【PC98】ソードワールドCRPG その6【SFC】at RETRO
【PC98】ソードワールドCRPG その6【SFC】 - 暇つぶし2ch1:NAME OVER
13/04/22 03:16:03.88 .net
このスレッドはTRPGの名作ソードワールドのCRPG版にあたる
PC98版とSFC版について語るスレッドです。

前スレ
【PC98】ソードワールド その5【SFC】
スレリンク(retro板)

過去スレ
【PC98】ソードワールドCRPG その4【SFC】
スレリンク(retro板)
【pc98】ソードワールドのスレ3【sfc】
スレリンク(retro板)l50
【pc98】ソードワールドのスレ2【sfc】
スレリンク(retro板)l50
【pc98も】ソードワールドのスレ【sfcも】
スレリンク(retro板)l50
†ソードワールドSFC12
スレリンク(retro板)l50
ソードワールドRPG語れる奴いるか?
URLリンク(game.2ch.net)


1スレ目の>>153氏によるPC版攻略まとめ
URLリンク(workey.up.seesaa.net)

2:NAME OVER
13/04/22 03:16:58.26 .net
とりあえずよくある質問
Q すすめかたがわかりません
A 仲間増やして冒険者の店のおっさんに話しかけろ!
Q むずい、、
A 魔晶石かいだめ汁!PCならレベルをぽんぽんあげるな!
  そのレベルで出来るミッション一通りこなしてからあげれ
Q 経験値少な!
A このゲームはミッション成功で経験値を得るタイプです
Q 能力上げたのに強くなってないよ?
A 敏捷度、生命、精神以外は6の倍数でないと、ボーナスの都合で
  あんまり意味が無いです
Q ルールのことで質問なんですが
A 卓上版にいけばいつも人がいるんでそっちへ
Q プラムたんハァハァ
A エロパロ版いってください

3:NAME OVER
13/04/22 03:17:30.74 .net
Qシーフ弱い!
Aコンピュータでは出来ることに限界があります
 ぬすんだり一人で忍び込んだり嗅ぎあけたりとTRPGじゃ大活躍なのにね、、
 でも筋力48なら大活躍!

Qレンジャー以下同文
ATRPG版ならry

Qセージいらなくね?
A低レベルでもないとこまる、、はず

Q 攻略本はどれがおすすめ?
A TRPGもやるならコンプコレクションから出ていた100のシナリオがおすすめ、、
  なんだが、、ヤフオク相場が高騰していて、、
  データ集としてなら旧文庫版+上級ルールかなぁ、、

Q 続編マダー!!?チンチン!!マチクタビレター!!
A 携帯アプリ版はやりましたか?

Q そもそも手に入らないんですが
A PC‐9801ゲームリバイバルコレクションを根気よく探すべし。
  たまに本屋で発見されたりする。

4:NAME OVER
13/04/22 03:18:11.25 .net
PC/SFC シナリオリスト

1:謎の神殿 2:闇の誘い 3:死体蘇生者 4:ファラリスの呼び声 5:ゴブリンの洞窟 6:プアーなリザードマン
7:錬銀術の罠 8:ニセ宝石 9:密偵の手紙 10:精霊の泉 11:モルモット求む 12:町外れの災難
13:砂漠からの使者 14:冒険者は珍味を求む 15:宿屋の惨劇(SFC) 16:ナイトシェード現る 17:ドワーフの麻薬
18:ブラキ神の怒り 19:腐った銀貨 20:カルーラの巣 21:霧に消える船 22:黄金伝説 23:上水道 24:神像の鉾
25:盗賊たちの狂詩曲 26:白霧の幽霊船(SFC) 27:消え去りしエルフ 28:懐死の森 29:小さな冒険者 30:呪われた男
31:マーファのパン 32:穴 33:逃げた猛獣 34:魔術師の丘 35:忘れられた迷宮 36:呪われた宝石 37:邪教の女神官
38:ライカンスロープの呪い 39:売り払われた冒険者 40:砂漠の遺跡 41:紫煙の楽しみ 42:ナイトシェード怒る!
43:ダンシング・オブ・デス(SFC) 44:冒険者アイン 45:トラップハウスその2(SFC) 46:伝説の角笛 47:暗礁の巨獣
48:聖域探求 49:聖なる花 50:少女の祈り 51:無謀さの代償 52:冒険者モンスター事典を送られる 53:へっぴり腰の冒険者 
54:ホムンクルス 55:落星のダンジョン 56:大当たりの井戸掘り 57:カーン砂漠へ 58:異端の迷宮神殿(SFC)
59:ブランドネームはマンティコア 60:ブラックハウンドの謎(SFC) 61:暗黒の儀式(SFC) 62:死者の島
63:シーカンスの地下迷宮(SFC)

5:NAME OVER
13/04/22 03:19:22.52 .net
<ソードワールドPC> PC-9801シリーズ (1992年11月発売)
原作小説は「死せる神の島」。邪神ミルリーフ復活騒動がメインストーリー。最大レベルは5まで(上級ルール非対応)
総シナリオ数55。その内クリア必須のシナリオが10前後。シナリオは自由選択式で、シナリオ発生条件は冒険者レベルに依存。
CRPG版の中では、最もTRPGに近いのではなかろうか。
WINDOWS用に移植されたものが、2004年4月「PC‐9801ゲームリバイバルコレクション」(角川書店)に収録された。
同じ物が↓でダウンロード販売されているが、クレジットカードが必要。
URLリンク(www.amusement-center.com)

<ソードワールドSFC> スーパーファミコン (1993年8月発売)
ソードワールドPCの移植版。原作小説、メインストーリ、最大レベル等はPCと変わらないがシナリオ数が大幅に減り、行ける場所も狭くなった。
総シナリオ数20。シナリオの順番は固定になり冒険者レベルは関係なくなった。
ルート分岐が3ヶ所あるので、シナリオクリア率100%にするには最低3周する必要アリ。
(エンディングはどのルートも変わらない)
・モンスター知識判定がなくなった
・呪歌の代わりになるアイテムが簡単に手に入る
・アイテムがパーティー共通になり、魔晶石は300点まで持てる
などの理由でセージ&バードは役立たずになり「魔晶石で拡大だにゅう。どっかーん」というプレイになりやすい。

<ソードワールドSFC2> スーパーファミコン (1994年7月発売)
原作小説は「自由人の歎き」。王からの使命を受け、西の果てまで旅をする。
上級ルール対応で、最大レベルは10。総シナリオ数27。分岐は2ヶ所。
シナリオの選択と成否によって、通常ENDと真ENDの2つのエンディングに分かれる。
1と比べて、システムは向上したが自由度が低くなった。後半は高レベルソーサラー魔法一発でカタがつくようになる。
2レベル以上のシャーマンがいないと詰まる所があるので注意。

6:NAME OVER
13/04/22 20:51:22.43 OduW5+wi.net
なつかしー
ダンジョン無駄に長すぎだよねこのゲーム。投げちった

7:NAME OVER
13/04/22 22:19:56.79 .net
サイは投げられた

次はゾウを投げてやる

8:NAME OVER
13/04/24 22:08:39.24 .net
敵がワープするのがもうね。
戦闘終了して一歩あるくとまた戦闘開始とか
壁の向こうや、がけの下の敵と戦闘状態に普通になるとか
いろんな意味ですげーとおもう。

9:NAME OVER
13/04/25 10:05:59.29 .net
>>7
サイゾウ

10:NAME OVER
13/04/25 11:55:52.87 .net
普段は弓を装備して、相手が近付いて来たら剣に持ち替えるのが基本だった
ある意味ではリアルかもしれんw

11:NAME OVER
13/04/26 00:28:55.09 .net
>>5
><ソードワールドPC>PC-9801シリーズ (1992年11月発売)
>原作小説は「死せる神の島」。邪神ミルリーフ復活騒動がメインストーリー。最大レベルは5まで(上級ルール非対応)
上級ルールで追加された武器の一部が導入されてるよ
カタールとかカトラスとか

12:NAME OVER
13/04/29 04:19:26.75 .net
墜ちた迷宮で出てくるグリフォンの群れ強すぎ

13:NAME OVER
13/04/30 19:30:35.02 .net
PC同士の体位入れ替えを悪用し、通常の移動距離を伸ばせるゲーム

14:NAME OVER
13/05/04 11:09:52.02 .net
ソードワールドPCをプレイ中です。

5人パーティーでプレイ中ですが、6人にしたら獲得経験値減りますか?

売り払われた冒険者をプレイしたいのですが、グラスランナーを抜くために、
パーティーメンバーをあふれさせる必要があり、確認のため質問しました。

よろしく御願いします。

15:NAME OVER
13/05/04 12:37:15.44 mIbwOZy4.net
減らなかったはず。
クエストの経験値プラス倒した敵のゴミみたいな経験値だっけ、もらえるのは。

16:NAME OVER
13/05/04 13:52:12.67 .net
情報ありがとう
最初から6人パーティーの方がいいのかな?
サイトや2CH過去ログ、ニコニコの動画
どれも4~5人のパーティーしか見ないから

17:NAME OVER
13/05/04 22:38:00.23 .net
すべてのクエストを制覇しようとすると入れ替え必須になるよ。
他人のプレイを参考にして遊ぶゲームでもないし、好きにやったほうがいいと思うぞ。
マックスにしないのは構成とかの好みの問題なだけではないかと。

18:NAME OVER
13/05/04 23:58:09.48 .net
> 減らなかったはず。
> クエストの経験値プラス倒した敵のゴミみたいな経験値だっけ、もらえるのは。

闘技場で死ぬほど金を稼いだら
結構な経験になるんじゃねーの?

19:NAME OVER
13/05/05 00:07:01.03 .net
PC版にはSFCでいうところのシーカンスの迷宮のようなものがあったっけ?
後半でようやく1000を超える経験値のクエストがでてくるくらいで、通常は500ちょっと位だったような記憶が

20:NAME OVER
13/05/05 00:26:58.42 .net
アレ?って思って旧版の完全版ルールブックを10年ぶりにひっぱりだしたが
モンスター討伐時の取得経験値の基準がみつからなかったw
確か倒したモンスターのレベルだったような気がしたようなしないような。
SFC版のシナリオクリア経験値が高すぎな気がするが、内容がマイルドになってるからしょうがないんだろうな。

21:NAME OVER
13/05/05 04:31:25.24 .net
皆さんレスありがとうございました
大変参考になりました

さらに質問申し訳ありませんが、モンスター名の識別についてです

戦闘開始時にモンスター名が識別できるかは、
セージ技能のスキルレベルによるところがあるようですが、
バートのセージ技能を3にしてもさっぱり識別できません

セージ技能を持つキャラクタの知力やパーティの並び方も影響するのでしょうか?

よろしく御願いします。

22:NAME OVER
13/05/05 07:02:30.59 .net
>>20
>モンスター討伐時の取得経験値の基準がみつからなかったw
>確か倒したモンスターのレベルだったような気がしたようなしないような。

レベル×5点の戦闘参加人数で頭割りだったと思う
リプレイ第1部では、洗脳されていても味方同士の戦闘はファイナルファンタジー2のようなパーティアタック稼ぎに繋がりかねないので経験値無しというルールになったw

>SFC版のシナリオクリア経験値が高すぎな気がするが、内容がマイルドになってるからしょうがないんだろうな。

つーかPC版のシナリオクリア時にもらえる500点は本来シナリオ失敗時にもらえる点数だったような

23:NAME OVER
13/05/05 07:07:58.72 .net
>>21
>セージ技能を持つキャラクタの知力やパーティの並び方も影響するのでしょうか?

並び方は無関係だがセージ技能+知力ボーナス+2D6だから知力ボーナスは関係ある
セージ技能判定はセージ技能を持つ全員が行うのでセージ技能持ちが増えればそれだけモンスター名判別確率は上がる
「しまった!こいつにはクリティカルしない!」「でも君達はセージ技能達成値が低かったんだから、それは知らないつもりで戦ってね」てルールはないからセージ技能判定失敗はそこまで悪影響はないのだがw

24:NAME OVER
13/05/05 07:32:02.51 .net
>>23
ありがとうございました
テーブルトークのルールを知らないと分からないことが多いですね

ファイアウェポン使うならば、魔法武器でない方が強い印象で、いろいろ奥が深そうです

25:NAME OVER
13/05/05 12:42:53.91 .net
ファイアウェポンが効かない敵もいるので、その辺はプレイヤー知識で頑張ってたなw

26:NAME OVER
13/05/06 06:17:33.44 .net
>>24
>ファイアウェポン使うならば、魔法武器でない方が強い印象で、いろいろ奥が深そうです

だからリプレイ第一部でも指摘されてたが、銀の武器の存在価値が低い。
完全版ルールではその対策として、普通の武器が効かない敵にエンチャントWやファイアW付き普通の武器で攻撃した場合はダメージ判定に使えるのは上昇分の打撃力だけということになった。
SWPC・SFCは完全版ルールではないので関係ないが。

27:NAME OVER
13/05/06 08:51:26.88 .net
最終的にはブロソ+1があまるほどになり、構成によっては光の剣すらあまるという状況になるよな

28:NAME OVER
13/05/06 17:16:11.84 .net
ミスリルチェインは、シャーマン、シーフがいいのかな?

ファイター3キャラ、ソーサラー、シャーマン、シーフだとしたら
ファイターは、チェインメイルが防御24 回避-1を装備中

29:NAME OVER
13/05/06 21:39:17.95 .net
ミスリルチェインもそこそこ手に入るから、ダメージをよく食らうやつか
一番最初に前にでて大勢に囲まれるようなアタッカーのどちらかにしたほうがいいな。
シャーマンシーフというのも勿論悪くない。
どのキャラやクラスかではなく、使い方で選べばいい。

30:NAME OVER
13/05/07 16:35:05.96 .net
>>24
魔法の武器はクリティカル値が下がるからそっちの方が大きい
あとダメージだけでなく命中にも追加されるからファイアウェポンよりいいと思う

銀の武器は>>26の言うとおり残念仕様だが

31:NAME OVER
13/05/07 21:04:54.52 .net
筋力16くらいのブロソ+1と9くらいのブロソ+1の両方とっとくとかなり便利だな

32:NAME OVER
13/05/07 22:12:09.52 .net
まあ追加ダメージが無いせいで結局メイスにエンチャント安定なんだけどね

33:NAME OVER
13/05/07 23:34:33.95 .net
エンチャントめったに使わないな、すぐ切れるし

34:NAME OVER
13/05/07 23:54:08.76 .net
TRPGだとエンチャントは高効率で美味しいけどね
ルール改訂でアンデッドへのダメージが打撃力+5分だけと少なくされたので使い辛くなったが…
アレ銀製武器への救済措置だったんだけど、如何考えても魔法が↑だけで武器が↓だけだよなぁ

35:NAME OVER
13/05/08 07:39:25.39 .net
>>30
>魔法の武器はクリティカル値が下がるからそっちの方が大きい

シーフに持たせるとアホみたいにクリティカルが連チャンしまくるから強すぎるよな
これも問題視されて完全版では連チャンしにくいように変更されたが

36:NAME OVER
13/05/08 07:45:00.05 .net
シーフはグラランキャラを使っていたから
バードで呪歌ばかり
パソコン版だから金も貯まりにくい

37:NAME OVER
13/05/08 07:48:20.20 .net
SWPCは筋力が簡単に上がるから筋力24のシーフに必要筋力12の魔剣持たせるとものすごく強いね

38:NAME OVER
13/05/08 12:24:38.78 .net
・ステータス上昇アイテムが神殿で安価に買える
・魔晶石が使い易過ぎる
この二点がTRPGとCRPGを大きく分けたよなぁ

SFC2はシナリオコントロールで序盤を繰り返してチートキャラ作ったなぁ
PCは流石にやらんかったけど…

39:NAME OVER
13/05/08 13:28:42.22 .net
SWPCは魔晶石を一つずつ装備しないといけなかったから
逆にそれがSWらしいこだわりに見えて好きだったな
弓や両手剣を持っていてもアホプログラムにひっかからず
シャーマン魔法を使えたりとか

40:NAME OVER
13/05/08 19:15:57.15 .net
>>38
シナリオコントロールというのは、どうやるんでしょうか?

41:NAME OVER
13/05/08 20:47:17.60 .net
>>39
それはある
詰め込み世代の新人って指示待ちか出来もしない癖に勝手な事やって迷惑掛けてくれる奴かの両極端だった
ここ数年の奴らは、意外と使える
我々にしてもそうだったけど目で盗んで憶えるというか自分の頭で考えて言われなくても的確に動けるのが増えた気がする
日本人らしさが戻って来た感じ

42:NAME OVER
13/05/09 06:26:57.84 .net
TRPGルールに準じたSWPC2…SWWIN?出して欲しい気がしなくもないが…
SNEも2.0に走ってからなぁ

正直、2.0は着いて行けないんだけどさw

43:NAME OVER
13/05/09 07:38:07.01 .net
>>38
>・ステータス上昇アイテムが神殿で安価に買える
>・魔晶石が使い易過ぎる
>この二点がTRPGとCRPGを大きく分けたよなぁ

・ヒールストーンが使い易すぎる

も追加。
TRPGでは即効性回復アイテムはバランスを崩しかねないからむやみに入手させないほうがいいとルルブに書いてあったが。

44:NAME OVER
13/05/09 12:11:44.87 .net
普通のTRPGセッションに比べたら戦闘回数は段違いなんだからしょうがない。
PC版は途中キャンプができるマップもあったり、きつそうな場面での救済は結構あったが。
SFCだと魔石は手に入れたら合算されていくのが糞化の原因だな。
残り1でも装備してないと使えないPC版のほうがありがたみがあった。

45:NAME OVER
13/05/09 19:24:04.65 .net
>>40 ぐぐったら簡単に出てくるぞ
【SFC裏技】ソード・ワールドSFC2とか

46:NAME OVER
13/05/09 19:30:18.94 .net
ありがとう、早速見てみます
PC版でもと出来るのかと勘違いした
SFC2限定なのね

47:NAME OVER
13/05/10 00:56:51.03 .net
SWPCはセーブデータのチェックサムが妙に甘かったので細かい調整を抜きにすれば簡単にチートキャラ作れたけどね
具体的には、隣接する二バイトを入れ替えるとチェックサムに引っ掛からない
例えば、経験値1030を得たとする
セーブデータ上には暗号化された0406がどっかに入ってる
セーブ&ロードしつつスキルを取るなりして増減させながら、増減サーチとかでアドレスを特定する
その上で0604に書き換えると何故かチェックサムを抜けてしまう
結果として経験値1540に書き換わる
1500使って40にしてから同じ様に書き換えていくと、結果は10280と延々と増やしていける
ちなみに能力値でも出来るので筋力数十万なんてキャラも作れたよ

48:NAME OVER
13/05/10 01:00:40.16 .net
ミスった、能力値の上限は多分65535までだ
後ろの修正値が被って数えてた
(荒いSS見ながらだったのでミスった、スマン)

49:NAME OVER
13/05/10 05:59:13.01 .net
何のツールもなしにゲーム内のコマンド入力だけでできるならいいけどね

50:NAME OVER
13/05/10 14:31:37.74 .net
流石にゲーム内のコマンドでセーブデータが編輯できるわきゃない
当時はMS-DOS付属のシンボリックデバッガ”SYMDEB.exe”でやってたが…
今だとフリーのバイナリエディタで楽勝な気がするけどね

流石に原盤SWPC(プロテクト入りだからエミュレータで動かん)と倉庫の奥でモスボールになってるXnを発掘してきて
見せる訳のも無理があるんで勘弁して欲しいが…

51:NAME OVER
13/05/10 20:20:50.25 .net
このゲームしていると、ラプラスの魔やパラケルススの魔剣をしたくなる

52:NAME OVER
13/05/10 23:09:50.05 .net
SFCだとまったりとプレイできるが、PCだと無駄にマップ広いせいで疲れる

53:NAME OVER
13/05/11 13:19:06.45 .net
小さな冒険者 ゴブリン退治忘れた
大失態、お金と経験値損したんだろうな

54:NAME OVER
13/05/11 13:19:42.73 .net
ペンダントの効果分かる人いますか?
セーブデータ上書きしてしまった

55:NAME OVER
13/05/11 15:16:21.20 .net
大して損してないから気にスンナ

56:NAME OVER
13/05/11 21:30:27.19 .net
経験点も金もカスみたいなものだろ、あのシナリオ

57:NAME OVER
13/05/12 14:47:29.96 .net
小さな冒険者か、子供をつれていったからよくわからなかったな。
連れて行かないようにすればペンダントの効果がわかったのかな。

58:NAME OVER
13/05/12 22:29:59.15 .net
7:錬銀術の罠
これ、ラーダ神官がいなくてもおこせたよ、というか実はいないほうがいいんじゃないのか?
会話の流れからすると。

59:NAME OVER
13/05/13 07:39:13.63 .net
小さな冒険者の件、レスありがとう
ゴブリンのことは忘れます
ペンダントの効果だけは心残り

60:NAME OVER
13/05/13 22:04:35.59 .net
遺跡の番人亭にはいったとおもったら、秘宝亭ってところにはいってたんだが
これはいったいなんなんだ?
マップに出てみたら表示がされてないし、わけがわからん。

61:NAME OVER
13/05/13 22:05:55.69 .net
>>58
ラーダ神官がいても起きる、タイミングがわかりづらいけども
いなくても起こせるのは知らなかった

62:NAME OVER
13/05/13 22:06:54.84 .net
バグってたわksgw

63:NAME OVER
13/05/13 22:09:05.28 .net
>>61
必須ってあったから、キャラを一人ラーダにしてわざわざ連れて行ったのに起こらず
そいつを外して別の奴にしたら起こったんだ。

64:NAME OVER
13/05/13 23:54:50.05 .net
ラストのミード湖 敵出過ぎで飽きた
アンデッドの雑魚だから致命的以外はダメージないけどね

65:NAME OVER
13/05/14 06:12:34.73 .net
>>52
>SFCだとまったりとプレイできるが、PCだと無駄にマップ広いせいで疲れる

その極めつけが地下道だな
無駄に広い、どこまで行っても似たようなカビだらけの通路、わかりづらい、しかも不気味かつ眠気を誘うような単調BGMが追い討ちをかける

66:NAME OVER
13/05/14 21:54:57.68 .net
>>64
そこまでいくと魔石ごり押しで、ホーリーライトやターンアンデッド使いまくったほうがはやいよ

67:NAME OVER
13/05/15 03:46:03.50 .net
ホント安心設計だよな
アンデッドナイトやワイトがぞろぞろでて
精神攻撃がうっかりクリティカルヒットで死亡とか
・・・あったっけ?

68:NAME OVER
13/05/15 10:05:30.61 .net
SFC2は、敵が強い
シェードも抵抗されてダメージ0や2くらいが多い

シナリオ2の荷物と女を取り戻すのに苦戦
シラルム先生シェードくらい成功させてよ

69:NAME OVER
13/05/15 21:34:47.34 .net
シャーマンをメインにあげて、知性18くらいあれば普通に抵抗されずにトラくらいなら倒せるはずなんだが

70:NAME OVER
13/05/15 22:15:28.18 .net
PCでも1でも2でもシャーマンは2人いたほうが捗る
PCだとプリースト3人いるともっといいかな

71:NAME OVER
13/05/15 22:33:38.35 .net
トラじゃなくて、巨人系が辛かった

72:NAME OVER
13/05/15 23:45:29.05 .net
進撃の巨人はソードワールド2のパクリ

73:NAME OVER
13/05/16 03:36:18.25 .net
SFC2はシナリオコントロールで
前衛プリースト・ファイター(シーフ)・レンジャー
後衛ソーサラー・シャーマン・プリースト
ザクザクっと上げて巨人をデスクラウドで一網打尽にしながら進めたなぁ

74:NAME OVER
13/05/16 10:34:18.72 .net
PCで低レベルで進めなくてはいけない序盤はソーサラーよりシャーマンのほうが役立ったな。
エンチャントならグラスランナーにでもコモンルーンを持たせておけばいいし。

75:NAME OVER
13/05/16 14:18:45.99 .net
SFC2はシンシアからリザンに変更した
精神だけはシンシアが上だが

バートは使い道がないね

76:NAME OVER
13/05/16 21:11:11.51 .net
PCは能力値弄って補正値三桁くらいにしてたな
ダメージ凶悪だったんで戦闘で苦労はなかったが…
マップの広さとかで悩んだ記憶だけは残ってるわw

77:NAME OVER
13/05/16 21:45:52.92 .net
2は最初からアーヴェルがいるからバートの出番があまりないね。
キャラ的にシャーマンをあげたくなる感じでもないし、他を選んでしまう。

78:NAME OVER
13/05/17 12:19:23.98 .net
全ステータスが24のキャラを作成したらどのスキルをあげる?
PCやSFC1はファイターでSFC2はシャーマンかな?

79:NAME OVER
13/05/17 14:55:13.63 .net
シーフかな

ちなみに全ステMaxは50

80:NAME OVER
13/05/17 21:10:45.31 .net
2はシーフの筋力をあげまくってレイガルブレード無双だな

81:NAME OVER
13/05/18 00:24:21.94 .net
SFC2は、マーファ以外の4大神はしんじゃいないとうけれえももらえんしな

82:NAME OVER
13/05/18 00:25:54.00 .net
失礼・

「信者がいないと入らせてもらうことができない」
だな

83:NAME OVER
13/05/18 00:48:21.97 .net
シーフのレイガルとシェイドにクラウド系は封印しないと
バランスが崩壊

84:NAME OVER
13/05/18 21:36:46.38 .net
スタンクラウドとかは遺失魔法のはずなのにな

85:NAME OVER
13/05/18 23:56:29.00 .net
たぶん開発がルールブックを読み間違えて
SNEのチェックも漏れてしまったというとこかな

86:NAME OVER
13/05/19 18:07:34.26 .net
>>81
4人か5人でがプリーストをわけ持って取ってればなんとかなるわけだけど
そうするとファリスのジハドが自分にしか効かないという・・・

87:NAME OVER
13/05/19 20:54:12.07 .net
マーファのパンのシナリオって、登攀ロープがないと詰むんだな。
どこでとったか覚えてないわw

88:NAME OVER
13/05/19 21:00:29.29 .net
普通に同じマップの箱にはいってたわksg

89:NAME OVER
13/05/20 16:09:36.42 .net
そいや、ロードスだったかな、キャラクターの能力は3D6でと言ったら、
プログラマーの方が16進数と勘違いして驚いたとかいうネタは。

90:NAME OVER
13/05/20 17:44:58.89 .net
16進?
あぁ、3D6だから982とw
普通のプログラマは固定値だとは思わんから16進だとは解釈せんと思うわ
乱数関数R(RAND)で表さなければDはダイスだと普通は判るよ
かなり盛ってると思うわ

91:NAME OVER
13/05/21 09:45:35.86 .net
>>85
魔法に関してはSNEもたまに設定を忘れてしまうことがあるからな

旧版ルルブには鑑定の魔法の存在が「アイデンティファイ(古代語魔法6レベル。この本には掲載されていない)」として説明されてるが、アイデンティファイの魔法はその後上級ルールでも出てこずに幻の魔法と化した

92:NAME OVER
13/05/21 11:36:07.63 .net
アナライズ・エンチャントメントに変わったんだろ

93:NAME OVER
13/05/22 09:37:00.87 .net
>>90
WizかD&DかSWをかじってないと3D6は16進数と思うやろw

>>92
あれは全くの別物になってた
アイデンティファイはやはり存在自体忘れてたと見るべき


ついでにルルブに出てた炎の杖で使用できる「ファイアウォール」もなかったことにされていた

94:NAME OVER
13/05/22 18:49:24.71 .net
PC版ってシナリオ全クリするとなにかエンディングが違うとかあるの?

95:NAME OVER
13/05/23 20:40:02.43 .net
>>94
特に記録されないので全部クリアしてメッセージが出るとかはない

ただ、仲間がこれから何をしたいかそれぞれ違ったセリフを言うので、
最終シナリオ前にセーブしてメンバーチェンジしていけば、
クリア時の全員のセリフを見ることができる
(ただし、フロスのマイラだけは消えるので注意)

96:NAME OVER
13/05/23 22:21:16.57 .net
やっぱりマイラって死んじゃったのかな

97:NAME OVER
13/05/24 00:24:59.49 .net
小説版で死んだと書かれてない場合は生きてる可能性もあるんじゃないか

98:NAME OVER
13/05/26 11:15:54.11 .net
キャラの顔グラ書き換えようと思ってコツコツ調べてたのがやっと終わった…
モンス込みでも顔グラ250枚以上って当時としては結構多いな。
一応一覧をテキストで書き出してみたけど、需要ある?

99:NAME OVER
13/05/26 20:35:14.66 .net
顔グラの残念な部分を個人的にいじってみたいというのはあるね

100:NAME OVER
13/05/26 21:04:22.96 .net
>>99
別キャラとのグラの差し替えは出来るけど、やっぱ理想はそれだよなぁ
ウチのカリナさん、弓なんて一度も使わないまま売り飛ばしたから、
グラ見るたびになんか不憫でなぁ

101:NAME OVER
13/05/27 10:00:56.05 .net
シャーマンと弓とか相性悪すぎるしな

102:NAME OVER
13/06/01 00:45:43.64 .net
需要なさそうだけど
ねこまんま57号用 リバコレ版キャラ書き換えコード
隊列一人目をパダの遺跡の番人亭にいる女冒険者に
005ACD67-303033
005ACD6F-30323872

103:NAME OVER
13/06/05 03:16:43.64 .net
短剣を盗まれた娘のほうが可愛いと思う

104:NAME OVER
13/06/05 21:42:23.35 eecSPlHj.net
ラテリアさんだっけ?
あれを最後まで使いたかった

105:NAME OVER
13/06/05 22:28:32.25 .net
ラテリア優秀なのに1回も戦う機会ないもんなあ
もったいない

106:NAME OVER
13/06/05 23:47:21.57 .net
今PC使えないから調べられないけど、グラ変更だけならラテリアさん出せるよ
ただ、プラムあたりと画像を差し替えると…

羊に乗って遊ぶラテリアさんとか。
地下道で謎のキノコを食いだすラテリアさんとか。
いろいろフリーダムなことに

107:102
13/06/07 21:24:50.82 .net
>>103
25:盗賊たちの狂詩曲のシルル?
005ACD6F-31303172

>>104-105
とりあえず名前と見た目だけラテリアさんコード
005ACD56-83898365838A8341
005ACD67-303039
005ACD6F-3038396C

108:NAME OVER
13/06/25 09:15:27.47 .net
52の「冒険者モンスター事典を送られる」のシナリオって、
53の「へっぴり腰の冒険者」をクリアさせた後じゃ出せないの?

109:NAME OVER
13/06/25 21:52:41.96 .net
>>108
クリアすると、というか先に引き受けると出なくなってしまう
>>1のリンク先にあるように、先に依頼人を発生させておく必要がある

110:108
13/06/26 09:46:10.74 .net
>>109
サンクス。
これ情報なしでシナリオ出せる奴いるのかよ…?

111:NAME OVER
13/06/26 21:45:21.18 .net
それは何度もプレイした結果の情報の蓄積なんだと思うよ

112:NAME OVER
13/06/27 23:38:44.60 .net
およそ15年ぶりにPC版、ミッションの出し方だけサイト見ながら
全部のシナリオクリアした。
※2択のシナリオはクリアした後にセーブせずロード。
ノーヒントでやると、俺には7割位しか見つけられなかった。

どうでもいいが、ロングボウ+2がMAX19な気がする。

113:NAME OVER
13/06/30 11:23:06.13 .net
二周目以降は広いマップ回るのが面倒なので
必要なアイテムのあるシナリオ以外はほとんど即クリアだな。
全部回るとブロソ+1があまりまくるし。

114:NAME OVER
13/07/01 NY:AN:NY.AN .net
ブロードソード+1はなんで追加ダメージ0なんだ・・・。

115:NAME OVER
13/07/02 NY:AN:NY.AN .net
ブロソ+1の半分くらいはバッソ+1で良かった気もする

116:NAME OVER
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
ファイアボールを2連発で唱えた時に効果が重複する場所にいる相手へのダメージ増幅効果や達成値上昇とかって、やっぱり無いのかねぇ

117:NAME OVER
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
元ネタにもないようなルールは追加してないだろ

消費精神力をあげてダメージの確実性や達成値上昇はあるが

118:NAME OVER
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
そんなことできたら強すぎるだろ。
魔石の限りファイアボールを重ねがけしてやれば毎回一ターンキルだぜ

119:NAME OVER
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
たぶん>>116が言いたいのはファイアボールすると一時的に場の属性みたいなのがついて
次ターンでさらにファイアボールやると効果にボーナスが付くみたいな話じゃね。

120:NAME OVER
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
コントロール・スピリットぇ・・・

121:NAME OVER
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
むしろSWの場合ファイアボール→ブリザードとかの方がそういうのは有りそうな気がする
どのみちハウスルールになるけど

122:NAME OVER
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
あえて言おう
その手の魔法の持続時間は一瞬であると

123:NAME OVER
13/07/05 NY:AN:NY.AN cP5UO/z/.net
ソードダンサーのスレだと思って入ってきたら違ったようだ

124:NAME OVER
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
めーどだんさーと聞いて萌えています

125:NAME OVER
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
ソーサラーの魔法は属性のようなものってあったっけ?

126:NAME OVER
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
>>125
>ソーサラーの魔法は属性のようなものってあったっけ?

基本的にはないし防御属性や弱点属性はない。
せいぜいファイアウェポンの打撃力+10がスケルトンウォリアー相手だと効果がない程度。

127:NAME OVER
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
「砂漠からの使者」で手に入る登攀ロープってどこで使うの?
「マーファのパン」以外の使いどころが判らない…。

128:NAME OVER
13/07/13 NY:AN:NY.AN .net
リンダにスリープクラウドをかけて自動成功したのに効果が無いとかどうすればいいんだよ

129:NAME OVER
13/07/13 NY:AN:NY.AN .net
>>128
それは本当に実体のあるリンダか?

>>127
たぶんマーファのパンで使うのと同じ
でもシナリオ中にもロープは用意してあるんだよね

130:NAME OVER
13/07/14 NY:AN:NY.AN .net
>>127
確かSFC版では「砂漠からの使者」で使う所があった気がする。
うろ覚えだけど、洞窟の奥で閉じ込められるようなイベントがあって
ロープで脱出したような覚えがあるんだよなぁ

その後にPC版やったらロープの使いどころがないままツーレさんが
「なんかおかしいから帰んね?」とか言い出して
ロープ持ったまま途方に暮れたもんだ

131:NAME OVER
13/07/18 NY:AN:NY.AN .net
34:魔術師の丘をやらなくても
36:呪われた宝石●
がでたぜ。

132:NAME OVER
13/07/18 NY:AN:NY.AN .net
エマで36:呪われた宝石●をやったあと
ナムゴーで34:魔術師の丘をだせたぜ。
この二つはつながりがないようだ

133:NAME OVER
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
>>129
むかついて殴ってみたら幻だったのか、やられたわ

134:NAME OVER
13/08/26 NY:AN:NY.AN .net
>>126 キラークリーパーやミイラに炎ダメージが打撃力10レーティング増える程度

135:NAME OVER
13/09/15 12:37:49.79 .net
>>134
PCじゃミイラとかはいないから
結局スケルトンウォリアーやヘルハウンドなど
炎が効かない敵にボーナスつかない程度の違いだな。

136:NAME OVER
13/09/22 15:58:54.76 .net
クリスナイフのところにマミーがいた気がする。

137:NAME OVER
13/10/26 18:32:32.20 .net
質問スマンがsfc無印のシナリオ9で地下上の通路から出れずに詰ってる 左下に行くと「見張りに見つかってしまう」と言われて進めないし他に出口も分からない

出口知ってるお方Please❤教えて

138:NAME OVER
13/10/26 19:23:09.49 .net
エスパーするが、ツーレが像を調べろって言わなかったか?

139:NAME OVER
13/10/26 21:59:58.04 .net
aボタン連打で送ってしまいますた 
助かりまふ(´・ω・`)

140:NAME OVER
13/12/27 02:36:00.68 .net
SFCのちょこっとだけ敵のデータいじったりシーカンスの地下迷宮の敵キャラの構成いじりが
出来るBNE2の設定ファイル作ったんだけど需要ないかな
あ、SFC1の方で2じゃないです。
敵の経験値とかいじりたいが逆汗とか正直わからん…

141:NAME OVER
13/12/31 13:59:04.46 .net
主人公たちの所持経験点の数値増やすほうが早いと思う

142:NAME OVER
14/01/02 10:43:58.38 BRixviBt.net
プレイヤー以外の名前や能力値、スキルや顔グラ・歩行グラが変えれるツールがあればいいんだけどな…

sfc無印なら整合性も取れるし需要高いような気が。
難しいのかな。

143:140
14/01/02 18:10:58.49 .net
今のところ出来るのはキャラ・アイテムの名前変更
ほぼすべての敵のステータス変更
レベルアップの際の必要経験点の変更
仲間にできるキャラの初期ステータス・初期クラスのレベル変更
武器防具の値段・能力値の変更
シーカンスの地下迷宮の敵PTの変更
こんなところですね
マンティコアやフレッシュゴーレムとかの強敵を倒しても経験点が10ちょいしか入らないのが
納得行かないので何とかしたい…

144:NAME OVER
14/01/02 19:19:12.28 BRixviBt.net
>>143
結構出来るのね。
名前や能力弄りが出来たらなー、と思ってたのはもともとSWがオリキャラ集まって冒険してるイメージがあったから。
バードやリザン、シラルムやプラムもいいんだけどね。

145:140 ◆hRyf4iAEL.
14/01/02 21:05:11.76 .net
とりあえず仮公開しようと思ったが忍法帳のLvが低すぎてリンクが貼れないorz
2,3日後だなこりゃ

146:NAME OVER
14/01/02 22:18:17.33 BRixviBt.net
最初のhを消しても駄目なのかな?

147:NAME OVER
14/01/03 16:27:59.50 .net
あまりに低い場合は
hだけじゃなく
http://まで削るといけるはず

148:140 ◆hRyf4iAEL.
14/01/03 23:32:18.48 .net
URLリンク(www1.axfc.net)
取り敢えずテストうp
PASSはSWSFC1
ヘッダ無し用
試作品なので抜けとか色いろあると思うがそれでもいい人は使ってみてください
BNE2って何とかヘッダって何って人はぐぐってください

149:NAME OVER
14/01/04 02:29:54.08 .net
もともとソードワールドは敵を倒して稼ぐゲームじゃないから経験点についてはしょうがない

150:NAME OVER
14/01/04 12:26:48.63 vQ9FJWV9.net
>>148
早速使ってみた。
キャラ名変更の所だけど、文字数変更及び変更の空白文字は出来ないのね(例えばエリディン→シェーラとかリザン→バイカルとかは不可能)

その名前の不明欄を調べてみた、間違ってたらごめん。
be:ヵbf:ヶc1:~c3:…c4:(c5:「c6:『c8:、c9:。
ca:)cb:」cc:』ce:?cf:_

151:NAME OVER
14/01/04 12:44:46.29 vQ9FJWV9.net
あとマイラとエリディンの能力値が別々にしても保存するとBNE上では同じ数値に、能力値が反映されるのはマイラのみとなっていた。
多分エルフとハーフエルフの女性で一緒くたになっているのかな?

一応報告まで。

152:NAME OVER
14/01/04 14:44:06.22 .net
>>148
おそらく耐性の02は刃の付いた武器クリティカル無効、04は炎無効、08は炎弱点
HPMPの次はそれぞれ生命、精神抵抗値じゃないか?
0x14は魔法レベルで次の15が魔法系統だと思う

あとidnファイルの使い方間違ってるぞ
IDナンバーの名の通りこっちが名前とかを記載するファイル
逆にしてしまうとこのように横に長くなってしまう

153:140 ◆hRyf4iAEL.
14/01/04 14:52:25.98 .net
>>151
キャラの名前に使用するアドレスの量がゲーム上で固定されてるらしく
例えばマイラを4文字にするとその他のところでバグ多発…なのです(´・ω・`)
あと、エリディン初期ステは単純にこちらの数値入力ミスです
仲間の初期ステータス.iniをメモ帳かなんかで開いて、
556B,エリディン,,,,となっているところを
560B,エリディン,,,,にして保存してもらえば正常に動作します…。
単純なミスで申し訳ない

154:140 ◆hRyf4iAEL.
14/01/04 15:00:09.57 .net
>>152
実は途中で気がついてはいたんです、横に長過ぎると
そして面倒になって放置というカスみたいなことをしております
申し訳ないです
「不明」の調査、不備の指摘ありがとう御座います。

155:NAME OVER
14/01/05 07:30:05.15 .net
あけましておめでとうございます。

156:NAME OVER
14/01/05 13:18:53.11 .net
ナイトシェード仲間にさせて

157:NAME OVER
14/01/05 22:18:10.53 .net
序盤からレベル5ではじめるようなことはするが、それ以外はいじりたくないな。
そういう意味では、最初から最強キャラにするとシナリオがほとんど遊べないPC版とか
対策は考えてたんだな。

158:NAME OVER
14/01/15 07:06:36.48 .net
面白そうなツールですな!
ありがとうございます!!

159: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
14/01/18 16:36:43.19 .net
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優等生だろ

160:NAME OVER
14/01/21 05:51:03.06 .net
PCスキルが高い人がいると頼もしい

161:NAME OVER
14/02/05 07:36:44.20 .net
>>157
マニュアルの「経験値を貯めることに何か意味があるのか?・・・・・それは自分で確かめてほしい」はまさにそれなんだよな
レベルアップを抑制しないとシナリオが消えるよと暗に言いたかったんだろう

162:NAME OVER
14/05/14 21:27:54.48 .net
いまだに年一でプレイしてるよ。
なぜかそれで満足できるようになった自分が許せない。

163:NAME OVER
14/06/20 23:21:11.08 .net
スマホ用エミュなんていうものも知らぬ間にあって快適になったな

164:NAME OVER
14/06/21 16:15:59.49 .net
ソードワールドSFC3はやく!

165:NAME OVER
14/06/21 21:22:09.56 .net
別にソードワールド2.0のRPGでも我慢するけど
TRPGベースのRPGがやりたいわ

3Dになったドラクエしかでねーんだもんなあ
凝ったシステムは面倒なんだろうか

166:NAME OVER
14/06/22 02:08:00.55 .net
比較的自由なキャラメイキングのできるゲームがないよな。
ストーリーものにしようとすると面倒なんだろうな

167:NAME OVER
14/06/25 11:28:40.68 .net
ダンジョンものならエルミナージュかね。

168:NAME OVER
14/07/03 18:27:16.71 7hw3+E18.net
PCの方
聖なる花だけどダークエルフの砦のダンジョンで詰まってるんだが
壁に刻まれた扉が開かない
この剣を鍵としろ、みたいなとこは見つけたんだが
誰か助けて

169:NAME OVER
14/07/03 19:29:58.01 .net
よく覚えてないけど剣にアンロックかけるとかそんな仕掛けなかったけ?

170:NAME OVER
14/07/03 20:08:16.46 .net
アンロックでいけたわ
超サンクス!

171:NAME OVER
14/07/07 03:40:37.92 .net
ソードワールドだとよく使うパターンだよなぁ、扉や箱以外のオブジェクトにアンロックとか

172:NAME OVER
14/07/07 03:42:36.93 .net
そういえば2で、レイガルブレードをとるとき
指輪を使ってわざわざ剣を引き寄せたあと巨人のミイラを倒すのが意味がわからなかったな
引っこ抜いて動き出したらそのまま戦えばよかったんじゃないのかと

173:NAME OVER
14/07/12 21:52:06.92 .net
地味な所だけど、会話中に種族や技能がトリガーになる演出が好きだった
ゴージャスなゴブリンの話になるとバード技能持ちが逸話を話し始めるとか
どうみても○○なドワーフ娘と面会した時に仲間にドワーフがいる時だけ感激したりとか

他では妖撃隊ってゲームが似たタイプだったな
今は容量の余裕や声優起用などでキャラクターの個性を強く出せるため
逆にそういった演出はほとんど無くなった気がする

174:NAME OVER
14/07/13 12:00:01.91 .net
昔は種族トリガーだったけど今はキャラトリガーだからなあ
キャラの個性は出せるけど、種族の特性とかドワーフとしての○○という個性は減ったよあn

175:NAME OVER
14/07/14 02:39:00.47 .net
>>172
アレは俺もよくわからなかった
剣取らなかったら動かないんだから、動かないうちにボコボコにのしてやればいいじゃん、と

176:NAME OVER
14/07/14 10:39:34.49 .net
>>173
しかしそのTRPGテイストたっぷりの妖撃隊を手がけたスタッフが
今のキャラゲーRPGの代表ともいえるテイルズシリーズも作っているってのが考えさせられる

177:NAME OVER
14/07/15 05:13:05.62 .net
キャラゲーRPGの代表はスパロボだろ?

178:NAME OVER
14/07/15 14:30:58.98 .net
スパロボの場合はRPGの前に「S(シュミレーション)」が付くんじゃないかと

179:NAME OVER
14/07/15 14:55:50.47 2TVBRRgH.net
>>178
×シュミレーション
URLリンク(kotobank.jp)
○シミュレーション
URLリンク(kotobank.jp)

180:NAME OVER
14/07/16 21:47:32.07 .net
ジルオールだな、キャラゲーといえば
メジャーではないがこれほど前面に押し出しているゲームはなかなかない

181:NAME OVER
14/07/17 15:16:47.09 .net
メジャーなキャラゲーRPGはやはりテイルズでしょ
アトリエシリーズも段々テイルズ化してきたし、古参のファルコムすら軌跡シリーズで乗っかっている
ファルコムを離反したスタッフが逆行するように風の探索者シリーズを作ったが・・・ここの住人的に風探はどうなんだろう?
俺は正直かったるいだけだった・・・雰囲気は大好きだが

182:NAME OVER
14/07/23 00:34:43.61 .net
>>181
当時出ていた体験版の時点でパスだった
絵や雰囲気は良さげだったけど

183:NAME OVER
14/08/17 20:34:57.89 .net
ウィザードリィは?

184:NAME OVER
14/08/18 19:15:16.90 .net
うるわしのナントカ亭

185:NAME OVER
14/08/31 09:50:16.87 .net
続編希望といってもシナリオを沢山つくるのが大変なんだろうな
今の若い連中は細かいお使いクエスト嫌いな気がするし

186:NAME OVER
14/09/01 03:22:23.54 .net
>>185
PCはマップが異常に威ひろすぎたので、そこを改善すればなんとかなるかも

187:NAME OVER
14/09/06 23:14:01.24 kSTDZAiJ.net
>>156
手下のカインズはシナリオ次第で仲間になる。両手剣振るうシャーマンの
大男。

188:NAME OVER
14/09/07 02:33:28.77 .net
そうなのか・・・
いやでもやっぱりナイトシェードが・・・

189:NAME OVER
14/09/07 11:51:47.20 .net
シェードはむしろイラつくのでボコりたかった。

190:NAME OVER
14/09/07 23:26:05.24 .net
ナイトシェードをはげしく突いた

191:NAME OVER
14/09/08 15:45:25.82 .net
シャーマンだけど武器で両手がふさがってるから、装備買い換えないと
魔法使えんのよな。<カインズ

192:NAME OVER
14/09/13 22:23:00.83 .net
PC版だとツーレやヴァルルドが糞つよいんだよなぁ

193:NAME OVER
14/09/15 23:51:34.46 .net
シャルクや初期ロバートは激弱だよなぁ。料理シナリオは好きだった。

194:NAME OVER
14/09/18 20:27:00.97 .net
NPCの装備はナイフ1本まで身ぐるみ剥がして換金してたなぁ。スマヌ。

195:NAME OVER
14/09/21 23:37:30.75 .net
俺は逆にマンティコアのシナリオで、ロングソード+1を一振り、ロバートに持って行かれたことがある

196:NAME OVER
14/09/21 23:38:02.54 .net
あ、それはまあ、結婚祝いとでも思えばいいのか

197:NAME OVER
14/09/23 23:18:50.36 .net
一振りの剣、って久々に聞いた気がする
ゲームブックとかではよく主人公の初期装備にこの表現が使われていたけど
俺はゲーム脳だったのか日本語が不自由だったのか、一振りしたら無くなるのかと勘違いしていたわ

198:NAME OVER
14/10/28 21:31:26.24 CPBUI7Flx
PCの方
死体蘇生者が発生しないけど何ででしょう?
レベル2です
ドワーフの麻薬は終わってます

199:NAME OVER
14/10/28 21:52:00.77 QeSPU907.net
PCの方
死体蘇生者が発生しないけど何ででしょう?
レベル2です
ドワーフの麻薬は終わってます

200:NAME OVER
14/10/28 22:24:50.06 .net
それだけじゃ何とも言えんが、俺の古いプレイ記録では
ドワーフの麻薬→霧に消える船→死体蘇生者の順でプレイしていた。
他のシナリオでも良いかもしれんから間に別のシナリオを挟んでみたら。

201:NAME OVER
14/10/28 23:41:32.24 .net
別のシナリオを挟んでみたんですが
オランの古代王国への扉亭行っても仕事はないって言われるだけで
メインシナリオからの派生なのですが受けれなくなることあるんでしょうか

202:NAME OVER
14/10/29 20:06:16.21 .net
事前にどのシナリオをこなしたのか分からないし、俺も詳しくないから分からんな。
俺の残ってるプレイ記録によると、次の順序でシナリオをこなしてるから比較して推測してみたらどうかと。

町外れの災難→闇の誘い→密偵の手紙→モルモット求む→ゴブリンの洞窟→上水道→プアーなリザードマン→ニセ宝石→黄金伝説→精霊の泉
→冒険者は珍味を求む→ドワーフの麻薬→霧に消える船→死体蘇生者→錬銀術の罠→腐った銀貨→ナイトシェード現る→カルーラの巣

この後に別のゲームをやりたくなってそれっきりだが、データを見ると全員冒険者レベル2なのでレベルは問題ないと思う。

203:NAME OVER
14/10/29 20:30:16.17 .net
レベル1~2で受けれるのは残り死体蘇生者と錬銀術の罠だけなんです
レベル2なんですが死体蘇生者が発生しないのでレベル2~3のクエストが受けれる状態です
うーん受けれないのならメンバー集めた後のデータが取ってあるのでそこからやり直そうかなあ
しかしこのゲームセーブ箇所が5箇所って少なすぎる

204:NAME OVER
14/11/01 21:03:49.78 cwaApOWu6
実体験じゃなくて過去スレ眺めての当てずっぽうだけど
13:砂漠からの使者か24:神像の鉾あたり出しちゃうと死体蘇生者を請けられなくなる可能性がありそう。
霧に消える船以外にメインシナリオ進めすぎちゃってないかな?

205:NAME OVER
14/11/02 13:34:53.02 f1Ogpi3r.net
魔法の武器どっちが強いでしょうか?

①ショートソード(7)
攻撃力修正   +1
攻撃力     8
クリティカル値 9
追加ダメージ  1

②ブロードソード(12)
攻撃力修正   +1
攻撃力     12
クリティカル値 9
追加ダメージ  0

206:NAME OVER
14/11/02 15:28:57.69 .net
SWで攻撃力はいわゆる命中力
武器の威力は打撃力な

打撃力は+5ごとにダメージ期待値+1
だからこの場合ショートソードのほうが強い

207:NAME OVER
14/11/02 16:46:17.89 .net
そのとうり間違ってました

①ショートソード(7)
攻撃力修正   +1
打撃力     8
クリティカル値 9
追加ダメージ  1

②ブロードソード(12)
攻撃力修正   +1
打撃力     12
クリティカル値 9
追加ダメージ  0

208:NAME OVER
14/11/02 21:12:27.36 f1Ogpi3r.net
神像の斧と小さなメイスを奇跡の店のおやじが引き取ってくれません
どうすれば引き取ってくれるでしょうか
話しかけても「景気はどうだい?」としか言わないですし

209:NAME OVER
14/11/02 21:16:39.01 .net
>>208
ですが解決しました
持ち物を売るで引き取ってくれました

210:NAME OVER
14/11/03 22:28:32.17 .net
>>207
それだとダメージ期待値は同じだね
キャラによってはシーフ技能で持てるからショートソードの方が使い勝手がいいかも?
でも大差ない

211:NAME OVER
14/11/03 22:32:18.90 .net
そもそも魔法の武器で追加ダメージ0なんてあったっけ?
品質の良い武器なら分かるけど。

212:NAME OVER
14/11/03 23:53:43.22 .net
CRPGに攻撃力修正のみってのはあったはず
高品質武器が出てきたのは完全版からだっけ?
こっちは必要筋力が下がる感じだった気がする

213:NAME OVER
14/11/04 02:19:01.91 .net
さよか。
埃被りの文庫版ルールブック見たら品質の優れた武器と魔法の武器のルール書いてあったわ。
(品質良は必要筋力マイナスで魔法は攻撃力と追加ダメージにプラス)
まあCRPGなら入力ミス等でルール上有り得ない物もできるだろうし、TRPGならGMが魔法の武器と言えば修正値が無くても魔法の武器だもんな。

214:NAME OVER
14/11/04 08:54:43.45 .net
武器性能に修正はなくてもなにか特殊能力がある武器は普通にありえるだろうしね

215:NAME OVER
14/11/05 21:54:22.99 .net
攻撃力だけが+1しかないようなブロソやバッソ、結構でてないっけ

216:NAME OVER
14/11/05 22:33:57.52 .net
古いデータ見直すと結構持ってたわ。
ルールとしては攻撃力と追加ダメージにプラス修正と記憶してたからデータの方は余り注意して見てなかったんだと思う。
それからクリティカル値も修正されてたが、こっちは追加選択ルールだったんだな。

217:NAME OVER
14/11/10 21:36:06.11 .net
PSVitaあたりでプレイしてえなぁ、こういうゲーム

218:NAME OVER
14/11/10 22:25:40.68 .net
キャラメイク&フリーシナリオ系は
このご時世じゃあんまり受けないから期待薄だな。

3Dダンジョンものならごくわずかに脈があるが
そちらは相性的に3DSへ行くだろうし。

219:NAME OVER
14/11/13 08:30:33.75 .net
えっ
今ってキャラメイク&フリーシナリオの箱庭RPGばかりじゃん

220:NAME OVER
14/11/13 13:54:02.54 .net
そのかわり一個のシナリオがショボイのが多いからなあ

221:NAME OVER
14/11/14 21:30:35.63 .net
>>219
そうなのか?
よければどんなのがあるか教えて欲しい、マジな話で
スマホゲーは除外ね

222:NAME OVER
14/11/14 23:57:26.27 .net
海外であれば218の言う通り
キャラメイク&フリーシナリオRPGばっかりなんだけど
そこはWIZとウルティマの頃からずっとそうだし…

でもSWPCみたいに
キャラの背後にGMやプレイヤーの影まで感じるような
テーブルトークの雰囲気までばっちり再現してるのは
見かけないな。

システムだけなら
ネヴァーウィンターナイツ1が
圧倒的に洗練されてたんだけどね。

223:NAME OVER
14/11/16 09:04:06.78 .net
携帯版のSWがこけたしVitaでなんてだしてくれないか

224:NAME OVER
14/11/17 11:47:10.60 .net
どっちかというとDS系向きだと思う

あの無意味なサウンドノベルのクソゲーさえなければ

225:NAME OVER
14/11/17 23:24:39.84 .net
PC版をまた始めた
エルフたちをガチムチにしてアックスを振り回させているぜ

226:NAME OVER
14/11/17 23:53:18.87 .net
能力値を極限まであげて
ミルリーフと出会うところまで来てみたが
案の定「しかしまったく効果がない!」で終わった。

その後だめもとでピースを使ったら
立ち去ってくれたけどなw

これが…マーファの力…

227:NAME OVER
14/11/18 00:01:05.50 .net
PC版は4人縛りでやると楽しい

228:NAME OVER
14/11/18 23:13:53.09 .net
33:逃げた猛獣

これ、2で出来るクエストをこなしておくとレベル2でもおきるね

229:NAME OVER
14/11/18 23:22:05.06 .net
そのまま続けて29:小さな冒険者まで起きてしまった
やるだけやるとレベル関係なく起こるのかな

230:NAME OVER
14/11/24 23:30:22.61 .net
29:小さな冒険者のアイラって死なずに助かる方法ってあったっけ?

231:NAME OVER
14/11/25 01:29:02.73 .net
44:冒険者アイン☆をクリアしてないんだが
50:少女の祈り☆の発生を確認
特に関連性はないかもしれない
レベル3のままオレンジを取りにいく依頼が発生

もしかしてNPCでもレベル5を加えてしまうとフラグ達成してしまうのか?

232:NAME OVER
14/11/25 13:34:53.08 .net
4:ファラリスの呼び声★
レベル5にしてすぐだったが発生した
ファリス教徒必須なのはかわらないようだ

233:NAME OVER
14/11/30 14:30:22.80 .net
ミルリーフがでたので像をつかって龍をだしたあと
連打して文字を飛ばしてたら自分のターンがくるまえに主人公がクリティカルくらって死んでた
わけわかんね

234:NAME OVER
14/12/01 03:39:04.89 .net
>>230
残念ながら、アイラが死ぬルートしかない

あのシナリオは、高く売れるので損だとはわかっていても
コリンにクリスナイフをやってしまう

235:NAME OVER
14/12/01 20:23:27.76 .net
あれってアイラに何をやったんだ?
一度しもべにした相手は自由に灰化できる、って
設定でもあったっけ。

236:NAME OVER
14/12/02 03:11:41.68 .net
PCが出たころはまだ上級ルールが出る前で
SWにおけるヴァンパイアの扱いが確定してなかった

だからまあ、アイラはシナリオの都合で灰になったというべきだね

2レベルパーティでヴァンパイアをしばき倒せるという
今では万に一つもありえないシナリオである

237:NAME OVER
14/12/03 19:54:11.44 .net
なるほど。そのあたりはわりとアバウトだったんだな。

それにしてもあのシナリオは完全達成がひときわ難しかったわ。

クエスト中になぜか冒険者の店で依頼が出てて
それを受けないとペンダントの伏線が回収されないとか

地上に出ると二度と地下道に戻れないから
クリスナイフを見過ごすと真相が闇の中とか…

238:NAME OVER
14/12/04 13:54:27.94 .net
ライトニングを打ち消すって普通にすごいアイテムだわなぁ

239:NAME OVER
14/12/05 01:06:17.05 .net
SFC2で馬車ギルドの悪事を暴いた後もらえる装備って高品質でも魔法のかかったものでもない
ただの店売りと同等品ってことでいいの?

240:NAME OVER
14/12/07 01:02:08.71 .net
ルナンドがザインに引きこもって動いてくれない

241:NAME OVER
14/12/24 07:29:37.61 .net
>>237
あの家の地下って異常だよな
いろんな神の像がある

242:NAME OVER
15/01/03 05:51:51.13 .net
>>241
言われてみれば・・・
あれは誰がつくったんだろ?主人の趣味か夫人の趣味か
でも夫人の趣味ならファラリス以外置かないか
夫人を蘇らすためにいろいろ研究した成果なのかもしれないね

243:NAME OVER
15/01/04 01:09:18.31 .net
古代王国の遺跡だったんじゃないかな。
あそこ確かテレポーターの罠みたいなのがついてたし…

「遺跡でヴァンパイヤ化の研究をしていた魔術師が
実験台を求めてわざと家を売りに出し
引っ越してきた夫妻に目を付けて
魔法か何かで夫人を病気にしつつ
自分はそれを治療できるとして夫に接触、
首尾よく夫人をヴァンパイヤ化するが
研究が不完全だったために
レベル3でも勝てる程度の存在にしかならなかった
だが魔術師はまだ研究をあきらめていないのだ…
果たして冒険者は彼を阻止できるのか?!」

みたいな感じにすればキャンペーンのネタになりそうだ。

244:NAME OVER
15/02/18 21:19:20.91 .net
SFCクリアした
わかったことはアイテム探しなんてかったるいこと必要ない
金さえあればどうとでもなる
ってことだ

245:NAME OVER
15/02/18 21:41:11.17 .net
しかし魔法の武器が出てこないのなこれ

246:NAME OVER
15/02/18 22:42:12.42 .net
SFCは魔法の武器は出てこないね
PCとSFCには出てくる
といってもどっちも剣(PCは弓も1張りある)だけなのが物足りないけど

247:NAME OVER
15/02/19 17:17:55.86 .net
TRPG版の参考図書であるリプレイでも
+1の武器すら滅多に出てこなかったんだよな

248:NAME OVER
15/02/19 23:30:51.88 .net
なお清松は大盤振る舞い

249:NAME OVER
15/02/20 19:45:45.76 .net
山本も強すぎるの渡しちゃったと後悔してたことが一度あったような。

250:NAME OVER
15/02/27 14:38:17.38 .net
>>SFCは魔法の武器は出てこないね
>>PCとSFCには出てくる
どっちなんだ

251:NAME OVER
15/02/27 16:33:46.77 .net
PCとSFC2に出てくるが正解
と思わせといてSFC1の稲妻の杖と爆炎の杖が実は魔法の武器のようで、
通常攻撃無効の敵にもエンチャント無しでダメージが通る

252:NAME OVER
15/03/22 14:27:08.51 .net
>>249
ただし山本の場合は強すぎる武器を渡す前に、本来壊れないはずの魔法の武器を壊すというヘマをやらかしてるので仕方ないかも

253:NAME OVER
15/03/22 14:30:16.96 .net
>>252修正
>>249
リプレイの4巻(スチャラカの次のシリーズの最初)だな
ただし山本の場合は、強すぎる武器を渡す前に、バグベアードの攻撃では本来壊れないはずの魔法の武器を壊すというヘマをやらかしてるので仕方ないかも

254:NAME OVER
15/03/22 14:39:49.74 .net
>>206
クリティカル値9となれば打撃力1の差は逆転するんじゃね?

255:NAME OVER
15/03/22 14:40:54.39 .net
>>254
また間違えた吊ってくる
打撃力1の差じゃねぇダメージ期待値1の差だw

256:NAME OVER
15/03/28 20:52:31.08 .net
パーティー内の冒険者レベルは最大で2にしているのにレベル3からのシナリオが出てきたんだが…
コレはツーレ兄さん(冒険者レベル4)を入れた所為なのかな?

257:NAME OVER
15/04/10 03:54:14.57 .net
>>256
1-2レベルのシナリオは全部制覇したとか?
それらのシナリオがなぜか3レベルに成ってから出てくることもあるが
(死体蘇生者とか錬銀術の罠とか)

258:NAME OVER
15/04/30 16:41:59.19 .net
PCで仲間になるキャラ名や数値って変えれる?
何かチートコードで可能とか聞いたんだが

259:NAME OVER
15/05/20 21:23:53.79 .net
そういう話を聞いたならこのスレを全部みろよ

260:NAME OVER
15/07/10 02:56:49.90 .net
チャかポカチャかポカ チーン

261:NAME OVER
15/07/12 08:25:26.59 .net
>>253
バグベアード戦での、ルール上破壊されない魔法の武器を破壊したミスは作中で認めてたよな

262:NAME OVER
15/08/05 19:06:36.14 .net
このシリーズは1が神。2はゴミですね。

263:NAME OVER
15/08/06 02:03:01.51 .net
2は基本的に一本道シナリオだし魔法の武器防具はロクなのがないし
BGMもあんまり好きじゃない
あれもPCみたいにいろいろ寄り道しながら行けたらよかったんだけど
強制的にシナリオに捕まるってのがね

264:NAME OVER
15/08/06 08:52:16.39 hFVbM+MC.net
グーニーズを語ろう その2
スレリンク(retro板:164番)
164 :NAME OVER :2015/07/08(水) 20:45:59.39 ID:???
このシリーズは1が神。2と映画はゴミですね。
魔神転生を語るスレ ~STAGE11~
スレリンク(retro板:213番)
213 :NAME OVER :2015/07/08(水) 19:47:52.57 ID:???
このシリーズは1が良作2はゴミですね。

265:NAME OVER
15/08/12 23:00:36.66 .net
シナリオそのままでいいからPC版をPSPかスマホレベルでいいから移植してほしい

266:NAME OVER
15/08/12 23:04:40.73 .net
俺もPC版移植切望 できればボツシナリオも入れて
しかしマップはもう少し単純でもいいな 広すぎマップが多い

267:NAME OVER
15/08/16 04:08:30.78 .net
ショップ利用にリアルマネー必要なソーシャルになるな

268:NAME OVER
15/08/16 09:03:47.38 .net
PC版がいいならエミュで

269:NAME OVER
15/08/16 09:12:21.92 .net
魔石現金購入とかになりそうだなw

270:NAME OVER
15/08/16 09:40:34.51 .net
このシーフガチャなんでルークスばっかりなんだよ!
プラム全然出ねーじゃねえか!

271:NAME OVER
15/08/20 03:59:47.06 .net
まあ、グラフィックをちょっと今風にしてマップサイズを落とすだけで十分なんだが

272:NAME OVER
15/08/24 21:55:41.36 .net
ソードワールドSFC3

273:NAME OVER
15/08/25 09:42:33.20 .net
グラはベタでもいいけど、システム関連を今風にして欲しい
レスポンスやショートカットやコマンド選択の最適化のような

274:NAME OVER
15/08/26 10:23:25.97 .net
それ自体はPS1で出てるじゃん
ブレイズ&ブレイドだっけ?

275:NAME OVER
15/08/27 00:05:52.62 .net
あれは全然別物のアクションゲーだからね
レベルと装備が強ければボスすら一撃で終わる

276:NAME OVER
15/08/30 09:19:15.82 .net
>>255
クリティカル値9なら27パーセントの確率でクリティカルだから体感的にはブロードソードの方がダメージが多くなるかと

277:NAME OVER
15/10/07 00:00:24.79 daqjIOFq.net
SFC1の裏技に新しく作ったキャラに古いデータのキャラの装備を送り込むってゆうのがあるが
この裏技には続きがあった
聞きたい?

278:NAME OVER
15/10/11 02:44:44.38 .net
ききたい。

279:NAME OVER
15/10/15 00:29:23.85 .net
そんな裏技があったことを知らなかったわ
でも今はエミュでやってるからそういうのいらないんだよなぁ
ソフト3本もっててもSFC本体ぶっ壊れててできないわ

280:276
15/10/15 22:12:11.01 UHUusDuw.net
それではお話しましょう
この裏技は実はアイテムを受け渡すだけでなく、ソーサラーの能力値(LVや知能)
を内部データとして受け渡していたのだ
準備として「ばくえんのつえ」や「イナヅマのつえ」、各種ルーンの入手
ソーサラー(出来れば全員)を育てておく
旧データを全滅させることで新データに旧データの亡霊が引っ付いてくるので
亡霊の装備を外し、亡霊たちを成仏(HP回復)させる
そしたらすぐにソーサラー技能を持たないキャラ達を仲間にする
あとはこいつらに杖とルーンを装備させて戦闘で杖を使えばおk
バラムやプラムが大ダメージ叩き出してて笑えるよ
ただし、ソーサラー技能覚えるとそのキャラの能力値がリセットされてしまうし、
一度でもゲームを中断すると全員の能力値がリセットされてしまうので注意

281:NAME OVER
15/12/29 23:15:35.94 .net
久しぶりに通しでプレイしてみるか、正月だし

282:NAME OVER
15/12/30 00:30:15.82 .net
PC版はダンジョンマップが広すぎるのがツライ
もうちょい狭ければ気軽にプレイし直しできるのに

283:NAME OVER
16/01/21 16:26:46.37 .net
PC版ダンジョン広いけど、マップは水色が自分のいる場所で
赤い所が未探索ということを理解してから楽になった
F1キーに指をかけマップ参照しながら歩くといい感じ

284:NAME OVER
16/01/22 00:10:49.43 .net
win用に手直しした奴を発売してくれるだけでかなり違うんだろうな
マップだけ別窓で常時だせるとか

285:NAME OVER
16/01/25 03:22:25.11 .net
まあ当時のゲームで常時マップ表示なんて修正したら簡単になりすぎるからなあ

286:NAME OVER
16/03/13 09:23:26.18 .net
>>283
地下道は2回行くことになるから
2回目は探索済箇所だらけで苦労するけどね

287:NAME OVER
16/03/20 14:01:01.84 1yThzjKN.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

288:NAME OVER
16/03/31 22:25:44.57 .net
疲れてるときにあの下水道の曲聴くと本当にだるくなって眠くなる

289:NAME OVER
16/04/26 04:06:49.67 .net
下水道の曲は神像の槌で延々と聴くことになるから辛いね

290:NAME OVER
16/06/18 21:03:26.16 iU8HSQBr.net
SFC2のヘカトンケイレスが守るお宝は殺して強奪できないの?

291:sage
16/06/18 21:29:40.25 4Zh4AliQ.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

292:NAME OVER
16/07/12 23:18:50.29 .net
続編こねーかな
スマホアプリでもいいから頼むわ

293:NAME OVER
16/07/14 19:26:31.57 .net
出たら絶対叩いてやんよ

294:NAME OVER
16/07/15 20:56:21.41 .net
ソードワールド2のゲーム版が何故か紙芝居ゲームだったからな
グループSNE自体がもう下火に思える

295:NAME OVER
16/07/16 23:02:27.99 .net
sfc1みたいなスタイルで、エンディングとかなくてもいいから
毎月追加シナリオみたいな感じでやってくれたら課金してもいい

296:NAME OVER
16/07/17 00:27:22.26 .net
>>293
うわすげぇ 見本のような下衆だな

297:NAME OVER
16/07/24 22:09:48.48 .net
シナリオ単体で販売とか色々いまならできそうな感じなんだがなぁ
一般人にはシステムが受けないのかね
爽快感とか派手さみたいなのがまったくないからね

298:NAME OVER
16/07/25 19:47:36.22 .net
SFCっぽいのでミストキャッスルとか行けそうなんだけどなぁ

299:NAME OVER
16/07/27 01:19:56.78 .net
PC版や2は小説ベースだから
だすとするとわざわざ書き下ろさなきゃいけなくなるんかね

300:NAME OVER
16/07/27 16:59:47.77 .net
バードのレクイエムみたいになくても何とかなるけど持ってると良い事あるってのがもっとあればいいのになぁ

301:NAME OVER
16/09/20 15:59:16.33 +7fNugky.net
SWSFC2を初プレイ中ですが、CDドラマ「古の巨人伝説」を既聴済みでしたのでドラマのパーティで勧めています。
今はゲセナが初登場するシナリオまで進めましたけど、ゲセナはCDドラマだと声がしゃがれていたので
なんとなく婆さんだと思っていたら、顔グラフィックが若くて驚きました
ゲセナは実年齢は凄く年寄りだけど外見は若いというエルフみたいな存在なのかな

302:NAME OVER
16/09/20 17:44:54.18 .net
ゲセナはレイスフォームまで使える高位の魔術師なので
見た目どおりの年齢とは限らないね
ラヴェルナみたいにポリモルフを高達成値でかければずっと若い格好のままでいられる

303:NAME OVER
16/09/22 00:38:51.43 .net
>>301
ゲセナは小説版だと普通の若い人間の女性だが
ロマールにドゥーデントが侵略された時に村の子供たちが虐殺されたり
自分も兵士にレイプされたりして怒りと悲しみで
喉から血が出るほど恨み言を絶叫し続けたためにあの枯れ声になった
ゲームが小説と同じ設定かはわからんが
ラジオドラマはたぶん小説の設定を採用してると思う

304:NAME OVER
16/09/23 23:23:38.51 .net
小説はいろいろ違うよね
ゲセナがレイスフォームを使ったのはゲームだと主人公たちに倒されたからだけど
小説ではロマール兵に陵辱された後で妊娠してることがわかって
「こんな忌まわしい体などいらぬ!」みたいな覚悟を決めて自殺同然でレイスフォームを使うって展開だった
他に大きな違いと言えばザインで疫病流行らせたのはドベルグのはずなのに
小説ではミディスンがやったことになっててそれを見たパーミアがショック受けるとかね

305:NAME OVER
16/09/26 23:50:15.71 .net
ミディスンってゲームだとドゥーデントのツンデレ村だかにいたNPCだっけ?
全然重要人物でもないのになぜかエンディングで主人公と会話あるのが不自然だと思ったが
小説ではそういう扱いになってるのか

306:NAME OVER
16/09/27 14:22:18.30 .net
>>306
ミディスンは作中に登場する自由人の末裔の
生き残りの中ではほぼ唯一の街道敷設反対論者だから
一応ストーリー上は重要なキーキャラだぞ
ゲームではパーミアが街道懐疑論者に
なったきっかけは地を裂く剣との会話だが
小説は同じパルマー村の同郷人のはずのミディスンが
巨人側の過激派集団に加担する理由を知って
さらに深く葛藤するパーミアが描かれてる

307:305
16/09/27 14:26:23.47 .net
間違った
>>306>>305

308:NAME OVER
16/09/27 14:55:19.36 .net
SFC2は自分でキャラは作れるんだけど
なんとなくアーヴェルやパーミアに振り回されっぱなしな印象があるのがなあ・・・
シナリオ一本道もあいまってちょっと残念な部分ではある

309:NAME OVER
16/09/27 17:22:35.95 .net
アーヴェル強制加入ってのが面白くないなあ
むしろ主人公をアーヴェルポジにして欲しかった
ドワーフとかグラスランナーでどうやれというのかは謎だけどさ

310:NAME OVER
16/09/27 19:34:24.07 .net
やりようはあると思うよ
一行が国王からパルマーの村に行ってくれって依頼されるところまで
持っていけばいいんだから
そのために1つ2つくらいコネ作りのためのシナリオを作ればいい

311:NAME OVER
16/09/27 19:57:28.67 .net
必要筋力18のバスタードソードの持ち主

312:NAME OVER
16/09/27 19:59:50.09 .net
チートコードでパーミア強制加入なしで進めてクリアしたことならある
たぶんアーヴェル強制加入阻止もチートでできるだろうな
でもそれやるとシナリオ1のクリアフラグが立たなくなるんだけど
後でシナリオコントロールでどうにでも書き換えらるから無問題のはず

313:NAME OVER
16/09/27 23:04:51.71 .net
>>318
たしか、高品質武具のルールでそういうのを作れたはずだよね、TRPGのルールでは
だからあっても不思議じゃないと思う

314:NAME OVER
16/09/27 23:13:02.98 .net
>>313
高品質は必要筋力を下げる
攻撃力(打撃力・レーティング)を上げるのはミスリル製

315:NAME OVER
16/09/27 23:45:22.02 .net
>>306
街道反対者はパルマーの亡霊イベントの自由人の亡霊の中にも1人いた
ミディスンほど強硬に反対はしてないし「街道はもう完成した」と聞いたらすぐに成仏したけどね

316:NAME OVER
16/09/28 18:42:04.57 .net
>>312
試しにやってみたがアーヴェル未加入のパーティは確かにできた
だがアーヴェル以外の5人目を加えられるわけでもなく4人パーティになるだけだった
アーヴェルの台詞のある所では普通に喋るしシナリオ進行には問題なさそうだが
別に何かメリットがあるようなものでもない
強いて言えば宿代が一人分安くなることくらいだ

317:NAME OVER
16/09/28 22:14:03.76 .net
アーヴェルは自分がファイターをやらない人のための
レイガルブレード要員だろ
それをいらないって言うのがよくわからない

318:NAME OVER
16/09/28 22:21:25.62 .net
>>317
自由加入になってた方がいいんじゃないの?
アーヴェルありきで話が進んでてPCが主人公になってないってのはねえ

319:NAME OVER
16/09/29 02:52:02.94 .net
製作側の都合としてSWSFC2は開発中から既に小説や
サウンドドラマなどのメディアミックス展開が決まってたと考えると
固定キャラを主人公にした方がストーリーを作り易いという理由で
PCでなくアーヴェルを主人公に据えたんだろうな
実際小説などにした場合に矛盾なくストーリーを詰めやすいのは固定キャラだし

320:NAME OVER
16/09/29 08:52:44.29 .net
>>316
アーヴェルをパーティから外すことでチットやタルヴァや
ジョシュアなどのNPCをラストまで連れ回してクリアできるようになる
それが何のメリットなのかと言われればそれまでだけども・・・

321:NAME OVER
16/09/29 12:15:56.56 .net
逆に主人公が外せない5人パーティだから
小説版メンバーでパーティを組むこともできないんだよね

322:NAME OVER
16/09/29 13:40:14.64 .net
パーミアと分かれた後、戻ってルナンドをつれてくれば
最終的には小説メンバー全員揃うような気がするが

323:NAME OVER
16/09/29 16:08:18.20 .net
2やるときは主人公にマイラやエリディンとか1のキャラの名前付けて
ステータスもそれっぽく調整して始めるのが俺のタクティクス

324:NAME OVER
16/09/29 21:41:21.86 .net
バートで始めたらエレミアにいたときの衝撃

325:NAME OVER
16/09/30 00:34:26.10 .net
プラムちゃんしばりで絶対プラム抜けないから辛い

326:NAME OVER
16/09/30 11:05:39.34 .net
SFC2のラジオドラマとかCDドラマとか言われてるのは↓これのこと?
URLリンク(www.nico) video.jp/watch/sm24600698
正直マティアラの声が熟女過ぎて笑った記憶しかない

327:NAME OVER
16/09/30 12:39:04.48 .net
>>325
余裕で抜けるだろハァハァ

328:NAME OVER
16/10/01 13:03:58.82 .net
>>326
そのドラマの設定だとマティアラは人間x人間から生まれた
突然変異種のハーフエルフってことになってるのか
原典のソードワールドのルール上でそんなこと有り得たっけ?

329:NAME OVER
16/10/01 13:22:22.62 .net
>>328
チェンジリング、取り換えっ子の設定はあるよ

330:NAME OVER
16/10/02 23:24:31.80 .net
何度プレイしてもひきよせの指輪の意味がわからない

331:NAME OVER
16/10/03 21:40:00.19 .net
>>329
それって先祖にエルフがいる場合だよね?
マティアラの先祖にエルフがいるなんてどこかで語られてたかな?

332:NAME OVER
16/10/03 22:09:16.77 .net
>>330
あれはほんとにわからんな・・・
剣があの部屋にある場合に問答無用でマミーが襲ってくる、という条件じゃないとあの手は使えない
剣に手を触れるまで動かないのなら剣に手を触れずに凹ればいいわけだし
攻撃したら無条件で起動するかもと思ってたら引き寄せの意味がない
あのシナリオで俺がGMを務めるとしたら
ドゥーデントでの伝承集めを場所探しじゃなくてマミーの倒し方に変更するかな

333:NAME OVER
16/10/04 03:30:43.81 .net
誰かが剣を引き抜くと突如現れる、とかならわかるんだけど
あの部屋にずっと安置されてるマミーが起き上がって襲ってくるってだけだから
設定ミスか何かとしか思えない

334:NAME OVER
16/10/05 09:33:02.49 .net
>>331
おそらく先祖の説明は一切ないが状況証拠を
視聴者へ提示して先祖返りを推察しろみたいな演出だろうな
ミステリーやサスペンス映画でもよくある手法だ

335:NAME OVER
16/10/06 23:02:17.99 .net
今更新しい物を出す気はないんだろうなぁ
T&Eソフトもないし
PC版をフルリメイク移植してくれるだけでもありがたいわ

336:NAME OVER
16/10/10 06:30:52.65 .net
>>294
ソードワールドのコンピュータゲーム化は増えつつある紙芝居ゲーへの反発から始まった企画なのにな
ミイラ取りがミイラになるとはまさにこの事

337:NAME OVER
16/10/16 18:24:51.43 x1VODBHO.net
ソードワールド2のゲーム化にはT&E由来のスタッフかかわってるんだろうか。

338:NAME OVER
16/10/17 08:33:06.02 .net
元々クリスタルソフトのゲームなんだからT&Eスタッフは絡んでないでしょ

339:NAME OVER
16/10/28 21:47:50.23 F9VaFbTQ.net
SFC版の爆炎の杖が異常に強かった。
実質最強魔法のファイアーボールが無限に撃てる上に、
必要筋力が10~19と高めで打撃力も高かった。

340:NAME OVER
16/11/03 10:40:44.95 .net
エミュでやつてるんだけど、報酬で装備品貰うと進めなくなるのね(´・ω・`)
新品と中古で2回も買ったほど好きだったのにプレイできなくて辛い(´・ω・`)
回避する方法とかないですよね……

341:NAME OVER
16/11/03 10:41:10.38 biD+x0C1.net
あ、sageちゃった

342:NAME OVER
16/11/04 00:15:23.63 .net
エミュでプレイしてるがそんな症状起きたことが無いぞ
自分で吸出し機を使って作ったロムデータだから当然だがね

343:NAME OVER
16/11/04 05:52:48.68 .net
>>330 >>332-333
有利な位置から戦いたいとかじゃね

344:NAME OVER
16/11/04 19:03:34.00 CAo19XM1.net
>>342
エミュ変えたら出来たよw

345:NAME OVER
16/11/05 19:25:26.42 .net
そういやSFC1の没曲で2の戦闘曲powerの原曲があったな~
戦闘向きの曲じゃないよなあれ

346:NAME OVER
16/11/12 17:27:21.63 UbF7ajzJd.net
ステータス一発勝負したら低すぎワロタw

347:NAME OVER
16/11/12 22:24:10.75 g9ccfBXU0.net
でもお前の人生そんな感じじゃん

348:NAME OVER
16/11/12 23:57:39.50 nj0sKewX0.net
全部20とかだったけど一般市民だったよ

349:NAME OVER
16/11/13 00:28:19.51 3uZ5cdb0d.net
>>347
(#´・▽・) うるせー、馬鹿

350:NAME OVER
16/11/15 17:22:16.27 Jyn/aDefd.net
ステータスが低いといえば、スチャラカ冒険隊のケッチャが酷いよね
魔法使いなのに知恵が10くらいだったような

351:NAME OVER
16/11/15 23:37:57.83 vIunj4530.net
クソザコなキャラができたら魔法使いをやらせるのが一番マシらしい
第2部だったか第4部でもクソザコに魔法使いを進めていた筈
戦士→当たらない、体力少ない、装備軽くて打たれ弱い
盗賊→罠や情報収集のチェックで失敗するとシナリオが詰まる可能性があってリスキーすぎる

352:NAME OVER
16/11/15 23:54:22.29 9LD3hVE00.net
>>346
低ステがドーピング剤を求めるロールプレイ

353:NAME OVER
16/11/17 12:06:35.63 rdATodRU0.net
ウィザードリィ類だと攻略本には必ずキャラ作りで粘れ!上級職で始めろ!とあるけど
凡キャラ下級職でサクッと始めて快速レベルアップしたほうが楽しい
まあそれでバランス調整してあるんだろうから当たり前かもだが

354:NAME OVER
16/11/18 10:43:10.55 gzABD5MSr.net
>>350
ザボのほうがソーサラー適性あるんだっけ
本人はファイター技能優先してほぼファイター一直線だったが
>>351
第2部のギドマンか
4巻(実質第2部1巻)で途中戦死して、後半はゲストキャラ役で復帰したんだよな
5巻以降は読んでないが、4巻で救出したリザードマン少女役で続行したのかねぇ

355:NAME OVER
16/11/18 11:13:02.25 AbcW92v9d.net
SFC2のアイアンゴーレム強すぎワロタw
結局合言葉で止めたわ
あれモンスターレベル10くらいあるの?

356:NAME OVER
16/11/18 11:14:04.57 vYxvDOK3d.net
おっきいねこに殺される人なんて知りません

357:NAME OVER
16/11/18 14:09:58.74 TcMfCDGEd.net
スチャラカや金満に比べたら随分厳しいロールプレイだったよね

358:NAME OVER
16/11/18 15:09:02.16 K4cK3N0P0.net
アイアンゴーレムか
魔石盛りまくってバインドかけてるわ
そこまでして倒す価値も無いが

359:NAME OVER
16/11/18 22:07:57.65 FShncZyX0.net
>>357
GM=山本弘がバクベアードの光線で壊れないはずの魔法の武器を壊す大チョンボもやらかしたけどな

360:NAME OVER
16/11/18 22:11:50.35 2zMWDXOI0.net
女の衣服だけを破壊する光線

361:NAME OVER
16/11/18 22:15:48.33 PZX3Q8fYd.net
非接触のギアスを使うとは何者なんです?

362:NAME OVER
16/11/20 06:26:44.70 6PkKp2NPMHAPPY.net
>>357
キャラは割と好きだったんだよなー
幡池絵とあってた

363:NAME OVER
16/11/20 07:01:48.42 5C7RhaQddHAPPY.net
神殿行っても解呪してくれなくてワロタw
呪い解くの苦労したぞ、糞がw

364:NAME OVER
16/11/21 03:23:12.41 ko5aJ5Vi0.net
呪いなんてくらった記憶がない
きっと製作側もあったことを忘れている可能性があるな

365:NAME OVER
16/11/21 08:03:26.23 DMcXwbjHd.net
神殿入る為にプリ技能とって行ってみたらまさかの解呪なし
仕方なくプリ技能上げてリムカしたわ
プリ技能なんていらなかったのに

366:NAME OVER
16/11/21 08:05:04.94 DMcXwbjHd.net
ちなみにSFC2での話です
あと盗賊いなくても宝箱開けまくりで罠解除しまくりなのはワロタw

367:NAME OVER
16/11/23 14:14:59.25 kwsBXHiad.net
パーティーの人数自由にさせて欲しかったなー。
ソロプレイとかやってみたかったなー。
そろそろ新作出ないかなー。
今の技術ならシナリオの自動生成とかできるだろうし、より本物に近い物が出来ると思うんだけどなー。

368:NAME OVER
16/11/23 20:22:20.50 cCFCBop5E.net
よろしければキャラや装備などを教えてください

369:NAME OVER
16/11/25 22:15:00.73 yDKN3G9+0.net
装備
クォータスタッフにソフトレザー

370:NAME OVER
16/11/26 12:45:55.42 v0uSqLS+0.net
皮の帽子の棍棒

371:NAME OVER
16/11/28 09:58:02.77 rFx3kheSd.net
PC版には魔法の武器あるの?
SFC2には最後の巨人殺しの剣しかなくてつまらん

372:NAME OVER
16/11/28 10:23:26.96 PgBmk+3n0.net
PC版は魔法の武器そこそこ出ます

373:NAME OVER
16/11/28 10:46:04.82 rFx3kheSd.net
>>372
いいなぁ

374:NAME OVER
16/11/28 12:32:33.41 K+7BQiX60.net
でることはでるけど、大半が魔法のブロソばっかりだからね
マップが広いのとエンカウントの糞さもあいまって探すのが面倒

375:NAME OVER
16/11/28 22:57:07.28 RUNwXO7gd.net
SFC2はシナリオの少なさが致命的だと思う。
自由度もないに等しいし。

376:NAME OVER
16/11/29 12:09:18.21 SuzjLnno0NIKU.net
普通のRPGからTRPG風ゲームに移るならオススメなのが2だな
ソードワールドPC→2って変化は残念ですねえ

377:NAME OVER
16/11/29 12:32:46.97 DUE7ovHAdNIKU.net
色々惜しいゲームだよねぇ

378:NAME OVER
16/11/29 12:36:06.70 DUE7ovHAdNIKU.net
1番嫌なのがTRPGの癖に選択肢出しておきながらどちらか一方しか選べないこと
シナリオ失敗でもいいから好きに選ばせろって思う

379:NAME OVER
16/11/29 13:56:17.80 T2115mOB0NIKU.net
SFC2序盤除霊の方法がいくつかあるとか

380:NAME OVER
16/11/30 10:27:49.23 MEyQy/fM0.net
このゲームってサイコロモード、数字モード選べるけどどっちにしてる?

381:NAME OVER
16/11/30 12:14:52.28 nUOqP/cEa.net
>>380
基本テキストの、魔法倍掛けのときRorLボタンおしてサイコロ

382:NAME OVER
16/11/30 12:42:00.12 0qUZDvbEM.net
SFC2のあのシナリオ
いきなり幽霊惨殺するとストーリーも何もないんだよな

383:NAME OVER
16/11/30 13:42:07.23 FuQv5sXx0.net
殺人事件の話?
いきなり地下室見つけられてワロタ

384:NAME OVER
16/11/30 14:45:12.66 tiko1RZvd.net
シーフがいないといきなりは無理だよね
調べても何も見付からない

385:sage
16/11/30 15:22:49.82 HWVuNOa60.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

386:NAME OVER
16/11/30 20:23:24.45 0qUZDvbEM.net
>>383
いやハーピーか何かの亡霊の話

387:NAME OVER
16/11/30 22:55:28.18 MNBpMHh30.net
何種類かって、戦うかターンアンデッドするか
レクイエムをつかうか
これしかないんじゃないっけ

388:NAME OVER
16/12/01 23:13:18.52 z8LbXVYUO
前に霧のイベントの話してたのって…前スレの最初の方か

389:NAME OVER
16/12/06 08:42:51.14 Ezkjn82Ur.net
>>375
安田の理念に逆行しちゃったよな
コンシューマ界隈はストーリー重視のRPG全盛だったし

390:NAME OVER
16/12/06 08:43:21.89 Ezkjn82Ur.net
>>373
つーか2のPC版はない

391:NAME OVER
16/12/06 08:52:39.59 slnPn7Xn0.net
>>390 ?

392:NAME OVER
16/12/06 10:02:37.51 Ezkjn82Ur.net
>>391
>>371

393:NAME OVER
16/12/06 11:08:14.12 slnPn7Xn0.net
PC版には魔法の武器あるの?
PC版は魔法の武器そこそこ出ます
いいなぁ
つーか2のPC版はない


394:NAME OVER
16/12/06 12:58:42.81 gv2P9H7Wk
>>371が魔法の武器が出てくるPC版の2と出てこないSFC版の2があると誤解している
>>390は解釈したんじゃないかな

395:NAME OVER
16/12/06 14:51:17.55 Ezkjn82Ur.net
>>393
は?>>371よく読めや
PC版には
SFC2には
ときたら>>371が2はPC版もあると勘違いしてるのは明らかだろ

396:NAME OVER
16/12/06 14:52:13.32 Ezkjn82Ur.net
もし2にPC版がないのを知ってるなら
PC版とは書かないのが普通

397:NAME OVER
16/12/11 12:57:04.45 AJJ14TK30.net
RPGツクールみたいにソードワールドSFC2のシステムで個人で作れるアプリ作ったら売れそう
動画でやってる人いるしそういう層取り込めるんじゃないかな

398:NAME OVER
16/12/12 01:04:50.89 BBEE18Tb0.net
ユーザーがシナリオ作って配布方式のゲームだと
有名なのはカードワースだけど、WIN95時代のゲームなのに
今でも通用するスペック秘めてる神システムだった
にもかかわらず、後追いのゲームは全然出ないな
洋ゲーだとNeverWinterNightsってゲームがD&DをコンピュータRPGにしたもので、
ユーザーがシナリオことモジュールを作って遊んだりしててこれもいまだに内外での人気が高い
しかしこれも後追いは出てないな
俺もソードワールドのそういうゲーム欲しい

399:NAME OVER
16/12/12 13:46:18.63 8V2eASJ7a1212.net
オープンワールドが流行だからな
今までのTRPGのC化ってバトル部分だけ抜き出すようなゲーム化だったけど
Tから省略されてた生産や交渉みたいな面もゲーム化すると面白くなるかも

400:NAME OVER
16/12/12 14:40:44.41 WZNY09Hs01212.net
ボスキャラやそれに類する物と一切戦闘しなくてもエンディングに行けるような
システムや設定を思いつきでもしない限りは
結局何するにも戦闘がついて回ることになるから
「面倒なおまけ要素」扱いの先に進むのはなかなか難しいんだよなあ

401:NAME OVER
16/12/14 17:13:59.37 srsTOQKk0.net
10年以上前から
Obisidian Entertainmentが関わってるゲームは
交渉(スキル)メインにするとイベント戦闘を殆ど
回避できる仕様が多いよ

402:NAME OVER
16/12/19 23:16:42.57 QZMgp86U0.net
SFC版はまったりできてよかったなぁ
失敗して詰むような内容じゃなかったこともあるし

403:NAME OVER
16/12/29 01:06:44.10 IgPdmz2n0.net
>>402
まぁSFC版はドラクエシリーズに慣れたコンシューマプレイヤー向けにマイルドにする必要があったからな
>>400
ゲームブックだがブラッドソードはほとんどのボスにアイテムや選択肢次第で戦闘を回避できる逃げ道が用意されてる

404:NAME OVER
16/12/31 04:53:02.17 0xndaS2U0.net
既出だったらすまん
SFC2で偽村長を仲間にした状態で会話メッセージスピードを2以下にしてデンデルガの村長との会話イベントが始まると
仲間達がついてこなくなる謎の現象が発生した

405:NAME OVER
17/01/30 16:15:33.48 +EuMPDzj0.net
>>403
SW-SFC2が自由度なくなったのもTRPGに馴染みのないコンシューマRPGの
プレイヤー向けに普通のRPGに近い仕様にする必要があったのだと思う
SFC1はSW-PCの移植って体裁だったからたまたまTRPG寄りの仕様になったけど
あれだって本当はもっとコンシューマRPG寄りに改変したかったのかもしれん
>>404
デンデルガ村ではないけど別の場所で似たようなことがあった気がする
裏技でシナリオフラグをリセットした後にそうなったから
フラグを変な感じにいじったからそうなったのかと思ってた

406:NAME OVER
17/01/31 12:11:04.87 x1W1aE490.net
実際問題、いきなりお前たちは自由だ!って言われても何すればいいかわからないのがJゲーマーだからなあ
逆に仲間を探してる戦力の準備が整ってない時にシナリオに巻き込まれるのも迷惑だし

407:NAME OVER
17/02/01 22:42:54.72 O+lPU9TC0.net
国産だとジルオールがそんな感じだったかね
イベントが起こる場所を覚えておいて
そこを通らないようにするとか色々やってたなぁ

408:NAME OVER
17/02/09 10:56:05.88 qJOvtSwZ0.net
初プレイでSFC2を最近始めたんだが戦闘BGMがなんか聞き覚えあるなと思ったら
20年以上も昔に当時自分が参加してたTRPGでGMが戦闘イベントが始まる度に
このゲームの戦闘BGMをCDプレイヤーで流していたのを思い出した
当時一緒にTRPGに参加した仲間たちとは疎遠になって今はすっかり交流はないけど
思い出した瞬間に懐かしくて涙が出た

409:NAME OVER
17/02/15 10:10:38.48 DwOE4EBvr.net
お、おう

410:NAME OVER
17/02/15 19:19:09.26 n3VX5IeS0.net
sfc2のラストバトルのBGMかっこいい

411:NAME OVER
17/02/15 22:18:22.44 +8sxZASr0.net
SFC版の2の曲ってCDでだしてるのか
1はオクで買ったからもってるんだが、あるならほしい

412:NAME OVER
17/02/16 18:34:47.66 xfhijhkn0.net
>>411
ドラマCDしかなくてタイトルとフィールド曲しか収録されてなかった

413:NAME OVER
17/02/24 14:40:18.52 Km4ynkZma.net


414:NAME OVER
17/03/04 04:00:34.48 aPY/Nn9f0.net
ほー

415:NAME OVER
17/03/18 02:50:27.10 /Ekhh6350.net
URLリンク(m.youtube.com)
没曲が続編の戦闘曲になったっぽいね

416:NAME OVER
17/03/18 03:00:18.18 /Ekhh6350.net
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
あとこれ何処で流れてたか分かる?

417:NAME OVER
17/03/18 07:58:01.72 Z9jAvvEa0.net
>>416
上のSFC1の方はわからんけど
SFC2の方はヨシュアに依頼されて絵の具の元となる植物を探す
サブシナリオのエンディングで流れてたと思う

418:NAME OVER
17/03/18 08:22:02.80 XBm9/dpR0.net
>>417
絵の具の原料を探すシナリオクリア時に流れてたのは別の曲だよ
これはかつてのパルマーの村とかデンデルガ村とかで流れる奴

419:NAME OVER
17/03/18 08:45:32.71 /Ekhh6350.net
>>417
>>418
おおありがとう
スッキリした

420:NAME OVER
17/03/18 10:35:15.10 1BT381dY0.net
winkのコスプレ

421:NAME OVER
17/03/19 19:23:36.66 1i9p1NoV0.net
>>411
2はサウンドモードあるからその気さえあればカセットがサントラに…w
>>416
昔凝ってた時どの曲がどこに使われてるかざっとデータベースにしたことあるけど
この曲はどこにも使われてない…と思うw
スーファミ版はCDに入ってる曲以外は一切使われてなかったけどこれはCDに入ってないし
確か98版ではデータはあるけど使われてない曲が20曲くらいあったのでスーファミもそうなのかもね
ささやかな幸福とかスーファミでは使われてるけど98版ではデータだけ

422:NAME OVER
17/03/24 11:19:48.89 wWw/C6+I0.net
PCでもSFCでもいいんだが、キャラ絵を幡池裕行が担当してくれたらいいのにと思う
草彅琢仁でもいい。そうすればもう少し見た目が華やかになったろうに

423:NAME OVER
17/03/25 02:05:48.81 YFaXx3l10.net
今だから言えるけど幡池裕行って伊東岳彦だよね・・・

424:NAME OVER
17/03/25 09:45:57.65 w1e7VdnN0.net
この手の趣味から離れて随分たつから今の人の好みはわからないが
個人的にはスエミとか米田仁以外ないと思ってる

425:NAME OVER
17/03/27 10:22:22.80 ONWvB/k40.net
なぜかTOWNS版のWiz5だけ確か幡池裕行なんだよな

426:NAME OVER
17/03/27 15:54:08.30 ln9uOOiMr.net
>>405
SFCで追加されたシーカンスの地下迷宮はコンシューマ寄りの改変
ドラクエみたいな半永久的な経験値やアイテム稼ぎの余地を与えた

427:NAME OVER
17/03/27 21:49:20.24 WyHIar9Y0.net
どうしてもシナリオがないとき、シーカンスのネタかりて
ひたすらモンスター倒させるだけっていうプレイなら一度したことがあるなぁ

428:NAME OVER
17/04/09 10:25:03.24 q8sivHqz0.net
sfc2でマズルからの依頼でいろんなもん買わされるけど馬の件でセージ技能あるとラムリアース云々て台詞あるが初心者がみたらちんぷんかんぷんだよな
そんな地名ゲームに出ないし

429:NAME OVER
17/04/09 15:00:09.62 /cunabQx0.net
北方の魔法国とか、まあなんとなくわかりそうな表現でもよかったね

430:NAME OVER
17/04/09 23:27:45.68 xhzD0VkQ0.net
まあセージってのは物知り技能だしいいんじゃない
プレイヤーが知らなくてもキャラクターが知っている事はあっても当然だし

431:NAME OVER
17/04/10 06:25:09.74 FEUtXMl50.net
>>430
リプレイ2巻には、逆にプレイヤーは知っててもキャラクターは知らないなら知らない前提で戦えとGM(と学会の山本弘)から言われた場面があったな
スケルトンウォリアーには刃の付いた武器ではクリティカルしないこととか

432:NAME OVER
17/04/10 08:44:29.57 Dgv9nrmt0.net
ごめんもしかしたらバード技能かも
知らない土地について詳しいし

433:NAME OVER
17/04/15 21:21:52.83 yLhB0Ck+0.net
わからない地名とかストーリーのバックボーンに興味を持った人が
TRPG版に手を出して欲しいとかいう意図もあったのかもしれないが
ぶっちゃけ、知ってる人向けにしか作っていない感があるのでそこまで考えて無いか

434:NAME OVER
17/04/17 21:48:21.79 1oz6Ms1Z0.net
本格的にTRPGには手は出さなかったが小説は上下巻とも読んだな
小説では堕とされし巨人がめっちゃ人間くさい奴だったのと
巨人族を形容する時の「巨人な体」という文章表現に違和感を覚えた
あとスチャラカの活躍がゲームよりさらにこじんまりと小さくされたような感じで残念だった

435:NAME OVER
17/05/07 12:18:22.40 bgcJJrqa0.net
SFC2の小説はスチャラカよりサレムが巨人化で全裸になるのが見所
マティアラに全裸の股間をしげしげと眺められ
MP切れで全裸で気絶した所を「これが女の子のケツだったらなー」とルナンドにぼやかれる

436:NAME OVER
17/05/14 01:15:24.89 Fln9hvu90.net
結局サレムはパーミアに想いを伝えたのだろうか

437:NAME OVER
17/05/14 03:46:17.06 axQ3yOlG0.net
タックって人ソードワールドsfc二作共にでてくるの?

438:NAME OVER
17/05/24 00:10:53.34 1iqRQcAL0.net
>>436
サレムってパーミアに惚れてる描写あったっけ?
パーミアはむしろアーヴェルとフラグ立ってた気がする

439:NAME OVER
17/06/17 21:26:27.23 kmnBjHW/0.net
コルシィくるしぃ

440:NAME OVER
17/08/27 17:41:05.11 8hQzgXxP0.net
ベタ移植でいいからPC版をスマホアプリにしてくれないかな

441:NAME OVER
17/08/28 12:41:07.20 jYJb7yvN0.net
それはほしい

442:NAME OVER
17/09/30 17:06:35.00 yCAFPluI0.net
SFCのラジオ版のOPに流れてた曲わかるやついる?
最近伊集院のラジオでもながれてたから
クラシックかもしれないけど

443:NAME OVER
17/09/30 21:22:32.30 NhtYk7EH0.net
そもそもラジオ版があったことを知らなかった
2の小説版のやつ?

444:NAME OVER
17/09/30 21:24:08.51 tD4MfU/Y0.net
ゲームのOPじゃないのか

445:NAME OVER
17/09/30 22:29:01.01 alxq0EQO0.net
>>443
ソードワールドSFC2が出たときに
ラジオドラマやってたんよ
古の巨人伝説ってやつ
主人公はアーベルセレダインでゲームにも出てた

446:NAME OVER
17/10/07 17:43:51.78 a4456bTR0.net
URLリンク(youtu.be)
これだ

447:NAME OVER
17/10/07 23:54:42.29 utpaILpm0.net
ファイアーボール!

448:NAME OVER
17/10/16 23:13:21.41 CgS7N3fQ0.net
禁忌魔法もバンバンうてるんだよな、2って

449:NAME OVER
17/10/18 18:35:05.42 AFMbqUF0M.net
流石にコールゴッドとかはなかったな

450:NAME OVER
17/11/12 02:47:13.60 lBOzkbgw0.net
1の中古サントラ買った


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch