【Lord】ウルティマ(Ultima) Part16【British】at RETRO
【Lord】ウルティマ(Ultima) Part16【British】 - 暇つぶし2ch44:NAME OVER
15/10/25 23:22:24.65 .net
ああ、あれ楽器か。
きれいなスコップかと思った

45:NAME OVER
15/10/25 23:26:13.12 .net
>>44
イアナ、いきなり埋葬でもするのかよ!

46:NAME OVER
15/10/26 01:02:18.76 .net
あーリュートみたいな弦楽器か
同じくスコップ状の杖かと思った
イオロ納得

47:NAME OVER
15/10/26 01:50:23.99 .net
イオロがあんな優男なわけがない

48:NAME OVER
15/10/26 09:31:48.07 .net
イオロはシャミノとかと比べて老化が早いだけで、IVの当時は優男だったんだよ
おそらく結婚したせいで老け込んだんだ

49:NAME OVER
15/10/26 11:21:53.94 .net
服はカテリーナっぽいイメージ

50:NAME OVER
15/10/26 15:44:49.26 .net
>>48
グウェノに吸われたんですね、わかります。

51:NAME OVER
15/10/28 10:14:44.41 .net
IVのノベライズ、コミカライズでやたらとハブられるイアナへの救済と思ったら違った

52:NAME OVER
15/10/29 00:55:04.69 .net
>>41
URLリンク(www.amazon.co.jp)
潰れて読みにくいけど裏面に「表紙イラスト:浅田 隆」と日本人の名前が書いてある
なので日本オリジナルだと思われる

53:NAME OVER
15/11/18 04:50:01.67 59hL3Yyp.net
ファミコン版エクソダスって、
「Newtopia Planning」とかいうところが作ってるみたいだけど、何者なんだろう?
曲を打ち込んだサウンドプログラマの名前も知りたい

54:NAME OVER
15/11/18 08:46:33.93 .net
ブーンブブンブブブブン ブブブブブ♪
ってなんかいいよねアレ。

55:NAME OVER
15/11/18 08:51:26.95 .net
「ファミコンに刺さったこのROMの中に詰まってるすごい冒険世界が始まるんだ」
って予感でワクワクしてくる音楽。

56:NAME OVER
15/11/18 08:59:40.73 .net
音楽は聖者への道が好きだな
特に最初の選択シーンとか雰囲気抜群だと思う
でもなんかボリュームやたらでかいよなw

57:NAME OVER
15/11/18 13:45:47.25 .net
雰囲気はいいんだけどストーリーの牽引力がないというかユーザーほっぽらかしというか

58:NAME OVER
15/11/18 14:14:36.75 .net
昔のウルティマはみんなそんな感じではあるが
あれはスタート地点がバラバラということからも分かるが
やることが見えてくるのが世界を一周してからだしな

59:NAME OVER
15/11/19 16:12:48.32 .net
>>57
ストーリーの牽引が欲しいなら、JRPGやっとけよ

60:NAME OVER
15/11/19 16:18:37.61 .net
ウルティマVくらいのストーリーでおれは十分だな

61:NAME OVER
15/11/19 17:50:09.54 .net
>>59
乗り込んできた際の勢いこそまあまあだったが
エクソダスがそこをローカライズしきれなかったというか
目測を見誤ったからこその地位なんだけどね

62:NAME OVER
15/11/19 20:39:21.20 .net
>>61
その点、Wizardryはアスキーってこともあって商売が上手かった
FC版聖者への道はいいローカライズだったけど、時すでに遅し
最近はじめてPC版エクソダスプレイしたけど、普通に逃げられるのね
FC版はどうして逃げられなくしたのかと

63:NAME OVER
15/11/19 20:52:33.03 .net
ウィズはアスキーが自社の雑誌を説明書代わりに利用できたのが大きいな
話なんてオマケでシステムで売るタイプだったし、まだまだ数少ない疑似3Dだったので
ドラクエとは別枠でしばらく生き残れたな

64:NAME OVER
15/11/19 21:57:51.11 .net
>>62
3は逃げられないのがオリジナルの仕様
ポニカが勝手に改変しただけ

65:NAME OVER
15/11/19 22:09:27.85 .net
>>64
逆にやで
オリジナルは逃げられる
恐怖のエクソダスは逃げられない

66:NAME OVER
15/11/19 23:28:01.40 .net
>>65
知ってると思うけどスタークラフト版(85年)とポニカ版(89年)の2つがある
AppleIIの仕様で逃げられないのがスタークラフト版で、ポニカ版では改良?されている
【Lord】ウルティマ(Ultima) Part16【British】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(retro板)
686 :NAME OVER :2014/12/06(土) 04:43:57.15 ID:???
Wikipedia見てみたらAppleII版で1983年発売か
今ならゲーム発売から4年のブランクはそんなに気にならないけど
当時の4年は大きいからなあ
ときどきPC98のUltima3を持ち出して、PC版の原作の方がファミコンより優れているって言う人いるけど
ファミコンの後に発売されたのがPC98版(1989年)なので、優れていて当然です(戦闘中逃げられたり)

67:NAME OVER
15/11/19 23:29:49.53 .net
あ、ポニカ版ってFCのことじゃなくて、PCのポニカ版ね

68:NAME OVER
15/11/19 23:5


69:6:47.14 ID:???.net



70:NAME OVER
15/11/20 00:34:15.51 .net
V以降の人々が生活している感はすごい
VIのサイクロプスが家族で洞窟で生活しているのとか、蟻の巣とか

71:NAME OVER
15/11/20 04:36:52.43 GaqXflbS.net
>>54
作曲者(後藤次利)がベーシストだからベース音から始まるんだろうね

72:NAME OVER
15/11/20 08:44:26.11 .net
>>69
6はゲームやってて初めて、「ゲームの中に生きてる世界がある」って強く感じた作品だなぁ

73:NAME OVER
15/11/20 12:27:07.47 .net
そういうの好きな人はウルティマにはまれるんだろうけど、
ドラマチックなストーリーとか、キャラ育成を楽しみたい人には物足りないよね
日本で受けない理由ってそこじゃないかなあ

74:NAME OVER
15/11/20 13:15:42.44 .net
話より戦闘システムで大暴投しちゃってるから…
周知の通りRPGのプレイ時間は戦闘で7~8割り
それであれは苦行
上にもあるがさらに逃げられないしな
是非はともかく大胆にコマンド戦闘にしたら
また違った日本だけのウルティマがいくつか見られたかもしれない

75:NAME OVER
15/11/20 13:17:14.44 .net
漂着して後家さんにモーションかけられてる蛮人とか
どうでもいいところで面白いよな

76:NAME OVER
15/11/20 13:30:47.28 .net
近接ユニットにZOC与えつつ踏み込み斬りできるようにするだけでも
もうちょいマシな気もする
あとはまあ敵ターンだけでも高速に

77:NAME OVER
15/11/20 13:51:57.82 .net
逃げられないとか言ってる人はエクソダスのことしか念頭にないだろ

78:NAME OVER
15/11/20 14:09:48.61 .net
>>75
そうなんだよね、聖者はテンポあがってはいるがとにかく遅いんだよあの戦闘
どうすれば良かったかというと半リアルタイムを導入すれば良かった
敵や味方を自動化して基本一人だけ動かすようにしたら
画面構成や雰囲気は崩さずスムーズになったと思う
恐怖のエクソダスと同年に名作扱いのミネルバトンサーガが実現しているから
技術的にまだ無理なんてことはない
ファミコン末期にはマダラなども似た戦闘を取り入れているがこちらも評価が高い

79:NAME OVER
15/11/20 14:16:01.29 .net
IVの戦闘で気に入らないのは飛び道具が斜めに飛ばない点
これはVで改善された

80:NAME OVER
15/11/20 16:54:14.09 .net
こちらの仲間の数も出現モンスターの数も多すぎると感じた
Ultima IVも徳の関係で実質逃げられませんし
IVのモンスター出現数はこちらの仲間の数依存だったと思うから、
アビイス手前まで少人数で進めてもいいんでしょうけど

81:NAME OVER
15/11/21 01:54:09.37 .net
1から9まで全てやったけど、一番ゲームバランスに優れているのは5だと思うなぁ
6や7(7-2も)いいけど、町の中と外がすべてシームレスになったせいで、なんだか世界が狭くなったような気がするし、7に至ってはダンジョンの階層がないからさらに狭く感じる
ストーリーの内容や複雑さは好きなんだけどね

82:NAME OVER
15/11/21 12:58:44.11 .net
会話がメインのRPGってのが珍しかったなあと当時の思い出を考察
小学生だったのでリアルな夜の概念は合わなかった部分はある
店が営業してない、暗くて見づらい・ウザい、宿屋についたら主人が寝てるゥー
でもそんなJRPGに慣れ切ってた小学生でも人との会話が凄い面白かった(これは珍しい)

83:NAME OVER
15/11/21 13:20:32.27 .net
>>81
ドラクエ3じゃねーか

84:NAME OVER
15/11/23 01:12:05.88 .net
聖者への道しかクリアしてないけど、フィールドマップの広さは好きだった。
狭すぎず、旅をしている気分になれて、楽しめる絶妙な広さだった。
昔のゲームの中では聖者への道のマップが一番好きかもしれない。

85:NAME OVER
15/11/25 14:40:40.17 wyQSlzJC.net
7のイオロは津川雅彦に似てる
URLリンク(vignette2.wikia.nocookie.net)

86:NAME OVER
15/11/26 12:30:43.09 .net
英語が出来たら250円

87:NAME OVER
15/11/29 02:12:16.99 .net
どなたかSFC のブラックゲートクリアした方居ませんか?
蜂の洞窟に行きたいのですが煙幕弾買え無くて困ってます
テイラー何故煙幕売ってくれないの…

88:NAME OVER
15/11/29 02:23:41.67 .net
ミノックの占い屋に占ってもらって
情報を聞いてないとダメ

89:NAME OVER
15/11/29 21:32:12.38 .net
>>87
有難うございます!
ちょっくらミノックに行ってきます!!!

90:NAME OVER
15/11/30 00:31:16.17 .net
久し振りにMetal Pageを覗いて見たらavastにブロックされてアクセスできんな
どうなってるん?

91:NAME OVER
15/11/30 01:44:26.74 .net
除外して見てこい

92:NAME OVER
15/11/30 14:32:03.53 .net
煙幕買えた・蜂蜜持った・エンプに会ったけど魔法の弓見つからないよー
弓装備してったのに、もしかして情報聞き逃したのかorz

93:NAME OVER
15/12/01 16:39:03.03 .net
アンダーワールド98版て視点上下できる?

94:NAME OVER
15/12/01 20:09:49.95 .net
出来るよ

95:NAME OVER
15/12/02 00:13:21.56 .net
何キー?マウスでは出来ないんだが

96:NAME OVER
15/12/02 00:16:44.18 .net
説明書があるだろ

97:NAME OVER
15/12/02 01:31:43.87 .net
ないんだよ

98:NAME OVER
15/12/02 03:03:25.44 .net
PCゲーってフロッピー、あるいはCDだけって状況は中々無いよね

99:NAME OVER
15/12/02 03:41:01.55 .net
CDだけって状況はまれにある

100:NAME OVER
15/12/02 10:52:24.03 .net
頑張ってマニュアル探すか、PCAT版なら UW 1+2 が $6 で GOG で買える。
あれこれいちいちここで聞かれたら鬱陶しい。

101:NAME OVER
15/12/02 11:52:43.56 .net
つーかキーボード全部押してけばいいだろ…

102:NAME OVER
15/12/02 12:08:37.87 .net
分かった

103:NAME OVER
15/12/04 22:16:20.76 04/K1acP.net
アンダーワールドはスレチじゃないよね?

104:NAME OVER
15/12/04 22:22:02.33 .net
ええよ

105:NAME OVER
15/12/05 11:51:55.40 MPj0x69E.net
フリゲ2015 あなたが選ぶ今年のベストフリーゲーム
URLリンク(best-furige.rhcloud.com)
投票開始したぞ

106:NAME OVER
15/12/30 00:09:12.55 .net
ホーヨーヘーフム

107:NAME OVER
15/12/30 21:09:22.20 .net
ウルチマ6だけまともにプレイした自分には喋る馬のスミスのギャグが理解できなかった
ってか手がかりはスミスが隠しているんだろうか

108:NAME OVER
16/01/10 21:41:22.19 .net
隠したメモにホーヨーヘーフムって書いてあるからチャクルスがやってるんだろう

109:NAME OVER
16/01/13 19:51:13.62 .net
イオロやグウェノも3のときはホーヨーヘーフムて歌ってたね

110:NAME OVER
16/02/06 07:42:16.81 .net
失われたルーンを初めたら、何をしたらいいのか解らなくて中断w

111:NAME OVER
16/02/06 07:44:39.08 .net
ここに書き込む脳があるなら攻略サイト見ろよw

112:NAME OVER
16/02/06 10:59:28.11 .net
DastardさんとこのAncient-Game -> UltimaGB/etc
URLリンク(www.saturn.dti.ne.jp)

113:NAME OVER
16/02/06 11:35:16.08 .net
失われたルーンなんて当時は誰も見向きもしなかったようなタイトルだが
今は何でもかんでもレアだしGBソフトの値上がりも著しいから
さぞや価値が出ているだろうなと思い
まんだらけの買い取り価格を見に行ったらリストにすらなかった

114:NAME OVER
16/02/12 21:17:34.44 .net
最近スカイリムやったんだけど正に俺の思い描いてたウルティマ後継作だった

115:NAME OVER
16/02/12 21:55:57.23 .net
随分遅いな

116:NAME OVER
16/02/15 14:36:20.60 UxPrIu9c.net
GOG 4.5.6
買って 4のはパッチあてて
BGMが鳴る様になったけど
5はパッチ当ててもBGMが
鳴らないんだけど 皆はどうですか?

117:NAME OVER
16/02/15 15:01:37.03 .net
今ギャリ夫さんが作ってるSotAは、2chではスゲェ評判悪いし
俺もやってみたら同じ感想になったので、ちょっと悲しいです

118:NAME OVER
16/02/16 10:07:30.85 .net
>>115
ultimaⅤだけ 音が出ませんね~
パッチは何つかった?

119:NAME OVER
16/02/16 20:04:15.18 .net
GOGのは持ってないから想像だけれど
dosbox○○○.confがultima5.comで起動するように
なってないんじゃない?

120:NAME OVER
16/02/17 07:49:08.27 .net
>>118
ありがとうございます
パッチ『u5upgrade-1.0』を使用して・・・

"u5cfg.exe"で「ゲームオプション 1(MIDI音楽を無効にします)を
選んだのが間違いでした。
最初からやり直して 
"u5cfg.exe"はスルーして 
ultima5.comで起動したら無事に音楽が鳴りました。
どうもお世話になりました!

121:NAME OVER
16/02/17 09:34:23.33 THd3WZvN.net
質問です
dos版
ultima5 で Alt+Enter でフルスクリーンにした時の
解像度変更するのはどうすればいいの?

122:NAME OVER
16/02/19 19:02:53.96 .net
ゲーム自体は320x200固定
GOGなら設定用メニューあるだろうし
自分でやるならdosbox設定ファイルの[render] scaler=のところ
2x、3xくらいしかできないからショートカットで640x480にするか
モニタ側の拡大機能使うといい

123:NAME OVER
16/02/20 00:51:00.64 .net
ここに書き込む脳があるなら攻略サイト見ろよ

124:NAME OVER
16/02/21 12:13:07.84 .net
>>112
いちいちうるせーよ 糞蠅

125:NAME OVER
16/02/29 01:23:34.24 .net
ニコ動で最近黒騎士の実況始めた人がいるな
ここの人くらいしか見ないと思うが最後まで頑張って欲しいものだ

126:NAME OVER
16/02/29 02:56:42.21 .net
黒はあのパッケージから漂うヤバさの通り
洋ゲー臭さを全く消してないのが味
イベントクリアした時の凱旋パレード絵とかケバくてむせかえる
ゲーム自体は簡単だよね

127:NAME OVER
16/02/29 04:18:20.03 .net
ゲームボーイのゲームとしては丁度良い難易度、適度なグラフィック、適切なボリュームだと思うけど、
SFCに移植すると、難易度もグラフィックもボリュームも、ちょっと物足りない気がする。
けど面白いゲームだし、雰囲気も良いよね。

128:NAME OVER
16/02/29 09:26:59.13 .net
一応SFC版のオリジナルアイテムを入れたりしてるけど、
追加ダンジョンとか2Pで協力/競争プレイモードとか色々できたと思うんだがな

129:NAME OVER
16/02/29 12:18:24.33 .net
SFC7をクリアするまで実況してほしい

130:NAME OVER
16/02/29 13:53:18.46 .net
>>125
わかるわ
あのバタ臭さがたまらん
海外のお菓子食べてるような感じ

131:NAME OVER
16/03/01 08:19:27.44 .net
恐怖のエクソダスはなまじ見た目ドラクエ風にして親しみやすくしたせいで
普通のRPGと思って買ったら中身の洋ゲーさにショックを受けた人が多かったみたいなので
見た目から洋ゲー丸出しというのはある意味良心的かもしれんね

132:NAME OVER
16/03/01 20:40:57.80 .net
黒騎士は一応主人公の顔グラを日本向けに可愛く変えてたな
全体から見たら焼け石に水もいいとこだがw

133:NAME OVER
16/03/30 11:31:59.96 .net
ウルティマってちゃんと1から順番にやったほうがいいですか?
あと、それぞれの作品の一番おすすめのプラットフォームを教えていただきたいです

134:NAME OVER
16/03/30 11:46:16.83 .net
3からでいいと思うよ
6はスーファミが楽
他は個人的にはX68かな

135:NAME OVER
16/03/30 16:42:58.14 .net
3からですね ありがとうございます
X68ですか なるほど   98はバグが多いシリーズが多いっていいますよね

136:NAME OVER
16/03/30 16:52:12.57 .net
困るようなバグって、5の力の言葉くらいしか思い浮かばんなあ

137:NAME OVER
16/03/30 21:04:53.90 .net
どこまでがそうなのかは知らんが
以前の仲間と、おーアバタール久々じゃん!今までなにやってなさたんや?みたいな
シリーズをやってる前提の会話がちらほらあるから
そこらへんのナンバリングは順番にやった方がいいと思う

138:NAME OVER
16/03/31 11:03:46.96 .net
漏れは1から始めてる
好みのアイテムをゲトできるまでSしまくろうと思ってたら
雑事が立て込んできて中断中

139:NAME OVER
16/03/31 17:38:14.94 .net
じ、JICCのゲームブックで1と2はやったから……

140:NAME OVER
16/03/31 18:04:55.65 .net
最低でも4(聖者への道)はやっておいて欲しい
5以降の作品には、4で登場したメンツが
「アバタールのかつての仲間」として頻繁に出てくる
1~3は無理してやらなくてもいいのだが
1~3のボスが6のガーゴイルの神殿で祀られているので
やっておくとそれなりに感慨はある
かつて敵対した宿敵である悪の大魔術師モンデインが
アバタールにアドバイスを送る展開は秀逸

141:NAME OVER
16/03/31 18:55:30.64 .net
偽りの預言者みたいなのを2Dでまたやりたいがまあ無理だな…
ツクールでのんびり自作するしかないんやな

142:132
16/03/31 19:23:38.94 .net
7がすごい作品だと聞いたので7をやってみようと思ったんですが初期のも
面白そうですね 1からやってみます

143:NAME OVER
16/03/31 21:43:58.90 .net
聖者でジュリア姐さんが男にされたのはなんだったんだろうな

144:NAME OVER
16/04/01 00:54:46.33 .net
鍛冶屋のグラフィックが男だけだったからじゃない?

145:NAME OVER
16/04/02 22:51:15.78 .net
レトロゲームでUltimaとWiz以外にこれはすごいってゲームどなたか知りませんか

146:NAME OVER
16/04/02 22:56:20.14 .net
スレ違い

147:NAME OVER
16/04/02 23:40:47.77 .net
いやまぁ、ウルティマファンに他のオススメを聞きたいって気持ちは理解できなくもない。
とはいえ思いつくのはダンジョンマスターぐらいか?

148:NAME OVER
16/04/02 23:48:57.61 .net
30年前以上前のゲームをどんなに飾っても
今の目と感覚で絶対に「凄さ」は追体験出来ないから無意味

149:NAME OVER
16/04/02 23:51:32.45 .net
しばりが無さすぎで笑うわ

150:NAME OVER
16/04/03 00:11:30.86 .net
プレイできる環境があるなら、マイトアンドマジックとか
バーズテイルとかあるけど……

151:NAME OVER
16/04/03 00:39:59.01 .net
>>147
古ゲー好きな人になら無意味ではないでしょ 夢幻の心臓とか
今やってもかなり面白いし

152:NAME OVER
16/04/03 01:25:09.57 .net
その時代にあったものをプレイするのが一番だとは思う
さすがに今Ultima1やるのは色々ときついし

153:NAME OVER
16/04/03 02:29:10.32 .net
曲げられない理由でもないかぎり
今ウルティマやるよりPS4のVR体験した方が間違いなく有益だぞ

154:NAME OVER
16/04/03 11:09:55.38 .net
いろいろと有益な情報ありがとう >>144より

155:NAME OVER
16/04/03 11:27:58.76 .net
今となっては無駄に遊びにくいものばかりなので
懐古趣味の同人作品とかのほうが
テイストは味わえつつ洗練されててレゲーやるよりいいと思う

156:NAME OVER
16/04/03 11:49:32.12 .net
Ultima IV Vのキーボード操作の方が、VI以降のマウスUIよりも今となっては逆に使いやすいわ

157:NAME OVER
16/04/03 13:09:10.29 .net
わかるw
マウス特化されてると逆に面倒なんだよね

158:NAME OVER
16/04/03 16:31:30.72 .net
ゲームなんか卒業して愚痴垂れ続けた方が楽で楽しいぞ

159:NAME OVER
16/04/03 16:58:08.87 .net
画面タッチ特化とかなー
歴史は繰り返す

160:NAME OVER
16/04/03 17:33:46.48 .net
タイムズオブロアが出てこずに終わった…

161:NAME OVER
16/04/03 20:55:26.36 .net
タイムズオブロアってただの民家がダンジョンみたいになってて
アイテム取ったら警備兵が乗り込んできて殺された記憶があるな
あの頃は最初にどうしたらいいか手解きが欲しいゲームばかりだったよなあ

162:NAME OVER
16/04/05 20:15:24.23 .net
トライアンドエラーで失敗を重ねながら攻略方法を見つけていくのが昔のPCゲー(RPG)の楽しみ方だったからね
今じゃ初見殺し要素があるだけでバランスが悪いクソゲー呼ばわりされるけど

163:NAME OVER
16/04/05 21:36:58.42 .net
しかしファミコン版ウルティマだって散々クソ扱いされてたからなあ
時代やノウハウの無さなど仕方がない部分もあるが
クソ扱いされてたようなのは単純に不親切だったんだよ

164:NAME OVER
16/04/05 21:38:12.15 .net
まあ昔のゲームにはチュートリアルなんて概念はなかったからな

165:NAME OVER
16/04/06 01:27:35.97 .net
コツを理解してたら面白いかっていうと
あのトロすぎる戦闘はどうしても苦痛だし……

166:NAME OVER
16/04/06 08:07:42.41 .net
ファミコンやそれ以降のゲームは誰でもクリアできて当たり前になったけど、
それ以前のPGゲーだとクリアした人先着名に認定証をプレゼントとか、
作る側がそう簡単にはクリアさせないってスタンスだったんだよな
だから「たけしの挑戦状」みたいな理不尽で不親切なゲームなんてPCじゃ全然珍しくなかった
ロマンシアとか

167:NAME OVER
16/04/06 08:11:04.05 .net
ドルアーガの塔みたいなゲームが普通に売られてたからな
絶対普通に遊んでたら攻略法なんて分からんわ
攻略本ありきの時代だったな

168:NAME OVER
16/04/06 08:46:16.57 .net
攻略本を見るなんてあり得ないっていう時代だったと思うけど。
ゲーマーの口伝以外には自分と時間しかなかった時代


169:。 漏れが異常なだけかもしれないけど。



170:NAME OVER
16/04/06 10:04:44.64 .net
はいはい異端ストイック異端ストイック
PC雑誌も攻略コーナー大反響だったじゃねえか

171:NAME OVER
16/04/06 14:36:45.57 .net
最近、初めてアーケード版のドルアーガをじっくりとプレイしだしたんだけど、面白いね
メイジ系のやつらを刺し殺すのが最高に楽しい
当時も遊んだことはあるけど、小遣いの少ない中学生にはこういうすぐ終わっちゃう難しい
ゲームは無理だった

172:NAME OVER
16/04/06 19:29:19.71 .net
>>167
そうだね異常だ

173:NAME OVER
16/04/06 23:05:07.14 .net
ドルアーガは攻略本を筐体に置いて、見ながらやってるやつがよくいたな
あの頃は筐体がまだテーブル型だった

174:NAME OVER
16/04/07 00:08:14.98 .net
ウルティマって国内外問わず何か関連作品1つでも
アーケード進出したことあるんだろうか

175:NAME OVER
16/04/07 00:25:22.00 .net
ないない
せいぜいがゲームブックとかボードゲームになったくらい

176:NAME OVER
16/04/07 01:33:21.01 .net
ディアブロ系ハクスラ風にして誤魔化せばやれないことは無かったかもしれんが
モンスター退治やアイテム収集がメインのゲームではないという「イメージ」の足かせがあるな
まあ最近のは知らんけど

177:NAME OVER
16/04/07 08:36:46.63 .net
「戦闘がすべてじゃねえんだ!徳を高めろ!」ってくびきから
半分とかれた外伝系があるから
ガントレット系やベルスク系のウルティマも押せば通ったかもしれない

178:NAME OVER
16/04/07 13:53:44.92 .net
RPGはアーケードに向かないよね 一人で長時間遊んでると、待ってるやつと
ケンカになったりする
ま、RPGじゃなくても昔はワンコインで延々と遊べるゲームがけっこうあったけどね

179:NAME OVER
16/04/07 19:00:25.77 .net
店としては少しでも多く金を突っ込んで欲しいから、客の回転が悪いゲームはアーケードに向かないよね
スト2ブームで格ゲーが大流行したけど、あれは上手い客ほど早くクリアして金使ってくれるのが非常に画期的だったらしい

180:NAME OVER
16/04/07 19:59:06.82 .net
格闘ゲームはアーケードでは最適なゲームかもだね、対戦で短時間でお金使ってくれるし。
そういやゲーセンに昔、RPGもあった気がするな、パスワード型のやつで、アクションRPGだったかな。
筐体の上んとこに、パスワード書くメモとボールペンがくっついてたような・・・あれなんてゲームだっけ・・・。
しかしウルティマは会話ゲームだからアーケードでは難しいだろうなぁ。

181:NAME OVER
16/04/07 20:29:57.60 .net
ガイアポリスだったかな

182:178
16/04/07 20:43:05.64 .net
>>179
ググって動画見てみた、それだわw
当時RPGなんて珍しくて、驚いた覚えがある。
その後RPGがアーケードであまり出てきてない所見ると、やっぱり合わないんだろうね。
D&Dのは面白かったが。

183:NAME OVER
16/04/07 22:32:41.91 .net
格闘ゲームは恐ろしいね 50円の店でやってても、500円ぐらいすぐになくなるからな
休みの日なんかは5~6000円ぐらい使ってたよ
バーチャとか鉄拳とか何十万つぎ込んだか分からん
すげー頭使うからガンガン痛くなるしね

184:NAME OVER
16/04/07 22:49:20.88 .net
ガイアポリスはRPGじゃなくてアクションRPGだし
D&Dはベルスク
別にまんまRPGの形で持ってくるわけじゃないし
カードを用いたクエストオブDが大ヒットした辺りやり方次第

185:NAME OVER
16/04/08 14:50:48.51 .net
ウルティマスレ

186:NAME OVER
16/04/08 20:01:42.52 .net
だからウルティマがアーケードに行けるかって話題を他の事例を踏まえて話してるんだろ?
もう少し文脈を読めるようになろうな?

187:NAME OVER
16/04/09 00:10:11.61 .net
RPGは家で落ち着いてやりたいわ
ACのD&Dは面白かったがRPGか?って言うと微妙

188:NAME OVER
16/04/09 02:18:18.52 .net
ああいう時間式で課金してくるゲームが一番嫌いだわ
上手な人ほど長く遊べるのがアーケードの面白いところだと思うんだが

189:NAME OVER
16/04/09 09:48:45.09 .net
ユーザーには良くても店には

190:NAME OVER
16/04/10 10:29:42.19 .net
ウルティマファイターII

191:NAME OVER
16/04/10 10:31:22.93 .net
攻撃力255ガラスの剣が超必殺技ですねわかります

192:NAME OVER
16/04/13 02:05:07.68 .net
しかし、今はゲーセンが潰れまくってるからこういう話ももう昔話だね

193:NAME OVER
16/04/13 11:25:59.31 .net
いまやゲーセンでないとできないゲームが専用筐体ものくらいしかないし
対戦物はラグのなさで生き残ろうとしてたが
もう海外対戦すらラグを感じさせないこともできる時代になってしまった
あとは音ゲーとかのスキル見せつけ系くらいか需要は

194:NAME OVER
16/04/14 12:35:59.93 .net
ウルティマスレ

195:NAME OVER
16/04/14 13:09:10.81 .net
>>183=192
お前は少し黙ってな

196:NAME OVER
16/04/14 14:51:09.03 .net
2大RPGとは言われているが
オンラインを別とすれば
Wizとは比較にならんほど存在感がないし、
話題性が低いし、広くプレイされてもいない。
やっぱ難易度が高いからか
何をしたらいいのか分りにくいし
すぐ死ぬし

197:NAME OVER
16/04/14 15:05:15.64 .net
まあ逆にwizはオンライン化に失敗したし
面白いものだ

198:NAME OVER
16/04/14 16:01:30.63 .net
Wizの開発者の1人、ロバート・ウッドヘッド氏がインタビューで語ってたけど、
90年代にMMORPG開発の構想があったそうだね
バブル崩壊で資金が集まらなかったらしいけど(当時、氏は日本にいたそうです)

199:NAME OVER
16/04/14 17:45:04.81 .net
一階降りたところでPKされそうだな

200:NAME OVER
16/04/14 17:52:02.25 .net
>>194
>Wizとは比較にならんほど存在感がないし、
これって、日本では確かにWizのほうが圧倒的に知名度が高くて、派生作品も作られ、
逆にウルティマは知る人ぞ知る状態だが、海外でも同じなの?

201:NAME OVER
16/04/14 19:42:39.61 .net
YouTube
wizardry game 検索結果 91,000件
ultima game 検索結果 648,000件
Google
wizardry game 検索結果 421,000件
ultima game 検索結果 15,000,000件
ゲーマー間での空気や、扱われ方など詳しいことは分からないが
言及されやすさの度合いは検索数でなんとなく分かるような気がする
数字から考えると、世界的には7倍から35倍くらいの知名度の差があるってことかな
ざっと検索結果見たが
UltimaはゲームのUltimaをそれぞれ検索結果に出していて
別のゲームや別のフレーズと重なってるということはなさそうだった
一方WizはD&Dの「Swords & Wizardry」が入っていたため、もうちょっと検索数下がるかも

202:NAME OVER
16/04/14 19:46:41.90 .net
IVやアンダーワールドは全米で大ヒットしてるし、米国での存在感はウィザードリィ以上だと思うよ

203:NAME OVER
16/04/14 19:50:25.07 .net
更にWizardryの検索結果は、Ultimaと比べて日本語サイトが少し多めなので
英語圏では更にもう少し低めかも

204:NAME OVER
16/04/14 19:58:08.55 .net
そういえば検索してて思い出したけどShroud of the Avatar続報来ないね
>リチャード・ギャリオット氏曰く、
>「日本語ローカライズの重要度は依然として"Very High"。ヨーロッパ主要国と同等の優先度だと考えている」
ありがたい…が売れんだろうなあ

205:198
16/04/14 19:59:38.35 .net
ふむ、検索結果の数字の差は意外だな・・・。
海外ではUltimaのほうが知名度高いのか。
しかしどちらも権利問題やら何やらで、続編が期待できないのが惜しい・・・。
せめて旧作のリメイクをしてほしいが、これも難しそうだなぁ・・・。

206:NAME OVER
16/04/14 20:04:01.01 .net
ultima ta
ultima te
ultima tum

207:NAME OVER
16/04/14 22:25:34.11 .net
まあ外伝多いから我慢してね的な
9は持ってるけどやったことないからストーリー分からない

208:NAME OVER
16/04/14 22:35:55.51 .net
Wizは面白いが早くも3作目にしてコケタからなあ

209:NAME OVER
16/04/14 23:35:49.27 .net
3がどっちのことを言ってるのか分からないのがwizクオリティ
そしてそんな話をするなら我らがウルティマは上陸直後に討ち死にしたからなあ…

210:NAME OVER
16/04/14 23:53:08.37 .net
やっぱりある程度いくとUltimateなんとかが混じりまくるな
ゲームではよくあるタイトルだし
タイトルでなくてもゲーム関連ではとてもありがち
ネット普及以降にUOの大ヒットがあるからそのへんを抜いても
ウルティマ関連のページのほうが多いとは思うが

211:NAME OVER
16/04/14 23:55:24.00 .net
>>207
自分でもエクソダスでトラウマ級の痛い目にあっといて
よく聖者買ったなと思うよ

212:NAME OVER
16/04/15 00:15:11.79 .net
聖者はスタッフに恵まれたのか
社を上げて汚名返上と意気込んだのか
絵も音もクオリティ高いし
あの戦闘もスピーディーになっているという
高品質な続編なんだが奮わなかったね
投げ売りの常連だった…

213:NAME OVER
16/04/15 01:36:43.84 .net
もしもIからFC移植されていたらどうなっていただろう

214:NAME OVER
16/04/15 02:13:25.44 .net
>>210
インフィニティー開発だから元サコムスタッフかな
オリュンポスの戦いとか、以前から作品クオリティは高かった

215:NAME OVER
16/04/15 23:50:22.21 .net
えっ糞出す?

216:NAME OVER
16/04/16 01:11:30.80 .net
FCの洋モノ移植って時点でよほど評判がよくない限り敬遠されてもしょうがない

217:NAME OVER
16/04/16 02:28:21.44 .net
そういう風潮が広がり始めたのってどのゲームがきっかけなんだろうな
PC移植も微妙な空気があった

218:NAME OVER
16/04/16 08:20:16.92 .net
パソコンの場合はスタークラフトとか移植メインのメーカーって
ぶっちゃけ技術力なかったし……

219:NAME OVER
16/04/16 13:13:39.90 .net
WIZとか例外を抜かせば洋ゲー自体がソダンみたいなクソゲーと思われてた時代だったから。
んでモータル、スマッシュTV、コインいっこ入れるのセンスを持ち上げるのは痛い奴、
DOOMとかポスタルにハマるのはなんか殺人願望があるキモい奴みたいな。

220:NAME OVER
16/04/16 13:20:27.18 .net
カラテカとかダウボーイあたり

221:NAME OVER
16/04/16 17:35:23.39 .net
>>217
いやだから、そのクソゲーだと思われる時代になったのは
何がきっかけだったんだろうなって思った
特定のゲームタイトルとかではないのかな
俺はそのころのPCゲーとか詳しくないから、ふと思った
>>218
カラテカって洋ゲーだったんだなあ
バンゲリングベイ、スペランカー、チョップリフターも同じ開発会社か
ロードランナーは人気あるね

222:NAME OVER
16/04/16 19:41:07.04 .net
私的にはゴーストバスターズ

223:NAME OVER
16/04/16 19:55:35.53 .net
ちなみにFC版カラテカ・スペランカー・ダウボーイの発売は1985年12月のクリスマス商戦
お子様のクリスマスとお年玉を直撃してる

224:NAME OVER
16/04/17 00:19:54.78 .net
後にプリンスオブペルシャに発展するだけあって
カラテカもいいとこは多いんだけど
難度が高すぎた

225:NAME OVER
16/04/17 15:11:18.93 .net
アップル時代の洋ゲーはむしろ緻密な印象が強いよ
大味のイメージはアミガ移植が目立�


226:チてきた頃じゃないかな



227:NAME OVER
16/04/17 15:22:30.42 .net
アップル時代のはオリジナルが作られた時期と移植された時期のタイムラグがな…

228:NAME OVER
16/04/17 16:56:39.27 .net
洋ゲーって昔からやりたいこと変わってなくて
ハードの制限あるころは表現追い付かなくてなんだこりゃ(笑)だったけど
マシンパワーで押しきれるようになってからはやりたいことやれて時代が追いついた感あるよな
日本は時代に合わせて作るのは上手いんだが…

229:NAME OVER
16/04/17 17:20:45.16 .net
アタリショックの引き金になったソフト群も後年の粗製化の影響があるのかな

230:NAME OVER
16/04/18 01:26:54.31 .net
洋ゲーはようやく難易度なんかが下がってきて普通の人でも遊べるようになった感じ
ちょと前は難易度ゴリゴリな内容で難しすぎた

231:NAME OVER
16/04/18 23:04:15.79 .net
国産もPC黎明期はとんでもないゲームだらけだったけどね
ロマンシアとか、
8000円以上もするのに、

232:NAME OVER
16/04/18 23:05:00.15 .net
んー難易度だけじゃない気がするな
初めから殺しに来る和ゲーもあったし、なんだろうね
洋ゲー特有の雰囲気はあった

233:NAME OVER
16/04/18 23:20:20.36 .net
途中なのにEnterに触れちまったい
国産もPC黎明期はとんでもないゲームだらけだったけどね
ロマンシアとか、8000円以上もするのにBASICで書かれてて、セーブするのに3分以上かかる
ゲーム(夢幻の心臓)とか、途中で必ず Syntax Error が出てまともに遊べないゲームとかね
アドベンチャーなんかもクリアできたゲームの方が少なかったな デゼニランドとかどうやってクリア
すんだよって感じだった

234:NAME OVER
16/04/18 23:47:00.51 .net
デゼニランドは普通にクリアしたぞ

235:NAME OVER
16/04/18 23:49:39.44 .net
>>230
Enter押す前に推敲しなよ
それとも日本語勉強中か?

236:NAME OVER
16/04/19 00:00:03.43 .net
>>232
推敲? どこがそんなおかしいかね?

237:NAME OVER
16/04/19 00:21:49.57 .net
>>233
ロマンシアは6800円だしBASICで書かれていないしセーブもない

238:NAME OVER
16/04/19 00:38:26.81 .net
ああ、そこね 8000円以上もするのにBASICで書かれてて、セーブするのに3分以上かかる
って夢幻の心臓のことなんだけどな
確かに誤解されやすい書き方だな  ロマンシアとかね。 と、こういうふうに句点ではっきり区切った
ほうがよかったかな

239:NAME OVER
16/04/19 00:39:09.18 .net
セーブの話は夢幻の心臓のことじゃね?

240:236
16/04/19 00:41:22.12 .net
あ、なんだ、8000円のところから夢幻の心臓なのかよ
推敲必要だよこのやろう

241:NAME OVER
16/04/19 00:52:35.76 .net
分かった分かった 確かに俺の読点の打ち方が変だわ こういう事はこれからこういう風に書くようにしよう
私が買ったとんでもないゲーム
●ロマンシア
●夢幻の心臓 8000円以上もするのにBASICで書かれててセーブするのに3分以上かかる
●西部の成り上がり 途中で必ず Syntax Error が出てまともに遊べないインチキ商品
ま、夢幻の心臓はゲーム内容はすばらしいんだけどね

242:NAME OVER
16/04/19 20:00:58.64 .net
ウルティマスレ

243:NAME OVER
16/04/19 20:20:56.02 .net
それしか言えないとか池沼?

244:NAME OVER
16/04/19 20:32:13.35 .net
おっさん同士仲良くやれや

245:NAME OVER
16/04/19 20:40:47.26 .net
その通り。共通のサンドバッグであるゆとりを叩きなさい

246:NAME OVER
16/04/19 20:48:09.61 .net
スタークラフト移植のUltima IIの14800円は強気すぎた
版権使用料が高かったのか?

247:NAME OVER
16/04/19 21:36:08.01 .net
当事のスタークラフトのAppleのゲーム移植版の値段は全部だからウルティマだけじゃないですね
当事のドルは200から250円ぐらいだから、めちゃめちゃ高いとはいえない気がする

248:NAME OVER
16/04/19 23:01:51.53 .net
PCゲームとしてはそれほど高くないでしょ
ビジネスソフトの価格をそのままゲームに反映させて
さらにコンシューマでも同価格でやった無双メーカーに比べたら…

249:NAME OVER
16/04/19 23:10:56.56 .net
>ワードプロセッサのソフトが10万円していた時代だったんです。
>しかも、ゲームソフトはストーリーにサウンド、グラフィックスがあって、
>インタラクトデザインにプログラミングもある。
>(中略)『○○○』は10万円のワープロソフトよりも価値があるもので、
>誰も創れないものだと確信していましたから。
>(中略)本当に宣伝・広告、あるいは設備投資に人件費や経費等を考慮したら、
>やはりそれではビジネスとして長続きはしません。
まあ価格設定は自由だしね

250:NAME OVER
16/04/22 11:47:27.89 0SqY57Pb.net
ウルティマスレ

251:NAME OVER
16/04/22 22:21:59.47 pyIJ1AgS.net
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
URLリンク(news.livedoor.com)
ようこそ「男の世界」へ。『ダンジョン オブ マンダム』試されるカードゲーム
URLリンク(www.moguragames.com)
銃を突きつけ相手を脅せ!交渉と恐喝のカードゲーム『GANGSTER PARADISE』
URLリンク(www.moguragames.com)
かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
URLリンク(www.moguragames.com)
じゃんけんをモチーフにした7つのゲームが遊べる「ジャンケンセブン」
URLリンク(www.tgiw.info)
11枚の限られた手札でポーカーのような役を作り高得点を目指すゲーム「エレメント」
URLリンク(moon.livedoor.biz)
UNOみたいな数字加算カードゲーム「ノイNeu」
URLリンク(www.tk-game-diary.net)
株ゲームの面白さを短時間で味わえるアートワークも美しい佳作「Welcome!」
URLリンク(onemoregame.cloud-line.com)

252:NAME OVER
16/04/23 00:06:39.97 .net
>>247
そろそろ死ね

253:NAME OVER
16/04/23 21:13:55.95 .net
流石に>>248には言っていいと思う

254:NAME OVER
16/04/23 21:17:40.34 .net
>>248はただの荒らしだし

255:NAME OVER
16/04/23 21:23:36.18 .net
>>247
お前が上げるから変なのが入ってくるんだよ

256:NAME OVER
16/04/23 22:04:59.11 .net
>>248=nemesisfateは最近はおとなしいね
巡り廻るコピペの時が全盛期かな。単発タイトルスレ乱立していたし

257:NAME OVER
16/05/06 23:25:33.66 .net
ジョフリーとデュプレの違いがときどき分からなくなる
どっちも戦士系だし

258:NAME OVER
16/05/06 23:38:52.18 .net
デュプレはあれもんのこれもんの

259:NAME OVER
16/05/07 07:37:51.82 .net
ジョフリーがパラディン、デュプレが戦士の方がキャラと合ってる気がしなくもない

260:NAME OVER
16/05/07 13:13:48.82 .net
騎士は名誉と誇りを履き違えて滅ぶような奴らだし……

261:NAME OVER
16/05/08 10:49:50.34 .net
社交性あったほうが騎士っぽい

262:NAME OVER
16/05/08 11:32:42.24 .net
実際騎士とは領主で、マネジメントやプロデューサーもやるから俗っぽいだろう

263:NAME OVER
16/05/09 12:39:49.92 .net
ジャーナとジョフリーてコンパニオンの中でも不遇気味だよな

264:NAME OVER
16/05/09 12:43:39.55 .net
ジャーナって誰?

265:NAME OVER
16/05/09 14:06:15.43 .net
日本だと誤訳でイアナになってるな

266:NAME OVER
16/05/09 18:10:03.41 .net
6まではイアナで、9だとジャーナなんだよな
マリアがマライアになったりとか、9は訳者が違�


267:、んだろうな



268:NAME OVER
16/05/09 18:10:51.03 .net
6まではイアナで、9だとジャーナなんだよな
マリアがマライアになったりとか、9は訳者が違うんだろうな

269:NAME OVER
16/05/09 18:28:59.38 .net
Venomをビーモンと読み違えて、そのまま収録しちゃうなんて酷いよね

270:263=264
16/05/09 18:32:52.52 .net
二重になっちゃった
ごめんなさいね

271:NAME OVER
16/05/09 22:50:32.04 .net
Jaanaはウルティマに限らず、日本語読みだとヤーナって読まれることが多いな
Mariahはマライアキャリーが強すぎて、他の読みが見つからない
イアナ、マリアが一番馴染み深いが、ヤーナとマライアが適当なのかな

272:NAME OVER
16/05/10 10:56:43.25 .net
9を英語音声でやったらわかるな

273:NAME OVER
16/05/12 09:55:37.09 .net
9は一応ウルコレには入ってるのか
5と789は起動すらしてないな・・・

274:NAME OVER
16/05/12 12:14:22.05 .net
ジーザスじゃなくてイエス、ジューダスじゃなくてユダヤ、ジョンじゃなくてヨハネ
元々あんまりJ読みしてなかったんだよな

275:NAME OVER
16/05/12 15:12:32.61 .net
ジューダスプリースト

276:NAME OVER
16/05/15 14:38:50.46 .net
ジュリアはユリアにならないのか

277:NAME OVER
16/05/16 02:05:38.55 .net
代わりにおっさんになったとさ・・・

278:NAME OVER
16/05/16 17:57:22.60 .net
戦士とドルイドは性別を入れ替えた方がバランスよかったな
パラディン、魔法使いとかぶってキャラとして使いにくそう

279:NAME OVER
16/05/17 13:33:40.15 .net
>>265
ウルティマは9しかクリアしてなくて詳しくないけど「ビーモン」って何だと思った記憶がある
本当は何が正しいの?

280:NAME OVER
16/05/17 14:54:25.23 .net
>>275
正しくはVenom(ベノム:毒)で、英語版9でもベノムと呼ばれてる
しかし日本語版はなぜかアナグラム?のVemon(ビーモン)になった
ベノムや毒だと何か不都合があったのか、訳者が単にmとnを間違えたのかは不明

281:NAME OVER
16/05/17 20:20:12.10 .net
単なるミスっぽい気がするけど、それならそれで酷いミスだわw

282:NAME OVER
16/05/17 20:30:00.17 .net
ナムコなんてNとMを間違えたらどえらい問題だからな

283:NAME OVER
16/05/17 20:35:05.50 .net
ウルティマって聞き馴染みの無いネーミング多いから気にしたことなかったな

284:NAME OVER
16/05/19 23:26:59.65 .net
もし日本上陸時から「アルティマ」だったら

285:NAME OVER
16/05/24 08:30:40.14 .net
上陸時がどちらであれ、U=ウが定着してる日本じゃウルティマに落ち着きそうな気がするな

286:NAME OVER
16/05/24 08:59:46.81 .net
雑誌がアルティマって書くだろうからアルティマになってたろうね

287:NAME OVER
16/05/24 16:01:01.34 .net
時代的にはウルトラマンだからなあ

288:NAME OVER
16/05/24 16:04:16.34 .net
アルティマよりウルティマの方がよかったよ
アルティマだと他の名詞と勘違いされそうだし、日本でウルティマって言えばゲームのことだと分かる

289:NAME OVER
16/05/24 20:03:18.53 .net
恐怖のエグゾダスを久しぶりにやってるけど、
何このゼニが無いのはキンタマが無いのと同じゲー

290:NAME OVER
16/05/24 22:00:07.09 .net
金を稼ぐなら…
俺はデスガルチで時間を止めて宝箱あけまくって磁石で逃げる派
あなたは何派? ダンジョンもいいね

291:NAME OVER
16/05/25 08:15:06.79 .net
LV1のままクーンとクンテでコツコツ。
ちょくちょく盗賊が箱開け失敗して治療費400G飛ぶw

292:NAME OVER
16/05/25 09:42:52.62 .net
戦闘よりも捨てキャラ作って金と布の服を渡すほうが下手すると効率的かもな

293:NAME OVER
16/05/25 09:52:12.70 .net
ファミコン版なら裏技で…

294:NAME OVER
16/05/25 10:11:19.54 .net
>>288
それは中学生の時にやってもうウンザリしてるw
クリアを急がずに日常の合間合間にコツコツと楽しんで遊べる年齢になったナイスミ


295:ドル。



296:NAME OVER
16/05/25 11:09:13.32 .net
効率度外視で楽しむスロースタイルは好ましいが、せめて宝箱は魔法で開けなされやw

297:NAME OVER
16/05/25 11:55:16.70 .net
モ~、ソレハヤクイッテヨ~('・ω・`)

298:NAME OVER
16/05/25 12:56:21.75 .net
ひとレンジャー、獣族パラディン、小人シスター、魔族魔術師
の組み合わせが個人的に好き

299:NAME OVER
16/05/25 13:20:16.43 .net
化学者、魔女二人ずつのマゾプレイおすすめ

300:NAME OVER
16/05/25 17:14:02.26 .net
>>293
その組み合わせか、レンジャーを盗賊に変えるのが
楽にクリアするときのスタンダードだね
何でもできるが専門家には敵わないレンジャーが一番好きだわ
>>294
エクソダス城が一番の難関だな

301:NAME OVER
16/05/25 17:35:21.49 .net
ファミコンのエクソダスはキャラクター選択部分が面白さの9割り
後は苦痛で出来てる

302:NAME OVER
16/05/25 17:52:31.57 .net
>>295
レンジャーだとレベル上げがちょっと楽かなと

303:NAME OVER
16/05/25 23:56:19.76 .net
>>296
キャラクター選択は期待感が大きかった
このパーティでどんな冒険が待ってるんだろうって

304:NAME OVER
16/05/29 13:46:35.55 .net
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)
>『ウルティマ』シリーズの初期には3Dダンジョンはあったが、
>『ウルティマIII』(オリジン・1983)では2Dマップだけに絞り込まれていた。
これ本当? U3にもU4にも3Dダンジョンってなかったっけ?
機種によって違うの?
一人称3Dダンジョンが廃止されたのはU6からじゃなかったけ?

305:NAME OVER
16/05/29 14:42:29.74 .net
これは100%間違い
おっしゃる通り3Dダンジョンが無くなったのは6から
指摘してあげたらいいと思うよ

306:NAME OVER
16/05/29 16:46:48.15 .net
U5まで3Dダンジョンですね
3Dダンジョン苦手意識あるから、6でなくなったときはありがたかった

307:NAME OVER
16/05/29 16:49:45.09 .net
ドラクエが総合的に素晴らしいのは同意だけど
ドラクエが絶対的な正解で、それまでのRPGが失敗や誤りだったっていう書き方には同意できないなあ
この時代のゲームはお互いが影響し合ってでてきたものだし

308:NAME OVER
16/05/29 18:35:49.45 .net
ドラクエは誰でも遊べるようにRPGを作ったという点では凄いと思う
一方Ultimaは正直、一見さんお断りみたいなゲームだし
だからこそ面白いんだけどね

309:NAME OVER
16/05/29 21:08:26.46 .net
ブラックオニキスがわかりやすいってのもどうなんだろう
先輩和RPGたちの独自昇華って話なら超成功作ザナドゥに触れないのがアレだし

310:NAME OVER
16/05/29 21:38:46.74 .net
>>304
イロイッカイ…

311:NAME OVER
16/05/29 21:44:59.55 .net
>>299
ツッコミどころが多すぎるな。時系列も飛ばし気味。
×wiz = ランダムエンカウント制
○ほぼ固定エンカウント
×国内PCゲーム市場は「高価格」により守られたのだ
国内PCもAppleほどではないが「高価格」、言語の壁
×「見れば分かる」アクションゲームとの競争にさらされ
RPGはイマイチだったがSLGは人気
文脈で夢幻の心臓IIが2Dフィールド+3Dダンジョンに読める。
×ドラクエが逆境
1985年のRPGブームの追い風

312:NAME OVER
16/05/29 23:38:35.47 .net
だいぶ前に引退したんだけど今ってどんな状態?

313:NAME OVER
16/05/30 10:08:55.13 .net
オンラインかい?

314:NAME OVER
16/05/30 12:35:34.80 .net
去年、恐竜帝国の舞台のイオドーンが実装された
ティラノサウルス超つええw

315:NAME OVER
16/06/01 00:34:04.71 .net
サーペント


316:アイルで猫をクリックし続けてると 爆発します



317:NAME OVER
16/06/01 11:39:38.22 .net
北斗神拳的な何か

318:NAME OVER
16/06/04 00:17:15.45 .net
>>309
とうとうスペクター博士までボスにされててワロタ
URLリンク(blog-imgs-93-origin.fc2.com)

319:NAME OVER
16/06/04 01:06:08.63 .net
一緒に火星に行った覚えがあるんですが…

320:NAME OVER
16/06/04 12:01:54.50 .net
GOGで無料配布のゲームに出てる人か
DLだけしてやってない・・・

321:NAME OVER
16/06/04 16:53:58.23 .net
英語は読めないわけじゃないが、一文読むのにもエネルギーを使うからなあ
ゲームすると疲れるし話も頭に入りにくくて辛い

322:NAME OVER
16/06/05 10:50:38.54 .net
1日ぐらいで終わるRPGってなんかないですかね
RPGやりたいけど、没頭するほど時間がないときがあるもんで

323:NAME OVER
16/06/05 13:24:57.93 .net
Divinityとか、クエスト型のRPGがいいんじゃない?
1日1クエストみたいにすれば

324:NAME OVER
16/06/05 13:55:49.00 .net
一日か、難しい注文だなw
片道勇者でもやるしかないんじゃね

325:NAME OVER
16/06/05 15:12:58.77 .net
ドルアーガとかリンクの冒険周回とかハイドライドスペシャルとか

326:NAME OVER
16/06/05 15:22:06.85 .net
幻想水滸伝1

327:NAME OVER
16/06/05 18:51:11.21 .net
ザナドゥ一択

328:316
16/06/05 19:21:23.51 .net
なるほど いろいろありがとう
しかし、ザナドゥが一日で終わるとかギャグでしょ

329:NAME OVER
16/06/05 19:30:07.35 .net
ザナドゥは電撃戦のタイムアタックも悪くない

330:NAME OVER
16/06/05 19:34:36.14 .net
短いRPGというとスーファミのモンスタニアが忘れられない
4時間ぐらいで終わる
ほのぼのしててアドベンチャー色も濃いが

331:NAME OVER
16/06/05 19:36:14.73 .net
GBの魔界塔士サガって普通にやって半日で終わるよ

332:NAME OVER
16/06/05 22:53:12.99 .net
>>323
ザナドゥってそんなに早くクリア出来るんだ へー
30年ぐらい前にクリアしたけどそれきり一度もやってないなあ
ファルコムのゲームはARPGばっかでなんか性に合わなくて

333:NAME OVER
16/06/06 00:12:43.85 .net
>>325
普通(初見?)で半日はさすがにきつい
まあ本気でやろうと思えば、朝からやって夜までにクリアできるだろうが
そういうのを求めてるんじゃないと思う
ただそんなこと言ったらDQ1ですら1日では終わらないしなあ
コンシューマーよりフリゲの方がいいと思う
上の「片道勇者」とかいいんじゃないのか
低難易度なら初見で2時間くらいで終わる
あ、ウルティマ1~3も攻略見れば半日で終わるぞ

334:NAME OVER
16/06/06 00:16:58.19 .net
>>327
わりぃけどここレトロゲーム板でみんなそこを念頭にレスしてるわけ

335:NAME OVER
16/06/06 01:15:53.00 .net
ウルティマファンが選ぶ短い一本ってことだろ
最近やった奴だとSteamのDungeon Journeyっていうローグライクがよかった
細切れのプレイでも遊べるからローグライクに抵抗なければ合うと思うよ

336:NAME OVER
16/06/06 04:18:05.48 .net
イース3は2時間で終わるけどRPGとは呼べないな

337:NAME OVER
16/06/06 04:27:26.76 .net
スレチはそろそろいいだろう

338:NAME OVER
16/06/06 09:36:13.10 .net
イース1なら超久しぶりにこないだやったな 最後のほうのボス戦のあまりの難しさに
いやになって止めてしまった
昔はよくクリアできたもんだと思ったよ 

339:NAME OVER
16/06/07 16:09:58.11 .net
ウルティマスレ

340:NAME OVER
16/06/07 20:11:48.04 .net
>>333はいつもそれしか言わない池沼だけど、
コイツが自主的にUltimaの話題を出すことはないんだよな�


341:� だからお前が死ねばすべて解決するってことだ



342:NAME OVER
16/06/07 21:44:03.91 .net
ほんと  スレチでもゲーム好きが興味持てることが書いてある方がいいじゃん
書き込みが全然ないよりはさ。  こんなに過疎ってるんだし。
頭固すぎるよ。

343:NAME OVER
16/06/07 21:53:05.04 .net
ウルティマ9って簡単に解ける?
3Dのウルティマってオンライン含めやったことねーんだが

344:NAME OVER
16/06/07 21:57:43.02 .net
ダンジョンはいろいろギミックあったけどそんな詰むほどじゃなかったよ

345:NAME OVER
16/06/07 22:04:41.47 .net
俺のウルティマってスーパーファミコンで止まってるから
新しいのも1つやっておきたくてね
そこら辺までのウルティマってキワモノイメージが強いから
なるべく普通のをと調べたら9かなと

346:NAME OVER
16/06/07 22:33:27.64 .net
9と関係ないけど、そういえばUOに3Dクライアントってあったな
結局俺は導入しなかったけど

347:NAME OVER
16/06/08 03:04:55.63 .net
U9は上でも言われてるように、詰むほどのギミックもなく、難易度もやさしめだが、
バグで詰む事は多々あるんだよな・・・。
まぁ、どのバグもチート使ったりで回避可能だから、詰んだらここで質問すればいいけど。
そしたらチートコマンド教えるよ・・・。

348:NAME OVER
16/06/08 04:21:06.65 .net
当時は完全シームレスのオープンワールドはU9が初めてだったから色々感動したな

349:NAME OVER
16/06/08 06:47:21.50 .net
腐ってやがる!
まだ早すぎたんだ!!
(´・ω・`)
当時はvoodooのGlideに最適化されてたなあ、と回顧

350:NAME OVER
16/06/08 07:29:23.31 .net
9ってwin10で遊べるのか?

351:NAME OVER
16/06/08 09:57:55.06 .net
メモリーがどんだけ空いてようがすごい勢いでいっぱいになるんだよなU9

352:NAME OVER
16/06/08 18:54:19.12 .net
9、スカイリムのエンジンで作り直して欲しいわ
あの時代にあそこまで先進的なことできたのはすごいと思う
バグ多すぎて時々チート使ってたけど

353:NAME OVER
16/06/08 21:33:16.67 .net
U9はカメラの動きに感動したな

354:NAME OVER
16/06/09 06:18:33.70 .net
U9幻想曲

355:NAME OVER
16/06/09 13:03:10.27 .net
FarAway~
一時期異様にCMで聞いたな

356:NAME OVER
16/06/09 14:45:13.48 .net
>>320
幻想水滸伝すごく面白いね 情報本当にありがとう
戦闘がさくさく進むから観てて楽しいし、こんなにストーリーがしっかりしてて感動的な
ゲームは見たことがない  城がどんどん便利になってくのも面白い
漢字タイトルのRPGってなんかつまらなそうなイメージがあって避けてたから薦めてもらわ
なかったら出会えなかったよ

357:NAME OVER
16/06/09 21:02:47.88 .net
>>348
SATURNユーザー的には「教えて欲しいの」だけど
こっちは全然CMで聞いた記憶がない

358:NAME OVER
16/06/11 17:18:19.62 .net
なんか十何年ぶりにアセンションやりたくなってきた
これってwin7 64bit で動く?

359:NAME OVER
16/06/11 17:19:45.25 .net
なんで自分で試してみないのかアバタールよ

360:NAME OVER
16/06/11 18:28:30.73 .net
聞いた方が早いからだが自分でためして
一見インストール起動に成功しても不具合頻発とか色々あるだろう
もともとバグだらけと言うのは置いといてw

361:NAME OVER
16/06/11 19:24:03.39 .net
インストールディスク探したけどゲームディスクしか見つからん
代わりにこんなもの出てきた
URLリンク(iup.2ch)


362:-library.com/i/i1660171-1465640526.jpg



363:NAME OVER
16/06/12 00:34:36.02 .net
折り紙のドラゴンってもらった人いる?

364:NAME OVER
16/06/12 10:27:13.79 .net
>>351
まだ7なんだ 早く10にしたほうがいいよ 起動もシャットダウンも早さが全然違う

365:NAME OVER
16/06/12 12:52:54.37 .net
なんだWin10のメリットって起動とシャットダウンの速さだけか

366:NAME OVER
16/06/12 14:56:35.44 .net
そういえば無償アップグレードってもうすぐ終わりだっけ?
うるさすぎる催促に逆にやる気が醒めてしまった。

367:NAME OVER
16/06/12 15:57:05.42 .net
10はPC買い換えのときでいいわ
OSをアプデするのって危険だからいやなんだよ

368:NAME OVER
16/06/12 16:45:36.98 .net
クリーンインストールならともかくアップグレードだから腰が引けるわ

369:NAME OVER
16/06/12 19:30:51.96 .net
つーかフリーソフトはともかく大体互換あるから9なんて普通に動くよ

370:NAME OVER
16/06/12 21:40:23.65 .net
win7ってXPより嫌いだったな シャットダウンがすげー遅かったから(俺のPCで4~5分)
でもwin10だと起動1分、シャット20秒ぐらいだな
ただwin8に似てるらしいので7→10と行った人には最初使いづらい
 

371:NAME OVER
16/06/12 21:44:09.40 .net
いやそれはおま環すぎるわ
さすがにシャットダウンに5分はなんかおかしいぞw

372:NAME OVER
16/06/12 21:47:42.07 .net
ああそう 普通はもっと早い?
セキュソフトかファイアーウォールが良くなかったのかな?

373:NAME OVER
16/06/13 11:44:09.34 .net
シャットダウンする前に起動してるアプリを終了させてから切ろうとするはずだから
常駐してるアプリの中にすぐに終わらんのがあると時間かかったりする
俺の場合はSteamを手動で終わらせずにシャットダウンしようとするとかなり時間かかる
アプリの×押してもタスクバーに引っ込むだけだからたまに忘れて、なっがーイライラしてた

374:NAME OVER
16/06/13 12:01:11.07 .net
>>362
遅すぎ
液晶モニタ映った時点でデスクトップ出てるし、
シャットダウンなんて瞬間だわ

375:NAME OVER
16/06/13 13:34:02.07 .net
SSDにいれればWin7でも25秒くらいで立ち上がるよ

376:362
16/06/13 22:40:30.26 .net
俺はもう8年ぐらい同じPC使ってるから流石にもう古いかな? 
でもあんまり不便に感じないし ものは壊れるまで使いたい性分だし いいやこれで

377:NAME OVER
16/06/13 23:30:08.09 .net
core2、初代iシリーズ世代の稼働率は結構高いと思う
Pen4機並みの生き残り方をしてる感じ

378:NAME OVER
16/06/14 01:23:35.92 .net
そろそろいつものやつがウルティマスレって言ってきそうなタイミングだな

379:NAME OVER
16/06/14 08:06:41.18 .net
>>355
ゲームボーイ失われたルーンで、お便り送った人に抽選でプレゼントしますってやつだよね
自分貰ってないけど今なら応募してたわ、当たる確率高そうだしw

380:NAME OVER
16/06/14 11:26:25.19 .net
うるち米

381:NAME OVER
16/06/15 20:53:43.12 .net
徳のSpiritualityの意味がよく分からんな
U4の英語Wikipedia見てもゲーム的なことしか書いてないし
英和辞書では霊性、霊的なこと、崇高とあるが、
霊性よりも崇高の方が近いのかな
引用だが「崇高さ、清らかさとも言い、自らの魂を磨こうとする精神である」ともある
いまいちピンと来ないんだが、上手く説明できる人いる?

382:NAME OVER
16/06/15 21:03:11.63 .net
感情ではなく、理性で行動して崇高な存在に近づ�


383:アうとする意志の強さ 得か損かとかで行動しないで、人間性があるから、社会正義だからって辛い道を選べる強さ 啓蒙主義とも言う 上手く説明できてるとは思わんけど引用の言いたいところはわかった



384:NAME OVER
16/06/15 23:41:03.25 .net
なるほど
理性に基づく意志の強さっていうのはいい表現だ
イメージがつかめた気がするよ

385:NAME OVER
16/06/16 06:58:21.03 .net
克己心

386:NAME OVER
16/06/16 18:22:10.44 .net
レンジャー

387:NAME OVER
16/06/16 19:30:42.93 .net
清らかさって、ピュアさ純真さってイメージだったんだけど
スピリチュアリティの体現者のシャミノのイメージってピュアさと崇高さだとどっちの感じだ?

388:NAME OVER
16/06/16 20:01:06.86 .net
んーどっちもかな
心が綺麗じゃないと崇高の徳は体現できないと思うし

389:NAME OVER
16/06/17 09:50:27.78 .net
イオロとシャミノとデュプレとアバタールの4人組、仲がいいわよねぇ。
いつも一緒にいるのよ…(ヒソヒソ)

390:NAME OVER
16/06/17 10:13:50.94 .net
>>380
みんなゲイっぽい顔だし仕方ないよ
ただし、イオロだけはバイ

391:NAME OVER
16/06/17 12:41:50.66 .net
ゲーム中で男も女も買うアバタール
アバタールが女を買っても何ともないのに男を買うと激怒するデュプレ
この二名は確実に両対応

392:NAME OVER
16/06/17 13:30:23.83 .net
アレもんのコレもんの♂

393:NAME OVER
16/06/17 13:53:25.29 .net
ジョフリーがハブられすぎ問題

394:NAME OVER
16/06/17 16:09:32.04 .net
地形変わりすぎ問題

395:NAME OVER
16/06/17 20:08:50.72 .net
スカラ・ブラエ滅びすぎ問題

396:NAME OVER
16/06/17 21:58:10.05 .net
タイムロード子供の落書きすぎ問題
sssp://o.8ch.net/d8b5.png

397:NAME OVER
16/06/18 09:57:51.39 .net
イオロ老けすぎ問題

398:NAME OVER
16/06/18 11:01:56.33 .net
秘薬屋のメクラ率高すぎ問題

399:NAME OVER
16/06/18 13:31:29.53 .net
パレードの時人が増えすぎ問題

400:NAME OVER
16/06/19 02:07:08.85 .net
ここウルティマスレだぞ
関係ない話題ばかりやめてよ!おちんちんランドなの!?

401:NAME OVER
16/06/19 03:11:50.09 .net
いや全部ウルティマのネタだし
おちんちんランドに帰ってください

402:NAME OVER
16/06/19 04:56:58.58 .net
どこだw

403:NAME OVER
16/06/19 09:10:44.12 .net
そうかい?
じゃあまたね

404:NAME OVER
16/06/19 12:27:42.87 .net
おちんちんランドとか双葉ちゃんねるに帰れや

405:NAME OVER
16/06/20 19:33:32.51 .net
感情ではなく理性で行動して崇高な存在に近づこうとする意志の強いウルティマスレ

406:NAME OVER
16/06/20 23:14:12.29 .net
結局話題関係なく話の邪魔をしたいだけかよ
本当死んでくんねーかなコイツ

407:NAME OVER
16/06/20 23:21:07.71 .net
アバタール「これなんですか?」
秘薬屋の主人「これはコンドームです」
アバタール「あぁ、そうですか!」
秘薬屋の主人「お使いになりますか?」
アバタール「ま…まさか!ワハハハハハ」

408:NAME OVER
16/06/21 01:19:33.54 .net
「ウルティマスレ」でNGしたほうがいいと思う

409:NAME OVER
16/06/22 06:32:02.58 .net
>>397
おちんちんランドの話を邪魔してゴメンな?

410:NAME OVER
16/06/23 09:21:12.93 .net
ぼくは大陰唇帝国の話の方がいいな

411:NAME OVER
16/06/24 20:11:34.30 .net
Towns版U6をエミュ(うんず)でプレイした人いませんか?
解像度の設定なのかキャラ名を入力する画面が完全に表示されなくて
入力後の「決定」ボタンに当るアイコンが見えなくてそこから進めないんです。
なにか情報があれば教えて下さい。

412:NAME OVER
16/06/24 20:43:06.25 .net
マニュアルに書いてあるよw

413:としあき
16/06/24 22:16:15.55 .net
エクソダスの僧侶はチンポの遊園地

414:NAME OVER
16/06/24 22:51:17.84 .net
>>402
うんずは最初の設定のままだと、[Z][X][↑][↓][→][←]キーが効かなくて、
それの直し方なら知ってるけど…

415:402



416:
>>403 もし自分宛であればありがとうございます。 リファレンスガイドも確認したのですが設定に関する表記は見当たりませんでした。 表示の見切れの様な気もするのでうんづの解像度設定を色々と試してみようと思います。 >>405 そのことも初耳だったのですが、恐らく今回は設定に問題がある気がするので 過去ログを含めて調べてみようと思います。 ありがとうございました。



417:NAME OVER
16/06/25 14:27:14.44 .net
>>402
おれもうんずでやってみたが、確かに名前が入力できないね しかし、解決した
1 英語でゲームを始めればちゃんと入力できるので英語で始める
2 本編が始まれば日本語アイコンを押すと日本語になるので問題なく遊べる
3 オープニングの英語が分からんが、98エミュなどでプレイすれば日本語で読める
自分でも勉強になったのでお礼はけっこう仮面だ

418:NAME OVER
16/06/25 15:52:36.98 .net
>>407
ありがとうございます。
自分も先ほど解決したのでご報告まで。
日本語で始めると変換に問題があるようでかな→カナは「無変換」
かな→漢字は「変換」で都度やっていけば日本語名でも可能でした。
直接入力なので面倒でしたが。
あと405さんのご指摘の通り、ポート1の接続を未接続に設定しないと
ZとXキーが使えないみたいです。
お騒がせしてすいませんでした。

419:407
16/06/26 00:12:45.34 .net
ほんとだ 俺も出来た 
名前入力後、カーソルを一番左に持ってきてEnterで出来た
しかも名前に漢字が使えるんだね すげーU6

420:NAME OVER
16/06/27 17:51:16.08 .net
もう手元に無いがU6のおまけでムーンオーブが付属してたがあれは何の石ころだったんだろう?

421:NAME OVER
16/06/28 01:23:38.46 .net
>>410
ガラス玉だったと思いますよ
Vはアルミ製のメダルが付属していました
ちなみにダンジョンマスター カオスの逆襲はゴーの金貨(コイン)
あの頃のゲームのパッケージには夢が詰まっていたと思うオッサンです

422:NAME OVER
16/06/28 01:43:17.47 .net
その手のアイテムではウルティマアンダーワールドに付いてきたアンク型のペーパーナイフ
あれは最高にカッコイイし超実用的なので今でも普通に使ってる
ペーパーナイフとしてではないがw
ゲームはどっか行っちゃったがあのナイフだけ予備に欲しいな
どっかに無いだろうか

423:NAME OVER
16/06/28 11:36:09.89 .net
4に入ってたアンクはチェーンつけてネックレスにした中2病な思い出

424:NAME OVER
16/06/28 18:57:31.02 .net
そのアンクをつけて外出できれば立派なアバタールw
うんづは日本語入力に対応してくれれば最高なんだけどな
もう改善される見込みは無いのかねえ

425:NAME OVER
16/06/30 00:13:05.94 .net
キー入力受け付けないからうんづの不具合だと思って放置してたけど初期化したら直った
これで俺も最強のU6がプレイ出来るぜ

426:NAME OVER
16/07/02 00:40:48.45 .net
IBM-PC版Vのスピードランみてたら、DOOMの悪魔召喚部屋って
GRAV POR唱えれば橋が出るんだな・・・
俺の苦労っていったい・・・

427:NAME OVER
16/07/02 02:32:23.91 .net
PC-98のウルティマ3だけど
これって食糧は盗めないの?

428:NAME OVER
16/07/02 08:32:08.28 .net
>>416
日本語版だと仕様が違ってて魔法や武器を投げつけても反応しないよ
AppleやIBM-PCも直接武器で殴るのは効果


429:なし 反応する・しないの組合せを間違えて移植しちゃったのかもね



430:NAME OVER
16/07/02 11:07:38.26 .net
>>418
あぁ、そうなんだ。ありがとう、良かった…w 俺の苦労は無駄じゃなかったのね。

431:NAME OVER
16/07/04 08:10:46.66 .net
>>417
盗めない
武器や防具もだめ
店に置いてある宝箱を盗むことはできる

432:NAME OVER
16/07/04 12:40:38.16 .net
PC98版の3てなぜか食料の消費量がレベルに比例するんだよな
敵から逃げられる仕様にしたからバランス調整のつもりで入れたのかな

433:NAME OVER
16/07/04 16:24:24.55 .net
>>421
なぜかじゃなくてそういうものだと思ってたけど
ザナドゥも食料消費はHP依存だったし、何の疑問ももたなかったわ

434:NAME OVER
16/07/04 16:36:25.91 .net
まあ小学生よりもプロレスラーの方が飯食うから

435:NAME OVER
16/07/04 19:21:41.19 .net
>>422
自分もPC98版だけやってたときはそういうものだと思ってたんだけど
Apple版とかやってみたら違ってて、なんで敢えて変えたのかなと
船が風の影響受けないとか、エクソダス城の宝箱モンスターが出ないのは単に移植漏れだと思うけど

436:NAME OVER
16/07/04 22:13:51.38 .net
ポニカ版3は変更されすぎで真面目に移植するつもりなんて
さらさら無かったとしか思えない
アンブロシアでモンスター湧く嫌がらせも酷すぎる

437:NAME OVER
16/07/05 03:37:32.78 .net
ネットでたまたまU3のMac版リメイクが引っ掛かったけどWinじゃ出来ないのかな?

438:NAME OVER
16/07/11 21:58:57.60 .net
>>426
WinだとエミュレータにOSXインストールすればその中で遊べるらしい

439:NAME OVER
16/07/12 08:37:12.37 .net
上記Mac版U3のリメイク、フリーかと思ったらシェアウェアで500円だね
ファミコン版のグラ選べるのには感動した!

440:NAME OVER
16/07/12 17:48:55.44 .net
グラを変えられるなら今風のグラを1つ入れてくれたら新鮮な気持ちでプレイ出来て
だるさも多少緩和されそう

441:NAME OVER
16/07/14 21:37:16.26 .net
PC版ウルティマ6について質問が…
スカラブレイのはずれに住むマイケルですが
本人に話しかけると最初から会話のヒントに「マイケル」と表示されています。
名前を聞いても答えないし、街中での会話でも名前は出てこなかった気がするし
彼に関してどこかの会話と繋がりとかあるのでしょうか。
あと宿屋のギデオンがクエントンの妻を誘拐したモンデインの手下が
レンサーという人物を探していたと言っていますがこれは分からずじまいなんでしょうか。

442:NAME OVER
16/07/14 21:40:47.74 .net
マイケルは殺人事件の犯人

443:NAME OVER
16/07/14 21:48:48.37 .net
前にアンダーワールドに付属してたペーパーナイフがもう1つ欲しいと書いたが
中野ブロードウェイのオタ雑貨屋に売っててワロタ
ちなみに4000円したのでスルーした…
980円ぐらいなら迷わず買ったのに

444:NAME OVER
16/07/16 06:30:40.70 .net
>>430
IBM-PC版もPC-9801版も本人にMichaelまたはマイケルと聞くまでは
名前はfighterや戦士のままのはずだけどどこに表示されるの?
PC-9801版はスカラ・ブレイの村長から名前を聞くことができるけど
IBM-PC版では誰も教えてくれないみたい
聞けば答えてくれる村人は何人かいるんだけれどね

445:NAME OVER
16/07/16 18:55:16.02 .net
>>433
resありがとうございます。
画面下の会話でのキーワード候補欄と言うのでしょうか。
そこのマイケルを選択すれば次回の会話からは戦士ではなくマイケルの表示に
なるのですが、大抵のNPCとの会話は本人に名前を聞く�


446:ニころから始まるので 最初から「マイケル」が候補に挙がっているのが不思議に思ったんです。 街の住人が先にマイケルの話題を出していれば自然なのですが。 些細なことなんですけどね。



447:NAME OVER
16/07/23 01:00:44.39 .net
ポケモンGOとかいうのが日本に来たが、真のゲーム好きの君らはやらんよねこんなの

448:NAME OVER
16/07/23 07:32:50.37 .net
タブレットしかないから自宅から旅立てない

449:NAME OVER
16/07/23 08:01:28.33 .net
イチイチ世界的な流行に噛みつくような歳じゃない

450:NAME OVER
16/07/23 14:39:47.04 .net
ギャリ夫は面白いゲームを作ってお金を稼ぐって発想はもうないんだな

451:NAME OVER
16/07/23 14:53:04.49 .net
ブリ王くらいになったら
もう好きなことしてればいいんだよ

452:NAME OVER
16/07/23 15:04:38.69 .net
外出るの面倒だし歩き回るのも面倒(地球でのアバタール感)

453:NAME OVER
16/07/23 16:47:57.51 .net
ウルティマ好きな人はポケモン遊んじゃダメなんてルールなんて無いんだから好きにすればいいこと
それよりShroud of the Avatar早く完成して発売しないかなぁ
中途半端な状態で完成したことにはして欲しくないけど

454:NAME OVER
16/07/23 19:56:51.56 .net
SotAはこないだちょっと再開してみたけど、だいぶ遊べるゲームにはなってた
でもなんかUltimaみたいな、凄いゲーム感がないんだよね
何がいけないのか分からないけど、いまいち面白くない
根本的な構造に問題があるような気がする

455:NAME OVER
16/07/23 20:29:02.20 .net
ウルティマ本編とかUOに見られた革新的要素が何もないからなあ
そういうの追求する情熱とか才能とかもう残ってないんだろうな

456:NAME OVER
16/07/23 20:40:30.45 .net
>>441
頭悪いくせに説教しないでくんねえかな ゲームスレはバカが多くて困る

457:NAME OVER
16/07/23 21:28:14.19 .net
突然の自己紹介
訳:ぼくのきらいなポケモンGOをみんなで叩いて!
注:悲しいことに50代老人の発言

458:NAME OVER
16/07/23 21:29:49.25 .net
誤爆してる?

459:NAME OVER
16/07/23 21:44:33.93 .net
SotAスキルツリーとかは今風になってて魔法も9系統に分れてるんだね
オンラインは興味ないからオフ用シナリオで世界感や住人の生き様みたいのが
感じられるといいんだけれどどう仕上がってくるだろうか

460:NAME OVER
16/07/24 03:22:31.05 .net
レス乞食は他行け
釣りだろ

461:NAME OVER
16/07/24 13:12:30.97 .net
あくまで個人的な好みを言わせてもらうと、
SotAのハウジングはとってつけた感があって正直いらないんだよね
重たいだけだし、他人の家とかどうでもええわ…
UOの家はちゃんと世界のなかにうまく収まっていたので
そのへんが地味に不満だ

462:NAME OVER
16/07/24 21:52:04.82 .net
とってつけた感がどういうものか動画見てるだけでは理解できないんだけど
UOの家は空き巣とか盗みとかできたようだけどSotAにそういう要素はなくて
完全に守られてるなら他人の家が見える必要は無いかもね

463:NAME OVER
16/07/24 22:35:58.04 /AImYSXq.net
UOのフォロワーってないのかね
あれを最新の技術でやってくれるだけでいいんやで

464:NAME OVER
16/07/25 01:41:21.94 .net
>>450
UOの家が空き巣とか出来たのは、初期の頃だけだね。
家のカギを殺して奪ったり、スッたりすれば、家ごと奪えたみたい。
じきに家にカギは要らなくなり、許されたフレンドだけ出入り可能とかシステム的にセキュリティ強化された。
それでもUOは家の形が自由自在なので、形状や内装を見る楽しみがあったが、SotAはそういう形状変更や内装テクとか無いの?

465:NAME OVER
16/07/25 08:01:18.39 .net
>>451
結局自由度というよりルールの穴を突いたカオスさが他に無い魅力だったと思うんだけど
ノウハウの整ってしまった今、似たような味は狙っても出しにくいんじゃないかなあ

466:NAME OVER
16/07/25 11:50:33.60 .net
なんていうかさ、UOの家は別に他人の家をルートしたいとかじゃなくて
ゲーム自体に生活する理由と意味があったでしょ
生活基盤の一部として機能していたみたいな
でもSotAにはそれがないので、別に家なんて持ちたくないと思ってしまう
良くも悪くも普通のCRPGだなって感じ

467:NAME OVER
16/07/25 21:16:05.36 .net
>>452
UO空き巣できなくなってたのか
遊んでたのはセカンドエイジくらいまでだったから知らなかった
>>454
ゲーム世界が生活することではなく冒険することを主体として出来てるってことかな
製品版(いつになるのか知らないけど)で一般プレイヤー参加でゲーム内の雰囲気が変わってUO的になる可能性もあるのでは

468:NAME OVER
16/07/26 00:26:12.91 .net
>>452
>UOの家が空き巣とか出来たのは、初期の頃だけだね。
>家のカギを殺して奪ったり、スッたりすれば、家ごと奪えたみたい。
え、今違うの? 変わったなあ

469:NAME OVER
16/07/26 15:14:44.31 .net
特に日本のプレイヤーはゲーム内資産が減るのを異様に嫌うからなあ
対人衝動をMMOに求めないよね
そういう要素はあれども

470:NAME OVER
16/07/26 16:07:59.72 .net
純粋にPvPやりたがる層と、UOみたいに人を殺してアイテム奪いたい層は微妙に違うからなぁ
後者は犯罪者気質の奴らだと思う

471:NAME OVER
16/07/26 16:59:48.20 .net
そういう腐れプレイヤーに限って「ロールプレイですから」で正当化してくるんだよな

472:NAME OVER
16/07/26 17:56:04.81 .net
いやそういう何でもありなカオスっぷりが受けたって話だろうに
何を興奮してるんだい
面白い要素があってもこれじゃあな

473:NAME OVER
16/07/26 18:00:11.70 .net
でも本当にロールプレイしてるなって人を見かけたネトゲはUOだけだな
PK関連は特殊だとしても種族を演じてる人はかなりいたな

474:NAME OVER
16/07/26 18:22:15.39 .net
ギャリオットがロード・ブリティッシュのキャラを使って、ゲームマスターとしてUOをしていた時、
始めたばかりのプレイヤーがヘルプしてきて、事情を聞くと、同じシーフから執拗に盗まれてるという。
王様はシーフを見つけて、もう2度とするなと言うと、シーフは懇願して許しを請う。
しかしそのシーフは王様の目の前ですぐまた同じプレイヤーから盗みを働く。
その度に王様が捕まえるが、その度に懇願して許しを請うシーフ。
それでも同じ人からの盗みをやめないので、怒った王様がバンするぞ!脅すと、
シーフはロールプレイの口調をやめて「だって王様、私はシーフですよ?捕まれば懇願して許しを請い、
釈放されればまた盗むのがシーフの役割です」という。
それを聞いた王様は納得して、彼を遠くへテレポートさせるだけにとどめたという。
てな話を昔どっかで読んだなぁ、細かい部分は違うかもだが。
長文でスマン。

475:NAME OVER
16/07/26 19:39:39.08 .net
初心者狩り放題だと、ロールプレイとかじゃなくて自分の楽しみだけで狩りまくるのが日本人って感じだわ
んでそれの正当化にゲームシステムが認めてるからって言う
大義名分を与えると思考停止して悪行を行うのが日本人の悪い面
大多数の日本人は狩りまくるのも狩られまくるのも嫌いだからやがてゲームが過疎るっていう
洋ゲーでハンター側が有利なゲームだとじんわりと日本人は減っていくな

476:NAME OVER
16/07/26 20:04:54.35 .net
>>462
シーフが盗むのはそうだけど捕えられれば牢獄にぶち込まれるような
システムになっていたらまた違った展開があったはず
PKerも討伐されたら復活は牢獄からって
看守と不毛な会話を交す以外にすること無いけど稀に脱獄できるように
なっていれば脱出ゲームみたいに楽しめないかな

477:NAME OVER
16/07/26 23:55:56.60 .net
>>463
RP関係なしにPKしてくる外人なんて腐るほどいたと思うが
いつごろの話?
「日本人は」って比較して言うくらいだから
たくさんのPKがある海外産ゲーム(FPS含む)やってるんだろうね
外人が日本人に比べて、行儀正しいPKをするゲームって例えばどれ?

478:NAME OVER
16/07/27 01:28:25.25 .net
ウルティマ(オンラインではない)スレ

479:NAME OVER
16/07/27 03:12:10.35 .net
>>459
で、悪人ロールしてる癖に一般人と同じ待遇を求めるのね

480:NAME OVER
16/07/27 08:47:32.71 .net
>>462
問題とされてるのが盗み自体ならいい話なんだが
つきまといハラスメントを「俺シーフだから」って摩り替えてるだけだよな

481:NAME OVER
16/07/27 11:54:15.09 .net
悪行に対するペナルティが小さすぎるのが問題なんだろうね

482:NAME OVER
16/07/27 13:05:39.22 .net
俺は殺しや盗みに多大なリスクがあって捕まったら罪状に応じて
一週間~牢獄から出れないとかならアリだな
盗みは一週間、PKは二週間からとかね
繰り返しつつまんまと逃げてる奴は逆に賞金首に出来れば尚いい
賞金首を倒した側にはペナルティ無しと報酬ね

483:NAME OVER
16/07/27 21:12:34.57 .net
特定の個人を恨んでいるシーフってのはダメなのか

484:NAME OVER
16/07/27 21:44:24.64 .net
それは相手の同意を得ないでやったらただの粘着だなあ

485:NAME OVER
16/07/28 14:41:24.17 .net
ローグライクみたいに死んだら全部失って最初からなら殺す方も殺される方も気楽なんだけどな

486:NAME OVER
16/07/28 22:33:14.17 .net
金や装備を所持するだけの仲間がいるとすぐ元に戻れるから
装備剥奪だけではソロの青と徒党を組んだ赤では後者の方が圧倒的に有利
だから一定期間の牢獄送りが必要なのではと思った
重罪人はステイジアンアビスやブラックロック製の牢獄へってのが面白そうだけど
赤の為だけに大規模な施設とシステムを用意するってのは別の意味で優遇になるかならぁ
赤で死ぬとスキル上限が1割ずつ下って元に戻らないってのはどうかな
徐々にだけれど確実に弱体化するし

487:NAME OVER
16/07/31 01:41:15.82 .net
ウルティマシリーズが今も生きてたらRPGにおける理想のゲームになっていたであろう
無念

488:NAME OVER
16/07/31 08:03:04.83 .net
TESがあんだけ受けたのみると
もうちょっと頑張ってたらあるいはと思わないでもない

489:NAME OVER
16/07/31 11:04:18.39 Kp/BmSID.net
そもそもUOは飛ぶ鳥を落とす勢いだったけど
オフライン版は8でこけてから9までEAがやる気なかったからな

490:NAME OVER
16/07/31 11:20:45.67 .net
UOXとかUO2の開発がキャンセルになったのは、今でも残念でならない
でももし製品化されていたらクソゲーと評価されてた可能性もあるけどw

491:NAME OVER
16/07/31 12:39:41.83 Kp/BmSID.net
UOXはQUAKEかな?とかメカデザイン見たとき思ったけど
どんな形であれ出てればultimaも存続してたのかな

492:NAME OVER
16/08/01 01:27:14.71 .net
ultima foreverとかlord of ultimaとか出たけどすぐに消えたからな…

493:NAME OVER
16/08/09 17:43:39.39 .net
UOは素敵な人と出会えないと遊べないだろ
最初からはキツすぎるよ
今は素敵な人もあんまり


494:居ないみたいだ



495:NAME OVER
16/08/10 04:34:22.48 .net
ネトゲはそんなもんでしょ

496:NAME OVER
16/08/10 08:54:43.82 .net
素敵な人と出会えないとつまらない
最初からはきつい
人生かよ

497:NAME OVER
16/08/10 18:05:26.57 .net
人生はバランス悪いクソゲーだから

498:NAME OVER
16/08/10 18:09:17.49 .net
今は素敵な人もあんまり居ないみたいだ

499:NAME OVER
16/08/10 22:59:27.67 .net
>>480
すまん
初めて聞いたわ、そのタイトル

500:NAME OVER
16/08/15 23:17:14.09 EnlKQ2vP.net
URLリンク(i.imgur.com)

501:NAME OVER
16/08/16 00:30:29.60 .net
マジレスすると質問文のウィザードリィと合わせて、
・何年にも渡ってシリーズ化した
・初出の年代が近い
・商業ゲームソフトの草分け的存在
この三点から回答は「A」かな
CやDはバーズテイルやローグか?
バーズテイルはパブリッシャーとディベロッパーが揉めて4から名前変わっちゃったからね

502:NAME OVER
16/08/16 11:31:14.18 .net
ネオ&ジオに限らずネオジオクイズはあまり好きじゃなかったな
なんかインカム稼ぎが露骨な割にバッドエンドあったりとか

503:NAME OVER
16/08/16 16:42:46.06 GJch0Pij.net
>>488
片方はドラクエとか入れるんじゃないかな。
もう一つは知らない人を引き付けるために、ウィズで始まるか、リィで終わる名前のものを入れたい。

504:NAME OVER
16/08/16 22:10:50.05 .net
ウィザーズハーモニー
マーク・オブ・クリィ

505:NAME OVER
16/08/17 09:04:35.92 .net
残りふたつがバーズテイルとブラックオニキスとかだったら選びようが無いな

506:NAME OVER
16/08/17 09:24:51.79 .net
バーズテイルは二大というほどメジャータイトルじゃねぇし

507:NAME OVER
16/08/17 15:58:46.79 .net
ブラックオニキスも国内じゃ当時からウルティマ以下だしなあ…

508:NAME OVER
16/08/18 19:39:47.10 .net
ものの本によるとブラックオニキスがザナドゥ、ハイドライド(II?)と並んで
国産三大RPGと呼ばれることもあったみたいだけど、
他二つと比べてそこまでの人気でもなかったのかな?

509:NAME OVER
16/08/18 20:05:04.59 .net
大人気だったけど3作目を発売出来なかったのが印象弱い原因なのかな?
夢幻の心臓とならんで、今では名前を残せてない日本製名作RPGだね

510:NAME OVER
16/08/18 22:54:57.98 .net
ブラックオニキスは日本RPGの草分けぐらいの立ち位置よ

511:NAME OVER
16/08/19 00:49:10.83 .net
ブラオニもウルチマもファミコンでこけた仲間だろ!
ウルチマは宣伝だけは力入れてアニメ絵にして何とか日本に馴染もうと努力の跡は見えたが
ブラオニは逆に洋ゲーチックのまま飾らず出して
ファミコン少年全員からスルーされ二度とは立ち上がらなかった

512:NAME OVER
16/08/19 12:26:01.97 .net
べつにファミコンでこけたからなんだっていう
ブラオニは草分けとして価値があるんであって
ゲームとしてはたいして面白くないから
あとからファミコンで出しても売れるわけがない

513:NAME OVER
16/08/19 14:01:18.57 .net
は?出せば売れてた時代に面白くないから売れないとか何言ってるの
つまらなくても売れたし売り方間違っただけだよ

514:NAME OVER
16/08/19 19:29:17.79 .net
面倒くさい要素を削ぎ落としたドラクエがファミコンRPGの標準になっちゃったから、
それ以降にパソゲーRPGを持ってきても

515:501
16/08/19 19:32:09.13 .net
すんません途中で切れた
それ以降に昔の面倒くさいパソゲーRPGを持ってきても受けないんだよな
仮に国産RPGの名作と名高いザナドゥをファミコンにそのまま移植できたとしても、
バランスの悪いクソゲー呼ばわりされると思う

516:NAME OVER
16/08/19 20:05:03.53 .net
一般消費者向けのFCゲームとそれ以外のPCゲームは違う、でいいと思うけどね。
もちろん、売れたかどうかで見るという�


517:ネらFCゲームの方が標準となってしまうわけだが。



518:NAME OVER
16/08/19 20:24:33.32 .net
ザナドゥへの悪口はもうやめて!

519:NAME OVER
16/08/19 21:08:58.97 mRa5KIxd.net
 こんなスレあったんだ、懐かしいね~。
個人的には、ウルティマ4.5と、UOのトラメル前が良かったかな。

520:NAME OVER
16/08/19 22:32:32.94 .net
ファミコンのスーパーブラオニ
元よりメンドクサイ戦闘システムになっているんだが

521:NAME OVER
16/08/19 22:39:07.53 .net
ウルコレのU5をnp2でやってみたのですが
キーの反応が早過ぎてゲームになりません。
U4は同じ設定で正常にできるので
スピードを落せばいいという問題でもなさそうです。
どなたか助けてください。

522:NAME OVER
16/08/19 22:59:43.45 .net
普通にスピード落とせばいい
ここで聞くより先に試してみればいいのに

523:NAME OVER
16/08/19 22:59:54.64 .net
>>481
俺は始めてから半年完全ソロだったよ
気ままに釣りをやり、スキルを鍛え、各大陸を走り回った
何も情報のないままダンジョンに辿り着き、心臓をどくどく鳴らせながら突入した
エティンにびびって逃走した
半年後から人と関わり結局数年遊んだ
昔はUOもゲーム自体が面白かった

524:NAME OVER
16/08/19 23:00:14.30 .net
>>507
クロック落とすしかない
自分は2.4756MHz×2≒5MHzにしてる
それでもときどき2回入力になるときがあるよ

525:NAME OVER
16/08/19 23:20:00.36 .net
ありがとうございます。
U4の後だったのでそんなはずは無いと思い込んでいました。

526:NAME OVER
16/08/19 23:28:10.94 .net
>>502
ウィズはドラクエと比べて面倒くさいが、
システムほとんどそのままで、そこそこ売れたみたいだが
FCウルティマもそこそこ売れたんじゃないかな
データがないけど30万くらい

527:NAME OVER
16/08/20 00:54:55.32 .net
ウィズくらい中身があれば売れるんだよ。
子供はバカじゃない
ブラオニは国産RPGの草分けという意義を除けば
ぶっちゃけたいした価値がない
子供が「なんだブラオニってつまんねーな!」
って言ってもそれはまったくもって正当な評価だ。
事実つまらないんだから

528:NAME OVER
16/08/20 01:03:51.28 .net
家ゲー脳の人を相手にしても当時のパソコンゲーの知識がなさすぎて話が通じない

529:NAME OVER
16/08/20 01:20:11.40 .net
ブラックオニキスは敵を一度に出しすぎだろ
ウィザードリィ並みにシンプルにサクサクいくならいいし
ブライや天地を喰らうみたいに数だけ膨大ならよかったのに
なんか戦闘のとろさはファミコンのラスハゲに似てる

530:NAME OVER
16/08/20 01:23:35.67 .net
ブラオニはGBC版が素晴らしい
雰囲気はそのままにテンポは各段に向上

531:513
16/08/20 01:24:15.49 .net
俺はブラオニをはじめPCゲーもファミコンもリアルタイムでやってたけどね。
ブラオニが小2くらいのとき
ブラオニのキャラ作成には笑った。頭部を選ぶのがシュールで
父親のPCで、中高生の兄がレンタルしてコピーしたソフトをやっていた。
当時はソフトのレンタル屋があり、コピーは難しくなかった
ドラクエのあとでPCのウィズにハマったけど、
ウィズだからハマったんであって
同時期にブラオニ出ててもやってないか
やっても「こんなもんか」で終わりだよ
もっともウィズは兄が借りてきたのではなく、
プレイングマニュアルやモンスターマニュアルを偶然立ち読みして
ものすごいわくわくしたんで
どうしてもやりたくて自分のお年玉で買った。
ブラオニの攻略記事読んだところで
どうしてもやりたいなんて思わんわな

532:NAME OVER
16/08/20 01:25:35.38 .net
俺は友人がカラーコードの謎で詰まってるのを見てなんとなく敬遠した
やらなくて正解だったようだな!
30年経つけど

533:NAME OVER
16/08/20 01:29:35.19 .net
>>517
ん?
も�


534:オかしてASCII/SIRTECHのか? あれは素晴らしかったな



535:NAME OVER
16/08/20 02:36:05.30 .net
>>516
へーそうなんだ
GBコーナーで見たことないけど探してみようかな

536:NAME OVER
16/08/20 08:17:45.22 .net
>>517
仲間よ…。
今はなき書店で見つけて、
しかし小学生にあの本は高かったから、
ずっと立ち読みしてたよ。
ファミコン移植が決まったときは嬉しかったなあ。
大人になって、二冊とも古本で確保したから、いまでも押し入れにあるよ。

537:NAME OVER
16/08/20 08:33:08.34 .net
ブラックオニキスやったことないな
スレチだけど、ブラックオニキスのFC版移植はどうなのあれ
原作に比べて面白いの?

538:NAME OVER
16/08/20 09:31:28.03 .net
>>514
wizのディスクアクセスも大概だけどな
X1のブラオニは高速で羨ましかった

539:NAME OVER
16/08/20 09:39:59.97 .net
アンカーミスった
>>515

540:NAME OVER
16/08/20 11:21:19.80 .net
>>520
今はレアになってしまったから
実店舗探すより通販で手を打った方が早いよ

541:NAME OVER
16/08/20 11:34:58.17 .net
ブラオニの戦闘なんてファイアークリスタルに較べたら快適じゃね?

542:NAME OVER
16/08/20 13:27:55.01 .net
もうええわ

543:NAME OVER
16/08/20 15:24:04.57 .net
U4よりU5の方が全てに進化してるのは当たり前なんだけど
唯一気に入らないのがノイジーな効果音。
あまりに耳障りなんですがオリジナルもこんな酷い音なの?
それとも単にエミュの再現度が低いだけ?

544:NAME OVER
16/08/20 17:10:51.55 .net
その時代はそれがリアルに感じてたんだと思うしかない

545:NAME OVER
16/08/20 21:17:37.82 .net
>>528
効果音はBEEPで鳴らしてたから、実機とエミュとは少し鳴り方が違う。
X68Kの移植版なら、効果音もFM音源なので綺麗だよ。

546:NAME OVER
16/08/20 22:44:49.14 .net
オープニングのイベントもみんな滝の音うるせーwとか言ってたな

547:NAME OVER
16/08/20 23:42:10.13 .net
そういやファミコンの聖者もやたらボリュームでかかったよなw

548:NAME OVER
16/08/26 20:25:10.49 .net
なぜウルティマの話になるとスレが沈静化するのか

549:NAME OVER
16/08/26 20:41:13.27 .net
住人はウルティマに関しては聖者でへたな発言で聖者の資格を失いたくないから

550:NAME OVER
16/08/27 00:09:55.33 .net
きのう献血の呼び込みをスルーしたせいで聖者の資格を失ってしまいました

551:NAME OVER
16/08/27 07:06:14.02 .net
当時は魔法で毒もHP回復できるようになったらヒーラー行かなくなったし
HP低いうちは献血のこと聞かれないから献身の徳が上がるなんて知らなかった
献血しないでも物乞い寄付を繰り返して88と68でアバタールになったけど
なかなかホークウィンドさんに認めて貰えず苦労したなぁ

552:NAME OVER
16/08/28 08:01:52.38 .net
献血は金儲けをしているやつらのタダの仕入で悪徳

553:NAME OVER
16/08/28 09:13:02.08 .net
それって「漁師ってそのへんでタダで育った魚釣ってるだけなんだからタダで魚よこせよ」
みたいな話じゃね? 現在の献血者への報酬が妥当かはさておき

554:NAME OVER
16/08/28 09:49:26.78 .net
>>537

555:NAME OVER
16/08/30 06:42:34.39 .net
>>538

556:NAME OVER
16/09/09 19:23:38.24 vVqlF33M.net
ウルティマスレ

557:NAME OVER
16/09/10 10:48:20.36 .net
ウルティマスレの七不思議のひとつ
nisi461さん

558:NAME OVER
16/09/10 10:49:21.50 .net
コマンド戦闘でファミコンのウルティマやりたい

559:NAME OVER
16/09/10 15:50:24.45 .net
RPGツクールとかでツクってくれ、俺がプレイするから。
タイトルはアルティマとかでいいからさ。

560:NAME OVER
16/09/10 16:49:19.44 .net
イオロはストーンズをひいた!
アバタールはねむってしまった!
アバタールはねむっている・・・
デュプレのこうげき!
かいしんのいちげき!!!
アバタールは255ポイントのダメージをうけた!
アバタールをたおした!

561:NAME OVER
16/09/10 17:13:35.32 .net
おお アバタール しんでしまうとは なにごとだ!

562:NAME OVER
16/09/10 22:19:37.46 .net
おもしろそう

563:NAME OVER
16/09/10 23:38:45.37 .net
盗みを働かざるを得ないアバター

564:NAME OVER
16/09/11 07:52:21.71 .net
おもしろそうだね
戦闘はドラクエ形式のほうが良いよね
いや、ウィザードリィと呼ぶべきか

565:NAME OVER
16/09/11 10:58:49.42 .net
そこはハイドライド形式で

566:NAME OVER
16/09/11 11:23:48.92 .net
なんでつまらなくするんだよw

567:NAME OVER
16/09/11 12:18:03.24 .net
ドラクエはホントいいとこ取りだよな

568:NAME OVER
16/09/11 12:23:18.87 .net
>>549 いいえ、夢幻の心臓方式です

569:NAME OVER
16/09/11 15:05:45.50 .net
>>552
ドラクエはホントにイイとこ取りしてホントに面白くしたよね
>>553
しまった。ソレを忘れてた!!

570:NAME OVER
16/09/12 00:40:41.53 .net
ファンタジアンおもしろかったけどなあ

571:NAME OVER
16/09/12 09:44:04.85 .net
UOの携帯版が昔あって、ドラクエ式のコマンド戦闘が採用されてた
発表当時のレゲー板ウルティマスレでは不評だったが、世間的には割と好評だったみたい

572:NAME OVER
16/09/12 09:55:20.00 .net
へーそんなのあったんだな
携帯アプリって高い機種じゃないとダメとかやたら縛りがキツくてやらなかったわ

573:NAME OVER
16/09/12 20:05:19.95 .net
あったなードワンゴが運営してたやつね俺もやってた
オークションでよく焼き魚を出品してたな
オフでいいからブラウザゲーとかでやりたいなあ

574:NAME OVER
16/09/15 00:04:02.28 .net
そのアプリはやったことないけど
牧歌的なところがブラウザゲーに合ってそうだな
資源管理ゲーになりそうだけど

575:NAME OVER
16/09/17 23:07:02.54 .net
エクソダスのCMがyoutubeに!

576:NAME OVER
16/09/18 01:43:20.21 .net
まじだありがとう

577:NAME OVER
16/09/18 16:51:08.97 .net
あのカバーアニメ絵四人がちょっと動くやつだっけ

578:NAME OVER
16/09/18 21:59:33.43 .net
盗賊かっこいいじゃないか
CMだけ見ると面白そう(失礼)

579:NAME OVER
16/09/18 22:01:28.52 .net
盗賊のシーンもう少しよく見てみたら、モンスターに後ろ取られてるのか

580:NAME OVER
16/09/19 13:59:44.56 .net
デビルだね
ゲームに忠実なデザインなのは好印象

581:NAME OVER
16/09/21 11:24:53.72 .net
こないだクリアしたけどステータス、HPマックスでも
エグゾダス祭壇にたどり着く頃には満身創痍で笑った。ラストボスは床。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch