スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA1003年at RETRO
スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA1003年 - 暇つぶし2ch1:NAME OVER
14/07/12 20:50:56.09 .net
うみのちゅうおうをうちながらすすみ
かいていかざんをかつどうさせるのだ。


前スレ
スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA1301年
スレリンク(retro板)

過去スレ
スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA1608年
スレリンク(retro板)
スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA2010年
スレリンク(retro板)
スーパースターフォースについて語るスレ
URLリンク(ton.2ch.net)
今度こそスーパースターフォースを攻略するスレ
URLリンク(game.2ch.net)
スーパースターフォースをクリアした谷津
スレリンク(retro板)

2:NAME OVER
14/07/12 21:05:41.02 .net
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、2ちゃんねるの糞スレ行ったんです。糞スレ。
そしたらなんかレスがめちゃくちゃいっぱいで見れないんです。
で、よく見たらなんかコピペしてあって、1の家臣です、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、家臣ごときで普段書き込まないスレに書き込んでんじゃねーよ、ボケが。
家臣だよ、家臣。
なんか1の母親とか妹とかもいるし。一家総出で煽りか。おめでてーな。
1の精子でありますっ!(敬礼っ!ビシッ!)、とか言ってるのもいるし。もう見てらんない。
お前らな、削除依頼してやるからあぼーんされろと。
糞スレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
すぐ下に書き込んだ奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
煽るか煽られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。厨房は、すっこんでろ。
で、やっと書き込めたかと思ったら、2の奴が、2番ゲット!、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、キリ番ゲットなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、2番ゲット!、だ。
お前は本当に2を取りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、2番ゲット!って書き込みたいだけちゃうんかと。
糞スレ通の俺から言わせてもらえば今、糞スレ通の間での最新流行はやっぱり、
IDチェック、これだね。
1のIDチェック。これが通の煽り方。
IDチェックして保存しておく。それd(ry

3:NAME OVER
14/07/13 05:51:51.01 .net
セーブ機能付けて、爆弾謎解き親切設計にしたら
超名作だったよな
攻略本のステマ設定かな…マイボンもだけど

4:NAME OVER
14/07/13 10:28:11.07 .net
今ならスレ住民でよってたかって謎つきあわせて攻略するのも楽しそうなんだがなあ
最近のゲームでそれやる気にはなれんが

5:NAME OVER
14/07/13 15:46:53.26 .net
せめて注意力があれば見た目でどこに爆弾仕掛ければいいか判るくらいにしてればなあ
ノーヒントで9個しか持てない爆弾で半歩ずつ虱潰しに爆撃して隠し通路見つけるとかw

6:NAME OVER
14/07/13 17:06:43.36 .net
爆弾50か99くらい持てる仕様になってればな
あるいは無限化するアイテムとか中盤で手に入れば

7:NAME OVER
14/07/13 17:08:40.27 .net
ところで先に前スレ埋めようぜ

山    山    山
   山 山 山
.    山 山
山  山 山 山  山    ショーショーショーショーショーショー
.    山 山
   山 山 山
山    山    山



    \|/
.    ― 山 ―        ピキチュー!!
    /|\

8:NAME OVER
14/07/13 17:39:52.80 .net
>>4
今のゲームは知る気にもならない
見た目だけのゴミだから

9:NAME OVER
14/07/13 19:28:57.74 .net
>>8
それはお前の想像の今のゲームだね
今のゲームは広大な世界で何でもできる箱庭RPGやRTSが大半だね
一昔前の夢のゲームが実現してる状態

10:NAME OVER
14/07/13 19:32:26.97 .net
箱庭RPGって、すごいけど面白くないの典型だよね。
というか3D空間がゲームに向かない事はスターラスターの時点で既にわかってた。

11:NAME OVER
14/07/13 19:42:48.48 .net
何でも出来る=何も出来ない、ゲームの絞り所が甘い
3D視点でポリゴンの数競ってるだけで、ずっと同じようなゲームばっか出してるのが現状だし

だからって2D視点とかカメラ固定すると途端に叩かれるのが今のゲーム市場
ほんとポリゴンってゲームを衰退させた最低の技術だった

12:NAME OVER
14/07/13 20:46:41.31 .net
知らないのに見た目だけのゴミかどうかの判断もできないと思うが
何となく遊ぶまでのハードルが高くてやる気がしないな。

13:NAME OVER
14/07/13 22:24:37.26 .net
知らないからこそクソにしたいわ
おっさんになると自分の体験したものだけ肯定したくなるし

14:NAME OVER
14/07/13 23:52:21.32 .net
それはもう評価ではなく願望だな。

15:NAME OVER
14/07/14 01:09:12.28 .net
そいつあちこちのレゲー関連スレで妄言吐いては誰にも相手にされてない奴だから無視していいよ

16:NAME OVER
14/07/14 12:47:18.20 .net
美味しい決勝でも食べてお前ら落ち着け
俺はスゲー儲かったwww

17:NAME OVER
14/07/14 18:44:30.19 .net
でも3Dリメイクでエスコンとバイオ引っ付けてback to the future!的な壮大なのもいい

…てかもうある?

18:NAME OVER
14/07/14 18:49:27.67 .net
あろうがなかろうが興味無いんでクソ

19:NAME OVER
14/07/14 20:31:33.71 .net
お前らファミコン世代だって今のゲームに対してはやる必要が無いようクソという事にしたい願望を持ってるだろ?
知らないゲームは面白かろうがつまらなかろうがやる気しねーんだよ

20:NAME OVER
14/07/14 20:50:58.11 .net
ID出ないとgdgdっすなぁ…

21:NAME OVER
14/07/15 00:12:35.12 .net
草葉の陰でビラコチャが泣いてるぞ

22:NAME OVER
14/07/15 00:28:44.18 .net
えらいこっちゃ

23:NAME OVER
14/07/15 04:47:34.86 .net
ダッコちゃんかと

24:NAME OVER
14/07/15 12:40:33.80 .net
むしろランプバグに泣かされた人のほうが多いんですよ、いい加減にしてください

25:NAME OVER
14/07/15 14:36:33.15 .net
まず0001までステージ貫通してウォーターホルガーぶっ殺してから攻略始めりゃいいじゃん

26:NAME OVER
14/07/15 18:19:02.43 .net
当時はネットもなかったし、泉が原因だなんて考えてもみなかったな

27:NAME OVER
14/07/15 19:36:30.88 .net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
URLリンク(inumenken.blog.jp)

28:NAME OVER
14/07/20 04:03:56.14 .net
タイトル画面の「A」の文字がなんとなく変

29:NAME OVER
14/07/20 04:14:13.88 .net
他の字と比べて小さいからか、あるいは横棒の辺りの処理に不安を覚えるのか

30:NAME OVER
14/07/20 10:05:26.86 .net
Aだけ文字の走りが甘い感じはするな

31:NAME OVER
14/07/20 11:22:08.67 V8LUOvNT.net
必ずスーパースターフォースを賛成して欲しい
絶対にスーパースターフォースを賛美して欲しい
確実にスーパースターフォースを全肯定して欲しい
100%スーパースターフォースを容認して欲しい
十割スーパースターフォースを許可して欲しい

32:NAME OVER
14/07/20 13:43:43.86 .net
ほとんどまっすぐなんだっけ
本来斜めであるAの左の縦棒が他の文字の垂直な線と平行になってる

33:NAME OVER
14/07/21 14:24:53.66 .net
何となく1stのタイトルに少しだけ似せたのでは?(字体違うが)

ソルジャーとはチョットチガウノダヨ的なw

34:NAME OVER
14/07/21 17:46:21.35 .net
続編のくせにタイトルロゴをごろっと変えるなんては珍しいね
箱絵では普通に前作のロゴにSUPERがついてるから単に容量の関係か

35:NAME OVER
14/07/28 23:34:39.16 .net
確かに言われてみれば箱絵のロゴは前作と同じだ

36:NAME OVER
14/07/29 09:25:40.99 .net
スーパースターフォースの箱絵等のロゴの「SUPER」はとってつけた感あったけど
ファイナルスターフォースは「FINAL」の部分まで従来のロゴに合わせてたな

37:NAME OVER
14/08/16 04:35:10.90 .net
8月、暑すぎてSSFのスレがまた止まる

38:NAME OVER
14/08/16 07:11:05.97 .net
きっと爆弾が切れてるんだよ

39:NAME OVER
14/08/24 00:34:26.14 .net
>>36
ファイナルスターフォースはなんか作りは大味だしスターフォースっぽくないよ

40:NAME OVER
14/08/25 01:


41:47:47.25 ID:???.net



42:NAME OVER
14/08/25 02:28:41.58 .net
なめこボム

43:NAME OVER
14/09/13 23:07:09.25 .net
ボムとか弾幕とか流行りに乗って自滅したシューティング多いな

44:NAME OVER
14/10/02 13:08:38.95 .net
レムリア大陸やオアネスの大地上絵のマッピングが完成すると
ちょっと嬉しい気分になる

45:NAME OVER
14/11/12 13:13:19.51 .net
攻略サイトもいいところは消失してるし
太陽の門って何年の地下だっけ?

46:NAME OVER
14/11/12 14:01:49.59 .net
0316かな
秘石部屋へ入るためにくぐらないといけない

47:NAME OVER
14/11/13 09:14:56.09 .net
ありがとう
オアネスの封印のところだね
いまファミコン実機でクリアの流れを再確認してるところ
セーブできないから半日はかかるよ
一年に一回はクリアするのが恒例になるかもしれない

48:NAME OVER
14/11/13 09:43:18.90 .net
この時期になると発売当初の記憶が・・
寒い時期のほうが盛り上がる

49:NAME OVER
14/11/14 21:13:25.85 .net
何時間かぶっ続けでやるとフリーズするって話なかった?
ノーコンティニューだと起きるんだっけか

50:NAME OVER
14/11/14 21:18:40.26 .net
ノーミスで同じステージずっとやってると起こる、だっけ
俺は3、4周したらタイム使い切ってゲームオーバーにするから見たことない
ラリオス潰すのが大きいからなあ

51:NAME OVER
14/11/15 21:18:34.53 .net
フリーズのはなしは まえのスレですでにした。

しかし、なぞは のこされたままだ。

フリーズは なぜ おこるのだろう。

いま、きみは さいごの じっきプレイを
こころみるのだった。

     ━ふぁみこんを せっとしてください━

52:NAME OVER
14/11/16 12:19:07.54 .net
何週もしてると画面がバグりだすのは知ってる

53:NAME OVER
14/11/16 15:21:32.38 .net
なんてか、画面の処理にバグ多いな
レーザーのこるとか、最終面でFinが飛んでくるとか
どんなけカツカツなんだろうか

54:NAME OVER
14/11/16 18:51:53.09 .net
 
  Are you Jap ?  
 

55:NAME OVER
14/11/17 10:54:59.54 .net
地下面で爆弾の座標動かしてないバグなんか
わざとやってるとしか思えない

56:NAME OVER
14/11/17 10:56:25.21 .net
あれはわざとだろう
微調整出来るようにしてある

57:NAME OVER
14/11/23 16:14:28.30 .net
スーパースターフォース同好会きえたのか
復活させようか

>>6
9個という制限があるからゲームになってるんだよ

58:NAME OVER
14/11/25 10:15:55.24 .net
でもノーヒントで穴探しすると、あの制限は苦しいし
一回クリアしたらわかる隠しアイテムとかどうか
それなんてイヤガラセ

59:NAME OVER
14/11/25 12:57:24.25 .net
ノーヒントだと補給がめんどくさくて死ぬだろうな
それでなくても位置厳密に取りすぎてて、場所知ってるのにちゃんと開けられない事も多いのに

60:NAME OVER
14/11/25 13:06:02.83 .net
レムリアは特に酷い
秘石の部屋に入るのに9個用意していって全部使っても開かないとかあるしな

61:NAME OVER
14/11/25 20:54:19.74 .net
でもノーヒントで探してちゃんとクリアしたぜ?

62:NAME OVER
14/11/26 00:43:56.31 .net
ゼルダは設置場所がはっきりしていてよかった
外だと平らな壁だけで画面内に1つまで、迷宮は中央のみ、爆風は1ブロック分で仕掛け方次第で同時に2ブロックまでカバー
こっちはゼルダの半分くらいか?当たり判定
敵から出ないから買い足ししかないしなあ

63:NAME OVER
14/11/26 01:04:07.61 .net
確かにもっと入手が容易なら所持数すくなくてもよかったね

64:NAME OVER
14/11/26 05:20:58.98 .net
ゼルダより金がものすごく簡単に手に入るので買うのは楽だったと思う

65:NAME OVER
14/11/26 15:30:37.33 .net
ゼルダってそもそも爆弾買うこと殆ど無いと思う

66:NAME OVER
14/11/27 10:52:14.13 .net
箱と説明書持ってる香具師いる?

67:NAME OVER
14/11/27 10:53:19.71 .net
説明書はあるけど箱は捨てちゃったな

68:NAME OVER
14/11/27 17:07:38.51 .net
箱と説明書はあるが中のプラスチックはない

69:NAME OVER
14/11/27 17:14:20.94 .net
箱畳んで省スペース化か

70:NAME OVER
14/11/27 19:43:25.88 .net
小6の時にクリスマスプレゼントで買ってもらったわ。箱説は今でも美品で取ってある

71:NAME OVER
14/11/27 21:49:32.23 .net
中のプラスチックってすぐにひしゃげたよな

72:NAME OVER
14/11/28 22:22:05.06 .net
ひしゃげるのは、コンパクトにまとめてごみの日に出しやすくするため

73:NAME OVER
14/11/29 10:07:52.56 .net
いまの時期、あのころの少年たちは熱中していたんだね(^^)

74:NAME OVER
14/11/29 22:03:52.49 .net
>>71
いろはすの数十年先を言ってたんだな。

75:NAME OVER
14/11/30 15:28:07.61 .net
時空暦1301年のノスタルジックなBGMがたまらん
当時は衝撃的だったな

76:NAME OVER
14/11/30 16:53:35.95 .net
哀愁漂ってるよな地上面

77:NAME OVER
14/11/30 22:20:47.13 .net
俺があの地上面を初めて発見したのは週末の暖かい昼下がりだったな。
記憶では春か夏のイメージだったけど、このゲームの発売は11月だから
多分記憶違いで11月か12月だったんだろうな。懐かしすぎて泣けるぜ…

78:NAME OVER
14/12/23 05:53:12.24 .net
前スレ落ちたのに今気づいたw

79:NAME OVER
14/12/23 12:16:34.20 .net
えらい時間止まってたなあ
半年近く前やで

80:NAME OVER
14/12/29 14:25:04.39 .net
それにしてもレスがゆっくりだな。このペースでいくと、まじで東京五輪開幕までこのスレ生き残るんじゃねえ?

81:NAME OVER
14/12/29 15:28:07.63 .net
しょうがない
既存の住人は話題も果てて、新規も流れ着いてこないスレってこんなもんよ

82:NAME OVER
14/12/29 17:24:58.41 .net
いいじゃないか
じっくりタイムを稼ごうぜ

83:NAME OVER
14/12/29 17:34:55.89 .net
せめてVCとかで配信されればなあ…

84:NAME OVER
14/12/29 22:03:27.31 .net
確かに。
3DSで遊びたい

85:NAME OVER
14/12/29 22:51:36.31 7ryGR1L6.net
まさに今、実機プレイ中。
久々すぎて、パルサーと間違えてレーザー買っちまったww

86:NAME OVER
14/12/30 13:26:45.11 .net
パーサーをパルサーと間違えるくらい久々すぎたんだな

87:NAME OVER
14/12/30 13:48:42.00 .net
俺も85が言うまでパーサーって言葉忘れてた

88:NAME OVER
14/12/30 20:53:47.45 .net
パルサーじゃゲイモスじゃねぇかw

89:NAME OVER
14/12/31 01:55:26.12 .net
パルサーの光ってゲームあったな

90:NAME OVER
14/12/31 03:37:22.41 .net
一足早く来年にワープするぜ

91:NAME OVER
14/12/31 10:33:34.73 .net
いま、>>89は さいごの じくうかんいどうを
こころみるのだった

-ぼたんを おしてください-

92:NAME OVER
14/12/31 11:35:36.94 .net
未確認機が現れたから迎撃しなきゃ

93:NAME OVER
14/12/31 14:51:46.94 .net
俺ら迎え撃つ側か

94:NAME OVER
14/12/31 15:46:54.46 .net
じゃあ俺は時間が減るカウンター音を年明けまで鳴らす役

95:NAME OVER
14/12/31 15:54:42.36 .net
じゃあ俺は最終ダンジョン手前の競技場のトンボ掛けやっとくわ

96:NAME OVER
15/01/01 00:00


97::05.06 ID:lIG97uuj.net



98:NAME OVER
15/01/01 00:03:40.50 .net
山    山    山
   山 山 山
.    山 山
山  山 山 山  山    ショーショーショーショーショーショー
.    山 山
   山 山 山
山    山    山



    \|/
.    ― 山 ―        ピキチュー!!
    /|\

99:NAME OVER
15/01/02 11:22:31.52 KH7gbNK9.net
スーパースターフォース同好会は永久不滅なり

100:NAME OVER
15/01/09 10:39:40.03 .net
ファミコン本体とスーパースターフォースを起動して楽しみながら最短コースでクリアする
例祭のようにやって少年時代を懐かしむのである

101:NAME OVER
15/01/13 00:48:54.64 .net
ここ数日、掲示板全体で断続的に時が止まっているようだけど
これってやっぱりノルムが時の結晶を占有してるからかな!?

102:NAME OVER
15/01/15 12:39:37.37 .net
コロコロコミックでスーパースターフォースの予想の記事やイラストを見てワクワクして
スーパースターフォースラピアス(仮)って名前で開発中画面写真が掲載されたときはそれだけで
その雑誌を購入してその写真ばかりを見て、ブックレット配布のチラシをおもちゃ屋で見かけたときは
意味もなくそのおもちゃ屋さんに通うようになって、発売前にブックレットを貰って擦り切れるまで見て
発売当日は購入のために残しておいたお金を手におもちゃ屋さんに走った。
そして銀色のあの箱を手にしたときは震えが止まらなかった。
そして今手元にあるのは三個目のカセット。初代は受験のために捨てて、二個目は中古で購入。でも売っぱらって
しばらくしてから箱付き200円で売っていたのを購入したのが現在三個目。三個目は一度もプレイしてない。
友人たちがやれ光ゲンジだの毎度お騒がせしますだの幽幻導士だの言ってる時におれは
これに夢中だった。ファミコン人生の中で一番夢中になってたのがこの頃だ。こんな時代をこうやって過ごせたのが誇りだ。

103:NAME OVER
15/01/17 13:59:03.75 .net
>>100
なんという俺。アンタとは美味い酒が飲めそうだ・・。
今でもたまーにNEW FC引っ張り出してプレイしとるよ。

104:NAME OVER
15/01/22 01:31:11.52 .net
スーパーゼビウスガンプの謎の映像センスと
スーパースターフォース時空歴の謎の音楽センスとが
融合してれば雰囲気ゲームとしては当時最強の存在になれたのに。

スーパースターフォースはとにかく映像センスが垢抜けない。
これではスノッブな連中を釣れない。

105:NAME OVER
15/01/22 01:46:10.32 .net
死ぬんじゃないぞ
もうすぐ試合が始まるんだ
聞こえるか?もうすぐ試合が始まるんだ

106:NAME OVER
15/01/22 10:33:43.39 .net
>>102
はちゃめちゃ大進撃やジェミニウイングもそうだが
あの頃のテクモの敵キャラって一昔前の特撮みたいなダサさが鼻につく

107:NAME OVER
15/01/23 00:10:51.32 yQLuxvw+.net
あの長いレーザーより連射のが使えるよね。

108:NAME OVER
15/01/23 00:32:20.14 .net
レーザー使える場所ってほとんどないね
ラリオス序盤しか出てこないし

109:NAME OVER
15/01/24 00:16:15.17 .net
おれはこのゲームがスーパーゼビウス的な進歩をして欲しかった。
まあ謎解き要素は抜いて純粋なシューティングとしてだが。
アンドアジェネシスのパワーアップ版が出てきたり洞窟行ったり基地内行ったり
低空飛行してみたりラストステージの脳細胞のようなステージに行ったり。
ゼビウスは地上、スターフォースは宇宙と浮遊大陸の違いだけ。
ネオファイナルスターで洞窟や基地の中などユニークなステージでプレイしたかった。
もちろん、発売前当時コロコロコミックで描かれていた全面ジムダも含めてね。
結局、本家テクモが出してしまったわけだがハドソン版ではどんなのになっていたかなあ。




スターソルジャー

110:NAME OVER
15/01/24 19:25:50.71 HpaeiuZlu
子供の頃、お父さんが爆弾仕掛けまくったり骨を撃ったり卵を撃ったり
(卵はクラスの子から聞いたかも)しているのを真似して
理由も分からずワープして4面くらいまでしか行けなくて
同じく父が熱中してた迷宮組曲とバベルの塔は
アドバンスやらプレステで買ってできたけど
(何度挑んでも氷の部屋のボスに勝てなかったり、
何個か絵を出現させられなくてどちらもまだクリアできてないけど><)
父がしてたからかもだけど、この3つだけはいつも頭にあって、
ここ数年、唯一 手元にないSSFの事ばっかり考えてる
3DS持ってないけど配信ずっと待ってる><
迷宮組曲すらクリアできない私にSSFはむりでしょうか(笑)
最近、プレイ動画を見てストーリーにびっくりして感動して何回も見てしまいます

111:NAME OVER
15/01/24 19:20:55.84 .net
昔ジャンプでゴッドサイダーってマンガがあったな
奥深いよ

112:NAME OVER
15/01/24 19:49:55.26 .net
なんでここでゴッドサイダー

113:NAME OVER
15/01/24 22:26:27.07 .net
>>109-110
いつも週刊ジャンプの後ろから2番目辺りに載っていた記憶があるな。
内容は覚えてないが、スーパースターフォースとは全く関係無いよな。
共通点は「ー」の部分だけじゃねえ?

114:NAME OVER
15/01/24 23:55:36.44 .net
>>107
そんなあなたはファイナルスターフォースでがっかりしてください

115:NAME OVER
15/01/25 02:18:03.34 .net
ファイナルは難易度低かったから格ゲーの順番待ちなんかで助かったかな
ボンジャックツインはどーもならん

116:NAME OVER
15/01/25 09:44:44.18 .net
初めて知ったけど、これボンジャックと何が違うんだ…マイティにすら負けてないか

117:NAME OVER
15/01/25 10:12:44.67 .net
二人同時プレイ

118:NAME OVER
15/01/25 13:18:52.29 .net
ボンジャックツインって画面見づらいわ

119:NAME OVER
15/01/28 01:29:44.05 PCmnFFtv.net
火山と溶岩の面のBGMが強烈に印象残ってる。

120:NAME OVER
15/01/28 05:25:53.94 .net
一番人気だな

121:NAME OVER
15/01/28 09:43:31.56 .net
エルドレラの遺跡の音楽が好きだな
哀愁がある

122:NAME OVER
15/01/28 16:20:04.68 .net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

123:NAME OVER
15/01/28 19:02:12.76 .net
スレチだがYMOはいい
TECHNOPOLIS RYDEENいいね

124:NAME OVER
15/01/29 18:48:21.46 .net
サーカスチャーリー外伝2

125:NAME OVER
15/02/01 10:00:20.19 .net
>>107
>洞窟や基地の中などユニークなステージでプレイしたかった。
頭脳戦艦ガルでいんじゃね?

126:NAME OVER
15/02/01 20:11:52.35 .net
つまり頭脳戦艦ガルにスーパースターフォースの音楽が組み合わさればよいわけだな。

127:NAME OVER
15/02/01 20:14:07.87 .net
全然

128:NAME OVER
15/02/03 00:06:07.93 tominTLW.net
youtubeでクリア画面を見て、俺は真のエンディングを
見ていなかったことを知った。

129:NAME OVER
15/02/03 00:13:28.78 .net
どのEDを見てたんだ?

130:NAME OVER
15/02/03 02:17:25.83 .net
わたしはノルム。ときをかけるしょうにん。

131:NAME OVER
15/02/03 05:57:13.33 .net
かけるのはラルフ

132:NAME OVER
15/02/03 12:15:53.17 .net
愛は輝く舟

133:NAME OVER
15/02/03 13:16:45.61 .net
過去も未来も時空歴越えるから

134:NAME OVER
15/02/03 17:00:02.39 .net
だ~�


135:ォ~とめ~て~~♪



136:NAME OVER
15/02/04 22:34:52.06 RgZ1WQAu.net
地下道を走って特攻してくる巨大ゴキブリがキモい。

137:NAME OVER
15/02/05 06:57:39.02 .net
有野はこれやった?

138:NAME OVER
15/02/05 07:56:09.81 .net
やったよ。
面白い回だった

139:NAME OVER
15/02/05 07:59:51.29 .net
有野てずっとゲームだけやってんだろうか

140:NAME OVER
15/02/09 04:43:26.32 .net
地上面でHP無くなって強制終了の時一瞬パニクる

141:NAME OVER
15/02/09 12:59:41.99 .net
> 地上面
TIMEが減っていく方式でなければもっと取っ付きやすかった
アイテム買うにもTIME減るし、ゆっくり探索したい

142:NAME OVER
15/02/11 02:38:11.29 .net
>>135
初めは有野の反応が面白いんだけどイージーミスでイライラしてくる
太陽の門とか抜いてるし、あの編集じゃあまりSSFの良さが伝わらん気がする
途中終了もウォーターホルガーとか小ボスを強行突破したのも有野のせいだがw

143:NAME OVER
15/02/11 10:16:59.80 .net
あれは考えられないようなイージーミスを連発する有野とスタッフの
リアクションを見て楽しむ番組じゃないのか?

144:NAME OVER
15/02/11 11:22:38.17 .net
みたことはないが、ようするに、ゆとりにレゲーやらせてみた、とかのノリかしら

145:NAME OVER
15/02/11 11:48:12.97 .net
友達の家でみんなでゲームやってるのを見る感覚だよ
上手いプレイヤーが見るとじれったくて面白くない

146:NAME OVER
15/02/12 14:24:43.79 .net
脳内名人カコイー

147:NAME OVER
15/02/12 15:14:42.26 .net
一度みてみたいがCSじゃ機会が全くない

148:NAME OVER
15/02/18 00:33:14.25 FVDO4KP6.net
NBA48の新曲なんかDA001のBGMに似てね?

149:NAME OVER
15/02/18 00:59:19.87 .net
今の歌は聞かないようにしてるんで分からん

150:NAME OVER
15/02/18 01:02:28.47 .net
今のゲームはやらないようにしてるんで心置きなくサンドバッグ

151:NAME OVER
15/02/18 05:07:21.15 .net
(・∀・)カエレ!!

152:NAME OVER
15/02/18 18:20:10.58 .net
アイドルの曲とか全然聴かんから解らん
リンク貼ってくれ

153:NAME OVER
15/02/19 17:47:47.41 .net
NBA48なんて歌手がいるのか。初めて聞いた。
そもそもDA001って何?

154:NAME OVER
15/02/19 21:26:15.88 .net
ノルム
爆弾よこせ
48個ぐらい
というかNMBじゃなくて?
検索してもそれしか出てこねえ

155:148
15/02/20 07:49:28.74 .net
48って付いてるから勝手にそういうアイドルかと思ってた

156:NAME OVER
15/02/20 20:03:47.90 .net
今のアイドルは知らないから見た目だけで中身が無い

157:NAME OVER
15/02/21 01:43:05.03 .net
萌えアニメのことか

158:NAME OVER
15/02/26 12:06:58.06 .net
>>153
どっちかと言うとそこらへんにいそうな娘を勝手にアイドル(笑)に祭り上げただけって気もする。
あれなら俺の姪もご当地アイドルくらいにはなれるわ。
スーパースターフォースを遊んでた頃の人気アイドルって誰だったかな…?
同級生は菊池桃子のポスターほしさにハンバーガー6個買って一気に食ったら腹壊してた。
あれが確かその頃の話だ。
蟯虫検査に引っかかったという疑惑があってファンだった同級生が思いっきり煽られてた。

159:NAME OVER
15/02/26 17:02:16.66 .net
おニャン子クラブとかが出てきて
所謂アイドルが冬の時代になりつつあった頃じゃないかな

160:NAME OVER
15/02/27 21:01:55.73 9o/v+swP.net
溶岩と火山の面の曲の一番盛り上がる部分が
アニメ北斗の拳2のタフボーイの「keep you burning」
に似てると思ってたからその頃だ。

161:NAME OVER
15/02/28 02:06:44.91 .net
時の結晶を 分けてあげる おいしいんだからぁ~♪

162:NAME OVER
15/02/28 02:35:34.40 .net
「私は君を手助けしてきたつもりだ」
ただでよこせ

163:NAME OVER
15/03/03 15:52:59.41 .net
40絡みのおっさんが10代の小娘をDISってどうすんだ

164:NAME OVER
15/03/21 17:49:19.12 .net
…ちび
というセリフがあるのはこのゲームだっけ?

165:NAME OVER
15/03/21 18:08:32.28 .net
はい

166:NAME OVER
15/03/21 18:11:02.36 .net
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

167:NAME OVER
15/03/25 05:25:57.59 .net
>>161
それ、何か意味のある暗号なのかと思ってしまった

168:NAME OVER
15/03/25 18:51:39.93 .net
イメージ絵ではちびじゃない
ちびにしたグラフィッカーへの罵声かい

169:NAME OVER
15/03/31 14:11:44.60 .net
山    山    山
   山 山 山
.    山 山
山  山 山 山  山    ショーショーショーショーショーショー
.    山 山
   山 山 山
山    山    山

    \|/
.    ― 山 ―        ピカチュー!!
    /|\

170:名人
15/04/09 17:05:42.89 .net
>>161
ああ
そうだよ。

171:名入
15/04/10 08:59:04.39 .net
そうかもしれないな…

172:タロト
15/04/11 17:42:44.69 .net
まだこのスレあったんだw

173:NAME OVER
15/04/12 00:35:25.12 .net
このスレは死なんさ
時空を超えて何度でもよみがえる

174:NAME OVER
15/04/12 00:56:05.02 .net
いつ封印に到達できるやらだけどな

175:NAME OVER
15/04/12 04:00:30.95 .net
青い封印の左下の文字書いてるようなのってなんて読むっけ?
過去スレで解読されてたの忘れてしまった

176:名人
15/04/13 10:35:07.50 .net
なんだけ?
思い出せないな

177:NAME OVER
15/04/13 12:27:47.97 .net
URLリンク(futabanolog.net)
URLリンク(futabanolog.net)
URLリンク(futabanolog.net)
URLリンク(futabanolog.net)
URLリンク(futalog.com)

178:NAME OVER
15/04/18 11:21:39.16 .net
やっぱりなんだかんだで名作
今後ファミコンとカセット所持が貴重にはなるよ
エ○ュのロム入手もいつまでできるかわからないし

179:NAME OVER
15/04/18 17:56:14.81 .net
ヴァーチャルコンソールにはないんだっけ?

180:NAME OVER
15/04/18 18:02:33.71 .net
ないんだなこれが
テクモもコーエーもやる気ないから

181:名人
15/04/19 12:20:50.19 .net
>>176
ああ
そうだよ。

182:NAME OVER
15/04/19 21:57:40.10 .net
そうかもしれないな…

183:NAME OVER
15/04/19 23:52:10.32 .net
このゲームに限って言えば、「長時間プレイバグ」「後ろに消えた敵が
前に消えた自弾に当たってしまうバグ」の2大バグがあるから
エミュ移植を出せないでいる気がする。

184:NAME OVER
15/04/20 00:04:54.50 .net
長時間の方は注意書き、後者はばっくれで十分対応可能
このゲームに限らず大して儲からないVC商法はやる気ないだけだよ

185:NAME OVER
15/04/20 00:52:59.72 .net
前者はともかく後者程度のバグなんて世の中のゲームにありふれてるし
割とどうでもいい部類のバグだと思うんだけど

186:NAME OVER
15/04/20 17:42:36.03 .net
           ,,,
          o"  < やあ
        / /
       ○     < 流れ星だよー
     ",,
    /       /
   /       ,,"
 彡⌒ ミ"  /
 (´・ω・`)/
  ヽ_ノ"     < 髪が生えるように直接お願いしにきたの
    / /
   ○      < やめろ太陽に近寄るな髪が燃える
    ,,,
   o"      < くそがあああああああああああ
  ,,
  ゚ ピキチュー

187:NAME OVER
15/04/21 05:17:45.88 .net
後者は些細な問題だな。
ウォーターホルガーバグの方がよほどタチ悪い。
前者も、これはバグじゃないけど「ディーヴァ」で一定時間経過すると
ヴリトラ発動でゲームオーバーという時間制限があるんだから
マニュアルに「一定時間経過するとゴーデスが時空を破壊します」とでも
書いてごまかせばいい。

188:NAME OVER
15/04/21 08:40:32.32 .net
VCなんて実機あればいらないし
賑やかしにクレクレ騒いで配信されたら叩いて楽しむだけの存在

189:NAME OVER
15/04/21 09:00:33.62 .net
携帯機で手軽に遊べるというのも良いもの

190:NAME OVER
15/04/21 09:24:54.71 .net
選択機会があるのはいいことだな
今はぼろぼろの実機手に入れないとプレイ出来ないんじゃ、忘れられていくだけ
つまらんのに知名度だけのゲームばっかり配信されても、ファミコン文化が終わっていく一方だ

191:NAME OVER
15/04/23 15:06:12.41 .net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
022◇/d11/381cocoa.jpg
◇をit.netに置き換え

192:NAME OVER
15/04/23 16:59:28.92 .net
動画見てやったつもりで評価するのが迷惑
ニコ滅べ

193:NAME OVER
15/04/23 17:46:47.81 .net
自分でつくるって手はある
スクリプト書ける人

194:NAME OVER
15/04/23 19:38:53.18 .net
>>189
動画サイトの場合はBGMを聴くときに使うくらいかな…。
プレイ動画はあまり興味ないし。

195:名人
15/04/26 07:27:53.08 .net
興味ないんすかw

196:NAME OVER
15/04/28 00:01:27.03 .net
自分も知らない作品に対して揚げ足とってバカにする立場になったりするからなあ

197:NAME OVER
15/04/28 08:17:27.41 .net
>>80
変なおじさんが張り付いてて、まともに会話できないじゃん…

198:NAME OVER
15/04/28 08:19:54.75 .net
そうです、わたしが

199:NAME OVER
15/04/28 20:09:41.09 .net
枯れたスレは枯れた老害がクレクレと現業界叩き繰り返せばいいんだよ

200:NAME OVER
15/04/28 20:13:23.99 .net
ほら来た

201:NAME OVER
15/04/28 20:15:18.62 .net
誰と戦ってるのかわからんが

202:NAME OVER
15/05/04 22:06:07.92 .net
音楽いいから、テープに録音しとるよ。攻略サイト見て後半の敵が
地球防衛軍だと知った時は少し悲しかった・・・

203:NAME OVER
15/05/04 22:52:41.76 .net
1ステージだけでんがな

204:名人
15/05/06 19:31:33.95 .net
ああ
そうでんがな。

205:NAME OVER
15/05/07 11:35:23.45 .net
>>199
ファミコンのRFケーブルの端子の一つをラジカセのロッドアンテナに接触させてFMラジオの周波数を適当に合わせたら
ファミコンの音声が聞こえた事に気づいてそこで録音した事はある。
ただし、SSFのBGMではなく奇々怪々だった。(脈絡も何もないのが恐縮だが)

206:NAME OVER
15/05/07 12:51:07.35 .net
FMの周波数と1~3chの周波数が同じみたいで、その3c分だけ音声拾う機能がついたラジカセよく出てたな

207:NAME OVER
15/05/07 16:40:17.88 .net
最終面
右→上→左中→右→左中→上→右→右→上→左→右→左下→左→下→右→左→下

208:NAME OVER
15/05/07 17:29:43.77 .net
T時の部分になったら下と言う事だけは明確に憶えている。
ただ、エンディングの日本語メッセージはシューティング面でラスボス破壊の時のほうが泣ける。

209:NAME OVER
15/05/07 18:12:32.77 .net
メモしながら自力でクリアしたやついるかな

210:NAME OVER
15/05/07 18:33:28.42 .net
あまり覚えていないけどゼルダみたいに壁に爆弾とか手当たり次第やったよ。
大抵の事は兄貴と二人で自力で進めたつもりだが、当時の雑誌からヒントを得たのも確か。
真のエンディングのためのアイテム入手はさすがに雑誌の情報がきっかけだったが。

211:NAME OVER
15/05/07 21:05:26.53 .net
>>202
ファミコンのRFスイッチはVHFの1chか2chだから
一部のラジカセにあったFMの枠外みたいなところで受信出来たね
RFと鉄製クリップを導線�


212:ナ繋いでFMアンテナロッドに取り付けて使ってた



213:NAME OVER
15/05/08 01:29:54.70 .net
ポーズしながらマッピングすれば実はラストはT2000もいらない

214:NAME OVER
15/05/08 02:29:54.46 .net
みんなそうしてんじゃないか?

215:NAME OVER
15/05/08 04:13:42.04 .net
俺90000ぐらいあってもだめだったぞ。もちろん当時小学生低学年の時点だが。

216:NAME OVER
15/05/08 05:37:25.05 .net
たまにどう行くか思い出せずに罠にはまりまくってタイム消費する事あるな

217:NAME OVER
15/05/08 08:55:43.68 .net
ピコーンピコーンピコーン

218:NAME OVER
15/05/08 10:43:37.46 .net
>>212
罠って、要するに自分との戦い?
焦って自滅するように仕向けるなんてメトロイドの脱出時の演出みたい。
(これは某クソゲサイトでもドヤ顔で指摘してる)

219:NAME OVER
15/05/30 04:03:35.25 .net
チャラララララララチャララララ(グリン↑)

220:NAME OVER
15/06/04 10:05:54.08 .net
久々にプレイして最終面の迷宮の行動パターンを忘れてたが
気づいたらクリアしてた、って奴多そう
一見、ループしてたり難しそうだけど
法則性に気づくと意外とMAP自体が狭いことがわかる

221:NAME OVER
15/06/26 20:26:58.76 .net
ノルムの建前…時空暦元年のゴーデスを倒せばおk
ノルムの本音…知的好奇心から絶対ラルフは時空暦元年以前へ行こうとするはず
          時の秘石を抱えて例の部屋へ突っ込めば、ゴーデスの存在自体が消える
          歴史改変でラルフも消えるけど(笑)

222:NAME OVER
15/06/27 22:41:50.98 .net
バッドエンドの封印破壊後のノルムのメッセージは今なお感動を失わないが、
しかし30年の歳月が経った今となっては
ノルムなんてあんな大勢いるんだから、最後までみんな黙ってないで
途中で誰か一人くらい教えてやれよ(´・ω・`)
という感想を抱かないでもない。

223:NAME OVER
15/06/28 02:25:03.72 .net
真エンドでラルフが消えると気付いたときは「うわあああ」って気分になったなあ

224:NAME OVER
15/06/28 21:04:49.04 .net
・任務の達成に向けて、情報は一応色々提供してくれる
・しかし情報はいちいち小出しで、まとめて教えてはくれない
・しかも各情報はごく最小限のもの。自分で積み重ねるしかない
・それぞれの情報収集のために無駄に時間を使わされる
・将来懸念される事案については事前に教えてくれず、
いざ事案が発生すると「実はこうだったのだ」などと後出しする
・場合によっては「色々手助けしてきたつもりだ」などと釈明
・時に「ちび」などと不適切な野次を飛ばす
ノルム(ノ∀`)

225:NAME OVER
15/07/03 20:00:12.69 .net
BADENDではノルムの説教にも似た文章が読めるが、これはラルフに宛てたものに違いないので
封印を破壊し、歴史が閉じた後は今まで通りの時間、時空暦が流れたことを意味する
しかし真ENDではノルムの独白にも似た文章で、ラルフに関することは一切書かれていない
つまり、ラルフは存在そのものが消滅したことを意味する
ノルムは暗黒星ゴーデスを滅した英雄ラルフを生贄に、本来あるべき時間を取り戻したということ
ゴーデスとノルムは同じ存在で兄弟のようなものだという
出来の悪い兄弟の尻拭いを、被害者の命で贖うなんてとんだ極悪人だろwwwww

226:NAME OVER
15/07/28 00:31:39.47 .net
去年のモーターショーに出てたキャンギャルのプライベート流出動画のようですが、
これは完全に挿入部分が見えちゃってますねー^^
しかし流石にスタイル抜群。
URLリンク(sexuallyjapan.ga)

227:NAME OVER
15/08/01 13:14:52.47 .net
このシリーズは1が神。ファイナルが良作でスーパーはゴミですね。

228:NAME OVER
15/08/02 15:55:57.54 .net
ここも純情な住人が釣られまくるだろうな
これを書いた時点で釣られないがな

229:NAME OVER
15/08/03 20:09:21.55 .net
スーパーは異端児すぎるんだよ。
そこが好きなんだけどな。
ファイナルは1回だけ遊んだ事があるけど別に興味はわかなかった。

230:NAME OVER
15/08/03 20:21:55.32 .net
スーパーはシューティングじゃないから比較自体が無駄

231:NAME OVER
15/08/04 17:49:57.38 .net
さっそく釣られてる

232:nemesisfate
15/08/05 09:44:58.11 .net
これだから止められない。

233:NAME OVER
15/08/05 19:44:02.72 .net
ファイナルスターフォースは色々と惜しいゲームだった
セイブ開発のゲームのような勢いもないし、ド派手なエフェクトもない
ボスを倒しても、え?これで終わりなの?ってくらいあっけない締め方
当時のアーケード業界の事情を鑑みると、世に出てきただけでも奇跡的だが
格ゲー一色だったもんなあ

234:NAME OVER
15/08/06 01:52:28.45 .net
世の中が格ゲーブームだったからどうというよりも、
ハードが処理落ちするようなダッサい奴だったじゃん
やる気ないのになんでアーケード事業やんの? って感じだった

235:NAME OVER
15/08/06 14:10:16.23 .net
出来の悪さを格ゲーのせいにするシューター
ソニックウイングスのように潮流に適応してヒットしたものもあった
テクモはこれのキャラ要素だけパクってコケたうんこシューティング作ってましたね敵がクソ固いやつ

236:NAME OVER
15/08/07 05:52:59.57 .net
エイトフォース?

237:NAME OVER
15/09/11 20:39:37.96 .net
エイトフォー?

238:NAME OVER
15/09/12 03:02:08.57 .net
セイントフォー?

239:NAME OVER
15/09/12 06:38:44.46 .net
パンプキン好きだったなあ

240:NAME OVER
15/09/12 12:50:47.66 .net
セントフォース?

241:NAME OVER
15/09/12 13:44:00.93 .net
そしてエイトフォースに戻る

242:NAME OVER
15/09/14 01:54:28.72 .net
小学生時代に自力でクリアしたが大人になった今は
どうやってクリアしたかが思い出せない・・・

243:NAME OVER
15/09/14 12:16:56.44 .net
あれは冬の思い出だったな
いいところまで進んでもセーブできないからまた明日やり直し

244:NAME OVER
15/09/14 12:42:55.35 .net
>>238
当時のプレイではゼルダで爆弾使ってたのをヒントに抵抗なく進めてたがしばらくして再プレイしたら憶えてなくてマジで詰まった。
ネットの情報で進めたという…。
真エンディング直前はT字分岐を下に進めばよいという事だけは憶えてた。

245:NAME OVER
15/09/14 13:19:51.41 .net
オアネスの封印だったかな?
30年近くも前だしさすがに忘れる
攻略サイトがまた復興してるな
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

246:NAME OVER
15/09/15 00:52:01.64 .net
爆弾も画面上下左右の決まった位置しか穴が開かない、ならまだやりようあったけどそうじゃない場面あったしな
レムリア大陸の画面ど真ん中爆弾はヒントあったからいいけど

247:NAME OVER
15/09/15 16:31:38.67 .net
まあでも大昔に攻略サイト作った時もっと苦労するかと思ったけど自力で探せないほどではなかったよ

248:NAME OVER
15/09/16 09:50:08.52 .net
自力攻略するとなると爆弾9個しか持てないってのがきつい

249:NAME OVER
15/09/16 11:17:31.19 .net
100個もてればいいとでも?

250:NAME OVER
15/09/16 11:21:13.85 .net
調査は楽だったろうな
一々ショップ起点にして延々退屈な作業する事もないし

251:NAME OVER
15/10/27 09:59:01


252:.03 ID:???.net



253:NAME OVER
15/10/29 22:15:15.77 .net
その手のストーリーのゲームは散発的に出てるね

254:NAME OVER
15/11/05 01:03:33.55 .net
SFのプロットとしてわりとありがちなパターンだからね
ドラえもんだってそういう設定だし
ゲームだとクロノトリガーとか

255:NAME OVER
15/12/26 09:50:16.69 +Trsa7Vn.net
不滅の名作

256:NAME OVER
15/12/26 18:54:16.01 .net
スターフォース/ウォーズの覚醒

257:NAME OVER
15/12/26 18:58:52.88 .net
コーホー

258:NAME OVER
15/12/27 16:38:58.30 .net
神ゲー生誕の日1986年11月11日のことを思いだして
感慨に耽ろう

259:NAME OVER
15/12/28 13:27:32.48 .net
不滅の名作は何年経っても不滅の名作

260:NAME OVER
15/12/28 20:14:10.20 .net
あの頃だからできたあのゲームデザイン…。
いま作ったら要らん助平根性出してロクでもないゲームになりそうだ。
リアルタイムで遊んでた俺たちはやっぱり幸せだった…。

261:NAME OVER
15/12/28 21:37:19.29 .net
ひとり悦に入ってられるんだから良かったね

262:NAME OVER
15/12/28 21:57:38.67 .net
飲みの席で昔の自慢ばっかしてそう

263:NAME OVER
15/12/28 22:11:23.67 .net
254は自分の知らないレトロゲームもクソゲー扱いする手合い

264:NAME OVER
15/12/28 22:35:16.02 .net
俺の好きなジェミニウイングも知らないというだけでクソにされるんだろうな

265:NAME OVER
15/12/28 23:26:23.56 .net
ジェミニウィングやテラクレスタの微妙に連写のきかない感じはどうも好きになれん

266:NAME OVER
15/12/29 07:27:59.34 .net
何この変な流れ…。

267:NAME OVER
15/12/29 07:55:11.82 .net
老害をいじくって遊んでる

268:NAME OVER
15/12/29 08:48:03.69 .net
「自分の知らないレトロゲームもクソゲー扱いする手合い」vs「思いで補正の神格化」の飽くなき闘い

269:NAME OVER
15/12/29 12:38:44.44 .net
闘いというか一方がグチグチ言ってるだけじゃねえか

270:NAME OVER
15/12/29 16:50:52.51 .net
ゴチャゴチャ言っても無駄
不滅の名作は何年経っても不滅の名作だから
この事実は揺らぎようがない

271:NAME OVER
15/12/29 17:11:55.23 .net
とりあえず萌えスマホ課金ゆとりでも叩こうぜ

272:NAME OVER
15/12/29 17:46:39.76 .net
にわかの悪口は不快なノイズだな
発売から何十年も経ってるのになぜいまだ人を引きつける魅力があるかということだ
いまや古典的名作となってしまった感がある

273:NAME OVER
15/12/29 20:40:29.87 .net
出た当時は散々だったけどな
純粋なシューティング好きからは今も嫌われてそう
でもアクションRPGとかは受け入れられたんだよなあ

274:NAME OVER
15/12/30 09:16:46.90 .net
このゲームでシューティング云々なんて言ってる時点でわかってないね
どこに趣があるのか見つめなおせ

275:NAME OVER
15/12/30 10:12:24.45 .net
シューターはキチガイだからな
だから滅びた

276:NAME OVER
15/12/30 19:49:51.71 .net
シューターは国を挙げて殺処分しろよ
例外なく加藤予備軍

277:NAME OVER
15/12/30 20:25:50.87 .net
>>268
当時の雑誌のそんな事が書かれてたなぁ…。
「これを普通のシューティングゲームと思ってプレイするとがっかりするだろう」みたいな。

278:NAME OVER
15/12/31 01:47:43.87 .net
うん色褪せない真摯なレビューだ

279:NAME OVER
15/12/31 08:55:49.30 .net
発売前から地下ステージの紹介してたし
普通のシューティングでないことはわかってたはずだろ
おれは発売前の記事みてわくわくしてたぞ
シューティング云々いってるやつはいまだにトラウマでも引きずっているようだな

280:NAME OVER
15/12/31 09:02:41.03 .net
何をいきり立ってんだろうね
当時の話に

281:NAME OVER
15/12/31 09:06:28.45 .net
発売前に配ってたテクモのチラシみたいの見ながら興奮してたな

282:NAME OVER
15/12/31 09:12:35.99 .net
このゲームでシューティング云々してるやつは何か未練があるのかね
当時シューティングと思って買ったが楽しめず挫折したとか
トラウマ


283:引きずってるように思えてならんよ



284:NAME OVER
15/12/31 10:04:30.57 .net
どこにそんな奴がいるんだよ
当時はそうだったって話だけだろ
妄想もいい加減にしとけ

285:NAME OVER
15/12/31 11:47:42.38 .net
>>268の発言みろ

286:NAME OVER
15/12/31 11:52:39.52 .net
それこそ当時はそう言われてたって話だろ
俺がそう思ったなんて一言も言ってないわバカが

287:NAME OVER
15/12/31 12:03:44.66 .net
純粋なシューティング好きからは今も嫌われてそう
↑この発言がなんかにわか臭い

288:NAME OVER
15/12/31 12:14:45.28 .net
にわか連呼してる奴最近来た新参だろ
>>255といい余裕なさすぎてすぐわかるわ

289:NAME OVER
15/12/31 12:28:44.68 .net
いや
おれは昔からいるよ

290:NAME OVER
15/12/31 19:13:41.84 .net
>>282
執念深い奴だなw

291:NAME OVER
15/12/31 20:34:28.76 .net
ゆとりは国を挙げて殺処分すべきなんだよな
そうすりゃ荒れる事もない

292:NAME OVER
15/12/31 21:42:19.73 .net
これが年末か

293:NAME OVER
15/12/31 22:46:59.55 .net
これがいい大人が大晦日に書くことかね

294:NAME OVER
16/01/01 00:01:45.95 jPkALt5i.net
あけましておめでとう。
今年もみんなに時の結晶をあげるよ。とっても美味しいんだから。
つ✥

295:NAME OVER
16/01/01 01:09:54.34 .net
ゼルダのパクり

296:NAME OVER
16/01/01 02:11:52.60 .net
>>287
どういうことだ。時間が増えてくれんぞ。

297:NAME OVER
16/01/01 10:33:49.33 .net
山    山    山
   山 山 山
.    山 山
山  山 山 山  山    ショーショーショーショーショーショー
.    山 山
   山 山 山
山    山    山

    \|/
.    ― 山 ―        ピキチュー!!
    /|\

これを毎年元旦に貼ってた人は白い神ビラコチャになってしまったか・・・

298:NAME OVER
16/01/01 10:42:32.94 .net
今年も一回はクリアすると思う
ファミコンとカセット現物でな
エミュではラリオスの手動連射の撃破ができない
あの快感は現物プレイだけ

299:NAME OVER
16/01/01 16:50:49.18 .net
>>276
キャラクタROM容量はマイティーボンジャックの6倍って広告に載ってたけど、プログラムROMと合わせて6倍じゃなかったのかな?
いや、3倍かな?(MBJが128Kbit+128Kbitなら確かに6倍になるが。)

300:NAME OVER
16/01/02 22:43:32.69 .net
シューティング部分は確かに残念な出来なんだけど
普通のSTGと違って敵を倒すことでゲーム内容に直結する見返りがあるから
下手なSTGより熱くなれるんだよね

301:NAME OVER
16/01/02 22:59:06.69 .net
シューティング面を初代スターフォースレベルに入れ替えたら阿鼻叫喚の地獄絵図になるな

302:NAME OVER
16/01/03 09:07:05.47 .net
>>294
にわかか?

303:NAME OVER
16/01/05 01:19:19.68 .net
いや認識は大体合ってると思うよ

304:NAME OVER
16/01/06 00:05:20.09 .net
そうかあ?

305:NAME OVER
16/01/06 09:45:33.31 .net
このゲーム、テラクレスタやエグゼドエグゼスなどと比べてもシューティング面は処理落ちしなかった憶えがあったが。

306:NAME OVER
16/01/06 10:04:51.88 .net
テラクレスタは自機でかすぎたからかねえ
エグゼドは作りそのものが悪かったとしか言えないが

307:NAME OVER
16/01/06 12:30:44.80 .net
撃ち込み感がボコボコしてアーケード準拠なのはさすが本家
爽快感でいったらハドソン版のが好みだが

308:NAME OVER
16/01/07 01:32:47.46 .net
後半面の敵の得点が高くても撃ちきれなかったり回避に精一杯だったりで稼げないからな
結局最初の面でだらだらタイムを貯める作業に終始する

309:NAME OVER
16/01/07 07:59:36.58 .net
稼ぎはタピア(1機150T)狙いだなあ
DA0316ならインメレイケンもそんなに出てこなくて楽

310:NAME OVER
16/01/07 17:49:55.24 .net
なんか面倒なことしてるな
ラリオスで稼いでアイテム買って自滅すれば楽だろうに

311:NAME OVER
16/01/08 09:33:07.38 .net
わざと死ぬ、ってアリだよね。
先の時代(ステージ)へできるだけ無理して進んで(前のステージへ)戻るにコストがかかるからわざと死ぬとか。
ノーコンティニューを目指すストイックプレイ(?)もありかもしれんが、俺はそこまで頑張らんかった。

312:NAME OVER
16/01/08 11:33:00.42 .net
ジムダステギのボーナスとか残して欲しかったな

313:NAME OVER
16/01/09 17:55:02.50 .net
2面のラリオス3周目で出現
1面と2面で倒して1万点
優良プレイ↓
URLリンク(www.youtube.com)

314:NAME OVER
16/01/09 18:30:03.42 .net
今日はクレオパトラゲットして最終面突入したのに
誤ってバッドエンドしてしまったぜ(´д`;)

315:NAME OVER
16/01/09 19:41:43.58 .net
でもバッドエンドのメッセージのほうが泣ける。
というよりバッドエンドでも普通に達成感があった。
ぼそっ…
バッドエンドって言っても「ゴーデスは死んだ、しかし七つの~
スタートボタンを押してください」
じゃないからね。

316:NAME OVER
16/01/10 14:50:21.12 .net
最後の迷宮の道順は紙に書いてカセットに貼っとくべきだな
Webの攻略情報もいつまであるかわらないし
10タイムづつ減るけどハラハラ感が半端ないわ

317:NAME OVER
16/01/10 16:05:32.41 .net
最後の迷宮のマップは、以前誰かが作成してくれた画像を
Web上からダウソして保存してあるが、道順が記されてなかった
面倒でも書き込んでおくかな

318:NAME OVER
16/01/10 16:08:31.53 .net
最後はT字を下へ行け
で、よくね?

319:NAME OVER
16/01/10 18:06:02.36 .net
いや、その最後のT字のところまで行くのがなかなか覚えられない
全部で30ブロックもあるからな

320:NAME OVER
16/01/10 23:34:59.93 .net
ああ、99000あったのにだめだったよ。

321:NAME OVER
16/01/11 03:46:05.85 .net
99996674
6113942

322:NAME OVER
16/01/11 20:45:05.18 .net
最後のT字は下なのと来た道をすぐに戻らないといけない箇所があるってのを覚えてれば大丈夫でしょ

323:NAME OVER
16/01/11 21:09:00.84 .net
気になるページはWeBoxや紙copiなんかで取り込んでおくに限るわ

324:NAME OVER
16/01/24 01:07:26.73 .net
オレンジ色のバッタみたいのが大量に殺到してくる為!

325:NAME OVER
16/02/01 14:06:27.51 CA+R1BPw.net
URLリンク(futalog.com)
URLリンク(futalog.com)
URLリンク(futalog.com)
URLリンク(futalog.com)
URLリンク(futalog.com)
URLリンク(futalog.com)

326:NAME OVER
16/03/20 13:54:09.12 1yThzjKN.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

327:NAME OVER
16/03/20 23:00:37.11 .net
最後のループ迷路が分からず投げ出した

328:NAME OVER
16/03/20 23:39:56.01 .net
ああ、爆弾仕掛けまくってきた俺が馬鹿だった。

329:NAME OVER
16/05/16 18:58:12.08 .net
また長い事ポーズされてるな

330:NAME OVER
16/05/16 20:08:25.97 .net
君が何か話題振りなさいよ

331:NAME OVER
16/05/16 20:09:23.59 .net
もう語り尽くして話題も振れなくなってるんだよ…

332:NAME OVER
16/05/16 22:18:36.72 .net
リメイク新作続編出せ→コエテク叩きのループでいくらでも伸ばせるでしょ

333:NAME OVER
16/05/18 03:50:29.01 .net
>>323
だって音楽をじっくり堪能したいじゃないか

334:NAME OVER
16/05/18 10:28:11.76 .net
>>325
ウィザードリィスレ見てみ?
痴呆老害みたいに同じ話題を延々とノレ一プしてるから

335:NAME OVER
16/05/18 21:03:12.20 .net
ポーズしてじっくり音楽聴けるの良いよな。
当時そういうゲームはあんまり無かった

336:NAME OVER
16/05/18 21:08:39.14 .net
ワープ直後にポーズすれば余計な雑音一切なしで録音できるなそういえば

337:NAME OVER
16/05/20 00:24:40.15 .net
このゲーム出てから30年か
お前らもおっさんになるわけだ

338:NAME OVER
16/05/20 14:28:27.02 .net
おばさんだけど?

339:NAME OVER
16/05/20 18:17:29.40 .net
ほんとかよ

340:NAME OVER
16/05/21 23:36:46.25 .net
こないだ超久々にやったら最後の迷宮の道順を完全に忘れててわろた
いつもなら忘れたと思ってても無意識に正解辿れるほどだったんだが

341:名人
16/06/20 09:56:53.85 QJOyXlWJ.net
そんなあなたに迷宮組曲をおすすめします。

342:NAME OVER
16/06/20 15:36:46.49 .net
迷宮組曲は難しすぎんだろ
中高生の頃でさえクリアできなかった

343:NAME OVER
16/06/20 15:40:08.55 .net
ボス戦で気抜くとぼっこぼこに瞬殺されるからなあ
バリアは有限でしかもつけた直後はやわいからすぐ剥がれるし、へたな死に方すると立て直すのめちゃくちゃ厳しい

344:NAME OVER
16/06/20 18:42:26.24 .net
>>336
んなこたーない
当時小学校4年生だったけど
楽々ノーコンクリアできた

345:NAME OVER
16/06/20 20:13:04.22 .net
いや楽々って……どんだけゲーム廃人だったんだ……
で、今やっても楽々ノーコンクリアできんの??

346:NAME OVER
16/06/20 22:10:17.23 .net
俺が楽々なんだからお前はその程度の事もできない脳障害者ってこと
世の中の基準は俺をスタンダードにしろ
ちなみに俺はリアルが充実していない

347:NAME OVER
16/06/21 00:55:20.03 .net
はいはい釣りでした

348:NAME OVER
16/06/21 01:05:08.56 .net
URLリンク(www.nicozon.net)
流れを読まずにはっておこう

349:NAME OVER
16/06/21 09:38:28.49 .net
>>339
縛りとか、自分ルールでゲーム楽しむのも結構だけど、
このゲームはわざと死んで効果的に進めることもありうる。
俺の場合、元の時代へ戻るときのコストが気に食わんからわざと死ぬとか
条件満たす前にゴーデスぶっ倒して最初に戻されるとかよくやった。

350:NAME OVER
16/06/21 10:08:03.12 .net
>>339
昨夜やってみたら4階の骨で死んだ
今やるとそんなに簡単でもないな
アイテムの位置とかマップとか素で覚えてた自分に驚いた

351:NAME OVER
16/06/22 11:27:52.39 .net
迷宮組曲の話じゃないのか

352:NAME OVER
16/06/22 17:16:46.03 .net
スパロボOGでミロンガって奴が出たとき、真っ先に迷宮組曲思い出したわ

353:NAME OVER
16/06/23 13:34:53.87 .net
こんな場所でOGの話題がでるとは
しかしミロンガなんて全く覚えてないな…

354:NAME OVER
16/06/23 19:45:15.28 .net
>>343
>>344
ゲームのやり過ぎでスレの流れも読めなくなってるゾ!

355:NAME OVER
16/06/23 19:49:59.84 .net
343は間違ってなくね
スレチって意味では間違ってるけど

356:NAME OVER
16/06/24 09:19:33.05 .net
俺はスレタイに沿わぬ書き込みへのレスはなるべく安価つけるようにしてるけどね…。
(自分にとって気に食わん書き込み以外は)すれ違いだからあっち池とまで言うつもりはないが。

357:NAME OVER
16/06/26 23:19:41.08 .net
迷宮組曲が楽々ノーコンティニューでクリアできるか否かの話がスレの流れじゃないの?
当時小学生だったけど、さすがにノーコンティニューは無理だった。
同じく4階ボスの骨や井戸のボスでよく死んだよ。
何度もやってやっとこさクリアしたけど。
スレに戻すならスーパースターフォースも同じような感じだったな。
何度も�


358:€にながらパターンを覚える類のゲーム。



359:NAME OVER
16/06/27 13:51:41.47 .net
ファミマガのウル技でドルアーガの塔でわざとやられて1UP(自機を増やす)なんてやってたな。
実にしょうもない技だけどあんなのが横綱技だったという…。
このゲームもわざと時間稼ぎ(=お金もうけ)して地上面などでアイテム買いまくった後わざと死ぬってのも策の一つかもしれんが。
ラリオスって再スタートした後必ず出るわけでもなかったかな…。
あまり憶えとらん。

360:NAME OVER
16/06/27 20:39:16.66 .net
1面2面で宝箱取ってゲームオーバーになって
コンティニューして両面をタイム15000以上でクリアして
3面の宝取ったら5万点で1UPして残機5機とかいうやつだったかな
全然裏技でもなんでもない

361:NAME OVER
16/09/20 00:13:02.85 .net
不思議発見にビラコチャ登場

362:NAME OVER
16/09/20 00:50:08.37 .net
えらいこっちゃ

363:NAME OVER
16/09/20 09:37:38.70 .net
レムリア大陸とか、実際の名称をゲームのネタに使うとか、そういうノリは好きだった。

364:NAME OVER
16/09/20 11:04:33.46 .net
実際っつーか、既存の伝説のっていうか……

365:NAME OVER
16/09/21 00:48:50.92 .net
架空だと思ってた
実在するのか

366:名人
16/09/21 02:46:59.48 .net
ああ
そうだよ。

367:NAME OVER
16/09/21 09:48:45.53 .net
名称が実際であって、実在したかどうかというわけじゃないからね。
ムーやアトランティスも同じような扱いだろうし。

368:NAME OVER
16/09/21 12:52:03.40 .net
師匠(権べ)が行方不明になったアトランチスも実在するんだな!

369:NAME OVER
16/09/23 11:18:30.84 .net
>>352
ラリオスは再スタートすると必ず出る
だから点数稼ぎに使ってるんだよ
2面でも3週目くらいに出るな

370:NAME OVER
16/09/25 15:26:22.46 .net
最終面がラリオス出現前と同じBGMでいつラリオス出てくるんだ?と思ってた消防の頃…。

371:NAME OVER
16/09/25 23:45:34.52 .net
あれ最初は似てるけど後のほうでなんとなく無茶苦茶な感じになるんだよねえ。

372:NAME OVER
16/09/26 01:27:56.93 .net
スレ読み返したら、最終面でFinが飛んでくるってバグだったの?

373:NAME OVER
16/09/26 14:22:23.65 .net
キャラに使える容量が少ないから普段の敵と違う雰囲気のものを流用したんじゃないの

374:NAME OVER
16/09/26 19:12:52.92 .net
バッドエンドのプレイ動画見たら、Fin飛んでこない
バグなら飛んでこない時もあるかと

375:NAME OVER
16/09/30 01:05:27.34 .net
最終面は直進するタイプと自機の横に来ると体当たりしてくるタイプ
そして撃つと分裂するタイプの3種しかいないはず
FINは途中まで直進、そして斜めに移動するタイプの敵
自機が上にいると画面下から出てくるアレ
敵の絵にFINを当てはめるなんて考えられないので
どう見てもアレはバグ
ちなみに飛んで来ない時もあるので、何らかのフラグがあるはず
ノーコンティニューかノーミスか…条件は知らん

376:NAME OVER
16/09/30 02:05:43.93 .net
根拠が思い込みじゃねえかw

377:NAME OVER
16/09/30 23:46:17.91 .net
出る場所が場所だしスタッフの仕込みと思う
当時はそういうのあったじゃん

378:NAME OVER
16/10/11 19:51:29.39 CEn3BP1q.net
SGの難易度
1<2<3<4<6<7<5<8
5面が難しいのはクレオパトラがあるからと後に気付いた

379:NAME OVER
16/10/11 19:57:04.51 .net
時代が進むほど軍が弱体化したのは何故だろう

380:NAME OVER
16/10/11 20:23:31.14 9w8aiml3.net
ドラゴンボールでは19号から16号までは
古いタイプ程強くなるという状況だった

381:NAME OVER
16/10/11 21:15:41.75 .net
時が未来に進むと誰が決めたんだ

382:NAME OVER
16/10/11 21:21:42.02 .net
黒歴史

383:NAME OVER
16/10/12 12:28:21.22 .net
創作にはロマンがある

384:NAME OVER
201


385:6/10/12(水) 22:32:03.57 ID:???.net



386:NAME OVER
16/10/13 01:37:27.40 .net
最初は他の星系を侵略、破壊するためには強大な軍事力を持つ必要があった
しかしあらかた侵略&破壊してしまったので、強大な軍を持つ必要性が薄れ
時代が進むほど軍が弱体化してしまったとか?
まあゲーム的に面が進むほど難易度が上がるのは当然なわけで
そんなこというと身も蓋もないが

387:NAME OVER
16/10/13 01:45:37.13 .net
いや俺もまさにそう考えた
しかしそうだとすると別に時間遡らなくても敵駆逐出来る気もする
レーザーとかパーサーとかバリアとか装備は未来の方が揃ってるわけだし

388:NAME OVER
16/10/13 19:21:27.99 .net
レーザーとパーサーの見分けがつかんので困る

389:NAME OVER
16/10/13 19:50:22.63 .net
パーサー「連射 連射 ついたぞ連射 すごい連射」
レーザー「レーザー 強いぞ レーザー」

390:NAME OVER
16/10/13 20:13:52.52 .net
時代で判別するしかないなあ

391:NAME OVER
16/10/13 20:22:02.84 4+uEPOye.net
最終面に出てくる零戦の撃ってくる玉の数は異常

392:名人
16/10/13 22:48:29.35 .net
バーリアー アーーーーッ

393:NAME OVER
16/10/14 00:18:04.41 .net
8方向「・・・」

394:NAME OVER
16/10/14 06:53:43.21 .net
シールドは2コ持っていくのが常

395:NAME OVER
16/10/14 10:11:39.19 .net
レーザーとパーサーで装備選択肢を間違えると悲惨…とまではいかぬともガッカリ。

396:NAME OVER
16/10/15 06:35:34.20 .net
>>381
それはヴォルガードII

397:NAME OVER
16/10/15 09:19:42.89 .net
そういやヴォルガードIIも武装重ねられたな

398:NAME OVER
16/10/15 20:14:26.27 .net
グラディウスの影響は大きかったってか?

399:NAME OVER
16/10/15 21:06:02.24 .net
グラディウスは武装重ねられないじゃん
いやレーザーとオプションとミサイルって意味か
アップレーザー好きだったなあ

400:NAME OVER
16/10/16 00:42:34.82 .net
SSFのレーザーはちゅいーんズガガガガって感じで結構好きだったけど。
スターソルジャーのレーザーは爽快感がなかった。
棒を前に突き立ててそいつを敵に触らせる感覚だった。
グラディウスのレーザーは貫録のデザインセンスだと思った。
ファミコン版しかほとんど遊んだことがないけど。

401:NAME OVER
16/10/16 05:14:53.62 .net
そりゃスターソルジャーのレーザーはオマケ要素でしかないから
スーパースターフォースの方はノーマルが弾幕薄いよなにやってんのだし

402:NAME OVER
16/10/16 09:04:07.44 .net
ノーマルって画面内に3発(x2)だっけ
敵に当て損なうとしばらく撃てないという

403:NAME OVER
16/10/16 09:50:15.91 .net
スターソルジャーのレーザーは実質マザーブレイン用だからなあ

404:NAME OVER
16/10/18 10:55:27.76 56FYkxKW.net
ドッグファイト
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

405:NAME OVER
16/10/18 11:22:47.94 .net
前も貼ってたなこれ

406:NAME OVER
16/10/18 14:01:48.41 WGrkmlKf.net
ゴーデスのテーマのみを扱った動画は無いのか?

407:NAME OVER
16/10/21 14:37:03.67 dPdF7GJo.net
タイムは
3,4面→1,2面の2倍
5~7面→1,2面の3倍
タピオ→320
インメレイケン→400
アルファタイガー→400
F-47バックファイア→320
FIN→160
にした方が良かった

408:NAME OVER
16/11/01 19:29:17.36 .net
今年の11/11で発売から丸30年が経過する
夢は叶えてるかな?

409:NAME OVER
16/11/05 05:33:06.36 XLRQwhrW.net
刺さること言うなあ・・・

410:NAME OVER
16/11/05 08:54:07.38 .net
夢?

411:NAME OVER
16/11/05 16:30:25.06 .net
カセットは読み込み不良起こしてないか?
不良ならKURE556塗るといい

412:NAME OVER
16/11/07 13:53:20.97 .net
>>403 接点復活剤だろう…。 今でもハードオフなどで売られてたりすることがあるから驚く。 世の中では用途がファミコンカセットの接点ばっかりじゃないけど。 CRC556なんか塗るとやばいことになりそうだ。



414:NAME OVER
16/11/07 23:10:35.94 .net
接触不良は錆とかの腐食だからクレ556でも通電は復活するけどね
電池とか携帯の充電部分にも使ってるが状態が良くなるよ

415:NAME OVER
16/11/07 23:15:43.63 .net
金属以外の樹脂部分がね

416:NAME OVER
16/11/08 08:24:50.79 .net
556は金属部分以外を劣化させる可能性があるぞ
KUREなら専用の接点復活財や226があるんだからそっちにしときなさい

417:NAME OVER
16/11/08 18:00:44.09 .net
へえ、樹脂を劣化させるのか
塗った後拭き取ったらいいわけか
まあ塗るのは数回ぐらいだしおれの生きてる内は大丈夫かな

418:NAME OVER
16/11/28 05:49:31.75 VLFQfx8g0.net
アトラスが作ったという銀河伝承って後発のくせに
SSFよりもっさい感じだな・・・

419:NAME OVER
16/11/28 06:26:44.56 o/IHqmX00.net
もっさりというより設計の甘さやバグの多さが気になるな
導入やEDを小説にまかせたりカセットテープで気分を盛り上げるのはかなり良い試みだったんだけどな

420:NAME OVER
16/11/28 07:13:53.32 jvFTLvbUE.net
あのゲームエンディングにがっかりだったけど、この板で小説がその後のネタを仕込んでるなんて指摘あったっけ。
小説とテープはなぜか同級生に借りパチされて戻ってこなかったが…。
ゲームクリアする前に小説1回読んだけどあまり憶えていないや。

それと、ちびファミコンになぜこのゲーム(当然SSFのことね!)を入れとかんかったんだ?
中断機能もあるし、今プレイするにはぴったしなんだが。

421:NAME OVER
16/11/28 23:47:21.80 UKF8d5dU0.net
4時間ちょっと続けていると止まるからじゃね?知らんけど

422:NAME OVER
16/11/29 00:01:20.96 o5E0J5fk0.net
・マイナーすぎる
・いれるなら当然前作のスターフォースもセットにしたいところだがその前作はテクモじゃなくハドソン、しかもハドソン作品は今回一本も採用されてない
・セットにしたところでゲーム性が違いすぎる

まあまず1番目の理由だと思うぞ
コナミゲーはあるのにハドソン入ってないのは何故かはよくわからんが
ハドソンならフォースよりスターソルジャーとかチャレンジャーとかナッツ&ミルクのほうが超メジャータイトルであのラインナップにも合ってるしな

423:NAME OVER
16/12/03 03:05:32.94 f8mnhYyu0.net
封印破壊END
ノルム「本当の目的とは結果が違うけど、まあいいや!現代ではゴーデス死んでるし
完全封印消滅END
ノルム「黙ってたけどキミの生きていた歴史は間違った歴史なんだ…済まないが消滅しても恨まないでおくれよ
エンディングのメッセージが封印破壊ENDがラルフ=プレイヤーに向けたノルムからのメッセージであるのに対し
完全封印消滅ENDでは客観的な視点での語り口であり、ノルムの言葉ではないことから、ノルムの存在している世界との隔絶を感じる
…ラルフが時の秘石を7つ設置した瞬間にタイムパラドックスが発生、その後の歴史が全て塗り替えられ時空暦は消滅
ラルフのいた世界はなかったものとなり、同時に


424:ラルフの存在そのものもなかったことに 一説では時の番人であるノルムが裏から手を回してラルフの消滅を阻止した、などというまことしやかな噂も囁かれるが真偽のほどは不明 ファイナルスターフォースはSSFでラルフが封印を破壊して歴史が閉じた後の話 D.A.2010、ラルフによって滅したと思われたゴーデスだが、実は滅びてはいなかった 身を隠し、力を蓄えながら2000年の時を経て再び宇宙の脅威となって蘇った…! 全然ウケなかったのは残念 1992年当時、ゲームセンターはストⅡブーム真っ盛りで隅っこにひっそりと設置されていた記憶がある



425:NAME OVER
16/12/03 09:25:14.11 +9Vbmbxt0.net
妄想乙

426:NAME OVER
16/12/03 09:34:55.87 HdnZDO8Z0.net
ゲームブック版だと真END後もラルフ消滅せずに生きてるんで

427:NAME OVER
16/12/03 10:05:37.91 +9Vbmbxt0.net
> 現代ではゴーデス死んでるし
って時点でもう意味不明

428:NAME OVER
16/12/03 13:19:45.42 BSRHZfCm0.net
やっぱりこれ伝説のゲームだな

429:NAME OVER
16/12/04 00:21:52.32 3koQcZT80.net
歴史改変ネタ、シューティング、ADV要素、そして隠しキャラで真END
色々欲張った内容だったことは認める
ドラクエ2が出るまでこれで遊びまくってた記憶が

430:NAME OVER
16/12/23 20:05:32.18 HN7FhApOK.net
マイナーすぎる、は信者の被害妄想だね
このゲームのファンは不幸すぎる!自殺してやる!
だから構って!うーずうずうず、うーずうずうず、

431:NAME OVER
16/12/24 22:24:09.80 5VrODDb40EVE.net
日本語で

432:NAME OVER
16/12/26 09:34:37.41 OsxBS9iJE.net
このゲームをシューティングと考えては駄目だ。
RPGに近い何か、だ。
ところで、クソゲwikiにファミコン版アルゴスの戦士は記事があったけどSSFはあるかな?
これから書かれるとしたら不当なマンセー記事はやめてほしいけどちゃんとわかる人が正確な評価してほしい。

433:NAME OVER
16/12/26 10:33:03.89 o3Jrb0nX0.net
あれは誤診や偏見は減ったけど中途半端に褒めたり貶したりするだけで面白くなくなったわ
SSFもあったけど、まあありきたりな解説だった
ところどころ日本語が微妙なのが気になるくらい

434:NAME OVER
16/12/26 12:19:45.40 2iEKhaZ0K.net
>>422
いや、被害者ヅラして暴れる口実作るためにもクソレビュー書いて貰った方がいい
SSFファンは世間から迫害されているからな、同和のようにタカる権利がある

435:NAME OVER
16/12/26 13:28:05.49 CYHeS5jB0.net
国へ帰れ土人

436:NAME OVER
16/12/26 15:49:07.50 Tb03T/dmE.net
>>423
え?SSFの記事あったの?俺は見たことがないわ。今もあるのかな?
それとも探し方が悪いだけかな?
あのサイトはどうしても執筆者と閲覧者の主観が衝突しそうなほど突っ込みを抱きたくなることはあるけど。
クソゲwiki(いまはゲームカタログだっけ?)的にこのゲームを紹介するとすれば
・スターフォースからだいぶファミコナイズされた続編(ちがうけどw)
・BGMはマイティーボンジャックとおなじスタッフか?(アルゴスとソロモンが同じだったらしい)
・電源切ったら初めからやり直しは厳しい
・ゲームオーバーになっても大したペナルティはないが、逆用する攻略法もアリ
・シューティング面で稼いだ時間(=お金)でアイテムを買う、ワープコストにするアイデアは秀逸
・既出ネタをモチーフにしたゲーム背景(レムリア大陸など)もなかなか興味深い
・シューティング要素は爽快感に欠け、終盤はバリアなど�


437:フ相手みなしでしのぐのは難しい  (テクニックのみで打開する面白みに欠けるという意見もありそう) ・厳しい意見だと地上面の中途半端感も現れてる で、総評は「賛否両論」?「不安定」?それとも(明確な評価は)「なし」? 「クソゲ」もないと思うし、「良作」はひいきがひどすぎる? スターフォース大好き人間だったら「黒歴史」ありうるか?



438:NAME OVER
16/12/26 17:16:54.96 CYHeS5jB0.net
URLリンク(www26.atwiki.jp)
これ

439:NAME OVER
16/12/26 17:39:51.07 aFqrAZbW0.net
スターソルジャーが「超名作」ねえ…

440:NAME OVER
16/12/26 19:51:01.72 gvvrTYDIa.net
はいはい
チケイガーチケイガー
ハドソン憎しのついでにヘクター叩きもしよう
SSFファンは迫害されてるからこれだけ悪態ついてもいいよね

441:NAME OVER
16/12/26 20:01:10.95 iSNMgYtfE.net
>>428
あそこの記事を書く奴は微妙におかしい。
え?微妙どころの話じゃない?
エメラルドドラゴンが良作とかマジで意味が分からんわ。
機種によっても出来が違うんだろうけど、少なくともPC-9800版は糞だわ。
アレは手抜きの極致。

442:NAME OVER
16/12/26 20:18:07.13 RgaeuMdv0.net
98版は88版の単純劣化移植だったエメドラだがあそこの記事ってコンシューマだけじゃなかったのか
あれはシステムはかなり問題あるけど他の面で評価されてる感じなんじゃね

443:NAME OVER
16/12/26 21:32:14.60 aFqrAZbW0.net
判定含め割と偏った内容の記事になってるのはあるな

444:NAME OVER
16/12/26 22:49:46.99 IzEFmxvw0.net
判定は最初にそのゲームの記事を書いたもん勝ちだからな
だけど判定変えようと思ったらかなりめんどい手続きが必要
アトランチスの謎が「クソゲー」なのにゲゲゲ鬼太郎妖怪大魔境は「良作」とか滅茶苦茶

445:NAME OVER
16/12/27 04:39:22.94 UvepmZ33x.net
アトランチスはせっかく出来がいいのに行けない面があるとか無敵パーツ取らないと
クリア不可ってのが全てを台無しにしてくれたよな。

446:NAME OVER
16/12/27 07:24:54.48 xCW9buFE0.net
無敵なくてもクリアできるけど?

447:NAME OVER
16/12/27 10:08:55.30 3KzBkGi7E.net
>>434
あのゲームはBGMもよくて俺結構好きだったけど簡単なゲームじゃなかったな。
途中から気合入れて遊ぶ気が失せたのも確か。

448:NAME OVER
16/12/27 10:48:25.08 t9Qsvff30.net
クラスでファミマガの付録のマップ持ち込んで「100面もある冒険ゲームだぜ」と2,3名夢中になっていたが
ブームが終息するのが異様に早かった記憶がある

449:NAME OVER
16/12/27 19:28:55.43 gZjqHsXc0.net
スレ違いにもほどがあるぞ

450:NAME OVER
16/12/27 19:32:14.71 mzDl7XIh0.net
どうせもう話題は出尽くしてるしたまにはよかんべ
本家のSTGと比較してどうこうとかよりは全然関係ない話のほうが面白いわ

451:NAME OVER
16/12/28 10:18:06.73 4cik8WnTE.net
○○は発売から20年たって発見されたネタ、ってのがSSFにもあればおもろいんだが、さすがにないだろうな。
世の中に五万といる猛者(≒ヲタ)があれこれ解析して隠しネタを披露してきたし。

452:NAME OVER
16/12/28 10:54:39.03 Nz4/USkA0.net
ああ、そんじゃ
YY-CHRで覗いたら、キャラにマイティボンジャックいたな
開発中にノルムの代わりに使ってたのか知らんが

453:NAME OVER
16/12/28 11:43:44.07 Y1hoOAotK.net
流行りの隠れキャラ用に仕込んだまま日の目見なかったとか

454:NAME OVER
16/12/29 21:10:23.79 ablV7jmx0NIKU.net
ボンボンや月刊ジャンプに開発中の写真で載ったけど没になった敵キャラも残ってたわ

455:NAME OVER
17/01/01 00:01:36.94 QOoKiijw0.net
あけましておめでとう。
今年もみんなに時の結晶をあげるよ。とっても美味しいんだから。
つ✥

456:NAME OVER
17/01/01 00:15:52.29 9ZYYIAVB0.net
山    山    山
   山 山 山
.    山 山
山  山 山 山  山    ショーショーショーショーショーショー
.    山 山
   山 山 山
山    山    山

    \|/
.    ― 山 ―        ピキチュー!!
    /|\
2017年到着

457:NAME OVER
17/01/02 08:38:45.86 zUp2LyOa0.net
>>444>>445
これを見ると年が明けた気がする

458:NAME OVER
17/01/02 09:33:55.51 Cd3IE1X30.net
そして来年までスレは閑散とするわけで

459:NAME OVER
17/01/02 20:32:21.45 /a2jTYQ90.net
こないだプレイした時ラスダンの道順完全に忘れてて途方に暮れたが
つい最近やったら道順完全に覚えてて脳の不思議を感じた
まあ正確に言うと覚えていたのではなく、感覚として覚えてて勝手に到着してたという感じだが
記憶として道順はいえないが、何故か到着できるという謎の感覚
何を言っているのかわからないと思うが、わかる奴はいると思う

460:NAME OVER
17/01/02 21:37:41.57 cZYWROx60.net
>>448
体が覚えてるって奴だな、コナミコマンド忘れてもコントローラ
握ってガチャガチャ動かしてると勝手に指が動いて成功する。

461:NAME OVER
17/01/04 05:32:07.93 b01+TZjl0.net
繰り返しプレイすることで、短期記憶から長期記憶へ刷り込み成功したということか
長期記憶でも手続き的記憶というのがこれに当たるらしい
物事の手順が、意識しなくとも自然に出るという

462:NAME OVER
17/01/04 10:16:20.32 ccrmvlaI0.net
そりゃアホほどやってりゃ手が覚えますがな

463:NAME OVER
17/01/04 12:21:48.81 YhmahMDF0.net
へたくそな動作も手が覚えちゃってたりする

464:NAME OVER
17/01/04 15:14:24.36 ioW1D9MN0.net
箱&カセットは神棚に備えてる人いるかな

465:NAME OVER
17/01/04 23:07:36.81 TCikyrvb0.net
毛むくじゃらの中ボスがいたっけ?

466:NAME OVER
17/01/05 09:50:51.66 UR9dTlqy0.net
SSF信仰は根強い

467:NAME OVER
17/01/05 11:57:57.99 9Pb3IAU1p.net
懐かしいな
ファミコンソフトの中で一番印象深い作品
小学生の当時は真エンドの存在を知らなかったw

468:NAME OVER
17/01/07 00:56:17.19 ruS001B20.net
当時ネットもなくて、情報はファミマガかファミ通の裏技紹介頼み
そんな中、ふとした偶然からクレオパトラの存在を発見し、ラスダン突入を果たした興奮は
今もなお鮮烈に記憶に残る
まあ、エンディングはノーマルエンドよりあっさりで拍子抜けしたのも事実だが

469:NAME OVER
17/01/10 15:02:55.62 SVaFzHRtE.net
>>444
餅に見えた。うまそう…。
それはそうと、おれは年末年始を外国出張先で過ごしてあらかじめ買っておいた越後製菓の餅がとてもありがたい存在だった。
え?袋開けてそのまま食ったよ。
熱する道具なんて…無いw

470:NAME OVER
17/01/11 09:06:21.99 rKxDiYR2p.net
動画のコメントにあったけど、BGMは有名な人が作ってるの?

471:NAME OVER
17/01/11 09:22:14.16 lzOmUI+s0.net
作曲者は斎藤幹雄
ときめきメモリアルシリーズでのメタルユーキの名前が有名

472:NAME OVER
17/01/11 09:40:20.22 Ku1iu1Ppa.net
ときメモ3でこけて
メタルさんいまなにやってるの?

473:NAME OVER
17/01/11 10:26:28.55 gczc2Ow10.net
倉庫の作業員だか閑職に回されてコナミ訴えた奴がいて、それがメタルユーキじゃないか?
みたいな話をどっかで聞いたな

474:NAME OVER
17/01/11 20:52:00.38 oG8c0P3o0.net
このゲームの曲の作曲者のメタルユーキだが
後にときメモや音ゲーのプロデューサーを務め上げた花形時代を経て
最後のときメモオンラインで大爆死を遂げ、パチスロ製造工場の清掃業務にまで身を落としたという

475:NAME OVER
17/01/11 21:18:14.15 k+wgHqUF0.net
なんでゲーム作る方に回ったのか謎だな
コナミに入ったのが運のツキだったとしか

476:NAME OVER
17/01/11 21:44:24.63 lccql+l/a.net
ときメモ2辺りの時
肩書き部長だったよな

477:NAME OVER
17/01/12 08:09:13.21 1BHFW/y2p.net
>>460-465
ありがとうございます
ときメモは大ヒットしたゲームですよね
知り合いがめちゃハマってたの覚えてる

478:NAME OVER
17/01/12 10:03:19.21 xOcW3QBz0.net
何だその意味のない情報

479:NAME OVER
17/01/16 02:07:17.91 Mu2fGm+lE.net
2ちゃんだもんしかたないよ。
せめてSSFに関する雑談だったらよかったのにと思うけど。

480:NAME OVER
17/01/16 02:12:21.41 6u0upGPIa.net
メタルユーキなめんな

481:NAME OVER
17/01/20 12:40:01.77 +usCcw/D0.net
>>434
一応無敵なしでも最終面は突破できるよ。滅茶苦茶難しいけど
残機が減らない裏技使って最終面何度も挑んでやっとダイヤ取れた

482:NAME OVER
17/01/20 13:08:47.60 EOOONEFR0.net
パターンさえできればけっこうクリアできるよ
だからRTAも成り立つんだし

483:NAME OVER
17/02/15 13:49:06.88 DwOE4EBvr.net
難民

484:NAME OVER
17/02/19 11:27:05.17 y9J5FHKU0.net
よくできたクソゲー

485:NAME OVER
17/04/10 15:08:14.20 W5IxQMlW6.net
URLリンク(wired.jp)
時の結晶?

486:NAME OVER
17/04/13 00:19:19.16 VbSl4fsY0.net
>>474
私はノルム、時を旅する商人。
時間と空間の双方に規則性をもつ伝説の時間結晶はアラムナ、ドレラ、ビラコチャ、オアネスの四人の戦士によって封じ込められていた。
しかし、ある時、まばゆいばかりの光とともに、時間結晶はよみがえり、時空をねじまげ、地球を引き裂いた。これが、時空歴の始まりだ。
さようなら、優秀な科学者よ。また会おう。
私はノルム、時を旅する商人。

487:NAME OVER
17/04/13 00:39:03.85 M8nRPD3M0.net
なんかふと松本零士を思いだした
だんだっけ繰り返し自分の名前言う奴

488:NAME OVER
17/04/24 23:29:06.78 kmt1C3Tp0.net
俺はスーパーマンの親父がふと思い浮かんだ
ホログラムみたいな映像で語りかけるシーン

489:NAME OVER
17/04/25 00:30:02.59 Km+L3s5Z0.net
ホログラムの映像と言うとスターウォーズを思い出す

490:NAME OVER
17/04/25 09:17:35.60 mEk0Bnlm0.net
>>476
メーテル?

491:NAME OVER
17/04/25 09:34:56.18 PwMZY8ul0.net
メーテル以外にもなかったっけ、私は○○って

492:NAME OVER
17/05/24 21:24:55.81 aRYwHZFI0.net
攻略本に書かれていた、真EDを示唆する詩的な文章また見たくなった
誰か覚えてないかな

493:NAME OVER
17/05/26 23:06:15.86 Bs6l0fULx.net
上上下下左右左左BA

494:名人
17/05/31 12:20:51.07 eoSY2FPna.net
KONAMIかよ

495:NAME OVER
17/05/31 20:33:23.53 lfQ9mlp50.net
このスレ
スーパースターフォースをクリアした谷津
からの付き合いだが
スレリンク(retro板)
あの頃とあまり変わってないな

496:NAME OVER
17/07/02 13:10:52.34 x59fx+o2a.net
ああ
そうだな

497:NAME OVER
17/07/03 20:56:03.56 P7jiP8qXK.net
スターフォースはクソ

498:NAME OVER
17/07/03 21:18:07.35 6yG+6zy6a.net
俺は菊丸似なんでそこんとこよろしく

499:NAME OVER
17/07/19 03:46:30.44 WbwrP/Pxx.net
佐藤・テム・ユル・ボワク

500:NAME OVER
17/10/02 04:09:16.04 b0nUQCcBa.net
そうなの?

501:NAME OVER
17/10/02 23:47:29.96 ILIeWmUF0.net
未来人の活躍によって、2ちゃんねるはここに5ちゃんねるとして生まれ変わった。
地球は変わらぬ繁栄を続け、人々の記憶から2ちゃんねるは消えた。
だが、地球が暗黒掲示板2ちゃんねるにならないとだれが断言できるだろう。
2ちゃんねるとは、人間の奥底に潜む邪悪な心の化身だったのかもしれない。

502:NAME OVER
17/10/03 01:26:18.08 koHP7pnD0.net
ジムゴーデスも無能だったけど今度の管理人もあれっぽいんだよなあ…

503:NAME OVER
17/10/03 07:20:36.86 FQraS1XNa.net
ああ
そうだね

504:NAME OVER
17/10/04 13:54:33.32 11sQLrg70.net
2ちゃんねるが存続していた未来から来たラルフ・ビクトル・ア・レマンはAD.2017年に乗ってきたネオ・ファイナルスターごと消えたの?

505:NAME OVER
17/10/10 01:15:47.03 o6/p2sve0.net
ジムゴーデスを滅した褒美として、時の番人ノルムから存在を許されました

506:NAME OVER
17/10/13 12:44:26.38 OMVi81+t0.net
今日中にタイムを10000稼いで本部に上納せなあかんねん。だから太陽のランプ、買うてえや。
って、それはノルマの商人。

507:NAME OVER
17/10/17 13:39:06.98 hPgPVy/f0.net
>>495
いや、ちょっとタンマ。タイム。
それは「ノルマを課せられた商人」であって「ノルマの商人」ではない。
「ノルマの商人」は、ノルマを達成できない商人にクレジットカードのショッピング枠でくだらない商品を買ったことにして、
その場で、その商品をタイムで買い取って、本部への上納タイムのノルマに充当させることで利ザヤを稼ぐ悪徳商人だろう。

508:NAME OVER
17/10/18 01:22:07.95 uCEI4HWvx.net
どっちももつまんね。
逝ってよし。

509:NAME OVER
17/10/18 09:54:29.78 pH+uEhdP0.net
むかしはタンマってどこの訛りだよ、と思ったこともある。
その後、ドラえもんの単行本にも載ってた言葉と知ったから一応、意味が通る言葉なんだ、とは思ったが。
つか、太陽のランプ偽物つかまされた、って思ったこともある。(安く売られてたやつだったかな?)
あれはこのスレで書かれてた憶えがあるけどなんかのバグだっけ?

510:NAME OVER
17/10/18 10:16:35.40 LfJAO2ZO0.net
ランプバグだな
迷宮の泉にランプを使うと、最終ステージのウォーターホルガーにランプが効かなくなる
先にウォーターホルガー倒しておけばOKだけど、倒してないとウォーターホルガーにダメ食らいながら門開けるしかなくなる

511:NAME OVER
17/10/18 23:13:22.64 woyA7UVbx.net
それって迷宮から一瞬で脱出できるアイテムを利用するから、じゃなかったっけ?
泉枯らしてすぐ利用するとランプが使用されたままの状態でリセットされなくなる、とか。
そのまま迷宮をたどって機へ戻れば問題ないはず。

512:NAME OVER
17/10/19 03:34:24.40 G79DX8o40.net
普通ランプで枯らしたあと秘石とって自動脱出じゃね?

513:NAME OVER
17/11/21 07:46:40.37 /WFxpoEq0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

514:NAME OVER
17/11/26 17:53:29.62 WB93XM5z0.net
マルチポスト宣伝うぜぇえ
スレタイも読めねぇのか。
それが「スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA1003年」に関係あるのか?
それがレトロゲーム板にふさわしい話題なのか?

515:NAME OVER
17/11/27 09:46:26.91 RXiRB+Jr0.net
ゲーム内の話を持ってこれるなら2009年にワープして○山を
…いや何でもない。
それに、奴個人の影響力でもないな。奴は能なしだし。
騙された有権者のほうが問題。

516:NAME OVER
17/11/27 20:28:03.12 6OF8vUy40.net
場末でも政治活動に勤しむことを忘れんなあ、ネトウヨは

517:NAME OVER
17/11/28 02:16:44.00 A6o6aqU10.net
中カスや癌国人もどこへでも出張してくるやん

518:NAME OVER
17/11/28 09:10:28.69 bk1f2izE0.net
ほとんどはネトウヨの妄想だけどね

519:NAME OVER
17/11/28 13:26:58.40 u4M7pcTY0.net
空気を読まん支那チョンが場を荒らすのはどこでもいっしょだなぁ…。
こんなところでネトウヨなんて言葉を使わんほうがよいよ。
アレ系って思われるだけだから。
今や右翼は潜在的市民権(謎)を得た。
支那チョン・パヨクは認めたくないだろうけどw

520:NAME OVER
17/11/28 13:55:37.83 GK/e/DSh0.net
たしかに。だがそれ言い出すとネオファイナルスターで1945年代に移動して、
エノラ・ゲイとかボックス・カーを撃墜したりインディアナポリスを撃沈したりとか。
B29をシチメンチョウ撃ちするとか、アベンジャーと空中戦をするとか、
終戦後に勝手に攻め込んできたソ連を撃滅するとかそういう話になって、キリが無くなるので・・・・。
もちろん、大日本帝国大勝利になって歴史が変わるなら、俺様も、おまいらも生まれなくなるがな。

521:NAME OVER
17/11/29 23:25:06.56 91L0rAEM0NIKU.net
>>508
典型的なネトウヨの妄想脳やんけw
半分ネタでやってるところが罪深いなあ

522:NAME OVER
17/11/30 09:14:05.21 fKSDHWtN0.net
半分ネタ認識しているだけまだマシだよ。
見下しのための半分ネタだけど。
…いや、そろそろゲームの話に戻ろう。
厨房だった時、同級生が「このゲーム、BGMはよいけど音がよくない」っていってた。
音色はファミコンだから仕方ないとして、BGMがよいとは同意。

523:NAME OVER
17/11/30 22:23:49.51 YKvUGVn80.net
>>511
何言ってんのか分からん

524:NAME OVER
17/12/01 04:18:52.48 Gxdisiva0.net
音色は仕方ないとは思わなかったな
作曲はすばらしいけど編曲が良くなかった感じ

525:NAME OVER
17/12/04 21:30:26.82 r10yr/XM0.net
作曲がメタルユーキだったな
今何してるのか知らんが、コナミスポーツの警備員だっけか?

526:NAME OVER
17/12/05 17:49:42.63 SDwy/m+qE.net
当時はコロコロコミックの影響でハドソンのプログラマくらいしか俺は知らんかった。
ボンバーマンの中本氏とスターソルジャーの…名前忘れた。
後はドラクエくらいかな?有名どころに依頼して、スタッフの名前を露出させてたのは。

527:NAME OVER
17/12/05 22:30:42.12 nAqevpbT0.net
音楽を頑張りすぎて他がアンバランスなんだよなあ

528:NAME OVER
17/12/06 14:33:26.85 4q/DzcSp0.net
俺は地上面


529:好きだけどね。 動きがおかしい(微妙に操作しづらい)とかいろいろ課題にすべきところもあったけど。



530:NAME OVER
17/12/06 16:55:50.75 86/U32Ia0.net
こっちの攻撃の当たり判定とかね
せめて打音がしてくれれば分かりやすいんだが

531:NAME OVER
17/12/23 23:28:45.28 6hOX93Qo0.net
>>498
タンマは炭酸マグネシウムの略じゃなかったっけ?体操で滑り止めに使うから「タンマ タンマ」って言ってたって聞いたこと有る

532:NAME OVER
18/01/01 00:00:51.65 rAcI8ePO0NEWYEAR.net
あけましておめでとう。
今年もみんなに時の結晶をあげるよ。
とっても美味しいんだから。
つ✥

533:
18/01/01 21:28:14.62 7C1ZRxyy0.net
山    山    山
   山 山 山
.    山 山
山  山 山 山  山    ショーショーショーショーショーショー
.    山 山
   山 山 山
山    山    山

    \|/
.    ― 山 ―        ピキチュー!!
    /|\

534:NAME OVER
18/01/01 22:51:34.27 n8coozaf0.net
2018
 回

535:NAME OVER
18/01/08 15:04:08.65 z3zUwzr2a.net
スターフォースで勝負

536:NAME OVER
18/01/23 02:37:40.16 Xdz/lTBO0.net
>>79
とりあえず冬期五輪は越せるな

537:NAME OVER
18/01/23 09:28:03.49 AGcSfoDa0.net
冬季五輪そのものを心配せよw
になるけど。

538:NAME OVER
18/01/23 13:40:09.09 MivxF0Dl0.net
過去に戻って北朝鮮に弾打ち込んでおくしか

539:NAME OVER
18/01/23 14:29:04.58 AGcSfoDa0.net
妖虫ちょうせんじんのたまごは過去の世界で破壊せねばならぬ

540:NAME OVER
18/01/23 17:46:35.45 86syhjBz0.net
>>526
ちょwwwww
タイムパイロットみたいな敵機が襲ってくる世界で朝鮮戦争の時代に戻って北朝鮮を倒すと
画面がフラッシュして、AD2018年の世界が平和になってるのか。胸が熱くなるなwwwwww

541:NAME OVER
18/01/24 15:27:26.92 8Xi2hqsc0.net
平和ってか大韓民国がでっかくなってるだけでは?
それかソ連が攻め込んできてしっちゃかめっちゃかになって半島に米国の原爆が落ちたりとか……

542:NAME OVER
18/01/25 13:18:55.28 OqyziBKr0.net
>>529 >>509
まじか。歴史改変はバタフライ効果で思わぬ結果を招く。
今にして思えば過去にもどって改変しまくって、よく、ネオファイナルスターの製造されるに至る未来が消えなかったなぁ。
一番最後にはゴーデス倒すとラルフ・ビクトル・ア・レマンの未来がなくなるけど。

543:NAME OVER
18/01/25 13:37:43.56 TO35yWsy0.net
一度でも時間を操る禁忌を犯したものは、みなノルムになる
ようこそラルフ、時の商人の世界へ
     ―スーパースターフォース完

544:NAME OVER
18/01/25 23:55:10.34 XWQuWgaf0.net
>>526-529
明治期の日韓併合を全力阻止が正解だと思う
清と帝政ロシアで取り合いさせとくのが最善手だったんじゃないか

545:NAME OVER
18/01/26 12:37:28.92 R8Hm/WFk0.net
>>531
なるほど。結局ゴーデス倒して歴史を変えたからノルムになっちゃったんか。
ラルフさん、消滅よりはよかったのかな。
AD2137年からDA2010年まで2000年以上、ネオファイナルスター(かつての自分)のサポートをしながら生き続けないといけないのか。
そりゃ、封印破りのBADエンドで、2010年間を永遠に繰り返すんじゃ絶望するわな。

546:NAME OVER
18/01/26 13:04:17.28 XyPVXeiX0.net
ただの妄想だけど、消滅して終わりよりはマシかと…

547:NAME OVER
18/01/27 09:46:58.88 7ZIKIpNS0.net
AD2137年、地球で封印されていたゴーデスを時の秘石で滅ぼした瞬間にバタフライ効果によりパラダイムシフトが発生
時空歴の歴史がリセットされ世界が消滅、最初からゴーデスなど存在しなかった世界へ統合
その世界のラルフは暗黒星ゴーデスの脅威から母星を守る戦士ではなく、ただの一般人に…

548:NAME OVER
18/01/28 05:54:18.48 UU3JXEot0.net
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
KE8TV

549:NAME OVER
18/01/29 12:13:25.53 +HBb5+SW0NIKU.net
>>533
いや、それじゃループするたびにノルムが無限に増えてしまうではないか。
毎回新鮮なラルフが供給されるための原料も無限に必要だし。
ノルムからラルフが生産される過程がどこかに必要かと。
>>535
なんかそうなりそうだよね。というかそうであってほしい。
滅亡を回避するために過去に戻って歴史を変えるんだから、歴史を変えても出発点は変わりません。パラレルワールドで歴史が変わります。
というのでは、出発点の時空の人は救われず、殺戮と略奪を繰り返しながら進むゴーデスの暗黒浮遊大陸に滅ぼされた歴史のままだからなぁ。

550:NAME OVER
18/01/30 13:53:27.12 cOjeqJTP0.net
>>537
っていうか、おまえのID、なんか変だぞ。
ID:+HBb5+SW0NIKUって、しかも末尾がNIKUwwwww
時空歴2010年から来た、未来人か?
ていうか、歴史改変されたら、時空歴2010年に住んでいた人もいなくなっちゃうのでは?
(前作で)2010年のゴーデスやっつけて、やっとこれから平和になると思ってたら消滅wwwww

551:NAME OVER
18/01/30 15:13:31.78 lIfD1/av0.net
29日に書き込んだらみんなNIKUだよ

552:NAME OVER
18/01/30 15:34:57.92 pwxGQs7+0.net
30日に書き込むとSARE(去れ)になるのかな…?

553:NAME OVER
18/01/30 17:17:54.62 M1DKHknh0.net
単なる運営のお遊び
あらかじめ設定された日付の時だけID末尾が変化したりワッチョイに変なのが入ったりする

554:NAME OVER
18/01/30 18:46:32.19 cOjeqJTP0.net
>>539
なるほど!。過去ログでも、他のスレでも29日の人がNIKUになってますね。
29日の午後にニククエ機能が発動するらしい。
同じmedaka鯖でも、レゲー板だけの機能のようで、ダメ板とか投資一般板では当該事象は確認できませんでした。

555:NAME OVER
18/02/02 02:14:50.70 gvI/7up500202.net
タイムトラベル物は常にパラドックスの葛藤に悩まされる
SSFのように堂々と歴史改変が行われたなら、元の世界にも大きな影響がもたらされるはずだ
つまり…ラルフは決してゲーム開始直後のDA2010年には戻れず、歴史改変後の時間を歩んだDA2010にしか戻れない
そして時空異変の元凶たるゴーデスを滅した瞬間に、DA2010ではゴーデスなど元々いなかった世界へ再構築され
ラルフそのものもゴーデスの記憶を持たないただの一般人へ戻るのだ

556:NAME OVER
18/02/02 13:50:37.41 JQDXH0PO00202.net
>>543
ツインテールの日だからワッチョイが発動してIDに0202がついてるwwwwwww
なるほど。ラルフさん、DA2010年の世界で一般人として生き続けるのですね。
それにしても、考えてみれば、レムリア大陸に住んでいた人とか。都市国家シャンブールに住んでいた人とか、地下帝国ブ・エルジンバの住人とかも消えてしまいそうですね。
浮遊大陸ゴーデスにならなかった地球の、一般人になるのかしら。
というかこいつらが暗黒浮遊大陸として殺戮と略奪を繰り返していたのかしら。
たとえば、巨獣ガニムを倒してシャンブールを復活させたら、シャンブール人が、他の宇宙人を略奪しそう。
結果としてDA2010年人の祖先がやられちゃったりwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch