サンサーラ・ナーガを語るスレ 第10階層at RETRO
サンサーラ・ナーガを語るスレ 第10階層 - 暇つぶし2ch567:NAME OVER
16/06/29 07:24:35.72 .net
FC版は竜の色に依る性能差は無いから何色でも良いんだけどね
GBC版は色が勇敢さや忠実さの上がりやすさ下がりやすさに影響する

568:NAME OVER
16/06/29 07:28:27.18 .net
GBA版の間違いだった
GBA版は白より蒼が使い易かった

569:NAME OVER
16/06/29 12:14:57.40 .net
後略サイトでおべんとうはHP全回復って書いてあるけど、全回復しないんだが。。。
FC版なんだけど、GBA版は全回復するの?

570:NAME OVER
16/06/29 14:52:55.42 .net
>>551
GBA版は全回復するね
竜のステータスを気のすむまで上げようと思ってウロウロしてるんだけど
リタ・サテイヤに行かずに効率よく経験値稼ぎたい時って何処で何を狙えばいいんだろう
それとドラゴンマスターを見たことないんだが、どこに出るんだ?
女竜使いとかがボロボロ出る、大陸北部やイクシュ近くの灰色の荒れ地?
同じくGBA版の話

571:NAME OVER
16/06/29 19:36:59.65 .net
ドラゴンマスターはシンや火龍翼龍の居るあの赤い大地で出る

572:NAME OVER
16/06/30 14:48:52.60 .net
FC版で天龍の鎧を入手する唯一の方法だっけか

573:NAME OVER
16/06/30 23:00:37.51 .net
GBA版のドラゴンマスターは何処に出たか忘れたけどロイヤルゼリーしか落とさないみたいだから狩る意味は無いかと

574:NAME OVER
16/07/01 13:13:58.24 .net
ファミコン版のてんりゅうのよろいって最初からてんりゅうのうろこは罠でドラゴンマスターに仕込もうと考えていたのかそれとも構造上のミスに気づかず危うく事実上ボツアイテムと化すところだったのをドラゴンマスターに偶然設定したドロップで救われてるのかどっちなんだろう

575:NAME OVER
16/07/01 17:14:01.63 .net
バグの多さからみて後者

576:NAME OVER
16/07/01 19:15:46.40 .net
アスラの剣・・・

577:NAME OVER
16/07/02 01:49:04.81 .net
ここは むじんはつでんしょ

578:NAME OVER
16/07/10 00:06:17.07 .net
FC版、ナムチ倒してアケルナルへワープして出たとこ。
てか、アケルナル出るといつもここなんだけど、これが正常?
ダチョウも乗れるってサイトに書いてあるけど話しても調べても乗れないorz
URLリンク(i.imgur.com)

579:599
16/07/10 01:08:25.29 .net
ぐわ!はらたまワープしたらダチョウがくっついてきたから何気にBボタン押したら乗れた!!!
苦労してアジトとイクシュ行ったってのに!!!
アケルナル出た場所が変なのは仕様?

580:NAME OVER
16/07/10 04:54:55.81 .net
仕様です

581:NAME OVER
16/07/10 06:38:22.10 .net
最初ビックリするよな 嫌がらせかよと
出口と入口が繋がってないのは
いかにも蜃気楼の街っぽい仕様ではあるのだが

582:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:05:26.97 .net
FC版ってレベル31が限界?
いくら食べてもレベル上がらなくなった

583:599
16/07/10 21:58:48.80 .net
>>564
URLリンク(www.geocities.jp)
バグらしいよー
私もそろそろ31になる、気を付けないとな

584:NAME OVER
16/07/17 07:17:00.62 .net
GBAの1やってるんだけどどうしても分からないから教えて欲しい
シンとエンカウントしないんだが一体どこにいるんだ?攻略サイト見てもここまでのイベント全部消化してる
ゆめみの鏡についての碑文がある遺跡の西のどこかでエンカウントできるのか?

585:599
16/07/17 10:37:18.25 .net
>>566
アケルナルのモヤモヤしてるマップのとこでシンとエンカウントして、
バトル中にゆめみのかがみ使うとアケルナルに入れる、だったような。
碑文があるとこの近く(ちょい西?)を探してみてよ。
ちなみにFC版だけどGBAも一緒だと思いたい。

586:NAME OVER
16/07/17 11:30:50.23 .net
>>567
そのモヤモヤしてる部分ってのが見当たらないんだよな
URLリンク(imgur.com)
右に見えるのが碑文の遺跡だからこのあたりかなと思って探してるんだけどこの砂漠っぽい部分探してればいつか会えるかな
一週間以上シン探して彷徨ってるんだけどあまりにも見つからなくて見当違いな所探してるのかと不安になってきた

587:599
16/07/17 14:56:06.94 .net
>>568
全然絵がちがくてワロタ、綺麗だわ。
話を聞いてない人とかいるのかな?
下記、参考になる?
URLリンク(inuzinigl.blog44.fc2.com)

588:NAME OVER
16/07/18 12:09:29.32 .net
>>569
「そのまま西に進んで間髪入れずエンカウント」がないからやっぱり誰か話聞いてないのかもしれない
とりあえずもう一回世界回ってみるわ
ありがとう

589:NAME OVER
16/07/19 23:42:54.24 .net
>>570
GBA版で似た状態になったことある。
いくらやってもシンにエンカウントしなかったから詰んだと思ってデータ作り直したよ。
作り直したデータではすぐエンカウントしたんで原因はわからんかった。
詰んだデータでは竜のレベルめっちゃ上げてたくらいかな、違いといえば。

590:NAME OVER
16/07/25 10:26:19.99 q2rFopWj.net
URLリンク(jp.automaton.am)
押井守がサンサーラナーガのことを少し話している。

591:NAME OVER
16/07/25 21:50:03.39 .net
ふけたなと思ったらもう64か

592:NAME OVER
16/07/27 13:14:01.77 .net
何をどういう考えしてたらミノタウルスの迷宮なんて思い付きやがった

593:NAME OVER
16/07/27 13:21:00.09 .net
あのダンジョンが何か嫌だなと思うのは、経験値稼ぎしようかなと思ったら牛が結構逃げること

594:NAME OVER
16/07/27 18:51:01.80 .net
ミノは調べるのクッソだるいんだよな 歩数エンカしないのだけは助かるが
第三世界は総じてマップがクソ てかわざとめんどくさくなるように作ったんだろうな

595:NAME OVER
16/07/27 19:24:33.26 .net
バラモン海坊主と同じくカンカーラで固めてタコ殴りが基本かねぇ
どちらも売値そこそこ高いし

596:NAME OVER
16/07/27 19:57:05.45 .net
バラモンは最初そこそこ強いから使うけどウシさんは弱いから使わなかったんご
売値はそこそこだけど自分はいつも砂クジラ大量に倒してから進んでたから
金稼ぎのために戦うことはなかったな

597:NAME OVER
16/07/28 21:19:02.77 .net
取説無くてマントラの効果分からなかった

598:NAME OVER
16/07/28 22:59:49.09 .net
やっぱ当時のゲームは容量の話が付きまとうねえ
第7階層の原案とかどんなんだったんだろ

599:NAME OVER
16/07/28 23:23:48.94 .net
第7ってはらたま世界だっけ
個人的にはラストフロアの直前として綺麗に完結してる気がしないでもない
敵を毒に侵すアイテムか敵全員毒にするブレスほしかった

600:NAME OVER
16/08/03 00:54:40.56 .net
第七世界で聞ける各世界の終わりの話は当時怖かったけど興奮もしたな
やっぱカオスの力で滅びる世界を白竜の力で抑えられてたんかね
主人公が先に進んだ途端に全部滅びてるし

601:NAME OVER
16/08/05 02:55:16.36 .net
第一世界 切り離され宇宙をさまよう
第二世界 仔竜が生まれなくなり荒廃
第三世界 一斉に火山が噴火で灰の世界
第四世界 大洪水で沈没
第五世界 怪物たちの総攻撃
第六世界はなんで滅んだんだっけ?

602:NAME OVER
16/08/05 12:56:31.23 .net
竜使いたちの反乱が成功して王宮は幕を閉じたが
大崩壊は全てを飲み込み世界は闇に消えた
だそうだ

603:NAME OVER
16/08/05 14:03:02.98 .net
結局ほかの世界も洪水や火山の後崩壊したんかね
最後は第八世界だけが浮いてるような状態なんだろうな
その世界もカオス倒した後崩壊、そんでサンサーラと
世界再生して輪廻するまでどれくらいの月日が流れたのだろう

604:NAME OVER
16/08/05 18:47:34.14 .net
時間の概念自体も無くなってる可能性あるからねぇ
そうなると一瞬も56億7000万年も変わらない

605:NAME OVER
16/08/06 02:02:39.15 .net
りゅうきしってどう見ても弱いのになんで強いんだ

606:NAME OVER
16/08/06 15:51:13.34 .net
見た目で言ったらみずねことかどうなる

607:NAME OVER
16/08/06 23:11:48.58 .net
かわいい!

608:NAME OVER
16/08/22 18:33:56.18 .net
先日買ったFCの某ゲームはバックアップが残ってた(1990年発売らしい)
サンサーラナーガも可能性に賭けてみるべきか…でも高いんだよなあ

609:NAME OVER
16/08/22 22:24:22.46 .net
年代関係なく電池切れてたりするから
おとなしく電池交換した方がいいと思う

610:NAME OVER
16/08/26 21:48:42.29 .net
SFC2はそれでいいけどFC1は殻割が無傷でできる保証がないのが

611:NAME OVER
16/09/01 00:16:35.16 .net
吸い出してエミュでやりゃ解決
1は当時でもテンポの悪いゲームだし倍速ウマウマ

612:NAME OVER
16/09/17 07:49:13.20 .net
今まさにFC版の1をやってるけど不親切過ぎてクソゲーに片足突っ込んでると思う
実は小学生の頃やったがクリアできなかったんだが
四半世紀の時を越えてリベンジ中
当時はクリカラの剣を手に入れたあたりで挫折したけど
今度こそチビ竜を育てて二人(?)で冒険してみせるぜ…

613:NAME OVER
16/09/17 09:31:02.90 .net
強烈な個性はあるしハマると面白いんだけどクソゲー呼ばわりされても無理は無いと思う
ロマサガ1みたいなもんでさ

614:NAME OVER
16/09/17 09:47:28.54 .net
2でさえ鬼エンカや装備壊れるシステム、たらい回しイベ多しで
クソゲ扱いされる場合あるしな
神ゲーだけどクソゲーて評価もちらほら聞く。
エンカはせめて30歩くらいでよかったな

615:NAME OVER
16/09/17 10:21:24.01 .net
1は序盤が本気できついからなあ、あえてそういうバランスにしてるのはわかるけど

616:NAME OVER
16/09/17 11:17:02.70 .net
土台がうんこなのはアドバンスコミュニケーションという無能のせい

617:NAME OVER
16/09/19 16:33:00.82 .net
2のエンカウントって完全に歩数固定?

618:NAME OVER
16/09/19 18:15:11.46 .net
せやで20歩で1エンカ
ただこの鬼エンカは獲物集めやレベル上げには案外よい
どちらかというとラサ水の効果をもっと長くして欲しかった

619:NAME OVER
16/09/19 21:20:19.77 .net
ようやくチビ竜に牙が生えてコンビで旅ができるようになった!
前回詰まった所を突破できたのと合わせてとても嬉しい
最後エスカルゴンを指定以上の数食べさせたけど
牙生えなかったからベビーフードで済ませてしまったが…
ようやくサンサーラナーガというゲームを今味わってるぜ!

620:NAME OVER
16/09/19 21:23:58.96 .net
もっと味わうためにはわぷーるの周りの濃い湖に入ろ?

621:NAME OVER
16/09/19 21:38:57.85 .net
みずねこかわいいぃ

622:NAME OVER
16/09/20 12:29:56.20 .net
>はわぷーるの周りの濃い湖
あそこのみずねこ�


623:チて倒せない仕様なのかね



624:NAME OVER
16/09/20 15:06:17.01 .net
みずねこのHPは8192
(カオスドラゴンのHPは6840)
改造で威力増したブレスで撃破したGIFがあったが
特にご褒美とかイベントとかは無し
攻撃は普通に当たるので、理論上は
倒せない事は無さそうなのだが
8192×8という事を考えると気が遠くなりそうな…
たまに逃走するヤツがいるので
ガチで撃破しきる前に逃げられるかもしれない
FC版の話
GBA版では無敵?になってるらしい

625:NAME OVER
16/09/20 15:49:28.43 .net
竜のSTが16384以上あれば倒せます(ブレスはSTの半分のダメージ)
ただし、その間主人公は最強装備で防御してるのが前提
ちなみに竜に食わせた場合の回復量・獲物にした時の売値は普通のみずねこと同じ
(下水道、大陸北部の湖、みーな村周辺に出現する、あまり強くないみずねこ)
あと、みずねこ出現エリアの湖に強力なアイテムが埋まってたりもしません
本当にただの自己満足

626:NAME OVER
16/09/20 16:19:20.21 .net
あそこのみずねこと他のみずねこの違いはいったいなんなんだろうな

627:NAME OVER
16/09/20 16:20:14.83 .net
すまん生物学的な話

628:NAME OVER
16/09/20 16:26:33.11 .net
都の生活排水には養分が含まれていて
みずねこが異常繁殖したのではないだろうか

629:NAME OVER
16/09/20 19:36:41.37 .net
繁殖しすぎて食べるものがなくなって共食い→蠱毒状態になって最強みずねこになった説

630:NAME OVER
16/09/20 21:11:11.15 .net
一応倒せるけどラスボスよりも強いのか…
なんであんなワケ分からんバランスにしたんだろうなw
監督のシュミ?

631:NAME OVER
16/09/20 21:30:47.58 .net
そもそも、マザーもそうなんだが
今作もRPGの普通のお約束に対するアンチテーゼで成り立ってる
だから進行度ではなく地形によって敵が決められてるし
「足を踏み外したらいきなりラスボスより強い敵に襲われても良いだろ?」
的発想を思いついたのではないか

632:NAME OVER
16/09/21 01:13:44.68 .net
あの「フッと笑う」攻撃って何なんだろな
瞬獄殺的なあれか
何されてんのか分からないスピードの連撃的な

633:NAME OVER
16/09/21 04:01:34.69 .net
馬鹿にされて精神ダメージ

634:NAME OVER
16/09/21 05:31:04.39 .net
みずねこも魔物である以上、
なにか特殊な術でも唱えているのであろう

635:NAME OVER
16/09/21 22:01:55.87 .net
みずねこ飼いたい

636:NAME OVER
16/09/21 22:40:35.34 .net
URLリンク(www.pixiv.net)

637:NAME OVER
16/09/22 04:32:37.53 .net
みずねこ抱いたらひんやりしてそう

638:NAME OVER
16/09/22 05:05:10.08 .net
でも雑巾の匂いとかしそう

639:NAME OVER
16/09/22 20:36:47.40 .net
みずねこヌルヌルしてそう
2のコロシアムでみずねこ使いとみずねこ倒して獲物にするか聞かれた時の戸惑い
こねこから大事に育てたの食べるか売るかの2択で辛い

640:NAME OVER
16/10/01 08:26:10.19 .net
竜がブレスを使えるようになったらサクサク進めるようになった
なぜか体力が減るのが辛いけど
魚系を喰わせるとかなり回復するけど竜は魚が好きなのかな?

641:NAME OVER
16/10/02 01:33:27.17 .net
FC1でえもの欄に残らない敵ってなんなの

642:NAME OVER
16/10/02 03:54:14.98 .net
人間タイプ?

643:NAME OVER
16/10/02 05:58:20.66 .net
「えもの」ではなく、
ウロコなどの「材料アイテム」を落とす敵もいる
URLリンク(famimani.oiran.org)
ググったら
モンスターの能力値載ってるサイト見つけた
HPは表の数値の半分が、実際の数値らしい
URLリンク(www.geocities.jp)

644:NAME OVER
16/10/02 18:33:42.89 .net
>>624
上の方のサイト、随分データがいい加減ですね……
カルカラとパンツァービートルで上昇するのはSTのはずだし他も怪しい

645:NAME OVER
16/10/02 21:50:43.92 .net
くらみんごとかマタマタは倒してもえものにならない
もちろんウロコなどの素材にもならない
なんでそういう敵が存在するのかは知らない

646:NAME OVER
16/10/08 01:58:59.83 .net
あけましておめでとう

647:NAME OVER
16/10/08 02:02:11.22 .net
>>627
えっ?

648:NAME OVER
16/10/08 06:26:26.43 .net
ヒンドゥーの暦だと今日が元日かと思って調べちゃったじゃないか
何なんだチミは

649:NAME OVER
16/10/09 21:41:30.73 .net
あけましておめでとう

650:NAME OVER
16/10/17 18:49:26.06 .net
頭がハッピーセットな人かな?

651:NAME OVER
16/10/17 20:13:25.10 .net
頭がハッピーニューイヤーなんだと思うんですけど

652:NAME OVER
16/12/02 20:56:37.10 0nCjHh92K.net
魔界塔士のガラスの剣みたいにすぐ壊れるけど攻撃力は超強い武器があればなあ
そしたらカルカラの牙とかのSTR依存アイテムがもっと役に立つのに

653:NAME OVER
16/12/04 23:24:54.10 QEjvQW+R0.net
いくらなんでもクリアすると、ファイル消去なんてやりすぎだよな。

654:NAME OVER
16/12/05 20:42:37.82 QI+sYGpV0.net
自分のデータならまだしも兄弟や友達のデータ巻き込むのは考えなかったのかね

655:NAME OVER
16/12/07 00:43:36.10 lk/G9tmp0.net
>>633 いや装備してる武器の分も含めてSTR2倍分の攻撃力で攻撃できるのだから
十分すぎるだろ 道具として使っててもカルカラのキバもいつか壊れるけど
わりと長持ちするし第二世界でクジラ狩りと平行してキバ集めやると後々すげー楽だぞ

656:NAME OVER
16/12/07 20:29:35.43 V8R09a6FK.net
なるほどプレイスタイルの違いみたいやね
俺は水の階層以降はもう主人公の攻撃は諦めてYボタンで防御か弓と盾装備させて不動のロープなりを使わせてるなあ
結果防具は靴以外買わないで最後まで行く

657:NAME OVER
16/12/08 02:23:09.75 BSrjvd400.net
すなくじら出るエリアが すなくじら カルカラ2 おう竜2の3パターンしか敵でないからね
おう竜は硬い上にうまみないから逃げでカルカラとくじらひたすら狩ればキバも結構取れるし金増えまくるから
後々かなり楽になる つねに攻撃2倍で攻撃できれば主人公でも十分な戦力になるし

658:NAME OVER
16/12/08 04:24:45.06 k4p9T42d0.net
すなくじらと岡マッコウを99匹溜まるまで狩り続けたら第二階層で竜のLVが40越えてゲームバランス崩壊した

659:NAME OVER
16/12/08 06:20:16.01 7sRu5OWm0.net
問題はマイターンアイテム選択が面倒な所が

660:NAME OVER
16/12/08 18:31:02.69 Pp7u9BKX0.net
キバのいい所は強い武器装備してればそれだけキバの効果も上がることと
装備してる武器は壊れないことだな(キバは壊れるけど)
数集めとくと便利なのは間違いない、ただ言われてるようにアイテムでいちいち選択
が面倒 せめてアイテムの順番替えられたらよかったんだがw

661:NAME OVER
16/12/08 21:38:56.16 xvs+5lUV0.net
竜が青か緑かでも分かれそうだな 青つれてるならそいつに任せてもいいけど
緑だと若干PTの物理火力落ちるからカルカラは重宝すると思う

662:NAME OVER
16/12/08 23:26:05.91 KCjfCF/WK.net
>>641
一旦必須アイテム以外を全部預けなっせ
アルシンハヘルは装備→外すで入れ替え可

663:NAME OVER
16/12/09 04:31:03.71 2FOpMCGu0.net
>>639
やりすぎだろw

664:NAME OVER
16/12/09 07:44:23.36 w1P90O610.net
バラモンのうみぼうずとはなんだったのか

665:NAME OVER
16/12/10 00:35:10.71 QNKkmW6m0.net
あいつ倒すと一応主人公の運?というか顔マーク表情が笑顔になっていくよな

666:NAME OVER
16/12/10 06:24:33.66 XS/dXHi80.net
>>645
ファミコンの1だと、食うとMOが1下がる
まぁそんだけだが

667:NAME OVER
16/12/10 09:06:17.92 IgAkWGJo0.net
不思議な存在だよなぁ
独特な世界観やキャラばかりな作品だけど、その中でもバラモンのうみぼうずは特に独特な雰囲気を放っていると思う
一体何者だよ感が異常すぎる

668:NAME OVER
16/12/10 16:00:22.60 Bma5bxzm0.net
デザインも異質だしな
あと何者感あるのは銀竜さんだな

669:NAME OVER
16/12/11 02:04:24.20 SaiGGlMs0.net
パンナガさんも奇妙な存在だ
神みたいに祀られてる存在なのにそれと同じエリアで通常出現してしかも他の雑魚と強さ変わらない

670:NAME OVER
16/12/11 07:00:57.11 J5GyuM4mK.net
狗神と野良犬みたいな感じと推測

671:NAME OVER
16/12/14 07:24:08.71 4BXrzrYE0.net
けど雑魚で出てくる方のグラはなんか特別感あるよな

672:NAME OVER
16/12/14 21:21:26.34 X/x34jvxK.net
色やパターン違いが驚くほど少ないのも特別感を増幅してる一因かもね

673:NAME OVER
16/12/18 11:28:21.46 5Pv3Ad6fd.net
最終的な隊列って白後衛、青前衛は分かるんだけど、赤と緑はどうなる?
赤後衛、緑前衛になるんかな?
GBA版だと3匹目後衛、4匹目前衛とかだと4匹目が隠れちゃうから気になってる

674:NAME OVER
16/12/23 02:06:09.54 mrpEUeMw0.net
仔竜はレベルいくつになると母竜よりデカくなるんだ?

675:NAME OVER
16/12/23 18:39:53.86 C5rDQHRu0.net
うろ覚えだけど49だったかな

676:NAME OVER
16/12/23 20:54:22.99 BQvSYlujd.net
結構先ね!ありがとう!

677:NAME OVER
16/12/24 01:04:31.02 qurPokYD0EVE.net
緑だけ絵が違うのが本当に凝っててよかったな
なぜか説明書でもコボレ竜だとかおすすめしない的に書いてあったがw
普通に強いのになんであんな評価なのか

678:NAME OVER
16/12/24 01:10:17.17 LlAtZKqh0EVE.net
蒼がやっぱ一番ダメかねえ

679:NAME OVER
16/12/24 01:35:55.02 ZM7KAgEK0EVE.net
基本的にゴリ押しプレイ派なんだが
青2匹でプレイしたときは本当にきつかったな
序盤を乗り越えれば赤2匹が最強だと思った

680:NAME OVER
16/12/24 01:47:15.21 CnF65Bjz0EVE.net
雑魚エンカきついゲームだから青いた方がサクサク終わるでしょ
バランス的には一応青赤ベストじゃないの?
ただし緑は普通に優秀だと思う

681:NAME OVER
16/12/24 06:48:52.13 dW7HDvQAKEVE.net
むしろザコほど赤のブレスが役立たない?MP尽きる前に回復の緑タオけっこうあるし、いちいち白竜が喋ることもないし

682:NAME OVER
16/12/24 07:38:21.89 aCBmd7C30EVE.net
でも複数�


683:フ敵編成多いしブレスないとつらい



684:NAME OVER
16/12/24 08:47:49.01 Nktg5xAu0EVE.net
成長時期によって攻撃200以上差つくところあるからね
青の殴りが慣れてる人は緑使うと雑魚戦で火力不足と思うかもね

685:NAME OVER
16/12/24 10:38:16.49 ht6pTQ9o0EVE.net
レベルアップで全回復する仕様が緑竜を殺してるんだよな
白竜のMPが定期的に回復するから、回復役が一人だけで賄えてしまう
ただ、MP回復しないと今度は赤竜が空気になりそう

686:NAME OVER
16/12/24 10:49:09.19 vK/MZodrdEVE.net
GBA版もMP回復する?あんま気にしてなかったけど、回復してない気がするんだよな。獲物食わせても回復してないと思うし。
結構スーファミ版より不便になって�


687:ゥな?武器の耐久無限はありがたいけど



688:NAME OVER
16/12/24 11:23:17.85 aAv0F3iF0EVE.net
まあ白は石化(カンカーラ)が強いから白で乱発しても緑で回復できるから安心てのはある
リポデかけてる間に緑が回復とかな

689:NAME OVER
16/12/24 13:30:25.59 b9H3fyNU0EVE.net
回復場所多いのは確かだけどなんだかんだで緑いると回復二人体制で安心する

690:NAME OVER
16/12/24 14:12:29.76 ekTApa0MaEVE.net
ほうりんの盾がだるまの鎧と手に入ると本当に緑が空気になりかねん
ただ蒼もバフかけないと五層から敵が堅いんだよなぁ

691:NAME OVER
16/12/24 15:09:20.82 9ufFzqP7KEVE.net
最後はアスラの剣持った主人公にリポデかけて殴ってたな

692:NAME OVER
16/12/24 15:47:51.57 dTLaV0WQMEVE.net
GBA版だと蒼が毒と麻痺殴りできて
まんだらけの実でMP回復できるから赤はブレス吐き放題、回復は白で十分と
マジで緑不遇

693:NAME OVER
16/12/24 20:09:14.04 IQsjD9BM0EVE.net
リポデ中に回復できるのはマジで楽なんだよな カンカーラかけるにしてもその間
回復できなくなるから緑いると便利 どうせ敵はどんどん強くなってブレス頼りなとこあるしな
あとやっぱグラ違うから緑は入れたくなる 青赤より明らかに成長きろく気合入ってるしな

694:NAME OVER
16/12/24 23:03:03.56 u86zlZJb0EVE.net
SFCやりこまなかったから最終形態の緑竜見れてないんだよな
画像ググっても探し方悪いのか出てこないし自分の中で幻の竜みたいになってる

695:NAME OVER
16/12/24 23:46:34.59 LlAtZKqh0EVE.net
GBA版で赤緑にした俺>>671を見て無事涙目

696:NAME OVER
16/12/28 15:06:15.29 ujJHse/g0.net
>>674
一緒に泣こう
緑はグラ違うからそれぞれの成長の違いも楽しいんだと言おうと思ったがGBA版は顔グラしかなくてやっぱり涙目

697:NAME OVER
16/12/29 05:43:23.42 Sk6hUHmN0.net
緑の最終って石みたいになってる奴だっけ

698:NAME OVER
16/12/29 13:43:33.18 WYymO1Cl0NIKU.net
なにそれ超見たい
検索しても引っかからないんだよな

699:NAME OVER
16/12/30 05:08:54.17 ByfGK/G3K.net
緑はジジイっぽくなる

700:NAME OVER
16/12/30 06:16:17.09 5YQriM450.net
あの絵貫禄があってかなり好き というかググったら画像の一番上に出てきたんだが
調べても出てこない言ってる人はどんな調べ方してるんだ

701:NAME OVER
17/01/05 00:12:48.56 QPZSJlzC0.net
>>679
携帯ゲーム機から「サンサーラナーガ2 緑竜 成体」とかで検索してた
うまいキーワード浮かばないこと多くて日常でも困ってる

702:NAME OVER
17/01/05 00:20:24.22 fzHqOi1HK.net
サンサーラナーガ2 緑で出てきたよ

703:NAME OVER
17/01/15 17:40:05.73 O4kE1J5q0.net
アムリタは妙にビアン臭い気がする

704:NAME OVER
17/01/24 14:46:43.54 vJFBKc2S0.net
ビアンだと?

705:NAME OVER
17/02/06 00:23:52.37 ls37sAoD0.net
2って最初から最後までどれくらいの日数冒険してたんだろ
仔竜があんだけでかくなるんだから年単位な気がするけど・・・

706:NAME OVER
17/02/08 01:08:34.14 osPP37pqa.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hiss)


707:i.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html 11/04(水) http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html 11/05(木) http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html 11/06(金) http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html 安売りスレ http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/



708:NAME OVER
17/02/13 08:56:43.12 K+T6HGTxr.net
戦禍

709:NAME OVER
17/02/19 12:42:29.07 y9J5FHKU0.net
桜玉吉?

710:NAME OVER
17/02/25 15:53:25.59 NrhFqzFwa.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)

711:NAME OVER
17/03/11 21:32:13.17 3SGj7f7u0.net
ポカリンのコピペで荒らすな!

712:NAME OVER
17/05/19 06:48:57.62 mirXz5dR0.net
なるのです、尼になるのです

713:NAME OVER
17/06/01 17:31:10.41 Dyo4C0G30.net
フィールドの音楽大好きだ

714:NAME OVER
17/06/02 00:46:59.53 CKBtitoQ0.net
自分も好きだけど、長くて最後まで聞くより先に敵エンカするのが悩み

715:NAME OVER
17/06/13 22:55:31.16 GvOS7A/h0.net
フィールド曲良過ぎだったんで水面の揺らぎ眺めながらボーッとするの好きだった
SFCからGBAになってグラ美麗になったの嬉しかったな画面クソちっさいけど

716:NAME OVER
17/06/14 08:01:14.84 TK4Gfobj0.net
GBAの曲って編曲も川井さんなのかな
1のサントラ出ないかな

717:NAME OVER
17/06/23 09:23:11.63 Wot64wSua.net
2の竜が喋るのはショックだった。

718:NAME OVER
17/06/23 16:33:11.38 UgQlVcra0.net
>>694
多和田吏 という人
FC1/SFC2もサウンドプログラム時の編曲はスタッフクレジットに載ってる別の人で
川井さんはあんまり関ってないと思われる
GBA版サウンドはヘッドホンでもしないと
低音部分のパートがかなり聞こえにくいのが残念な点だ

719:NAME OVER
17/06/23 20:19:31.92 MNFvGZLa0.net
情報どうもです
自分でももうちょい調べてみますね

720:NAME OVER
17/06/28 12:44:01.75 JFWvui9e0.net
思い立ってGBA版の1で竜のステータスをひたすら上げ始めたんだけど、それぞれ何を食わせるのが効率いいのかね?
今はSTをミーナ近くのベヒーモスで上げてる最中で
AGは同じ場所のミズネコか山岳のちょんちょん、
ACは山岳のきっちょう&せんざんこうが
それぞれ倒しやすく数も稼ぎやすいかと思ってるんだが

721:NAME OVER
17/07/02 17:05:36.67 wxLjnNnG0.net
知らんちんぽ

722:NAME OVER
17/07/05 17:44:53.49 oWNfqfRx0.net
ファミコン版なら攻撃力はカブトムシとカルカラで上げてたな

723:NAME OVER
17/07/08 21:30:03.16 sgCPRQw/0.net
GBA版だとパンツァービートルはAGなんだよね。4匹出てくれるからSTなら嬉しかったんだが
カルカラってどこかで群れて出たっけ?

724:NAME OVER
17/11/28 00:21:36.53 VpMwvP7q0.net
ゲーム音源の1と2のサントラでるみたいだね

725:NAME OVER
17/11/29 15:58:24.57 IQzK+HbI0NIKU.net
川井先生サントラ発売記念ライブやって、どうぞ
フィールドの曲を超スローテンポで居眠りこきながら弾いてほしい

726:NAME OVER
17/11/30 20:45:20.95 6Ng86Jln0.net
GBA版の1終わったけど、なんか平凡なゲームになっちゃったって感じ
リメイクしたスタッフは間違いなくこのゲームを愛していないのだけは分かった

727:NAME OVER
17/12/30 01:22:56.90 JGzv


728:KmZB0.net



729:NAME OVER
17/12/30 05:53:37.67 NLsrwFXH0.net
押井守が飽きた
でも最近、押井はゲームにハマってるらしいので
そのうち作り始めるかもしれない

730:NAME OVER
17/12/30 21:03:50.39 1IPCC0WG0.net
玉先生が仕事できる状態じゃないから……

731:NAME OVER
18/01/28 08:16:02.29 UU3JXEot0.net
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
EHKDX

732:NAME OVER
18/02/22 22:25:53.33 ghREU7Ucp.net
2の子竜にあげるエサ、売値高い方が良いってホント!?

733:NAME OVER
18/02/23 07:13:03.29 ak4MtTtb0.net
はい

734:NAME OVER
18/02/23 18:27:41.39 dp/u9/Y7p.net
結局自分で確認したよ
竜ゾンビと錦鯉と頑張って狩ったみずち30匹を最初に食わせたらいきなりだいぶ大きくなったとか言われたよ
売値が高いからエサにするなは攻略本の罠だったのだ……

735:NAME OVER
18/03/01 04:35:31.31 EvNHBDtqa.net
こんなスレがあったのか
昔やったとき世界観すごい好きだったなあ

736:NAME OVER
18/03/31 02:10:07.95 TKXCFQald.net
FC版のプレイ動画を見てて1枚絵に惚れてGBA版のほうを購入したんだけど…
こういっちゃ悪いがFC版のほうが演出とか良かったなあって感じた
いや GBA版のほうはダッシュ出来たり快適にプレイしやすくなってていいんだけどさ
うーん やっぱ物足りない

737:諸派
18/04/28 08:06:39.22 nqOhCfLg0.net
>>97
>>532
>>658
能力じゃなくて、性格が変わっているのかも。
ほかの竜と感性が違うから、育てるのが難しくて、あまり強く薦められないのかも。
そういうものに対して、妙な魅力を感じる人も、いると思う。

738:NAME OVER
18/07/06 23:33:10.13 PMBYfxv00.net
>スズメらも かためなみだや カエルしす
片目涙って何?意味分からん…

739:NAME OVER
18/07/10 17:56:36.83 fiuRWI860.net
GBA版のこてつの効果がわからない
攻略本買ったけどゲームの通りトラ殺しうんぬん しか描いてない

740:NAME OVER
18/07/28 06:30:11.25 cYQjG/e4d.net
仏ほっとけ、カニカマうま

741:NAME OVER
18/08/11 23:36:37.57 yFSB85hq0.net
今度gbaの箱説明書無し買おうと思ってるんですけどセーブってどうやってやるんですか?
1と2のやり方教えてくれると嬉しいです。

742:NAME OVER
18/08/12 23:51:42.29 wFGUcvOT0.net
黄色の丸い床、タオって呼ばれてるとこでセーブできる。
1、2、どちらも

743:NAME OVER
18/08/17 03:44:40.11 LME9WDiD0.net
公式サイトを読むとGBA版では原作でカットされたイベントが追加されてるらしいけど
どんなイベントだったの?

744:NAME OVER
18/09/28 19:47:33.68 bSn/pn0h0.net
2だと神殿にボスがいる

745:NAME OVER
18/09/28 19:57:58.22 bSn/pn0h0.net
2だと神殿にボスがいる

746:NAME OVER
18/10/03 22:47:15.70 sv1Cc3z80.net
バラモンのうみぼうずって何者なんだろ

747:NAME OVER
18/10/04 06:09:04.22 9yRqnpGh0.net
サンサーラ・ナーガがインドを下敷きにしている以上、
バラモンの名を冠しているのだから
牛と同様に神の使いのような生き物なのだろう
神の使いなので、食べたらパラメーターが下がる
押井守いわく「謎は忘れてしまった」との事

748:NAME OVER
18/10/04 21:56:33.42 v/HLbsy10.net
なるほどね、ありがとう

749:NAME OVER
18/10/05 18:4


750:8:59.52 ID:nYizEHoE0.net



751:NAME OVER
18/10/31 17:42:13.63 s4Zz5Jova.net
2でオス竜の巣に行く道の影の表現とか、無人のはらたまや廃ギルドがあったりとか、第三回層の立喰師のセリフとか、センスがめっちゃ好き

752:NAME OVER
18/10/31 17:49:46.07 v9vmVdh/a.net
そういえば天使のたまご観たら、男のアムリタみたいなキャラが同じセリフを言ってたな
人はどこから来てどこへ向かうのかみたいな
もしかしたら押井作品ではよくあるセリフなのかもしれんが

753:NAME OVER
18/10/31 20:17:06.41 K8GkiEPq0.net
>>727
一つひとつの演出が秀逸なんだよね

754:NAME OVER
19/02/10 19:11:28.22 96uLUN5O0.net
劣等底辺懐古厨が持ち上げるクソゲー

755:NAME OVER
19/04/17 00:04:21.35 VgJlV1yr0.net
1は竜を育てる感があって良かったが2は何か違う

756:NAME OVER
19/04/17 00:16:25.73 QSmyxdLL0.net
2のがゲームの完成度は上なんだけど、妙な味は少なくなってるな。マザーもそう思う。

757:NAME OVER
19/04/17 00:23:16.78 9UK1uCsH0.net
うろ覚えだが
「ノラのたまつぶしはいかが? ホントは3780ルピーだけど 3780ルピーでいいわ」
っていうふざけたセリフが好き

758:NAME OVER
19/04/17 00:34:44.81 3rz6DO/c0.net
2はアムリタを追いかけるという筋道があるから
育成がメインという感じではないよね

759:NAME OVER
19/04/17 01:51:54.80 dWzE5INn0.net
妙な味というのは、ファミコンの容量が足りず描写不足な点が謎を醸し出していたんじゃないか

760:NAME OVER
19/04/17 09:01:07.61 0kNPW+4h0.net
カオスドラゴン前の悪夢は小学生には意味不明で怖すぎたわ

761:NAME OVER
19/04/17 16:39:24.05 lmlhYywX0.net
カオスドラゴン前の悪夢マジ怖いよ
あれ考えた押井守は天才だと思う

762:NAME OVER
19/04/17 16:43:24.87 0kNPW+4h0.net
悪夢のスイカ割りのシーン、あれ割れたスイカは人の頭の比喩だって考察してる人がいてゾッとした。

763:NAME OVER
19/04/17 18:56:58.64 3rz6DO/c0.net
普通に考えると敵の頭よね

764:NAME OVER
19/05/01 10:20:50.50 g0/h4i4F00501.net
<●サンサーラーナーガ2> まとめ
Q1:無限ループは演出なのか?
A:そうできるように「も」するはずだったが、シナリオを用意できなかった件
Q2:The ENDまで見てしまうと「ぼうけんのしょが全部消える」のは?
A:こんなクソゲーとっとと捨ててしまえや!もっといいゲームしろなど。
(シナリオ編)
第8世界までの設定は直前の舞台設定を引き継が無いことで
前半の設定を完全に無視して後半を設定できるから、
ちぐはぐさ加減をごまかせる
アムリタとかカオスドラゴンは
サンサーラナーガ2だから、お決まりでラスボスをドラゴンにしてと
アムリタというキャラ設定はドラクエ5でいうパパス&マーサくらい無関係さ
シナリオが破綻するに関わってるほどではない、抜いても成立する。
本来ならば無限ループで無敵だせ、滅びはないぜ!って思うが
無限ループなのに「滅びを起こせる者」が発


765:生したと、要はカオスドラゴン討伐が Badエンドである可能性がある。真エンドを用意した場合、条件みたしてからカオスドラゴンに負けるとED分岐ってこと カオスドラゴンだけが滅びを実現可能だから その無限ループから抜け出すには特殊な死に方をしないとループroopから抜けられんのや メインの竜だけがHPマイナスでループから抜け出すから(主人公生きてるので抜けられない) ループから抜けたその先がゲーム内設定だと、主人公の体で主人公の名前が竜につけた名前になる (サンサラナーガ1と似たような仕様でラストバトルを終わらすはずだったが、 あまりにそれはいやらしいので、ハマるし。2ではふつうに倒せるようにしたよーってやつ。)



766:NAME OVER
19/05/01 11:19:21.46 g0/h4i4F00501.net
・プレステのMoon VS サンサーラナーガ2
Moonの没エンドに
永久ループがあるんだけど。
Moonの没エンドで行われる、子供キャラがなぜか道具袋をもっていて
そこからそいつがドラゴンおばちゃん(王様みたいな)に変化するのかだが
その袋の中になんでも入ってるその大きな道具袋は何を意味してるかと。
「簡単な言い方をすると=自分の無能さ、を表現してて」
(ゲーム内では一応)魔物扱いだから勇者に討伐されるわけだが=死からは
逃れられないぜと。勇者の中身が実はドラゴンの元の姿の子供=親の子
親が国王だったとしようか、助けてくだせえx33みんなが来るんだよ
国王という椅子のには道具袋(=裏の支配者、能力ある人ら)、実際にそういう
過程で本当にそう育ってしまったような、どうしようもねえようなガキが
本当にCASE的に存在するらしくて。
通常攻略組からみたら「お前まじアホだろwww」でしかない内容だが
その特殊CASEで育ったサル・ゴリラは「まるでそれはネトゲ廃神のそれと同じ」
一般人へは、ゲーム&廃人ってのを例えとして見たほうが「貧しさを」イメージしやすいかなと
Moonは豊かさx貧しさについての話でさ。ラブ=豊かさや人生を指してる
サンサーラナーガ2は「がちがちな永久ループだから」
真エンドとかを用意出来ずに
販売した制作会社が戦犯です。
データリセットでもしないと未完成なゲームで(しかもエンカ地獄で)やりこもうするバカがでるぞと。
セーブ消えたらさすがにもうええわ、なるでしょと。(しかも変になバグも残ってるし、初期化しちゃえみたいな)

767:NAME OVER
19/05/01 11:25:05.49 7gye0ZQM00501.net
つまり?

768:NAME OVER
19/05/01 11:27:20.33 qYuJT6lE00501.net
3行で

769:NAME OVER
19/05/01 11:45:13.81 g0/h4i4F00501.net
TAS動画のサンサーラーナーガ2は
ドラクエ1を1回クリアーしてからの2周目と同じだから
ある程度はサクサク進ませられるが
実際の2周目は(時間測定な高速プレイのは)それなりにはグダる
ラスボスとかはね別に戦う必要性もないからそこまではやらないけど
町のフィールドがカス過ぎるから。色ってあったほうが良くてさ
SpeedRUNする分はいいけどスーファミなのになんだよファミコンより下手したら
劣るマップの絵よ。SpeedRUNするついでで娯楽要素もあればって思うわけで
(ドラクエ3の地下世界 VS ドラクエ5の異世界だったらドラクエ5の方が配色は工夫されてる)
クリティカル連発とか
回避率100%、都合のいい方を行動させるランダムなど
そういうのってRTA/スピードRUNとしてはほぼできないんで
Lv上げでどうしても時間食う


770:。 ドラクエ3だったらバラモス討伐RTAってとこ いち早く下世界にいって「だいまじん狩り」を行うべきだが  下世界へ行くと「だいまじん狩り」しかやることないから、 ゾーマ討伐RTAでは種つかっちゃうから。オルテガ復活RTAとはちょっと違うし



771:NAME OVER
19/05/01 14:15:40.78 HxEh0sZla0501.net
>>742
ぼぼぼぼくちゃん頭いい、すごい、うっ

772:NAME OVER
19/05/02 08:22:14.53 OsSPotHP0.net
長文の場合、口語体ではなく文語体の方が読みやすい
かも知れない

773:NAME OVER
19/05/03 07:54:49.51 99jKF2OR0.net


774:NAME OVER
19/06/19 19:36:51.70 yHbe5KNL0.net
前半見たら押井がどっかで語ったのかと思ったが単なる741の考察かこれ?

775:NAME OVER
19/06/19 19:37:20.34 yHbe5KNL0.net
739だった

776:NAME OVER
19/06/19 23:11:28.12 Ihv/QePC0.net
そうだろうね

777:NAME OVER
19/06/20 23:05:32.58 wx8Vu5e9K.net
「ひむろのマント」と「ルドラのマント」の2つは、様々な攻略サイト等によるとルドラのマントの方が強い数値になっていますが、
実際に装備させて比較してみた所、ACは少し下がるもののAMは遥かにひむろのマントの方が高いのです
これはどういう事なのでしょうか?

778:NAME OVER
19/07/11 11:11:43.05 9ctlddQ3M.net
2の空中庭園での「なんだか来た時と様子が変わりましたね」って白竜のセリフ、普通に考えたらマップの事なんだけど、初見の時、主人公について言ってるんだと思ってゾっとした

779:NAME OVER
19/07/17 16:39:14.32 MJ6rg1QCK.net
豚料理セットってどこで買えるんでしょうか?

780:NAME OVER
19/07/18 10:24:49.87 Xvix1H6Sa.net
ナーガ霊園のヨーカン売ってるとこ

781:NAME OVER
19/07/19 15:20:27.86 pYNIe0iyK.net
>>754
ありがとうございます!

782:NAME OVER
19/07/27 17:22:09.15 FO0wU6pmK.net
パリラモードで色々遊んでたら、
・第2階層マップ番号15 「けつばん」(アルタのマーケット)
・第4階層マップ番号27 「さいだんのどうくつ」(ギルド・マハルローカ支部)
・第5階層マップ番号43 「けつばん」(どうくつ)
と謎の場所をいくつか見つけたのですがこれってやはりボツ地名でしょうか
ちなみにこのエリアから出ようとしても「とびさきがない」と表示されて出られないのがちょっと怖いです

783:NAME OVER
19/08/14 18:55:35.25 9EHBnDQPM.net
マップ名と、他のマップに移動出来ないこと以外は、元のと変わらないっぽいな

784:NAME OVER
19/08/18 08:17:45.14 YGLdMkmbK.net
もしこういうボツ地名に空中庭園が割り当てられてたりしたら場所的にもホラー度やばかっただろうな
あそこから永遠に出られないとか

785:NAME OVER
19/08/18 12:42:36.32 p94QxE6Dd.net
チャンチャーラ・チャーラ

786:NAME OVER
19/08/18 13:11:49.02 5E1vvzvP0.net
さんさらおかしいわ

787:NAME OVER
19/08/19 17:14:59.57 gKyNGmn/a.net
1と2ってどっち派が多いんだろ
どっちも傑作だけどさ

788:NAME OVER
19/08/19 17:32:13.77 ldimw8Hi0.net
マザーもそうだけど、2のがゲームとして完成されているけど初代は他のゲームにない魅力がある。

789:NAME OVER
19/08/19 19:25:18.81 D7Rng2Rd0.net
2好きだけどシナリオ後半が尻すぼみで、あとBGMが少ない(16曲)のが残念
というか1が多すぎる(40曲)
1は世界観好きなんでネトゲ化してほしいなあ
・キャラメイク、シナリオ進行完全自由
・竜使い目指して世界の謎解いてもいいし王宮で兵士になっても


790:いい、はらたまバイトしてもいいし盗賊とか詐欺師とかターラのヒモになってもいい ・2の設定を混ぜてギルド所属竜使い、王宮所属竜騎士、はぐれ(フリー)竜使いとか分けるのもいいかも ・カルマ(業)値設定があり各種善行で上昇(べこ殺し等で下がる)、キャラ死亡後カルマ値に応じて転生先選択肢が増減 みたいな妄想



791:NAME OVER
19/08/19 19:51:03.01 TkX68OYLd.net
立ち食いじゃろ

792:NAME OVER
19/08/20 01:11:17.78 JWD5WTtM0.net
>>761
どちらか選べと言われればFC版1かな?
アドバンス版のリメイクは無かった事でいいw

793:NAME OVER
19/08/20 02:20:01.91 9K8k5hQG0.net
1は当時RPGへのアンチテーゼ溢れてて当時新鮮だった
・主人公がレベルアップしない
・フィールド敵の強さが進行度ではなく
 地形によって管理されている
・最序盤でも、ラスボスより強い(絶対倒せない)
 敵と戦う事ができる
・故郷の村人に話しかけると、いきなり全裸にされる
・街の人と戦える
・街に詐欺師やヤクザがいて、うさんくさい
・ラスボスは普通の方法ではまず倒せない
これらの要素がツボにハマった
それでいて話自体は決してキワモノではなく、
退廃的な世界観とあいまって心に響くものだった
変な要素あるけど話はシリアスという点で
魔界塔士サガ、MOTHERと似たものを感じる

794:NAME OVER
19/08/20 10:39:32.93 y+f307sVK.net
空中庭園・貯金箱の塔の下に銀竜の背中から伸びてると思われる大樹があるけどさ、
そこにある「ト」みたいな形の謎のスペースが昔からずっと気になってるんだよね
ダップやパリラで行ってみると、勿論何も無いんだけど、その箇所だけなぜか主人公達の姿出せるし・・・
何だと思う?

795:NAME OVER
19/08/29 22:52:45.23 j5jMKsLFMNIKU.net
2の方が好きだな、ストーリーとか音楽とか雰囲気とか
でも1の方が荒削りだが尖っててインパクトがあるのはわかる
>>767
特に意味はないような気もするけど笑、しいて言えば、あの部分だけ既に世界が崩壊してて無と化してるとか?

796:NAME OVER
19/08/30 00:16:46.45 n7Rwobx90.net
押井ヒマになったんなら3作ってくれ。スマホ用でもいいから。

797:NAME OVER
19/08/30 05:38:11.53 mmeKFYGp0.net
コンシューマでRPG
スマホで竜育成みたいな

798:NAME OVER
19/08/31 04:28:34.37 CfXavtS5K.net
女の子用アクセサリーの最強装備って髑髏の瓔珞であってますか?毒蛇の腕輪も捨て難いですが……

799:NAME OVER
19/08/31 05:59:40.16 KRz2zJYi0.net
毒にすると他の軽いバッドステータスが上書きされるから嫌い、沈黙とか睡眠とか混乱とか
臨機応変に対応すべし

800:NAME OVER
19/09/01 19:12:56.90 egQ/SBcEK.net
>>772
なるほど
ありがとうございます

801:NAME OVER
19/09/10 12:39:27.46 eOvTh47/K.net
空中庭園のイベントが終わった後もう一回貯金箱の塔に入っても床にお金は無いんだな
今頃気付いた

802:NAME OVER
19/09/28 12:18:30.58 Xh3pR8iJK.net
リポデの元ネタってもしかしてリポビタンDなの?

803:NAME OVER
19/09/28 13:05:13.73 mxd9C4Lga.net
セヤデ

804:NAME OVER
19/10/02 08:20:43.47 u03DX7SqK.net
パリラで遊んでたら色々面白い事が起きたので……
・空中庭園のイベントを途中まで起こし、操作キャラが商人と入れ代わったらそのままマップを切り替えて番号41の大雲海へ行く
・自キャラのアイコンがバグっておかしくなっているが気にせずすぐ近くの入口からヴァーユの砦に戻る
・ここで自キャラが「飛行帽を装備した主人公」に戻るのですぐ近くの青タオから空中庭園へ戻る
・すると「イベントを終えて荒れ果てた空中庭園」の泉になぜか例の女の子たちが残っている(BGMはフィールド)
・さらに、はらたま38号店にはさっき放置していったもう一人の主人公がいる
かなりシュールだったのでお暇な方は試してみて下さい

805:NAME OVER
19/10/03 13:25:52.27 U63VVP7da.net
真実の蕎麦玉って換金アイテムで、
金粉蕎麦券はただ歯がビカビカになるだけ?

806:NAME OVER
19/10/08 07:59:41.47 FXJ+1V+A0.net
そういう意味の無いアイテム嫌いじゃないぞ

807:NAME OVER
19/10/09 12:06:44.33 wjwlcQVCa.net
三行でなーが

808:NAME OVER
19/10/09 12:19:30.91 OE4qPZY1a.net
竜育てるお
竜死んだお
転生したお

809:NAME OVER
19/10/09 18:05:21.68 xyLmrV2rK.net
「ファミコン通信 サンサーラ・ナーガ2 ワールド・ガイドブック」って攻略本の34頁目、
敵の特殊攻撃の表に「たっきゅうびん」なるものが載ってて、
「戦闘が終了すると、その階層にはじめて登場したときのマップにワープする」って書いてあるんだけどこんな技見た事ない
誰か見た人、受けた事のある人いますか?

810:NAME OVER
19/10/09 18:32:07.23 68ApIP340.net
マップの左斜上にワープする欠陥品をつくったのはおまえだろうが馬鹿w
何度でも言うが「おまえに毀損される名誉などない」
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき

811:NAME OVER
19/10/09 18:32:09.89 68ApIP340.net
マップの左斜上にワープする欠陥品をつくったのはおまえだろうが馬鹿w
何度でも言うが「おまえに毀損される名誉などない」
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき

812:NAME OVER
19/10/09 23:43:18.02 Fh5pAFzua.net
>>782
ボツになったんじゃない?
どの敵?

813:NAME OVER
19/10/10 03:01:29.16 M07vbNvJK.net
>>785
この攻略本には敵データも全員分載っているんですが、ここには「たっきゅうびん」を使うモンスターはおらず、
34頁目に敵モンスターの特殊攻撃を全て纏めた一覧表みたいなのがあって、そこにのみ書かれているんです
喰らったらめちゃくちゃだるそうな技なんで、やっぱりボツ技になったんでしょうかね?

814:NAME OVER
19/10/10 12:39:01.53 U+2+9td601010.net
おまえの存在そのものを攻略したいわ
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見泣いてるぞ

815:NAME OVER
19/10/10 14:54:00.06 KXLocH2fM1010.net
>>786
何周かしたけどまったく食らったことないなぁ
第五階層の敵が使ってきそう

816:NAME OVER
19/10/10 15:09:41.95 wjhtdeGD01010.net
三層以降で食らうとどれもイラつきそうだな…

817:NAME OVER
19/10/11 06:21:16.03 taBBWLQYK.net
>>788-789
RPG全体で見渡してもこんな効果の技は他にない気がしてずっと気になっていたんですよね
まだボツ技と断定された訳でもないですが、同じ攻略本を持ってる方がいたら確認してみて欲しいです
個人的には水の4層か、空の5層の最後辺りで喰らったらすごく面倒


818:な技だと思いました



819:NAME OVER
19/10/11 07:49:44.60 04tO3J9fa.net
>>790
食らったら別の場所に飛ばされる技は摩訶摩訶であったけど
「海上でエンカウントする敵が使用してきて、ランダムで海上の何処かに飛ばされる」って効果なもんで
広大な海上の何処に飛ばされるかわからんからとにかく面倒臭い技だった

820:NAME OVER
19/10/11 10:22:30.31 dk70mywr0.net
2で通り過ぎてきた下層に飛ばされたらどうしよう(震え声)

821:NAME OVER
19/10/11 14:35:41.54 XTnUm2ega.net
実装されてたら、データ消える、武器防具壊れる、に並ぶ糞仕様として伝説になってたな

822:NAME OVER
19/10/11 15:35:00.31 taBBWLQYK.net
摩訶摩訶は未プレイなのでノーチェックでした……こんな効果の技もある所にはあるものなんですね
このゲームはエンカウント率が高いし、大雲海からスカンダの村まで戻らされるのとか考たくないですね

823:NAME OVER
19/10/12 01:58:56 cE2M8U5t0.net
おまえもマキマキとか言われてストローで血吸われとけ
> 偽計業務妨害って非親告だっけ?
最近母親を亡くして二匹とも親がいなくなったおまえが親告とはこれいかに?
笑わせるなボンクラ横領未遂事件野郎
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見てあの世で泣いてるぞ
死んだ後も親不孝者の糞朝鮮人がw

824:
19/10/14 13:06:11 qRfBS2xk0.net
4サーラ・ナーガ

825:NAME OVER
19/10/15 01:38:30.76 LBLevjZDK.net
サンサラ2のプロモーションビデオにパリラは一切出てこないのね
ちょっとかわいそう

826:
19/10/15 13:16:18 bY1unClM0.net
1秒も気持ち重ねたくないくらいかわいそうな人生を送っているひとあきくん
自演のまえにこちらをどうぞ
あれだけ攻撃的だったのにきゅうに自演で盛り上げようと仕向けてどうしたんだい?
刑事さんへの心証は良くならないよ
www
おいそこの頭が禿げた58くらいのおっさん
セガエイジスの金を横領しようとして
2005年ごろから第二次世界大戦風戦争ゲーム「アドボンドスド大戦略」の開発が二度とできなくなり
15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたが
おまえのことか
株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのに
おまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
よく警察に通報されなかったなおまえ
契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
墓前で何って報告するんだおまえ?

827:NAME OVER
19/11/15 21:35:56.67 Vt65CTgrM.net
最近2をやったんだけど気になったことがあって、
銀竜は前の世界のカオスドラゴンか白竜?
すべてはギルドの予定調和だった?
EDは世界滅亡の輪廻の輪から外れたのか?
みんなはこれらをどう解釈してるの

828:NAME OVER
19/11/24 00:11:38 1e++TWvz0.net
犬と鳥が争うのを魚が傍観している。亀は世界である。押井の作品は全てこのフォーマット。

829:NAME OVER
19/11/24 18:50:10 9Yp8WVXvK.net
各階層が崩壊して行っても、あの空中庭園だけは残ってそうな気がする

830:NAME OVER
20/02/09 13:32:05 VZrKYhla0.net
保守age。輪廻により世界は再構築された

831:NAME OVER
20/02/09 15:49:32.46 92


832:t2KYub0.net



833:NAME OVER
20/02/24 09:13:30 AH2q4hgX0.net
久々にGBA2やったら温泉で鯉狩りの止め時がわからなくなったw
あの弱さでST+3なのはズルい

834:NAME OVER
20/02/24 17:19:02.48 RrApD64q0.net
押井はもう興味無いんだろうか。今ならいろんな竜使いが旅してるとかオンライン要素も活きそう。

835:NAME OVER
20/02/24 17:58:25.55 saivUSlI0.net
オンラインはやめろ
繰り返すオンラインはやめろ

836:NAME OVER
20/02/24 18:02:42 jfbRSEEX0.net
2016年のインタビューでサンサーラ・ナーガについても触れてたが
特に新作を作りたい話はしてなかった
URLリンク(automaton-media.com)

アイテムとかモンスターとか全部一人で考えたらしいので、
思い入れは深そうだが、反面やり尽くしたのかもしれない

837:NAME OVER
20/02/24 19:01:08 yIX32EGP0.net
オンラインサンサーラで困難な特殊ミッションをクリアすると
現実でチャカ渡されてコイツ殺してこいって言われるんでつね

838:NAME OVER
20/02/25 01:10:19.29 ea+Zn/b50.net
ビルダーズ1000時間遊んでるとかなかなかやな

839:NAME OVER
20/04/08 02:44:45 0WDL16RHa.net
グラフィックのテイストはFC版が至高
まあDQとかWizとかみんなそうだけど

840:NAME OVER
20/04/08 02:46:54 W9d/Rs9X0.net
SFC版のWiz5もかなり良かったぞ

841:NAME OVER
20/04/08 02:49:17 0WDL16RHa.net
悪くはないが不確定グラフィックが無いのが致命傷

842:NAME OVER
20/07/25 21:11:30 EGN1sr9Gd.net
URLリンク(i.Imgur.com)

843:NAME OVER
20/07/26 00:01:06.44 pb+8d6WT0FOX.net
FC版のグラって荒い分妙に幻想的に見える場合があるな。FFのモンスターとかも天野キャラの雰囲気出てた。女神転生2の敵グラも良い。

844:NAME OVER
20/07/26 16:11:39 l4TQYcK10.net
サンサーラ・ナーガ ってタイトル、センスないなあ…

845:NAME OVER
20/07/28 23:19:11 Esf9RH/9a.net
生きてーる生きている

846:NAME OVER
20/07/29 01:43:35 HmKotp0t0.net
日本語だと「龍神転生」とかか?

847:NAME OVER
20/07/29 08:42:47 TWH7+qlQ0.net
スピンオフのタクティクスRPGぽいタイトルネw

848:NAME OVER
20/08/05 00:38:52 OOW69m8c0.net
>>815
そう感じるお前にセンスが無いんだよ

849:NAME OVER
20/08/09 03:25:40 C7LzMp590.net
>>819
まあ最悪というほどじゃないし、もっと駄目なタイトルも沢山あるけど
おれはネーミングの見方が多分日本一レベルで厳しいのでw、もしおれが
作者だとして試行行錯誤の過程でこれを思い付いたとしても、即ボツにする。
語義を知っていると印象はある程度変わるものだけど、それでもボツだ

850:NAME OVER
20/08/09 06:45:16 Bz6tz1+I0.net
でも自分では特に思いつかないんですよね
分かります

851:NAME OVER
20/08/09 07:24:04 kJhjoKJh0.net
いくつかは思い付いたよ。
試行錯誤に最低でも半年掛かったけど。
初案で及第点だと思っても、5年以上経ってから改善案を思い付くこともある。
つまり時間が掛かるので、案出力が秀でているわけじゃない。
審美眼が過度に厳しいだけなんだろうと思ってる

852:NAME OVER
20/08/09 11:35:07 pP0eyFWpd.net
そのいくつかは教えてもらえないんですね?

853:NAME OVER
20/08/09 11:55:41 Bz6tz1+I0.net
理屈はご立派だけど何も作れないタイプ
そうならないようにな

854:NAME OVER
20/08/09 18:19:00 kJhjoKJh0.net
>>823
将来ゲームかあるいは他の何かを作って公開するとき、タイトルも一緒に出したいんで。
それにネーミングというのは、発表するのがとくにこっ恥ずかしいw
作品に付けた形でならいいが名前だけだとね…
ここで先に公開すると、作品を出したときに5chから名前をパクったと誤解されるし

代わりに昨晩書いたこれ↓ ネーミング以外の小案だけど、一応。
チュンソフトが30年思い付いてないし、スクエアも任天堂もまだ
スレリンク(retro板:584番)

855:NAME OVER
20/08/09 18:20:35 kJhjoKJh0.net
上のUI改善案の利点を補足。
斜方移動と縦横移動を細かく混ぜて行うような場合は、とくにそうだが
シフトキー的操作のわずらわしさから解放される。
片手のみの ながら作業でラフな操作をしても、一切 誤移動しなくなる。
コントローラーのボタンが一つ空く

856:NAME OVER
20/08/09 18:44:20 nk/zPDml0.net
先人が誰もやってないことの多くは「思い付いたけどやらなかった」だけだぞ

857:NAME OVER
20/08/09 18:50:13 kJhjoKJh0.net
>>827
スレ違いなのでもうやめる

858:NAME OVER
20/08/10 02:57:56 2aq+j1+c0.net
これ動画見たけどシナリオライターの精神が病んでるとしか思えなかった(初代)
あとラスボスのbgmのブッチッブッチッパパッってのもどうかと思った

859:NAME OVER
20/08/10 05:51:12.34 ZosgVChK0.net
動画勢は感想がズレすぎ
自分でやらないからそういうことになる

860:NAME OVER
20/08/10 06:53:15 89D+WNsj0.net
そうだぞ
これだからエアプ勢は

861:NAME OVER
20/08/10 12:54:48 D9xeDXGc0.net
実際にやった俺も、かなりシナリオやイベントに電波入ってるとは思ったな。
まあ、この作品に関わった、押井守って人がうる星やつらを
「ビューティフルドリーマ-」ていう電波系アニメ映画にした人だってことで、なんか納得したけど。

862:NAME OVER
20/08/10 23:19:34.75 3W0cmgB10.net
実際ラストの怒涛の展開は小学生には怖かったわ。スイカ割りは人の頭の暗喩とか後から知ったな。

863:NAME OVER
20/08/10 23:48:34.96 fsdpFbeW0.net
1のカオスドラゴン マジでヤバいと思ったよ
当時自分の部屋まで乗り込まれても搦め手使うラスボスなんて
そうそういなかったのに
(せいぜいドラクエの竜王が例の選択肢をするくらい)
初手でいきなりやる事が幻術
これが非常に悪質で、ただでさえファミコンRPG史上で
TOP5に入るラスダン超えてきたプレイヤーの精神を
全力で疲弊しに掛かる
そしてようやく終わった頃に、トドメを刺しに襲いかかってくる
恐らく、最初から普通に戦っても
まず負けはしない最強の力を持った竜なのに
相手の力を削る万全の策を講じてから
襲いかかるという狡猾さ、老獪さを見せ付ける
1のカオスドラゴンが何者かは分からない
設定やバックボーンについて語られる事は無い
ただ聖なる竜を殺して天界を乗っ取った事、
全ての魔物を支配しているらしい事が分かるだけ
(カオスドラゴン死ぬと、魔物がいなくなり世界が平和になる)
そしてここまでやりながらも、本人が
セリフを発した場面は一�


864:モ所もない だがその本質は紛れもなく邪悪だと伝わる 天界に上がるまでラスボスに関する話は一切出なくて、 天界に上がったらいきなり世界の危機を告げられて カオスドラゴン倒せとお願いされたけど、 それでもなおプレイヤーの印象に残る名ラスボスだった



865:NAME OVER
20/08/11 01:58:51 CX0q/pYM0.net
カオスドラゴンは、どシンプルなBGMも記憶に焼き付く

866:NAME OVER
20/08/11 08:42:52.97 e09ElcT70.net
ネットもないし、そんなに流行ってるゲームでもなかったからネタバレされないでやったてたのもデカかったなぁ、あのインパクトは。ラストブレスでHPがマイナスになっても攻撃し続ける龍に声出たわ。

867:NAME OVER
20/08/14 05:46:22 dyG0G1sRa.net
>>828
お前はスレ違い以前の問題だ
ネーミングをこき下ろしているのにドヤ顔で提出する例が無関係かつ小学生めいた操作系の話
ズレているのはお前の頭

868:NAME OVER
20/08/14 06:35:46 ctevbmZ00.net
>>837
15年以上 5chをやってるが、相手をお前呼ばわりする投稿者とは
まともな議論ができた例(ためし)がないので、続けても仕方ない

869:NAME OVER
20/08/14 06:47:38 RtR5HsJ80.net
本人が終わり宣言して実際それ以降続いてない少し前の話をわざわざ蒸し返すのも相当ズレてる

870:NAME OVER
20/08/14 07:24:39 GAbHLeD50.net
あからさまな本人擁護が始まってわろた

結論:>>815はアホの典型

以上!

871:NAME OVER
20/08/14 07:26:42 ctevbmZ00.net
おれは自演擁護なんか一度もしたことないけど

872:NAME OVER
20/08/14 07:27:24 dyG0G1sRa.net
>>838
お前そんな年食ってるのに上記の如きやり取りをナチュラルにやっちゃってるの?
救い難いな
無自覚無教養な奴はこれだから怖いわ……

873:NAME OVER
20/08/14 09:14:57 W2CRBHcY0.net
珍しくスレ伸びてると思ったらワインが飲みたくてねレベルの痛いキチガイかよ

874:NAME OVER
20/08/14 10:09:36.39 GAbHLeD50.net
>>823に対する回答が>>825であるあたり、
完全に皮肉が通じない類の人間だな

875:NAME OVER
20/08/14 10:31:13 72QDjZ0J0.net
スレ違い失敬。
「小学生めいた操作系」という表現や >>827 の言に違和感があったんだけど
よく考えたら説明不足のおれにも非があったw
不思議のダンジョンをやったことがある人じゃないと、斜め移動「ボタン」を
単なる上+右の斜め移動と誤解してしまうんだな

具体的にいうとシレンやポケダンでは、コントローラーの Rボタンを
「斜め移動ボタン」と呼称する。
Rを押下したまま上と右を押すと、そのタイミングがずれても誤って上または
右に行くことなく、ちゃんと右上のマスに行くようになってる。
つまり R押下状態=斜方移動のみ可能で縦横移動は不可能。
一手(一歩)のミスが(恒久的な)死を招く といわれる不思議のダンジョンでは
この操作方法が必須というわけだ

しかし移動ボタン同時押しのタイミング判定自体を甘くすれば(1fps → 15fps)
Rなしでも誤移動しなくなる、というのがおれの小案

以上、スレ違いの長文失礼。もう本当にこれでやめる

876:NAME OVER
20/08/14 10:37:51 dyG0G1sRa.net
移動のレスポンスが低下するだろ
頭悪いな

877:NAME OVER
20/08/14 10:58:49 72QDjZ0J0.net
やめると言ったばかりだが、根拠のない中傷が続くとやめるのは難しいなw
レスポンスは1fpsも遅延しない。
その仕組みは最初に書いてる。



878:だ文章のみだと分りづらいかもしれない たとえば上を押したら、普通のゲームと同じように次フレームから「上」に動き出す。 で少し遅れて右を押すとその時点でから、弧を描くように右上方向へ曲がる。 それでもなんら支障はない。 もしプログラミングの経験がある人だと、説明しなくても推測できるはずだ



879:NAME OVER
20/08/14 11:02:52 GAbHLeD50.net
このキチガイまだ頑張ってたのか?
ネーミングについて話してるのに何で斜め移動の話をしているの?って話なんだが……
ズレた話題でいくら熱弁を振るおうとも、お前のネーミングセンスは全く保証されないぞ
しかもそのズレた話題にすらつっこみが入っていて、今や純然たる空気の読めない奴でしかなくなっている

880:NAME OVER
20/08/14 11:06:36 dyG0G1sRa.net
根拠のない中傷ってのは>>815みたいなのを言うんだよ

881:NAME OVER
20/08/14 11:23:47 YXM1MbHL0.net
わりと誰でも思いつくアイディアだから別にどうでも……

882:NAME OVER
20/08/14 11:39:16 72QDjZ0J0.net
ゲームルール(UI含む)を考案するスキルの上達度と、ネーミングの上達度は
関連するんだよ。
良いゲームを作るクリエイターは、良い名称を付ける傾向がある
(別におれは自分が良いクリエイターだとは言ってない)。
だから何も出さないより目安となるものを出す方がマシかと思い、先日たまたま
他スレにアイデアを書いてたので、こっちでも紹介したというだけだ

883:NAME OVER
20/08/14 11:39:50 72QDjZ0J0.net
>>849
根拠を推測できないだけだな。
水掛け論にしかならないだろうが、「サンサーラ・ナーガ」というネーミングの
響きには引き締まった印象がない。
たとえば「グイン・サーガ」と比較すると、理解してくれる人が増えるかもしれない。
まあ「センスがない」と言うより「個人的に好みでない」と言った方がいいのかもしれないが

>>850
既に言ったが、本家チュンソフトが30年思い付いてない(少なくとも実践してない)。
任天堂もスクエアも本家に習って現在に至る。
知る限り他メーカー等も皆そう

884:NAME OVER
20/08/14 11:57:50 dyG0G1sRa.net
すごいなこの馬鹿

> ゲームルール(UI含む)を考案するスキルの上達度と、ネーミングの上達度は
関連するんだよ。

これだけでもつっこみ所しかないが、自分でそのスキルの熟達者だと信じて疑わない所が凄過ぎる

自分で自分の事をデキる人間だと思い込んでいる無能者の見本みたいな奴だ

885:NAME OVER
20/08/14 12:02:30 q6C5Y3eUa.net
この時代も後の時代のRPGでほぼ実装されてないんだから
手間がかかるし無駄でやってないってことだと思いますが
アクション主体のゲームでもないのに一々八方向のキャラグラ書き起こしてそれにともなってマップの判定もデザインも全部作り直しだよ

886:NAME OVER
20/08/14 12:03:37 72QDjZ0J0.net
悪意ある誤読しかできないのかなw

887:NAME OVER
20/08/14 12:06:28.33 q6C5Y3eUa.net
誤読もなにもお前会話成立してねぇんだわ

888:NAME OVER
20/08/14 12:07:07.44 72QDjZ0J0.net
>>854
キャラグラ書き起こしなんて不要だけど

889:NAME OVER
20/08/14 12:11:17 72QDjZ0J0.net
悪意ある誤読云々は>>853宛てだ。
画面に>>854が表示されてない状態で書きこんだ

890:NAME OVER
20/08/14 12:17:39 72QDjZ0J0.net
用事があるので、もう本当に書き込みをやめる。
もしナーガファンの気分を害したのなら、謝罪しておいた方がいいね。
すいませんでした

891:NAME OVER
20/08/14 12:18:08 jllbjCMsa.net
>>858
だからネーミングセンスに対する返しがアホなアイデア発表ってのが会話成立してねぇんだわっていってんのよ

892:NAME OVER
20/08/14 12:19:39 jllbjCMsa.net
何度目のもうやめるだよ

893:NAME OVER
20/08/14 12:33:11.31 ETU/fLiu0.net
サーペント・ナーガのはみ出してるアレの話しようず

894:NAME OVER
20/08/14 12:33:36.45 /ImS45XZ0.net
伸びてるから奇


895:跡のリメイクとか何かあったのか思ったけど何にもないのか



896:NAME OVER
20/08/14 12:58:09 YXM1MbHL0.net
>>852
サンサーラ・ナーガとグイン・サーガという違う国の言語を比較するのはナンセンス

897:NAME OVER
20/08/15 21:56:32 QHx0nmUJ0.net
いや、もうね……
他作品を貶めないと自分の存在感を示せないような自称クリエーターの文章はマジで読むに堪えないから、
もう煽って呼び戻さないでくれ
ほんとに不愉快だから
仮に戻ってきても、誰も相手にするな
マジでお願い

898:NAME OVER
20/08/27 22:18:17 jW763ZOMa.net
in sansara, sansara
they say it was reincarnation
sansara, sansara
愛のゲームサンサーラ

899:NAME OVER
20/11/11 11:36:32.86 Fp7gLSsfr1111.net
時々ニューゲームからやってるけど、
最初から始めて行って空中庭園に辿り着いたあの瞬間だけは今でも泣きそうになる

900:NAME OVER
20/11/11 13:10:45.84 gjXSnjzy01111.net
1+2ってSFCと比べてだいぶ変わってるの?

901:NAME OVER
20/11/11 13:34:34.82 nqIKZMh3a1111.net
シナリオ以外別ゲー、は言い過ぎかもだけどまあだいぶ違う

902:NAME OVER
20/11/12 12:52:26.85 V9Hma9H80.net
中古で攻略本安く買って読んで判断すりゃええ
ネット上の攻略情報はいろいろ混じっててわけわからんからな

903:NAME OVER
20/11/13 01:17:58.68 VzOTFHnYa.net
絵面はFC版が一番好きだな
2や1+2はなんかモッサリッシュ

904:NAME OVER
20/11/15 15:30:26.02 1Hnieki70.net
FC終盤の竜のグラフィックはめちゃくちゃ怖かった思い出
お前かよ!?ってなったw

905:NAME OVER
20/12/12 11:01:39.48 jMzv3aOx0.net
2のリメイク版はラストバトルの改悪めっちゃひどいやん何これ

906:NAME OVER
20/12/12 20:46:24.22 5QT6WK9X01212.net
>>873
SFC版のカメラワークが上がっていくところ、緊迫感がヤバかったわー
BGMが通常戦闘と同じなのが勿体ない

907:NAME OVER
20/12/13 15:05:51.50 E/pJLzPv0.net
カオスドラゴンが何なのかわかるんだよな
SFC版先にやってたからリメイクの演出なしには
がっかりした

908:NAME OVER
20/12/13 19:01:53.25 BlgdgHvK0.net
ラスボスの台詞がカットされてるとは思わないよなあ

909:NAME OVER
21/01/18 01:08:34.76 mwTzAYWO0.net
2017年にFCの1とSFCの2のセットのサントラが出てたなんて知らなかったよ・・またプレミア値になってるし、はぁ

910:NAME OVER
21/02/06 06:44:08.32 k1HfVcACa.net
完全にパトレイバーっつうか川井節な2戦闘曲より
やけに奇妙な感じの1戦闘曲がすこ

911:NAME OVER
21/02/06 13:46:30.50 PcqZRvFV0.net
1は雰囲気もノリも不思議な感じだった
街で動物を狩れたりメーザー砲が前半で買えたり

912:NAME OVER
21/02/11 22:47:40.30 42HBcw550.net
こんなスレが令和の時代にもあったとは…
びっくりした
ところで2でギルドと王国の関係性とか具体的な圧政ってどんなだったか、作中全く語られないですよね
王国はともかく、ギルドってなんで一部の竜使いから恨まれてるんでしょうね

913:NAME OVER
21/02/11 23:08:36.62 MDm9ztqw0.net
ギルドはヘルメットを焼いたり先回りで悪いことしてたので謎が多い

914:NAME OVER
21/02/12 00:29:03.70 gAM+SFoHd.net
カオスドラゴンの抹殺=輪廻転生の防止=ギルドとか王国の既得権益の維持
とか勝手に妄想して�


915:ワしたわ



916:NAME OVER
21/02/20 11:38:50.13 ha9aqPDDa.net
自分は逆に、カオスドラゴンを白竜に追わせるよう仕向けて、輪廻転生を遂行するために動いてる組織なんだと妄想してたわ

917:NAME OVER
21/03/14 16:34:29.86 Q/VKfCuC0Pi.net
仔竜が成長してどんどん大きくなるのが好きだった
3作ってほしい

918:NAME OVER
21/03/14 16:48:38.09 c7PpRffA0Pi.net
レベル50そこそこでクリアすると
エンディングの仔竜2匹が見たことのない巨大な姿になっているw

919:NAME OVER
21/03/14 17:43:08.53 OAbmk8hY0Pi.net
金策のためクジラを両方とも99匹確保した時は、2番目の世界クリアする前にでっかくなってたw
さすがに最大だったかまでは覚えてないけど

920:NAME OVER
21/03/15 09:30:08.41 aBLJxbQoK.net
久しぶりにGBAの1をやってる
竜の卵を貰う前に王宮の宝箱とか兵士ドロップの火竜のよろいとか集めたわ
GBAだと翼竜はマント落とさないのね…頑張って倒しまくって作るか
あと好きだったあまやどりいないの地味に悲しい

921:NAME OVER
21/03/16 00:16:13.39 8K0QJhqXa.net
GBAだと帰還不可で鍛冶屋も不在のラスダンに出現する竜の素材装備って作れる様になっとるの?

922:NAME OVER
21/03/16 01:27:22.12 Zh4leHv20.net
GBAでも天竜の鎧は作れない
天竜のドロップアイテムに設定されてる
(FC版ではドラゴンマスターが落とす)

923:886
21/03/16 17:23:43.95 l3H15KKvK.net
ちょっと手違いがあったからまたやり直しているんだけど
仔竜にやる餌の保母さんから求められる数って変わるのかな
最初メモしたおおたまじゃくしは20なのにやり直して23用意したら足りなかった
それでもう一回狩って合計25で次のこつぎょを催促された
卵はどれ選んでも同じなはずだと思ったけどGBAだともしかして差があるのかな
あるいは産まれた時に体重が微妙に前回より増えたことで変わったのか
FCとGBAが混ざってる攻略サイト多いからきっちりメモするつもりだったが
面倒だけどあくまでおよその数として多めに狩らないといかんな
こつぎょも既に用意してあるけど足りないだろうか…

924:NAME OVER
21/03/19 15:00:15.87 AyR8nzha0.net
要求されてないエサでもカウントされるらしいが
その関係かな?

925:NAME OVER
21/03/19 15:06:04.67 an9SYtfda.net
RTA見たらひたすらベビーフード与えてた

926:NAME OVER
21/03/19 15:35:34.80 qTkpVSN6K.net
>>891
関係ないやつは一切やってなくて違ったんだ…
きちんと手ずから捕らえた自然の餌をあげたくて
そうやって大事に育て上げたうちの子が最後には…あのハゲ!
ぼちぼち進め直してやっと白竜になったわい
翼竜が出現率低いからマント作る分もなかなか貯まらない
火竜とノラ竜ばっかでたまに翼竜とシバけん
狩り終わったらローカ・アローカに進む予定だけどいつになるやら

927:NAME OVER
21/03/21 22:41:50.84 HJoISmvLK.net
1クリア
1はFC経験済だけど2は初プレイだから何もわからなくてちょっとドキドキ…

928:NAME OVER
21/03/22 16:50:27.29 VCSktrEX0.net
GBAだとどうか知らないが
町の中にあるくぼんだ広場はその上下左右から地下街に入れるんで気をつけて

929:NAME OVER
21/03/23 21:59:02.85 VhEHXdqi0.net
「ふぉん」って名前の元ネタあるんすかね?

930:NAME OVER
21/03/26 19:02:11.78 rENqn3C8K.net
GBAの金策は難しいや
1は森の茸狩りと西瓜で増やせたけど2は何がいいんだろう
階層上がる前に黒豚を買っておくのがいいのかな
まあまずその資金が足りないからひたすらミジンコ使いとナマズ使いを殴ってる

931:NAME OVER
21/03/26 19:23:27.42 q1H26VGI0.net
GBA版2は装備壊れなくなったせいでわりと余る

932:NAME OVER
21/03/26 19:34:00.04 Xk7DAx8t0.net
装備が壊れないなら余裕だな
序盤はかつかつだと思うが中盤以降はだだあまりだろう

933:NAME OVER
21/03/27 00:34:14.21 lcx1etk3a.net
>>896
これという物はまだ全く明かされてない
自分が調べた限りではアフリカにフォン族っていう部族がいて世界蛇っていうのを信仰してる
フォン族にとって二重の虹が蛇の象徴で虹を中国語にするとhong(フォン)と読む辺りにヒントがある気がする
ナーガが蛇神や竜王なんで各国の文献とか漁ってるうちに触れてるかもという憶測だ
あと明智抄の砂漠に吹く風にもズバリふぉんというのが出てくるんだがサンサラより後の作品なんだよね
つまり要約するとなんか全然分からんということになる

934:NAME OVER
21/03/27 00:49:51.46 KJWDhXOw0.net
フォンって中国語だと風とか鳳の読みよね

935:NAME OVER
21/03/27 00:54:51.06 lcx1etk3a.net
追記だけどふぉんて首二つ?
それなら中国の蛇神に虹霓(こうげい)ってのがいて中国表記でHng n�になるわ

936:NAME OVER
21/03/27 00:55:41.78 lcx1etk3a.net
化けちゃった
hong niみたいな表記

937:NAME OVER
21/03/27 02:33:24.50 6EFyYvdE0.net
昔ジオシティーズみたいなとこに名前の由来書いてあった気がするけど無くなっちゃったっぽいな
ふぉんっていう竜自体はいないけど中国由来の読みだとか書いてあったような

938:NAME OVER
21/03/28 10:54:08.12 NaELxPoPK.net
やっとナーガ神殿に到着したけど仔竜のチョイスが悩ましい
みゅんみゅんみゅんみゅん
あとはらたまの貰える武器の斧は女主人公だから無理で牙か…でも弱いなこれ

939:NAME OVER
21/03/28 11:04:43.14 blYHTtc00.net
SFCだと道具使用でATK2倍の通常攻撃だったけどGBAだとどうだったか

940:NAME OVER
21/03/28 14:59:53.34 303xCyki0.net
竜のチョイスは町の人のアドバイスを素直に受け容れればクリアに支障はない
緑x2とかやってしまうと苦労するはず

941:NAME OVER
21/03/28 15:36:18.37 HVWqE5tV0.net
たしか緑は一匹限定……なのはSFC版だけ?

942:NAME OVER
21/03/28 15:42:30.51 303xCyki0.net
あっ限定されてるんだっけ
たしか赤と青はx2できたよね

943:NAME OVER
21/03/28 16:59:00.79 blYHTtc00.net
GBAだと赤は入れとかないと最後が辛い。
青は状態異常屋に転身した。というかひっかく係。
緑は緑。

944:NAME OVER
21/04/03 10:00:13.01 zQwCCCQc0.net
「メイキング・オブ・サンサーラ・ワールド」なる本があるのを最近知ったのですが、
持ってる方いますか?

945:NAME OVER
21/05/31 17:26:56.84 b98P8wJn0.net
小学生の頃2をプレイして、GBA版を発売日に購入したのに10年ほど放置。ようやく子育てが落ち着いたのでDSliteにて再開しました
攻略探してる中でここにたどり着きました
お年玉でサントラ買ってはらたまカードに感動したっけ
>>911の本は当時書店で見たのですが、お金がなくて購入できず。悔やまれます

946:NAME OVER
21/07/11 08:44:04.46 Wph8tfrga.net
Switchでダウン�


947:香[ド販売とかせんかな



948:NAME OVER
21/08/27 02:56:42.22 UmsH7ZxO0.net
FC版で道具を買いすぎて下の方にあるやつに到達するまで大変なんですが、下ボタンを連打する以外に方法ってないですよね…

949:NAME OVER
21/08/27 06:21:14.62 ebsoqsXx0.net
不要なアイテムを処分して、行き来を楽にするしかない
アイテム欄があかまむしだらけになるのはみんなよくやる
アイテム無駄にたくさん持てるのは良いのだが、
それならFF1みたいに99個持てても良かった気も

950:NAME OVER
21/08/27 12:22:13.13 z8VJvhzM0.net
このシリーズは基本的なところがきちんとできてなくて
遊んでて不便なところが多いが工夫で何とか頑張ろう

951:NAME OVER
21/08/28 03:55:34.19 dPltBgk/0.net
このゲームに限らずだけど
上ボタンで一番下にいく仕様にしてくれてないゲームはつらいよね

952:NAME OVER
21/08/28 21:23:49.88 Lztq2+WDd.net
あーそれわかるわ
そしてそれは他のゲームにも言える

953:NAME OVER
21/08/29 01:16:46.60 NbVC/xtI0.net
このゲーム、普通のコマンドとか戦闘中は↑で一番下に行くのに
なぜか道具欄でだけそれが効かないんだよ
わざとちゃうかw

954:NAME OVER
21/08/29 01:37:27.16 KvJx4SY80.net
普段のんびりしすぎ問題

955:NAME OVER
21/09/09 14:45:03.33 RBF1LUlOa0909.net
ブルーアイズホワイトドラゴンのデザインってサンサーラナーガのパクリっぽくない?
なくなくなくなく、なくなくなーい?

956:NAME OVER
21/09/09 15:06:43.70 IELWcVFEa0909.net
人間のデザインは神のパクリやぞ

957:NAME OVER
21/09/09 16:57:26.21 FnJ8mube00909.net
桜玉吉ってあんまシリアスなデザイン描けないイメージあったが、
サンサーラ・ナーガの竜のデザインはなかなか良く出来てる

958:NAME OVER
21/09/09 17:31:00.23 oc2KR3zV00909.net
ぬえがミステリアスで好きだった

959:NAME OVER
21/09/09 17:37:02.16 vq5LdPlM00909.net
『そねみ』以降の玉吉っつぁんにモンスターデザインさせたらと思うとちょっと怖い

960:NAME OVER
21/09/13 12:00:26.47 4AxbLv1Da.net
2は発売はそねみ以降だけど、作ってたのは同じくらいの時期か?
カオスドラゴンのデザインとかやばいよな

961:NAME OVER
21/09/14 14:54:34.90 cbSuQFje0.net
ゆるキモ可愛いデザインだから、そういうホラーゲームのクリーチャーデザインやればいいのかも……

962:NAME OVER
21/09/30 10:55:42.81 1mSDuPiEa.net
おたくの星座って絵面とかシステムの感じが似てると思ったら開発が同じなのかな

963:NAME OVER
21/09/30 13:29:17.47 Cp5xMPrr0.net
ドアを開ける音が同じだよね

964:NAME OVER
21/09/30 13:41:47.59 6q0muWt70.net
ドアを開けた直後にキャラがくるっと回転するの
最初は何かと思ってあせった記憶あるw

965:NAME OVER
21/09/30 17:36:28.96 1WcGik9P0.net
開発会社が同じであるファミコン版イースも
効果音は(同じではないが)雰囲気が近い
ドアを開けた時の音が変なのも

966:NAME OVER
21/09/30 21:40:30.93 s97GsmeUa.net
マイクロニクスかトーセだっけ?

967:NAME OVER
21/10/02 00:42:01.10 Wx4zM0zv0.net
アドバンス・コミュニケーションじゃなかったかな。

968:NAME OVER
21/10/17 20:51:52.18 1ddeuDTc0.net
あの燃えるお兄さんの!?

969:NAME OVER
21/10/18 05:59:19.71 MmqyL620a.net
ゲームの外注はマイクロニクスとトーセとナツメしか知らない
それ以外存在しない

970:NAME OVER
21/10/18 14:45:57.28 Em9lHtqQ0.net
>>935
きちがいくんは だまっててね
おくちくさいから

971:NAME OVER
21/12/10 18:05:14.04 D2/ecBpw0.net
まだ


972:輪廻繰り返してる!?



973:NAME OVER
22/01/07 16:35:41.94 serkjskz0.net
「パリラ」「ダップ」の元ネタってなんかあったりするのかな

974:NAME OVER
22/01/22 21:49:55.11 tInhrhYL0.net
全滅すると木魚の音が出るのが面白い

975:NAME OVER
22/01/30 00:30:04.48 0cRecL+F0.net
FC1のダチョウには致命的なバグがあるようだけど
説明書にある「イクシュではセーブしないこと」って何が起きるか知ってる人いる?
なおダチョウに乗ったまま都市の湖に入るとうみねこが出現して全滅→街から出られなくなるらしい
(セーブしてしまうと詰み)

976:NAME OVER
22/01/30 00:38:06.81 0cRecL+F0.net
×うみねこ
○みずねこ

977:NAME OVER
22/01/30 07:25:26.57 17zlvUWad.net
メーガンホーの水産地

978:NAME OVER
22/02/06 11:44:10.19 1ITz86UF0.net
フーリエ

979:NAME OVER
22/02/06 11:44:31.35 1ITz86UF0.net
ミーハー

980:NAME OVER
22/02/06 11:44:49.50 1ITz86UF0.net
みそ

981:NAME OVER
22/02/06 11:45:06.43 1ITz86UF0.net
味噌汁

982:NAME OVER
22/02/06 11:45:20.37 1ITz86UF0.net
味噌

983:NAME OVER
22/02/06 11:45:36.52 1ITz86UF0.net
千尋

984:NAME OVER
22/02/06 11:45:55.83 1ITz86UF0.net
なさ

985:NAME OVER
22/02/06 11:46:12.93 1ITz86UF0.net
見比べ

986:NAME OVER
22/02/06 11:46:27.52 1ITz86UF0.net
リーズナブル

987:NAME OVER
22/02/06 11:46:43.45 1ITz86UF0.net
かこ

988:NAME OVER
22/02/06 11:46:55.62 1ITz86UF0.net
むさ

989:NAME OVER
22/02/06 11:47:09.49 1ITz86UF0.net
履けない

990:NAME OVER
22/02/06 11:47:25.19 1ITz86UF0.net
めた

991:NAME OVER
22/02/06 11:47:40.08 1ITz86UF0.net
ヨーロピアン

992:NAME OVER
22/02/06 11:47:53.81 1ITz86UF0.net
かち

993:NAME OVER
22/02/06 11:48:19.17 1ITz86UF0.net
微笑み

994:NAME OVER
22/02/06 11:48:42.20 1ITz86UF0.net
記憶力

995:NAME OVER
22/02/06 11:49:15.80 1ITz86UF0.net
獅子舞

996:NAME OVER
22/02/06 11:49:32.23 1ITz86UF0.net
野々村

997:NAME OVER
22/02/06 11:49:51.86 1ITz86UF0.net
気温差

998:NAME OVER
22/02/06 11:50:06.41 1ITz86UF0.net
キアリー

999:NAME OVER
22/02/06 11:50:19.18 1ITz86UF0.net
二刀流

1000:NAME OVER
22/02/06 11:50:32.56 1ITz86UF0.net
ふく

1001:NAME OVER
22/02/06 11:50:44.93 1ITz86UF0.net
かに

1002:NAME OVER
22/02/06 11:51:04.89 1ITz86UF0.net
ニキビ

1003:NAME OVER
22/02/06 11:51:18.38 1ITz86UF0.net
生糸

1004:NAME OVER
22/02/06 11:51:35.51 1ITz86UF0.net
カウンセリング

1005:NAME OVER
22/02/06 11:51:54.55 1ITz86UF0.net
アチーブメント

1006:NAME OVER
22/02/06 11:52:08.00 1ITz86UF0.net
模さない

1007:NAME OVER
22/02/06 11:52:33.08 1ITz86UF0.net
向かった

1008:NAME OVER
22/02/06 11:52:51.07 1ITz86UF0.net
9日

1009:NAME OVER
22/02/06 11:53:09.65 1ITz86UF0.net
破壊的

1010:NAME OVER
22/02/06 11:53:32.91 1ITz86UF0.net
かつ

1011:NAME OVER
22/02/06 11:53:46.92 1ITz86UF0.net
味方

1012:NAME OVER
22/02/06 11:54:13.15 1ITz86UF0.net
尚更

1013:NAME OVER
22/02/06 11:55:11.66 1ITz86UF0.net
斜め

1014:NAME OVER
22/02/06 11:55:32.98 1ITz86UF0.net
タウン

1015:NAME OVER
22/02/06 11:55:51.03 1ITz86UF0.net
CoCoか

1016:NAME OVER
22/02/06 11:56:17.69 1ITz86UF0.net
ムーミン

1017:NAME OVER
22/02/06 11:56:38.77 1ITz86UF0.net
ひこ

1018:NAME OVER
22/02/06 11:56:52.68 1ITz86UF0.net
むち

1019:NAME OVER
22/02/06 11:57:21.56 1ITz86UF0.net
さへ

1020:NAME OVER
22/02/06 11:57:34.15 1ITz86UF0.net
泣け

1021:NAME OVER
22/02/06 11:57:48.96 1ITz86UF0.net
新しく

1022:NAME OVER
22/02/06 11:58:21.61 1ITz86UF0.net
しう

1023:NAME OVER
22/02/06 11:58:46.12 1ITz86UF0.net
サマー

1024:NAME OVER
22/02/06 11:59:09.48 1ITz86UF0.net
抜かさ

1025:NAME OVER
22/02/06 11:59:21.57 1ITz86UF0.net
かかし

1026:NAME OVER
22/02/06 11:59:33.52 1ITz86UF0.net
ミクロ

1027:NAME OVER
22/02/06 12:00:11.44 1ITz86UF0.net
はほ

1028:NAME OVER
22/02/06 12:00:25.02 1ITz86UF0.net
模索中

1029:NAME OVER
22/02/06 12:01:05.34 1ITz86UF0.net
ムード

1030:NAME OVER
22/02/06 12:01:30.73 1ITz86UF0.net
比較的

1031:NAME OVER
22/02/06 12:01:58.64 1ITz86UF0.net
このまま

1032:NAME OVER
22/02/06 12:02:13.88 1ITz86UF0.net
メーリング

1033:NAME OVER
22/02/06 12:02:51.62 1ITz86UF0.net
ホカホカ

1034:NAME OVER
22/02/06 12:03:28.33 1ITz86UF0.net
会社

1035:NAME OVER
22/02/06 12:03:48.38 1ITz86UF0.net
にこ

1036:NAME OVER
22/02/06 12:04:02.96 1ITz86UF0.net
おしまい

1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3298日 10時間 38分 31秒

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch