ベルトスクロールアクションゲーム総合スレッド4at RETRO
ベルトスクロールアクションゲーム総合スレッド4 - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
14/06/23 19:00:59.99 .net
ヲタが便所で浣腸娘にあんがーるぬいで肛門拡あーもういい!!!
憤怒しるこが村田蓮爾()初白星@琴で蟹汁あーもういい!!!
鉄拳チンポ1・涙の性剣伝説&&うわああもういい!!!殺。
妊娠飛鳥&秘穴のアミバ菌うゎらばもういい!!!
肉汁=米汁×高2の青臭い精④☆どりゃウッ!(;´Д`)ドピュ!!!いぐいぐぅううぁああもういい!!!
包茎君Dr.中出しどりゃあ!液まみれのニーナとりゃっ!!!!!
膣愛宣言2005炎症感に尿道激痛フンアーハーとボゲー!ノゲーム!
おっぱいいっぱいうれしいなみタン萌え~(*´Д`)ハアハア
宝生奈々たんかわいいな。rz薔薇(´・ω・)カワイソス&パソス
中出しエロマンチョコのアナル納豆味バージョン5.2FT/MXTVなんとかしるby石原
リリヲンV激烈バカ一代「儂はリリヲン道を極めちゃる!」破門達夫とドラえもんWith帝国華激団
吉宗のオッパイ哀れみの令子さん、メシはまだかのぉブラをはずした令子、ワン爺鼻血ブー
貧乳幼虫繁殖(・∀・)チンチン←バカ野郎たちの足www.manco.con/fuck/index.htm
そこでマードック民営化法案可決ズバット!蚊
ぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
萌え猫耳秋妊婦臨月流奥義{学校行ってきまーす」「遅刻だバカモン!!」゛;`;:゛;`(;゜;ж;゜;)ブッ
遠足ヲタ豚キムチはおやつに入るんですか?
多分それは綾波リリスさん「私、赤ちゃん食べちゃった」「だったらよく噛むんだよ」
そして羅刹にオナニーを強制しないで「私、赤ちゃんばらトリオンV激烈バカ一代
儂はトリオン道を極めちゃる!」破門達夫とドラえもんWithカプコン&彩京オールスターズ
来週のサザエさんは「カツオ、スレ存続の危機!」「タラちゃん童貞卒業」「ワカメの絶頂24時間」の三本です。
新妻謙治郎の事件簿Episode1「新妻謙治郎さん、老衰の為に逝く85歳でした…」
NHK(日本変態協会)連続ティッシュタイム乙HiMEじゃーんぼ鶴田真由美岡田バ━━(゚∀゚)━━ス!!
ああっいくっえさまっボイ━━(゚∀゚)━━ン!!イ━━(゚∀゚)━━ン!!ポ徹鬱
[学校行ってきますけどまたいじめられます・・・」by姉歯医者で「先生、わたしいじめます」

3:NAME OVER
14/06/23 19:01:41.76 .net
下条アトムハット平八免許皆伝おっ拡げジャンプ新春特別号特別読切漫画「ジュリアのオナラ俺が全部吸う」
ジュリア「じゃ、こくからね(はぁと)」ぶりっ!「いやーん実がでちゃった☆食べてくさい」
巌竜「ちゃんこのダシに使うでゴワスξ"( ̄*)クンクン…お、オッ、オフゥ~(*_*)クラクラァー」K.O.井の頭喜久子さん
その頃メーテルはエメラルダスと共謀して鉄郎にWフェイント逆プロポーズ全裸
全裸っすか?クレアラ汁を一気に全身に塗り
アヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘ
昇天した二人はプリケツ全開で「鉄郎、私達からお年玉よ」ぶりっ!ぶりっ!「どっちから食べる?」
鉄郎「ちゃんこのダシに使うでゴワスイッチングまち子せんせーい!いや~ん、まいっちんぐ下痢漏れちゃう!」
廊下で豪快に下痢を漏らすマチ子「誰か私の下痢を買って!」それでは鑑定額をお願いします
ホリエモン「実は俺、バキュラッタの男。女は金についてくる。マチコの下痢は¥がちょーっ!
伝説のこれなんて糞スレ(・∀・)?」以上、偽計取引に対する堀江社長のコメントでした。
あけましておめでとう産の危機のライブドアえも~ん!しずかちゃんの香ばしい拭き残し←何の(・∀・)?
それはもちろんウソチしたてのしずかちゃんの肛門(*´Д`)ハアハアに指を挿れて(*´Д`)ハアハア
ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ
こみ上がる便意うわあああ腸の奥がぐるぐるしてるぅお腹の奥の軟便が、軟便が吹き出るう
のび太「お↑お前アク筋になれ」そしてしずかちゃんをまんぐり返しだ~~~~~~っ
しずか「ぐっ、で出ちゃう・・・んあぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ!!!」
すっポーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!
・・・・・・ずどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどっ!!!
もう止まらない。吹き上がる軟便がまるで噴水のようだ。
軟便に続いてオシッコが出始めた。猛烈な排便に刺激されたのだろう始めから勢いよく出ている。
落下した軟便とオシッコが腹の上で混ざり合いドロドロになってしずかの首筋に流れていく。
もはやこの、まんぐり返し噴水排便から逃れることは出来ない。
さあ、どうするんだしずかちゃん!

4:NAME OVER
14/06/23 19:15:33.97 .net
(´・ω・`)ゞ 乙

5:NAME OVER
14/06/23 20:03:14.23 .net
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、2ちゃんねるの糞スレ行ったんです。糞スレ。
そしたらなんかレスがめちゃくちゃいっぱいで見れないんです。
で、よく見たらなんかコピペしてあって、1の家臣です、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、家臣ごときで普段書き込まないスレに書き込んでんじゃねーよ、ボケが。
家臣だよ、家臣。
なんか1の母親とか妹とかもいるし。一家総出で煽りか。おめでてーな。
1の精子でありますっ!(敬礼っ!ビシッ!)、とか言ってるのもいるし。もう見てらんない。
お前らな、削除依頼してやるからあぼーんされろと。
糞スレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
すぐ下に書き込んだ奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
煽るか煽られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。厨房は、すっこんでろ。
で、やっと書き込めたかと思ったら、2の奴が、2番ゲット!、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、キリ番ゲットなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、2番ゲット!、だ。
お前は本当に2を取りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、2番ゲット!って書き込みたいだけちゃうんかと。
糞スレ通の俺から言わせてもらえば今、糞スレ通の間での最新流行はやっぱり、
IDチェック、これd(ry

6:NAME OVER
14/06/24 21:22:00.24 Z/NjUw6r.net
バイオレントストームの再評価は未だかね

7:NAME OVER
14/07/11 18:52:09.37 .net
やっぱりファイナルファイトが一番だな

8:NAME OVER
14/07/11 19:57:16.42 .net
エイプレのこと、忘れないで下さい……

9:NAME OVER
14/07/11 20:42:26.72 .net
エイブアゴーゴーを思い出したよ

10:NAME OVER
14/07/13 19:07:15.32 .net
誰かが書くのずっと待ってたよ…
自分からageて書くなんてシャイな俺には耐えられないし

11:NAME OVER
14/07/14 22:46:16.59 .net
映画版上映でスパイダーマンのベルトスクロールアクションが再注目されなかったのは
一体どういうことなんだろうか? あの途中で2Dゲームに変わるアレだよ

12:NAME OVER
14/07/15 07:17:16.88 .net
スパイダーマン ザ・ビデオゲーム(1991年 / セガ)
URLリンク(tacota.web.fc2.com)
URLリンク(www.youtube.com)
SYSTEM32基板だな。ガキの頃に4人台でよくやった。

13:NAME OVER
14/07/15 09:16:18.09 .net
昔のベルスクはカプンコ系以外のは総じて敵を殴ってる感が乏しいんだよなぁ
SEとか殴った後の敵の微妙な硬直時間とか
ほんのちょっとの違いなんだけど

14:NAME OVER
14/07/15 13:55:10.17 8mz4bNKo.net
海外版pspのT.M.N.Tがプレミア付いて手が出せない。

15:NAME OVER
14/07/15 19:31:05.46 .net
今更ながらファイナルファイトの影響はすごいと思う。
しかしコンボの最後に左右に投げ分けれるシステムに関しては、あまりパクリが出てこなかったのは何でかねえ。

16:NAME OVER
14/07/15 22:18:36.00 .net
>>14
eBay見てきたけど、1000円以下からあるじゃねーか。

17:NAME OVER
14/07/16 00:21:23.27 .net
>>15
ファイナルファイトに前投げフィニッシュがあったら楽だろうなあ
手動で出来ないこともないが、群れが相手だと投げが潰されるリスクあるし
ワンパン投げも

18:NAME OVER
14/07/16 03:42:39.21 .net
天地は↑いれで殴り前投げだったな

19:NAME OVER
14/07/16 08:39:22.90 .net
でもギエンだけは逆という謎仕様

20:NAME OVER
14/07/16 19:25:01.53 .net
違和感あるならSFC版プレイしてりゃいんじゃねーのw
100回クリア目指してがんばってくれやw

21:NAME OVER
14/07/16 20:48:37.92 .net
>>19
趙雲な

22:NAME OVER
14/07/17 01:21:02.01 .net
張飛だけレバー後ろじゃないと背後投げにならないのはなあ…
一人だけ常時ファイナルファイトの工場面のような(上下にずれないようレバー後ろで投げる)

23:NAME OVER
14/07/17 20:34:55.92 .net
でも張飛の背後投げも慣れてくればポイポイ投げれるんだけどね
むしろあの背後投げは忍者とかもちゃんと巻き込めるのがでかい

24:NAME OVER
14/07/23 07:53:07.68 LitVSszU.net
なぜか脱獄をベルトスクロールアクションに仕上げる位のセンスがベルトスクロールアクションの為にも
必要だと思うのは私だけでは無いハズですが……

25:NAME OVER
14/07/28 16:59:49.68 .net
SFCの仮面ライダーってすごすぎね?やってみたら完成度高すぎて吹いた。
再現度とか完成度でいったらウルトラマンといい勝負だわ。
URLリンク(www.youtube.com)
ボスで変身すればいいが最初から変身もできる。
通常の本郷猛モードでも指しあい上手かったらいける人もいるだろうけど
ライダーに変身してからの自由度がかなりすごいことと、何よりもLRに
振れるコンボがあってL/R/LRで自分でコンボ作れる。

26:NAME OVER
14/07/29 22:41:10.20 .net
あれって何気にレアソフトなんだよな
締めに投げを組み込んだりとか、ライダーパンチ三連発とか実用性の無いコンボを組むもまたよし
…と思ったら、某サイトにコンボレシピがあって驚いたw
ラスボスはダメージ後の無敵時間使ってゴリ押ししないと勝てんかったな

27:カービィ
14/07/30 12:11:57.12 lPBMaySdn
来週からWIIUVCでファイナルファイト配信です

28:NAME OVER
14/08/01 13:34:24.40 .net
ここで流れを断ち切ってミューティションネイションは最初から
2P側のキャラクターでプレイしたいと感じた今日この頃です。非アイテムのチャージ技は
あちらの方が見た目にも、ね……

29:NAME OVER
14/08/06 23:45:20.85 nmQgiRq/.net
ナイトスラッシャーズあげ

30:NAME OVER
14/08/06 23:54:42.48 .net
バーニングファイトさげ

31:NAME OVER
14/08/07 00:45:22.91 .net
>>30
あの独特の世界設定は好きだからさ、ゲームをちゃんとした内容にしてリメイクしてくんないかね?

32:NAME OVER
14/08/07 12:34:05.74 .net
今話題のSNKですね

33:NAME OVER
14/08/07 12:56:05.80 .net
今回のことで本気でSNK嫌いになれそう

34:NAME OVER
14/08/07 13:35:51.11 .net
こんなのあったんだね

NES:Batman Returns
URLリンク(www.youtube.com)

SNES:The Death and Return of Superman
URLリンク(www.youtube.com)

35:NAME OVER
14/08/07 15:20:14.18 EBVpifcq.net
ハイスコアガールは絵柄がきもい糞マンガ。
あんなんより、あんばらんすすりーが連載終了したことの
ほうが辛い。

36:NAME OVER
14/08/07 17:46:52.38 .net
>>33
SNKプレイモアは被害者
刑事告訴されてガサ入れ食らったゴミクズ犯罪企業のクズエニ信者は死ね

37:NAME OVER
14/08/07 18:00:31.89 .net
俺も初めてハイスコアガールとか言う漫画の絵柄を見たけどなんかもうどうでもよくなったわ
SNKは調子こいてるスクエニから1兆円くらい損害賠償せしめてくれ

38:NAME OVER
14/08/07 18:11:07.20 .net
予想通り阿呆が沸いてる
誰がスクエニ信者だか

39:NAME OVER
14/08/07 18:19:51.20 .net
各社好意的にコラボで点数稼ぐ中で、一社だけ独占欲丸出しで訴訟まで起こすタカリ屋チョン方式SNKoreaw

40:NAME OVER
14/08/07 18:27:51.08 bfiFHBoy.net
アホはプレイモアと警察検察に喧嘩売ってるスクエニだろ

41:NAME OVER
14/08/07 20:06:39.26 .net
SNKのベルトアクションってどれもク・・・高難易度だよな

42:NAME OVER
14/08/07 20:10:23.34 .net
あしたのジョーとかク…斬新だった

43:NAME OVER
14/08/07 21:19:06.04 .net
バーニングファイトもク…斬新だった…わけない、やっぱクソだクソだクソだ!

44:NAME OVER
14/08/07 22:04:07.39 .net
ネシカもNEOGEOっぽくならんかな

45:NAME OVER
14/08/08 00:52:23.10 .net
左側のプレイヤー弱すぎじゃねぇかww

46:NAME OVER
14/08/08 21:42:07.33 .net
ベルトアクションも格ゲーみたいにコラボして欲しかったな
カプコン&SNK&コナミ&アイレムとか見たかった

47:NAME OVER
14/08/09 00:05:51.54 .net
ADKのニンジャシリーズに戦国伝承とガイアクルセイダーズ含めて
ノイズファクトリーに作らせるとか。で、某一族が隠れキャラで乱入。

48:NAME OVER
14/08/09 05:15:41.30 .net
ノイズベルスクはコンボ前提のバランス調整するので一発一発が異常に弱いのと、
コンボ繋げないと敵がすぐ割りこんでくるのでちょっとなぁ

49:NAME OVER
14/08/09 22:20:26.90 .net
>>48
コンボゲーはコンボが画一化しちゃうんで飽き易いのがな……

50:NAME OVER
14/08/09 22:46:18.31 .net
ということはコンボゲーじゃない
バーニングファイトは飽き易くないと言えるのか

51:48
14/08/10 00:00:12.11 .net
>>43,49
>バーニングファイト
は未プレイ同然なんで、そのクソさ加減が今一つ解り辛いんだよ……後学の為にもそのクソさを教えて頂けませんか?

でも関西を舞台に日米犯罪組織連合と戦う三人の刑事ってのはイイんじゃあないかと思うんだ。それだけだけどw

52:50 追記。
14/08/10 00:19:22.56 .net
私の地元およびその近隣地帯など、ベルトスクロールアクションのメイン舞台およびそのモチーフにすら
なれないんだから……

53:NAME OVER
14/08/10 01:24:38.43 .net
関西で暴れるなら初代熱血硬派くにおくんのほうが面白いしなあ
初めてやった時は神龍拳みたいなメガクラがピアノに多段ヒットしてカッコ良く思った記憶が

54:NAME OVER
14/08/10 02:43:08.69 .net
>>51
キャラのモーションが不自然
こちらのパンチ連打に敵が割り込んでくる
一発がやたら痛い
コーディとガイのモロパクリがいる
正攻法で倒せないようなボスがいる(刀2本持ったボス)
最終面でベルスクでやっちゃいけない禁じ手のボスパレード
起き上がりに隙があるのでハメ殺されることもしょっちゅう
ストーリーが何一つわからないまま迎えるエンディング&スタッフロール
他もろもろ

55:NAME OVER
14/08/10 03:45:37.38 .net
単純に高難易度だからなバーニングファイト
故にクソ扱いされる

56:NAME OVER
14/08/10 04:02:55.38 .net
キーレスポンスの悪さやシステムの劣悪さは高難易度とは関係ないと思うんですがそれは

57:NAME OVER
14/08/10 08:44:07.46 .net
やったことあるのか分からんけどレスポンスは悪くないよ全然。
むしろかなりいい方。システムも劣悪とは思えん。
単純に難しいだけ。パンチ連打で割り込まれるのは稀。
URLリンク(www.youtube.com)

58:NAME OVER
14/08/10 09:05:26.73 .net
やりこめば全キャラワンコインクリア出来るだろ
やりこむ気が起きないけど

59:NAME OVER
14/08/10 15:00:01.74 .net
>>53
>初代熱血硬派くにおくん
はベルトスクロールアクションとロールプレイングゲームの融合形ゲームジャンルだったな、と。
そういうゲームって他にもあったっけ?

60:NAME OVER
14/08/12 02:02:08.66 .net
バーニングファイトは某プロレスラーそっくりのおっさんとか
食い倒れ人形やポン引きを張り倒したりとか、ゴロゴロ転がる刺青デブと極道の妻とかバカっぽくて嫌いじゃなかったな
ただ難しくてなぁ…ラスボスが貧相なおっさんだと最近ようやく知った

>>59
スーファミの少年忍者サスケの「くえすとモード」が正にそんな感じ

61:NAME OVER
14/08/13 18:40:53.38 .net
NEOGEOのベルトはどれも難易度高いけどセガのも難しいよね
エイリアンストームは体力回復しないし攻撃当てづらいし
DDクルーなんてクリア無理だわ

62:NAME OVER
14/08/13 19:24:30.99 .net
エイリアンストームは3D面が地味にむずい

63:NAME OVER
14/08/14 10:46:38.66 .net
ステージ開始前のデモが笑える

64:NAME OVER
14/08/14 17:42:43.75 TRHXGZp3I
スーファミの仮面ライダーってテクノス製?
グラの感じとかスーファミのテクノスっぽい。

65:NAME OVER
14/08/17 20:14:26.21 .net
>>61
武蔵巌流記簡単だよ。

66:NAME OVER
14/08/21 09:33:03.36 4fZyBs9EJ
このカイザーデモンズってゲーム買ってみたけどマジでオモロイww
URLリンク(www.dlsite.com)


URLリンク(www.youtube.com)
youtubeにオープニングも公開されてるしwww

絶対クリア出来んダンジョンとかもあってやりがいありすぎるだろwwww

67:NAME OVER
14/08/24 21:15:36.28 FfXtQM26.net
ネシカで過去のベルトスクロールアクションゲームをセーブ機能追加で配信して貰えると助かるんだがな

68:NAME OVER
14/08/24 22:41:15.12 .net
ベルスクにセーブ機能ってステージを途中でとか?
ハイスコアだけか、あとはおまけで配色が少し変えられる
パッチ機能なもんだけでいいかも。
リプレイをYoutube連動であげられるとか。

69:NAME OVER
14/08/25 00:56:11.22 G9ttuxSJ.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
何じゃこりゃWしかもKIOってだれだよW

70:NAME OVER
14/08/25 01:29:59.92 .net
mameで対応してる決戦天皇ってクソベルフロらしい

71:NAME OVER
14/08/26 23:20:52.92 .net
タイトルから何から胡散臭いなw

72:64
14/08/29 18:17:29.69 .net
>>68
そういう機能もいいけど、まず第一には途中セーブで……ね。長丁場にはそれがないとツライよ

73:NAME OVER
14/09/04 21:04:06.13 .net
こんなベルフロあったんだな
URLリンク(www.youtube.com)

74:NAME OVER
14/09/04 23:13:06.28 .net
タコ助がぁ!

75:NAME OVER
14/09/08 11:22:37.13 .net
>>73
三面観た時目眩がしそうだった

76:NAME OVER
14/09/09 10:01:09.80 .net
>>73
そのゲームの真髄は「怖い顔グランプリ」だからなwそれと葉山宏治氏の濃ゆいBGM
でも肝心のゲーム本編が面白くねぇんだよタコ助がぁ!
とにかく敵が弱すぎて歯応えが無い。それだけが問題じゃないけどな

77:NAME OVER
14/09/10 00:48:48.70 .net
途中で仲間になるキャラにめっちゃ可愛い女の子がいるんだよな
アイドル衣装の子
グラも超気合はいってる

78:NAME OVER
14/09/16 20:57:26.57 3MQbsl5M.net
バイオレンスストーム

79:NAME OVER
14/09/16 22:27:11.38 .net
同じく兄貴の魂を受け継いだ薔薇野郎はSFC屈指の良ベルスクとなった

80:NAME OVER
14/09/21 21:14:35.47 .net
ウィ、ウィ、ムッシュウ
ブラボー
ジュッテエェ~イムッ
ディナアァ~~タァ~イム

81:NAME OVER
14/09/23 22:06:13.49 5XsPOoz8.net
なぜキャプテンコマンドーの火炎放射攻撃がダッシュジャンプ方式なんだろうな……出し辛いじゃないかよ

82:NAME OVER
14/09/23 22:46:48.00 .net
ダッシュ攻撃はT字キックで定まってしまったんだろうし
ダッシュして地上で走りながらファイヤー出してるよりは
飛んで出した方がかっこいいじゃないかって製作の価値観かも。
むしろ使いづらい翔に火炎の術でもつけてほしかった。
一応、未来の武神流継承者なんですがね。

83:NAME OVER
14/09/24 02:11:03.19 .net
翔さんは性能もさる事ながら、グラがザコ忍者の皆さんとコンパチ臭いのがな
敵が真っ二つになる演出には当時痺れたけど、思い返せば主に自分が真っ二つになってた気がw

84:NAME OVER
14/09/24 05:56:15.44 .net
強さでいえばジェネティ>フーバー>キャプテン>>翔だっけ。
手裏剣が専用武器だが出てくる場面少ないし、長所といえば
スモークボムの隙が少なくて早いことくらいか。

85:NAME OVER
14/09/24 12:14:57.65 .net
ラスボスまでならジェネティー
ラスボスを安定して倒すならコマンドゥだな

86:NAME OVER
14/09/24 20:28:26.39 .net
それなりに可愛い子がやるから意味がある

87:NAME OVER
14/09/24 22:30:49.17 .net
こんなベルスクあったんだな

タフ・ターフ
URLリンク(www.youtube.com)
ギャングウォーズ
URLリンク(www.youtube.com)

88:NAME OVER
14/09/25 01:21:30.82 .net
ギャングウォーズは死ぬほど糞ゲーなんだよなぁ…
ガハハ ガハハってうるさすぎ

89:NAME OVER
14/09/25 01:25:00.69 .net
アルファ電子 / SNK 1989 だからニンジャコンバットの先輩にあたるか

90:NAME OVER
14/09/25 16:55:09.62 .net
ゴールデンアックスのオマージュ作品?
URLリンク(www.youtube.com)

91:NAME OVER
14/10/05 22:01:17.40 ChB9dKFt.net
いいからカプコンは早くキャディラクスの再プレイ可能および原作コミックスの日本語版出版を実行するんだ、いいな……

92:NAME OVER
14/10/06 17:17:27.51 .net
微妙に日本語が拙くて、あちらの権利関係者かと思ってしまった。

93:NAME OVER
14/10/06 19:06:10.04 .net
ベルスク作品がでなくなる時代ってのもつまらんもんだな。
3Dの無双や龍が如くやGTAみたいのやっても退屈だよね。

94:NAME OVER
14/10/06 19:44:28.56 .net
あれはあれで悪くないけど、敵をまとめて~殴って~ふっとばして~投げて~巻き込んで~の爽快感は2Dしか出せない面もあるな

95:NAME OVER
14/10/07 09:53:31.21 .net
ドラゴンズクラウンがもっと気軽にできるような作品だったらな。
RPGよりすぎてめんどくさいというイメージしかないな。

スパイクアウト、ビートダウン、ゴッドハンド、ダイナマイト刑事みたいな路線すら
最近無くなってるなぁ。

96:NAME OVER
14/10/07 10:20:05.49 .net
ビートダウンはわりとよく出来てたけど開発がキャビアなんだよな。
箱庭の街で仲間集めとキャラクリしながらマフィアと戦うゲームだが
GTAに龍が如く、ファイナルファイト、バーチャを混ぜたような感じ。
ストーリー展開も悪くは無かった。戦闘が通常はスパイクアウト系で
タイマンになるとバーチャな操作だった。金策バイトがあって
どことなくネトゲーみたいな作りだったがあれは小粒な良作。

97:NAME OVER
14/10/07 12:40:17.37 .net
面白そうだな

98:NAME OVER
14/10/07 13:38:39.74 .net
>>95
>ダイナマイト刑事
はベルスクか3Dか、以前にバカゲーじゃあないんですかね

99:NAME OVER
14/10/08 09:32:32.16 q0SubAVf.net
↑レンタヒーロー

100:NAME OVER
14/10/08 18:01:32.72 .net
3DSでベアナックル1が3Dリメイクされたよね。
ああいうアプローチなら2Dベルスクもまだまだ味がすると思う。

101:NAME OVER
14/10/08 19:31:17.20 .net
レンタヒーロー(MD)…ヴァーミリオンのシステムそのまま。
レンタヒーローNo1(DC/Xbox)…劣化スパイクアウト。

102:NAME OVER
14/10/09 13:33:03.85 .net
>>100
> ベアナックル
続編では何でアダムばっかりワリ喰ってたんだろうな……そんなに性能がアレだったんですか?

103:NAME OVER
14/10/10 21:49:19.51 .net
>>34あたりに出てたバットマンリターンズが手に入った
プレイした感じではRollergamesの方が好きだけどこれはこれで面白い
貴重な?ファミコンのベルスクとして保管する

104:NAME OVER
14/10/10 22:08:13.21 .net
パワーレンジャーズなんだがこれ横スクじゃなくてベルスクだったら
もっと面白かったかもな。忍者ウォーリアーズアゲインみたい。
26分あたりからのピンクの変身前のアクションがいい。
URLリンク(www.youtube.com)

105:NAME OVER
14/10/11 05:56:39.16 .net
パワレンは大御所サイトは微妙ゲー扱いしてるがBGMがノリノリで
やっててすげー楽しい。プレミアだから払ってまで買う価値があると言われれば無い、
としかいえないのが悔しい

106:NAME OVER
14/10/11 08:42:43.97 .net
タイトルで流れる主題歌とかそのままだな。
ヒロイン2名が日本の戦隊モノよりいい。
実写のイメージを損なわずゲーム化してる感じがいい。
URLリンク(www.youtube.com)

107:NAME OVER
14/10/11 12:18:40.48 .net
ベルトゲーじゃないけど面白そうだわこれ

108:NAME OVER
14/10/11 22:08:34.54 .net
アゲインのタイニー版って感じだね
アスレチック系ジャンプアクションと巨大ロボ戦を味つけに付加したもの
四面BGMが神

109:NAME OVER
14/10/14 21:19:35.18 .net
アケがベルスクでファミコンが横スクって一つの流れだったのかね。
デコのジアベンジャーズとか

110:NAME OVER
14/10/14 21:44:15.65 .net
SFC X-MEN
URLリンク(www.youtube.com)
侍魂は拡縮消えてもなんとか移植されたがこっちは格ゲーでもない。
しかしやってみると案外面白かったりする。さすがカプコンか。

NES キャプテンアメリカ・ジ・アベンジャーズ
URLリンク(www.youtube.com)
デコ版の移植かと期待したらカプのヒトラーの復活+USA飛竜風。

111:NAME OVER
14/10/15 00:06:04.63 .net
>>110
デコの移植はgenesisにあったような。

112:NAME OVER
14/10/15 02:38:16.18 .net
あったな。しかもトレーニング(対戦)モードついてたような。
実はSNESにも出てたがなんか移植度が微妙に気になるとこあり。
AC
URLリンク(www.youtube.com)
GENESIS
URLリンク(www.youtube.com)
SNES
URLリンク(www.youtube.com)

113:NAME OVER
14/10/15 13:34:54.54 .net
>>109-112
>ジ・アベンジャーズ
実写映画公開に合わせて新機種版を発売しなかったのは実に惜しまれてならんよ……
デコは倒産したけど、有志のメーカーが実現するべきであったのに。

114:NAME OVER
14/10/15 13:45:24.38 .net
スパイダーマンは意欲的にでまくってるわりにこっちは出ないよな。
昔、ビデオ屋でキャプテンアメリカは見つけたことあったがまだ見てない。
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
1990年の作品らしい。デコのヤツは1991年。その頃流行ってたのかな。
原作というかキャプテンアメリカの初登場は1941年らしい…。

115:NAME OVER
14/10/16 04:59:42.82 .net
三国戦記の体験版が配信されたけど
なんか思ったよりグラフィックショボいな

116:スレッド違いかもしれないけど
14/10/17 19:59:52.32 9r8AIOoh.net
この前行ったゲーセンに天地を喰らうの呂布

117:途中送信しちゃってすまない。
14/10/17 20:01:15.53 .net
と2面ボスが使えるバージョンがあったんだが……みなさん知ってますか?

118:NAME OVER
14/10/17 21:05:28.00 .net
ぐぐったらこれがでたがこれじゃね。
URLリンク(www.ad208.com)
URLリンク(www.a3guo.com)
URLリンク(www.a3guo.com)
URLリンク(www.a3guo.com)
↑加工豚と呂布使えてるしこれだろね。

119:NAME OVER
14/10/17 21:06:11.24 .net
いわゆるハックロム(改造基板)な
敵キャラが使えるファイナルファイトなんてのもあるぞ

120:NAME OVER
14/10/17 21:13:54.55 .net
知ってます。天地を喰らうっていうかIIの方でしょ?
ファイナルファイトにもボスやポイズンとか使える海賊版あるよ。

121:NAME OVER
14/10/17 21:19:26.93 .net
そういえば、天地を喰らうIIってアジアの非ライセンス品だけど、
アーケードを忠実に移植したメガドライブ版があったりする。
あと、天地を喰らうIIのキャラを使ったら格闘ゲームとか。

122:113&114です。
14/10/17 22:13:16.31 .net
>>118-120
確かソレだったな。とりあえず呂布は操作方法が殆どわからなかったんだが……通常通りじゃあないんだよね?

123:NAME OVER
14/10/17 22:49:09.58 .net
通常通りだったような。クルクル回転する技出たような気がする

124:NAME OVER
14/10/18 18:31:42.54 .net
そういうのってグラフィック書き換え?
それとも元々敵キャラもアクション確認用にプレイヤーとして操作できて、
製品版ではキャラ選択できなくなってるだけだったのをキャラID変えて選べるようにしたとか?
あるいは無理くりスプライトIDをアサインしなおしてるだけ?

125:NAME OVER
14/10/19 08:16:53.11 0GgjJHeax
>>124
>そういうのってグラフィック書き換え?

違う

>それとも元々敵キャラもアクション確認用にプレイヤーとして操作できて、
>製品版ではキャラ選択できなくなってるだけだったのをキャラID変えて選べるようにしたとか?

違う

>あるいは無理くりスプライトIDをアサインしなおしてるだけ?

意味がわからない。
やってるのはキャラセレクトテーブルに加工豚と呂布追加。
プログラムの空きエリアに追加キャラの技定義(?)追加。
グラフィック(スプライト)は既存のグラフィックを流用だろうね。

天地を喰らうIIの場合、既存のキャラを無理やり選択できるようにしてるだけだけど、
ネオジオのKOF98の場合、
如月、ゲーニッツ、ギース、ビッグ、クラウザー、藤堂かすみ、オメガ・ルガール、オロチ、暴走イオリ、暴走レオナ
を追加したモノもあったりする。他のバージョンからグラフィック持ってきたんだろうね。
KOF98UM準拠したんだと思われるが、実基板で動作していたかは知らない。

126:NAME OVER
14/10/19 08:21:07.12 .net
>>124
間違ってscに書いてしまったので、こちらに再カキコ

>そういうのってグラフィック書き換え?

違う

>それとも元々敵キャラもアクション確認用にプレイヤーとして操作できて、
>製品版ではキャラ選択できなくなってるだけだったのをキャラID変えて選べるようにしたとか?

違う

>あるいは無理くりスプライトIDをアサインしなおしてるだけ?

意味がわからない。
やってるのはキャラセレクトテーブルに加工豚と呂布追加。
プログラムの空きエリアに追加キャラの技定義(?)追加。
グラフィック(スプライト)は既存のグラフィックを流用だろうね。

天地を喰らうIIの場合、既存のキャラを無理やり選択できるようにしてるだけだけど、
ネオジオのKOF98の場合、
如月、ゲーニッツ、ギース、ビッグ、クラウザー、藤堂かすみ、オメガ・ルガール、オロチ、暴走イオリ、暴走レオナ
を追加したモノもあったりする。他のバージョンからグラフィック持ってきたんだろうね。
ちなみにKOF98UM準拠したんだと思われる。

127:NAME OVER
14/10/19 19:12:22.47 .net
これ同人?
URLリンク(img.threekingdoms.superchaos.velvet.jp)
URLリンク(img.threekingdoms.superchaos.velvet.jp)

128:NAME OVER
14/10/19 19:22:00.15 .net
呂布の体力ゲージw

129:NAME OVER
14/10/19 19:28:47.25 .net
それ中華のネトゲーの呑食外傳。パクリネトゲーです。
URLリンク(www.youtube.com)

130:NAME OVER
14/10/19 19:30:32.58 .net
なんかよくわからんが停止とか
URLリンク(sl.chinesegamer.net)

131:NAME OVER
14/10/21 11:49:57.98 .net
趙雲のデザインが無双のそれじゃねーかw
かと思えば>>127の画像のザコ兵士の吹っ飛び方が天地2そのまんまだしw
このツギハギっぷりがいかにも中華って感じ

132:NAME OVER
14/10/21 18:41:43.59 .net
>>126
つまりがっつり作りこんでるってこと?
チートレベルの改造じゃないってことか。

133:NAME OVER
14/10/25 23:51:07.91 .net
>>128
勝てる気がしないな

134:NAME OVER
14/10/26 14:11:43.74 .net
いや、カプコンのベルスクはbossのゲージは一本だけど、
色が変わっていくんで、実質ゲージが5,6本とか多いぞ。
>>127は赤色なんで、その3本で終わりだろ。

135:NAME OVER
14/10/26 16:28:37.80 .net
ボスがどいつもこいつもアビゲイル化して体力ゲージが減るまで長かった。

136:NAME OVER
14/10/26 18:55:03.73 .net
投げで体力ゲージ半減、て定説なかったっけ

137:NAME OVER
14/10/26 19:37:40.29 .net
ほんまや。通常ゲージ+投げxα分ってことか。
URLリンク(www.youtube.com)

138:NAME OVER
14/10/27 12:28:49.04 .net
規格外体力ゲージなら「????」になってるD&Dのレッドドラゴンとかいるしね

ただ、表示してくれるだけまだ良心的なのかもしれん
コナミ系でよくある点滅とかならまだいいけど、全く分からない奴もそれなりにあるし

139:NAME OVER
14/10/27 12:57:13.14 .net
そういや死にそうになると赤くなるベルスクってコナミ系以外見たこと無いな

140:NAME OVER
14/10/27 15:38:58.57 .net
コナミ系はちょっと分かりづらいよな。TMNTとか。

141:NAME OVER
14/10/27 17:25:08.77 .net
コナミはどれも微妙

142:NAME OVER
14/10/27 17:32:43.36 .net
クライムファイターズ2とシンプソンズはまぁマシな方かな
コナミのベルスクはとにかく殴ってる感が無さすぎる

こちらの攻撃の早さとか殴られた相手の硬直時間とかほんの些細なことなんだろうけど

143:NAME OVER
14/10/27 18:44:23.90 .net
TMNTは被ダメが大きいわりに回復ポイントが少なすぎるのがきつすぎる

144:NAME OVER
14/10/27 20:51:49.71 .net
>コナミのベルスクはとにかく殴ってる感が無さすぎる
上で出てたバットマンリターンズもそんな感じだった
ローラーゲームズも道中の敵は一発で倒れるのが多く
殴ること自体に快感らしいものはない

145:NAME OVER
14/10/27 23:04:50.27 .net
パンクショットは殴っても滑ってるせいかゴスゴス蹴れるわりには軽い。
しかし飛びついてからのバックドロップはとても爽快である。
ベルフロ+バスケゲーなんだがあれはいい作品だと思った。
URLリンク(www.youtube.com)
バスケの流れだけはスラムダンク(RUN&GUN)になって
実況NBAやPSのパワーダンカーズに派生したと思ってる。

146:NAME OVER
14/10/27 23:26:37.32 .net
>>145
うわっそのゲーム知らねえ…
熱血高校ドッジボール部みたいなもんか

この頃のコナミはときめも大ヒット前でいろいろ迷走しまくってて面白かったな

147:NAME OVER
14/10/28 01:23:49.90 .net
これは友達とよく協力プレイをしたけど結構難しい。
何故か移植もされてない。海外でも見たことない。
1990年の作品だがこの頃のACゲーは面白いのある。
エスケープキッズ、サンセットライダーズ、G.Iジョー。
オケヒットが多用されてるがグラ2、3や
出たなツインビーやゼクセクスあたりもこの時代。

148:NAME OVER
14/10/28 01:26:08.12 .net
だからあれはベルスクじゃねえつってんだろチンカス

149:NAME OVER
14/10/28 07:20:19.19 .net
俺は女だからマンカスだ。ボケ!

150:NAME OVER
14/10/28 07:49:51.56 .net
魂斗羅や魔界村がベルスクときめたんだからベルスクだよ!

151:NAME OVER
14/10/28 07:58:52.96 .net
>>147
バッキーオヘアやアステリクスは馴染みがないからクソゲ
やったことはない
海外市場キャラゲというだけでクソ判定しとくのが日本の古風ゲーマーだ

152:NAME OVER
14/10/28 11:08:22.56 .net
でも対戦格闘だけどカプコンのX-MENでマーベルの評価が上がった側面はあるし
やっぱなんだかんだゲーム性じゃないかな

それまでのマーベルゲームはコナミのベルスクのX-MENとかセガのスパイダーマンとかあったけどあれはひどかった
デコのアベンジャーズは意外と行けるがキャラが小さすぎた

153:NAME OVER
14/10/28 12:20:51.83 .net
パニッシャーで、既にマーベルのカプコンに対する評価は高かったのでは?

154:NAME OVER
14/10/28 18:01:05.59 .net
コナミのX-MENはそれなりに面白かったぞ

155:NAME OVER
14/10/28 19:08:33.45 .net
2画面の6人プレイもできたからな>コナミ版X-MEN
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
これに近いのはウォーリアーズブレードかな
URLリンク(www.youtube.com)

ちなみにコナミのアメコミといえばG.I.ジョーなんかもある
URLリンク(www.youtube.com)

156:NAME OVER
14/10/28 19:09:50.49 .net
2つ目シングル台設定のリンクミス。
URLリンク(www.youtube.com)

157:NAME OVER
14/10/28 21:54:20.52 .net
>>155
懐かしいなあ
サウンドがノリノリで楽しかったわ~
行きつけのゲーセンでは、なぜか異様にボリュームが大きくしてあったw
特に密林の音楽がよかった
>>156の1P版動画はエミュなのか、音楽が実機と違うみたい

158:NAME OVER
14/10/28 21:55:26.17 .net
カプコンのヴァンパイアキラーとかのヌルヌルアニメはアメコミ意識なんだろうね。
ストゼロやヴァンパイアあってのXMEN、そしてマーベル系。
ディズニーゲーもSFCのアラジンとかかなり出来が良かった。
このあたりの権利ってどっちが強いのかね。
XMENなんてカプコンの格闘が日本ではほぼ初出というか映画化までは主流で、のちの映画シリーズの大ヒットには随分貢献したと思う。
バイオシリーズは言うまでもないが、ハリウッドに貢献したゲームメーカーって考えるとカプコンの影響力すげえな。

159:NAME OVER
14/10/28 22:29:49.00 .net
カプンコのヴァンパイアはアメコミを意識して欧米市場をモロ意識したらしいが全く受け入れられなかったそうな
文化を狙いうちするのは難しいもんだな

160:NAME OVER
14/11/08 05:21:49.91 .net
で、新作は?

161:NAME OVER
14/11/08 15:23:17.42 .net
三国戦記が出るんやろ
体験版やった限り今日日のゲームとしてはグラがアレやったけど

162:NAME OVER
14/11/09 15:30:19.64 .net
ゲームは見た目より中身、絵は古くていいから内容を重視してくれと騒いでも
現実はグラフィックしょべえと叩かれるだけ
そもそも上の主張はゲームから足洗った卒業者の愚痴だしな

163:NAME OVER
14/11/09 21:26:59.01 .net
2Dでハイレゾにしても、コマ数が同じだと結局ショボく見えるんだよな。

164:NAME OVER
14/11/10 23:11:59.02 .net
ファイナルファイトやスパIIの絵と動きは今見ても綺麗だと思う
同じコマ数でもスパIIXHDのアッサリ絵だと動きが固く見えるから
グラデも大事なんだろうなあ

165:NAME OVER
14/11/11 01:18:57.50 .net
あのHD化は最初に発表された絵は相当細かかったんだが
さすがに無理だったようで簡略化されてアッサリになった。
URLリンク(desight.img.jugem.jp)
URLリンク(desight.img.jugem.jp)
ちょっと海外の検索に自信がないが確かこれだったはず。
陰影とか筋肉の血管とか細かかったと思う。
で、これが実際のHDリミックス。
URLリンク(ocdgamer.dk)
URLリンク(img3.wikia.nocookie.net)
なので少しガッカリだったわけですよ。

166:NAME OVER
14/11/11 01:53:16.13 .net
開発バージョンはかなり凝ってたってのは知ってますよ
発表されたばっかの時のリュウケン対戦動画で結構盛り上がってたし
当然オリジナルより動きが固いな、なんて全く思いませんですた
続報でガイルとサガットのグラフィックの一部が公開されてたような
そしてその後簡略化の報が

167:NAME OVER
14/11/11 02:06:10.33 .net
最初はホント盛り上がったからね。身近な知人も騒いでた。
簡略化でかなりショック受けてたがそれでも出してくれるならと
まぁいろいろ追加要素たくさんあるしって納得した模様。
でもオリジナルのドット絵のデッサンが凄まじいからやっぱり
ちょっと劣化に見えてしまうんだよね…。リアルすぎる。

168:NAME OVER
14/11/14 15:18:24.04 .net
>>165
それむしろ右上のキャミィの顔絵にガッカリですよ(笑)。

169:NAME OVER
14/11/14 16:49:41.38 .net
X-MENのサイロックでもこれよりは全然色気あるよな

170:NAME OVER
14/11/14 19:42:59.79 .net
あちらはむしろ正当に物を見てるから、萌えキャラみたいな子が屈強な格闘家と渡り合えるほうが不自然に感じるんだろう。
もちろんやられ描写も日本ほどはコミカルに感じないと思う。

171:NAME OVER
14/11/15 11:17:42.87 N3G3quaAV
周りはだーれもやっていなかったが、
デモリッシュフィストに一人ではまってたわ
スマホかなんかに移植してくんねーかなぁ
ファイナルファイトストリートワイズとかもやってみてぇ

172:NAME OVER
14/11/18 06:35:26.23 .net
三国戦紀
URLリンク(kov-ps.igsplay.com)

URLリンク(www.youtube.com)

やってる人いる?

173:NAME OVER
14/11/21 10:51:35.34 .net
スレチのストHDで盛り上がったりしちゃってる時点でお察し下さい
まあ発売されれば嫌でも話題に上がるさ

174:NAME OVER
14/11/23 09:45:54.80 .net
というか黄芸って誰やねん
向こうじゃ有名なんかな

175:NAME OVER
14/11/26 08:35:08.73 .net
確か黄忠の孫娘とかそんな設定のオリキャラ
七星転生の呂ソウソウとか無双の星彩みたいなもん
じじいは犠牲になったのだ…貂蝉以外の女性キャラが欲しいという大人の都合の犠牲にな……あと左慈も

176:NAME OVER
14/12/09 22:55:56.63 G9K5FxoP.net
>>146
その時期にいろいろやってたのをさ、今こそ再びやってみてもイイんじゃあないのかね……

177:NAME OVER
14/12/10 01:10:15.14 .net
アイアンウンコマンドーの開発会社が作ったもう一つのベルスク「LEGEND」
相変わらず和ゲー風グラフィックで攻撃の重みはいい感じだがそれだけだな
ひたすら冗長で眠くなるバランスはさすが、アイアンウンコマンドー譲りである

178:NAME OVER
14/12/11 18:25:34.77 .net
これ?

URLリンク(www.youtube.com)

179:NAME OVER
14/12/12 09:44:23.38 .net
違う
SNESのゲーム

180:NAME OVER
14/12/12 18:40:46.27 .net
「snes LEGEND」で検索しても米アマやebayで出てこないが正式タイトルは?

181:NAME OVER
14/12/12 18:47:36.54 .net
ググったら普通にパケ絵も動画も出てくるけど完全にLEGENDだけだなぁ。サブタイトルのような文字が一切ない

182:NAME OVER
14/12/12 18:57:10.07 .net
メガドラ臭がすごいな。

つうかこっちのほうが気になったわw
URLリンク(pics.mobygames.com)

183:NAME OVER
14/12/12 19:10:10.14 .net
ゴエモンかよ

184:NAME OVER
14/12/12 22:21:09.91 .net
生まれ育った国が違うとはいえアメリカのテイストはな…。
スト2の春麗やヴァリスの優子あたりもごっつくなってた。
日本のアニメ絵も逆にそういう風に違和感感じるのかね。
世界的に萌えとか好まれてるあたりそうは思えんのだが。

185:NAME OVER
14/12/12 22:59:30.09 .net
>>184
最近のアメコミはずいぶん日本人向けな絵になってるで
URLリンク(gyazo.com)

ちなみに描いているのはメキシコ人

186:NAME OVER
14/12/13 01:57:45.25 .net
RWBYって海外製だが日本アニメ意識したCGアニメがあるが
あれくらいだと全然見れるんだけどね…あれのベルフロやりたい。
URLリンク(www.youtube.com)

187:NAME OVER
14/12/13 06:45:36.31 .net
>>181

これ?

URLリンク(www.sekaimon.com)

188:NAME OVER
14/12/13 10:33:23.68 .net
LEGEND→ガードなしなんちゃってナイツオブザラウンド
アイアンコマンドー→なんちゃってパニッシャー
ナイトメアバスターズ→なんちゃってルースターズ

189:NAME OVER
14/12/13 11:20:26.92 .net
1万円は高いな

190:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:44:09.60 .net
>>186
はじめはPS2のゲームかと思ったけどこれアニメなんだ。
でもこのくらいのクオリティでもいいかもしれないな。

191:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 20:07:47.58 .net
字幕や吹き替え非公式版もあるが一部じゃかなり人気あるRWBY。
スタイリッシュアクション系なので好きな人はハマる。
こういう作品は増えたがゲームはあまり増えないんだよな。
似たようなものはあってもどこかぎこちない。
エイプレのリンうまい人のプレイはかなりスタイリッシュ。

192:NAME OVER
14/12/17 16:33:48.44 .net
3国戦記シリーズとか今でも作られてんのあるけど、投げがない上にコンボゲーだからつまらんのよな。
もう日本のメーカーは萌えゲーしか作らねえし、結局ベルスク最高傑作はエイプレ、パニッシャーあたりになりそう。

193:NAME OVER
14/12/17 17:22:44.73 .net
そこはSHですよ
コンボは適度だし、投げ無いけど面白いよ

194:NAME OVER
14/12/17 18:36:15.57 .net
実際戦場で投げとかしないんじゃないの。
無双シリーズで投げとかないし。

195:NAME OVER
14/12/17 18:52:39.59 .net
投げの爽快感ってベルトゲーの売りの1つなんだけどね
ファイナルファイトの投げ巻き込みとか、やってるだけで楽しかった

天地2とかは武器持ってるけど投げもある
単純で楽しいけど、戦紀シリーズはそれはそれで楽しいよ
シビアなミスタラって感じで

196:NAME OVER
14/12/17 19:18:58.54 .net
>>194
無双とベルスクを比較するのもどうかと思うが、無双でもリョフとかコウガイとかモウカクとかは投げ技があって、
敵をふんずかまえてワラワラしてる大量の敵に投げ込むことができるし、やっぱり気持ちええぞ。

投げ巻き込みは確かに重要だな。
戦略的にも爽快感的にも。

197:NAME OVER
14/12/17 23:02:26.43 .net
キャプコマはパンチ投げなくてがっかりしたよ
せっかく4人でプレイできるのに爽快感ゼロ

198:NAME OVER
14/12/18 04:19:10.23 .net
フーバーの引っこ抜き見たかったな。バックドロップ無いけど

199:NAME OVER
14/12/18 13:40:26.85 .net
カプコンならエイプレとパニッシャーが至高かな。
マイナーな奴ではゼロチーム、電神魔傀(2も含む)、ナイスラ、バイオレントストームを推す。
どれも基板がレア過ぎてほぼ入手不可なのがな・・。

200:NAME OVER
14/12/18 13:55:19.43 .net
ゼロチームは爽快感がかなりあった
世界観も変だし投げよりビンタの方が与えるダメージが大きいみたいな馬鹿ゲー要素も盛りだくさん
キャラは小さめだけど4人プレイを意識したのかも知れんし、あれはもっと評価されていい

201:NAME OVER
14/12/18 18:09:11.46 .net
ゼロチームは何の説明もなくド派手に敵が爆散するのも爽快だったw
馬鹿っぽさといえばナイトスラッシャーズも好きだったな
人間サーフィンとかボーナスステージのゾンビボウリングとかストンピングとかw
神父様の蹴りラッシュ→十字架?を見せてフィニッシュ、の連続技が格好良かった

202: 【中部電 77.0 %】
14/12/22 22:43:25.58 1nBXJmsO.net
>>199-201
そのへんのゲームをもうそろそろネシカで配信してくんないかね?
今でもけっこうウケるんじゃあないかって思うんですけど……

203:NAME OVER
14/12/23 00:24:49.04 .net
でもネシカって比較的新しめのしかないんでしょ、今の所。
ゼロチームは爽快感もそうだがハイレグ女の格好がエッチ過ぎで良い。その上やられボイスが感じてる様にしか聞こえない。
電神魔傀はのけぞり中にメガクラッシュ(AB技)で緊急回避できないのがマイナスだが、BGMは良いし
投げもあるし必殺技は結構派手で、各キャラに幾つか隠し技もあり合体技も豊富で何気に凄い作品。

204:NAME OVER
14/12/23 20:38:14.58 XrjZRj3u.net
CAPCOMとかKONAMI昔の良作
配信お願いしたい

205:NAME OVER
14/12/23 21:12:59.05 SprkKeBq.net
ゼロチームは見た目はいいが
根幹がだめ つかみにくかったり 普通のパンチすら軸あわせてもスカったり

206:NAME OVER
14/12/23 21:30:59.79 .net
カプコンはともかくコナミのベルスク良作ってクライムファイターズ2とシンプソンズくらいでは…

207:NAME OVER
14/12/23 21:39:42.37 .net
いや、FFパクリゲー中最強らしいバイオレントストームがある。個人的には色使いが気に入らんが。

208:NAME OVER
14/12/23 21:46:35.12 .net
TMNTとバッキーオヘアもあるだろ(適当)

209:NAME OVER
14/12/23 23:25:33.32 .net
バッキーはベルスクシューティング

210:NAME OVER
14/12/24 09:18:05.03 .net
メタモルフィックフォース?
あれは結構良かったんじゃない?

211:NAME OVER
14/12/25 19:00:45.34 .net
ナムコのベルスクってあったっけ?

212:NAME OVER
14/12/25 19:48:35.91 .net
メトロクロス

213:NAME OVER
14/12/25 21:27:10.32 .net
スプ3wwwwwwww

214:NAME OVER
14/12/25 21:43:59.60 .net
スプラッターハウスだけナンバリングはPARTⅢだったね
URLリンク(www.youtube.com)
2から3でデザイン変わっていって海外PS3で
近年続編がでたがグロな3寄りだったな…。
ワンダーモモやベラボーマンの流れでスプって作ってそうだな。
PCとWebアニメになった2代目モモだがあえてまた横スクのみ。

215:NAME OVER
14/12/26 16:38:39.83 .net
昨今はゾンビ耐性強いからあるかもね。
ナタで上半身切り飛ばしたり角材で壁に叩きつけたりしても許されるだろう。

216:NAME OVER
14/12/26 20:21:32.61 .net
>>211
ドラゴンヴァラー
URLリンク(www.youtube.com)
鉄拳フォース
URLリンク(www.youtube.com)

217:NAME OVER
14/12/26 21:37:49.29 .net
ドラゴンヴァラーってそういやあったなぁw 一応ドラゴンバスターの続編扱いなんだっけ?

昔買ってやろうとしたが、なんか途中でやめちゃったんだが何でやめたのかも何もかも記憶にのこってねぇ…
アーカイブスででてるっぽいからVitaに入れて再挑戦してみっかな

218:NAME OVER
14/12/26 21:48:35.98 .net
昔980円で買ったけど…まぁ微妙で中だるみしやすい。
ドラゴンバスター好きがナムコ入社して作った作品。
設定は繋がってた覚えてないが名前は繋がってたかも。
ドラゴンバスターを3Dにして嫁分岐と世代交代で
ドラキュラの月下に対向しようとしてたのかね。
アイテムや装備やらいろいろ。ステージ上の見づらい
死角にアイテムや金を配置してあったり。
どっちかと言えばクロノア系か。
コンボは斬斬屈↑打ち上げみたいなのがあったり。

219:NAME OVER
14/12/26 21:50:27.89 .net
>ドラゴンバスター好きがナムコ入社して作った作品。

うそやろw

220:NAME OVER
14/12/26 22:19:06.34 .net
いや、説明書か攻略ガイドブックに書いてあったのは読んだ。
ドラゴンバスター好きだった人がナムコに入ってから
是非続編作りたいと希望を出して担当したとか書いてあった。

221:NAME OVER
14/12/26 22:27:26.30 .net
で、その結果が今や誰も語ることもない完全なるクソゲーか

222:NAME OVER
14/12/27 00:21:54.58 5o392Q/N.net
名作の晩節を汚さないでもらいたい

223:NAME OVER
14/12/27 02:46:21.51 .net
ドラゴンバスター2も超糞ゲーだったしな・・・

224:NAME OVER
14/12/27 03:05:14.76 .net
既出だろうけどここらへんやってる人っている?

ファントムブレイカー:バトルグラウンド
URLリンク(www.youtube.com)

スコット・ピルグリムVS.ザ・ワールド: ザ・ゲーム
URLリンク(www.youtube.com)

225:NAME OVER
14/12/27 13:33:54.43 .net
>208
SFCのインタイムはSFCで最も面白いベルトゲーの候補になれるな
AC?知らんわからん

226:NAME OVER
14/12/27 16:40:21.16 BsfU2SBy.net
初代ドラゴンバスター、今やると糞つまらんな
子供の時はお兄さんのプレイを憧れの目で見てたんだがなぁ

227:NAME OVER
14/12/27 17:37:26.82 .net
そりゃそうだろ
「当時としては」って言うフィルターは何よりもでかい

228:NAME OVER
14/12/27 18:55:59.24 .net
その辺の主張はダブスタで都合よく使い分けるわ

229:NAME OVER
14/12/27 22:52:41.00 .net
>>225
ファミコンの激亀忍者伝は面白そうだった
ファミっ子~のスコアアタックで何週も使われてたような

230:NAME OVER
14/12/27 23:21:43.16 VpGE5S5e.net
亀忍者に自身ニキこっちにも来てくれえ!

231:NAME OVER
14/12/28 08:20:30.04 .net
>>219-221
そういえば同じ過去の名作の晩節を汚したナイナイの迷探偵もヴァラーと同時期だったな

232:NAME OVER
14/12/28 08:58:24.63 .net
Mrドリラーもディグダグの子孫設定だったし
過去名作のリメイクや無理やり続編はあの頃は多かった。
ファミスタオンラインも結構ヒドイ出来だった。
ファミスタってAC・FC・PCEはまだ人気あったが
SFC・PSはもうパワプロにやられた後だったな。

233:NAME OVER
14/12/28 14:58:23.86 .net
PSN復旧祝としてドラゴンヴァラーを今しがた購入したわ

234:NAME OVER
14/12/28 15:45:59.54 .net
『ドラゴンヴァラー』(1999年/PlayStation)-
ドラゴンバスターの世界観を3Dに再構築したもの。

初代バスターの主人公がクロービス (CLOVIS)とセリア姫 (CELIA)は
ヴァラーの初代の章でも2人とも出てくる。
姫と発明家の卵の二択で2章がAとBと子孫ルートが変わる。

PSNで600円。Amazonで338円送料無料。
もしこれがつまらんかったらパラサイトイブ1をおすすめする。

235:NAME OVER
14/12/28 18:23:45.69 .net
ドラゴンバスター好き、て何が好きだったんだろうな。
ドラゴンバスターといえば兜割りに代表される剣技の数々。
あるいはあの独特な二段ジャンプシステム、閉塞感や落下時の絶望感があるマップ。
それがなぜ連打+ボムゲーのベルスクになったのだろうか…。
他にもBGMや効果音も非常に独自性が高かったね。

236:NAME OVER
14/12/28 18:34:50.67 .net
デカキャラのベルスクといえば黄金の城やな

237:NAME OVER
14/12/28 19:29:30.02 .net
黄金の城に奥行きはなかった記憶があるんだが・・・
上下レバーで盾動かしてたよな

238:NAME OVER
14/12/28 19:59:43.94 .net
鎧脱がせるのだっけ?奥行きなかった気がする

239:NAME OVER
14/12/28 20:23:27.62 mfSFLuC8.net
マークIIIの北斗の拳、今やるとしょぼいな
子供の時はキャラでかいと思ってたんだがなぁ

240:NAME OVER
14/12/28 20:32:17.99 .net
適当に突っ込んどかないと魂斗羅魔界村ベルスク君がまた登場するぜ

241:NAME OVER
14/12/28 23:06:49.26 .net
イーアル・カンフーってもっとキャラでかいと思ってたんだがなぁ
今やると小っちゃいな

242:NAME OVER
14/12/28 23:08:43.21 .net
リアルでFCやって以来、SFC→SS・PS→DCあたりでようやく久々に
FCの画面を見る事になった時、たぶん7~8年過ぎてたんだろうけど
ホント何もかも懐かしいがしょぼくてキャラ小さいって思ったよね。

243:NAME OVER
14/12/28 23:48:02.03 .net
>>232
調子に乗って父親がディグダグ主人公、母親はバラデューク主人公
別ゲームだがワンダーモモはアイマスの765プロが手掛けた伝説のアイドル

244:NAME OVER
14/12/29 00:04:25.94 .net
ナムコxカプコンにホリ・マナブとバラデュークのトビ・マスヨが
出てきたな。バーニングフォースの天現寺ひろみは後輩の設定で。
UGSF(United Galaxy Space Force,銀河連邦宇宙軍)とかいう
ナムコ作品共通の架空軍隊があるらしい。エスコン3にもでてくる。
ナムカプはとにかく後付設定乙みたいな感じだった。

245:NAME OVER
14/12/29 00:28:01.64 .net
個人的にはそういう後付け設定でいろいろつながりもたせたりするのは嫌いじゃないな

246:NAME OVER
14/12/29 07:51:41.81 .net
トビマスヨとか、ホリタイゾウとか
ウルトラマンジャックぐらい違和感あるわ・・・

247:NAME OVER
14/12/29 08:16:16.60 .net
ミスタードリラーのWikipediaページ見たら分かるが
無駄に設定だけは盛り込んでるからな。
あとホリ・マナブじゃなくてホリ・タイゾウだな。

248:NAME OVER
14/12/29 11:18:25.61 .net
>>245
旧作ファンからすれば原作レイプするんじゃねえとキレる人もいるな

249:NAME OVER
14/12/29 17:39:08.65 .net
まあ、9割後付けで成り立っているガンダムにもファースト原理主義者はいるし
極端なのは聞き流せばいい

250:NAME OVER
14/12/29 18:24:06.43 .net
UGSFはかなり古くからあるナムコのスペースゲームの世界観設定。
ギャラガやボスコニアンからスターブレードまで同じ世界観らしい。
総集編的なスターイクシオンという作品がPSで出たが、スターラスターの高難易度版ということで…かなりつらい内容となっていた。

251:NAME OVER
14/12/29 21:13:56.57 pHcjRsQl.net
>>246
すげえ安っぽいよな。ナムコに幻滅もいいとこ。やめてほしかった、本当に。

252:NAME OVER
14/12/29 21:16:29.69 .net
>>245
いやいや、つながりを持たせること自体は、それが成功してればいいよ。

だけどトビマスヨとかホリタイゾウなんてネーミング、おふざけ全部の、ぶち壊しでしかない。
なんであんな滅茶苦茶なセンスなの?としか思えない

253:NAME OVER
14/12/29 21:20:34.60 .net
SRWで異なるアニメのキャラがかけ合いするのは何とも思わんが、
ナムカプで異なるゲームのキャラがかけ合いするのはなんか許せんわ

愛だなつまり

254:NAME OVER
14/12/29 21:23:43.61 .net
ディグダグやバラデュークの設定・キャラに
未だそこまで思い入れを抱いてる人間がいるとは考えてないんだろ

255:NAME OVER
14/12/29 22:21:32.85 .net
フォゴットンワールドのショップのお姉さんが
空手道着で正中線五段突き出したり
ハガー市長がオルテガのマッスルボマーを使ったり
妄想ネタ全開の作品だった

256:NAME OVER
14/12/29 22:26:48.29 .net
ぜんっぜんぶち壊してるとも思わないけどな
一体なににそんなキレることがあるのか?
主人公の名前とかが後から設定でつくられたくらいでさ
それでオリジナルの作品の中身が変わるわけでなし、ストーリーが”変わる”わけでなし

元々設定として公表されていたキャラの名前、ストーリーが後からねじ曲げられるようなことがあれば、まぁそれで怒る人がいてもわからいでは無いが

257:NAME OVER
14/12/29 23:12:17.60 .net
URLリンク(www.youtube.com)
何故かナムカプの話になってるから思わずこれ開いちゃったぜ

258:NAME OVER
14/12/30 02:01:00.11 .net
GOFやラグナロクバトルオンラインの南向春風っぽいがあたりか

259:NAME OVER
14/12/30 06:48:49.90 .net
ディグダグ、KISSY&TAKKYって名前がそもそも
あったのに後付の必要もなかったからな。

260:NAME OVER
14/12/30 07:13:52.80 .net
トビ・マスヨが酔っ払うとキス魔になるって後付け設定もそのKISSYの
せいらしい

261:NAME OVER
14/12/30 08:08:44.63 .net
>>177
legendをebayで買おうか悩んでるが、7千円払う価値あり?

262:NAME OVER
14/12/30 08:16:37.21 3aG67pxl.net
豆でいいやん

263:NAME OVER
14/12/30 15:25:19.22 .net
>>256
お前は物事をもっと丁寧に考えていく癖を付けないと駄目だよ?
いいかトビマスヨとかホリタイゾウという2秒で考えたダジャレみたいな名前がダメだろ。全く愛が感じられない
キャラを後の作品で使うというなら任天堂がピーチやサムスを出すみたいにファンに愛されるように大切に扱って
キャラクターを立体的に育てていってこそ成功する
特にナムコ黄金期のキャラなんて任天堂以上の威光のある一財産だったんだからな
「ディグダク」や「KISSY」って名前の方がよっぽど良いじゃん

264:NAME OVER
14/12/30 15:52:18.91 .net
相変わらずキレとるwww

265:NAME OVER
14/12/30 16:34:41.67 .net
>>263
そこかしこに頷いてしまうレスがあるところがナムコ黄金期に少年時代を過ごした悲しさか…

80年代のナムコは確かにすごかった
今はよくわからんけど

266:NAME OVER
14/12/30 16:51:41.99 .net
ナムコはマッハブレイカーズあたりが最後の輝きだったかな。
それ以降はソウルシリーズくらいしかわからんが。

267:NAME OVER
14/12/30 18:04:03.85 .net
後付け設定していくこと自体はいいけど、そのやり方が任天堂が建設的でナムコ(衰退期)は破壊的ってことだろ
その2つを「後付け設定」と一括りにして何をやっても良いというのは無茶

268:NAME OVER
14/12/30 18:08:48.04 .net
鉄拳1・ミスタードリラー・太鼓の達人は古くからのナムコイズムを感じる
ゲーセンアイマスが思いっきりコケたのもある意味ナムコらしい
でもバンナムになって商売覚えてからはもうどうでもいい会社になった

269:NAME OVER
14/12/30 18:55:54.19 .net
もうそういう個人の許すとか認めないとかいいんで
ベルスクの話に戻してくだち

270:NAME OVER
14/12/30 19:02:32.36 .net
それじゃぁオリエンタルレジェンドを1コインでクリアする方法を教えてほしい

271:NAME OVER
14/12/30 19:05:26.08 .net
ナムカプ自体、カプコン主導じゃないの。
あくまで一連のvsシリーズの一環でしかない。
んでタイトル並べるだけじゃプレイ時間短くなって中古ループ早まるだろ?
無駄にでもテキスト量増やすのが優先されたんだろう。

ナムコの晩節といえばテイルズシリーズだと思うんだが、視野に入ってませんか。

272:NAME OVER
14/12/30 19:16:41.32 .net
>>270
オリレジェは超必殺技の無敵時間が異常に長い(5~10秒)ので、それで回避していく。
後アイテム使用時も無敵になるな。

このゲームは回復アイテムの回復量がさっぱり増えないから、
相手の攻撃パターンを見切って回避不能攻撃が来たら緊急避難を繰り返せばクリアできる。

…なので爽快感は皆無だな。
格ゲーで超反応ばかりのCPUをパターンに嵌めて地道に倒していく作業に似ている。

273:NAME OVER
14/12/30 22:28:44.79 .net
>>261
ebayで買うんだったらThe Pirates of Dark Waterのほうがいいよ
こっちのほうが出来がいい

274:NAME OVER
14/12/31 18:23:12.57 .net
アストラ作った会社のベルスクか

275:NAME OVER
14/12/31 20:32:36.66 .net
アトラス聞いて思い出したけど、ドラゴンズクラウンは許さない

276:NAME OVER
14/12/31 20:44:23.24 .net
ん?なんで?ちょっとやってみたが面白かったけどな。
ガーヒー楽しかったし。なんで駄目なの?

277:NAME OVER
14/12/31 20:55:07.07 .net
ベルスクはやっぱ1プレイ1時間以内でクリアできるお手軽さがないとな

278:NAME OVER
15/01/01 04:05:38.31 .net
ミスタラなんてその気になりゃ2時間くらいかけれるからな
商売あがったりだ

279:NAME OVER
15/01/01 06:02:35.74 .net
マッスルボマーは頑張っても1時間くらいかな…。
1試合3分ぎりぎりつかって2周やるけどね。
当時も50円で1時間近くやって友達待ちの時にやってたが
ボマーがクリアできた所で何も注目されないんだよな。
悲しいカプコンのタイトルだよな。

280:NAME OVER
15/01/01 08:13:11.00 .net
ゲーセン殺しと言ったらスパイクアウト

ドラゴンズクラウンがベルトゲーマーから不評な理由は分かる
あれ、かつてのベルトゲーマーを呼び込んでるようで、ベルトゲーの醍醐味を捨てて、家庭用向け・新規向けに遊びやすくしてるからね

軸関係の攻防とかステップで意味が無くなってるし、ゲーセンでやるならあの視認性の悪さや単調さは辛い

diabloとか好きなら長く遊べるんじゃないかな
ちょい後に出た、ミスタラはあまり売れなかったわけだし、商業としては成功だろうね

俺は嫌いだけど

281:NAME OVER
15/01/01 08:29:29.85 .net
確かにドラゴンズクラウン単調だな。
ガーヒーのスタッフの一部らしいがガーヒーでもないし
ネトゲのアラド戦記に近いかも。

ダンジョン系なら個人的にはメガドラのガントレットのクエストは
一人でも四人でも結構いいテンションとテンポで遊べるから
あれがそれなりに高い理由もよくわかる。

282:NAME OVER
15/01/01 08:43:58.85 .net
>>278
ワンコインで2時間もプレイされたら
店側はたまったもんじゃないなw

283:NAME OVER
15/01/01 15:26:16.62 .net
もう画廊伝説で良いよ

284:NAME OVER
15/01/01 16:39:34.67 .net
カプコンのD&Dって面白い?

285:NAME OVER
15/01/01 16:59:18.05 .net
覚えゲーであるとだけは言っておこう
初プレイだと最初のボスのゴブリン戦車に殺されるのは妥当

286:NAME OVER
15/01/02 01:33:16.52 .net
初プレイはサターン版だったが
メスト読んでたからか流石に一面では死なんかったような
魔法選択中はワルキューレみたいに無敵とか事前に知ってたり

287:NAME OVER
15/01/02 12:11:59.80 .net
今年こそアーケード版魔界村のノーミスクリアを目指すぞ!

288:NAME OVER
15/01/02 14:57:45.00 .net
>>255
ハガーがオルテガの技を継承するのは、元々ハガーがオルテガの後継者最有力候補だった事を考えると妄想ってほどでもない

289:NAME OVER
15/01/03 00:26:22.56 .net
マッスルボマーの掛け声「だわさ」って言ってた
マンガキャラ等の語尾でお馴染みだったので

290:NAME OVER
15/01/03 00:38:00.69 .net
だわさってどっかできいたなキン肉マンかな
カプコンにはもうちょい漫画か映画のベルフロ作ってもらいたかったな
サイボーグ009、風魔の小次郎、流れ星銀、ルパン3世、
ターミネーター、スターウォーズ、スパルタンX、プロジェクトA、
グリーンホーネット、霊幻導師、キョンシーズあたりをベルスク化

291:NAME OVER
15/01/03 00:38:40.24 .net
この辺でもうそろそろ、軍記物及び時代劇から何故か漂うベルスク臭さについての話をだな……

とりあえず錏市兵エ先生は色んな意味でベルトスクロール向きかもしれないな、と。

292: 【犬】
15/01/03 00:43:05.66 .net
>>290
原作メンバーの役割分担で揉めませんかね?
いったい誰をオミットすれば好いんだ……

293:NAME OVER
15/01/03 06:44:55.68 .net
エイプレでプレデターウォーリアの場合クイーンのスマートな倒しかた教えてくれ
落ちてるアイテムを使うタイミングとか…
2人残っててもギリギリでしか倒せない
なんか初動からしてマチガッテル気がするんだよな…
ランチャー連打で与えるダメージにムラがあるし

294:NAME OVER
15/01/03 07:19:52.30 .net
URLリンク(www.youtube.com)
最終ボス戦では運よく「お供封じ」が成功しました。

295:NAME OVER
15/01/03 08:50:30.87 .net
専用スレ池
スレリンク(rarc板)

296:NAME OVER
15/01/03 22:12:11.52 .net
>>293
初動は上に移動しつつジャンプ↓C
基本は>>294の動画の通り。
ジャンプ↓Cは出来るだけ高い位置から
クイーンの背中をかすめる様に当てる。
銃は無理して使うな&取るな。

297:NAME OVER
15/01/03 22:19:11.84 ncVou9I/.net
>>290
スパルタンXならアイレムが出してるじゃん
それに流れ星銀なんて、どうやってベルスクにするの?

298:NAME OVER
15/01/04 00:25:07.49 .net
>>297
キャラを犬にすればいいだけだろが

299:NAME OVER
15/01/04 00:45:01.03 .net
だよな

300:NAME OVER
15/01/04 01:02:37.15 .net
で、敵は大小の熊ばっか出てくんの?
糞ゲーやないかい

301:NAME OVER
15/01/04 01:24:50.43 .net
色違いの熊も出るぞ

302:NAME OVER
15/01/04 01:38:10.80 .net
一般的なベルスクもチンピラばっか出てくるじゃん

303:NAME OVER
15/01/04 01:56:34.41 .net
カプに一番作って欲しかったのは北斗の拳だなワシ
リアルタイムあべしのが出てどうでもよくなってしまったが
今考えると「投げが重要」ってゲーム性は北斗じゃ難しいか

304:NAME OVER
15/01/04 02:50:37.92 .net
北斗は初期FC作がよかった

305:NAME OVER
15/01/04 03:04:44.65 .net
ケンシロウさんならファイナルファイトに出てくるよ

306: 【中部電 70.9 %】 !chuden
15/01/04 08:32:06.22 .net
>>300
今やってる戦国時代編だと人間の敵も出てくるけどさ

307:NAME OVER
15/01/04 08:34:57.51 .net
流れ星銀 人肉(回復アイテム)

308:NAME OVER
15/01/04 14:54:03.95 .net
アタックボタンで何が出るのか。
連打でどんなコンボが出るのか。
つかみから何が出るのか。
メガクラは何か。
疑問符だらけなんだがw

309:NAME OVER
15/01/04 15:15:52.16 .net
メガクラはもちろん絶・天狼抜刀牙だろが

銀(万能タイプ)
ベン(パワーよりの万能タイプ)
モス(重戦車タイプ)
ジョン(スピードよりの万能タイプ)
赤目(スピードスタータイプ)

5キャラの中から選択可能

310:NAME OVER
15/01/04 15:17:31.02 .net
掴み技は当然相手の首筋に食らい付いてグルグル回るやつな

311:NAME OVER
15/01/04 15:32:19.93 .net
ペット好きの女子にも手に取ってもらったり、プレイに誘えるかもな

312:NAME OVER
15/01/04 16:21:58.55 .net
>>308
まずはこれをご覧アレ
URLリンク(www.youtube.com)

313:NAME OVER
15/01/04 17:56:16.75 .net
>>312
案の定、面白くないやん
これを色違いの熊や皮ジャン着た熊相手に繰り返すの?

314:NAME OVER
15/01/04 18:49:41.99 .net
いやだから、アタックボタンで何が出るんだよw
前足をシャッシャッて出すのか?お手じゃないんだからw
つかみ=かみつき?かみついた状態から膝蹴りやボディブローでも出すのか?
イメージがどうしても獣王記しか浮かばん。

315:NAME OVER
15/01/04 19:03:56.44 .net
こちらもご覧アレ
URLリンク(www.youtube.com)

316:NAME OVER
15/01/04 19:40:09.57 .net
流れ星銀を知らないらしいからこれをご覧アレ
URLリンク(www.youtube.com)

317:NAME OVER
15/01/04 19:45:53.33 .net
普通の真横視点アクションでいい気がしてきた

318:NAME OVER
15/01/04 19:58:33.02 .net
>>314
銀…リーチ短い噛みx2→タックル→ムーンサルトor噛み付いたまま投げ
赤目…刀を口に咥え横斬x2→返し斬り→飛び斬りor刺して投げ
ベン…撃・閃通臂抜刀牙っぽくパンチx2→頭突き→パンチorパイルドライバーもどき
天地を喰らうのようにコマンド入れると抜刀牙(回転多段ヒット)が出る。
アタック/ジャンプ/アクションボタンでアクションボタン+方向キー同時で
早い走り、壁際や障害物ではしがみ突きや三角飛びが可能。
メガクラは抜刀牙とは違う回転暴れ技か吼えて回りに衝撃波が出て飛ばすか
軍団のモブ犬たちが一斉に襲うか、ジョンの場合だけ先生が射撃援護。
ボスは敵対していた野良犬(甲斐の三兄弟)か赤カブト軍団のクマ。
体力減少していくと流血表現あり。死ぬときは悲しく吼えてやられる。

319:NAME OVER
15/01/04 20:13:22.93 .net
死ぬときは腹からモツが飛び出て死ぬに決まってんだろ!

320:NAME OVER
15/01/04 20:40:54.07 .net
>>318
本格的でワロタ

321:NAME OVER
15/01/04 23:59:44.58 .net
イギーの本体モードも参考になるぞ

322:NAME OVER
15/01/05 00:36:55.42 .net
ロボットやモンスター、怪獣、恐竜、車だって格闘したことがある
犬が格闘したって何の問題もない

323:NAME OVER
15/01/05 02:59:15.46 .net
初代のトランスフォーマーをカプコンかコナミがベルスクにしたら
X-MENかTMNTかアーマードコアみたいな雰囲気で作れそうだったな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

324:NAME OVER
15/01/05 09:32:31.45 .net
それパワードギアですよと

325:NAME OVER
15/01/05 13:58:40.97 .net
海外版タイトルの「Armored Warriors」と混じった模様

326:NAME OVER
15/01/06 22:00:41.13 .net
こんなのあったんだなメタモルフィックフォース
URLリンク(www.youtube.com)

327:NAME OVER
15/01/08 12:28:00.82 .net
>290
ルパンがベルトゲーか
エリプレ・パニッシャー・キャデラ・天地2のどれかに近い感じになるのだろうか
黄忠のような次元はあまり見たくないなw

328:NAME OVER
15/01/08 13:31:35.58 .net
>>290>>327
私は白土三平先生のワタリも候補に揚げさせて貰いますが、宜しいですか?

329:NAME OVER
15/01/08 18:30:05.84 .net
FLASHでよくあるベルトスクロールで、ウィンクしてイケメン捕まえるやつあるよな。

330:NAME OVER
15/01/08 18:38:16.93 .net
ウホッ

331:NAME OVER
15/01/08 19:18:10.00 .net
年末から急加速しすぎだろこのスレ

332:NAME OVER
15/01/08 19:54:32.61 .net
ウホじゃなくてこういうやつなw
URLリンク(www.flashgames247.com)

333:NAME OVER
15/01/11 09:28:28.63 .net
OpenBORのファイナルファイトだが結構マシな出来にみえた
ロレントと四天王が出てくるあたりから見てると面白そうだった
URLリンク(www.youtube.com)

334:NAME OVER
15/01/11 09:29:16.15 .net
訂正。貼り間違え。
URLリンク(www.youtube.com)

335:NAME OVER
15/01/11 14:38:47.14 .net
今日あんまり寝てないねん

336:NAME OVER
15/01/11 19:06:35.36 .net
セーラームーンのベルスクって結構あるけどSFC無印&MD無印、SFCR、ACの4作だけかな?
無印はMD版はストーリーモードありだがキャラパターンが少ないな。
AC版はアラビアンファイトみたいなアニメデモでボム出せるのがキャラゲー色濃い。
バランス的に面白いかというと・・・だが。

337:NAME OVER
15/01/11 19:23:24.61 .net
>>334
見てみたけど思ったのは、やっぱりオリジナルは偉大だったなぁと。。

338:NAME OVER
15/01/11 19:37:37.51 .net
ベルスクとキャラゲーは相性がいいが
ゲームとして面白いかどうかは単に開発側の力だから…

339:NAME OVER
15/01/11 19:43:18.20 .net
>>337
同人がオリジナルに勝てないのはバランス調整とかオリジナリティがないので
そこはしょうがないんだ。結局オリジナルは偉大だった。それに至るだけ。
ただ2やタフも公式が作ってくれたらなという欲望を何かの形にして少しでも
味わいたいというのがこの手の同人だからね。

あの時代のカプコンは凄かった…。
特に19シリーズやエリア88などミリタリー系のグラや硬派かつおしゃれな音楽。
汗臭さとお洒落と硬派の混じり具合はCPS1時代の特徴かな。
ドット絵がとても実写に近い雰囲気でリアルだった。
CPS2になるとドット絵がどうもアニメすぎたり
QSOUNDのあのディストーションギターキンキンがやや苦手。

340:NAME OVER
15/01/12 03:09:15.77 .net
80年代最高のベルスクは魔界村とファイナルファイト
ファイナルファイトは歴代最高かも

341:NAME OVER
15/01/12 03:41:02.79 .net
ファイナルファイトをACで初めて見た時の衝撃は凄かったな。
デカイし映り綺麗で迫力があって爽快で面白い。
思わず金をつぎ込みたくなるし家から走ってやりにいってた。
何よりシンプルな2ボタンだしそこまで複雑じゃないからな。

342:NAME OVER
15/01/12 09:29:20.21 .net
魔界…村…?

343:NAME OVER
15/01/12 10:08:00.61 FjVqeBPE.net
cps-1ではウィローってゲームが好きだった

344:NAME OVER
15/01/12 11:06:11.44 .net
映画や漫画のゲーム化が多かったが特にリトル・ニモのゲーム化…。
URLリンク(www.youtube.com)
『リトル・ニモ』(Little Nemo)は、
ウィンザー・マッケイによるアメリカ合衆国のコミックストリップ。
1905年10月15日~1911年4月23日にニューヨークヘラルド紙、
1911年4月30日から1913年にウィリアム・ランドルフ・ハーストが
発行していたニューヨーク・アメリカン紙に連載。

映画アニメ化の公開は1989年。15年にわたる製作期間と55億円もの巨費が投じられ、
宮崎駿、高畑勲、大塚康生、レイ・ブラッドベリ、ジャン・ジロー(メビウス)など
多くの著名人が製作に関わったが、日本では興行収入は9億円前後、
アメリカでも137万ドル弱(約1億4000万円)にとどまり、興行的には失敗に終わった。

1990年に、アニメ映画版の公開に連動する形でカプコンからゲームが作られている。
ファミリーコンピュータ版『パジャマヒーロー NEMO』は1990年12月に発売。
同年リリース、アーケード版『ニモ』。

345:NAME OVER
15/01/12 12:56:25.14 .net
マジクソ、ナイツオブザラウンド、キングオブドラゴンズ

ドゥームミスタラは除くとして、この中だとどれが好き?
俺はキングオブドラゴンズ
短調かつ冗長だけど、死闘感半端無い

346:NAME OVER
15/01/12 14:22:47.71 .net
自分もキンドラかな。バランスはいいと思うし音楽も洒落てて良かった。
ファイターやエルフのデザイン性もよくて遊びやすいキャプコマっぽい。
何故かD&Dより好き。円卓より面白い。
マジ糞はソーサリアンライクで雰囲気や音楽もよかったが冗長だな。

347:NAME OVER
15/01/12 14:24:08.49 .net
ただのアクションゲームを執拗に挙げてる奴の相手はしないように

348:NAME OVER
15/01/12 14:26:15.10 .net
>>345-346
自演すんなカス

349:NAME OVER
15/01/12 15:17:59.65 .net
>>348
は?別人だけど

350:NAME OVER
15/01/12 16:36:40.25 .net
とぼけてんじゃねぇよカス

351:NAME OVER
15/01/12 16:53:33.65 .net
>>348
出先の340だけど、別人だよ
証拠にスクショ
URLリンク(imgur.com)

ちょっと落ち着きなよ

352:NAME OVER
15/01/13 07:38:56.41 .net
ここしらばくキンドラよくやってたけど
硬直、判定、反応速度などの面で対応のしかたがハッキリせず
CPU様のご機嫌伺いな傾向がな
主にナイトのことを言ってるわけだけど
メガクラッシュでごり押し切れるとも限らないし
クリアできないわけじゃないし残機制だからと言っても
理不尽感は否めない

353:NAME OVER
15/01/13 09:25:02.24 .net
魔界村はどう考えてもベルスクでしょう。

354:NAME OVER
15/01/13 10:16:20.85 .net
魔界村は縦軸が無いから横スクアクションだね

ナイツオブザラウンドは一生SHで稼ぎプレイしてる気分になるから、ダラダラだけどテンポ良く遊べるキングオブドラゴンズ派

355:NAME OVER
15/01/13 10:33:14.90 .net
キンドラって一応攻撃くらう時に逆側入れてのガードはあったよね。
ナイトって9面ボス:ブラックナイトと12面ボス:ロイヤルナイツ?
エルフだと左下で右向いて連射でハメ殺せるみたいだな。
URLリンク(web1.kcn.jp)

SFC版の移植は有限会社プリズム(現:日本一ソフトウェア)が
担当してた…なんか違うなと思ってたけど…カプじゃなかった

356:NAME OVER
15/01/13 12:07:47.98 .net
キンドラはワンコインは簡単だけどノーミス狙うと難しい

357:NAME OVER
15/01/13 13:30:24.14 .net
キングオブドラゴンズの稼ぎってどうやるんだ?
ハーピーのとこで矢を打ち落としまくると聞いたが
すぐ時間切れるし
とても700万とか行きそうに思えない

358:NAME OVER
15/01/13 14:19:39.56 .net
>>355
勝手にサンソフトがやってるもんだと思ってたけど違うのか
当時SFCに出てた移植モノの中では出来の良い部類だった

359:NAME OVER
15/01/13 14:25:37.68 .net
魔界村のFC移植は酷かったからな

360:NAME OVER
15/01/13 17:04:33.63 .net
魔界村をベルスク言ってる人はガチで区別つかないんだと思うよ。
PS世代からしたら奥行き=フルポリゴンだから。
ベルスクで奥に行ったところで「上に移動しただけですよね」て言うんだろう。

361:NAME OVER
15/01/13 18:28:17.34 .net
魔界村は軸合わせ出来ないだろ?
だからベルトゲーじゃないんだよ

362:NAME OVER
15/01/13 18:59:57.76 .net
キンドラとマジクソはプリズムが移植を担当し
特にキンドラは2人プレイやボタンガードなど
コンシューマー向けに必要な要素を備えた良移植だった
カプコン自ら移植したキャプコマについてはウンコだった
ナイツは良く知らない

363:NAME OVER
15/01/13 19:05:15.40 .net
ベルトスクロールアクションなんてアホな名前を使い出すからいけない
はっきりとダブルドラゴンタイプと言い続ければいいものを
テクノスジャパン以外のパクリ屋メーカーたちに気を使って生ぬるい言葉を無理矢理作るからそんなことになる
ベルトのように帯っぽいマップをスクロールするからベルトスクロールアクション、じゃないんだよ
「ダブルドラゴンみたいなゲーム」「ダブルドラゴンのパクリのゲーム」ってはっきり本当のことを言ってやればいいんだ

364:NAME OVER
15/01/13 19:17:28.03 .net
>>362
ファイナルファイト、スト2、ボマーの自社移植はよかったのに
後期のタフやキャプコマやストゼロ2はちょっとへボかった
その中でキンドラの良移植がまさか他社だったとはね
ナイツも調べた限りじゃ自社移植だったが
何故おかっぱ髭なしのパーシバルがLv12でスキンヘッドの髭に…

365:NAME OVER
15/01/13 19:25:48.54 .net
先に行く程つまらなくなったダブドラに敬意なんて払いたくないってことだろw
3とかなんだよあれ…
ファミコン版の方が圧倒的に良くできてるじゃねーか

366:NAME OVER
15/01/14 00:21:39.08 .net
ダブルドラゴンネオン、トロコンもーちょいなんだけど、2人プレイのロケット飛んでるとこの最高難易度が鬼畜過ぎる

あれ、慣れたら面白いよ
なんとなく殴りにいけないから、ビューテイフルジョーの高難易度みたいな感じだけど

ダブドラはアドバンスも面白い

367:NAME OVER
15/01/14 01:17:59.56 .net
>>365
アケ版3の開発はテクノスじゃないらしいぞ
初めてカクカク移動見た時はカルチャーブレーンかよと思ったなあ

368:NAME OVER
15/01/14 03:11:19.00 .net
イーストテクノロジーとかいう会社だな。
タイトー販売でもサイレントドラゴンとかいうクソゲー出してた。

369:NAME OVER
15/01/14 18:15:07.73 .net
当時はダブドラ3ショックの後、無名ながらコンバットライブスを手にしたとき「ダブドライズムはまだ生きている!」と確信したわ。
くにおも挽歌でかなりテクノス感を出していたな。
関西に行くやつは顔がちっちゃくてどうにも好きになれなかった。

370:NAME OVER
15/01/15 04:33:53.99 .net
コンバットライブスはSFCもあるよな音がいいわ

371:NAME OVER
15/01/15 08:46:38.78 .net
なんで看板ゲーの最新作を外注に依頼したんだかなー

372:NAME OVER
15/01/15 16:58:41.69 .net
>>364
そりゃ移植元からしてそうだしw >パーシバルがLv12でスキンヘッドの髭に

373:NAME OVER
15/01/15 17:13:18.26 .net
円卓の騎士のアーサーって魔界村と同一人物?
パワーアップすると黄金の鎧になるよな。

374:NAME OVER
15/01/15 17:29:59.13 .net
そこら辺はただのオマージュだろう
アーサーという名前だって伝記~魔界村、ナイツの順番なわけだし
鎧の色は権威の象徴としてオーソドックスだし
キャラ差別化以上の意味はないだろうね
例えばナイツが最近のタイトルだったら
予約特典で魔界村のアーサーがDLできるコードが付属!とかは十分あり得ただろうがw

375:NAME OVER
15/01/15 17:48:32.27 .net
パーシバルの扱い酷すぎだろ
Lv上がるとハゲるしなんだよあの鎧は

376:NAME OVER
15/01/15 18:21:59.86 .net
アーサーってやっぱエクスカリバー持ってんの?
いや性的な意味じゃなくて

377:NAME OVER
15/01/15 18:25:03.10 .net
エクスカリバー岩から抜かんと伝説は始まらんのでしょ?

378:NAME OVER
15/01/15 18:29:08.62 .net
一人はみんなのために!みんなは俺のために!てやつだな。
パーシバルの変貌は、レベルアップ=加齢、時の流れを意味しているんだと思う。
ゲーム中の経過時間はプレイ時間とは別で、エンディングまでには何年もの時が過ぎているのだろう。

379:NAME OVER
15/01/15 20:39:24.28 .net
徐々に薄くなるならまだしもいきなりハゲはないだろw
完全にネタキャラ

380:NAME OVER
15/01/15 20:45:28.15 .net
>>376
ちゃんと本編が始まる前に引っこ抜いてるから安心しなされ

381:NAME OVER
15/01/16 07:51:55.11 .net
Humble Weekly Bundle BRAWLERS
URLリンク(www.humblebundle.com)

- FIST OF AWESOME
- Reaper - Tale of a Pale Swordsman
- Super Comboman Don't Mash Edition
+ Ascendant
+ Fist of Jesus Deluxe Edition
* Double Dragon: Neon
* Guacamelee! Super Turbo Championship Edition

+ ... 平均額を超える支払いでunlock
* ... $8以上でunlock

382:NAME OVER
15/01/16 12:49:30.82 .net
徐々に薄くなられてもネタキャラだろwww

383:NAME OVER
15/01/17 10:29:38.27 .net
それもそうだw

384:NAME OVER
15/01/17 19:55:26.52 .net
でも初めからヅラっぽい感じはある。
URLリンク(blog-imgs-46.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-46.fc2.com)

385:NAME OVER
15/01/17 20:50:43.18 .net
URLリンク(www.arcade-gear.com)
URLリンク(www.arcade-gear.com)
URLリンク(www.arcade-gear.com)
URLリンク(mobilesamurai41.c.blog.so-net.ne.jp)
Knight ×
 oftheRound  ←上手い事タイトルロゴで禿を隠す
 / (´・ω・`)
   (`・ω・´)
   (`・皿・´)

386:NAME OVER
15/01/18 01:25:09.91 .net
ナイツでエリアが変わる時の
武器抱え上げてるアレって何て言ってるの?
未だに何て言ってるか聞き取れない

387:NAME OVER
15/01/18 10:50:31.63 .net
>ナイツ~
やっぱり組み付き技と武器拾いが無いとチョット物足りなさは、な……

同じ様な戦国伝承2だと何故かその辺の違和感は感じなかったんだけど

388:382 途中送信すまない
15/01/18 10:52:14.20 .net
いったい何が違ったんだろう? カプコンとSNKの違い、ってワケでは無いんだろうけど。

389:NAME OVER
15/01/18 18:23:46.05 .net
なんかしっくりこないもんがあるねナイツは
同時期にやってたキンドラは楽しかったんだが

390:NAME OVER
15/01/18 23:33:42.73 .net
ナイツはベルスクで重要な打撃感覚に乏しい
他社と比べカプコンはこの点に関しては基本的に秀でているのだが
ナイツに関しては感覚が妙に軽く音も軽い
それこそSNK みたい
他に細かい所だと宝や野菜刻む要素とかいらない

391:NAME OVER
15/01/19 01:26:08.99 .net
ナイツ AC SFC
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

キンドラ AC SFC
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
SFC版のファイターの剣でかすぎね?

392:NAME OVER
15/01/19 07:18:25.21 .net
ナイツは剣技を楽しむストイックさ、キンドラはD&D系わいわい。
プレイ感覚がちがうと思うよ。

393:NAME OVER
15/01/19 07:19:23.25 .net
             ▀██▄
           ▄████▀
        ▄█████▀
      ▀▀▀   ██▀   ▄▄▄
     ▄▄▄▄▄▄██████████▀
      ▀█████████▄
        ▄██▀██ ▀██▄
      ▄██▀  ██   ▀██▄▄
   ▄▄██▀    ██     ▀████▄
  ▀▀▀   ▀█▄ ▀█ ██▄   ▀████▀
         ██▀   ██▀
        ▄██    ██
       ▄██     ██    █
      ▄██      ██    ██
     ▄██       █████████
    ▄█▀         ▀██████▀

394:NAME OVER
15/01/19 23:48:48.20 .net
>>391
なんかドラゴンころしに近いものがあるなw

395:NAME OVER
15/01/20 06:41:58.79 .net
ファイターの剣デカイ!(意味深)

396:NAME OVER
15/01/20 09:22:22.74 .net
キンドラもナイツもマニュアルガード追加されてんだなSFC版
けっこうよく移植できてるほうかもな
ファイナルファイトみたいに2P削られてないだけマシ
つかなんであれ2P削ったのかな容量じゃなくてメモリーの問題とか?

397:NAME OVER
15/01/20 12:13:18.27 .net
2P削った理由は知らないが一般的に言われる"メモリの問題"って言うのは"(メモリ)容量の問題"だと思うが

398:NAME OVER
15/01/20 12:19:58.50 .net
RAMの問題といえばいいか。容量はガイ削って2キャラいれてあるけど
その2キャラの同時プレイは何故できなかったかって話
仮に2キャラ同時できたとしたら処理落ちがひどくなるかだな
解消するのに雑魚1キャラ分減らすと変になるかもしれんし
PSキャプコマが3人に減ってる理由が裏技で4人でできるが
処理落ちが激しいらしいんで

399:NAME OVER
15/01/20 13:13:04.03 .net
スーファミ初期にあの大きさのキャラで同時プレイにまで対応させるのは無理ぽ
ソースを限定まで圧縮してもメモリが足りない
スーファミでのノウハウもまだ蓄積されてないし
アーケードだって4人いけるキャプコマは余裕を持たせる為キャラを縮小してある
要は取捨選択で同時プレイより発売時期が重要という判断

400:NAME OVER
15/01/20 13:36:48.79 .net
>ファイナルファイト

スーファミ末期で頑張ったら技術的に敵何体まで出せるんだろう?

401:NAME OVER
15/01/20 14:05:37.60 .net
AC版では最大10人まで出現するんだが
SFC版は敵の数が3人で、ファイナルファイトCDは4人
GBAは6人で2人同時プレイ可能

タフも敵の数3人は変わらないみたいだな
1人でも2人同時プレイでも3人敵がでてきて倒すとまた1人出てくる
ラッシングビートも3人っぽい

402:NAME OVER
15/01/20 14:49:26.25 .net
ゴーストチェイサーは一人プレイでは4体、二人プレイでは3体だったな確か
あれくらいの大きさやアニメ量なら4体くらいまでいけるんじゃね?

403:NAME OVER
15/01/20 17:14:25.97 .net
敵の数減らしてる時点でプレイヤーキャラ足す余裕はなかろう。
普通にスプライトオーバーじゃないか?
最近の子にはスプライト欠けとか理解されないんだろうな…

404:NAME OVER
15/01/20 18:50:55.69 .net
ラスターと言われても分からない人もいますからね

405:NAME OVER
15/01/20 20:26:14.11 .net
2Pのプレイ画面をイメージすると、まず死角になる背後をカバーし合うために背中合わせで攻撃を連打。
そしてその射線に敵が集まってくる。
実にキャラが横にたくさん並びやすい状況になるな。
1Pゲームなら、FFは敵が空気を読むからそうそう横一線に集中してこない。

406:NAME OVER
15/01/22 07:34:39.38 .net
ファイナルファイト2に敵が6~10人ぐらい出てくる
リミッター外すチートコードがあったな。
あれは良かった。

407:NAME OVER
15/01/22 08:55:02.67 .net
スーファミ洋ゲーだと謎技術で大量のキャラ表示なのに重くならないゲームとかたまにあるが
海外メーカーが移植したところでコレジャナイになる問題

408:NAME OVER
15/01/22 13:28:09.61 .net
>>406
実機でも再現できるチートなのかな?

409:NAME OVER
15/01/22 17:04:04.41 .net
どうせ笑みゅ限定のスプライトリミットカット前提だろ

410:NAME OVER
15/01/22 23:49:19.21 .net
ねーよ

411:NAME OVER
15/01/24 15:58:38.06 .net
初代ベアナックルは敵12人出たな
スーファミでは無理っぽい?

412:NAME OVER
15/01/24 19:51:52.54 .net
初代キャラ小さいからなぁ・・・
ゲーム性もBGMもシリーズ最高と言っても良いくらいの出来栄えなんだが。

再プレイしてみると2が意外と完璧でもなかったり、
3が色々詰め込まれてて2の完全版はこっちかなぁ、て感じで1は蚊帳の外になりがちだが
思ってたより全然いいじゃん、てなるのは断然1だろう。
見た目で再プレイ契機を失ってると思うともったいない作品。

413:NAME OVER
15/01/24 20:03:26.14 .net
ベアナックル1はとにかくステージが冗長で話にならない

414:NAME OVER
15/01/24 20:17:58.48 .net
ベアナックル2はFF以上に冗長だけど面白いね
ジェットアッパー強過ぎるけど

415:NAME OVER
15/01/24 21:04:58.85 .net
サガットとかブランカみたいなの出てきて笑った

416:NAME OVER
15/01/24 21:17:16.15 .net
ベア・ナックル 怒りの鉄拳・・・1991年8月2日
開発元:セガ第6AM研究開発部『ザ・スーパー忍』のスタッフ担当 発売元:セガ
デザイナー:大場規勝 ちのひろあき
プログラマー:百田浩司 LITTLE SUN
音楽:古代祐三 美術:清宮敦嗣 福田ひろみ NANDEMO UDI
ゴールデンアックスを土台にしてあるとWikipediaでは説明

ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌・・・1993年1月14日
開発元:エインシャント 発売元:セガ
デザイナー:CADMIX 内村語 古代彩乃 市川幹人
プログラマー:AKITOSHI KAWANO
音楽:古代祐三 川島基宏 美術 :古代彩乃 有賀ヒトシ斉藤智晴

ベア・ナックルIII・・・1994年3月18日
開発元:セガ 発売元:セガ
プロデューサー:OSSIY NORIYUKI ディレクター:YUI
デザイナー:WANTER ZOZO プログラマー:百田浩司
音楽:古代祐三 川島基宏 美術:清宮敦嗣

417:NAME OVER
15/01/24 21:22:31.18 .net
似てるようで全然違うのがライオットシティ(1991年5月)
販売:セガ 開発:ウェストン
URLリンク(www.youtube.com)
クレスト・オブ・ウルフ 狼的紋章(1993年2月26日)
販売:ハドソン 開発:ウェストン
URLリンク(www.youtube.com)
移植でセガ→ハドソンになるが版権はセガのまま

418:NAME OVER
15/01/24 21:28:01.08 .net
2008年9月25日より、iモードのサイト『ぷよぷよ!セガ』にて、
Iのリメイク作品『ベアナックル モバイル』が配信開始となった。
URLリンク(www.youtube.com)

419:NAME OVER
15/01/24 21:36:59.10 .net
>>416
ベアナックル3だけ海外で制作された物だと思ってたが普通に日本人だな…
それと3の音楽は手を抜きすぎ

420:NAME OVER
15/01/24 23:23:44.23 .net
>>416
2のスタッフの豪華さが際立つ

421:NAME OVER
15/01/24 23:33:59.19 .net
>>416
2って有賀ヒトシに美食戦隊薔薇野郎の人も参加してたんか

422:NAME OVER
15/01/24 23:43:01.89 .net
古代が経営してるエインシャントだから人脈がでかそうだな
古代彩乃は妹だったな。2でデザイナーと美術の兼職
1と3のプログラマーは百田だが2だけ違うね
セガが自ら作らなかった2が一番評価されたんじゃないか?

423:NAME OVER
15/01/24 23:47:46.87 .net
ベアナックルシリーズは
敵のワラワラ感を楽しむため最高難易度で遊んでる。

424:NAME OVER
15/01/25 01:09:49.89 .net
MD=ベアナックルになるよなベルスクっていったら・・・
ゴールデンアックス、エイリアンストーム、バトルトード、
スプラッター3を最初出す人の方が珍しいかもな

DJボーイはベルスクでよろしい?
URLリンク(www.youtube.com)
これはセクロスの分類になるんだろうか

425:NAME OVER
15/01/25 04:20:42.21 .net
ロゴかっこいいな
URLリンク(futabanolog.net)

426:NAME OVER
15/01/25 07:43:52.40 .net
>>424
魔王連獅子のことも思い出してあげて

427:NAME OVER
15/01/25 20:37:47.21 .net
ダイナマイトダックスはベルスクだよな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch