【Lord】ウルティマ(Ultima) Part16【British】at RETRO
【Lord】ウルティマ(Ultima) Part16【British】 - 暇つぶし2ch265:NAME OVER
16/05/09 14:06:15.43 .net
日本だと誤訳でイアナになってるな

266:NAME OVER
16/05/09 18:10:03.41 .net
6まではイアナで、9だとジャーナなんだよな
マリアがマライアになったりとか、9は訳者が違�


267:、んだろうな



268:NAME OVER
16/05/09 18:10:51.03 .net
6まではイアナで、9だとジャーナなんだよな
マリアがマライアになったりとか、9は訳者が違うんだろうな

269:NAME OVER
16/05/09 18:28:59.38 .net
Venomをビーモンと読み違えて、そのまま収録しちゃうなんて酷いよね

270:263=264
16/05/09 18:32:52.52 .net
二重になっちゃった
ごめんなさいね

271:NAME OVER
16/05/09 22:50:32.04 .net
Jaanaはウルティマに限らず、日本語読みだとヤーナって読まれることが多いな
Mariahはマライアキャリーが強すぎて、他の読みが見つからない
イアナ、マリアが一番馴染み深いが、ヤーナとマライアが適当なのかな

272:NAME OVER
16/05/10 10:56:43.25 .net
9を英語音声でやったらわかるな

273:NAME OVER
16/05/12 09:55:37.09 .net
9は一応ウルコレには入ってるのか
5と789は起動すらしてないな・・・

274:NAME OVER
16/05/12 12:14:22.05 .net
ジーザスじゃなくてイエス、ジューダスじゃなくてユダヤ、ジョンじゃなくてヨハネ
元々あんまりJ読みしてなかったんだよな

275:NAME OVER
16/05/12 15:12:32.61 .net
ジューダスプリースト

276:NAME OVER
16/05/15 14:38:50.46 .net
ジュリアはユリアにならないのか

277:NAME OVER
16/05/16 02:05:38.55 .net
代わりにおっさんになったとさ・・・

278:NAME OVER
16/05/16 17:57:22.60 .net
戦士とドルイドは性別を入れ替えた方がバランスよかったな
パラディン、魔法使いとかぶってキャラとして使いにくそう

279:NAME OVER
16/05/17 13:33:40.15 .net
>>265
ウルティマは9しかクリアしてなくて詳しくないけど「ビーモン」って何だと思った記憶がある
本当は何が正しいの?

280:NAME OVER
16/05/17 14:54:25.23 .net
>>275
正しくはVenom(ベノム:毒)で、英語版9でもベノムと呼ばれてる
しかし日本語版はなぜかアナグラム?のVemon(ビーモン)になった
ベノムや毒だと何か不都合があったのか、訳者が単にmとnを間違えたのかは不明

281:NAME OVER
16/05/17 20:20:12.10 .net
単なるミスっぽい気がするけど、それならそれで酷いミスだわw

282:NAME OVER
16/05/17 20:30:00.17 .net
ナムコなんてNとMを間違えたらどえらい問題だからな

283:NAME OVER
16/05/17 20:35:05.50 .net
ウルティマって聞き馴染みの無いネーミング多いから気にしたことなかったな

284:NAME OVER
16/05/19 23:26:59.65 .net
もし日本上陸時から「アルティマ」だったら

285:NAME OVER
16/05/24 08:30:40.14 .net
上陸時がどちらであれ、U=ウが定着してる日本じゃウルティマに落ち着きそうな気がするな

286:NAME OVER
16/05/24 08:59:46.81 .net
雑誌がアルティマって書くだろうからアルティマになってたろうね

287:NAME OVER
16/05/24 16:01:01.34 .net
時代的にはウルトラマンだからなあ

288:NAME OVER
16/05/24 16:04:16.34 .net
アルティマよりウルティマの方がよかったよ
アルティマだと他の名詞と勘違いされそうだし、日本でウルティマって言えばゲームのことだと分かる

289:NAME OVER
16/05/24 20:03:18.53 .net
恐怖のエグゾダスを久しぶりにやってるけど、
何このゼニが無いのはキンタマが無いのと同じゲー

290:NAME OVER
16/05/24 22:00:07.09 .net
金を稼ぐなら…
俺はデスガルチで時間を止めて宝箱あけまくって磁石で逃げる派
あなたは何派? ダンジョンもいいね

291:NAME OVER
16/05/25 08:15:06.79 .net
LV1のままクーンとクンテでコツコツ。
ちょくちょく盗賊が箱開け失敗して治療費400G飛ぶw

292:NAME OVER
16/05/25 09:42:52.62 .net
戦闘よりも捨てキャラ作って金と布の服を渡すほうが下手すると効率的かもな

293:NAME OVER
16/05/25 09:52:12.70 .net
ファミコン版なら裏技で…

294:NAME OVER
16/05/25 10:11:19.54 .net
>>288
それは中学生の時にやってもうウンザリしてるw
クリアを急がずに日常の合間合間にコツコツと楽しんで遊べる年齢になったナイスミ


295:ドル。



296:NAME OVER
16/05/25 11:09:13.32 .net
効率度外視で楽しむスロースタイルは好ましいが、せめて宝箱は魔法で開けなされやw

297:NAME OVER
16/05/25 11:55:16.70 .net
モ~、ソレハヤクイッテヨ~('・ω・`)

298:NAME OVER
16/05/25 12:56:21.75 .net
ひとレンジャー、獣族パラディン、小人シスター、魔族魔術師
の組み合わせが個人的に好き

299:NAME OVER
16/05/25 13:20:16.43 .net
化学者、魔女二人ずつのマゾプレイおすすめ

300:NAME OVER
16/05/25 17:14:02.26 .net
>>293
その組み合わせか、レンジャーを盗賊に変えるのが
楽にクリアするときのスタンダードだね
何でもできるが専門家には敵わないレンジャーが一番好きだわ
>>294
エクソダス城が一番の難関だな

301:NAME OVER
16/05/25 17:35:21.49 .net
ファミコンのエクソダスはキャラクター選択部分が面白さの9割り
後は苦痛で出来てる

302:NAME OVER
16/05/25 17:52:31.57 .net
>>295
レンジャーだとレベル上げがちょっと楽かなと

303:NAME OVER
16/05/25 23:56:19.76 .net
>>296
キャラクター選択は期待感が大きかった
このパーティでどんな冒険が待ってるんだろうって

304:NAME OVER
16/05/29 13:46:35.55 .net
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)
>『ウルティマ』シリーズの初期には3Dダンジョンはあったが、
>『ウルティマIII』(オリジン・1983)では2Dマップだけに絞り込まれていた。
これ本当? U3にもU4にも3Dダンジョンってなかったっけ?
機種によって違うの?
一人称3Dダンジョンが廃止されたのはU6からじゃなかったけ?

305:NAME OVER
16/05/29 14:42:29.74 .net
これは100%間違い
おっしゃる通り3Dダンジョンが無くなったのは6から
指摘してあげたらいいと思うよ

306:NAME OVER
16/05/29 16:46:48.15 .net
U5まで3Dダンジョンですね
3Dダンジョン苦手意識あるから、6でなくなったときはありがたかった

307:NAME OVER
16/05/29 16:49:45.09 .net
ドラクエが総合的に素晴らしいのは同意だけど
ドラクエが絶対的な正解で、それまでのRPGが失敗や誤りだったっていう書き方には同意できないなあ
この時代のゲームはお互いが影響し合ってでてきたものだし

308:NAME OVER
16/05/29 18:35:49.45 .net
ドラクエは誰でも遊べるようにRPGを作ったという点では凄いと思う
一方Ultimaは正直、一見さんお断りみたいなゲームだし
だからこそ面白いんだけどね

309:NAME OVER
16/05/29 21:08:26.46 .net
ブラックオニキスがわかりやすいってのもどうなんだろう
先輩和RPGたちの独自昇華って話なら超成功作ザナドゥに触れないのがアレだし

310:NAME OVER
16/05/29 21:38:46.74 .net
>>304
イロイッカイ…

311:NAME OVER
16/05/29 21:44:59.55 .net
>>299
ツッコミどころが多すぎるな。時系列も飛ばし気味。
×wiz = ランダムエンカウント制
○ほぼ固定エンカウント
×国内PCゲーム市場は「高価格」により守られたのだ
国内PCもAppleほどではないが「高価格」、言語の壁
×「見れば分かる」アクションゲームとの競争にさらされ
RPGはイマイチだったがSLGは人気
文脈で夢幻の心臓IIが2Dフィールド+3Dダンジョンに読める。
×ドラクエが逆境
1985年のRPGブームの追い風

312:NAME OVER
16/05/29 23:38:35.47 .net
だいぶ前に引退したんだけど今ってどんな状態?

313:NAME OVER
16/05/30 10:08:55.13 .net
オンラインかい?

314:NAME OVER
16/05/30 12:35:34.80 .net
去年、恐竜帝国の舞台のイオドーンが実装された
ティラノサウルス超つええw

315:NAME OVER
16/06/01 00:34:04.71 .net
サーペント


316:アイルで猫をクリックし続けてると 爆発します



317:NAME OVER
16/06/01 11:39:38.22 .net
北斗神拳的な何か

318:NAME OVER
16/06/04 00:17:15.45 .net
>>309
とうとうスペクター博士までボスにされててワロタ
URLリンク(blog-imgs-93-origin.fc2.com)

319:NAME OVER
16/06/04 01:06:08.63 .net
一緒に火星に行った覚えがあるんですが…

320:NAME OVER
16/06/04 12:01:54.50 .net
GOGで無料配布のゲームに出てる人か
DLだけしてやってない・・・

321:NAME OVER
16/06/04 16:53:58.23 .net
英語は読めないわけじゃないが、一文読むのにもエネルギーを使うからなあ
ゲームすると疲れるし話も頭に入りにくくて辛い

322:NAME OVER
16/06/05 10:50:38.54 .net
1日ぐらいで終わるRPGってなんかないですかね
RPGやりたいけど、没頭するほど時間がないときがあるもんで

323:NAME OVER
16/06/05 13:24:57.93 .net
Divinityとか、クエスト型のRPGがいいんじゃない?
1日1クエストみたいにすれば

324:NAME OVER
16/06/05 13:55:49.00 .net
一日か、難しい注文だなw
片道勇者でもやるしかないんじゃね

325:NAME OVER
16/06/05 15:12:58.77 .net
ドルアーガとかリンクの冒険周回とかハイドライドスペシャルとか

326:NAME OVER
16/06/05 15:22:06.85 .net
幻想水滸伝1

327:NAME OVER
16/06/05 18:51:11.21 .net
ザナドゥ一択

328:316
16/06/05 19:21:23.51 .net
なるほど いろいろありがとう
しかし、ザナドゥが一日で終わるとかギャグでしょ

329:NAME OVER
16/06/05 19:30:07.35 .net
ザナドゥは電撃戦のタイムアタックも悪くない

330:NAME OVER
16/06/05 19:34:36.14 .net
短いRPGというとスーファミのモンスタニアが忘れられない
4時間ぐらいで終わる
ほのぼのしててアドベンチャー色も濃いが

331:NAME OVER
16/06/05 19:36:14.73 .net
GBの魔界塔士サガって普通にやって半日で終わるよ

332:NAME OVER
16/06/05 22:53:12.99 .net
>>323
ザナドゥってそんなに早くクリア出来るんだ へー
30年ぐらい前にクリアしたけどそれきり一度もやってないなあ
ファルコムのゲームはARPGばっかでなんか性に合わなくて

333:NAME OVER
16/06/06 00:12:43.85 .net
>>325
普通(初見?)で半日はさすがにきつい
まあ本気でやろうと思えば、朝からやって夜までにクリアできるだろうが
そういうのを求めてるんじゃないと思う
ただそんなこと言ったらDQ1ですら1日では終わらないしなあ
コンシューマーよりフリゲの方がいいと思う
上の「片道勇者」とかいいんじゃないのか
低難易度なら初見で2時間くらいで終わる
あ、ウルティマ1~3も攻略見れば半日で終わるぞ

334:NAME OVER
16/06/06 00:16:58.19 .net
>>327
わりぃけどここレトロゲーム板でみんなそこを念頭にレスしてるわけ

335:NAME OVER
16/06/06 01:15:53.00 .net
ウルティマファンが選ぶ短い一本ってことだろ
最近やった奴だとSteamのDungeon Journeyっていうローグライクがよかった
細切れのプレイでも遊べるからローグライクに抵抗なければ合うと思うよ

336:NAME OVER
16/06/06 04:18:05.48 .net
イース3は2時間で終わるけどRPGとは呼べないな

337:NAME OVER
16/06/06 04:27:26.76 .net
スレチはそろそろいいだろう

338:NAME OVER
16/06/06 09:36:13.10 .net
イース1なら超久しぶりにこないだやったな 最後のほうのボス戦のあまりの難しさに
いやになって止めてしまった
昔はよくクリアできたもんだと思ったよ 

339:NAME OVER
16/06/07 16:09:58.11 .net
ウルティマスレ

340:NAME OVER
16/06/07 20:11:48.04 .net
>>333はいつもそれしか言わない池沼だけど、
コイツが自主的にUltimaの話題を出すことはないんだよな�


341:� だからお前が死ねばすべて解決するってことだ



342:NAME OVER
16/06/07 21:44:03.91 .net
ほんと  スレチでもゲーム好きが興味持てることが書いてある方がいいじゃん
書き込みが全然ないよりはさ。  こんなに過疎ってるんだし。
頭固すぎるよ。

343:NAME OVER
16/06/07 21:53:05.04 .net
ウルティマ9って簡単に解ける?
3Dのウルティマってオンライン含めやったことねーんだが

344:NAME OVER
16/06/07 21:57:43.02 .net
ダンジョンはいろいろギミックあったけどそんな詰むほどじゃなかったよ

345:NAME OVER
16/06/07 22:04:41.47 .net
俺のウルティマってスーパーファミコンで止まってるから
新しいのも1つやっておきたくてね
そこら辺までのウルティマってキワモノイメージが強いから
なるべく普通のをと調べたら9かなと

346:NAME OVER
16/06/07 22:33:27.64 .net
9と関係ないけど、そういえばUOに3Dクライアントってあったな
結局俺は導入しなかったけど

347:NAME OVER
16/06/08 03:04:55.63 .net
U9は上でも言われてるように、詰むほどのギミックもなく、難易度もやさしめだが、
バグで詰む事は多々あるんだよな・・・。
まぁ、どのバグもチート使ったりで回避可能だから、詰んだらここで質問すればいいけど。
そしたらチートコマンド教えるよ・・・。

348:NAME OVER
16/06/08 04:21:06.65 .net
当時は完全シームレスのオープンワールドはU9が初めてだったから色々感動したな

349:NAME OVER
16/06/08 06:47:21.50 .net
腐ってやがる!
まだ早すぎたんだ!!
(´・ω・`)
当時はvoodooのGlideに最適化されてたなあ、と回顧

350:NAME OVER
16/06/08 07:29:23.31 .net
9ってwin10で遊べるのか?

351:NAME OVER
16/06/08 09:57:55.06 .net
メモリーがどんだけ空いてようがすごい勢いでいっぱいになるんだよなU9

352:NAME OVER
16/06/08 18:54:19.12 .net
9、スカイリムのエンジンで作り直して欲しいわ
あの時代にあそこまで先進的なことできたのはすごいと思う
バグ多すぎて時々チート使ってたけど

353:NAME OVER
16/06/08 21:33:16.67 .net
U9はカメラの動きに感動したな

354:NAME OVER
16/06/09 06:18:33.70 .net
U9幻想曲

355:NAME OVER
16/06/09 13:03:10.27 .net
FarAway~
一時期異様にCMで聞いたな

356:NAME OVER
16/06/09 14:45:13.48 .net
>>320
幻想水滸伝すごく面白いね 情報本当にありがとう
戦闘がさくさく進むから観てて楽しいし、こんなにストーリーがしっかりしてて感動的な
ゲームは見たことがない  城がどんどん便利になってくのも面白い
漢字タイトルのRPGってなんかつまらなそうなイメージがあって避けてたから薦めてもらわ
なかったら出会えなかったよ

357:NAME OVER
16/06/09 21:02:47.88 .net
>>348
SATURNユーザー的には「教えて欲しいの」だけど
こっちは全然CMで聞いた記憶がない

358:NAME OVER
16/06/11 17:18:19.62 .net
なんか十何年ぶりにアセンションやりたくなってきた
これってwin7 64bit で動く?

359:NAME OVER
16/06/11 17:19:45.25 .net
なんで自分で試してみないのかアバタールよ

360:NAME OVER
16/06/11 18:28:30.73 .net
聞いた方が早いからだが自分でためして
一見インストール起動に成功しても不具合頻発とか色々あるだろう
もともとバグだらけと言うのは置いといてw

361:NAME OVER
16/06/11 19:24:03.39 .net
インストールディスク探したけどゲームディスクしか見つからん
代わりにこんなもの出てきた
URLリンク(iup.2ch)


362:-library.com/i/i1660171-1465640526.jpg



363:NAME OVER
16/06/12 00:34:36.02 .net
折り紙のドラゴンってもらった人いる?

364:NAME OVER
16/06/12 10:27:13.79 .net
>>351
まだ7なんだ 早く10にしたほうがいいよ 起動もシャットダウンも早さが全然違う

365:NAME OVER
16/06/12 12:52:54.37 .net
なんだWin10のメリットって起動とシャットダウンの速さだけか

366:NAME OVER
16/06/12 14:56:35.44 .net
そういえば無償アップグレードってもうすぐ終わりだっけ?
うるさすぎる催促に逆にやる気が醒めてしまった。

367:NAME OVER
16/06/12 15:57:05.42 .net
10はPC買い換えのときでいいわ
OSをアプデするのって危険だからいやなんだよ

368:NAME OVER
16/06/12 16:45:36.98 .net
クリーンインストールならともかくアップグレードだから腰が引けるわ

369:NAME OVER
16/06/12 19:30:51.96 .net
つーかフリーソフトはともかく大体互換あるから9なんて普通に動くよ

370:NAME OVER
16/06/12 21:40:23.65 .net
win7ってXPより嫌いだったな シャットダウンがすげー遅かったから(俺のPCで4~5分)
でもwin10だと起動1分、シャット20秒ぐらいだな
ただwin8に似てるらしいので7→10と行った人には最初使いづらい
 

371:NAME OVER
16/06/12 21:44:09.40 .net
いやそれはおま環すぎるわ
さすがにシャットダウンに5分はなんかおかしいぞw

372:NAME OVER
16/06/12 21:47:42.07 .net
ああそう 普通はもっと早い?
セキュソフトかファイアーウォールが良くなかったのかな?

373:NAME OVER
16/06/13 11:44:09.34 .net
シャットダウンする前に起動してるアプリを終了させてから切ろうとするはずだから
常駐してるアプリの中にすぐに終わらんのがあると時間かかったりする
俺の場合はSteamを手動で終わらせずにシャットダウンしようとするとかなり時間かかる
アプリの×押してもタスクバーに引っ込むだけだからたまに忘れて、なっがーイライラしてた

374:NAME OVER
16/06/13 12:01:11.07 .net
>>362
遅すぎ
液晶モニタ映った時点でデスクトップ出てるし、
シャットダウンなんて瞬間だわ

375:NAME OVER
16/06/13 13:34:02.07 .net
SSDにいれればWin7でも25秒くらいで立ち上がるよ

376:362
16/06/13 22:40:30.26 .net
俺はもう8年ぐらい同じPC使ってるから流石にもう古いかな? 
でもあんまり不便に感じないし ものは壊れるまで使いたい性分だし いいやこれで

377:NAME OVER
16/06/13 23:30:08.09 .net
core2、初代iシリーズ世代の稼働率は結構高いと思う
Pen4機並みの生き残り方をしてる感じ

378:NAME OVER
16/06/14 01:23:35.92 .net
そろそろいつものやつがウルティマスレって言ってきそうなタイミングだな

379:NAME OVER
16/06/14 08:06:41.18 .net
>>355
ゲームボーイ失われたルーンで、お便り送った人に抽選でプレゼントしますってやつだよね
自分貰ってないけど今なら応募してたわ、当たる確率高そうだしw

380:NAME OVER
16/06/14 11:26:25.19 .net
うるち米

381:NAME OVER
16/06/15 20:53:43.12 .net
徳のSpiritualityの意味がよく分からんな
U4の英語Wikipedia見てもゲーム的なことしか書いてないし
英和辞書では霊性、霊的なこと、崇高とあるが、
霊性よりも崇高の方が近いのかな
引用だが「崇高さ、清らかさとも言い、自らの魂を磨こうとする精神である」ともある
いまいちピンと来ないんだが、上手く説明できる人いる?

382:NAME OVER
16/06/15 21:03:11.63 .net
感情ではなく、理性で行動して崇高な存在に近づ�


383:アうとする意志の強さ 得か損かとかで行動しないで、人間性があるから、社会正義だからって辛い道を選べる強さ 啓蒙主義とも言う 上手く説明できてるとは思わんけど引用の言いたいところはわかった



384:NAME OVER
16/06/15 23:41:03.25 .net
なるほど
理性に基づく意志の強さっていうのはいい表現だ
イメージがつかめた気がするよ

385:NAME OVER
16/06/16 06:58:21.03 .net
克己心

386:NAME OVER
16/06/16 18:22:10.44 .net
レンジャー

387:NAME OVER
16/06/16 19:30:42.93 .net
清らかさって、ピュアさ純真さってイメージだったんだけど
スピリチュアリティの体現者のシャミノのイメージってピュアさと崇高さだとどっちの感じだ?

388:NAME OVER
16/06/16 20:01:06.86 .net
んーどっちもかな
心が綺麗じゃないと崇高の徳は体現できないと思うし

389:NAME OVER
16/06/17 09:50:27.78 .net
イオロとシャミノとデュプレとアバタールの4人組、仲がいいわよねぇ。
いつも一緒にいるのよ…(ヒソヒソ)

390:NAME OVER
16/06/17 10:13:50.94 .net
>>380
みんなゲイっぽい顔だし仕方ないよ
ただし、イオロだけはバイ

391:NAME OVER
16/06/17 12:41:50.66 .net
ゲーム中で男も女も買うアバタール
アバタールが女を買っても何ともないのに男を買うと激怒するデュプレ
この二名は確実に両対応

392:NAME OVER
16/06/17 13:30:23.83 .net
アレもんのコレもんの♂

393:NAME OVER
16/06/17 13:53:25.29 .net
ジョフリーがハブられすぎ問題

394:NAME OVER
16/06/17 16:09:32.04 .net
地形変わりすぎ問題

395:NAME OVER
16/06/17 20:08:50.72 .net
スカラ・ブラエ滅びすぎ問題

396:NAME OVER
16/06/17 21:58:10.05 .net
タイムロード子供の落書きすぎ問題
sssp://o.8ch.net/d8b5.png

397:NAME OVER
16/06/18 09:57:51.39 .net
イオロ老けすぎ問題

398:NAME OVER
16/06/18 11:01:56.33 .net
秘薬屋のメクラ率高すぎ問題

399:NAME OVER
16/06/18 13:31:29.53 .net
パレードの時人が増えすぎ問題

400:NAME OVER
16/06/19 02:07:08.85 .net
ここウルティマスレだぞ
関係ない話題ばかりやめてよ!おちんちんランドなの!?

401:NAME OVER
16/06/19 03:11:50.09 .net
いや全部ウルティマのネタだし
おちんちんランドに帰ってください

402:NAME OVER
16/06/19 04:56:58.58 .net
どこだw

403:NAME OVER
16/06/19 09:10:44.12 .net
そうかい?
じゃあまたね

404:NAME OVER
16/06/19 12:27:42.87 .net
おちんちんランドとか双葉ちゃんねるに帰れや

405:NAME OVER
16/06/20 19:33:32.51 .net
感情ではなく理性で行動して崇高な存在に近づこうとする意志の強いウルティマスレ

406:NAME OVER
16/06/20 23:14:12.29 .net
結局話題関係なく話の邪魔をしたいだけかよ
本当死んでくんねーかなコイツ

407:NAME OVER
16/06/20 23:21:07.71 .net
アバタール「これなんですか?」
秘薬屋の主人「これはコンドームです」
アバタール「あぁ、そうですか!」
秘薬屋の主人「お使いになりますか?」
アバタール「ま…まさか!ワハハハハハ」

408:NAME OVER
16/06/21 01:19:33.54 .net
「ウルティマスレ」でNGしたほうがいいと思う

409:NAME OVER
16/06/22 06:32:02.58 .net
>>397
おちんちんランドの話を邪魔してゴメンな?

410:NAME OVER
16/06/23 09:21:12.93 .net
ぼくは大陰唇帝国の話の方がいいな

411:NAME OVER
16/06/24 20:11:34.30 .net
Towns版U6をエミュ(うんず)でプレイした人いませんか?
解像度の設定なのかキャラ名を入力する画面が完全に表示されなくて
入力後の「決定」ボタンに当るアイコンが見えなくてそこから進めないんです。
なにか情報があれば教えて下さい。

412:NAME OVER
16/06/24 20:43:06.25 .net
マニュアルに書いてあるよw

413:としあき
16/06/24 22:16:15.55 .net
エクソダスの僧侶はチンポの遊園地

414:NAME OVER
16/06/24 22:51:17.84 .net
>>402
うんずは最初の設定のままだと、[Z][X][↑][↓][→][←]キーが効かなくて、
それの直し方なら知ってるけど…

415:402



416:
>>403 もし自分宛であればありがとうございます。 リファレンスガイドも確認したのですが設定に関する表記は見当たりませんでした。 表示の見切れの様な気もするのでうんづの解像度設定を色々と試してみようと思います。 >>405 そのことも初耳だったのですが、恐らく今回は設定に問題がある気がするので 過去ログを含めて調べてみようと思います。 ありがとうございました。



417:NAME OVER
16/06/25 14:27:14.44 .net
>>402
おれもうんずでやってみたが、確かに名前が入力できないね しかし、解決した
1 英語でゲームを始めればちゃんと入力できるので英語で始める
2 本編が始まれば日本語アイコンを押すと日本語になるので問題なく遊べる
3 オープニングの英語が分からんが、98エミュなどでプレイすれば日本語で読める
自分でも勉強になったのでお礼はけっこう仮面だ

418:NAME OVER
16/06/25 15:52:36.98 .net
>>407
ありがとうございます。
自分も先ほど解決したのでご報告まで。
日本語で始めると変換に問題があるようでかな→カナは「無変換」
かな→漢字は「変換」で都度やっていけば日本語名でも可能でした。
直接入力なので面倒でしたが。
あと405さんのご指摘の通り、ポート1の接続を未接続に設定しないと
ZとXキーが使えないみたいです。
お騒がせしてすいませんでした。

419:407
16/06/26 00:12:45.34 .net
ほんとだ 俺も出来た 
名前入力後、カーソルを一番左に持ってきてEnterで出来た
しかも名前に漢字が使えるんだね すげーU6

420:NAME OVER
16/06/27 17:51:16.08 .net
もう手元に無いがU6のおまけでムーンオーブが付属してたがあれは何の石ころだったんだろう?

421:NAME OVER
16/06/28 01:23:38.46 .net
>>410
ガラス玉だったと思いますよ
Vはアルミ製のメダルが付属していました
ちなみにダンジョンマスター カオスの逆襲はゴーの金貨(コイン)
あの頃のゲームのパッケージには夢が詰まっていたと思うオッサンです

422:NAME OVER
16/06/28 01:43:17.47 .net
その手のアイテムではウルティマアンダーワールドに付いてきたアンク型のペーパーナイフ
あれは最高にカッコイイし超実用的なので今でも普通に使ってる
ペーパーナイフとしてではないがw
ゲームはどっか行っちゃったがあのナイフだけ予備に欲しいな
どっかに無いだろうか

423:NAME OVER
16/06/28 11:36:09.89 .net
4に入ってたアンクはチェーンつけてネックレスにした中2病な思い出

424:NAME OVER
16/06/28 18:57:31.02 .net
そのアンクをつけて外出できれば立派なアバタールw
うんづは日本語入力に対応してくれれば最高なんだけどな
もう改善される見込みは無いのかねえ

425:NAME OVER
16/06/30 00:13:05.94 .net
キー入力受け付けないからうんづの不具合だと思って放置してたけど初期化したら直った
これで俺も最強のU6がプレイ出来るぜ

426:NAME OVER
16/07/02 00:40:48.45 .net
IBM-PC版Vのスピードランみてたら、DOOMの悪魔召喚部屋って
GRAV POR唱えれば橋が出るんだな・・・
俺の苦労っていったい・・・

427:NAME OVER
16/07/02 02:32:23.91 .net
PC-98のウルティマ3だけど
これって食糧は盗めないの?

428:NAME OVER
16/07/02 08:32:08.28 .net
>>416
日本語版だと仕様が違ってて魔法や武器を投げつけても反応しないよ
AppleやIBM-PCも直接武器で殴るのは効果


429:なし 反応する・しないの組合せを間違えて移植しちゃったのかもね



430:NAME OVER
16/07/02 11:07:38.26 .net
>>418
あぁ、そうなんだ。ありがとう、良かった…w 俺の苦労は無駄じゃなかったのね。

431:NAME OVER
16/07/04 08:10:46.66 .net
>>417
盗めない
武器や防具もだめ
店に置いてある宝箱を盗むことはできる

432:NAME OVER
16/07/04 12:40:38.16 .net
PC98版の3てなぜか食料の消費量がレベルに比例するんだよな
敵から逃げられる仕様にしたからバランス調整のつもりで入れたのかな

433:NAME OVER
16/07/04 16:24:24.55 .net
>>421
なぜかじゃなくてそういうものだと思ってたけど
ザナドゥも食料消費はHP依存だったし、何の疑問ももたなかったわ

434:NAME OVER
16/07/04 16:36:25.91 .net
まあ小学生よりもプロレスラーの方が飯食うから

435:NAME OVER
16/07/04 19:21:41.19 .net
>>422
自分もPC98版だけやってたときはそういうものだと思ってたんだけど
Apple版とかやってみたら違ってて、なんで敢えて変えたのかなと
船が風の影響受けないとか、エクソダス城の宝箱モンスターが出ないのは単に移植漏れだと思うけど

436:NAME OVER
16/07/04 22:13:51.38 .net
ポニカ版3は変更されすぎで真面目に移植するつもりなんて
さらさら無かったとしか思えない
アンブロシアでモンスター湧く嫌がらせも酷すぎる

437:NAME OVER
16/07/05 03:37:32.78 .net
ネットでたまたまU3のMac版リメイクが引っ掛かったけどWinじゃ出来ないのかな?

438:NAME OVER
16/07/11 21:58:57.60 .net
>>426
WinだとエミュレータにOSXインストールすればその中で遊べるらしい

439:NAME OVER
16/07/12 08:37:12.37 .net
上記Mac版U3のリメイク、フリーかと思ったらシェアウェアで500円だね
ファミコン版のグラ選べるのには感動した!

440:NAME OVER
16/07/12 17:48:55.44 .net
グラを変えられるなら今風のグラを1つ入れてくれたら新鮮な気持ちでプレイ出来て
だるさも多少緩和されそう

441:NAME OVER
16/07/14 21:37:16.26 .net
PC版ウルティマ6について質問が…
スカラブレイのはずれに住むマイケルですが
本人に話しかけると最初から会話のヒントに「マイケル」と表示されています。
名前を聞いても答えないし、街中での会話でも名前は出てこなかった気がするし
彼に関してどこかの会話と繋がりとかあるのでしょうか。
あと宿屋のギデオンがクエントンの妻を誘拐したモンデインの手下が
レンサーという人物を探していたと言っていますがこれは分からずじまいなんでしょうか。

442:NAME OVER
16/07/14 21:40:47.74 .net
マイケルは殺人事件の犯人

443:NAME OVER
16/07/14 21:48:48.37 .net
前にアンダーワールドに付属してたペーパーナイフがもう1つ欲しいと書いたが
中野ブロードウェイのオタ雑貨屋に売っててワロタ
ちなみに4000円したのでスルーした…
980円ぐらいなら迷わず買ったのに

444:NAME OVER
16/07/16 06:30:40.70 .net
>>430
IBM-PC版もPC-9801版も本人にMichaelまたはマイケルと聞くまでは
名前はfighterや戦士のままのはずだけどどこに表示されるの?
PC-9801版はスカラ・ブレイの村長から名前を聞くことができるけど
IBM-PC版では誰も教えてくれないみたい
聞けば答えてくれる村人は何人かいるんだけれどね

445:NAME OVER
16/07/16 18:55:16.02 .net
>>433
resありがとうございます。
画面下の会話でのキーワード候補欄と言うのでしょうか。
そこのマイケルを選択すれば次回の会話からは戦士ではなくマイケルの表示に
なるのですが、大抵のNPCとの会話は本人に名前を聞く�


446:ニころから始まるので 最初から「マイケル」が候補に挙がっているのが不思議に思ったんです。 街の住人が先にマイケルの話題を出していれば自然なのですが。 些細なことなんですけどね。



447:NAME OVER
16/07/23 01:00:44.39 .net
ポケモンGOとかいうのが日本に来たが、真のゲーム好きの君らはやらんよねこんなの

448:NAME OVER
16/07/23 07:32:50.37 .net
タブレットしかないから自宅から旅立てない

449:NAME OVER
16/07/23 08:01:28.33 .net
イチイチ世界的な流行に噛みつくような歳じゃない

450:NAME OVER
16/07/23 14:39:47.04 .net
ギャリ夫は面白いゲームを作ってお金を稼ぐって発想はもうないんだな

451:NAME OVER
16/07/23 14:53:04.49 .net
ブリ王くらいになったら
もう好きなことしてればいいんだよ

452:NAME OVER
16/07/23 15:04:38.69 .net
外出るの面倒だし歩き回るのも面倒(地球でのアバタール感)

453:NAME OVER
16/07/23 16:47:57.51 .net
ウルティマ好きな人はポケモン遊んじゃダメなんてルールなんて無いんだから好きにすればいいこと
それよりShroud of the Avatar早く完成して発売しないかなぁ
中途半端な状態で完成したことにはして欲しくないけど

454:NAME OVER
16/07/23 19:56:51.56 .net
SotAはこないだちょっと再開してみたけど、だいぶ遊べるゲームにはなってた
でもなんかUltimaみたいな、凄いゲーム感がないんだよね
何がいけないのか分からないけど、いまいち面白くない
根本的な構造に問題があるような気がする

455:NAME OVER
16/07/23 20:29:02.20 .net
ウルティマ本編とかUOに見られた革新的要素が何もないからなあ
そういうの追求する情熱とか才能とかもう残ってないんだろうな

456:NAME OVER
16/07/23 20:40:30.45 .net
>>441
頭悪いくせに説教しないでくんねえかな ゲームスレはバカが多くて困る

457:NAME OVER
16/07/23 21:28:14.19 .net
突然の自己紹介
訳:ぼくのきらいなポケモンGOをみんなで叩いて!
注:悲しいことに50代老人の発言

458:NAME OVER
16/07/23 21:29:49.25 .net
誤爆してる?

459:NAME OVER
16/07/23 21:44:33.93 .net
SotAスキルツリーとかは今風になってて魔法も9系統に分れてるんだね
オンラインは興味ないからオフ用シナリオで世界感や住人の生き様みたいのが
感じられるといいんだけれどどう仕上がってくるだろうか

460:NAME OVER
16/07/24 03:22:31.05 .net
レス乞食は他行け
釣りだろ

461:NAME OVER
16/07/24 13:12:30.97 .net
あくまで個人的な好みを言わせてもらうと、
SotAのハウジングはとってつけた感があって正直いらないんだよね
重たいだけだし、他人の家とかどうでもええわ…
UOの家はちゃんと世界のなかにうまく収まっていたので
そのへんが地味に不満だ

462:NAME OVER
16/07/24 21:52:04.82 .net
とってつけた感がどういうものか動画見てるだけでは理解できないんだけど
UOの家は空き巣とか盗みとかできたようだけどSotAにそういう要素はなくて
完全に守られてるなら他人の家が見える必要は無いかもね

463:NAME OVER
16/07/24 22:35:58.04 /AImYSXq.net
UOのフォロワーってないのかね
あれを最新の技術でやってくれるだけでいいんやで

464:NAME OVER
16/07/25 01:41:21.94 .net
>>450
UOの家が空き巣とか出来たのは、初期の頃だけだね。
家のカギを殺して奪ったり、スッたりすれば、家ごと奪えたみたい。
じきに家にカギは要らなくなり、許されたフレンドだけ出入り可能とかシステム的にセキュリティ強化された。
それでもUOは家の形が自由自在なので、形状や内装を見る楽しみがあったが、SotAはそういう形状変更や内装テクとか無いの?

465:NAME OVER
16/07/25 08:01:18.39 .net
>>451
結局自由度というよりルールの穴を突いたカオスさが他に無い魅力だったと思うんだけど
ノウハウの整ってしまった今、似たような味は狙っても出しにくいんじゃないかなあ

466:NAME OVER
16/07/25 11:50:33.60 .net
なんていうかさ、UOの家は別に他人の家をルートしたいとかじゃなくて
ゲーム自体に生活する理由と意味があったでしょ
生活基盤の一部として機能していたみたいな
でもSotAにはそれがないので、別に家なんて持ちたくないと思ってしまう
良くも悪くも普通のCRPGだなって感じ

467:NAME OVER
16/07/25 21:16:05.36 .net
>>452
UO空き巣できなくなってたのか
遊んでたのはセカンドエイジくらいまでだったから知らなかった
>>454
ゲーム世界が生活することではなく冒険することを主体として出来てるってことかな
製品版(いつになるのか知らないけど)で一般プレイヤー参加でゲーム内の雰囲気が変わってUO的になる可能性もあるのでは

468:NAME OVER
16/07/26 00:26:12.91 .net
>>452
>UOの家が空き巣とか出来たのは、初期の頃だけだね。
>家のカギを殺して奪ったり、スッたりすれば、家ごと奪えたみたい。
え、今違うの? 変わったなあ

469:NAME OVER
16/07/26 15:14:44.31 .net
特に日本のプレイヤーはゲーム内資産が減るのを異様に嫌うからなあ
対人衝動をMMOに求めないよね
そういう要素はあれども

470:NAME OVER
16/07/26 16:07:59.72 .net
純粋にPvPやりたがる層と、UOみたいに人を殺してアイテム奪いたい層は微妙に違うからなぁ
後者は犯罪者気質の奴らだと思う

471:NAME OVER
16/07/26 16:59:48.20 .net
そういう腐れプレイヤーに限って「ロールプレイですから」で正当化してくるんだよな

472:NAME OVER
16/07/26 17:56:04.81 .net
いやそういう何でもありなカオスっぷりが受けたって話だろうに
何を興奮してるんだい
面白い要素があってもこれじゃあな

473:NAME OVER
16/07/26 18:00:11.70 .net
でも本当にロールプレイしてるなって人を見かけたネトゲはUOだけだな
PK関連は特殊だとしても種族を演じてる人はかなりいたな

474:NAME OVER
16/07/26 18:22:15.39 .net
ギャリオットがロード・ブリティッシュのキャラを使って、ゲームマスターとしてUOをしていた時、
始めたばかりのプレイヤーがヘルプしてきて、事情を聞くと、同じシーフから執拗に盗まれてるという。
王様はシーフを見つけて、もう2度とするなと言うと、シーフは懇願して許しを請う。
しかしそのシーフは王様の目の前ですぐまた同じプレイヤーから盗みを働く。
その度に王様が捕まえるが、その度に懇願して許しを請うシーフ。
それでも同じ人からの盗みをやめないので、怒った王様がバンするぞ!脅すと、
シーフはロールプレイの口調をやめて「だって王様、私はシーフですよ?捕まれば懇願して許しを請い、
釈放されればまた盗むのがシーフの役割です」という。
それを聞いた王様は納得して、彼を遠くへテレポートさせるだけにとどめたという。
てな話を昔どっかで読んだなぁ、細かい部分は違うかもだが。
長文でスマン。

475:NAME OVER
16/07/26 19:39:39.08 .net
初心者狩り放題だと、ロールプレイとかじゃなくて自分の楽しみだけで狩りまくるのが日本人って感じだわ
んでそれの正当化にゲームシステムが認めてるからって言う
大義名分を与えると思考停止して悪行を行うのが日本人の悪い面
大多数の日本人は狩りまくるのも狩られまくるのも嫌いだからやがてゲームが過疎るっていう
洋ゲーでハンター側が有利なゲームだとじんわりと日本人は減っていくな

476:NAME OVER
16/07/26 20:04:54.35 .net
>>462
シーフが盗むのはそうだけど捕えられれば牢獄にぶち込まれるような
システムになっていたらまた違った展開があったはず
PKerも討伐されたら復活は牢獄からって
看守と不毛な会話を交す以外にすること無いけど稀に脱獄できるように
なっていれば脱出ゲームみたいに楽しめないかな

477:NAME OVER
16/07/26 23:55:56.60 .net
>>463
RP関係なしにPKしてくる外人なんて腐るほどいたと思うが
いつごろの話?
「日本人は」って比較して言うくらいだから
たくさんのPKがある海外産ゲーム(FPS含む)やってるんだろうね
外人が日本人に比べて、行儀正しいPKをするゲームって例えばどれ?

478:NAME OVER
16/07/27 01:28:25.25 .net
ウルティマ(オンラインではない)スレ

479:NAME OVER
16/07/27 03:12:10.35 .net
>>459
で、悪人ロールしてる癖に一般人と同じ待遇を求めるのね

480:NAME OVER
16/07/27 08:47:32.71 .net
>>462
問題とされてるのが盗み自体ならいい話なんだが
つきまといハラスメントを「俺シーフだから」って摩り替えてるだけだよな

481:NAME OVER
16/07/27 11:54:15.09 .net
悪行に対するペナルティが小さすぎるのが問題なんだろうね

482:NAME OVER
16/07/27 13:05:39.22 .net
俺は殺しや盗みに多大なリスクがあって捕まったら罪状に応じて
一週間~牢獄から出れないとかならアリだな
盗みは一週間、PKは二週間からとかね
繰り返しつつまんまと逃げてる奴は逆に賞金首に出来れば尚いい
賞金首を倒した側にはペナルティ無しと報酬ね

483:NAME OVER
16/07/27 21:12:34.57 .net
特定の個人を恨んでいるシーフってのはダメなのか

484:NAME OVER
16/07/27 21:44:24.64 .net
それは相手の同意を得ないでやったらただの粘着だなあ

485:NAME OVER
16/07/28 14:41:24.17 .net
ローグライクみたいに死んだら全部失って最初からなら殺す方も殺される方も気楽なんだけどな

486:NAME OVER
16/07/28 22:33:14.17 .net
金や装備を所持するだけの仲間がいるとすぐ元に戻れるから
装備剥奪だけではソロの青と徒党を組んだ赤では後者の方が圧倒的に有利
だから一定期間の牢獄送りが必要なのではと思った
重罪人はステイジアンアビスやブラックロック製の牢獄へってのが面白そうだけど
赤の為だけに大規模な施設とシステムを用意するってのは別の意味で優遇になるかならぁ
赤で死ぬとスキル上限が1割ずつ下って元に戻らないってのはどうかな
徐々にだけれど確実に弱体化するし

487:NAME OVER
16/07/31 01:41:15.82 .net
ウルティマシリーズが今も生きてたらRPGにおける理想のゲームになっていたであろう
無念

488:NAME OVER
16/07/31 08:03:04.83 .net
TESがあんだけ受けたのみると
もうちょっと頑張ってたらあるいはと思わないでもない

489:NAME OVER
16/07/31 11:04:18.39 Kp/BmSID.net
そもそもUOは飛ぶ鳥を落とす勢いだったけど
オフライン版は8でこけてから9までEAがやる気なかったからな

490:NAME OVER
16/07/31 11:20:45.67 .net
UOXとかUO2の開発がキャンセルになったのは、今でも残念でならない
でももし製品化されていたらクソゲーと評価されてた可能性もあるけどw

491:NAME OVER
16/07/31 12:39:41.83 Kp/BmSID.net
UOXはQUAKEかな?とかメカデザイン見たとき思ったけど
どんな形であれ出てればultimaも存続してたのかな

492:NAME OVER
16/08/01 01:27:14.71 .net
ultima foreverとかlord of ultimaとか出たけどすぐに消えたからな…

493:NAME OVER
16/08/09 17:43:39.39 .net
UOは素敵な人と出会えないと遊べないだろ
最初からはキツすぎるよ
今は素敵な人もあんまり


494:居ないみたいだ



495:NAME OVER
16/08/10 04:34:22.48 .net
ネトゲはそんなもんでしょ

496:NAME OVER
16/08/10 08:54:43.82 .net
素敵な人と出会えないとつまらない
最初からはきつい
人生かよ

497:NAME OVER
16/08/10 18:05:26.57 .net
人生はバランス悪いクソゲーだから

498:NAME OVER
16/08/10 18:09:17.49 .net
今は素敵な人もあんまり居ないみたいだ

499:NAME OVER
16/08/10 22:59:27.67 .net
>>480
すまん
初めて聞いたわ、そのタイトル

500:NAME OVER
16/08/15 23:17:14.09 EnlKQ2vP.net
URLリンク(i.imgur.com)

501:NAME OVER
16/08/16 00:30:29.60 .net
マジレスすると質問文のウィザードリィと合わせて、
・何年にも渡ってシリーズ化した
・初出の年代が近い
・商業ゲームソフトの草分け的存在
この三点から回答は「A」かな
CやDはバーズテイルやローグか?
バーズテイルはパブリッシャーとディベロッパーが揉めて4から名前変わっちゃったからね

502:NAME OVER
16/08/16 11:31:14.18 .net
ネオ&ジオに限らずネオジオクイズはあまり好きじゃなかったな
なんかインカム稼ぎが露骨な割にバッドエンドあったりとか

503:NAME OVER
16/08/16 16:42:46.06 GJch0Pij.net
>>488
片方はドラクエとか入れるんじゃないかな。
もう一つは知らない人を引き付けるために、ウィズで始まるか、リィで終わる名前のものを入れたい。

504:NAME OVER
16/08/16 22:10:50.05 .net
ウィザーズハーモニー
マーク・オブ・クリィ

505:NAME OVER
16/08/17 09:04:35.92 .net
残りふたつがバーズテイルとブラックオニキスとかだったら選びようが無いな

506:NAME OVER
16/08/17 09:24:51.79 .net
バーズテイルは二大というほどメジャータイトルじゃねぇし

507:NAME OVER
16/08/17 15:58:46.79 .net
ブラックオニキスも国内じゃ当時からウルティマ以下だしなあ…

508:NAME OVER
16/08/18 19:39:47.10 .net
ものの本によるとブラックオニキスがザナドゥ、ハイドライド(II?)と並んで
国産三大RPGと呼ばれることもあったみたいだけど、
他二つと比べてそこまでの人気でもなかったのかな?

509:NAME OVER
16/08/18 20:05:04.59 .net
大人気だったけど3作目を発売出来なかったのが印象弱い原因なのかな?
夢幻の心臓とならんで、今では名前を残せてない日本製名作RPGだね

510:NAME OVER
16/08/18 22:54:57.98 .net
ブラックオニキスは日本RPGの草分けぐらいの立ち位置よ

511:NAME OVER
16/08/19 00:49:10.83 .net
ブラオニもウルチマもファミコンでこけた仲間だろ!
ウルチマは宣伝だけは力入れてアニメ絵にして何とか日本に馴染もうと努力の跡は見えたが
ブラオニは逆に洋ゲーチックのまま飾らず出して
ファミコン少年全員からスルーされ二度とは立ち上がらなかった

512:NAME OVER
16/08/19 12:26:01.97 .net
べつにファミコンでこけたからなんだっていう
ブラオニは草分けとして価値があるんであって
ゲームとしてはたいして面白くないから
あとからファミコンで出しても売れるわけがない

513:NAME OVER
16/08/19 14:01:18.57 .net
は?出せば売れてた時代に面白くないから売れないとか何言ってるの
つまらなくても売れたし売り方間違っただけだよ

514:NAME OVER
16/08/19 19:29:17.79 .net
面倒くさい要素を削ぎ落としたドラクエがファミコンRPGの標準になっちゃったから、
それ以降にパソゲーRPGを持ってきても

515:501
16/08/19 19:32:09.13 .net
すんません途中で切れた
それ以降に昔の面倒くさいパソゲーRPGを持ってきても受けないんだよな
仮に国産RPGの名作と名高いザナドゥをファミコンにそのまま移植できたとしても、
バランスの悪いクソゲー呼ばわりされると思う

516:NAME OVER
16/08/19 20:05:03.53 .net
一般消費者向けのFCゲームとそれ以外のPCゲームは違う、でいいと思うけどね。
もちろん、売れたかどうかで見るという�


517:ネらFCゲームの方が標準となってしまうわけだが。



518:NAME OVER
16/08/19 20:24:33.32 .net
ザナドゥへの悪口はもうやめて!

519:NAME OVER
16/08/19 21:08:58.97 mRa5KIxd.net
 こんなスレあったんだ、懐かしいね~。
個人的には、ウルティマ4.5と、UOのトラメル前が良かったかな。

520:NAME OVER
16/08/19 22:32:32.94 .net
ファミコンのスーパーブラオニ
元よりメンドクサイ戦闘システムになっているんだが

521:NAME OVER
16/08/19 22:39:07.53 .net
ウルコレのU5をnp2でやってみたのですが
キーの反応が早過ぎてゲームになりません。
U4は同じ設定で正常にできるので
スピードを落せばいいという問題でもなさそうです。
どなたか助けてください。

522:NAME OVER
16/08/19 22:59:43.45 .net
普通にスピード落とせばいい
ここで聞くより先に試してみればいいのに

523:NAME OVER
16/08/19 22:59:54.64 .net
>>481
俺は始めてから半年完全ソロだったよ
気ままに釣りをやり、スキルを鍛え、各大陸を走り回った
何も情報のないままダンジョンに辿り着き、心臓をどくどく鳴らせながら突入した
エティンにびびって逃走した
半年後から人と関わり結局数年遊んだ
昔はUOもゲーム自体が面白かった

524:NAME OVER
16/08/19 23:00:14.30 .net
>>507
クロック落とすしかない
自分は2.4756MHz×2≒5MHzにしてる
それでもときどき2回入力になるときがあるよ

525:NAME OVER
16/08/19 23:20:00.36 .net
ありがとうございます。
U4の後だったのでそんなはずは無いと思い込んでいました。

526:NAME OVER
16/08/19 23:28:10.94 .net
>>502
ウィズはドラクエと比べて面倒くさいが、
システムほとんどそのままで、そこそこ売れたみたいだが
FCウルティマもそこそこ売れたんじゃないかな
データがないけど30万くらい

527:NAME OVER
16/08/20 00:54:55.32 .net
ウィズくらい中身があれば売れるんだよ。
子供はバカじゃない
ブラオニは国産RPGの草分けという意義を除けば
ぶっちゃけたいした価値がない
子供が「なんだブラオニってつまんねーな!」
って言ってもそれはまったくもって正当な評価だ。
事実つまらないんだから

528:NAME OVER
16/08/20 01:03:51.28 .net
家ゲー脳の人を相手にしても当時のパソコンゲーの知識がなさすぎて話が通じない

529:NAME OVER
16/08/20 01:20:11.40 .net
ブラックオニキスは敵を一度に出しすぎだろ
ウィザードリィ並みにシンプルにサクサクいくならいいし
ブライや天地を喰らうみたいに数だけ膨大ならよかったのに
なんか戦闘のとろさはファミコンのラスハゲに似てる

530:NAME OVER
16/08/20 01:23:35.67 .net
ブラオニはGBC版が素晴らしい
雰囲気はそのままにテンポは各段に向上

531:513
16/08/20 01:24:15.49 .net
俺はブラオニをはじめPCゲーもファミコンもリアルタイムでやってたけどね。
ブラオニが小2くらいのとき
ブラオニのキャラ作成には笑った。頭部を選ぶのがシュールで
父親のPCで、中高生の兄がレンタルしてコピーしたソフトをやっていた。
当時はソフトのレンタル屋があり、コピーは難しくなかった
ドラクエのあとでPCのウィズにハマったけど、
ウィズだからハマったんであって
同時期にブラオニ出ててもやってないか
やっても「こんなもんか」で終わりだよ
もっともウィズは兄が借りてきたのではなく、
プレイングマニュアルやモンスターマニュアルを偶然立ち読みして
ものすごいわくわくしたんで
どうしてもやりたくて自分のお年玉で買った。
ブラオニの攻略記事読んだところで
どうしてもやりたいなんて思わんわな

532:NAME OVER
16/08/20 01:25:35.38 .net
俺は友人がカラーコードの謎で詰まってるのを見てなんとなく敬遠した
やらなくて正解だったようだな!
30年経つけど

533:NAME OVER
16/08/20 01:29:35.19 .net
>>517
ん?
も�


534:オかしてASCII/SIRTECHのか? あれは素晴らしかったな



535:NAME OVER
16/08/20 02:36:05.30 .net
>>516
へーそうなんだ
GBコーナーで見たことないけど探してみようかな

536:NAME OVER
16/08/20 08:17:45.22 .net
>>517
仲間よ…。
今はなき書店で見つけて、
しかし小学生にあの本は高かったから、
ずっと立ち読みしてたよ。
ファミコン移植が決まったときは嬉しかったなあ。
大人になって、二冊とも古本で確保したから、いまでも押し入れにあるよ。

537:NAME OVER
16/08/20 08:33:08.34 .net
ブラックオニキスやったことないな
スレチだけど、ブラックオニキスのFC版移植はどうなのあれ
原作に比べて面白いの?

538:NAME OVER
16/08/20 09:31:28.03 .net
>>514
wizのディスクアクセスも大概だけどな
X1のブラオニは高速で羨ましかった

539:NAME OVER
16/08/20 09:39:59.97 .net
アンカーミスった
>>515

540:NAME OVER
16/08/20 11:21:19.80 .net
>>520
今はレアになってしまったから
実店舗探すより通販で手を打った方が早いよ

541:NAME OVER
16/08/20 11:34:58.17 .net
ブラオニの戦闘なんてファイアークリスタルに較べたら快適じゃね?

542:NAME OVER
16/08/20 13:27:55.01 .net
もうええわ

543:NAME OVER
16/08/20 15:24:04.57 .net
U4よりU5の方が全てに進化してるのは当たり前なんだけど
唯一気に入らないのがノイジーな効果音。
あまりに耳障りなんですがオリジナルもこんな酷い音なの?
それとも単にエミュの再現度が低いだけ?

544:NAME OVER
16/08/20 17:10:51.55 .net
その時代はそれがリアルに感じてたんだと思うしかない

545:NAME OVER
16/08/20 21:17:37.82 .net
>>528
効果音はBEEPで鳴らしてたから、実機とエミュとは少し鳴り方が違う。
X68Kの移植版なら、効果音もFM音源なので綺麗だよ。

546:NAME OVER
16/08/20 22:44:49.14 .net
オープニングのイベントもみんな滝の音うるせーwとか言ってたな

547:NAME OVER
16/08/20 23:42:10.13 .net
そういやファミコンの聖者もやたらボリュームでかかったよなw

548:NAME OVER
16/08/26 20:25:10.49 .net
なぜウルティマの話になるとスレが沈静化するのか

549:NAME OVER
16/08/26 20:41:13.27 .net
住人はウルティマに関しては聖者でへたな発言で聖者の資格を失いたくないから

550:NAME OVER
16/08/27 00:09:55.33 .net
きのう献血の呼び込みをスルーしたせいで聖者の資格を失ってしまいました

551:NAME OVER
16/08/27 07:06:14.02 .net
当時は魔法で毒もHP回復できるようになったらヒーラー行かなくなったし
HP低いうちは献血のこと聞かれないから献身の徳が上がるなんて知らなかった
献血しないでも物乞い寄付を繰り返して88と68でアバタールになったけど
なかなかホークウィンドさんに認めて貰えず苦労したなぁ

552:NAME OVER
16/08/28 08:01:52.38 .net
献血は金儲けをしているやつらのタダの仕入で悪徳

553:NAME OVER
16/08/28 09:13:02.08 .net
それって「漁師ってそのへんでタダで育った魚釣ってるだけなんだからタダで魚よこせよ」
みたいな話じゃね? 現在の献血者への報酬が妥当かはさておき

554:NAME OVER
16/08/28 09:49:26.78 .net
>>537

555:NAME OVER
16/08/30 06:42:34.39 .net
>>538

556:NAME OVER
16/09/09 19:23:38.24 vVqlF33M.net
ウルティマスレ

557:NAME OVER
16/09/10 10:48:20.36 .net
ウルティマスレの七不思議のひとつ
nisi461さん

558:NAME OVER
16/09/10 10:49:21.50 .net
コマンド戦闘でファミコンのウルティマやりたい

559:NAME OVER
16/09/10 15:50:24.45 .net
RPGツクールとかでツクってくれ、俺がプレイするから。
タイトルはアルティマとかでいいからさ。

560:NAME OVER
16/09/10 16:49:19.44 .net
イオロはストーンズをひいた!
アバタールはねむってしまった!
アバタールはねむっている・・・
デュプレのこうげき!
かいしんのいちげき!!!
アバタールは255ポイントのダメージをうけた!
アバタールをたおした!

561:NAME OVER
16/09/10 17:13:35.32 .net
おお アバタール しんでしまうとは なにごとだ!

562:NAME OVER
16/09/10 22:19:37.46 .net
おもしろそう

563:NAME OVER
16/09/10 23:38:45.37 .net
盗みを働かざるを得ないアバター

564:NAME OVER
16/09/11 07:52:21.71 .net
おもしろそうだね
戦闘はドラクエ形式のほうが良いよね
いや、ウィザードリィと呼ぶべきか

565:NAME OVER
16/09/11 10:58:49.42 .net
そこはハイドライド形式で

566:NAME OVER
16/09/11 11:23:48.92 .net
なんでつまらなくするんだよw

567:NAME OVER
16/09/11 12:18:03.24 .net
ドラクエはホントいいとこ取りだよな

568:NAME OVER
16/09/11 12:23:18.87 .net
>>549 いいえ、夢幻の心臓方式です

569:NAME OVER
16/09/11 15:05:45.50 .net
>>552
ドラクエはホントにイイとこ取りしてホントに面白くしたよね
>>553
しまった。ソレを忘れてた!!

570:NAME OVER
16/09/12 00:40:41.53 .net
ファンタジアンおもしろかったけどなあ

571:NAME OVER
16/09/12 09:44:04.85 .net
UOの携帯版が昔あって、ドラクエ式のコマンド戦闘が採用されてた
発表当時のレゲー板ウルティマスレでは不評だったが、世間的には割と好評だったみたい

572:NAME OVER
16/09/12 09:55:20.00 .net
へーそんなのあったんだな
携帯アプリって高い機種じゃないとダメとかやたら縛りがキツくてやらなかったわ

573:NAME OVER
16/09/12 20:05:19.95 .net
あったなードワンゴが運営してたやつね俺もやってた
オークションでよく焼き魚を出品してたな
オフでいいからブラウザゲーとかでやりたいなあ

574:NAME OVER
16/09/15 00:04:02.28 .net
そのアプリはやったことないけど
牧歌的なところがブラウザゲーに合ってそうだな
資源管理ゲーになりそうだけど

575:NAME OVER
16/09/17 23:07:02.54 .net
エクソダスのCMがyoutubeに!

576:NAME OVER
16/09/18 01:43:20.21 .net
まじだありがとう

577:NAME OVER
16/09/18 16:51:08.97 .net
あのカバーアニメ絵四人がちょっと動くやつだっけ

578:NAME OVER
16/09/18 21:59:33.43 .net
盗賊かっこいいじゃないか
CMだけ見ると面白そう(失礼)

579:NAME OVER
16/09/18 22:01:28.52 .net
盗賊のシーンもう少しよく見てみたら、モンスターに後ろ取られてるのか

580:NAME OVER
16/09/19 13:59:44.56 .net
デビルだね
ゲームに忠実なデザインなのは好印象

581:NAME OVER
16/09/21 11:24:53.72 .net
こないだクリアしたけどステータス、HPマックスでも
エグゾダス祭壇にたどり着く頃には満身創痍で笑った。ラストボスは床。

582:NAME OVER
16/09/21 19:42:48.39 .net
ステータス画面開いて、キャラ一ヶ所に集めて敵から回避してました

583:NAME OVER
16/09/22 20:51:19.59 .net
二体で出てくるデカモンスターは、ナムソキアやエスクーンより、
トドメラやスクーンで一体ずつ確実に仕留める方がいいと思うの

584:NAME OVER
16/09/23 07:53:02.31 .net
瀕死にさせるやつが最強

585:NAME OVER
16/09/23 08:27:36.16 .net
>>569
ダキニだっけ?
アレって必中なんかな?

586:NAME OVER
16/09/24 00:53:33.29 .net
必中だね
レベル上げはしゅえいにダキニかけてぼこるのが一番早かった

587:NAME OVER
16/09/28 08:09:43.16 .net
強ザコが二倍サイズだからエクソダスは三倍以上
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
エクソダスは封印される直前に復活しろよ
主人公はそれを倒せよ

588:NAME OVER
16/09/28 08:36:20.34 .net
それをやらなかったのがファミコンウルティマの数少ないいいところだっつーの!

589:NAME OVER
16/09/28 11:49:30.46 .net
ラスボスは巨大な蛇が出てくるかと思ってた
フロ


590:ア・・・?



591:NAME OVER
16/09/28 12:46:08.99 .net
そういえば聖者への道にエクソダスのうろこなんてアイテムがあったな
スタッフも蛇と思ってたんじゃないか?

592:NAME OVER
16/09/28 19:54:55.93 .net
FCエクソダスの敵に草は出ないんだね
PCだと城入口で様子見したりしてると襲われることあったけど

593:NAME OVER
16/09/29 11:05:15.86 .net
グラスは出ないね
あと英語PC版の3にはミミックもいたことを最近初めて知った

594:NAME OVER
16/09/29 20:50:25.79 .net
ミミックも削られてたのか
変化が大きいから気づかなかった
FC版は城というより魔窟って感じに変更されてたから
PCでクリアしたことあってもエクソダス城だけは新鮮で楽しめたな

595:NAME OVER
16/09/30 00:10:19.37 .net
URLリンク(wiki.ultimacodex.com)
あとアンブロシアの敵馬

596:NAME OVER
16/09/30 17:31:07.37 .net
日高のりこのNES版はシェリーっつーのかw

597:NAME OVER
16/09/30 20:24:51.06 .net
今更だけどShards Onlineてどうなのかな

598:NAME OVER
16/10/01 11:12:31.25 .net
それってどこか公開されてるサーバで遊ばせてもらうか
自分で世界を作らないといけないんだよね?
オフでのんびり遊びたい派の自分には残念ながら合わなそう

599:NAME OVER
16/10/03 21:48:13.22 .net
FC版聖者への道で質問です
ダンジョン探索時、上下にハシゴがあってかつ1ブロックだけの部屋は
うえにはしごがあるのぼりますか?いいえ
したにはしごがあるのぼりますか?いいえ
にしてしまうとリセットするしか他に方法はないでしょうか
1歩でもすすめればまたのぼりおりを尋ねてくれるのですが
ぐるっと見回して壁に囲まれてた時の絶望感から怖くて
ダンジョン探索がとどこおおってます

600:NAME OVER
16/10/03 21:53:29.39 .net
読み返すと日本語がヘンですね
したのはしごをのぼってどうする・・・
確認しましたら
したにおりるはしごがあるつかいますか?
でした

601:NAME OVER
16/10/03 22:16:31.00 .net
・・・解決しました
あわてなくても時間がたてばエンカウントして
再度はしごののぼりおりを選択可能なようです
おさわがせしてすみません

602:NAME OVER
16/10/03 22:17:37.98 .net
確認したわけじゃないんだが、一応クリアまでやったときに
そういう初歩的なシステムの不具合はなかったと思う
ステータス画面とか開くと再度聞かれたりするんじゃないだろうか

603:NAME OVER
16/10/03 22:30:26.67 .net
その場でコマンドで「しらべる」選択すれば梯子が見つかるよ

604:NAME OVER
16/10/03 22:48:29.71 .net
ファミコンウルティマはとっつきにくい3Dダンジョンにしちゃったのもアレだったな
デジタルデビルとかウィズとかディープダンジョンなど最初からそうならいいが
亜流ドラクエを求めて3Dダンジョンが出てくると萎えるんだよね…

605:NAME OVER
16/10/03 22:55:37.31 .net
さすがにそこまで変更は

606:NAME OVER
16/10/03 22:57:20.54 .net
>586-587
ありがとうございます
いろいろ解決方法があったようですね
ひさびさに町で人に話しかけるのが楽しいゲームなので
クリアまでがんばります
>588
そうですね
・エンカウントの多さ
・宝箱からのGの少なさ
・ダンジョンのマップ構造?に少し違和感が・・・
は少し気になっているところです
それらを補って面白い場面も多いですが

607:NAME OVER
16/10/03 22:57:59.85 .net
FC4のダンジョンはかなり簡略化されてたと思うが
そのおかげでマッピングがほぼ必要ないし

608:NAME OVER
16/10/03 23:21:10.50 .net
スーファミの偽りや外伝でスイッチまみれにされるのとどっちがいいかだなw

609:NAME OVER
16/10/04 09:58:34.60 .net
ファミコンのウルティマ3は普通にレベルアップでステもアップにしてしまえば


610:少しは受けたんじゃなかろうか



611:NAME OVER
16/10/04 12:17:04.13 .net
戦闘で逃げられるようにしてオートバトル導入して強い敵倒したら1000ゴールドくらい落とすようにしたら受けたんじゃないかなあ

612:NAME OVER
16/10/04 17:06:52.00 .net
タクティカルじゃなくてWIZのコマンド戦闘にするだけでだいぶストレス無くなると思った

613:NAME OVER
16/10/04 17:33:45.51 .net
タクティカルコンバットシステムが他シリーズに水をあけられた主原因だと思う
あれは当時でも苦痛だったし
同じようなシステムのロードスやソードワールドも俺には結構きつかった

614:NAME OVER
16/10/04 18:52:14.21 .net
ただでさえダルいのに「敵は斜めに攻撃できる」とかズルされるのがもうね

615:NAME OVER
16/10/04 19:11:54.01 .net
あの戦闘システムはD&Dの影響じゃないのかな
マス目の入ったボードで駒を動かしたりするし
それよりLV上げると戦闘が逆にきつくなるってのが嫌だったかな
DQ1からRPGに触れた世代としてはそれがきつかった

616:NAME OVER
16/10/04 20:35:25.93 .net
ドラクエも出てからまだ一年半くらいだったときにアレはキツいね
RPGが多様化したスーファミの頃なら受ける余地があったかもしれないけど
そういえばFF8やったときにシステムがエクソダスみたいって思ったなぁ

617:NAME OVER
16/10/04 22:03:47.69 .net
戦闘をコマンド式にしたら本当にただの劣化DQになっちゃうよう
そしてコマンドにしてもDex低いままだとはずしてばかりで余計にダルくなっちゃう気もするな

618:NAME OVER
16/10/04 22:16:09.51 .net
あの戦闘は絶対に無いわ
むしろ無くていい
ドラクエタイプが嫌ならシンボルエンカウントの
ハイドライドやイースみたいなのでいい

619:NAME OVER
16/10/04 22:19:14.83 .net
最初から聖者の戦闘システムならあるいは
もしくは職業ごとに移動力設定して移動後攻撃もできるようにするくらいはして欲しかったな
前列スルーされないようにZOCもいるかもしれんが

620:NAME OVER
16/10/04 22:24:30.94 .net
シミュレーションに片寄りすぎずそういう戦闘システムを持ってるのは
ダークロードぐらいかなあ?
キャラがデカイからか遠距離攻撃が魔法しか無かった気がするが
移動後に攻撃出来て相当スムーズだよ

621:NAME OVER
16/10/05 01:02:54.84 .net
ファミコンジャンプ2とかライブアライブとかは結構好きだった
まあギャリ夫が凝るのは世界観の作り込みとかで、
戦闘の楽しさや快適さの追求にはまるで興味ないっぽいからシリーズ通して戦闘は適当だよね

622:NAME OVER
16/10/05 02:30:19.93 .net
NPCと会話してるだけで楽しいってのはあるね、それぞれ人間味があって
SF小説を読んでる感じ

623:NAME OVER
16/10/07 18:02:30.10 .net
久しぶりにパイレーツオブカリビアンをみたら、ウルティマ4@SFCかと思った。

624:NAME OVER
16/10/07 20:38:33.05 .net
ほうウルティマ4にSFC版があったとは知らなかったわ
聖者への道と比べてどんな感じ?

625:NAME OVER
16/10/07 20:39:51.91 .net
ごらんください、これがアスペかと思う人もいるでしょうが
ただの日本語弱者です

626:NAME OVER
16/10/07 21:01:37.99 .net
ウルティマスレ

627:NAME OVER
16/10/07 21:07:07.57 .net
>>607-608
IVとVIを間違えただけだろ
あんまりいじめてやるなよw

628:NAME OVER
16/10/07 21:20:15.00 .net
いやちがうだろw
そういう意味じゃねーよw

629:NAME OVER
16/10/07 21:42:08.33 .net
4かSFCのどっちかが間違ってるように見えるけど、
もしかして映画を見れば意味が通じるのか?

630:NAME OVER
16/10/07 22:15:42.44 .net
はいこの話終わり!

631:NAME OVER
16/10/07 23:51:33.24 .net
お前ら徳が下がる行為をするなよ

632:NAME OVER
16/10/08 07:25:09.86 .net
なめくじのほうが まだましだ!

633:NAME OVER
16/10/08 07:41:06.30 .net
ロード・ブリティッシュ「"へせちす:」

634:NAME OVER
16/10/08 09:35:21.36 .net
この�


635:マなメッセージってPC88の4でなるってやつだよね 一度も見たことないけど製造時のエラーとかマスターが壊れたとかなのかな



636:NAME OVER
16/10/08 19:50:58.62 .net
4よりアンダーワールド1…2を
iOSで出して欲しい

637:NAME OVER
16/10/08 20:01:29.00 .net
だが断る

638:NAME OVER
16/10/08 20:07:42.11 MzVwLy8R.net
アンダーワールド3おなしゃす!

639:NAME OVER
16/10/09 00:30:50.17 .net
64以降のゼルダと親和性高そう

640:NAME OVER
16/10/09 15:43:58.32 .net
>>620
昔アークスファタリスっていう中々の良作RPGがあったが
もろにアンダーワールドの影響を受けていてUW3やりたいならオススメ

641:NAME OVER
16/10/09 16:31:54.32 gU3VAMQJ.net
>>622
カプコンローカライズの持ってるけど
ああいうゲームもっと増えて欲しいなぁ
VRに合いそう

642:NAME OVER
16/10/10 05:20:56.54 .net
ウルティマに限らず、バグもゲーム性の一部なんだよ。

643:NAME OVER
16/10/10 14:03:57.84 .net
>>624
ウルティマ6で、アイテムを生物化する魔法を使ってどんなアイテムでも増やせるって技があるが、
多分バグだと思うけどゲーム性を感じた

644:NAME OVER
16/10/11 12:20:27.89 .net
さすがに「へせちす:」にゲーム性はないな

645:NAME OVER
16/10/12 08:16:36.05 .net
バグといえばアセンションとかアンダーワールドが有名だけど、ゲーム性どころかクリアに致命的な問題をもたらすものが多いな

646:NAME OVER
16/10/12 12:03:34.19 QHo8F2DC.net
最初にやったウルティマが4だったから
ひたすらめんどくさいゲームって印象しかない

647:NAME OVER
16/10/12 15:17:29.96 .net
今思えばファミコン時代のひとんちに勝手に入って宝ゲットとかいう
泥棒行為をみんな疑わなかったの異常だな
今でもだけど

648:NAME OVER
16/10/12 18:09:27.92 .net
多分みんな忘れてるけど昔のドラクエはその関連の台詞はあった。

649:NAME OVER
16/10/12 18:57:24.09 .net
ラダトーム城だっけ、「まことの ゆうしゃなら ぬすみなぞ しないはずだ」みたいなのあったな。
しかし民家1軒1軒のタンスやツボを調べるのは、シリーズ伝統になってるよな。
5以降のリメイク作品とかは、ツボやタルはぶち割るし、とんでもないやつだ。
そんなゲームで育って、大人になってからウルティマやら、バルダーズゲートやらをプレイしたんで、
何でこのゲーム、衛兵が襲ってくるんだよ!全部のアイテム取れないじゃん!って思ったもんだった・・・。

650:NAME OVER
16/10/12 22:39:27.56 .net
ヘラクレス3だか4だかで他人の家のつぼなどからアイテムとろうとすると
それ…とるの?みたいなことを仲間が言ってきたりしたなあ
ああいうのは取ると何かペナルティがあるのでは?とゲームなのにストレスにもなるから難しいところだ

651:NAME OVER
16/10/13 02:49:28.64 .net
ウルティマ2が一番好きだなあ

652:NAME OVER
16/10/13 06:04:52.04 .net
スタァーップ!!!

653:NAME OVER
16/10/13 13:20:07.27 .net
最近では秋葉原でも、駿河屋さんでもウルティマのPC98ゲームを入手することは難しいですね。
僕はエミュレータが嫌いなのでウルティマコレクションだけは絶対に手を出さない。
しかしながら、MSX2でウルティマ4はキツイ。
あまりにスピードが遅い。
グラフィックもファミコン以下で、泣きたくなる

654:NAME OVER
16/10/13 15:02:54.60 .net
たまにお前みたいなのいるけど
だったら愚痴るなボケ
お前みたいなのはどちらの立場にもいない

655:NAME OVER
16/10/13 15:16:26.04 .net
ブログやツイッターから出てこないでいいのにね

656:NAME OVER
16/10/13 16:10:03.15 .net
ウルティモドラゴン

657:NAME OVER
16/10/13 20:07:50.81 .net
他人から見ると猛烈にどうでもいいこだわりがあって
空気を読むのが苦手なのは典型的なアスペの�


658:ヌ状なので 生き方をすこし考えてみるといい



659:NAME OVER
16/10/13 20:10:09.23 .net
ディスニーランドでお祭り騒ぎの計画らしい
URLリンク(www.kickstarter.com)
日本から行く人はいるのか?
>>633
2いいよね
最初に船に乗れたときは感動したし惑星探検とか最高

660:NAME OVER
16/10/13 21:41:24.77 .net
>>635
こだわりがあって実機でやってるんだろうけど
「実機だからつれーわ。かーっ。つれー(地獄のミサワ感)」
と取られても仕方がない
愛機だから処分するのは忍びないとか、一言あれば違ったかもね
身近にスマホ持たないでガラケーずっと使ってる奴がいて、別にそこまではいいんだが
ことあるごとに「スマホなら簡単にできるんだろうけどね。ガラケーだからさー」と
いつもぐだぐだ言ってくるおっさんがいて、それと似た臭いを感じる

661:NAME OVER
16/10/13 21:48:26.92 .net
>>640
ウルティマのコスプレってありふれた中世のイメージだから解りにくそうだよな
アンク型の杖が最大の目印になりそう
日本のハロウィーンに何かしらのウルコスで紛れ込んでも誰にも気付かれないと思うw

662:NAME OVER
16/10/13 21:51:40.66 .net
ウルティマコレクションに付いてるエミュレータの話題になっただけでエミュの話は禁止云々と言ってくる奴がいるけど
メーカーが商品に添付したエミュレータの話に噛みつくのは本当に何が悪いか分かってないか、
分かってて嫌がらせしてるかのどっちかだよな

663:NAME OVER
16/10/13 21:53:19.91 .net
みたいなのが出てくるからエミュレーターの話は禁止

664:NAME OVER
16/10/13 22:04:39.57 .net
最近話題のミニファミコン30本に入れなかったからってそりゃないっすよ旦那~

665:NAME OVER
16/10/13 22:05:03.58 .net
>>644
こういう事無かれ思考停止のせいでアホが増長する

666:NAME OVER
16/10/14 08:22:10.44 .net
ウルティマ2の舞台が地球なのかソーサリアなのかがいまだによくわからない

667:NAME OVER
16/10/14 09:15:27.69 .net
地球だと思う。ブリティッシュ王はサンダルウッドの石を使ってソーサリアと地球を何度か繰り返し往復している。
ウルティマ5でそう言ってる。
モンデインを倒した勇者を地球の各時代に捜査網を広げて抹殺しようとした。

668:NAME OVER
16/10/14 09:57:37.72 .net
白檀の箱に入った月の石ね

669:NAME OVER
16/10/14 12:13:33.84 .net
>>643
今出てきたわけじゃないのになぜその話をするのか

670:NAME OVER
16/10/14 14:09:55.38 .net
5はゲームを始めたらとりあえず大砲でドアを壊して絨毯盗んでハープシコードでストーンズ弾くよな

671:NAME OVER
16/10/14 16:29:16.44 .net
4でも最初に秘薬を1Gで目一杯買って後から善行を積む方が楽だよな

672:NAME OVER
16/10/14 19:03:54.60 .net
俺もそう思ってたけどけっこう埋め合わせダルいよ

673:NAME OVER
16/10/15 10:15:40.49 .net
4は仲間誰がおすすめ?
ちなみに主人公は女騎士ありさたん

674:NAME OVER
16/10/15 11:32:08.54 .net
レンジャー

675:NAME OVER
16/10/15 14:45:07.28 .net
自分が魔法使えるなら羊飼いや戦士を早めに拾って前線で戦えるように鍛えたい
強力な飛び道具が使えないキャラがHP低いと後半持て余すようになるから

676:NAME OVER
16/10/15 18:13:41.73 .net
ファミコン4のことみたいなのでそのつもりで話すと、
最初はレンジャー、詩人、鍛冶屋にして金ためて、魔法の杖買ったら魔法使いと鍛冶屋をチェンジ


677:



678:NAME OVER
16/10/15 20:27:26.89 .net
ウルティマ4のavatarの哲学の最後の答えが無限なんだけど、これって抽象的過ぎるよな。
無限ってなんだ?
それが理解出来る人間がいるとは思えない。

679:NAME OVER
16/10/16 04:29:22.43 .net
8(徳)の字を横にして∞ = ultima みたいな

680:NAME OVER
16/10/16 10:05:09.41 .net
そうするとアバタールの得意技は8の字責めか

681:NAME OVER
16/10/16 10:24:33.60 .net
8→∞とはまさかのゆで理論

682:NAME OVER
16/10/17 21:13:07.45 .net
Wikipediaの記事が久しぶりに大幅追記されてると思ったら某攻略ページからの丸パクリで笑った

683:NAME OVER
16/10/17 23:24:15.83 .net
本当だ
職業の項目か
項目の説明もU3の解説ページからそのまま持ってきたから
ウルティマ全体の記述としておかしい部分を、そのあと自分で直してる
それにしても編集されて数日しか経ってないのによく気付いたな

684:NAME OVER
16/10/17 23:33:38.82 .net
ウルティマのWikiってWizに比べたら内容少ないから保管できる人は歓迎
PCソフトのラインナップとか悲しい状態
わかる部分は自分でも追記したけど…

685:NAME OVER
16/10/18 00:08:59.78 .net
>>663
ウルティマの攻略ページ自体数えるほどしかないから・・・

686:NAME OVER
16/10/18 00:11:26.16 .net
>>664
「ウィキペディアでやってはいけないこと」
というWikipediaのページで一番初めに
1 文章を丸写しすること
とあるんですが

687:NAME OVER
16/10/18 00:16:53.54 .net
もちろんWikiのルールにのっとって内容が増えればいいって話で
今回の丸写しが歓迎って話じゃないよ
流れだけに誤解される文章だったんだろうけど

688:NAME OVER
16/10/18 00:30:23.93 .net
できれば一作品に一記事くらいできて欲しいものだが…

689:NAME OVER
16/10/18 00:45:37.56 .net
>>667
そうか誤解してすまん

690:NAME OVER
16/10/18 20:42:18.71 PR013aic0
FC版4の質問をした者です
おかげさまで(攻略情報もときどきカンニングしながら)無事クリアできました
ありがとうございます

調子にのって以前放置していたウルティマコレクションを再開しました
・・・が早速問題が
5ではF10でちゃんとかな入力になるのですが
4ではF10でも入力が切り替えされません
ただ英字で英語なら受け付けてるらしく
ホークウィンドにJusticeでちゃんと反応しているのですが
ユーの裁判長にJusticeやjudgment,trialとしても
:そのことについてはわからない
↑こんなもの(?)なんでしょうか
F1~F7の短縮入力だと問題はないようなのですが

691:NAME OVER
16/10/18 21:02:44.75 .net
Wikipediaのことをwikiと書かないで欲しいなあ

692:NAME OVER
16/10/19 04:03:12.44 .net
10年ぶりにみたわその意味の無い実態と解離した指摘

693:NAME OVER
16/10/19 11:45:45.07 .net
乖離な
解離だと化学だの心理学だのになる
剥離は論外

694:NAME OVER
16/10/19 12:55:28.66 .net
戒律を重んじるアバタールとしては見過ごせないな

695:NAME OVER
16/10/19 13:06:20.14 .net
カイリー・ミノーグだと!

696:NAME OVER
16/10/23 22:43:21.86 .net
ミノーグで思い出したけど、ジノーグっていうシューティングあったね

697:NAME OVER
16/10/24 00:25:26.78 .net
プロト超兄貴といわれるアレか

698:NAME OVER
16/10/24 20:14:17.07 .net
ウルティマって名セリフ(迷セリフ?)的なものって、これといってないね
ネタになりそうなのも含めて
まあUOまで時代を下るとユーザーの発言でいろいろあるけど

699:NAME OVER
16/10/24 21:06:24.35 .net
聖者への道のプロローグに出てくる設問のメッセージは妙に真に迫った言い回しで印象に残ってるな

700:NAME OVER
16/10/24 22:01:36.28 .net



701:>>678 んなもんいくらでもあるわい ・ちがう! ほんとうに よむんだ! ・あれもんの、これもんの… ・最高だね! ・10ゴールド?それはいくらだい? ・おじさん、金くれよ ・そうかい?じゃあまたね ・



702:NAME OVER
16/10/24 22:30:57.22 .net
ひだかのりこです。
わたしのレコード、かってくれましたか?

703:NAME OVER
16/10/24 22:39:22.22 .net
>>680
うーむ、見事に何も響かないな
「こんごともよろしく…」
とかそういうレベルのものが無い

704:NAME OVER
16/10/24 22:42:28.02 .net
ブリタニアの民よ、エンターテイナーたれ

705:NAME OVER
16/10/24 22:52:08.54 .net
こんごともよろしくはゲーム中何度も目にするから刷り込まれてるだけだろ

706:NAME OVER
16/10/24 23:23:54.09 .net
繰り返し語られるうちに何か、どこかが切り取られ、いい意味で面白おかしく取り上げられたり
悪い意味で歪んで伝えられたりするものだが
ファミコン版はまずゲームを終了し全体を把握してる奴すら少ないから
「ネタ」が広まりようがないのだ…

707:NAME OVER
16/10/24 23:28:16.51 .net
こんごともよろしく…にしても、そのゲームを知らない人には何の感慨もない言葉だからな
>>682がろくにウルティマを知らないだけって自ら言ってるようなもんだ

708:NAME OVER
16/10/24 23:33:03.35 .net
・あたしマッキー噂のプッツンギャルよ
・ここはセーブデパートです セーブしますか?
・こうげき しっぱい
・どうかお恵みを……

709:NAME OVER
16/10/24 23:35:45.44 .net
ウルティマには広くゲームファンに通用する有名なネタが無いねって話なのに
話を勝手にすり替えてウルティマファンなら分かるみたいに勝手に怒り出すアホ
キチガイですわw

710:NAME OVER
16/10/24 23:37:07.61 .net
>>686
メガテンシリーズやったことない俺でも、そのセリフは知ってるからなあ
おれはしょうきにもどった。いしのなかにいる。おお○○よ死んでしまうとはなさけない。私が町長です。

711:NAME OVER
16/10/24 23:37:35.59 .net
ひだかのりこです

712:NAME OVER
16/10/24 23:38:21.88 .net
こんごともよろしくが何故か相当に効いたらしいな

713:NAME OVER
16/10/24 23:38:55.34 .net
フェルッカなら殺してる。

714:NAME OVER
16/10/24 23:42:36.77 .net
ひだかのりこです
こんごともよろしく

715:NAME OVER
16/10/24 23:46:17.67 .net
シナリオ的にはクオリティ高いんだが、面白いのって考えてみるとなかなか出てこないな

716:NAME OVER
16/10/25 00:11:36.40 .net
>>693
ええやん

717:NAME OVER
16/10/25 01:11:43.68 .net
なめくじのほうがましじゃ。

718:NAME OVER
16/10/25 12:59:38.20 .net
ウルティマのゲーム内でのセリフで覚えてるのは、「ホーヨーヘーフム」くらいかな

719:NAME OVER
16/10/25 13:32:47.89 .net
マリアの黄金

720:NAME OVER
16/10/25 13:33:50.42 .net
おかねのおとをきかせて!

721:NAME OVER
16/10/25 20:08:58.37 .net
台詞じゃないけどなんだこのネーミングセンス?と思ったのは
確か偽りの予言者のラスト付近で出てきたテトラヒロトドンみたいな名前のエネルギー体
定期的に頭に浮かぶが正確な名前は覚えてないw

722:NAME OVER
16/10/25 20:21:35.88 .net
まっていたよアバタール、ひだかのりこがたいへんなんだ!

723:NAME OVER
16/10/25 22:18:31.68 .net
>>697
あーあったあった忘れてた

724:NAME OVER
16/10/25 22:20:25.80 .net
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
ギャリオット氏
当時10年ほど前だから今だと20年くらい前の写真かな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


725:NAME OVER
16/10/26 06:34:43.13 .net
何この効果は…w

726:NAME OVER
16/10/26 16:43:37.11 .net
背後に宇宙のほうが似合うと思うが

727:NAME OVER
16/10/28 13:30:11.13 .net
>>588
当時はダンジョンと言えば3D方式が主流だったから仕方無い
CS発祥のRPGじゃなくて、PCゲーの移植なんだからね
ウィザードリィを2Dにしたら面白くは無いだろうというのと同じ
移植の忠実度という観点から言っても、ダンジョンは3Dというのは間違ってない
問題だったのは3Dにした事じゃなくて、とっつきやすい3Dにしなかった事
例えば今でいうオートマップ機能でも(アイテム消費とかの条件付きでも)付いていれば難易度もとっつき易さも全然違う
多分DQで入ってきたユーザーにも受け入れられただろうと思う
手書きでマッピングしろなんてのは当時のPCゲーでは普通だけど、FCの子供ユーザーには敷居が高過ぎるからね
何というかね、FCのウルティマ移植は手前勝手な改編されてる部分と、妙に忠実な部分が混在してるアンバランスなんだよ
ハードスペックの制約があったのは判るけど、もっと上手くやれた筈

728:NAME OVER
16/10/28 15:08:10.85 .net
端的に言うとローカライズに失敗したわけで
それは定期的に指摘されているね

729:NAME OVER
16/10/29 00:22:49.94 .net
そのwizだってDQやFFに比べたら売れたわけじゃないからね
FCで30万くらいだっけ?
3Dダンジョンはそもそも人気ないんだよ、ゲーム全体から比べたら今も昔も

730:NAME OVER
16/10/29 00:33:10.48 .net
FCエクソダスがダメだったのは、なんといっても戦闘だな
敵の思考がモッサリめ、なかなか攻撃当たらない、オリジナル同様にとどめ刺したPCしか経験値得られない
んで、戦闘しようって気にならんからお金貯まらない、装備拡充できない
そして当時、ゲームは一日1時間だったから、3Dダンジョン&ダンジョン内の戦闘で時間足りん、ロクに進めない

731:NAME OVER
16/10/29 00:41:06.44 .net
リメイクはサウンドノベルでどうだろうか
イメージはU4のオープニングみたいな感じで

732:NAME OVER
16/10/29 01:38:24.74 .net
誤解しないようにと断ってから…
そういう戦闘がクッソだるいRPGや敵の思考ルーチンが異様に長いシミュレーションを
エミュで数倍速にしてサクサク遊ぶと驚くほど印象が変わり面白いとすら感じることがままあるよね
だから戦闘の煩わしさがダメだったというのは同意出来るな

733:NAME OVER
16/10/29 01:39:11.95 .net
誤解しないようにと断ってから…
そういう戦闘がクッソだるいRPGや敵の思考ルーチンが異様に長いシミュレーションを
エミュで数倍速にしてサクサク遊ぶと驚くほど印象が変わり面白いとすら感じることがままあるよね
だから戦闘の煩わしさがダメだったというのは同意出来るな

734:NAME OVER
16/10/29 04:26:25.42 .net
あの戦闘は確かに良かったとは言い難いね
オリジナルのPC版だともっとサクサクなんだけど、まぁ家庭用であれは無理かな
個人的には敵の攻撃パターンが限られてたり、戦闘が毎回同じでワンパ化してる方が気になったけども
そもそもウルティマというシリーズは元々戦闘にそれほど重点を置いてないので、
そんなに凝ったシステムにはしていない
そこをシリーズの欠点に挙げる人もいるね
そこは5までのセパレート方式から6以降の2Dシームレスになった事でようやく戦略性が出てきた
個人的にはあのシステムをもっと完成させて欲しかったな

735:NAME OVER
16/10/29 09:13:11.46 .net
6の戦闘はそれ以前より面白かった

736:NAME OVER
16/10/29 19:19:15.52 .net
6から何もかもガラッと変わった印象だね
6>7>UO(8は分岐)と上手に進化していった気がする

737:NAME OVER
16/11/01 08:30:27.93 .net
これは偽金だ!@@

738:NAME OVER
16/11/02 19:55:18.85 .net
中学生の頃、ファミコンのエクソダスを何とかかんとかクリアした。
それ以降、ウルティマシリーズには一切触れていなかった。
あれから30年近く経って、最近海辺に越してきたんだけど、そこは
潮干狩りが盛んなのな。私も潮干狩りにえらくハマってしまって、
潮位差、すなわち月の満ち欠けが凄く気になるようになった。
そういえば、こんなに月の満ち欠けを気にするのは、中学でウル
ティマ遊んでいた頃以来だな・・・と当時のことを懐かしく思い
出した。実家からファミコン持って来て遊んでみたいんだけど、
やっぱりもうバッテリーバックアップがダメになっているかな。
ちなみに秋は夜に、ランタン持って潮干狩りしています。

739:NAME OVER
16/11/02 20:02:02.08 .net
満月の夜は仲魔のジャックランタンも狂暴になるから気を付けろよ

740:NAME OVER
16/11/03 07:32:51.57 .net
うん、それはまた別のゲームだね

741:NAME OVER
16/11/06 22:26:14.20 .net
アカラベスやってるやついる?

742:NAME OVER
16/11/06 22:55:58.63 .net
GOGで貰ったけど積んだまま

743:NAME OVER
16/11/06 23:16:23.13 .net
たまに遊ぶと面白いよ
メイジだとあっさりクリアできるけどファイターは難しいね
GOGのモンスター倒しても認めてもらえないバグはもう修正されないのかなぁ

744:NAME OVER
16/11/07 09:40:51.24 .net
てか結局アカラベスってウルティマシリーズなのかな

745:NAME OVER
16/11/07 11:57:34.46 .net
URLリンク(s.ameblo.jp)
パッケージは確かによかったと思う

746:NAME OVER
16/11/09 12:04:04.21 .net
cmも頑張ってた
URLリンク(www.youtube.com)

747:NAME OVER
16/11/09 12:25:17.76 .net
せめて戦士とシスターをゲーム中でも同じデザインにしていれば

748:NAME OVER
16/11/09 23:56:43.99 b6AFuEDz0.net
秋元康とかいう黒歴史
というか洋ゲーの移植でアイドルの売り出しとかやった作品ってこれ以外にあるのか
今思うと芸能界やら代理店に相当好き勝手やられてたんだなぁ、と

749:NAME OVER
16/11/10 06:13:15.76 nbbKqun3r.net
それをやったからこそ出足だけはよかったんだけどな

750:NAME OVER
16/11/10 14:08:44.79 Wd56ZYNb0.net
しかも便利消耗品をくれるから幾度となくお世話になるという
ある意味重要な位置に納まってるしな
しかしブリ王よろしく無敵にでもしとけばいいものを普通に殺害できるのがすごい気もする

751:NAME OVER
16/11/10 19:51:25.85 JaEfy+K/0.net
秋元康はエクソダスで総合的には優秀な仕事をした方だと思うよ
ファミツウの高得点だって秋元の賄賂だろうし
セリフアレンジだってゲーム内容に直接マイナスじゃない
アイドル売り出しも「プロモーションとしては」良かっただろ
結果としてファミコンのエクソダスの知名度は低くないわけだし

752:NAME OVER
16/11/10 20:08:19.45 GH8ocKS1r.net
エクソダスの日本プロモが成功しているというのは同意だが
賄賂とか言ってるのは呆れるわw
手元に届けるまではできたんだからゲームそのもののポテンシャルが足りなかったんだよ

753:NAME OVER
16/11/10 22:43:44.51 FSZK8/zOK.net
>>726
それを実現したハックロムとかあったりしないよな

754:NAME OVER
16/11/10 23:47:49.24 hmnS2bIY0.net
どこが優秀なんだよ
台詞の改編とかかなり酷い部類だろうあれは

755:NAME OVER
16/11/11 00:15:16.08 Fzme2dY8K.net
優秀な仕事は音楽とグラフィック担当かな
システムは忠実とアレンジのバランスが悪いしセリフは悪ふざけが酷い

756:NAME OVER
16/11/11 08:34:46.61 ffi8gWwfr.net
エクソダスはとにかく戦闘が癌だから
グラが変わったところでまたやろうとは思わないな
戦闘が簡略化されグラが変わってるなら超やりたいが

757:NAME OVER
16/11/11 12:31:17.25 OYUcyVsv01111.net
今手を入れるならレトロ風味のドットゲームのままでも
ターンコマンドやめてリアルタイムアクション制にだってできるだろうな
ついでにパーティ構築もあまり面白くないので
装備と魔法違うだけの各職業に独自能力とか持たせて欲しいな

758:NAME OVER
16/11/11 17:32:31.40 HgPV6uB+K1111.net
>>713
ウルティマに限らず洋ゲーのRPGは世界観の構築や
そこから生まれる臨場感のある冒険がメインで
ゲーム性はあまり重視してないのが多い気がする
日本人は雰囲気云々よりもゲームとして攻略して
キッチリと型にはめた攻略法を確立したりするのを好むから
日本のRPGの戦闘はWizを基礎にしたドラクエに続いて
ターン制コマンド戦闘が主流になり
さらに独自の戦闘システムやキャラのカスタマイズシステムで戦略性を高めた
FFのようなRPGへ移っていった感じかな
だからウルティマが日本で人気が出なかったのは
忠実なコンシューマー移植が少ない事だけが要因ではないと思う
7の戦闘なんて、戦闘モードにして敵をWクリックしたら
キャラが敵を殴りにいって、いつのまにか戦闘が終わってる感じだからなw
俺はRPGには冒険感や世界の存在感を求めてるから、ウルティマ大好きだが

759:NAME OVER
16/11/11 18:44:31.53 XwjBp+e801111.net
>>735
3だけじゃなくウルティマシリーズは戦闘がとにかくつまらない
日本で受けなかったのは残当
アドベンチャーゲームとして楽しめるけどRPGとしては無理

760:NAME OVER
16/11/11 18:52:46.51 VaJ5AhtD01111.net
エクソダス、というかQoAとかもそうだけどあの戦闘システムで1ターン1マス移動は狭い地形で詰まるのがな。
日本のコンシューマULは1から出なかったってのもシリーズものとしてwiz比でマイナスポイント。
あとエクソダスは事情知らないとウルティマの名前借りたパチモンだと思っても仕方ないと思う。

761:NAME OVER
16/11/11 19:16:43.06 f7LPCYTlr1111.net
ターン制であの戦闘は本当につまらんな
つまらないというか時間がかかりすぎる
画面構成は全く同じでもやりようはあった
ミネルバトンサーガは半アクションにして時短に成功してるし
かリーンの剣はさらに簡略化してテンポを保っている
後発のマダラなんかは相応に複雑になっているが半自動でむしろスピーディーだ
ミネルバトンの戦闘は後のウルティマと似てるしあれが採用されてたら
どんなに面白かったかと妄想する

762:NAME OVER
16/11/11 19:28:07.11 LJFDp6T201111.net
>>734
お、FCのWizのことかな
音楽(羽田)とグラ(末弥)はいい
システムは忠実であるものの、
原作のおちゃらけた雰囲気(モンティ、ネオン看板、ボスが*在室中*)をそのままに
シリアスファンタジー(取説からPC版のイラスト削除、アスキー主導の小説アニメ漫画)の入り混じったチグハグさ

763:NAME OVER
16/11/11 19:33:58.59 LJFDp6T201111.net
ウルティマの戦闘は・・・まあしょうがないんじゃないかな
>>737にもあるようにアメリカではTRPGが先行してたし
TRPGはウォーシミュレーションからの派生だからね
世界観の再現みたいなところに重点があったのは確かだと思う
古い洋ゲーはファミコンの移植くらいしかやったことないけど、
はっきり言って当時のはほとんど面白くないよね
今は面白いのも多いけど

764:NAME OVER
16/11/11 19:49:07.11 f7LPCYTlr1111.net
TRPGそのものを扱ったロードスやソードワールドなんかも
相変わらず戦闘は見下ろし方のターン制を採用してたが
ロードスはランダムエンカウントがあったからだるかったな
ソードワールドは戦闘をほぼイベントという形で限定したから
煩わしさは軽減して大分遊びやすくなってたけどね
エクソダスも襲いかかるのはそのままに
受身の戦闘は起こる場所を限定すればあるいは…

765:NAME OVER
16/11/11 20:11:13.96 QnSGBzBk01111.net
ロードスのPC版の1/2は両方タクティカルで面倒
ソードワールドもクソザコと何度も戦う普通のRPG部分が追加されてるのであまりに多いと面倒
ウルティマ6の戦闘は楽々だったなあ

766:NAME OVER
16/11/11 20:55:36.78 Fzme2dY8K1111.net
6からはオート戦闘が採用されたからね
タクティカル戦闘は基本オートで必要な時だけ命令を出すくらいが丁度いいんだよね

767:NAME OVER
16/11/11 22:39:51.86 eYpC4sWg0.net
あれだけ元々戦闘が短かったDQですらAI採用やら、命令コマンド採用やらで短縮化の流れだったしな
戦闘で画面が切り替わった挙句、チマチマと移動するバトルシステムなんか受けないのは当然かと・・・

768:NAME OVER
16/11/11 22:57:32.65 vKbXn3tGa.net
8801mkIIでIIIやったときには、戦闘もサクサクで煩わしく無かったんだがな
FCもいろいろ削いで、戦闘のテンポ良くできなかったんかな

769:NAME OVER
16/11/11 23:56:59.33 nMi82ec30.net
Vまでの戦闘すごく楽しいのに
IVのアビイスは少し煩わしい部分あるのは確かだけど
ウルティマはグラフィカルな表現に注力してたのもあるから
駒を1つずつ移動させる戦闘はブリちゃんの中では必然だったのだと思う

770:NAME OVER
16/11/12 00:08:06.00 v1T10nnH0.net
>>739
シリーズ最初から出してたらそれこそ大コケになってたと思う
パソコンと同じでIIからにすれば時間移動とか宇宙探索で世界の広さを
感じられて良かったのではと思わなくもない

771:NAME OVER
16/11/12 01:13:43.00 1BPTBfL8a.net
ファミコンのエクソダスはドラクエ式にキャラが隊列組むようにアレンジされてるのが邪魔だった
敵を避けづらい
あと移動速度さえもうちょっとなんとかなればまだ遊びやすかったんだが

772:NAME OVER
16/11/13 16:25:19.63 7I9B8sMkr.net
ハードオフ来たらエクソダスの箱説が324円で売ってたから保護しといたわ
危険物だからな

773:NAME OVER
16/11/13 16:40:47.97 jiWMADOf0.net
>>751
あの箱絵好きだわwシスター?にドキドキした思い出

774:NAME OVER
16/11/13 19:50:54.60 t2/aHYlL0.net
取説内にも別カットのイラストがあるよ

775:NAME OVER
16/11/13 20:44:08.87 7I9B8sMkr.net
箱は経年の痛みがあるのに説明書とカセット綺麗だったわ
これろくに遊ばれて無いなw
説明書のパーティーメンバーの名前が
ファイター、とよたろう
騎士、さゆり
シスター、のんこ
魔術師、そろもん
なんだがシスターが日高のりこの愛称な辺り
他も元ネタがあるんだろうか?

776:NAME OVER
16/11/13 20:53:15.44 7I9B8sMkr.net
バックアップ生きてるw
「けん」
「うだ」
っていう2つのファイルがあるな
思い当たる子は挙手しなさい
…ってけんのデータ見たらステ極まってるwww

777:NAME OVER
16/11/13 21:04:25.02 7I9B8sMkr.net
けんのファイル
きよみ(魔術師)、あけみ(シスター)、うだがわ(戦士)、てんこ(騎士)
基本てんのつるぎやだいちのよろいで武装、戦士はぎんのゆみを


778:装備 これはクリアファイルだな いやーがんばったなけん! うだのファイル ううて(魔術師)、ほりまさと(魔術師)、ほりあきお(化学者)、ままけけて(化学者) うだは始めたばかりぽいしお遊びファイルだなw



779:NAME OVER
16/11/13 23:11:09.66 jiWMADOf0.net
>>756
なかなかいいデータだな
そのうち電池切れそうだけどw

780:NAME OVER
16/11/14 21:11:27.12 GretHhKi0.net
けんちゃんもプレイ当時は、20数年後にこんなところでデータ晒されるなんて思ってなかったろうなw
しかし箱説つきで324円って破格だね。

781:NAME OVER
16/11/14 22:29:26.29 GC1KD+Qi0.net
電池よく持ってるなぁ

782:NAME OVER
16/11/15 12:29:32.79 A1QH8YyLK.net
このセーブデータの頑強さだけはドラクエ3なども見習って欲しいところ

783:NAME OVER
16/11/15 23:42:44.39 vIunj4530.net
キャラ一人一人のデータが短い
チェックサムが無い、あるいは緩い
こんな感じか?
ドラクエとかは読みこみ不良で変な数値が出たらデリートしにいくから消えやすい
本当に消滅した場合は音も無くデータが消える

784:NAME OVER
16/11/16 08:18:33.11 NAfa2Xi+K.net
キャラ作成中にリセットするとアイテムを大量に持ったキャラができるなんて
裏技があるくらいだから(たぶん初期化されてない領域を参照している)、
まともにチェックしてない可能性は高いな

785:NAME OVER
16/11/17 19:31:12.77 mbOhJx940.net
俺は何度か消えたことあるなあ
いつものノリノリのロード画面の曲じゃないのが流れた瞬間
汗がブワッと出る

786:NAME OVER
16/11/18 10:55:46.96 XqaNv9qiK.net
>>763
セーブ消えた場合、タイトルの後にロード画面が飛ばされるの?
消えたとしても最初のデータ三つを選択する画面は表示されそうだけど

787:NAME OVER
16/11/18 19:48:56.80 59+hcut50.net
データまっさらの状態でゲーム始めると
いきなりキャラクリだったはず

788:NAME OVER
16/11/20 01:55:03.31 PMNW5agqaHAPPY.net
え、ファミコンの恐怖のエクソダスの話だよな?
あれってまずセーブファイルに対して名前入力しなきゃいけないから
いきなりキャラ作成に飛ぶことはないはず
仮にそうだとしたらどのタイミングでセーブファイルの名前を入力するんだ?
というかセーブファイル選択画面とキャラ作成画面って音楽いっしょでは

789:NAME OVER
16/11/22 09:29:47.45 EUBHJcOFK.net
まあ約三十年前のゲームだし記憶があいまいなんだろう

790:NAME OVER
16/11/28 05:58:21.65 VLFQfx8g0.net
エクソダス、皆のトラウマになってて笑ったw
クソ戦闘に加えて、腹が減った、風邪引いたで体力が減る、
王様が異様に強い、町の人を殺すと出てくる兵士に虐殺される
とか、うなさわれるわ・・・

791:NAME OVER
16/11/28 11:29:26.30 zhWfM8Ks0.net
今からウルティマ(1~9)ををプレイするとしたら、どの機種のがやりやすいでしょうか?
7は、日本語ならSFCですかね?
pc版とは内容が違うという噂は聞きますけど

792:NAME OVER
16/11/28 15:28:13.72 lVeouJ1Ld.net
>>769
PC版の4,5,6を順番にやることを勧める
SFCの7は全くおすすめしない、やるだけ無駄


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch