15/03/02 08:40:47.02 .net
上で暴れてるアホはこれね
レゲーオタは性格の歪んだろくでもない奴ら
スレリンク(retro板)
338:NAME OVER
15/03/15 09:48:41.48 .net
仲良くしましょうよ
339:NAME OVER
15/03/23 20:35:58.04 .net
週刊ポスト 16ページ大特集 ファミコンに夢中だった時代
340:NAME OVER
15/04/11 03:56:19.48 QT8GPbH5.net
純正でないとフラッシュカートも満足に動かないな
341:NAME OVER
15/04/25 12:41:21.57 .net
注文してたNESRGBkitが届いたのでツインファミコンに組み込んでみたけどRGBは奇麗だな
お金に余裕のある人はRGB化おすすめ
342:NAME OVER
15/04/27 11:36:31.32 gngPi864.net
URLリンク(futabanolog.net)
URLリンク(futabanolog.net)
URLリンク(futabanolog.net)
URLリンク(futalog.com)
343:NAME OVER
15/04/28 12:31:51.58 5/gKGDnS.net
ファイテョングスティックSFCをファミコン用に改造中
やっぱ、シューティングはジョイスティックの方がシックリくるな
URLリンク(file.rehctaw.blog.shinobi.jp)
レバーやボタンを、アーケード風なモノへ交換
URLリンク(19xx-s-rank.up.n.seesaa.net)
344:NAME OVER
15/04/28 12:36:30.41 .net
ジョイボールが一番シックリきますね
345:NAME OVER
15/04/28 17:20:25.31 YVHgJus8.net
>>337
延長ケーブル買ってきて
変換ケーブル自作した方がいいんじゃない?
この写真じゃコネクタが見えないけど
346:NAME OVER
15/04/28 17:44:34.00 .net
その辺の改造は初歩中の初歩だな
コードをコネクタ式にすれば両対応に出来るぞ
347:NAME OVER
15/04/29 11:50:12.63 .net
ハドソンのジョイスティッにをおもりつけて改造すればよさそうなんだが
348:NAME OVER
15/04/29 14:17:24.48 .net
ガキの頃、MkIIIにジョイカード使えるように改造したな・・
ピンアサインなんて解らんかったから配線ひとつひとつ試して何とか使える様にしたっけな
349:NAME OVER
15/04/29 18:08:35.77 .net
>>342
すごいなぁ
350:NAME OVER
15/04/30 23:50:05.43 .net
URLリンク(6928.teacup.com) ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。
351:NAME OVER
15/05/08 11:21:18.69 24s5cyf9.net
当時通信アダプタ使ってた人いる?
352:NAME OVER
15/05/11 00:45:38.88 7
353:aUSOpTK.net
354:NAME OVER
15/05/11 07:43:09.46 .net
せこいな
働けカス
355:NAME OVER
15/05/11 07:47:15.77 .net
>>347
働いてる人はそんな返信しません
356:343
15/05/11 08:54:17.58 .net
>>348
うるせーよゆとりニートアスペステマチョン
357:NAME OVER
15/05/11 13:09:20.39 N90DfmeP.net
そもそも、働いてるならレス自体しないわな
358:NAME OVER
15/05/11 15:05:09.09 7Ny7K7pc.net
ハゲは少し黙れ
359:NAME OVER
15/05/12 08:33:14.59 .net
ところで話は変わるけど、何でおっさん達は今のゲームは新しい事やってない、
今のアニメはあたら事やってない、とか文句つけるの?
新しい事なんか求めてないくせに…
360:NAME OVER
15/05/12 09:38:24.76 .net
>>352
なんでも一緒くたにするのってアスペ呼ばわりされるよ
そんな文句聞いたことない
おっさんは昔の方が良かったって言うのが定番じゃないの?
361:NAME OVER
15/05/12 10:01:14.25 .net
>>353
何でそんな嘘をつくの…
二言目には新しい新しいって、書き込みがあるじゃないか…
362:NAME OVER
15/05/12 10:08:37.03 .net
>>354
どこに?
363:NAME OVER
15/05/12 22:06:16.61 .net
>>352
今のメーカーがどう行動しても叩けて悦に入れるから
今更褒めたくねーよ
364:NAME OVER
15/05/14 21:59:12.94 .net
いつものキチガイにレスしないで
365:NAME OVER
15/05/16 06:53:35.82 bBCSg4v3.net
スレタイ
366:なーめ オーバー
15/05/28 04:39:15.88 xDkK8S97A
スレタ
367:NAME OVER
15/05/29 20:28:44.21 .net
>>352
新しく出たクラッシュローラーのやつは面白そうだけど本体も買わないとならんとなるとちょっとな
368:NAME OVER
15/05/30 22:03:19.76 .net
今日行ったハードオフで
中古の初期型ロボタン赤白ファミコン箱説ACアダプタRF付が10800円だった。
30年前の中古のお値段かよ
1万以上出してこれ買う奴いるんか?
369:NAME OVER
15/05/30 23:19:04.26 .net
バカが買うでしょ
370:NAME OVER
15/05/30 23:52:07.21 .net
中古ならコンポジット改造済のものかAVファミコン買った方がいいなぁ…
てかいらねぇ。そんなのどっか探せば捨て値でまだある。
371:NAME OVER
15/05/31 01:44:21.53 .net
程度が良ければそれくらいするわボケ
372:NAME OVER
15/05/31 08:38:48.17 xqWlHKMgs
URLリンク(www.nicovideo.jp)
初期型はノイズ音が少し違うらしい
373:NAME OVER
15/05/31 10:03:27.80 .net
角ボタンファミに価値なんか無ぇーよ
神格化すんなカッス
374:NAME OVER
15/05/31 10:27:10.61 .net
ファミコン自体がねーよ
375:NAME OVER
15/05/31 13:20:33.93 .net
買ったファミコンが角ボタンだったらどうしようと心配してたあの頃
376:NAME OVER
15/05/31 22:32:40.73 .net
修理したら丸ボタンになって帰ってきたと言っとったな。
そいつファミコンだけでなくメガドラも懸賞で当てやがって…
377:NAME OVER
15/05/31 23:05:50.87 .net
雑誌の懸賞って結構当たるんだよ
378:NAME OVER
15/05/31 23:57:01.83 .net
チャルメラの懸賞は当たらなかったわ
ファミコン関係で当たったのはゾンビハンターだけやな
379:NAME OVER
15/06/02 15:04:18.44 .net
URLリンク(youtube.com)
初期型はノイズの鳴り方が違うみたい
サントラとかは軒並み後期型準拠の音だからこのパーカッションみたいなノイズ音は実機初期型しか聴けないね。
380:NAME OVER
15/06/02 20:13:11.32 .net
違いがわからん
381:NAME OVER
15/06/04 09:53:13.71 .net
クイックマンステージのメカメカしい音が無いな
382:NAME
15/06/24 17:29:48.45 5ooeQnsri
はじめました
383:NAME OVER
15/06/27 22:50:49.17 kX5nbJx+.net
>>371
俺、2等かなんかでニャンコタイマーの方が当たった…
前のアメトークみて思ったけどⅡコンのマイクて本来なんの目的であるんだ?
たけしの挑戦状、ゼルダ、バンゲリングベイ以外で使えるゲームてあったっけ?
384:NAME OVER
15/06/27 22:53:22.54 .net
ハドソンのドラえもんの魔境編で使えた記憶が
付けた理由は特にないんじゃなかったかな
できるからやっておこうって感じだった気がする
385:NAME OVER
15/06/27 23:01:05.66 GKCk4gNu.net
カラオケスタジオの為でしょIIコンマイクて
386:NAME OVER
15/06/27 23:11:23.25 .net
パルテナはショップでマイクを使うと値切れる(場合がある)
387:NAME OVER
15/06/28 15:57:52.38 .net
>>377
ドラえもんは海底鬼岩城編でドラミちゃん呼ぶのにも使える
388:NAME OVER
15/06/29 17:40:03.07 .net
突破ですがジョイカードとジョイカードマーク2て何が違うんですか?
同じに見えるんだけど
389:NAME OVER
15/06/29 18:00:01.95 .net
>>381
ジョイカードが15連射
マークIIが16.5連射やで~
連射速度の違いだけやで~
390:NAME OVER
15/06/29 18:20:30.60 .net
>>382おぉこんなに早くありがとうございます
なるほど連射の違いか
391:NAME OVER
15/07/02 13:14:28.29 .net
ジョイカードってFCじゃ出てなかったよね、ATARI規格のやつ?
ところでニューファミ出る直前まで、赤白ファミコンは定価14800円だったんだよね?
10年経ってAV仕様が7000円だから、アダプター等のコストアップを考えても赤白は9800円で十分に儲けはあったはずで
基本定価売りの小さな玩具店に卸す分は、どんだけ乗っけていた事になるのだろうか・・・
392:NAME OVER
15/07/02 18:08:38.12 .net
ジョイカード知らんって、小学生か?
393:NAME OVER
15/07/02 18:18:03.47 .net
>>385
ニワカはだまってろ
無印はファミコン用には存在しない
394:NAME OVER
15/07/02 18:29:20.46 .net
おじいちゃんまた血圧上がりますよ
395:NAME OVER
15/07/02 18:47:31.42 .net
>>386
MKIIの一年前にノーマルジョイカード出てるんですが・・・
396:NAME OVER
15/07/02 19:57:03.55 .net
>>388
じゃぁ写真でもいいからあげてみなよ
397:377
15/07/02 20:04:04.30 .net
ジョイカード無印は友達が持ってたな、俺はパナ玉子形パッド。MSXから98まで長いこと使った。
ファミコン用のMkIIは買ったけど、後に出たホリパッドの方が良かったな。早々とジョイボール買った奴は悔しがってた。
398:NAME OVER
15/07/02 20:04:34.62 eR0rH4WR.net
>>389
URLリンク(ameblo.jp)
399:377
15/07/02 20:06:30.72 .net
おっと、ホリパッドじゃなくてホリコマンダーだったな。突っ込まれる前に訂正しとくww
400:NAME OVER
15/07/02 20:24:42.59 .net
おじいちゃんボケてきてるから許してやって
401:NAME OVER
15/07/02 21:32:10.89 .net
禿の正確かどうかあやしい昔話はいいからファミコン用無印の写真みせてよ
402:NAME OVER
15/07/02 21:49:06.66 .net
>>391
これ明らかに記憶違いっぽくないか。
そもそもジョイカードMarkⅡは16.5連射だし。
403:NAME OVER
15/07/03 01:09:29.24 .net
ファミコンプリート下巻にはジョイカード(無印)は無い
404:NAME OVER
15/07/03 01:29:03.39 .net
なんで必死になってファミコン用を無かったことにしたいんだろう
405:NAME OVER
15/07/03 06:47:59.01 .net
ファミコンコレクターを20年以上やってるけど
ファミコンのジョイカード無印というものは見たことがない
あるのなら純粋に見てみたい�
406:A多分ないと思うけど
407:NAME OVER
15/07/03 07:08:37.33 .net
ジョイカードリスト
ジョイカード(FC用、1985年)
ジョイカードMK.2(FC用、1986年)
ジョイカード(MSX用)
ジョイカード スーパーX(MSX、X1、X68000用)
ジョイカード スーパーII(MSX用)
スーパージョイカード(スーパーファミコン用)
SBOMジョイカード(セガサターン用)
ジョイカード64(NINTENDO64用)
408:NAME OVER
15/07/03 08:36:57.76 .net
SG-2000みたいだな
409:NAME OVER
15/07/03 09:02:43.01 xw4BgLJm.net
ここまで写真無し
410:NAME OVER
15/07/03 09:31:27.49 .net
これからも写真は出ないんじゃね
ネットで仕入れた知識だけで語っている奴にはネット上にないものは出せない
411:NAME OVER
15/07/03 10:35:14.39 .net
つーか箱以外に違いなんて無かった気がする
性能差あったの?
412:NAME OVER
15/07/03 11:44:51.33 .net
言い出しっぺだけど、俺も違いがわからん
分けて売ってる店とかあるんだよね駿河屋とか
見た目全く同じなのになぜ解るんだろ
Amazonはマーク2しかない
413:NAME OVER
15/07/03 12:22:36.00 .net
型番がHC62-4がmkII(推定100万個)
HC62-2がMSX
HC62-3がFCの初期型ジョイカードな筈(推定1万個)
414:NAME OVER
15/07/03 12:24:12.49 .net
箱だな
要するに裸のジョイカードは漏れなく2にされてるんじゃね?
415:NAME OVER
15/07/03 12:34:35.30 .net
>>405
HC62-3はハドソンジョイスティックだ
黄色い台座に黒いスティックの奴
無印なんてファミコンではでてねーよ
ハドソンジョイスティックが85年発売で同年のスターフォースとともに高橋名人がPRした
ジョイカードmk2は86年発売で同年発売のスターソルジャーとともに売れた
その間に連射がいるようなゲームはハドソンから出てねー
416:NAME OVER
15/07/03 12:35:26.92 .net
型番がこうだからファミコン用のジョイカードは無さそうかな
HC62-2 ジョイカード(ATARIコネクタ)
HC62-3 ジョイスティック
HC62-4 ジョイカードMkII
HC62-9 ジョイカードMkII SANSUI Ver
417:NAME OVER
15/07/03 12:53:40.79 .net
箱に違いがあったのならそれを見せてくれよ
俺は箱違いも見たことがない
ネットで知った情報を見てきたかのように書くのはやめてほしい
418:NAME OVER
15/07/03 13:09:29.53 .net
さっきから居るアホは何なんだ・・・
証拠見せろってのはわからなくもないけどさあ
419:NAME OVER
15/07/03 13:14:53.13 .net
10年以上前からレトロ板で同じようなこと言ってる例のおっさんだろ
420:NAME OVER
15/07/03 13:18:43.60 .net
写真あげてやれば黙るだろ
421:NAME OVER
15/07/03 13:23:25.83 .net
有名人なのね
そして、見たのがさっきで実際はさっきじゃなかった
422:NAME OVER
15/07/03 13:25:41.00 .net
ジョイカードと登録したバイト君
ジョイカードmark2とキチンと登録したバイト君
同じ商品なのに微妙な名前の違いで2つある
これ駿河屋ではよくある
423:NAME OVER
15/07/03 13:36:21.48 .net
販売戦略的にも出してるとは思えないし、型番に適当な空きもないし、
ファミコンプリートのような資料本にも存在が示唆されていない、ネット上に画像もない
一部の通販サイトでは箱入りmk2の画像をつけているにもかかわらずジョイカードという商品名で売ってる
ツチノコより怪しいわ
424:NAME OVER
15/07/03 13:45:44.19 .net
あんたも近所じゃツチノコくらい幻の存在になってそうだよね
レトロ板では超有名人だけど
425:NAME OVER
15/07/03 15:07:58.58 .net
NEWホリコマンダーての買ったんだが俺のツインファミコンでは使えないのな
426:NAME OVER
15/07/03 16:34:49.10 .net
使えたとしても色的に合わなそう
427:NAME OVER
15/07/03 18:02:17.69 .net
>>414なるほどこれが真実っぽいね
428:NAME OVER
15/07/03 19:18:19.60 .net
>>417
俺のノーマルホリコマと交換!(ニッコリ
429:NAME OVER
15/07/03 21:40:01.79 .net
ジョイカードなんて買わないで、ソフト1本買った方がよかった。失敗した。
430:NAME OVER
15/07/04 16:47:27.92 .net
当時トヨタのマーク2が売れてたって事と
ジョイスティックの次で2番目だからって事でmkIIって付けたのかと思ってた
MSX用にジョイカードがあった事は知らなかった今知った
431:NAME OVER
15/07/04 17:04:59.22 .net
エニックスもジョイカード出してたのな
432:NAME OVER
15/07/04 17:38:02.60 .net
>>423
ジョイカードって名前ではなかったような。
見た目ソックリだけど金型は別物だったような。
ジョイカードって名前は他社からも出てたなぁ東京ニーズだかエレコムだか忘れたが。
ハドソンは商標登録しなかったのだろうか?
433:NAME OVER
15/07/04 23:22:24.53 .net
当時ファミコンは買ってもらえず、それでもゲーム機やマイコンが欲しかっただけに、やたら広告は読んでたつもり。
ジョイカード自体MSXのもので、ファミコン用としてジョイカードmarkIIってついただけだと思う。
434:NAME OVER
15/07/05 00:09:09.23 .net
ずっと売れなかった駿河屋のジョイカードが売れててわろた
ボロボロが届くのにアホだなあ
435:NAME OVER
15/07/05 00:39:08.86 .net
駿河屋の奴って幾らだったの?
あそこは値段で大体状態が分かるぞ
436:NAME OVER
15/07/05 00:50:22.04 .net
昨日はタイムセールで2400円だったかな
mark2が4350円
FCパッドだけは状態わからんのは買えん
437:NAME OVER
15/07/05 01:00:12.62 .net
>>428
その価格差だと状態不良か訳が分からん奴来そうだな・・
438:NAME OVER
15/07/05 01:11:38.52 .net
ハチスケ消えてそうw
439:NAME OVER
15/07/05 09:36:38.45 .net
ていうか、周辺機器スレってないのか。
440:NAME OVER
15/07/05 13:44:55.88 .net
もし立てるならレトロハード総合のほうがいい
ファミコンだけだとここで十分なのと、間違いなくネタなくなって過疎る
441:NAME OVER
15/07/05 15:44:08.77 .net
こんな過疎スレのことにまでごちゃごちゃ言う奴ってなんなんだろ
潔癖症か
442:NAME OVER
15/07/06 22:20:51.21 SfY97PiV.net
おたずねします
昨日amazonでファミリーコンピュータをかいました
amazonのレビューを見ると
接続には別途プラグが必要ですと書いてありましたが
amazonで売ってるステレオAVケーブル
(スーパーファミコン/NINTENDO64/ゲームキューブ/AV仕様ファミリーコンピュータ用)
でいいのでしょうか?
443:NAME OVER
15/07/06 22:27:11.29 .net
AVファミコンだったらそれでいいが、ノーマルのファミコンはRF端子なので
それをコンポジット出力か、貴方の持っているTVに対応している端子に変更しなければならないって事。
444:NAME OVER
15/07/06 22:31:28.34 .net
>>435
レスありがとうございます
ファミコンにステレオAVケーブルは付けられるんですね?
445:NAME OVER
15/07/06 22:41:30.91 .net
ファミコンって言われてもどっちのかわからないよ。
AVファミコン(NEWファミコン)でないとAVケーブルは接続できない。
446:NAME OVER
15/07/06 22:46:25.25 bnV8DJpI.net
>>436
赤白ファミコンならRF端子接続だからAVケーブル接続は出来ないよ
ファミコン→RF接続→ビデオデッキ→液晶TVのビデオ入力端子て繋ぎ方なら一応可能
447:NAME OVER
15/07/06 22:46:35.03 .net
たびたびすみません純正ファミコンです
448:NAME OVER
15/07/06 22:51:35.68 .net
ファミコン→RF接続→液晶TVのビデオ入力端子で繋げられますかね?
449:NAME OVER
15/07/06 22:56:29.27 bnV8DJpI.net
>>440
RF接続端子が液晶TVに無いから間にビデオデッキ等噛まさないと無理だよ
自宅にデッキ無いならハードオフ辺りに行ってビデオデッキ購入するのが良いと思う
後はアナログチューナー付きの液晶TVに繋ぐか・・・かな
450:NAME OVER
15/07/06 23:02:41.28 bnV8DJpI.net
>>440
因みに接続図
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
451:NAME OVER
15/07/06 23:05:26.42 .net
そうですか
今AVファミコンポチりました
452:NAME OVER
15/07/06 23:08:18.91 .net
>>442
わざわざ接続図まで書いていただいてありがとうございます
453:NAME OVER
15/07/07 00:17:02.26 .net
FFマーク付きなら220uF・47uFのコンデンサと75Ωの抵抗・AVケーブルさえあれば簡単にAV化出来る�
454:ッどな
455:NAME OVER
15/07/07 03:40:45.30 .net
正直ビデオデッキかますよりAV化した方が楽だわな
456:NAME OVER
15/07/07 18:48:10.02 .net
ビデオデッキが元からあったからそっちに繋いでたけど
RF接続の映りが不安定だったから直すよりは・・とAV化したな
ディスクシステム使用時のノイズも無くなったし万々歳
457:NAME OVER
15/07/07 20:48:30.63 .net
市販のavファミコンてどんな改造してんのかな
ヤフオクに出回ってるようなのは当たり外れがデカいらしいけど
458:NAME OVER
15/07/07 21:19:03.52 .net
うちのレグザやBDはアナログチューナー付きだぜ。
459:NAME OVER
15/07/08 07:04:25.45 .net
ハッカーファミコンってのが先駆けだったなぁ
460:NAME OVER
15/07/08 09:10:52.82 S5VlpVSu.net
amazonのレヴューに
接続には別途プラグが必要です。って書いてる人がいるけど
どうやって接続するのかな?
461:NAME OVER
15/07/08 11:58:20.74 .net
以下ループ
462:NAME OVER
15/07/08 21:04:16.31 .net
>>450
ハッカージュニアは当時めちゃくちゃ欲しかったな、今はまったく要らんけど。
463:NAME OVER
15/07/08 21:59:40.20 .net
ゲームセンターCXでも改造ファミコン使ってるね
464:NAME OVER
15/07/08 23:53:09.73 .net
>>453
俺は欲しいけど。
465:NAME OVER
15/07/09 12:01:29.74 .net
無職ジジイ共、仕事しろや禿
466:NAME OVER
15/07/09 13:05:48.03 .net
>>454
あれはVTR録画の必要からコンポジットなんだろうか。
最初見た時、なんで普通にAVファミコン使わないんだ? と思ったけど
赤白ファミコンじゃないとニューファミ知らない一般層には伝わりにくい、
懐かしいと思って貰えないとかの配慮からかもね。
467:NAME OVER
15/07/09 22:23:37.03 .net
やっぱり赤白の方がファミコンらしさがあるし映えるからな
俺もAVファミコンとファミコン改造で暫く悩んだがディスクシステムとの調和を考えて赤白改造にした
結局RGB出力したくなったからAVファミコンとNESRGBも調達する予定だけど
468:NAME OVER
15/07/11 04:16:27.64 IIZxG+Vs.net
俺はファミコン返品して
AVファミコン買ったよ
それとRCAとRCA 3ピン 延長コネクター
【珍しい片側L型】3RCA 赤白黄 90度 直角 便利な設計! AVケーブル (2m) も買ったよ
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
ソフトはウィザードリィ1~3を買ったよ
469:NAME OVER
15/07/11 09:51:29.25 .net
>>459
AV仕様ファミコンはFC/SFC専用接続ケーブルが必要な上、音声はアナログです。
470:NAME OVER
15/07/11 09:58:14.55 .net
自分の都合で返品とかクズだな
471:NAME OVER
15/07/11 10:08:11.86 .net
>>460
ファミコンのステレオ音源ってあるの?
472:NAME OVER
15/07/11 11:20:37.68 .net
赤白はRFで楽しむ
ニューファミはAVで楽しむ
これが自然なだろ
473:NAME OVER
15/07/11 11:28:51.00 .net
やっとこさ入手したモビロンバンドでツインファミコンのベルト交換終わったわ
調整四苦八苦したけど今、快適にザナックプレイ中
やっぱり至高のシューティングだわ・・ザナック
474:NAME OVER
15/07/11 11:38:55.73 .net
ザナックはNES版が面構成違ってて結構新鮮だぞ
475:NAME OVER
15/07/11 11:48:50.83 .net
NES版ってアダプタ対応してるん?
476:NAME OVER
15/07/11 12:02:37.21 .net
アダプタを使えば動く
477:NAME OVER
15/07/11 12:04:00.75 .net
RGB接続でドットくっきり鮮明映像でやりたい人
RF接続で色の滲みを見ながら「うむ、ファミコンはこうじゃないと」と感慨深く感じる人と様々だ
後者はファミコンユーザー特有だがの
478:NAME OVER
15/07/11 12:06:40.63 .net
俺は当時からRGBモニターで遊んでたからRFは論外
479:NAME OVER
15/07/11 12:11:11.57 .net
当時からRGB化改造してたっつう事かい?
タイト
480:ラー入手してからの改造以外にRGB化て出来たんかい?
481:NAME OVER
15/07/11 12:13:27.08 .net
アケ版の筐体で遊んでたんだよ
482:NAME OVER
15/07/11 13:12:53.59 .net
C1
483:NAME OVER
15/07/11 13:26:05.55 .net
確かC1もRGBだったな
庶民はRF、金持ちはRGBってことか
484:NAME OVER
15/07/11 13:30:44.27 .net
アケ筐体で遊んでたならRFは論外なのは仕方ない。
2000年入ってからだけどVSスーパーマリオ見た時はこんなに綺麗だったかなと思ったし
485:NAME OVER
15/07/11 13:48:19.57 .net
ファミコンジジイってのは偏屈なキチガイなんだな
キメェ
486:NAME OVER
15/07/11 13:51:12.78 .net
いちいち話に割って入ってくるガキもうぜえよな
キメェ
487:NAME OVER
15/07/11 14:31:32.19 .net
C1には出来ないゲームがあったが何が出来ないのかは知らない。
488:NAME OVER
15/07/11 14:57:07.41 .net
C1は内部の石をFCと同じものに交換すれば後期のタイトルも動くけどな
489:NAME OVER
15/07/12 09:31:39.86 .net
>>376
「スターソルジャー」
3面の最初の陸地の右端に隠された当たり判定にある。
これを出すのに成功すると、「指パネル」が現れて、オート連射できるようになる。
出し方:マイクを使いながら隠れた当り判定に16発撃ち込む。
490:NAME OVER
15/07/17 11:08:38.20 .net
質問なのですが・・・
当方、ツインファミコン後期型(連射付)での事です。
最近、ソフトのトラブルなのかツインファミコンのトラブルなのか解らない現象が起こります。
最近、プレイするソフトが途中でバグって動かなくなるんです。
症状的にはスクェアのトムソーヤですとテントで休む(セーブ)すると画面がフリーズして続行不能、若しくは画面が一部キャラ化け起こしてフリーズ
イースではやはりセーブすると画面が白くなりフリーズして操作不能
北斗の拳3では宿屋に泊まると画面が白くなりフリーズして操作不能
ソフト側なのかツインファミコン側なのか・・・しかしソフトのセーブデータは残って居るんですが。
ドラゴンクエスト3やファイナルファンタジーなどはセーブしても問題なくプレイ出来ます。
ファミコン本体はツインファミコンしか持って居ない為確認が出来ておりません。
ご教示、お願い致します。
491:NAME OVER
15/07/17 11:24:02.87 .net
フリーズする、化けるはSRAMが逝ってる場合が多い・・位しかわからんな
492:NAME OVER
15/07/17 11:28:40.22 .net
本体が悪いんじゃね
493:473
15/07/17 11:44:51.21 .net
やはりツインファミコン本体ですか・・
ディスクのソフトは問題ないんですが・・SRAMですと交換は無理でしょうね・・
有難う御座いました
494:NAME OVER
15/07/17 11:51:39.29 .net
ディスクシステムは動くのか
本体側の端子が汚れてる可能性は無いの?
495:473
15/07/17 12:00:11.74 .net
本体の端子部はメッキも綺麗でゴミ詰まりとかも見当たりません。
一応、エアコンプレッサーを使いダストは吹き飛ばしてますので綺麗だと思ってます。
今、画面を確認してたら右端の画面にノイズが乗ってる感じでチラツキが出てました。
496:NAME OVER
15/07/17 14:54:03.73 .net
直す手間を考えたらドライブ不良のジャンクを買ってきてメイン基板交換だな
497:NAME OVER
15/07/17 20:19:06.12 .net
電源部分がマズくてセーブするとき電力が不安定になってるとか?
アダプタかもしれんしコンデンサがイカれてるのかも
498:NAME OVER
15/07/17 20:51:01.62 .net
>>486
もう一台ジャンク買うのは良いかも
ある程度は原因特定できるから
そっからパーツ取るなり基盤交換なりで修理できるだろうし
アダプタが原因なら気の毒な事になるけど…
499:473
15/07/17 20:59:20.19 d/RjMERB.net
皆さん・・・有難う御座います。
やはりツインファミコン自体が駄目な様です。
先程、AV仕様ファミコン(ハードオフにて)買って来てそれぞれ駄目だったソフト全部正常動作いたしました。
個人的に直せないので何処かに修理出そうと思います。
500:NAME OVER
15/07/17 21:56:56.92 .net
CPUを冷やしたり温めたりして現象が変わるかどうか。
漏れのは冷えてるとおかしい。電源入れて3分ぐらいたって温まると直る。
501:NAME OVER
15/07/17 22:18:44.28 .net
ディスクが生きてるなら眠らすのは勿体ないから
また動くようになると良いな
502:NAME OVER
15/07/17 22:23:54.26 .net
>>470
vs潰せば二台作れる
503:NAME OVER
15/07/17 23:07:58.78 .net
>>490
それこそコンデンサの容量が抜けちゃってるんじゃないのか
504:NAME OVER
15/07/18 07:31:49.06 .net
レトロハードの修理ってどこに出せば良いんだろう
正規サービスなんてもう受け付けてないだろうし
町の電気屋とかに頼んだら良いんかな
505:NAME OVER
15/07/18 08:45:29.50 .net
コンデンサくらいだったら自分で交換すればいいんじゃない
この頃の機械なら楽々修理できそう
無理なら専門でやってる人探せばいいけど
手間賃結構取られるからねー
506:NAME OVER
15/07/18 08:47:26.33 .net
「このころ」と「このごろ」って紛らわしいな
507:NAME OVER
15/07/18 12:42:04.51 .net
修理代1万でも修理してもらうのかって話だ
だったらジャンクの本体を買ってきて中身入れ替えれば3000円で収まるんだが
少しは頭を使おうな
508:NAME OVER
15/07/18 12:47:11.58 .net
入れ替える基板が壊れてたらどうすんのさ
つか後期型の基板は初代より雑ってのがシャープクオリティだな
509:NAME OVER
15/07/18 13:03:58.02 .net
オクで動作確認取れてるやつ買えば良いだけ
それでも4000円かからん
少しは考えろよな
510:NAME OVER
15/07/18 13:14:23.26 .net
SRAM交換の手間を考えたら基板交換のが遙かに楽だしそれならそこらのガキでも出来るから良いね
511:NAME OVER
15/07/18 13:48:44.95 .net
壊れてたって起動確認出来るでしょ
電源入らない以外わ
動作確認なんて起動画面でりゃ起動出来ましたてなもんだろ
512:NAME OVER
15/07/18 13:59:41.03 .net
返品可能な奴から買えよカス
513:NAME OVER
15/07/18 14:09:27.08 .net
売ってるやつが全部壊れてる訳じゃないのに馬鹿じゃねw
514:NAME OVER
15/07/18 14:20:53.39 .net
端子部分だけじゃなく
ネジはずして中を掃除すればいいだけだと思うけどな
515:NAME OVER
15/07/18 14:51:42.44 .net
その理屈からするとメーカーは内部清掃のみで何でも直していることになるが?
516:NAME OVER
15/07/18 14:57:18.40 .net
>>489
ディスクは生きてるならコンデンサ全取替え考えてみては?
1000円も掛からずに復活するかもよ
ただセーブするとフリーズってんなら電源周りが怪しいと思う。
DC端子サビてたりしてないか?
517:NAME OVER
15/07/18 15:33:20.18 .net
付いてるコンデンサの容量を調べてそれを買いに行って手間をかけて交換
労力を考えたら買い換えた方が安いな
518:NAME OVER
15/07/18 15:43:23.50 .net
コンデンサ買いに行く・・・て秋月で通販使えば済む話だけど
ま、人それぞれなので自由ですが
519:NAME OVER
15/07/18 15:46:35.84 .net
レトロハード使い続けつならDIYで多少の事は解決出来るスキル見につけないと
520:NAME OVER
15/07/18 17:24:55.67 .net
またファミコン現役荒らしてるのかよ
521:NAME OVER
15/07/18 18:34:10.06 .net
ツインファミコンて前期後期FF付きで中身微妙に違わんか?
下手にジャンク買うなら道具揃えて自分で部品交換した方が良いと思うわ
ツインファミコンのアダプタも工作できれば安く作れるし
522:NAME OVER
15/07/18 18:47:37.99 .net
時間のあるニートなら自分でやればいいけど仕事してたらそんな暇無いからオークションで買った方が早い
523:NAME OVER
15/07/18 18:57:43.42 .net
時間とお金との天秤だな だからせどりが成立する。
524:NAME OVER
15/07/18 20:43:46.12 .net
週末にセコセコとレトロハードの修理とバイクの整備に精を出す暗い休日を過ごしております。
525:NAME OVER
15/07/18 21:09:18.37 .net
機械いじりは興味無い人からするとただの作業なんだな
迂闊な事言ってしまった
526:NAME OVER
15/07/18 21:15:57.16 .net
まあ中には男でも、ここ10年はドライバーすら握ったこと無いって人も少なくない。
ハンダコテなんか中学の技術の時間以来触ってない、そもそも家にコテが無いってパターン。
バイクの世界だとオイル交換すらできない人が増えた。(ショップに金を落としたいとか意識高い理由とかじゃなく)
527:NAME OVER
15/07/18 21:18:07.30 .net
弄った後の独特の臭いは達成感あるよね
528:NAME OVER
15/07/18 23:47:14.78 .net
趣味が多様化してるからなー
529:NAME OVER
15/07/19 07:40:54.76 .net
そういえばコテなんてここ十年くらい使ってないな
なんか世の中が便利になったのかも
530:NAME OVER
15/07/19 07:49:00.32 .net
モバゲー系ができてから1日の大半を携帯画面眺めて過ごす人間だらけに
趣味の多様化よりそれだけな気がする
531:NAME OVER
15/07/19 09:11:02.59 .net
コンポジット入力が無くなって、レトロゲーショップから紅白機が激減したな
ヤフオクで山のようにあるけど、状態とか見て買いたいので
ヤフオクの写真では情報不足。せめてeBay並みになって欲しいのだが
532:NAME OVER
15/07/19 09:19:04.22 .net
亡くなっておりませんが
533:NAME OVER
15/07/19 09:23:09.25 .net
そのへんは地域によるのかな
近くのお宝系とかハードオフとかは赤白ファミコン結構置いてある
ハードオフはボッタ価格になったけど
534:NAME OVER
15/07/19 10:53:21.37 .net
>>521
赤白は変な所がボロボロになるから実物見んと解らんよね
カセット抜くスライドスイッチとか裏側の接地面のゴムとか
535:NAME OVER
15/07/19 12:36:43.40 .net
流行りのエミュ機を使わないならNESRGBでRGB化→フレームマイスターでHDMIになるんかねえ
コンポジットをHDMIに変換したら最近のテレビじゃ見れたもんじゃない。
536:NAME OVER
15/07/19 12:39:06.01 .net
240pはフレマイ(最新FW)でスキャンライン入れれば粗さは目立たなくなるよ
537:NAME OVER
15/07/19 12:57:54.87 .net
NESRGBは基本
538:NAME OVER
15/07/20 17:16:09.08 .net
NESRGBって赤白には収まらないんだっけ?
そこが残念
539:NAME OVER
15/07/20 17:39:58.66 .net
情弱乙
540:NAME OVER
15/07/20 18:34:30.77 .net
うるせーよ童貞
541:521
15/07/20 18:39:50.42 .net
検索したけど力業でブチ込めば何とかなるんだな…
542:NAME OVER
15/07/20 18:44:42.28 .net
XRGB2で繋いでるから良いや
543:NAME OVER
15/07/21 09:52:38.90 .net
初代はRGB出力用のコネクタも付けなきゃないから面倒だけどな
NESRGB付けるならAVファミコンの方が良い
544:NAME OVER
15/07/25 16:34:27.30 kmLzRt1BF
ファミコンが隠された時の絶望…
545:NAME OVER
15/08/01 17:59:12.86 .net
>>521
108円のヤツをハードオフ行くたびに買ってたんだけど
こないだハードオフ行ったら10倍以上に値上がりしてた
546:NAME OVER
15/08/01 18:29:13.90 .net
今のテレビに接続できない機械、誰が買うんだ?
547:NAME OVER
15/08/01 19:05:04.27 .net
コンポジット入力は無くなってないけどな。
アナログチューナーだって2011年の頃はほとんど付いてた。
548:NAME OVER
15/08/01 19:18:08.47 .net
知識の無い人がうっかり買うかもしれんよ
あと環境のある人とかコンポジ改造できる人とか
1000円程度なら多少でも需要あると思うよ
549:NAME OVER
15/08/01 21:50:34.45 .net
もうテレビなんて買う予定無いし繋げなくておk
改造してスキャンコンバータに繋げられればそれでいいのだ
550:NAME OVER
15/08/01 22:03:00.83 .net
コンポジットよりもS端子が先に無くなってるというね
551:NAME OVER
15/08/02 12:25:33.8
552:5 ID:???.net
553:NAME OVER
15/08/02 21:33:13.80 .net
最近のハドフの値付けはおかしくなってきたな
ヤフオクと乖離をしてきてるぞ
554:NAME OVER
15/08/03 06:04:36.71 0EFR5P6v.net
ホリコマンダーって2pとして認識されるんですか?
555:NAME OVER
15/08/03 11:13:41.97 .net
認識されません
あくまでも1pコンとしてなら認識します
Newに限っては2pコンとしても使えます
556:NAME OVER
15/08/03 17:09:23.22 .net
ホリコマンダーの良さがわからない
557:NAME OVER
15/08/03 17:11:41.59 .net
大きくて前面のポートに接続できてケーブル長いのが良いんじゃない?
558:NAME OVER
15/08/03 17:14:35.57 .net
ホリコマンダーは小さいだろ
559:NAME OVER
15/08/03 17:26:38.87 .net
それ以前に形が変じゃん
560:NAME OVER
15/08/03 21:00:09.05 .net
ハドソン社員乙
561:NAME OVER
15/08/03 21:14:43.44 7CWvQekr.net
ホリコマンダーは人差し指を添えて握るのが自然に出来る良コントローラーだろ
562:NAME OVER
15/08/03 22:09:52.44 .net
見た目も大事よね
563:NAME OVER
15/08/04 09:20:13.01 .net
ホリコは十字キーがちゃっちい。斜め暴発しやすい
この点はジョイカードが上。NEWホリコに対抗してNEWジョイカードも出して欲しかった
564:NAME OVER
15/08/07 14:38:37.06 gi7c9iEEV
泣ける話 おすすめ
URLリンク(power-of-nature.blue)
565:NAME OVER
15/08/09 14:56:40.92 Q7C4Uf9h.net
間取って最近輸入されたデットストックのNESコンでどう?
ただし連射無しでNewファミコン限定だけど
566:NAME OVER
15/08/09 23:40:13.89 .net
ドフで、初期型ACアダプタを見た。
567:NAME OVER
15/08/09 23:46:53.33 .net
そういえばNESにはジョイカードみたいな連射パッドってないの?
あのデザインの連射パッド欲しい
568:NAME OVER
15/08/10 00:01:22.08 .net
自分で連射付ければ良いじゃん
569:NAME OVER
15/08/10 00:14:13.26 .net
そんな技持ってないよ
作ってお兄ちゃん
570:NAME OVER
15/08/10 00:41:47.26 .net
URLリンク(www.tea4two.jp)
自分で出来ないならここに頼めば?
571:NAME OVER
15/08/10 01:21:31.79 .net
それスイッチの位置が美しくないんだよなあ
572:NAME OVER
15/08/10 03:11:52.38 .net
>>559そこジョイカードやホリコマのラベルも売ってくんねぇかな
ハチスケとかは入れられないだろうから無くていいし
573:NAME OVER
15/08/10 11:03:41.63 133cuy3O.net
>>561
以前ホリコマのラベルリクエストしたら開発費負担してくれたら考えるって
返事来たため諦めざる得なくなったことあり。
アンケートで上位に来たら販売決定とかしてくれればよいのに
574:NAME OVER
15/08/10 11:06:52.00 133cuy3O.net
>>557
僕は、中古のNesコンに連射回路キットと切り替えスイッチ入れて
愛用してる。
URLリンク(eleshop.jp)
連射キットの販売先↑
部品自分で買い集めない分高いけど
575:NAME OVER
15/08/10 15:36:24.00 .net
55連射なついな
シンクロにする前使ってたな
576:NAME OVER
15/08/10 19:50:47.49 .net
>>562純正パッド用と同じくらい売れそうだけど
もったいない
577:NAME OVER
15/08/10 20:47:32.79 133cuy3O.net
>>565
あの販売店中古買取数が少ないとか全品メンテナンス費用込とかで
激高で本体売りつけてくるので評判は悪いらしい
売り上げ悪いのを理由に改造キットも値上げしてるし。
値段高いから売れないって事わかってほしいですね。
初代PCエンジンをステレオビデオ化するキットもリクエスト何度もあるようだが
リクエストされるたびに純正でビデオ化できるから売りませんと無視してる
入手困難だからリクエスト入れてるという事をわかっていない。
せめて天の声2に内蔵する基盤を制作してくれたら買うのに
なので諦めましょう
578:NAME OVER
15/08/10 20:56:07.38 .net
確かに高いねw
579:NAME OVER
15/08/10 21:22:11.10 .net
お金があって電気系に疎い人をカモにしてるだけ。
580:NAME OVER
15/08/10 21:30:46.55 .net
色んなハード用のPSパッド変換器売ってる某店とどっこいどっこい
581:NAME OVER
15/08/10 22:58:20.06 .net
かんたんAV化キットとか値段ふざけてるよな
普通に秋月電子とかで揃えた方が安い
582:NAME OVER
15/08/10 23:16:06.90 .net
>>570
調べたけど想像以上にボッタだったわ
しかも無駄に部品点数が多いし
583:NAME OVER
15/08/10 23:42:40.25 .net
強制的に売りつけられるわけでもなし
好きに売らせとけばいいだろ
わかる奴は買わないだけだ
584:NAME OVER
15/08/11 00:14:16.74 .net
お金が無くて電機系に疎いお前ら激おこw
585:NAME OVER
15/08/11 00:19:10.79 .net
一人で何言ってんだよじじい
586:NAME OVER
15/08/11 00:19:36.11 .net
簡単に言えば情弱御用達
我々情強はそれを叩く権利がある
587:NAME OVER
15/08/11 00:20:22.26 .net
自ら名乗ってしまうのは情強ではないのですよ
588:NAME OVER
15/08/11 00:29:22.46 .net
情弱情強言いたいだけだろじじい毎日毎日よく飽きないな
589:NAME OVER
15/08/11 00:37:02.78 .net
改造板に近いスレは必然的に天然の煽り専情強が湧くから
そいつらがいる限りは書くよ
590:NAME OVER
15/08/11 04:08:46.70 .net
そのキット売ってるサイト見たら5万近くで売ってるAV改造ファミコンもあるのな、アホらし
NESRGBで改造してもお釣りがくるわ
591:NAME OVER
15/08/11 04:41:44.19 .net
と、お金が無くて電機系に疎い馬鹿が申しておりますw
592:NAME OVER
15/08/11 06:15:31.95 .net
>>570>>571
自分で出来ないならちょっと得意な奴に聞いてやってもらうのが一番だね。
そいつがボッたくる可能性もあるけど手間賃工賃は出してあげないとな。
593:NAME OVER
15/08/11 06:30:13.54 SpHwXYjX.net
改造済み品で5万出すぐらいなら良品のツインファミコン他店で購入するね。
画質音少し悪いけどつり銭来るし
マイク諦めたらNewファミコンプレミア価格でも2台買える
制作の手間賃が高いのは許せるけど部品代でぼったくるのはひどいですよね。
594:NAME OVER
15/08/11 10:29:07.94 .net
>>27
ファミ姦
595:NAME OVER
15/08/11 16:10:08.78 .net
>>582
ここでAnalogue NTの登場ですよ。
596:NAME OVER
15/08/11 23:22:46.34 .net
初期型のファミコンって、音おかしいの?
短周期ノイズって何?
597:NAME OVER
15/08/11 23:26:52.01 .net
初期のCPUは何故かキンキンノイズが鳴らない
この辺の動画見れば意味が分かると思う
URLリンク(www.youtube.com)
598:NAME OVER
15/08/11 23:33:40.56 .net
同じに聞こえる
599:NAME OVER
15/08/11 23:58:14.01 .net
耳腐ってるんじゃないの? もしくは本当に聞こえないっていうなら老化で高周波が聞こえないって奴。
600:NAME OVER
15/08/12 00:45:31.09 .net
クイックマンステージのチキチキ言ってる音が無くて寂しくなってるな
601:NAME OVER
15/08/12 13:05:43.03 .net
俺は初期型で育ったから、短周期ノイズのビーやピーと鳴るのが違和感というか、いらない。
602:NAME OVER
15/08/15 22:47:11.24 .net
年とったらセミの鳴き声が聞こえなくなったわ
603:NAME OVER
15/11/03 11:50:37.66 y+wJkkGA.net
僕はNewファミコンの音が聞きなれているからRFユニットの
音を再現するためのコンデンサーがついてるビデオ改造キットの音が少し違和感ある人です。
604:NAME OVER
15/11/03 19
605::21:32.88 ID:Ee/8+Ilr.net
606:NAME OVER
15/11/23 11:19:10.90 YL4oSiEwO
スレチだったらすみません
ソフトが起動しなくなったので、無水エタノールと接点復活剤を複数のソフトとハードに使用したのですが全く効果なし
本体を分解し、ホコリを取り除きましたがダメでした
症状としては1chでは全く反応なし
2chは黒い画面とノイズがでます
2コンを動かすとノイズが消えたりします
もう本体の寿命でしょうか?
607:NAME OVER
16/01/23 10:53:59.00 Ex6vTH6Hh
故障以外だとテレビのチューニングがずれてるんじゃね
608:NAME OVER
16/02/13 09:21:21.15 .net
impressウォッチに開発話記事があったな
609:NAME OVER
16/02/13 23:41:05.06 .net
>>596
何の記事だって?
610:NAME OVER
16/02/14 11:31:39.44 .net
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
611:NAME OVER
16/03/08 19:35:16.02 .net
今から買うならニューファミコンが良いんですかね
612:NAME OVER
16/03/08 20:03:45.53 .net
ニューファミコン買っとけば問題無いよ
赤白とツインファミコンはメンテナンス前提のマニア向け
そもそも赤白は改造しないと最近のTVに繋がらない
613:588
16/03/09 08:57:28.05 .net
>>600
ありがとうございます
ニューファミコン買います
614:NAME OVER
16/03/09 09:00:51.87 .net
別に中古ならツインファミコンでも良くね?ディスクシステムが死んでるだろうけど。
615:NAME OVER
16/03/09 12:22:29.10 .net
ツインファミコンとかそれこそメンテ前提だろ
スーファミですら前期の物は不調・不動の個体が増えてきてるし
ファミコンの中でも一番新しいニューファミを選ぶのは賢い選択
616:NAME OVER
16/03/09 15:19:22.66 .net
ツインファミコンなんて下手したらニューファミコンより高くね?
617:NAME OVER
16/03/09 18:38:42.06 .net
アダプタ付きならいいが、無いと揃えるのに苦労するだろ
618:NAME OVER
16/03/09 19:30:14.09 .net
拡張音源のバランスの善し悪しを考えよう。
619:NAME OVER
16/03/09 20:05:23.24 .net
まぁニューファミコンがベストだね
デザイン的にこだわりがあるならフルメンテのツインファミコンや
改造済み赤白ファミコンもアリだとは思うけど
どっちもニューファミコンより高く付きそう
620:NAME OVER
16/03/09 23:19:10.43 .net
手間を考えたらメンテ済みのツインファミコンを買った方が良い
高いとはいってもたかが知れてる
621:NAME OVER
16/03/09 23:33:17.30 .net
メンテ職人を探す手間
622:NAME OVER
16/03/10 00:00:05.51 .net
は?オクで買うだけじゃん
アホなの?
623:NAME OVER
16/03/10 00:05:02.60 .net
オクなんてちゃんとメンテしてるかどうか怪しい奴だらけだろ
それを見極めるのが一番大変だと思うが
624:NAME OVER
16/03/10 00:08:05.67 .net
評価でわかることなのにいちいち怪しんでるとか神経質以前に馬鹿
625:NAME OVER
16/03/10 00:15:13.70 .net
評価なんて報復恐れてまともにしてない奴が大半なのに信用するのかこの馬鹿は
626:NAME OVER
16/03/10 00:35:18.07 .net
ただの人間不信か
627:NAME OVER
16/03/10 00:39:27.75 .net
>評価なんて報復恐れてまともにしてない奴が大半
ソースよろしく
628:NAME OVER
16/03/10 00:41:17.61 .net
個人相手が信用できないなら自分でメンテすればいいだけのこと
モビロンバンドの取り付けなんて慣れればすぐ出来るし
629:NAME OVER
16/03/10 00:48:35.25 .net
>>616
だから自分でやってるのさ
630:NAME OVER
16/03/10 00:55:12.63 .net
大半と言い切ってる辺り思い込みの激しい奴なんだなと思う
全部が全部悪人じゃないのにね
631:NAME OVER
16/03/10 01:24:19.38 .net
>>618
善人が居るのは分かるが大半が金儲け目当ての屑野郎だから信用できない、特にオク
632:NAME OVER
16/03/10 01:25:29.84 .net
大半の意味分かってるのかね?
633:NAME OVER
16/03/10 01:28:07.73 .net
大半
全体の半数を超えていること。半分以上。過半。大部分。副詞的にも用いる。
634:NAME OVER
16/03/10 01:28:27.96 .net
金の亡者のアホーとそれに群がる金の亡者が集まるのがオク
635:NAME OVER
16/03/10 01:36:18.12 .net
極端に安い物にしか入札しないアホはハズレを掴む率高そう
636:NAME OVER
16/03/10 05:07:39.25 .net
出品者必死wwww
637:NAME OVER
16/03/10 19:46:57.55 .net
そもそも安いジャンク狙いはレストア前提のスキル持ちだろ
>>623は視野が狭すぎ
638:NAME OVER
16/03/10 20:46:18.92 GjDrTkQh3
初代ファミコンは、映像のノイズを無視できても音量が製造時期によってばらばらだからビデオ化すると無音部でノイズが目立つから物が多いので結局ニューファミにたどり着く
639:NAME OVER
16/03/11 00:42:06.64 .net
>>614
やたら噛みつく人は大抵そうだ
640:NAME OVER
16/03/11 08:32:22.04 .net
高くはつくが業者っぽい人がメンテ済みで出してるのは
だいたい大丈夫だと思ってる
個人が出してるのは本当に当たり外れ多いね
641:NAME OVER
16/03/11 14:56:30.28 .net
オクのツインファミコン見てると毎回同じ奴が入札してるけど
やっぱ直して売ってるのか
642:NAME OVER
16/03/11 15:29:17.60 .net
なんでID非表示に改悪したんだろうね、吊り上げし放題じゃん
643:NAME OVER
16/03/11 18:38:32.92 .net
>>629
ツインファミコンはベルト交換だけで直せて利益が4000円から5000円入るからそりゃやるだろ
644:NAME OVER
16/03/11 20:23:36.38 .net
>>629 his*****て奴だな
645:NAME OVER
16/03/11 20:28:59.54 .net
hisは代行じゃね?
ゲームハードとソフトは代行屋の好物
646:NAME OVER
16/03/11 20:46:26.25 .net
たぶん海外の代行業者だろうな
一昔前に比べりゃまだまだ円安だし
647:NAME OVER
16/03/11 20:52:24.63 .net
バイイーは有名だけど、最近は代行が儲かるってことで業者が増えてる
高めのレトロゲームを出品すると落札者の半分近くが代行だったりする
648:NAME OVER
16/03/11 21:31:31.63 .net
nesファンが珍しがってディスクシステムを買っていく
649:NAME OVER
16/03/11 22:14:04.92 .net
NESの下に拡張パスあるみたいだけど、何か繋げられるの?
650:NAME OVER
16/03/11 22:51:08.65 .net
海外のマニアが日本のゲーム機を欲しがっててこぞって代行を使ってる現実
お前ら欲しい物は今のうちに入手しておかないと更に値上がりして買えなくなるよ
651:NAME OVER
16/03/12 00:53:18.02 .net
円安で外人のレトロゲーム狩り、レトロフリークによるにわか流入で悲惨
ここ1年でめっちゃ相場上がってる
652:NAME OVER
16/03/12 01:16:13.72 .net
DSとDSiの相場は下がってるから今の内に漁っとくわ
653:NAME OVER
16/03/12 01:18:39.06 .net
DSiは3DSで殆どカバーできるから要らなくね
654:NAME OVER
16/03/12 01:39:10.17 .net
レトロフリークのニワカが駿河屋の回転上げてて、駿河屋だけ異常に値上がりしてるだけ
今駿河屋で買ってる奴はアホ
655:NAME OVER
16/03/12 13:18:51.55 .net
どこで買えばいいか教えておじいちゃん
656:NAME OVER
16/03/12 15:42:41.21 .net
そもそも今集めてる奴はほぼにわか
邪魔だから買うなよ
657:NAME OVER
16/03/12 19:00:04.75 .net
外人に持ち出されるよりはマシでしょ
658:NAME OVER
16/03/12 19:34:28.00 .net
別にいいよ、円高になったら取り戻すし
こっちも海外版を手に入れたりしているし
659:NAME OVER
16/03/12 20:49:34.76 .net
外人がカゴ一杯に詰め込んで買い漁ってるのよく見るけど
逆に日本人も向こうで同じことやってんだろうか
660:NAME OVER
16/03/12 20:57:17.20 .net
NESのディスクシステムも出すつもりだったのか
661:NAME OVER
16/03/12 21:31:26.99 .net
アメリカ人は扱いが雑だからディスクシステムの販売は難しいとしてカセットだけの販売になったんだが
662:NAME OVER
16/03/12 22:51:39.80 .net
そうそう、外人に紙箱を大事に扱えると思えない
取り返せたとしても痛
663:みまくってるわ
664:NAME OVER
16/03/12 23:00:32.23 .net
>>647
俺も今日見た。プレステだったけど。
665:NAME OVER
16/03/12 23:20:40.40 .net
こっちから流出してる量の方が上だろう
多分日本人とアメリカ人じゃ桁違いだと思うぞ
666:NAME OVER
16/03/12 23:57:39.53 .net
外人かどうかは関係無いよ
任天堂が思っていたよりも早くカセットの容量がディスクを追い越したから
今更出す必要が無くなったという流れかもしれないし
667:NAME OVER
16/03/13 00:16:46.42 .net
元からRAMアダプタ繋げられる構造じゃないし拡張音源をスルーアウトする端子も無いってのが理由だと思ってたんだが
668:NAME OVER
16/03/13 00:43:53.48 .net
どうして拡張性を無くしたのか考えればディスクシステムを除外したとわかるだろ
669:NAME OVER
16/03/13 10:36:23.11 lJLBDpfYf
NES
670:NAME OVER
16/03/13 10:39:10.59 lJLBDpfYf
NESの拡張ピンは未使用で終わったけどそのピンをファミコンBOXの
リージョン設定とタイトル表示の回路用に使ったと聞いたことある。
ディスクシステムは、香港・台湾では売られたらが、違法コピーを
危惧して他の国では売らなかったというのが正しいという意見もある。
671:NAME OVER
16/03/27 16:12:30.92 .net
FCの外付けパッドを作りたいんだけど
拡張端子のオスに使える安いパーツ無いかな?
672:NAME OVER
16/03/27 17:40:18.19 .net
いくらが安いかを書かないと返事のしようがない
673:NAME OVER
16/03/27 18:04:00.82 .net
ヤフオクで安い拡張コントローラー買って分解
674:NAME OVER
16/03/27 20:19:12.40 .net
ネオジオのコントローラの端子を流用したことがある
今安く買えるか知らんし、配線も変える必要があるけど
675:NAME OVER
16/03/27 23:46:32.77 .net
「オス」だよ?
676:NAME OVER
16/03/28 03:14:29.98 .net
644を読む限りオスが欲しいと読めるから間違ってはいないだろ
安くというのがいくらまでなのかはわからんけど普通に買ったら端子とケースで500円、ケーブルを含めると1000円ってところなので
ジャンクから抜き取るのが安上がりだろうな
677:NAME OVER
16/03/28 04:37:49.96 .net
URLリンク(www.cabling-ol.net)
678:NAME OVER
16/03/28 06:42:41.77 .net
オスに合う、だからメスが欲しいのか
本人じゃないからどうでもいいちゃーどうでもいいけどw
679:NAME OVER
16/03/29 19:39:41.12 LHQmDw6yA
中古飼って部品取りした方が早い ICと抵抗などもいるし
なにせコネクターは、市販品より先端の出っ張りが長いから部品屋で売ってるのかっても刺さってくれませんよ
URLリンク(star.ap.teacup.com)
僕がブログで載せた方法だと無理やり市販品お端子で行けるけど
お勧めはできない。
680:NAME OVER
16/04/15 09:09:16.06 8JTi5EIzz
【拡散希望】プレイすると現実世界の量子コンピューター開発を手助けできるゲーム「Quantum Moves」
URLリンク(gigazine.net)
この超絶楽しいゲームを遊ぶ→量子コンピューター実現→核融合発電実現→働かなくても一生遊んで暮らせる社会の到来
681:NAME OVER
16/04/26 22:15:53.85 z4VJN+7jn
URLリンク(famicoroti.blog81.fc2.com)
のブログで紹介されたけどNESでワイヤレスコン使う
Bluetoothワイヤレスレシーバー海外で発売されたようです。
これでワイヤレスコン未発売問題解決?
682:NAME OVER
16/05/14 11:55:51.66 .net
オスのドンガラだけならかたどり君でも押し込めば出来るけどコネクター部分どうしたもんかね
683:NAME OVER
16/05/14 12:48:27.02 Q3MZSBvVc
RETRO RECEIVER FOR NES買ったけどとてもよかったよ。
無線の延滞もほとんどないしついでにUSB経由でパソコンとつなぐこともできるし
ファーム次第では、USBコン対応のファミコン互換機対応にできるらしいね。
684:NAME OVER
16/05/25 06:02:41.39 K/64yy5N.net
>>658
NES端子に変換してしまえば全て解決しそう
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
685:NAME OVER
16/05/27 22:36:32.11 2BA3SxBgg
NESコンを外部端子用にするアダプターが存在しない不思議さ
686:NAME OVER
16/07/15 19:25:42.32 .net
NESの30in1が出るけど
ファミコンも出るかな
687:NAME OVER
16/07/15 22:21:08.86 .net
ゲーム完全内臓オンリーな所が逆に良いよね
ファミコン版が出たら欲しいけど出ないだろうなぁ
688:NAME OVER
16/07/16 08:49:59.69 .net
中身エミュレーターだよねきっと。
端子はHDMIだけなのか?
689:NAME OVER
16/08/13 18:56:25.62 .net
純正機(しかもNewファミコンは2台)持ってるのにたまに互換機買いたくなっちゃうけど、
互換機はあっという間に壊れて結局純正機へ落ち着く
振るとカタカタ言うカセットでも抜きやすいしな
互換機だとそのカセットを挿したらかなり抜きにくくなって、なんとか抜いたら壊れた
690:NAME OVER
16/08/13 21:43:03.72 .net
純正の本体がダメになったら互換機があるから別にいいやくらいに思ってたけど
耐久性に難があるのか
691:NAME OVER
16/08/13 23:44:53.04 .net
>>677
耐久性に難があるね
操作性もあまり良くないし、ゲームによっては動作しなかったり動作がおかしかったりする
発売から間もないことに買ったNewファミコンは今でも動いてる
(もちろん比較的最近中古で買った方も)
赤白ファミコンも動いてるけど押入れの中
692:NAME OVER
16/08/14 16:53:11.62 .net
スーパーマリオブラザーズのスタート画面を比較してみた
赤白ファミコン URLリンク(i.imgur.com)
Newファミコン URLリンク(i.imgur.com)
FCコンパクト URLリンク(i.imgur.com)
693:NAME OVER
16/08/21 07:54:53.98 .net
赤白買ったら画面がなぜか白黒表示…
ネット見ると同じ例があるけど原因は不明なんだな
セレクターやビデオデッキ経由だとカラーで表示されたりするとのことだが本体の故障なのかどうもよくわからん
694:NAME OVER
16/08/21 09:37:18.25 .net
裏蓋開けて、直接基板のVIDEOからコンポジ信号を取ってみればいい。
695:NAME OVER
16/08/21 16:10:10.59 .net
RF出力がってことか?
696:NAME OVER
16/08/23 15:27:14.05 .net
色差信号の周波数が少しでもズレてると白黒になるんだが、ファミコンにはそういった調整機能もないし謎だな
697:NAME OVER
16/09/17 21:15:39.69 eAA9O2r8.net
テレビの周波数がおかしいだけってことないか
698:NAME OVER
16/09/18 11:44:50.84 dEHCwW/6.net
ちゃんとブラウン管TV使ってるのか?
699:NAME OVER
16/09/18 12:10:09.11 .net
年代物の白黒テレビ使ってるとか
700:NAME OVER
16/09/30 09:40:03.43 .net
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
701:NAME OVER
16/09/30 17:56:14.28 JAyBL8Lp.net
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
早速予約できるみたいだね!
URLリンク(dabadaba1980.adultlog.net)
702:NAME OVER
16/10/04 20:56:02.35 .net
いらねーよ
703:NAME OVER
16/10/08 00:21:40.57 .net
やりたいタイトルは実機で持ってるから別にいらんけど一応予約した
開封すらしない気がするけど後で欲しくなった時にプレミア付いても嫌だし
704:NAME OVER
16/10/08 00:50:45.95 .net
いやプレミアはつかんでしょ
705:NAME OVER
16/10/08 14:10:17.55 .net
Nintendo Classic Mini(アメリカ版)のコントローラーだけ買って、ファミコン用として使ってみたい。
706:NAME OVER
16/10/08 20:12:45.78 .net
れとふり買おうか迷ってたからクラシックミニ買ってしまった
全ソフトクリアするまでれとふりは買わない
707:NAME OVER
16/10/08 23:42:50.08 .net
少なくとも新品未開封が定価で買えるのは今だけだと思う
708:NAME OVER
16/10/23 21:43:28.70 G1i0FhfV.net
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
一瞬欲しいと思ったけど実機あるし遊ばないゲームが多いから
買うのやめた。 その前に転売祭り状態でしばらくは買えないし。
僕はその代りツインファミコンのコントローラーにモバイルバッテリー
キットの基盤とリチウムポリマー電池内臓下の作った。
709:NAME OVER
16/10/23 23:46:00.64 .net
作っただけか
710:NAME OVER
16/10/24 11:15:30.47 JKkh0poW.net
写真はネットにアップしてる
URLリンク(ameblo.jp)
711:NAME OVER
16/10/24 12:22:09.76 .net
日焼けしてて汚いじゃん
712:NAME OVER
16/10/24 15:41:05.10 JKkh0poW.net
改造に使ったコントローラーは、ジャンク品から抜きとって
売りに出そうとしていたので改造に遠慮なく使えた。
当初ジャンク品のファミカセ買って改造する予定だったので
余計な金使わなくてよかった。
713:NAME OVER
16/10/25 19:41:33.60 .net
なんか
イオンのブラックフライデーに
このミニファミコンとWii Uがあるんだけど
一体いくらで売るつもりなんだ…
714:NAME OVER
16/11/17 21:41:07.63 7kTZy4Jw0.net
ミニファミコンの容量、RAMが256MBで記憶容量512MB
715:NAME OVER
16/11/20 20:58:03.14 ylxbHZ+I0HAPPY.net
ミニファミコンは見た目だけに拘って利便性が犠牲になった
海外版「NES Classic Edition」はコントローラーの大きさがそのままなのに…
716:NAME OVER
16/11/21 17:25:50.59 AZX5WKKD0.net
しかも別売りコントローラーが$99
一方、日本はUSB ACアダプターが千円
717:NAME OVER
16/11/21 22:31:15.32 NhQjFf9p0.net
冷静に考えたらVC買ったほうがいい安物買いの銭失い以外の何物でもない物が売れてるのはなんでだろう
718:NAME OVER
16/11/21 23:45:23.39 ozYLBzQA0.net
>>704
小さくなってしまっているが、あの形だから。
719:NAME OVER
16/11/22 01:30:10.52 Ty37IfiJ0.net
>>704
VCは画面モードがな・・
720:NAME OVER
16/11/22 11:38:27.56 NTmew71XK.net
意匠って大事だよな
そりゃ権利も発生するわ
721:NAME OVER
16/11/22 12:39:39.57 TnLsLbw30.net
ミニはどちらかと言えば互換機。
722:NAME OVER
16/11/22 18:38:20.18 mW5X+Ev60.net
>>704
さらに冷静に考えると30タイトル全てをVCで買うより
ミニファミコン買った方がはるかに安いことに気付く
まあ欲しいタイトルだけをVCでっていうのも分かるけどね
723:NAME OVER
16/11/22 18:58:37.86 fA5nTStM0.net
>>709
>>704は恐らく「(高くても)VC買ったほうがいい安物買いの銭失い」と言ってるからVCで買うより安いのは>>704も知ってると思う
724:NAME OVER
16/11/23 12:42:06.62 QtewWCkhK.net
>>704
煽動に弱い日本人の性
周りが欲しがってるから俺も買わないと置いてけぼりで�
725:s安になる レトロフリークと同じ
726:NAME OVER
16/11/23 14:33:10.38 BvtJoBpK0.net
ぼったフリークとは値段が一桁違うから許す
727:NAME OVER
16/11/24 01:29:55.83 iAr0lpc/0.net
たかが2万でぼったかよw
貧乏過ぎだろ
728:NAME OVER
16/11/24 13:21:19.73 Dk7atVnu0.net
仮にチロルチョコが1個100円とかならボッタだと思うだろ
価値観の話よ
729:NAME OVER
16/11/24 13:38:40.27 k0DW+1XzK.net
ファミコンのカートリッジを挿して遊べるならミニでもいいんだけどな
30本てでているファミコンタイトルの何分の1よ
730:NAME OVER
16/11/24 19:06:15.55 1s65BRqO0.net
>>713
お金があるか無いかではなく適切な価格かどうかの話なんだが・・
あんな動作確認もない汎用エミュぶち込んだだけの製品が2万とかアホかと
731:NAME OVER
16/11/25 00:21:38.72 1oQqmCFG0.net
いつまでもスレ違いの話してんなよカスども
732:NAME OVER
16/11/25 06:34:53.40 Nv8+Mcu4K.net
今の2chにスレ違いの概念など無いんだが…脱線してナンボ
733:NAME OVER
16/11/25 18:48:57.81 YLCgLUUB0.net
よし、じゃあ699の両親の性生活の話しようぜ
734:NAME OVER
16/11/25 21:26:48.75 X7tj5N+h0.net
『…だが』って言い方がいかにもニシ臭いから。やめてキモい。
735:NAME OVER
16/11/25 23:00:14.21 Nv8+Mcu4K.net
マウンティング根暗情強の必須アイテムだよ
〇〇〇だが
736:NAME OVER
16/11/27 15:10:26.21 eWJouwWO0.net
旧ファミコンを中古で買った。
RFスイッチ? 要はテレビとアンテナケーブルの間に挟めばいいんだろ。
で、テレビについてるアンテナプラグを外してみたが、困ったことに本体同梱のRFスイッチと全然合わない。
ネットで調べてみて、RFスイッチのむき出しのケーブルはアダプタでTVの端子に繋げばよいとある。
しかし、アンテナからの丸い端子は外せるようになっておらずどうやってもRFスイッチに繋がらないんだが。
737:NAME OVER
16/11/27 16:52:48.92 8cVIl+rv0.net
切り取れ
738:NAME OVER
16/11/27 23:03:56.99 dMAPazW/0.net
つながらない丸い端子ってのが分からない。
そもそもアナログ2chに対応しているのか?
739:NAME OVER
16/11/28 16:57:41.65 Fp9PWjEZ0.net
>>724
自分の家にある現役テレビのアンテナ接続確かめろ。
平成初期にはすでにこの形になっていた。
740:NAME OVER
16/11/28 22:45:25.72 0n8uWf+V0.net
>>724
これ
741:NAME OVER
16/11/28 23:19:33.87 d/gLd7Sw0.net
ああ、そういう意味か。
地デジで使ってるテレビなら、普通のRFスイッチはUHF対応じゃないからそこに付けてはダメだ。
使う時だけ付け直すか、RFスイッチUVを別途入手するか、ビデオ端子改造するかだな。
742:NAME OVER
16/11/29 00:28:54.43 Jr0QTp+V0.net
>>704
あれはグッズ
743:NAME OVER
16/11/29 17:32:09.08 vgD5XdUc0NIKU.net
結局ホリのスーパーRFスイッチというのをみつけてきた。
何これ、すげー簡単じゃん。アンテナケーブルとテレビの
間に挟むだけで工具も何もいらないぞ。
744:NAME OVER
16/11/29 19:39:29.73 GCpJErGc0NIKU.net
よ か っ た ね
745:NAME OVER
16/11/30 03:51:48.86 KORJ0GXX0.net
今時RFなんて使いたくないわ
746:NAME OVER
16/11/30 08:54:32.11 kbEIxGU60.net
がっかりした。
747:NAME OVER
16/11/30 19:54:20.24 Mhco7MsB0.net
やはりレトロレシーバー最高だね。 無線コンでファミコン出来るし。
純正コントローラー他使わなくなった。
ただしコントローラー接続できるタイミングがゲームソフトの通信開始の
ラグに比例するみたいでディスクシステム使用時は、少し待たなければならない
748:NAME OVER
16/12/05 00:35:42.15 dVOGiMff0.net
IO DATAのTVBOX esみたいなの持ってりゃいいよ
PCモニターにかます旧アナログのチューナーな
とりあえずRF入力→VGAで出力は出来るから綺麗ではあろう
変換ケーブルでHDMIにも変換できるであろう
PC用のチューナーじゃないぞ。モニター用のチューナーだからな。
749:NAME OVER
16/12/06 06:33:06.36 wOrXYU0g0.net
元がRFだったらどんなに変換しても綺麗な画質にはならんよ
綺麗にしたいならRGB化してからアップスキャンだろ
750:NAME OVER
16/12/06 09:07:02.70 eVd8+jq80.net
いや、変るよ
ブラウン管の滲み保持かでもかなり違うべ
そうじゃなきゃApple2やPC-6001の持ち味活かせん
751:NAME OVER
16/12/09 23:38:50.40 +DUhssN+0.net
この前中古屋で買ったやつが後期(HC4~)なのに、全面のロゴにFFマークが付いていなかったんだけど、これってありえる?
基板は後期だった
ガワだけ交換したのかな?
752:NAME OVER
16/12/10 14:15:27.44 gbcqv0O50.net
アーリエルでしょ
753:NAME OVER
16/12/11 01:18:13.58 4EwXncDP0.net
FFマーク付いた時は、なんかダサく感じたからな
丸ボタン化の時は良かったけど
754:NAME OVER
16/12/25 19:00:41.59 +Pt1m6cY0XMAS.net
ファミコンcpuはRP65C03なのか?
755:NAME OVER
16/12/26 11:45:27.89 EUBcCZIU0.net
RP2A03
756:NAME OVER
16/12/27 16:56:45.20 556Sxm1U0.net
元ネタはここ
URLリンク(eetimes.jp)
757:田中タイキック
17/01/18 22:00:01.92 n47Aaq9Qj
ゲラボに特集乗っていました
758:NAME OVER
17/02/15 10:02:19.68 DwOE4EBvr.net
いまさらなあ
759:NAME OVER
17/02/19 12:35:24.92 y9J5FHKU0.net
イケないですわ
760:NAME OVER
17/02/24 14:34:25.33 D3+bDaJYa.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)
761:NAME OVER
17/03/05 07:26:49.97 0eXsof0c0.net
NESコントローラー買って、カバーだけ旧ファミコンのものに換装した
762:NAME OVER
17/03/18 15:09:35.15 Fk9pwHpwM.net
すっかり過疎ってますな
763:NAME OVER
17/03/19 23:20:03.45 9kg9a4bEa.net
買い物スレで話した方が反応あるしね
でもこっちも2レス連続で書かれれば
日本人の習性で人がくるよ
764:NAME OVER
17/03/24 09:50:11.14 q56XJE5c0.net
NEWファミコンって時々電気通
765:した方がいいかな
766:NAME OVER
17/04/14 17:51:22.86 nI8p/3RwM.net
さぁミニファミコンも一旦生産終了つうことで
住民帰ってこ~~~い
767:田中タイキック
17/04/14 20:30:19.46 LoUdtdtxe
ミニファミコン製造終わります
768:NAME OVER
17/04/15 00:39:09.73 nkoy8lB/K.net
廃墟化したからこないよ
人のいる互換機スレか買い物スレで
みんな寂しいからね
769:NAME OVER
17/04/15 09:07:24.93 xvusMFEY0.net
本当にどうして急過疎化したのか意味不明。
まあ、漏れも実際ファミコンやってないけど…
770:NAME OVER
17/04/15 19:50:32.96 OTbhBw7+M.net
試しに
age
771:NAME OVER
17/04/17 13:31:20.53 WwxuDGxP0.net
30年ぶりにファミコンをRF接続で起動みたらまだ動いた
772:NAME OVER
17/05/15 22:45:38.94 vl4GPzlx0.net
ファミリーサーキットでスタート地点の左にあるヤツ、真っ暗な時もあれば、
凄い点滅してる時もあるけどなんなんだろうなあれは?
773:桔梗
17/09/12 19:57:11.94 vuiYJ6ujL
来年ミニ製造再開よ
774:NAME OVER
17/10/13 00:07:31.81 3g8JgiZI0.net
ファミコンディスクシステム買ったぜ
775:NAME OVER
17/10/13 08:46:59.19 PVl8yjZM0.net
>>750
電気通信大学
776:NAME OVER
17/10/15 12:14:53.97 o0Bf6F760.net
芸能人格付けチェックの番組で、スーパーマリオをやってた。
しかし机の上には赤白のファミコンと橙色のカセットが乗っていたが、
画質が鮮明すぎて明らかにコンポジットではない、カセットの裏にFFマークが付いている、と矛盾があった。
ジャンプ音が違うのも俺には分かったけどw。
スーパーマリオのカセットがFFマーク時代に再生産されたなんてある?
777:NAME OVER
17/10/15 12:44:36.51 SnIrNcuM0.net
うちのスーパーマリオのカセットを確認してみたらFFマーク付だったから写真あげとく
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
778:NAME OVER
17/10/15 16:41:59.89 kNgPEJ94K.net
スーマリとかハード末期だろうが雑誌の売上ランキングにずっと載ってたし
そりゃ何度も生産しまくってるだろう
779:NAME OVER
17/10/15 18:13:42.93 sDmLOez20.net
今日、赤白ファミコンで久々に帰ってきていた知人とデビルワールドをやった
12面で力尽きたが楽しかった
2010年ごろに遅延が少ないということで買ったアクオスLC-40DS6だけど、
まだアナログチューナーを内蔵してたから赤白ファミコンもそのまま繋げられる
780:NAME OVER
17/10/15 19:14:01.68 9PPYJ++H0.net
アナログチューナーか そう言えばうちのVEGAにも有るな 20インチだからゲーム専用
781:NAME OVER
17/10/15 19:50:04.42 sDmLOez20.net
ついでにカセットビジョンも繋いだりしてた
782:NAME OVER
17/10/16 14:12:23.09 Bjf/mi4S0.net
>>762
FF版もあるのか、じゃあそれは撤回で。
783:NAME OVER
17/10/17 13:08:42.87 fDF0g+am0.net
カセットの穴の秘密が明らかに
スレリンク(news板)
784:NAME OVER
17/10/17 21:16:36.87 YDBWxbJy0.net
表面がざらついたタイプの初代スーパーマリオブラザーズのカセットか
かなり後期でも生産してたなんてはじめて知った
785:リンク+
17/10/28 09:53:18.59 YVCHamd40.net
>>762
懐かしいな。
ファミコンのカートリッジ…。
マリオは黄色いカートリッジで、ゼルダは緑色のカートリッジだったな…。
786:働かざるもの@ねこまんま
17/10/29 07:35:40.88 JCM89mEQ0.net
>>770
色でどのカセットなのか判別つくよ。
これはチャレ
787:ンジャー・・・ハットリ君だった・・・
788:NAME OVER
17/11/01 22:08:06.64 C63Q4Mlx0.net
>>770
ゼルダは黄色いディスクの印象
緑のカートリッジはよくワゴンに入ってたなぁ
789:NAME OVER
17/11/02 23:56:40.26 kYOuPJOM0.net
ファミコンは玩具だった、ソフトのカラーや形状を含めて
フーファミはギリギリ玩具、プレステ以降はもはや家電
790:NAME OVER
17/11/03 00:31:47.48 to+FztOfK.net
バーチャルボーイは思い入れゼロで叩いて気持ちよくなるためのサンドバッグ
791:NAME OVER
17/11/03 00:32:59.00 to+FztOfK.net
>>771
オイラ(●⌒))*((⌒●)
792:リンク+
17/11/04 08:45:32.44 hBLsXa020.net
カートリッジ
中に媒体や中身を入れるための殻である。
DVD-RAMのカートリッジを連想するとわかりやすい。
DVD-RAMはカートリッジからディスクを取り出して、ベアディスクとしても使えるしね。
793:NAME OVER
17/11/07 16:20:28.78 97eZ5BhV0.net
白と赤がごはんと福神漬けに見えてカレーかけちゃった(かけそうに?)のって誰だっけ
794:NAME OVER
17/11/07 17:52:42.85 ZILtvHuoM.net
>>777
藤原紀香の元旦那
795:NAME OVER
17/11/08 14:28:55.96 LOZ6iely0.net
ああ、そうそうwありがとう
796:NAME OVER
17/11/20 22:17:51.28 1ZWGdek30HAPPY.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
797:NAME OVER
17/11/21 00:14:36.36 a/IGgAlf0.net
>>776
殻の中にヤドカリさんはいるの?
798:NAME OVER
18/01/28 06:56:53.01 UU3JXEot0.net
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
FERJL
799:NAME OVER
18/03/14 23:02:10.12 dvIG5/kvM.net
>>28
光線銃のソフトで動かないのがあった
800:NAME OVER
18/05/15 18:54:27.52 Oq4zVWcR0.net
シリアルナンバーがHVから始まるファミコンってレア度はどれぐらいなの?
最近入手したんだが
801:NAME OVER
18/05/30 14:25:52.97 ZNgapDqf0.net
ゲームバランスとは一体 URLリンク(goo.gl)
802:NAME OVER
18/05/30 17:20:20.94 bdXdt3Gh0.net
確かにレアではあるけど 別になぁ って感じだよね>HV
これから先価値がつくような理由も思いつかん
803:NAME OVER
18/05/30 17:36:28.38 w65uj0pL0.net
>>786
やっぱりあまりレアじゃないか…
若干割れているし売っちゃうか
804:NAME OVER
18/06/18 17:50:39.33 98h9heyJ0.net
総販売台数の1%以下
って考えるとずいぶんレアだと思うけど
それでも数は出回ってるから欲しい人には行き渡ってるだろうし
市場的価値が今でもあるのかは微妙だねぇ
805:NAME OVER
18/06/18 22:41:41.71 5IDs4wfi0.net
>>788
少ないけど「だからなに」って言われたらそれまで だからねぇ
1チップなんかと比べたら「1個持ってりゃいいし」って感じだろうし
806:NAME OVER
18/06/19 06:03:56.16 5rrTQRRx0.net
>>783
昔の光線銃は液晶テレビな時点で使えないことが多い。
807:NAME OVER
18/06/20 16:36:10.44 JFesiwTd0.net
>>783
ホーガンズアレイ、ワイルドガンマン、ダックハント全部うごいたよ
808:NAME OVER
18/07/05 00:24:40.06 m7HLhYxG0.net
パチンココントローラー有ったよね
809:NAME OVER
18/07/06 21:03:15.15 wq4/gbTn0.net
ありゃ、修理スレ落ちちゃった。
消えても良いAV化スレが生き残ってるってるってどういうことだ。
810:NAME OVER
18/07/15 23:45:07.34 3jY30f110.net
ファミコン発売35周年!
811:NAME OVER
18/07/27 22:14:26.36 2YbYlzay0.net
ファミコン流行ってたけど、あの本体のデザインはかなり嫌いやったな。
セガとかぴゅう太jrとかカセットビジョンjr、スパカセとかのほうが断然カッコ良くて欲しがってた。
ほしい歴だけ積み重ねて、いざ買ってもらったのはファミコンでソフトはスペランカーやったけどw
812:働かざるもの@ねこまんま
18/07/28 18:47:24.40 gNviV3Nc0.net
マイナー2049だなあ。
813:NAME OVER
18/08/21 13:23:29.35 TeB0sGhU0.net
「バッテリーバックアップ」の意味そのものは「本体電源を切ってもセーブデータが消えない様に電池でバックアップする」
って事だが、
いつの間にか?セーブデータそのものをバックアップと呼ぶ様になってたと思う。
バックアップが消えた とか、よく考えたら間違ってる。
814:NAME OVER
18/08/22 00:00:59.91 2xSm6U5e0.net
>>797
でも、「本体のメモリが消えても大丈夫なように、データそのものを保持しておく」ってのも、
「データのバックアップ」と言って、文法的におかしくないからね。
「バックアップ(のデータ)が消えた」って意味ならおかしくはない。
815:NAME OVER
18/09/06 02:45:36.37 t+ghHU7mx.net
>>790
液晶だと構造的に光線銃使えないんだよね
現在の技術でテレビ画面上の座標を銃側でスキャンする仕組み(wiiリモコンみたいな)を上手くファミコンの光線銃に組み込めないモノかな…
816:NAME OVER
18/09/06 14:34:38.16 rx6VQO9a0.net
タイトル数考えたら現行機に全タイトル移植したほうが割安
817:NAME OVER
18/10/08 20:24:25.28 A6iAUaXe0.net
>>793
ヒント:今のテレビだと赤白ファミコンは使えない
818:NAME OVER
18/10/09 00:11:11.14 k6XsfW16a.net
ファミコンのソフトを買ったんだけど、本体にちゃんと差し込んでも斜め差しのような画面になるのは何が原因なの?
819:NAME OVER
18/10/09 00:13:48.34 gXtEEPrW0.net
>>802
端子は磨いた?
820:NAME OVER
18/10/09 00:41:26.47 k6XsfW16a.net
>>803
いや何もしてません。どうやって磨くのですか?
821:NAME OVER
18/10/09 18:28:52.32 WAzGIQp20.net
>>804
綿棒で磨こう
822:NAME OVER
18/10/09 19:10:54.48 gXtEEPrW0.net
>>804
FCのカセットは金メッキされた金属端子
そこが汚れていると接触不良を起こしてしまいます
通常は高純度エタノール(薬局で購入可能)を綿棒などに付けて端子を磨きます
金メッキがはがれない程度に汚れをふき取りましょう
(金ははがれると黒くなるのでいつまでも磨いてるとどんどんメッキ層が削れていきます)
見つからない場合は消毒用アルコールでもOK
最近は「�
823:レ点復活剤」というものも売ってます 呉の2-26などスプレータイプは周りにもついてしまうのでリキッドタイプがおすすめ カセットの場合スプレーなら蓋の裏やお皿などに吹き付けて綿棒でそれを取って磨くと汚れません FC本体が赤白だと端子自体のはんだはがれの可能性もありますが
824:NAME OVER
18/10/10 09:15:49.11 0fNODs6da.net
ありがとございます
試してみたいと思います
825:NAME OVER
18/10/11 21:54:46.70 5o81FzJz0.net
カセットフーフーでは無く、無水エタノールか接点復活剤を使えと言う話題はよくあがるが、
本体側についてはあまり言及され無いな
GBA用のクリーニングカセットは持ってるが
826:NAME OVER
18/10/11 22:45:47.12 KDQBcNoPa.net
ゲームセンターCXの有野課長が挑戦前にソフトをフーフーするけどあれって意味ないの?
827:NAME OVER
18/10/12 10:07:23.44 tJfkJvjx0.net
>>809
フーフーして唾液飛ばして端子汚すだけだろ
828:NAME OVER
18/10/12 20:44:32.73 q9eSKy0c0.net
汚れるというより錆びる
829:NAME OVER
18/10/23 19:00:18.47 EXb1YRnzM.net
newファミコンABボタンの押した感触って旧ファミコンより柔らかいけど、こんなもん?
830:NAME OVER
18/10/24 13:38:33.82 vvfVhgCB0.net
>>812
少し柔らかめだよ ストロークもSFCに準ずるから少しリーチが長い
831:NAME OVER
18/10/24 13:39:56.10 vvfVhgCB0.net
>>808
適当な厚みに削ったアイスの棒+キムワイプ+接点復活剤
832:NAME OVER
18/10/24 13:43:35.22 fyoqdrFO0.net
ドフジャンクでおそうじ探偵君の詰め替え用を買った。スプレーは劣化なくちゃんと出た。
833:NAME OVER
18/10/24 15:44:15.27 fbq1lirHM.net
>>813
ありがとう
それにしてもカセット高えなあ。。
834:NAME OVER
18/10/24 22:47:18.21 k4ym3Sjya.net
ニューファミコンなのにファミコンのソフト(ファミコンジャンプ2とか)が遊べないってどーゆーこと?一応、純正なんでしょ?
実はツインファミコンがシャープ製みたくニューファミコンは韓国製?(サムスンとか)
835:NAME OVER
18/10/25 14:10:07.67 EQeBxqyM0.net
>>817
初代赤白ファミコンもニューファミコンもシャープだよ
ニューファミコンが出た当時のサムソンなんて論外w
836:NAME OVER
18/10/27 15:27:13.36 3BBDcMcz0.net
ニューファミコンなんて無くね?AV仕様ファミコンなら有るけど
837:NAME OVER
18/10/28 05:32:00.99 LnA+VEajM.net
おnewファミコン
838:NAME OVER
18/10/28 13:04:36.74 RJLJv+mf0.net
ダセえ
839:NAME OVER
18/11/11 14:24:47.93 LNMnV2C+01111.net
NESが中身なんじゃないか?
840:NAME OVER
18/11/14 13:49:49.66 uw/kWJGVa.net
オネエふぁみこん
841:NAME OVER
19/01/22 21:59:03.99 q0Wpx/Xf0.net
>>799
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)
こんなの出てきたね
Wiiのようにかは不明だがセンサーでTVに対する座標を認識してるらしい
内部でコンポジットを映像化してその座標で判定でもとってるんかな?
842:NAME OVER
19/01/31 03:58:03.13 4TFbCFdr0.net
ファミコンBGMのリミックス
URLリンク(togetter.com)
843:NAME OVER
19/08/02 20:31:24.11 GrRPPKk/0.net
804
844:NAME OVER
19/08/03 06:45:14.09 +02dMDhM0.net
シャープじゃあダメなの
845:NAME OVER
19/09/07 23:51:28.18 Kh8yVwvy0.net
電源ランプキット
846:リンク+
19/09/22 10:40:55.37 o6djmYBB0.net
もし、日本でもファミリーコンピュータではなく、NESのままで普及したら?
NESのロムカートリッジは、カーステレオのカセットプレーヤーやビデオデッキのように挿入してセットするタイプ。
ソケットやピンの間にほこりが挟まって動作不良に陥りやすい。
このため、NESでゲームプレイの前は、PC用のエアダスターやレンズ用のブロワーなどで
ほこりを飛ばしてから、カートリッジをNESの筐体の中に挿入するのが儀式となる。
847:リンク+
19/09/22 10:49:07.82 o6djmYBB0.net
NESでカートリッジを挿入する
水平に挿入してカチッと下に押し込んでセットする。
カートリッジを取り出す際には、もう一度カートリッジを押すと
浮き上がって取り出せる状態になるので、カートリッジを引っ張って取り出す。
※カートリッジの抜き差しはホットスワップに対応していないので、必ず電源を切った状態で行う。
ホットスワップ対応なら、ソフトウェアの終了の手続きを行い、カートリッジが
取り外せる状態になれば、電源を入れた状態でもカートリッジの抜き差しができる。
※Windowsなら、ハードウェアの安全な取り外しをしてからカートリッジを外そう。
848:NAME OVER
19/09/30 06:54:33.65 IpfWJkfa0.net
姉妹スレ
【ゲーム】初代ファミコンに電源ランプを追加できる基板が登場
スレリンク(moeplus板)
849:NAME OVER
19/10/11 22:34:51.41 /WQ77C6e0.net
俺は光らせたい。
でも穴を開けるのはやだ。 あの基板はスイッチの下側が透過するらしいが
850:猫娘ψ+
19/10/13 06:59:18.37 GKJahooR0.net
ファミコンミュージアムは、こういうアンダーカバーも再現して欲しい。
Nintendo Switchのタッチ画面で、ファミコンのアイコンを乱暴に動かすとバグるとか…。
851:NAME OVER
19/12/13 17:35:04.77 hqFrabnr0.net
天 下 人という改造キット取り付けたけど(三千円)
ニューファミコンの画像には、遠く及ばないと認識
852:
20/01/02 23:28:55.89 v9iW/1/A0.net
今年もよろしこ
853:NAME OVER
20/01/12 15:08:20 8rIuhChA0.net
今日久しぶりに旧ファミコンセットしたら
なんで当時自分があんなにメンドくさがりだったか
よく思い出した。実際めんどくさいんだわコレ
土日は体がオフになっちゃうから余計タルい。スマホ時代になってよくわかる
854:NAME OVER
20/01/12 21:16:53 /oHTWwvS0.net
>>836
日記ですか?
855:NAME OVER
20/01/13 10:03:29 ay0EhEkx0.net
セットしっぱなしにしとけよ
856:NAME OVER
20/01/19 17:45:47 AR+NTo3AK.net
まだまだ現役だぜぇ~
しかも新品かのように白い
URLリンク(imepic.jp)
857:NAME OVER
20/01/19 20:56:50 s6h5ax7g0.net
>>839
NG
858:NAME OVER
20/01/20 10:48:18 w95ec06Sd.net
やっぱりファミコン にはブラウン管が一番だね
859:NAME OVER
20/01/20 13:12:07.13 MGP2lYYh0.net
そらそーよ
860:NAME OVER
20/06/13 18:54:31 eR/P6YrG0.net
せやろかおじさん「せやろか」
861:NAME OVER
20/06/28 16:38:31 9HmKHN7a0.net
USB電源疑似ステレオ等の改造キット発売
862:NAME OVER
20/07/25 21:05:02 EGN1sr9Gd.net
URLリンク(i.Imgur.com)
863:NAME OVER
20/09/14 23:50:31.32 5HU0pV9QM.net
ニューファミコンをネットで買ったら映像が映らないでめちゃくちゃ焦った
評価見てもジャンク品を正常作動とか言うような出品者じゃなさそうだし
15本くらいソフト試して映像ケーブル交換
864:、ACアダプター交換したらACアダプターの差し込み口が元から若干ゆるいのが原因だったようだ 危なく出品者にクレーム入れて完全なクレーマーになるところだったぜ(´・ω・`)
865:NAME OVER
20/09/15 11:27:37.32 Y8VpvBTu0.net
そんな緩かったら使用中に少し揺れただけでプチって切れるんじゃない?
866:NAME OVER
20/10/10 19:59:40.04 WqC6ZbsV01010.net
ファミコン(スーパーファミコン)の思い出
URLリンク(shop-rakuten-ch.2chblog.jp)
867:NAME OVER
20/10/25 12:13:14.89 j4Ls+3Ab0.net
搭載CPUが07以降の本体だとジャンクでもほぼ起動するのに
06以前では電源すらつかない壊れかたしてるのが多い気がする
868:NAME OVER
20/10/25 18:38:34.43 j4Ls+3Ab0.net
CPUじゃなくて搭載基板か
大ボケかましちゃった
869:NAME OVER
20/10/29 16:20:35.80 k2qAsW+40NIKU.net
変な改造せずに RF to HDMI 使ってほしい
RF出力のノイズもまたファミコンだよ
きっちりした画像がお望みなら RetroUSB AVS をどうぞ
870:NAME OVER
20/11/06 20:33:49.33 zhSkLwli0.net
スイッチに越された
871:NAME OVER
20/11/22 08:54:05.73 6Rx8GXYV0.net
ニューファミコンは前期型、後期型で音色が異なる(特に特殊音源チップ搭載ソフト)って以前どこかで見た気がするけど、実際かなり違いあるのかな?
872:NAME OVER
20/11/23 01:29:41.69 LsEGtKqQ0.net
>>853
理屈から言えばソフトに搭載の音源の音色の差はないはず
ミキシング回路の差から音量の差はあるかも
>>851
初期ロットだとか希少個体の改造は確かに勿体ないと思うけど
安価で出回ってる紅白本体はせめてビデオ出力に改造して寿命を延ばして欲しい
RF入力のテレビがなくなりつつあることでFC本体が廃棄されてしまうより全然いい
873:NAME OVER
20/11/23 12:53:50.56 3rdLC8rM0.net
>>854
ありがとう!
特殊音源の音量に大小あるってことね
微妙なレベルならいいけど、聞こえないほど小さいと困るなあ…
874:NAME OVER
20/11/23 13:00:03.03 ljZCAmx00.net
ニューファミコンは前期型、後期型ってあるの?
875:NAME OVER
20/11/24 12:33:33.55 un4i8dwH0.net
ニューファミコン、前期後期ってより、HVCN-CPU-01と02ってロットで基盤が違うみたいね
876:NAME OVER
21/03/16 22:33:46.54 4JUyTQja0.net
ノーベルで内臓テレビやりました
画像はマリオ1タイトルでした
877:NAME OVER
21/03/17 04:57:18.54 FvA62m5k0.net
日本語でおk
878:NAME OVER
22/02/06 20:14:15.98 Swcb12keM.net
ファミコンは1億台売れなかったのか
879:NAME OVER
22/03/23 07:30:53.09 UM7p+V+ir.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ファミコンの1コンに四角ボタンのものがあったの?
880:NAME OVER
22/03/23 22:24:27.58 X+mByuGm0.net
初期型が四角ボタンなのは有名だろ。
しかもなんで1コンだけの話をしてる?
881:NAME OVER
22/03/25 20:51:53.11 3cAjVn3w0.net
初期型は1コンは丸で2コンが四角だと思っていた
882:NAME OVER
22/03/25 22:35:59.89 zSXS3Y8JF.net
まあ1コン2コンで形も違うし
言いたいことはわかる
883:NAME OVER
22/03/26 00:09:19.56 y3p1FYNk0.net
四角ボタンはすぐに壊れるので、酷使される1コンだけ修理済みって個体が出回ってるだけだな
884:NAME OVER
22/05/06 13:17:43.04 NK7p+IE60.net
昔のファミコンソフト
・ナムコの三国志
・ファミコンウォーズ
・ドラクエシリーズ
がしたいのだが、どんな機器を買えばいい?
一応PCは持ってる。テレビは家族兼用なので使えない。
一番いいのは、
・ニューファミコン
・今のPCのモニターをAV端子付きに買い替え
・ソフトはヤフオクで購入
がいいのかな?
誰かエロイ人教えて。
885:NAME OVER
22/05/06 13:30:28 NK7p+IE60.net
あげ
886:NAME OVER
22/05/08 01:08:35.57 M2T/ajdOa.net
モニターにHDMI入力ついてんなら
互換機で可能だろ
887:NAME OVER
22/05/08 01:48:21.93 SZVZke5K0.net
互換機の互換性って結構低くないか?
遊べないゲームも多かったりとか
888:NAME OVER
22/05/09 17:50:38.15 Bn4PIRT90.net
もともとコピー機とかFAXなのかなこのマシンは
889:NAME OVER
22/05/14 13:09:41.33 YP2L8fMn0.net
ふぁみこん委員長「そんなふうに挿したら削れるだろ!
890:NAME OVER
22/05/15 23:37:49.84 YIjoI+ZSM.net
久々に使ったら、コントローラーケーブルがベトベトになった
891:844
22/05/17 17:08:52.59 I9bMyz1f0.net
>>866です。
結局レトロフリークを買うことになりました。
さて、ゲームをいっぱい買うぞ。
892:NAME OVER
22/05/18 01:11:54.45 KsinGr+va.net
とりあえず挙げた3本をやれよ
893:844
22/05/23 16:39:56.44 7XWhLeZW0.net
>>866です。
レトロフリークいいです。
一回カセットを差し込んで、インストールしたら
カセットの抜き差ししなくていいので非常にいい。
昔のカセットは、抜き差しするだけで、壊れる可能性が
あるので、その点が非常に気にいってる。
894:NAME OVER
22/05/23 19:42:18 5uogUB8f0.net
レトロフリークか
買おうかどうか迷ってるんだよな
実家の押入れに入れっぱなしのファミコン一式をどうにかしたくて
レトロフリークで今の家に持ってきたいと思ってる
アクションゲームは遅延があるって聞いたんだけど実際どう?
895:NAME OVER
22/05/23 20:54:03.60 YO1/cPV/M.net
互換機スレ行けば
896:NAME OVER
22/05/24 09:06:25.10 /gjwYL6w0.net
>>876
シューティングゲームはファミスタくらいしかやってないが、
遅延は感じないです。
互換機すれがあるのか?行ってみる
897:NAME OVER
22/05/28 03:43:29.39 wf5RxOIa0.net
>>878
ありがとう
ファミスタのボールが遅延しないならそこそこ平気そうだね
俺も後は互換機スレ行くわ
失礼しました
898:NAME OVER
22/07/13 14:36:53.39 jn/vxxf60.net
うちのスーパーマリオのカセットを確認してみたらFFマーク付だったから写真あげとく
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
899:NAME OVER
22/07/16 10:47:24.85 /SaiL4cTM.net
40周年だった
900:NAME OVER
22/07/17 14:02:38.10 6lRYgZyO0.net
ファミコン10年という本が出てからもう30年も経つのか
901:NAME OVER
22/07/19 17:52:21.85 4MlkBAIWa.net
正月は親がテレビずっと見ててゲームできない
つまらん
902:NAME OVER
22/07/24 23:48:33.67 GO05nAs90.net
やっぱり純正ファミコンが一番だという人だけマターリ語り合いましょう。
903:NAME OVER
22/07/25 00:47:26.59 40MPQdDq0.net
RF接続は嫌やっ