくなてきた…

678:NAME OVER
17/07/29 14:59:08.93 cNLNDiAr0NIKU.net
全然レゲーじゃないけど
steamのExanimeとかはここのダンマススレの連中は好きなんでない?
硬派系ダンジョンエクスプローラーだし。

679:NAME OVER
17/07/29 14:59:33.59 cNLNDiAr0NIKU.net
Exanima だった…

680:NAME OVER
17/08/07 13:15:45.19 mBh007w/0.net
プレイ動画見たら戦うの難しそうヘタレなオレには厳しそうだよ
ノートPCでも動くのかな

681:NAME OVER
17/09/09 13:34:16.00 uIhb7ePh00909.net
FM TOWNS, X68000は正常稼働、PC-98のダンジョンマスターだけGAMEが
クラッシュする、VER 2.0です、CSBは正常稼働でVER3.1
何か情報有りませんか?

682:NAME OVER
17/09/16 18:38:24.29 t6mKPA1L0.net
和風テイストなダンマスライクRPG「百鬼城」2017年冬発売
URLリンク(hyakki-castle.asakusastudios.jp)

683:NAME OVER
17/09/16 19:37:43.34 mIpvaicw0.net
種族:人間・鬼・天狗・猫又
職業:侍・忍者・僧兵・神官

684:NAME OVER
17/09/18 01:38:16.17 3hvJosLc0.net
面白そうだけど、どれくらいダンマス要素があるのか不明だな
アイテムを置いたり投げたりは出来るとは思うけど
あと食料や水という概念はあるのか、それが問題だ
日本語版があるっぽいのは嬉しいけど、Legend of Grimrockは超えられないかな・・・・

685:NAME OVER
17/09/30 04:11:15.58 /sgMZ5J/0.net
Steam:Super Dungeon Master
URLリンク(store.steampowered.com)
発売予定日: 2017年10月
見下ろし 2D でダンジョンマスターって事らしい。

686:NAME OVER
17/09/30 08:04:53.01 bqioCHKm0.net
>>669
こういうのの製作者は版権は買ってるのかな

687:NAME OVER
17/09/30 08:07:46.98 bqioCHKm0.net
フリー素材ならクソゲーでも作るんだけど

688:NAME OVER
17/09/30 11:02:19.10 ysu1DQdcM.net
ダンマスを2Dでやって楽しいか?
リメイク版なら8階とかクソつまんなくなるだけだし
オリジナルダンジョンならすでにダンマスじゃないだろ

689:NAME OVER
17/09/30 11:27:20.85 OriBNslh0.net
メトロイドは2Dのも3Dのも面白かったから、或いは

690:NAME OVER
17/09/30 11:27:50.96 OriBNslh0.net
sageます

691:NAME OVER
17/09/30 15:19:39.06 HQkbql470.net
ワープ系や方向転換系の罠が難易度さがりまくるな

692:NAME OVER
17/09/30 16:26:34.41 /sgMZ5J/0.net
>>672
ブランディッシュを 2D 版ダンジョンマスターと呼ぶ人達もいるし、
作りによっては面白いものにはなるんじゃないかと思う。

693:NAME OVER
17/09/30 16:52:59.94 dhR75mIe0.net
SFC版12階でラーの鍵取った後の入り組んだ道にオイトゥ8匹くらいいたんだけどこんなに居たっけ
追い詰め餌食のとこの扉も閉まってるし

694:NAME OVER
17/10/01 10:23:05.99 jyGwd/Yv0.net
途中にオイトゥジェネレータがあるから
それを踏みまくったのでは。

695:NAME OVER
17/10/01 10:41:33.53 z066POr1x.net
もしも2D版でもジェネレータの位置そのままだと、初見勢でもモロバレになるだろうなw

696:NAME OVER
17/10/01 14:50:51.09 Yg4YuO0X0.net
ジェネレータなんてあったのか
スイッチで開く壁辺りにあるの?

697:NAME OVER
17/10/02 01:20:33.58 4urz+H2e0.net
OS: OS:MicrosoftR WindowsR XP / Vista / 7 (32-bit/64-bit)
リリース日的に問題はないんだろうけど不安がよぎる

698:NAME OVER
17/10/02 02:11:29.56 WjexzoKF0.net
何の話

699:NAME OVER
17/10/08 10:14:30.59 8TnNJ3Q30.net
dsbの14階からおりたやつ
メチャクチャむずいわ
隠しダンジョンみたいなもんなん?

700:NAME OVER
17/10/08 10:15:11.14 2AkaVIfp0.net
これは面白いね!!
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

701:NAME OVER
17/11/10 01:01:52.88 coE25XoN0.net
なんかあっちのほうが異常に盛り上がってるな
どうやらRTCで新作が出たらしいね

702:NAME OVER
17/11/10 08:49:03.27 aPvXvOXmd.net
あっちってどっち?

703:NAME OVER
17/11/10 17:37:41.85 GVvpKRbg0.net
ダンジョンマスター自作総合じゃね
>>519辺りから

704:NAME OVER
17/11/11 14:32:03.78 fvaZULbP01111.net
香具師の作った出来の悪いRTCの話なんかするなよ
俺はRTCのダンマスは全て超劣化版だと思う。

705:NAME OVER
17/11/14 17:49:43.67 RuU1MFBN0.net
おまえがそう思うんなら(

706:NAME OVER
17/11/15 22:01:24.63 XTYQlxF40.net
やってたゲームがサービス終わって、
10年ぶりくらいにダンマスがやりたくなってRTCのMODを始めたんだが、
このTower o Championsってのは面白いな。
しかし最初水場の場所が全く分からなくて、
一度やり直した。

707:NAME OVER
17/11/20 22:31:27.39 1ZWGdek30HAPPY.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

708:NAME OVER
18/01/04 18:56:06.18 swfafSgPJ
Dungeon MasterはFTL社の
ゲーム骨格をダグラスアンドリュー・ベル(プログラマー)
シナリオをナンシーホルダー(SF作家:女性)によって作られ
1987年7月Atari STで販売され爆発的ヒットとなりました

他ハードのリリースは以下の通り
Amiga   1988年(FTL)
AppleIIgs 1989年(FTL)
DOS     1992年(Psygnosis Limited)
FM-TOWNS  1989年11月(ダンマスだけ富士通)
X68000   1990年1月26日(ビクター音楽産業)
PC-9801  1990年2月9日(同上)
SFC    1991年12月20日(同上)

709:NAME OVER
18/01/04 19:25:56.36 swfafSgPJ
Chaos Strikes Back(カオスの逆襲)
1989年12月31日 Atari STでchaos strikes backがdungeon master拡張セットとして販売

そのころ低価格パソコンとしてAmigaが記録的セールスあげておりホビーパソコン色の
強いAmigaのchaos strikes backは難易度が低く設定され販売

1990年12月AmigaをベースにPC-9801,X68000,FM-Towns版(ビクター音楽産業)が日本で販売

Chaos Strikes BackはオリジナルのAtari ST版
難易度の低いAmiga(FM-TOWNS,X68000,PC-9801)版が存在する

710:NAME OVER
18/01/04 20:58:27.25 swfafSgPJ
Dungeon Master II: Skullkeep

Dungeon Master続編としてSkullkeepが企画されたがビクター音楽産業が制作した

PC-9801 = 1993年12月23日(ビクター音楽産業)
FM TOWNS = 1994年1月(ビクター音楽産業)
SEGA CD = 1994年3月25日(ビクター音楽産業)
PC-9821 = 1994年9月22日(ビクター音楽産業)
Amiga   = 1995年1月(Interplay)
MAC      = 1995年1月(Interplay)
DOS      = 1995年7月(Interplay)

1995年は既に次世代ゲーム機(スーパーファミコン等)が販売され、Skullkeepは
時流に乗れなかった不遇のゲームとなった。

711:NAME OVER
18/01/04 21:46:09.34 swfafSgPJ
Theron's Quest for PC Engine(セロンズクエスト)

ビクター音楽産業が1992年9月18日に販売した PC Engineの完全オリジナル品である
7つのダンジョンから7つの品を持って帰るのが目的だがセロンしか成長しない、
ダンジョンはDungeon MasterやChaos Strikes Backの仕掛けが多く見られる
攻略は攻略本を見ないと不可能でダンマスシリーズで一番難易度が高い。

712:NAME OVER
18/01/04 22:09:45.13 swfafSgPJ
Dungeon Master Nexus for Sega Saturn(ネクサス)

Victor Interactive Softwareより1998年3月26日に販売された初の3Dフルポリゴンの
Dungeon Masterであり、日本語版でのみ販売された為多くの外人が日本語で挫折し
た経緯がある。内容はモンスターがガードを行うなどDEXをドーピングする必要があり
水の補給にとても苦労する。
難易度は水の補給さえ解決されればそれほど高くない。前に唱えた呪文を
すぐ唱える事が出来る、物を拾うのが簡単と工夫されている。

713:NAME OVER
18/01/04 23:47:34.67 swfafSgPJ
URLリンク(www.fastpic.jp)

FTL社メンバー 中央 ナンシーホルダー 左下 ダグラスアンドリュー・ベル

714:NAME OVER
18/01/09 14:50:49.16 eBR/mgQc3
Windows10でAtari STのDungeon Masterをplay出来るか?答えはyesである

①エミュレーター
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト

上記 全て著作権放棄してるから無問題

715:NAME OVER
18/01/09 14:58:44.48 eBR/mgQc3
Atari ST
①エミュレーター

URLリンク(hatari.tuxfamily.org) から hatari-2.0.0_windows64を落として解凍

716:NAME OVER
18/01/09 15:14:43.94 eBR/mgQc3
②OS(エミュレーター)

URLリンク(www.youtube.com)(参考)
tos1.02 usaがOSですエミュレーターと同じ場所に解凍後入れてください。

このエミュレーターは出来が素晴らしく
・configのsave機能がある
・クイックsave、クイックloadが出来る(これがすごく助かる)
・windowとフルwindowの切り替えが出来る

717:NAME OVER
18/01/09 15:22:56.92 eBR/mgQc3
③Dungeon Masterのソフト

URLリンク(www.emuparadise.me)(1987)(FTL)[!]/116113

Chaos Strikes Back

URLリンク(dmweb.free.fr)

718:NAME OVER
18/01/09 15:37:07.78 eBR/mgQc3
エミュレーターの使用法PF12が設定画面です

ROMにTOS1.02を指定
フロッピーにソフトを指定
メモリーは2Mにして下さい
configをsaveしてresetするとゲーム開始です
オリジナルだけあって難しいですがやりごたえ十分です
Dungeon MasterからChaos Strikes Backへのデーター移動も可能
Chaos Strikes Backはとんでもなく難しいので覚悟してからやること

719:NAME OVER
18/01/09 19:58:21.51 eBR/mgQc3
DOS版Dungeon Master、Dungeon Master II: Skullkeepの無料でのやり方

上記 全て著作権放棄してるから無問題

ブラウザーでも可能(便利な世の中になったもんだ)

Dungeon Master
URLリンク(gamesnostalgia.com)

Dungeon Master II: Skullkeep
URLリンク(gamesnostalgia.com)

skullkeepの攻略動画はほとんど上記である(難易度が易しい)

720:NAME OVER
18/01/09 20:00:52.32 eBR/mgQc3
DOS版Chaos Strikes Backは存在しない、クローン品なのでここに記述する
必要もない

721:NAME OVER
18/01/09 20:23:50.51 eBR/mgQc3
Windows10でAMIGAのDungeon Masterシリーズをplay出来るか?答えはyesである

①エミュレーター
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト

上記 全て著作権放棄してるから無問題

Windows10でAtari STのDungeon Masterをplay出来るか?答えはyesである

①エミュレーター
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト

AMIGA 500は格安パソコンとして爆発的売上を誇り、当時ゲーム用パソコンとして
確固たる地位を築いた。外国のPCではDungeon Master、Chaos Strikes Back、
Dungeon Master II: Skullkeepの3部作を唯一だしたPCである

722:NAME OVER
18/01/09 20:25:42.25 eBR/mgQc3
705のコピペ間違えたAMIGAに訂正

723:NAME OVER
18/01/09 21:05:53.07 eBR/mgQc3
Dungeon Maste、
Chaos Strikes Back
Dungeon Master II: Skullkeepの3部作をだしたPCは

PC-9801、FM-Towns、AMIGAの3機種だけであり、PC-9801はDungeon Masterが出来ない(後述)
FM-Townsはエミュレーターの出来が悪く(ニコ動画ではあがっているがほとんどチート、
これも理由は後述)、満足に3部作ができるのがAMIGAだけである。

724:NAME OVER
18/01/10 00:31:57.76 m/Jiyu32N
AMIGA
①エミュレーター

URLリンク(www.winuae.net)

windows10は上記64bit選択、新しい物を選択

725:NAME OVER
18/01/10 00:58:05.90 m/Jiyu32N
AMIGA
②OS(エミュレーター)

URLリンク(www.youtube.com) (参考)

ただwinuaeの同じ場所にROMSを作成し、kickromを入れ込みます
winuaeは超高性能のエミュエーターで出来ない事を見つけるのが大変な位です

726:NAME OVER
18/01/10 01:10:29.60 m/Jiyu32N
エミュレーターの設定(dungeon master,Chaos Strikes Back)

AMIGA 500をエミュレーション

ROM 1.3
RAM  CHIPS  512KB  SLOW  512KB (多ければ良いわけではない)
これでconfigを作成して名前を指定してsaveします

キー設定、クイックsave、load、画面設定、録画機能と盛りだくさんです
configさえあれば復帰は可能ですので色々試して下さい。

727:NAME OVER
18/01/10 01:20:25.92 m/Jiyu32N
③Dungeon Masterのソフト

Dungeon Master
URLリンク(dmweb.free.fr)

Chaos Strikes Back
URLリンク(dmweb.free.fr)

728:NAME OVER
18/01/10 09:03:47.97 m/Jiyu32N
AMIGAでのDungeon Master II: Skullkeepの導入

・AMIGAにハードディスクを作成しOS(WORKBENCH)導入します

URLリンク(www.youtube.com) (参考)

・設定が大変ですが頑張ってください

729:NAME OVER
18/01/10 09:07:53.21 m/Jiyu32N
Dungeon Master II: Skullkeepのソフト

URLリンク(www.planetemu.net)

2ページ6個落とします、下記1から6です
Dungeon Master II - The Legend Of Skullkeep (1994)(Interplay)(AGA)(M3)(Disk 1 of 6)[HD]

730:NAME OVER
18/01/10 09:17:26.38 m/Jiyu32N
フロッピーベース6枚を順に読ませるだけです

ハードディスク上にDM2が作成されそれを開いて起動することで

Dungeon Master II: Skullkeepがplay出来ます。

追記 まさに鬼のような難易度です、AMIGA版はその為攻略動画が見当たりません
ラスボスの強さは正に鬼畜です、チートなしで攻略された方是非ご一報ください。

731:NAME OVER
18/01/10 16:12:09.99 m/Jiyu32N
Windows10でPC-9801のDungeon Masterシリーズをplay出来るか?答えはyesである

①エミュレーター
②OS(エミュレーター)
③Dungeon Masterのソフト

上記 全て著作権問題があるので自己責任で

732:NAME OVER
18/01/10 16:34:12.45 m/Jiyu32N
①PC9801エミュレーター・OS

URLリンク(sites.google.com)

このエミュが一番です、拡張機能でクイックsave,loadができます。

動かし方・OSは自己責任でPC-9821もサポートしてますのでSkullkeepが2種できます。

733:NAME OVER
18/01/10 17:05:13.13 m/Jiyu32N
③PC9801ソフト

google先生に聞けば見つかるかも。

注意 Dungeon Masterは出来ません(EPSONチェックの為)

Chaos Strikes Back、Skullkeep(PC-9801)、Skullkeep(PC-9821)は動作確認
特筆すべきはSkullkeep(PC-9801)でフロッピー3枚でクリーチャーのAIが
各段と進化してる事、これがSkullkeep初版となりますがこの時点RTCを超えて
います。

734:NAME OVER
18/01/11 18:15:38.32 7HNKGjJS0.net
Dungeon MasterはFTL社の
ゲーム骨格をダグラスアンドリュー・ベル(プログラマー)
シナリオをナンシーホルダー(SF作家:女性)によって作られ
1987年7月Atari STで販売され爆発的ヒットとなりました
他ハードのリリースは以下の通り
Amiga     1988年(FTL)
AppleIIgs 1989年(FTL)
DOS    1992年(Psygnosis Limited)
FM-TOWNS 1989年11月(ダンマスだけ富士通)
X68000   1990年1月26日(ビクター音楽産業)
PC-9801   1990年2月9日(同上)
SFC    1991年12月20日(同上)スーパーファミコン


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch