【PC98】ソードワールドCRPG その6【SFC】at RETRO
【PC98】ソードワールドCRPG その6【SFC】 - 暇つぶし2ch5:NAME OVER
13/04/22 03:19:22.52 .net
<ソードワールドPC> PC-9801シリーズ (1992年11月発売)
原作小説は「死せる神の島」。邪神ミルリーフ復活騒動がメインストーリー。最大レベルは5まで(上級ルール非対応)
総シナリオ数55。その内クリア必須のシナリオが10前後。シナリオは自由選択式で、シナリオ発生条件は冒険者レベルに依存。
CRPG版の中では、最もTRPGに近いのではなかろうか。
WINDOWS用に移植されたものが、2004年4月「PC‐9801ゲームリバイバルコレクション」(角川書店)に収録された。
同じ物が↓でダウンロード販売されているが、クレジットカードが必要。
URLリンク(www.amusement-center.com)

<ソードワールドSFC> スーパーファミコン (1993年8月発売)
ソードワールドPCの移植版。原作小説、メインストーリ、最大レベル等はPCと変わらないがシナリオ数が大幅に減り、行ける場所も狭くなった。
総シナリオ数20。シナリオの順番は固定になり冒険者レベルは関係なくなった。
ルート分岐が3ヶ所あるので、シナリオクリア率100%にするには最低3周する必要アリ。
(エンディングはどのルートも変わらない)
・モンスター知識判定がなくなった
・呪歌の代わりになるアイテムが簡単に手に入る
・アイテムがパーティー共通になり、魔晶石は300点まで持てる
などの理由でセージ&バードは役立たずになり「魔晶石で拡大だにゅう。どっかーん」というプレイになりやすい。

<ソードワールドSFC2> スーパーファミコン (1994年7月発売)
原作小説は「自由人の歎き」。王からの使命を受け、西の果てまで旅をする。
上級ルール対応で、最大レベルは10。総シナリオ数27。分岐は2ヶ所。
シナリオの選択と成否によって、通常ENDと真ENDの2つのエンディングに分かれる。
1と比べて、システムは向上したが自由度が低くなった。後半は高レベルソーサラー魔法一発でカタがつくようになる。
2レベル以上のシャーマンがいないと詰まる所があるので注意。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch