13/01/26 01:25:32.72 .net
同じ話題がサンサーラしてでも、サンサーラ・ナーガを語り続けるスレ。
サントラの話題はスルーで。
前スレ
サンサーラ・ナーガを語るスレ 第9階層
スレリンク(retro板)
2:NAME OVER
13/01/26 01:26:15.55 .net
過去スレ
サンサーラ・ナーガを語るスレ 第8階層
スレリンク(retro板)
サンサーラ・ナーガを語るスレ 第7階層
スレリンク(retro板)l50
サンサーラ・ナーガを語るスレ 第6階層
スレリンク(retro板)l50
【空中】サンサーラ・ナーガを語るスレ5【庭園】
スレリンク(retro板)l50
【再会】サンサーラ・ナーガを語るスレ4【悔恨】
スレリンク(retro板)l50
【腐った】サンサーラ・ナーガを語るスレ3【ヘルメット】
スレリンク(retro板)l50
【輪廻】サンサーラ・ナーガを語るスレ2【転生】
スレリンク(retro板)l50
【竜】サンサーラ・ナーガを語るスレ【べこ】
スレリンク(retro板)l50
サンサーラナーガだろ!
スレリンク(retro板)l50
3:NAME OVER
13/01/26 16:20:13.85 TZlMNghB.net
>>1
乙!
3DSでもっかいやりたいなー
4:NAME OVER
13/01/26 23:43:45.36 .net
>>1乙←これはパンナガ様なんだからねっ
移植に際し削られた台詞などを戻してくれれば…
5:NAME OVER
13/01/27 06:39:46.65 .net
パンナガって凄い神みたいな扱いだったのに、普通に雑魚として出てくるわしかも周辺に出るヒュドラとかティアマトとかとまるで変わらないレベルだわで、いったい何者なのかさっぱりわからん
6:NAME OVER
13/01/27 12:12:49.17 .net
あれは不思議だったけど…
無敵みずねこと普通敵みずねこみたいな差があるのか
人間を護る気があるのがパンナガ様くらいなのかとか?
7:NAME OVER
13/01/27 12:47:41.
8:24 ID:???.net
9:NAME OVER
13/01/27 22:14:18.06 .net
同じ種族の竜でも育て方で赤竜・青竜・緑竜に分岐するし
環境でノラ竜や親衛竜になったりもするし銀竜もいるし
突然変異で黒竜や白竜が生まれたりもするし幅広いよな
10:NAME OVER
13/01/27 23:28:44.00 .net
このゲームでRTAとは珍しいな
URLリンク(www.nicovideo.jp)
11:NAME OVER
13/01/28 07:59:20.23 .net
世代を受け継ぐゲームよりも輪廻転生を好きになったのもこのゲームに影響
12:NAME OVER
13/01/29 09:27:22.20 .net
アムリタ他、追い詰められて戦って生きてた人々が転生後はのどかに生きられればいい
非常食じゃなく出来立てのそばをたぐれ
13:NAME OVER
13/01/30 07:29:30.61 .net
空の世界のゲリラの悲壮感は異常
14:NAME OVER
13/01/30 15:09:41.51 .net
竜騎士の世界じゃないの?
15:NAME OVER
13/02/02 00:05:37.18 .net
そばの出前は空の砦も竜騎士の世界もあるな
はらたまって手打ちそばのこだわり美味い店なのかな?
チェーン店で機械打ちそばで気軽に美味い駅前そば的かな?
16:NAME OVER
13/02/02 20:02:15.85 5G34p6ot.net
子竜の色って結局どの組み合わせがいいんだろう
17:NAME OVER
13/02/02 21:40:48.97 .net
大器晩成型の赤赤
回復役2名で安定の赤緑
18:NAME OVER
13/02/02 23:12:37.17 .net
赤緑がスタンダードかつ楽なんじゃない
初プレイは訳わからない緑避けて赤青にしたけど
19:NAME OVER
13/02/03 02:14:24.42 .net
青って物理強いみたいな扱いだが人気ないな
20:NAME OVER
13/02/03 02:27:09.76 .net
999でカンストだしリポデなアスラで殴れば999x3な主人公でいいんじゃね
21:NAME OVER
13/02/03 04:14:16.53 .net
カオスドラゴン戦は必ず主人公が最強になるからな
22:NAME OVER
13/02/03 08:22:20.00 .net
SFC版って壊れない武器防具ってアスラ系と木刀だけか?
23:NAME OVER
13/02/03 16:47:22.23 .net
>>21
アルシンハ・ヘル、潜水服、飛行帽といったイベント絡みの装備は壊れないはず。
あと、双葉社の単行本には「ヘルメット系は絶対壊れない」と書いてあったような・・・
15年以上前の話で記憶が確かじゃないので断言はできないが。
24:22
13/02/03 16:48:13.06 .net
訂正
×単行本
○攻略本
25:NAME OVER
13/02/03 18:03:14.80 MKvdCrgV.net
オリジナルはハードが壊れてできんからアドバンスの1をやってる。
3D戦闘も動きがかわいくていいね、
ただ、2ラスボスは2Dのがよかったけど。
26:NAME OVER
13/02/03 20:46:18.63 .net
GBAは1000超えるんだっけ
でも1みたいに獲物食べてパラ増えるっぽいから青微妙なのかな
27:NAME OVER
13/02/03 20:50:32.70 .net
GBA版はバトルのテンポ悪いからなあ
28:NAME OVER
13/02/03 23:53:55.23 .net
>>21
エイハブのモリが壊れないおかげでずっと先の方の階層まで行ってもたまに出番あった
29:NAME OVER
13/02/05 19:17:20.81 RuEvEonF.net
AD1だけど、賄賂が無くなったんだな…
あとエンカウント率下がった気がする。
30:NAME OVER
13/02/05 20:52:00.53 .net
装備壊れるのって面倒なだけだったな
31:NAME OVER
13/02/05 22:30:09.55 RuEvEonF.net
とうちゅうかそうが危険な物に見える、、、
32:NAME OVER
13/02/05 22:45:06.87 .net
青って攻撃力高いけど成長はいまいち遅いし
緑とか赤も物理弱いって程じゃないからなあ
33:NAME OVER
13/02/06 08:04:44.36 .net
GBA版は音が割れてるのが衝撃的だったなw
どんなプログラムしたら内臓音源で鳴らして音割れるんだよとw
34:NAME OVER
13/02/07 12:40:54.15 .net
rtaでこれだとtasのルート構築しんどそうだな
全避け可能ならきっちょう取得制作や法輪泥棒省けるけど
乱数調整時間かかるなら竜使いからいろいろ盗むかなぁ
カオスドラゴンを2000削るのに主人公だけのほうがいいのか、
タラバガニ+パンツァーを意図的に出現させて竜上げがいいのか…
35:NAME OVER
13/02/07 20:33:43.52 .net
みんな色々考えてるんだな…
初回プレイ時は敵が堅すぎて泣いたな
攻略って大事だね
36:NAME OVER
13/02/08 20:15:00.67 .net
サンサラってMOTHERとハードとか良雰囲気とか良BGMみたいな要素が似てるイメージがあったんだけど
こっちの3は出ないのかなぁ
37:NAME OVER
13/02/08 22:43:16.93 .net
アムリタかアルシンハがポーキーみたいな事になったら悲嘆
38:NAME OVER
13/02/09 06:06:04.39 .net
サンサラもMOTHERも、既存のRPGへの
アンチテーゼを含んでる点は共通してる
押井も糸井も、ひねくれ者(褒め言葉)だと思う
39:NAME OVER
13/02/09 11:42:19.75 .net
アムリタの竜はカオスドラゴンを孕むことになるって
ギルドは知っててアムリタに授けたのかな
40:NAME OVER
13/02/09 13:38:15.55 .net
カオスドラゴンが再生の為の破壊を担うと知らないなら、
竜苑から出さずに産まれる前に抹殺するんじゃなかろうか
41:NAME OVER
13/02/09 14:44:02.60 .net
阻止不可とわかってるからの現状なんだろう
42:NAME OVER
13/02/09 15:03:47.42 .net
2って主人公がカオスドラゴン倒そうが倒すまいがそれと世界の行く末とは一切関係なかったの?
1だと明確に倒さなければならない存在だったけど
43:NAME OVER
13/02/09 20:56:12.43 .net
2の主人公が開始直後に自殺しても世界は繰り返し続けるってちょっと怖いな
はっきり前世の記憶あったら発狂するわ
44:NAME OVER
13/02/09 21:21:23.72 .net
カオスドラゴン産むとわかっていて逃亡阻止したかったらアムリタに預けなかったろう
もっと追いやすい雑魚に預ければ楽だし優秀な美少女竜使いを潰さなくて済む
45:NAME OVER
13/02/10 00:24:31.35 .net
これクリアしたらセーブデータ消えるのは転生を演出してるつもりなのかただのバグなのか
46:NAME OVER
13/02/10 01:53:36.28 .net
>>44
プレイしたデータと、消失するデータが連動してないので
(どっちでプレイしてもデータ1が消失し、データ2は残る)
仕様ではないと思われる
47:NAME OVER
13/02/10 02:28:50.76 .net
1だとセーブデータは二つあるけどどっちでやってもセーブされるのはデータ1の方だったからそれと同じ処理がされてるのでは
48:NAME OVER
13/02/10 13:44:51.67 .net
GBAだと消え�
49:ネいしバグなのかねー 画期的ですごい演出だと思ってたんだがちょっとだけ残念かも
50:NAME OVER
13/02/10 14:36:33.33 .net
クリアして満足してたからここ見るまでデータ消えること知らなかった
演出なら物凄い面白いんだけどなー
51:NAME OVER
13/02/10 14:55:08.53 .net
意図してセーブ消えるんならプレーヤーからしたらたまったもんじゃない
52:NAME OVER
13/02/11 02:04:49.30 .net
以前、妹がデータ消したと勘違いしてボコボコに殴ったとか言うレスがあった
53:NAME OVER
13/02/11 11:44:39.84 .net
可哀想に…
妹ちゃんがサンサーラを毛嫌いしてなければいいが
54:NAME OVER
13/02/11 20:13:17.42 .net
うちも妹がセーブ2使ってたけど俺のほうが早くクリアしたから命拾いしたわ
家族でプレイしてて被害受けた人結構居るだろうな
55:NAME OVER
13/02/11 21:35:43.86 VGTJCni+.net
バグ?
GBA 1
竜が盗まれた後にイクシュで竜が王宮に運ばれたって聞いた後なのに、
普通に王宮に入れてしまって、進められなくなった。
思い当たるのは、ソーマをとったあとダチョウに乗った状態でみずねこにあって殺されたあと、
泥棒のアジトの仲間になるかの質問で、
1回目いいえ 2回目はい 3回目 いいえ
と答えたこと。。
王宮に入れて困ってる間、情報屋に話しかけてもナムチの話しをしてきたり、
イクシュに戻ったらターラが普通にいたり何かとおかしかった。
フラグを踏んだのか?
56:NAME OVER
13/02/11 21:39:09.41 VGTJCni+.net
あ、盗まれたセーブからやり直したら大丈夫でした。
57:NAME OVER
13/02/11 21:41:23.33 VGTJCni+.net
イクシュで話を聞いたあとに、みずねこに殺されたり、質問を聞いても大丈夫でした。
盗まれたあとセーブしなくてよかったー
58:NAME OVER
13/02/13 23:40:22.26 .net
アムリタとは甘露
すなわち甘い露であった
わざわざこれ言うのって何か深い意味あるのかな?
59:NAME OVER
13/02/15 02:28:48.94 .net
サンサーラナーガ1と2ってシナリオ繋がってんの?
60:NAME OVER
13/02/15 05:33:22.68 .net
繋がってない 共通の用語や人物は出てくるが、
あくまで別世界であると思われる
仮にサンサーラ・ナーガ3が出ていたとしても
そこには、同名でありながら全くの別人であるアムリタや
アルシンハやカオスドラゴンやみずねこが出てくるであろう
61:NAME OVER
13/02/16 22:46:51.48 .net
サンサーラ2のテーマは輪廻転生だから世界はループしてる
もしサンサーラ2の設定受け継いで後編作るならループと気付いた主人公が抜け出す物語かな
62:NAME OVER
13/02/17 04:05:11.18 .net
サンサーラナーガ1ってクリア動画見たがラスボス自力クリア出来んのかあれ
ちゃんとゲーム中ヒントあんの?
63:NAME OVER
13/02/17 06:03:30.73 .net
アルシンハが「カオスドラゴンは愛を込めて育てた竜が吐く
ラストブレスでなければ倒せない」とは教える
正確にどうすれば吐いてくれるかは教えてくれない
…が、ストーリーの演出としてはそれで正しい
カオスドラゴンと最後まで諦めずに戦い続けたものの
回復アイテムが尽きて、「万策が尽きたか…」と
死を覚悟して追いつめられた辺りで、自分の竜が
ラストブレスを吐いてカオスドラゴンを倒すのを
前情報なしで見てビックリしてこそのサンサーラナーガ
逆にそれを情報で知ってしまったら、野暮というもの
なんでも効率を求めて攻略情報に頼ろうとすると、
スタッフの意図した感動を味わえないというものよ
64:NAME OVER
13/02/17 09:28:12.08 .net
>>52
そんな手垢が付いたありきたりやるぐらいならいらんわ
抜け出すことにまず意味がない
65:NAME OVER
13/02/17 15:23:54.92 .net
1って攻略本見ないと普通にクリアできない時点で糞ゲーの典型だな
66:NAME OVER
13/02/17 15:27:16.60 .net
FC時代のゲームなんて、そんなもんだろ
67:NAME OVER
13/02/17 19:31:50.02 .net
ミシシッピやジャーヴァスのような糞ゲーじゃなくても攻略本無しでいけるのってゲームが数あった
悪魔城2のしゃがんで竜巻とかリンクの冒険とか
68:NAME OVER
13/02/17 23:43:30.82 .net
>>60
べつに特殊なアイテム使わないと倒せないわけでもなく、特殊なフラグ踏まないと倒せないわけでもない
ダメージ与えた後にHP低い状態でブレス撃つだけなんだから、普通に限界まで戦っていれば勝手にそうなる
理不尽でもなんでもないだろ
途中であー無理だとか思って早々にリセットするような馬鹿のことなんて知らんが
69:NAME OVER
13/02/18 00:28:06.42 .net
典型的理不尽糞ゲーサンサーラナーガ1
70:NAME OVER
13/02/18 10:34:50.50 .net
めんどくさい要素はあるけど大抵の事はヒントあるし
それでもわからなければはらたまとか情報屋行けばいいし
理不尽って訳じゃないような
変な奴に構うことないかも知れんが
71:NAME OVER
13/02/18 22:38:05.65 .net
牛丼仮面って何だったんだろう
1の世界だと凄くやばい食べ物なんだろうし闇の住人なのか
72:NAME OVER
13/02/19 21:26:57.82 .net
初回プレイのカオスドラゴン戦でHPがマイナスになってもブレス吐き続ける竜に
「もういい!もういいから!」と涙目になった遠いあの日
73:NAME OVER
13/03/08 19:43:58.52 i46UiTrF.net
あげ。
1の世界でカオスドラゴン倒したあとターラに話しかけたら妊娠してた。
74:NAME OVER
13/03/22 02:23:58.84 .net
守備力を伸ばす手段がレベル以外にないのは詰み防止のためなんだな
と思ったけどブレスがあったんだなー
もちこんだロイヤルゼリーの数だけフラグ成立が遠のくという
75:NAME OVER
13/03/22 21:02:55.13 .net
買ってきたどー、GBA版だけどピカピカの新品や。
URLリンク(i.imgur.com)
76:NAME OVER
13/03/24 19:32:26.55 .net
画像見れなかったけどソフトだよね?
おめでとう~
クリアして気に入ったらSFC版も勧めたい
77:NAME OVER
13/03/25 20:44:08.93 .net
紅サンゴのかんざしってなんか長いアイテム名だよね
元ネタでもあるのかなぁ
78:NAME OVER
13/03/27 00:46:06.88 .net
というよりテンポとBGM的にも2はSFCをオススメしたい
79:NAME OVER
13/03/30 00:05:30.94 .net
黒竜ってどうやんの?
80: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5)
13/03/30 04:02:05.35 .net
ブーメラン+カルカラのきば強いな。攻撃以外のパラも上がるし。
ついでに前スレで出てた、しんじつのそばだま10000で売れるわ。
81:NAME OVER
13/03/30 21:17:49.30 .net
完全移植じゃなくリメイクだからねぇ
削った台詞やイベントが残念で仕方ない
82:NAME OVER
13/04/02 01:24:56.93 .net
マカラとエンカウントしねぇな。
83:NAME OVER
13/04/02 12:35:31.12 .net
>>80
サンサーラしろ
84:NAME OVER
13/04/03 01:36:19.82 .net
サンサーラオンリーなのか。残念。
85:NAME OVER
13/04/07 01:01:31.82 .net
>>77
DX IN BR CO MO LUの合計値で決定、確定するのは笛を吹いて呼び戻す戦闘後の一枚絵イベント時。
白竜 301~
蒼竜 201~300
紅竜 101~200
黒竜 100以下
86:NAME OVER
13/04/12 07:33:59.47 .net
2で竜使いの竜は全部メスだといっていたが
病院でオスが生まれたらどうするんだろ? 捨てるのかな
87:NAME OVER
13/04/12 23:01:16.98 .net
野良オス竜の巣があるしねー
そのあたりにポイッとして発情期の自竜連れてくのかね
竜使いの竜はメス以外産まれない可能性もあるかもだけど
88:NAME OVER
13/04/13 15:17:24.84 .net
いなくなった後帰ってきたらメスで帰ってこなかったらオスとか
もう即分かるんじゃね
89:NAME OVER
13/04/18 13:03:39.21 .net
爬虫類とか温度で雌雄が決まったりするから、普通の環境なら♀になるんだろう
90:NAME OVER
13/04/19 06:09:27.42 .net
へー勉強になった
しかし白竜がメスなのが実は違和感ずっとある
91:NAME OVER
13/04/20 11:38:55.18 .net
主人公と卵が何処から湧いて出たのか
に比べたら些細な事じゃね
92:NAME OVER
13/04/21 14:45:08.51 .net
孵らぬ卵を持つ主人公を誰もが笑ったみたいなのひどいな
捨て子が持ってた唯一の出自手がかりで絆かもしれないのに
まあ竜苑は腐敗してたっぽいけど
93:NAME OVER
13/05/18 12:18:18.95 .net
アムリタと養い親だけが味方っぽい書き方だったけど、
オアシスで親しげにしてくる先輩もいるし、
それなりに皆と仲良くやってたのかもね
94:NAME OVER
13/05/23 13:04:14.10 .net
竜はメスしか産まれてこない。
オスはあの一匹のみ存在してる。
95:NAME OVER
13/05/26 19:04:08.75 .net
出物で 発売記念 特製3皿 (さんさーら) セット を見掛けたので入手
素焼きの皿が3枚 名前の如くだね
96:NAME OVER
13/06/04 04:44:20.79 .net
なんで2は素材集めて武具製作なくしちゃったんだろう。
階層変わると戻れなくなって倒せない敵が出てくるからか?
97:NAME OVER
13/06/19 22:42:39.76 .net
メタルマックスはよく動くのにこっちは静かだな
98:NAME OVER
13/06/23 19:50:04.03 .net
これだけ昔でもたまにふっと思い出すんだけどね
音楽も絵も竜養育も無二だからかなぁ
99:NAME OVER
13/06/26 08:31:52.43 .net
緑はなんでゲーム内でも説明書でも微妙な感じに言われてるんだろうな
普通にかなり強いのに てか青より緑連れて行ったほうが格段に旅は楽なのにな
100:NAME OVER
13/06/26 18:14:29.33 .net
人それぞれだよ。緑は回復、補助できるし攻撃やHPもそこそこだから確かにバランスはいいけど
赤や白が直接攻撃ダメダメだから攻撃力高い青入れたほうが雑魚戦はサクサクになる
前このスレで見たがレベル60で青攻撃力750緑攻撃力500
この差をどう感じるかは本当にプレイヤー次第だろう。
101:NAME OVER
13/06/27 15:22:19.88 .net
遠いけどリポデでいいじゃんとか
主人公最強だからな
102:NAME OVER
13/06/27 20:16:52.62 .net
白が補助系マントラで強化
103:してる間に緑で回復とかできるのは便利だったな まあ雑魚サクサクなら青のほうがいいのは確かだけど
104:NAME OVER
13/06/27 23:44:12.65 .net
赤さんが一気にぶっ飛ばしてくれた思い出しかないぜ
105:NAME OVER
13/07/09 NY:AN:NY.AN .net
老化?あ、廊下…
106:NAME OVER
13/07/19 NY:AN:NY.AN n/cOFnmJ.net
青赤でバランスよかったよ
緑緑はどう??
緑使ったことないな
107:NAME OVER
13/07/20 NY:AN:NY.AN .net
緑緑って不可能じゃない?
GBA版は出来るのかな
青青は後半キツかったな
108:NAME OVER
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
青赤はバランスはいいよ
けど緑赤もバランスがいいよ
青は攻撃重視
緑は回復重視だから本当にそれぞれだけどね
赤は絶対1体はいないと確実に後半きつい
109:NAME OVER
13/07/23 NY:AN:NY.AN tA9gJuDZ.net
赤赤が一番いいんじゃないか!?
アニメーションながそうだが一気に倒せる
110:NAME OVER
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
俺も赤赤が一番良いと思う
111:NAME OVER
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
俺も一通り試したけど、結局赤赤が一番早かったな
序盤はちとキツいが
というかこの話題も大概サンサーラ
112:NAME OVER
13/07/23 NY:AN:NY.AN .net
赤赤ってGBAだと選べなくなってるんだっけ
113:NAME OVER
13/08/29 NY:AN:NY.AN .net
アムリタとおそろいだから赤にした
114:NAME OVER
13/09/02 07:47:38.34 ePMpcQzE.net
初めてyoutubeでPV見たけどアニメいいね
115:NAME OVER
13/09/05 11:57:47.22 .net
2で仲間入りした子竜の初期EXPが0だった…
前周は290だった記憶があるのに何故?
116:NAME OVER
13/09/05 12:11:18.37 .net
おもちゃの差
117:NAME OVER
13/09/05 12:42:01.02 .net
>>113
なる
ありがとう、次からは積極的におもちゃあげます
118:NAME OVER
13/09/11 19:01:55.70 .net
一旦クリアして攻略記事解禁したが、装備継承する裏技使えねえwww
119:NAME OVER
13/09/25 16:40:39.80 .net
ダップかパリラで始めて継承しろ
120:NAME OVER
13/10/12 19:14:41.99 .net
何故かその名前見ると水門の名前入力の罠を思い出す
みずねこ軍団の絶望感
121:NAME OVER
13/10/13 05:28:58.13 .net
みずねこってあの時点ではもう雑魚じゃなかったっけ?
122:NAME OVER
13/10/13 11:57:20.74 .net
あれ、普通に全滅したけど…
戦い方が悪かったのかな
123:NAME OVER
13/10/13 19:58:04.48 .net
なんか主人公に集中攻撃してくんだよな、あそこのみずねこ。
一撃で200近く持ってかれるし、装備し直さなかったらさらにあれだし。
124:NAME OVER
13/10/14 00:11:53.00 .net
そうなの?
普通に赤×2のブレスで1ターンで瞬殺したし何の印象にも残ってないな
125:NAME OVER
13/10/14 12:34:02.78 .net
まあ初代の湖みずねこが出てたら真の絶望だったな
pixivでみずねこが輪になる絵を見てカワイイがゾッとした
シンがあんなんだったらクリア諦めて投げ出してたわ
126:NAME OVER
13/10/14 13:29:05.91 .net
二層までは普通な感じなんだけど三層のミノ迷宮からダンジョンと探索が
キツいというかだるくなるんだよなぁ
127:NAME OVER
13/10/15 11:46:44.47 .net
ミノ迷宮はなんか…神経やられるっつうか…
朦朧としながら淡々と進んだな
あの寂寞が狙いなのかもしれないが
128:NAME OVER
13/10/15 13:16:33.69 .net
孤独だよな
129:NAME OVER
13/10/15 20:32:52.44 .net
はらたまってなんか孤独のグルメって感じだよな
130:NAME OVER
13/10/15 21:38:39.68 .net
2はなんかどうしようもなく孤独を感じるんだよな
先に進むにつれ世界に住人はいるんだけど孤独に感じる
131:NAME OVER
13/10/16 01:37:32.52 .net
フィールドの音楽からしてあれだからな。
まあ実際終盤は人も会話も少なくなるしな。
132:NAME OVER
13/10/16 07:10:48.91 .net
ミノ迷宮ようやく抜けたと思ったらあのストゥーパ
ほんとはダルいはずの四層のマップぐるぐる回させられるのも慣れてしまう
133:NAME OVER
13/10/16 09:44:45.63 .net
ミノは一体だから殴ってりゃ死ぬけど
中盤以降の敵のタフさとエンカウント率にはうんざりさせられる
134:NAME OVER
13/10/16 14:13:16.12 .net
率じゃなくて固定歩数だからな
135:NAME OVER
13/10/16 14:35:32.92 .net
歩数だったのか
136:NAME OVER
13/10/16 16:32:30.58 .net
ミノって女主人公だとセクハラしてきそう
137:NAME OVER
13/10/16 20:22:39.07 .net
横だが歩数って知らなかったわ
138:NAME OVER
13/10/17 00:23:36.06 .net
気付かなかったのかよw
十字キー入れっぱなしだと毎回BGMが全く同じとこでエンカウントするじゃん
139:NAME OVER
13/10/17 05:29:21.57 .net
>>133
そのみのはもんただろw
140:NAME OVER
13/10/17 07:15:48.26 .net
空飛んでからがまたキツいんだよなぁ…
141:NAME OVER
13/10/17 07:35:01.51 .net
自分も空の世界からキツくなったと思った
砦の奴らと同じ閉塞感を今味わってんだなぁと達観してたわ
142:NAME OVER
13/10/18 07:36:29.73 .net
はらたま補給待ちの彼らは「その豚くれ」とは言わない
何と高潔なことか
まあ主人公たち強いからかもだけど
143:NAME OVER
13/10/20 21:46:30.11 .net
のびてもいいからと皆さんそばを望む
すごいな。なんか
144:NAME OVER
13/10/22 21:24:41.45 .net
2のBGM聴くと泣ける
特に船のBGMが
145:NAME OVER
13/10/23 01:55:21.35 .net
永遠の反逆者ハムニダ
146:NAME OVER
13/10/27 14:39:24.78 .net
八歳の誕生日プレゼントに2を買って貰った。
サンサーラしてあの頃に戻りたいよ。
147:NAME OVER
13/10/27 18:56:05.15 .net
サンサーラは前世まで戻るが
148:NAME OVER
13/10/27 20:41:59.58 .net
9月に川崎でやったピアノコンサートっての誰か行ってないの?
なんかプロの演奏家ががほぼスクエ二系の曲目に混じってサンサラ5曲やったらしい
ゲーム紹介とか押井の話も
1stだからまたやるみたいの
149:NAME OVER
13/10/27 22:03:42.42 .net
まじか
ググっても見つからない
ミューザかどこか?
150:NAME OVER
13/10/27 23:49:48.64 .net
あった、これかな
URLリンク(www.youtube.com)
レポ書いてる人もいたよ
URLリンク(crystalforestwind2.blog.fc2.com)
いいな行きたかったなあー
ちょうど来週横浜で2ndやるみたいだけど予定曲目にはないや…
公式でお知らせとかないから貴重なイベントあっても見逃すよね
151:NAME OVER
13/10/28 00:44:37.37 .net
うわ、マジかよ
これは羨ましいな…
152:NAME OVER
13/10/28 01:51:51.23 .net
久しぶりに2作続けてやったけど、やっぱ名作な
普通ゲームってシナリオやムービー演出で泣かそうとするけど、これってパラメーターやゲームシステム、世界観の構築で感動させるんだよな
あんだけ頼りなかったチビがいつの間にか主人公よりずっと逞しくなってる事に気付いた時とかさ
ラストのマイナス演出もパラメーターの数字だけで心に響かせるし
あの世界観も設定がしっかりゲーム内で活きてるうえに無駄な説明台詞がほとんど無い
最近のRPGだと意味無く複雑な戦史や神話がスターウォーズのOPばりに流れたりするもんだけど
ああいうグラフィック以外は同人制作みたいなゲーム見てると、やっぱりゲームにもプロの演出家は必要だなと思ったりする
「何を表現したいか」って明確なビジョンは大事だよね
153:NAME OVER
13/10/28 12:52:13.89 .net
今の普通のゲームの感覚で昔のゲームを語るのはちょっと違うと思うよ。
当時はどのゲームもムービーなんて無いし、シナリオ表現も薄い。
それでも当時の名作と言われるゲームは、どれもその中で感動を作り上げてる。
154:NAME OVER
13/10/28 21:11:02.80 .net
「ずっと一緒にいてくれる?」ってどういう条件で見られるんだっけ
155:NAME OVER
13/10/28 22:01:59.26 .net
条件は特に無いと思う
ただカオスで死ねば、そのセリフと選択肢が出る。たしか
156:NAME OVER
13/10/28 23:30:17.07 .net
死ねばいいだけか、ありがとう
今となっては死ぬようなプレイにならないから、どうやって見たのか思い出せなかった
157:NAME OVER
13/10/28 23:31:28.57 .net
アムリタの黒竜とカオスドラゴンって
違う体だけど心は共有してるのかなぁ
158:NAME OVER
13/10/28 23:34:35.95 .net
俺の中では、黒竜の心の片隅にあったカオスドラゴンが
いつの間にかドンドン侵蝕していって、ついには心も体も乗っ取ったイメージだった
心をすべてカオスドラゴンに塗り替えたからこそ、
黒竜の身体を突き破って出てくることが出来た、みたいな
159:NAME OVER
13/10/29 12:48:16.35 .net
カオスドラゴンは、冬虫夏草のようなものだという設定
それがアムリタの黒竜に取り付いて、徐々に意識と肉体を侵食
ついでにアムリタの精神にも干渉した
160:NAME OVER
13/10/29 17:03:51.68 .net
でも黒竜って母親の身体破って生まれたって設定だから、生まれた時点でもう特殊なんだよな
この時点で既にカオスドラゴンの影響受けてるのでは
161:NAME OVER
13/10/29 17:43:57.50 .net
多分に宗教的な世界観だから、生物的な侵食ではなく魂に取り憑いたと言うことだろう
162:NAME OVER
13/10/29 19:45:01.04 .net
カオスドラゴンの影響で階層世界が滅んでるんだっけ?
163:NAME OVER
13/10/29 22:18:25.69 .net
姿そのまま、冬虫夏草なんだろうなと思う
アム竜の命も心も養分として吸い上げたカオスが、アム竜に似るのは自然だろうね
さびしがりやでアムリタを慕う子供っぽいイメージ
164:NAME OVER
13/10/30 01:11:14.15 .net
>>159
たしかそう言われていたような気がするけど、なんでカオスドラゴンと崩壊が関わってるのかはわからん
べつにカオスドラゴンが直接世界壊してるわけでもないし・・・
165:NAME OVER
13/10/30 01:23:27.94 .net
世界の終わりにカオスドラゴンが生まれるか、カオスドラゴンが世界の終わりを呼んでんじゃね?
166:NAME OVER
13/10/30 01:47:33.99 .net
話し豚切るけどゲーム音楽板のスレってまだある?ちょっとサントラ含め曲語りしたいんだけど
167:NAME OVER
13/10/30 23:15:48.94 .net
過疎ってるけどあるよ
サントラの四コマが何気に好き
168:NAME OVER
13/10/31 12:06:08.09 .net
カオスドラゴンは世界を終焉へと導き
白竜は世界を転生へと導く
のかな、と思った。
169:NAME OVER
13/10/31 20:48:00.59 .net
そうだと思うよ
終わりと始まり表裏一体
役柄を替えて続く輪廻
170:NAME OVER
13/11/01 12:37:53.57 .net
カオスドラゴンは冬虫夏草みたいに黒竜から生えてたよね
空中庭園の銀竜も、背中から木が生えてたし、
以前カオスドラゴンに乗っ取られた竜なのかな
そしてカオスドラゴンとなった銀竜を倒して、世界は輪廻したのかな
171:NAME OVER
13/11/04 08:59:46.87 .net
そうするとEDのあの世界の根っこには黒竜が眠ってる?
面白いね
172:NAME OVER
13/11/05 22:58:46.67 .net
もし空中庭園が銀竜の見る夢だとしたら
黒竜の見る夢だと全然違う場所かもしれないのか
それとも銀竜にもアムリタのような存在がいたんだろうか
想像がふくらむ
173:NAME OVER
13/11/06 11:15:52.36 .net
はらたま店員交代も輪廻転生というか
竜の役割交代を意味するものなのかも知れんね
174:NAME OVER
13/11/07 12:32:55.36 .net
あれわけわかんねぇ怖ぇ思ってたけどそう考えると成程だわ
わたしはあなただったことがあります
175:NAME OVER
13/11/08 00:54:02.64 .net
輪廻転生して新しくなった世界でもカオスドラゴンは生まれるんだよな
176:NAME OVER
13/11/08 12:18:54.91 .net
ゲームのEDで白竜が生まれたって事は、もうその世界は
おしまいなんだな…
生まれ変わったばっかりなのに…
177:NAME OVER
13/11/08 18:54:29.64 .net
省略されてるだけで、あの自分が産まれるまでに何千年も経ってると思おう
178:NAME OVER
13/11/08 19:23:27.50 .net
可愛い絵柄なのに妙に切ないお話なのよね
179:NAME OVER
13/11/09 01:03:57.95 .net
子供の頃は具体的にはわからなかったけど、なんか深いなと思ってた
このゲームの中の世界は無限に輪廻し続けてるんだなって大人になってから気づいて、ますます切なくなったよ
180:NAME OVER
13/11/09 11:57:31.73 .net
白竜だけじゃなく、必ず白竜とセットになる主人公も
また特殊だよな
何者なんだろう
181:NAME OVER
13/11/09 16:35:30.07 .net
毎回生まれた瞬間に殺されるカオスドラゴン
182:NAME OVER
13/11/09 19:32:50.77 .net
救いはないんですか!?
183:NAME OVER
13/11/09 22:38:4
184:9.90 ID:???.net
185:NAME OVER
13/11/11 15:31:43.33 .net
アスラとかシバとかスカンダとかガネーシャとか神様は何やってんの?
186:NAME OVER
13/11/11 20:45:23.64 .net
べつになにも
カオスドラゴンが世界滅ぼそうが関係ないという立場
187:NAME OVER
13/11/13 10:10:07.15 .net
インド神話は「破壊と再生をくり返す」が基本設定だからね
188:NAME OVER
13/11/13 16:06:52.07 .net
カオスドラゴンと手を組んで神様の所に殴り込みに行こうぜ
189:NAME OVER
13/11/14 01:31:43.03 .net
常時CO0とかドキドキだな
190:NAME OVER
13/11/16 20:25:24.86 .net
リメイクからもう12年か
191:NAME OVER
13/11/24 16:32:20.54 qq2lSTqJ.net
その当時少年少女だった君たち。
竜が育つように君たちも成長しましたか?
アムリタを追うように夢追いつきましたか?
192:NAME OVER
13/11/24 18:17:50.23 .net
立ち食いそばを食うようにはなりました
193:NAME OVER
13/11/24 19:03:16.16 .net
おめえはそれでいいや、次!
194:NAME OVER
13/11/24 20:44:28.28 .net
竜じゃないけど今年子供産んで育ててるよ
玩具買ってたら2で仔竜産まれた時の事を思い出したよ
195:NAME OVER
13/11/24 22:55:42.84 .net
何を思い出したんだ?幹部か?俺か?長州か?
196:NAME OVER
13/11/24 23:53:01.72 .net
ち、違いますよ!もっといい事思い出しましょうよ!
普通にゴムのちくびやレゴを買ってやったなぁって事ですよ!
あと、ひたすら獲りまくったエサのカニ、かわぶた…
197:NAME OVER
13/11/25 00:55:06.83 .net
餌集めしんどすぎて2周目からは第一階層からすべての獲物を保管してたな・・・
198:NAME OVER
13/11/25 01:10:07.45 .net
そうそう
それでも若干足りなくて獲りにいかなきゃいけなかった
199:NAME OVER
13/11/30 17:18:40.90 OPowdOwS.net
本当に 昔のファミコン通信は素晴らしかった。 人生の大部分、生きる糧であったと言って良い。
当時の編集メンバーは 今だに全員名前を言えるくらいだ。
(渋谷洋一、ゲエセン上野、水野店長、犬重、アルツ鈴木、サウナマン野口...)
しかし だからこそ「桜玉吉」の自殺は 身を切られるような思いがした。
「しあわせのかたち」は全コラムの中でも一番楽しみにしていた作品でもある。
今でも当時の雑誌の切り抜きをスクラップにして保存しているくらいである。
その先生の「死」は私にとって 青春の1ページをえぐり取られた、いや、人生の最も
大切な集大成を根こそぎ持って行かれたような 精神的ダメージを 私に与えたのである。
私は その運命を 先生の上にもたらした存在を許せない。
一生をかけてでも その償いを させてやるつもりである。
200:NAME OVER
13/12/02 05:10:42.66 .net
なんかのコピペ?
201:NAME OVER
13/12/03 16:35:55.03 .net
しわよせのいたち
202:NAME OVER
13/12/03 17:55:05.21 .net
≫195
ころすなw
203:NAME OVER
13/12/14 12:54:43.14 .net
>>147
うわー今知った超うらやましい
204:NAME OVER
13/12/25 04:50:52.79 ZZujpuCG.net
オス竜はメスの竜とは比べ物にならないくらい巨大で凶暴ってことは
例えば銀竜ほどの大きさくらいはあるんだろうか
銀竜は凶暴ではなかったけど、それは正気を保ってるからで、
カオスドラゴンに乗っ取られた黒竜も、時々凶暴だったし
やっぱり銀竜はカオスドラゴンだったのかな
205:NAME OVER
13/12/25 16:37:55.28 .net
比べ物にならないくらい巨大といっても交尾ができるレベルのサイズ差でしかない
206:NAME OVER
2013/
207:12/25(水) 17:23:36.58 ID:???.net
208:NAME OVER
13/12/25 17:32:44.83 .net
すいません、GBAの1X2です。
209:NAME OVER
13/12/25 21:06:10.22 .net
1x2は通常版ベスト版どちらもEEPROMだよ
210:NAME OVER
13/12/29 00:01:58.84 .net
ふとオス竜がほんとに比べ物にならないくらいデカくてチンコがめっちゃ小さい可能性を受信した
211:NAME OVER
13/12/29 01:12:10.47 .net
>>205
子供の頃からそう思っていたが、違うのだろうか…
212:NAME OVER
13/12/29 01:54:56.27 .net
だとしたらかわいそうすぎるな・・・
213:NAME OVER
13/12/29 04:35:47.35 .net
そもそも竜の交尾とは、我々の想像する動物の交尾と
同じような感じなんだろうか?
もっと違う交尾の姿なのかもしれない
214:NAME OVER
13/12/29 04:38:10.20 .net
それって例えば鮭とか…魚卵的な?
Bukkake的な?
215:NAME OVER
13/12/29 05:13:40.16 .net
魔法の様なものでこう、ぽわわーん的な?
216:NAME OVER
13/12/29 22:57:05.29 .net
キスすると赤ちゃんできちゃう的な?
217:NAME OVER
13/12/31 12:47:44.07 .net
生まれ変わったら白竜になることを考えたら
男主人公だったらオス竜と交わるのは気分的に何だかな
卵にかける式を採用したい
218:NAME OVER
13/12/31 13:43:55.98 x91knYEr.net
たまごにかけた後、また体に戻すのか?
おかしいでしょ
219:NAME OVER
14/01/01 01:27:15.33 .net
それなら鶏形式じゃないか?
挿入ほぼ無いようなやり方だ。体格差も問題無いぞ!
220:NAME OVER
14/01/02 14:13:07.82 .net
そうぞうしちゃ だめだっていったのに…
しかたのない ごしゅじんさまだこと
221:NAME OVER
14/01/10 16:16:35.90 .net
みゅん
222:NAME OVER
14/01/11 02:02:40.43 .net
>>216
(*´Д`)ハァハァ
223:NAME OVER
14/01/11 22:07:38.40 .net
>>216
キュ─(*゚ Д゚*)―ン♪
224:NAME OVER
14/01/12 13:39:05.35 .net
主人公に再会したデカい仔竜が
「みゅーん!」て鳴くのが可愛い
225:NAME OVER
14/01/12 14:32:52.44 .net
実際には声変わりみたいなのがあるんだろうな
226:NAME OVER
14/01/12 22:07:30.12 .net
み゛ゅ゛ーん゛
227:NAME OVER
14/01/13 02:24:04.07 enklPidk.net
竜使いの竜は全てメス竜ってのがなぁ
オスの竜というのにロマンがですね
228:NAME OVER
14/01/13 06:11:43.97 .net
>>221
何故かO村氏でしか創造できない
229:NAME OVER
14/01/13 10:21:20.18 .net
最終形態の仔竜はアンギャアアアオオッとか鳴きそう
230:NAME OVER
14/01/14 22:18:28.62 .net
2しかプレイしてなくてGBA版やったときはメキメキ大きくなってく竜にちょっと引いた
3~4mくらいかなーと思ってたのに気付いたら30m越してんだもの
231:NAME OVER
14/01/14 22:52:29.83 .net
SFC版は仔竜の成長グラフィック見るのが楽しかったな
緑竜の最終形態が好きだった
232:NAME OVER
14/01/15 02:32:56.60 .net
最終形態はレベル60だっけ?懐かしいな
233:NAME OVER
14/01/15 17:45:04.97 Rgv+PJ3+.net
看護婦が餌狩りには湿地っていってたのにはなんか理由あるのか?
今GBA版やってるけどずっとアルタ地下で狩ってるわ
234:NAME OVER
14/01/16 08:20:11.34 .net
湿地にいるカニが一番栄養がある。
235:NAME OVER
14/01/18 00:33:19.76 .net
それって本当にゲーム内部でも栄養があるって扱いになってんのか?
他のモンスターよりも速く育つとかなってんのか?
236:NAME OVER
14/01/18 00:42:38.77 .net
タイムアタックの動画で見たが、そうなってるらしいな
237:NAME OVER
14/01/18 14:31:34.35 .net
GBA版だとそうかもしれんが
ファミコン版だと指定された食い物”以外”を1匹だけ与えれば
どんどん育つんじゃなかったかね
238:NAME OVER
14/01/18 18:42:48.05 .net
GBA版で中途半端に強くて二体ずつし�
239:ゥ出ない湿地の敵 アルタ地下の弱くて二,三体ずつ出るがエンカウントしにくい敵 栄養があるのはカニだとしてもえもののたまりやすさはアルタ地下なんだよなあ うーんどうなんだ
240:NAME OVER
14/01/19 16:20:21.76 .net
GBAだと幼竜の時点で経験値見れたと思うから
色んなえものあげてそれぞれいくつ上がるか確認すれば。
241:NAME OVER
14/01/19 21:02:35.69 .net
1層から出る敵全部保管しとけば楽勝よ
242:NAME OVER
14/01/20 01:06:34.41 .net
1と2どっちの話か解らんが2なら最近TAS動画で説明があったな
243:NAME OVER
14/01/20 03:14:30.52 .net
>>235
いつも少し足りなくて、結局取りに行くはめになるんだよなー
前知識なくてゼロから餌集めって結構辛いよね
244:NAME OVER
14/01/23 21:52:28.65 .net
GBA版の黒竜がとても・・・茶色いです・・・
245:NAME OVER
14/01/23 22:06:41.27 .net
GBA版カオスドラゴンいまいち怖くない
246:NAME OVER
14/01/23 22:10:28.12 .net
GBAじゃSFCのカオスドラゴンは再現できなかったんだろうな
247:NAME OVER
14/01/23 22:22:27.83 .net
NES版をやり始めた
これは面白くなるのか?
248:NAME OVER
14/01/23 23:01:09.54 .net
竜の成長と育ての苦労を楽しむゲーム
249:NAME OVER
14/01/24 21:12:32.20 .net
ずっと白竜だったけどGBA版で黒竜にしてみたら確かに茶色過ぎワロタ
250:NAME OVER
14/01/24 23:04:20.47 .net
うんこ見つけた
これを売って笛を買うのかな
251:NAME OVER
14/01/24 23:16:13.57 .net
下町の商人には気をつけろよ
252:NAME OVER
14/01/25 01:19:03.36 .net
笛は買値より売値の方が高いからそれで稼げるんだっけ
普通はべこ狩りかローンバグ使うから意味ないけど
253:NAME OVER
14/01/25 05:48:24.74 .net
ニコローンの宝箱あけるだけで、メーザー砲買えるだけのお金が入手できるべ
そして転売へ…
254:NAME OVER
14/01/25 15:28:41.91 .net
こつぎょつええ
あかまむしの力でなんとか
あかまむし代はべこで
255:NAME OVER
14/01/25 16:43:38.65 .net
GBA版ってベコ肝でないっけ?
50体は狩ったけど出ない
竜育ててるときは獲物はほぼ餌に回して医者とかカツアゲしる
256:NAME OVER
14/01/26 00:37:23.07 .net
メーザー砲壊れるのかよ
高かったのに
もう買わない
257:NAME OVER
14/01/26 00:59:12.97 .net
いや売れよ
258:NAME OVER
14/01/26 02:06:05.13 .net
やっとべるのを連れ出す
俺を襲うんじゃない
259:NAME OVER
14/01/26 22:52:41.55 .net
べるのは青い竜になった
リタ・サテイヤにはまだ行かない方がいい気がする
260:NAME OVER
14/01/27 01:51:08.17 .net
王宮の兵士に賄賂渡すと無理やり王様の部屋に入れるんだよな
261:NAME OVER
14/01/27 23:10:24.73 .net
立ち食いのプロというと永井一郎だよな
262:NAME OVER
14/01/27 23:12:27.98 .net
永井一郎亡くなったね
263:NAME OVER
14/02/01 22:53:11.13 .net
牛稼ぎしなくても森でとうちゅうかそう狩ればよくね?
264:NAME OVER
14/02/02 00:11:13.24 .net
ローンで楽に済ませた
ゲームバランスとか関係ない世界な気がする
265:NAME OVER
14/02/02 23:35:39.56 .net
べこ襲うと竜が取り返しつかなく悪くなると聞いて未挑戦
メジャーな稼ぎ方だったのか…
266:NAME OVER
14/02/02 23:43:23.12 .net
COとMO1になっちゃうけど、でもどうせくりからとほうりん取るときにそうなっちゃうから関係ないんだよなあ
267:NAME OVER
14/02/03 00:08:03.40 .net
少なくともCOは後でどうにでもなるがな
268:NAME OVER
14/02/04 05:45:25.19 .net
MOもまあどうとでもなる
多少の手間がかかるだけ
269:NAME OVER
14/02/17 00:58:53.73 .net
仔竜を同じ色にするのは緑だけが出来なかったと思うんだが・・・
GBA版はどれも出来ないように変わったのか?
270:NAME OVER
14/02/17 10:21:20.99 .net
うん
271:NAME OVER
14/02/17 15:28:57.36 .net
そうか
272:NAME OVER
14/02/23 11:52:05.79 .net
アムリタが同じ階層に留まっていれば滅ばなかった?
それとも留まってたら滅びに巻き込まれただけ?
滅びを予測してた者も留まるから何とも言えない寂しさ
273:NAME OVER
14/02/23 14:47:18.73 .net
主人公+白竜がいる間は滅びないんだと思ってた
274:NAME OVER
14/02/23 15:13:51.49 .net
なら竜苑が追わせなければ
275:NAME OVER
14/02/24 00:39:35.41 .net
主人公が追い抜いたらどうなっていたんだ
276:NAME OVER
14/02/24 00:47:33.14 .net
アムリタ+黒竜が死亡?
277:NAME OVER
14/02/24 22:17:56.73 .net
その瞬間エンディング直行サンサーラ
もしくは空中庭園のはらたまみたいになったりだとか
278:NAME OVER
14/02/24 22:28:37.94 .net
空中庭園なんか不気味で怖かったな
279:NAME OVER
14/02/25 20:41:16.30 .net
空中庭園はあの不思議な雰囲気と音楽が好きだった
ちびっこだったんで女と金が揃ってると気付かなかった
280:NAME OVER
14/02/26 05:49:44.60 .net
あと酒もな
あの女が泳ぐ水溜りは酒の池だと思う
281:NAME OVER
14/02/26 15:49:50.99 .net
物悲しい曲と不気味な美しさという印象の空中庭園だったが
更に退廃的な欲という要素もあったとは…
俺あの世界でサンサーラしたいぜ
282:NAME OVER
14/02/26 16:01:57.22 .net
酒池肉林とな
283:NAME OVER
14/02/26 21:27:26.28 .net
空中庭園の曲が好きすぎて先に進むのが惜しかったな
284:NAME OVER
14/02/27 10:20:05.21 .net
クリアして最後のBGMが空中庭園なのがまた不思議な気分を誘う
285:NAME OVER
14/02/27 12:05:50.56 .net
眠る銀竜の見る夢が酒池肉林という欲望
目が覚めたから、欲望の夢は消えて、荒地が残った
夢ばっか見てないで、目を覚まして現実を見ろ
という事だろうか
286:NAME OVER
14/02/27 12:13:38.78 .net
マジか銀竜ろくでもねーな
287:NAME OVER
14/02/27 12:18:15.85 .net
更にゲーム終了後のBGMも空中庭園の曲だということは…
「ゲームの時間は終わり、さっさと現実へ戻れ」という
製作者側の意図か
288:NAME OVER
14/02/27 13:30:04.32 .net
それなんてmoon
289:NAME OVER
14/02/27 18:03:50.69 .net
セーブ消えたのがトラウマに成ってるのか
空中庭園聞くと背筋がゾクッときて怖いんだよ
290:NAME OVER
14/02/27 19:42:38.53 .net
クムダのひかりの材料って名前が意味深だよね
はるのうぶげ、夜のといき、ねこのあしおと
なんかエロい
>>279
銀竜ってメスだと思ってた
291:NAME OVER
14/02/27 19:45:35.06 .net
サンサーラ・ナーガ2のデータが消えるのは仕様じゃないのか
292:NAME OVER
14/02/27 20:02:49.35 .net
>>285
何度も議論になってるが、公式見解は出てない
ただしプレイしたデータと消失するデータが連動してないので
(どっちでプレイしてもデータ1が消失し、データ2は残る)
「転生を演出したもの」では無さそうな気がするのだが…
ついでにGBA版ではデータは消えない
293:NAME OVER
14/02/28 01:09:26.20 .net
>>50みたいな事になってトラウマな人も居るかも
294:NAME OVER
14/03/02 13:40:54.46 .net
2は友達とどっちが先にクリアできるか競ってて、
先にクリアできたからデータ見せてやるよ、なんだったら目の前でED見せてやんよって感じで
ソフト持っていったらデータ消えててすごい気まずくなった思い出
最近クリア後データ消去の仕様を知って作品としてはいいかもしれないけど…って
複雑な気持ちになった
295:NAME OVER
14/03/02 21:05:06.01 .net
このスレでmoonの名を見るとは…
サンサラと並んで大好きだわ
296:NAME OVER
14/03/16 20:37:55.61 .net
ギルドはカオスが生まれたことで世界崩壊を悟って、
輪廻を完遂させるために主人公(白竜)にアムリタを追わせたのか
それとも世界崩壊を防ぐつもりで追わせたのかどっちなん?
どっちにしろああなる運命だったんだろうけど
297:NAME OVER
14/03/16 23:37:17.65 .net
どうなんだろね?
個人的には世界のこと知らず脱走者を罰する為だと思うが
世界のこと知ってるなら崩壊を防ぐ為なのかな
298:NAME OVER
14/03/17 01:08:09.75 .net
第7階層を確認したら、支店長とアムリタが
「長老はこのことを予感していたらしい」
「ギルドはいずれこうした竜が生まれることを知っていながら、その事実を葬ろうとした」
って言ってるね。ってことはある程度は知っていて
カオスを始末することで崩壊を防ごうとしたのか?
それともアムリタが術中にはまってるだけで
カオス連れて階層上がって白竜に追わせる所まで長老の計画通りって可能性もあるな
299:NAME OVER
14/03/17 10:25:26.76 .net
たぶんカオスドラゴンのことは知ってたけど
それがアムリタの竜から生まれることは知らなかったんだと思う
アムリタの脱走にかこつけて
ヘルメット焼却→竜使いがいなければカオスが生まれないかもしれない
ワクチン廃棄→カオスもしくはカオスを生む竜が死ぬかもしれない
というカオス対策を行って、罪をアムリタになすりつけたが、
そのアムリタの竜からカオスが生まれてしまったという感じじゃないだろうか
300:NAME OVER
14/03/17 11:04:10.15 .net
アムリタかわいそす
主人公を連れてってたら、世界は崩壊するけど少しは慰めになっただろうか
301:NAME OVER
14/03/17 16:44:20.75 .net
>>293
ギルドはそれでカオスドラゴン対策は大丈夫だと思ったけど
長老だけはどうあがいてもカオスドラゴンが誕生することは避けられないと分かっていたって感じ
302:NAME OVER
14/03/17 23:47:14.23 .net
アムリタに罪をなすりつけたギルドの奴は利権にこだわる腐敗イメージ
カオスが産まれる時期を越えれば普通に運営するつもりだったのかなあ
主人公に追わせたのはアムリタの推測通り嫌がらせなのか万が一の為の輪廻装置なのか
303:NAME OVER
14/03/18 22:36:56.52 .net
アムリタってそもそも何がきっかけで逃げたんだっけ?
産まれるとき母竜の腹食い破った黒竜がヤバげだから?
ギルドから処分のお達しでもいったんだっけ?
304:NAME OVER
14/03/19 02:23:16.86 .net
きっかけもなく突然じゃなかったか?
突然ヘルメット燃やして竜連れて逃げた
305:NAME OVER
14/03/19 10:58:15.29 .net
竜の謎を解きたかった&ギルドの管理に反感を持ってたから
黒竜が生まれたのは逃亡後
306:NAME OVER
14/03/19 22:10:12.00 .net
1:ギルドはアムリタの竜からカオスが生まれることを知り処分しようとした
それを知りアムリタ反感→竜の謎を解くため旅に出る
2:ギルドは近々どこかでカオスが生まれることを知り処分するつもりだった
それを知りアムリタ反感→竜の謎を解くため旅に出る
3:ギルドは近々どこかでカオスが生まれることを知り処分するつもりだった
それとは別にアムリタ反感→竜の謎を解くため旅に出る
4:ギルドは近々どこかでカオスが生まれることは知らなかった
それとは別にアムリタ反感→竜の謎を解くため旅に出る
流れとしてはこの4つに分けられると思う
307:NAME OVER
14/03/21 10:19:21.19 .net
急ぎの旅立ちじゃなかったら主人公に一声かけてやればいいのにと思うから、まあ何か起こって飛び出したんだろうけどな
アムリタはヘルメット燃やしてない、ギルドがやってアムリタのせいにした、てことはギルドに捨て台詞吐いて出奔したんだろう
ちょっと旅支度して竜連れて黙って町出てっただけでいきなり裏切者扱いしないだろうし
308:NAME OVER
14/03/22 13:02:33.48 .net
竜の謎なんて、はらたまでバイトすれば簡単に知ることがry
蕎麦もおにぎりもおいしい偉大な勤務先です
309:NAME OVER
14/03/22 13:06:06.08 .net
はらたまは世襲制だよ
310:NAME OVER
14/03/28 17:22:39.38 .net
ヤンボマーボの元ネタのヤン坊マー坊が3月いっぱいで
311:終わるそうな
312:NAME OVER
14/04/06 19:15:34.62 .net
事前に情報入手せず下町で身包みはがされまくったのも、今では良い思い出
313:NAME OVER
14/04/21 00:20:12.53 .net
下町で身包み剥がされたら、もうクリア不可能なのかね
そこから続ける気力が無かったから分からんのだが
314:NAME OVER
14/04/21 15:24:04.66 .net
はらたまで蕎麦食えばアイテム欄に元の装備が戻ってくるぞ
質屋もやってるのかね、あの蕎麦屋?
315:NAME OVER
14/04/21 16:44:57.04 .net
>>307
なんか裏で汚い連中と繋がってそうだな・・・
316:NAME OVER
14/04/21 17:35:18.55 .net
ドラゴンマスター狩りしたいけど全然出ない
シンがうろうろしてる辺りでやってるけど出現率10%以下って感じだ
もっと出やすいとこあったりします?
317:NAME OVER
14/04/21 18:07:44.17 .net
俺もアスラの剣士狩りしたいけど全然出ない
どこにいるんだ?
318:310
14/04/21 18:30:10.83 .net
アスラの剣士は灰色の岩山で見た
ほとんどちょんちょん*4で、時々きっちょう、はげ竜、アスラの剣士
319:310
14/04/21 18:44:51.37 .net
とか何とか言ってるうちに天竜の鎧get、ドラゴンマスター狩り終了
今度は竜のST上げまくろうかな
・仔竜のLvは31が上限で、成竜以降60まで上げられる
・ST、ACはLvUp時に食べた分の上昇値が反映される
これってつまり、Lv31まで上げてからカルカラ・ぱんつぁーびーとる食わせまくって、シナリオ進めて成竜になってパーティ復帰した時にSTが超上昇……ってことでいいのかな
320:NAME OVER
14/04/22 00:33:18.63 .net
ちなみに攻撃力が普通に1000超えるw(FC)
321:NAME OVER
14/04/22 06:12:18.31 .net
なんかここでいろいろ詳しい話が載ってるな
URLリンク(www.na.rim.or.jp)
湖のみずねこは、二~三体倒せる段階になっても
まだ竜か主人公が集中攻撃を食らって全滅してしまうらしい
ブレスで一掃できるくらいにならないと無理ぽ
322:NAME OVER
14/04/22 08:08:22.37 .net
そことか URLリンク(www.geocities.jp) とかで情報収集しながらやってます
このスレの過去ログにもあったけど、竜のACが火竜で上昇ってのはガセらしいね
LvUpのみなのかなぁ
323:NAME OVER
14/04/22 16:41:46.08 .net
>>311
おかげでアスラの剣士狩りはできるようになったんだが肝心のアスラの剣はまったく出る気配なし・・
これどれくらいの確率なんだろう・・・
324:NAME OVER
14/04/22 17:10:01.85 .net
>>315のサイトに付属してる敵データ集を鵜呑みにする限り、0%と思われる(設定ミス?
でも壊れないメーザー砲バグあるようだし、要らなくね?
スカンダのヘルメット欲しいけどスカンダの剣士どこだよ……
まあ、あれらの記事は解析結果であって、実機プレイで登場するかどうかは別問題か
325:NAME OVER
14/04/22 17:56:23.92 .net
あすらの剣は2で大好きだったから欲しかったんだ
でも存在しないのかな・・・
スカンダの剣士は竜の世界でたまに見た
ヘルメットのドロップも確認済み
でもあそこまで行っちゃうともう下界に戻ってこれないんだよなあ
326:NAME OVER
14/04/22 17:59:35.48 .net
1のアスラの剣は攻略本には載っていてデータ上も存在するが実際には手に入れる方法が無い武器ってことなのかな
327:NAME OVER
14/04/22 18:25:23.52 .net
竜の世界か……
最強装備で湖みずねこと対決してみたいが現地セーブ自重してデスルーラ帰還しかないのか、だるいな
328:NAME OVER
14/04/22 18:33:19.33 .net
竜の世界行っちゃったらはらたま店主に話しかけなくてもデスルーラではらたま行きだよ
329:NAME OVER
14/04/22 19:55:22.06 .net
だめかー、そんならあきらめるか
まあ準最強防具で湖みずねこの一撃を(主人公は)25前後まで抑えられるから、あとは火力だな
不動のロープ先制使用とかも可能っちゃ可能だし
集めんの大変だけど
330:NAME OVER
14/04/28 11:07:19.00 .net
■復刊ドットコム
URLリンク(www.fukkan.com)
絶版になったサンサーラ・ナーガ関連の本を皆の投票で復刊させよう!
331:NAME OVER
14/04/28 22:06:43.57 .net
仔竜のLv上限が31というのはガセと確認(FC版)
ひょっと
332:してLv低いうちに成竜にしちゃったほうがいいのかな、このゲーム 同じLvでも成竜の方がHP高かったりします?
333:325
14/04/29 18:54:27.71 .net
自分で検証
Lv35HP740の仔竜をイベント進めて成竜にしたところLv37HP800になった(STとACは元の数値に+40)
本来1LvUpごとにHPは20伸びるので、仔竜のままLv37にするとHP780、なのでHP+20のボーナスが付く模様
成竜後のLvUpでもLvUp毎のHP+20は変わらなかったので、仔竜→成竜タイミングを気にする必要は(たぶん)ない?
ここから先は更に要検証
仔竜Lv60→成竜Lv60でHPとSTとACのボーナスがもらえない可能性
334:NAME OVER
14/04/30 07:57:32.07 .net
なんか知らんがLV31からどんだけ食わせてもまったくレベル上がらないことがあるだがひょっとしてバグか何か?
335:325
14/04/30 18:48:19.87 .net
自分の方はナムチの巣直前でもうLv41
攻略サイトの方では仔竜のLv限界は31とある
どっちがバグか俺には分からん
VFR-Q1-08ね、取り敢えずカートリッジの識別番号を書いとくけど
336:NAME OVER
14/04/30 19:06:29.13 .net
リビジョン情報ならカート裏ラベルの刻印に
アルファベットが付いてるかどうかがすべて
でもサンサラはリビジョン違いはないはずだけどね・・
337:327
14/04/30 22:30:10.68 .net
ちなみに数えてる限りでピラルク100匹は食わせた
計算上はこれでレベルが上がってないのはおかしいはずなんだが
338:NAME OVER
14/05/03 06:57:57.83 .net
竜のST上げまくってるが、クリティカルでフリーズするようになった。2500以上は要注意
特にブレスはフリーズしやすいような
単体攻撃では即フリーズせずターン終了できることもあるが、次のターンの攻撃でフリーズ
こうなったら逃げるか賄賂で終わらせるしかない
まあそこまで育てようという人はそう何人もいないだろうけど、念の為
339:NAME OVER
14/05/05 00:39:30.28 .net
>>314.316
全然関係ないんだけど
久々に見たみずねこの愛らしさにびびった
そして湖集団であることに戦慄した
340:NAME OVER
14/05/05 22:40:19.02 .net
賄賂コマンド、高価な物あげれば高確率成功とかないのな
後半はサクサク戦闘回避したいのに
341:331
14/05/10 00:35:21.46 .net
自己検証
クリティカルとかでなく、1950~2100くらいのダメージでバグる模様
それ以上のダメージなら今のところ問題なし
342:325,326
14/05/13 12:16:32.41 .net
また自己検証
Lv60の仔竜をイベント進めて成竜にしたところ、Lv62になりHPとST、ACのボーナスも通常通りもらえた
しかしLvはやはりこれ以上上がらない様子なので、Lv上限は62で間違いないと思う
343:NAME OVER
14/05/20 09:40:28.85 .net
逃げてかわして包囲して
344:NAME OVER
14/05/20 23:49:02.39 .net
そんなゲームだったっけ
345:NAME OVER
14/07/03 08:01:18.54 .net
過疎りすぎだろこのスレ
346:NAME OVER
14/07/06 01:39:57.12 .net
最近までFC版を>>314-316のサイトを参考にやってたが……
何か情報がいい加減というか大雑把というか
大部分は合ってるけど部分的に間違ってるのが気になってしょうがない
FC版攻略wikiでも立ち上げようかと思わないでもないんだが、合ってる部分は上記サイトのコピペになっちゃう
どうしたものか
347:NAME OVER
14/07/06 01:49:01.32 .net
引用元とかで記載しておくんじゃダメかな
1と2をあわせた攻略wikiできたら個人的にはありがたい
348:NAME OVER
14/07/06 10:43:58.64 .net
>>338
間違ってるってどこが?
349:NAME OVER
14/07/06 10:53:01.26 .net
Lvが31から上がらなくなる現象って経験値がオーバーフロー起こ�
350:オてんのな しかも普通に稼いでいるとメチャクチャ起こりやすいらしい 対策は意図的にみじんことかの雑魚ばかり喰わせて経験値を稼ぎすぎないことなんだとか
351:NAME OVER
14/07/06 15:22:07.47 .net
>>340
まあ重箱の隅をつつくようなもんですが
賄賂成功が逃亡扱いとか(実際は勝利扱いで倒した敵は獲物にしたり食べたりできる)、
賄賂成功時のみアイテムが失われるとか(実際は失敗してもなくなる)
オールドゲームデータベースの方はFC版とGBA版の情報がごたまぜで読みにくい
・竜のST上昇のマスクデータは1Lvにつき1回のみセーブ&ロードで確認可というのは誤り(実際は何度でもOK)
・こてつの効果でアイテム使用も先制という書き込み(アイテム使用は必ず先制が仕様で、こてつは関係ない)
・サラ金錬金術の裏技、所持金1000ルピー以下で1000ルピー借りて2000ルピー返すとあるが、100ルピー以下で100ルピー借りて1000ルピー返すでOK(要は借りた金額以上返済すればいい、数回やってバグったローン金額を全額返済で錬金術完了。基本的に16~17回でカンスト)
・他、竜の色に個性があるような書き込み(各パラメータで決まるので、赤と黒が特に凶暴で青が特に臆病と言うことはない
データ系のページでは竜の毒回復は冬虫夏草のみと誤解させかねないような記述も……
フィールド上で竜が一緒にいるとき/街中などで主人公一人の時でアイテムの効果が違うことがあることは明記した方がよいと思う
352:NAME OVER
14/07/06 17:10:42.15 .net
あと、サイトによっては竜の世界のはらたまでセーブ回避すれば全滅で地上に戻れるようなことを書いてるのも問題だと思う
要するにバラバラに散らばってるまともな情報を一か所にまとめたいな、と思うわけで
353:NAME OVER
14/07/06 23:56:19.29 .net
全滅で地上に戻れるのはリタサテイヤの塔が限度
竜の世界まで行ってしまったらもう下界に戻れない
はらたまで会話するかどうかは関係ない
354:NAME OVER
14/07/07 01:35:40.32 .net
そう、まさにそれを書いてないとこがあるから困ってる
塔の番人のラクシャーサも「絶対に戻れない」と釘を刺してるから普通は間違えないはずなんだけど……
355:NAME OVER
14/07/17 20:44:45.20 .net
小学校の頃やったサンサーラナーガ2の
はらたま38号店のイベント(店員に入れ替わったり自分が少し変わったと言われたり)
がよくわからなかったのですが
どういう意味だったのでしょうか?
356:NAME OVER
14/07/17 21:45:27.69 .net
このゲームでいちいち意味を求めていたら疲れるよ
357:NAME OVER
14/07/17 23:09:18.48 .net
スレの過去ログに解釈がいくつもある
参照のこと
358:NAME OVER
14/07/28 19:33:44.13 7d1WC7lSr
>>343-345
天界のはらたまでセーブを回避すればクリア、あるいはリセットしても
地上からやり直せるが正解では?
ところで、天界のはらたまって何号店でしょうか?
私は0号店と言っていますが……。
(店主より左のカウンターの数から1号店は1つ、2号店は2つ……ですので)
359:NAME OVER
14/07/30 13:04:03.82 .net
>>342
賄賂は逃走扱いで合ってるんじゃないの?
賄賂成功と同時にフィールド画面に戻るから食事選択にならないし獲物数にも加算されてない
>>314の掲示板は兎も角、>>315のサイトは概ね間違ってないと思う
カセットのバージョンによって違ったりするのかも知れないけど
360:NAME OVER
14/07/30 18:32:29.98 .net
自分のは賄賂成功時に既に倒したモンスターは食えるんですがね……
ここまでカセット差があるなら新設は見合わせるかなぁ
361:NAME OVER
2014/07
362:/30(水) 19:08:10.15 ID:???.net
363:NAME OVER
14/08/01 01:14:42.27 .net
FC版1だけど
こてつ以外に メーザー砲、チェーンソー、シバの剣、アグニの剣
も通常攻撃付随効果がある。道具欄一つ目に置くと便利かもね。
こてつはダイアログが長くて他よりボタン一回多く押さなきゃならないのが手間。
364:NAME OVER
14/08/01 03:43:17.80 .net
くりからの剣でいいよ
すぐ手に入るし
365:NAME OVER
14/08/01 03:50:27.65 .net
倶利伽羅じゃ無理っしょ
少なくとも自分のだと何も起こらず、先制攻撃もなし
366:NAME OVER
14/08/01 17:56:57.09 .net
FC版は同じアイテムを複数所持してる場合、その中のどれを売ったり消費してもアイテム欄の上にある物から無くなるから並びを考える場合は要注意
また同じ武具複数持ってる場合、それを装備した状態で売却すると装備が外れるが恐らく一番上の物を装備してる状態になってるせいだと思う
367:NAME OVER
14/08/01 19:16:58.99 .net
虎徹、きっちょうの盾、その次に鋼テントがベストかねぇ
368:NAME OVER
14/08/01 20:02:05.42 .net
アルシンハの笛は二番目か三番目に置きたいなあ
笛より先に入手しちゃう竜使いのヘルメットが邪魔で困る
369:NAME OVER
14/08/04 04:41:20.41 .net
1つ目 虎鉄、2つ目 竜使いのメット
3つ目 笛、4つ目 鋼テント
笛入手まで極力非売品拾わずその間に入手したアイテム売っ払って買い戻したり吉兆の盾作り直す必要あるけど
好みによって笛とテントの位置逆にしても良いし上下操作だけで済むようにどちらか5つ目に置くのも良いと思う
370:NAME OVER
14/08/11 00:47:27.37 .net
ファミコン版のスカンダのヘルメットは道具として使っても何の効果も無いけど何故か無くなってしまう
元々は何らかの効果を付ける予定だったのだろうか
ごれいさんとか使い道がわからんアイテムも多いし
371:NAME OVER
14/09/05 01:48:39.49 .net
通り抜け技でイクシュのターラと会話しておくと託児所の竜を加入しないままシナリオを進められてしまう
そして託児所の竜を放置したまま元魚竜の巣で再会イベントを起こし竜を加入すると…
・主人公のグラフィックが初期状態のまま
・託児所の竜がそのまま
・オリッサのボコられイベントが残る
・イクシュの酒場が通せんぼされたまま
という状態になる。 竜は元魚竜の巣での加入時にレベル+2されSTとACとHPが増加するが上記のやり方だと最短LV0でその状態の竜を加入出来る為、LV60まで上げてからナムチを倒すというLV62手順より1LV分強く出来る。
気になる点としては玩具以外で竜加入前のステータス上げ不可な為に黒竜か赤竜にしか出来ない事、竜の成長記録のグラフィックが最終段階(足)にならない事。
はらたま店員が無言だったり立ち喰いのプロの台詞が変わらなかったりするが実質的な害は無い。イクシュ酒場は通り抜け技で浸入するしか無いがイベント時以外は用無いし。
372:NAME OVER
14/09/05 02:18:49.98 .net
ああ、勿論ファミコン版1の話。
上記とは関係無いがローカアローカの入口のラクシャサに嘘付いて通り抜け技すればアグニの剣とかの早期入手も可能。一度でも本当の事を言ってしまうと以後戦えなくなってしまうが。
因みに先へ進んでバジュラ入手まで行けるけどそれやっちゃうと最終段階になって他のイベントが進�
373:ワなくなってハマりになるので注意。
374:NAME OVER
14/09/05 20:56:14.45 .net
王室前の兵士もすり抜けられるから、進むことだけはできるね
まあラスボス時に竜いないとフリーズするけど
375:NAME OVER
14/11/29 15:41:09.81 UTzLaADo.net
ほとけ
376:NAME OVER
14/11/29 17:07:55.94 .net
昔スレにいた、小学生の卒業アルバムの将来の夢にはらたまの店員になりたいと書いた人は元気だろうか
ひっそりと立ち食いそばのチェーン店出してるか、そこまでいかなくても立ち食いそば屋で働いてたりして
前者なら全国チェーンになるまで頑張れ
377:NAME OVER
14/11/30 13:56:05.41 .net
遊びに来た小学校低学年の甥と姪に、SFCパッケージ見ただけのサンサラ2やってみたいとねだられてプレイさせてみたら
なぜか心の琴線に触れたみたいで家でもサンサラの話ばっかしてたようだ
姉にマイナーな物で育てたくない、ポケモンとかにハマり続けてほしかったと小言言われた
そういや友達も持ってなくて一人置いてきぼりだった子供時代を思い出した
378:NAME OVER
14/11/30 16:18:00.52 .net
そんなの自由だと思うんだけどな
ただ周りの話についていくのは大事だからメジャーなのと一緒にやらせれば良いのよ
下劣なものだったら不干渉が良いから置いてけぼりの方が良い事もあるけども
それにしても本当に胸に来る作品だよなぁ
未だにストーリーやキャラや世界観……どれを取っても感じるところがある
379:NAME OVER
14/11/30 18:06:14.00 .net
1のヒンドゥーと道教の組み合わせは痺れるものがある
赤青黒白の竜、容量がもっとあったら黄色の竜もいたのかな
380:NAME OVER
14/11/30 20:22:12.13 .net
>>366
両方やらせりゃええ
ポケモンだったらドラゴンパーティーでも組ませてみればいいんじゃね
381:NAME OVER
14/11/30 23:25:48.72 .net
サンサラで各国の神話の竜について知りたくなる
→ 神話調べる過程でアトラスゲーをやる
→ ドラゴンポケモンに龍神/龍王/邪龍の名前付ける
そういう流れを期待
サザンドラにアジダハーカとかつけてほしい
382:NAME OVER
14/12/01 06:11:42.44 .net
2のアムリタは逃亡生活でかなり大変な生活をしてたとあるけど、生理中とかどうしてたんだろう
こっちの世界ほど便利なものはなくとも、なにかしらの道具は絶対必要なのに
383:NAME OVER
14/12/03 09:38:45.07 .net
同じ世界の女のコといっしょだろ
発想がくだらな過ぎ
384:NAME OVER
14/12/03 14:37:36.33 .net
?
385:NAME OVER
14/12/03 17:24:27.49 .net
女としては気になるな。なにも無いなんて考えられない上に悪夢だ
まあ、たぶんあの世界に合った性能のものが発達してるんだろうし、知らない間に道具が増えてるの中に入ってたりもするんだろう
宿に泊まってたのを見ると自由が効くお金がある時期だってあるみたいだから自分で買ったりもしてるはず
386:NAME OVER
14/12/03 23:25:29.03 .net
ゲームするときくらい現実逃避しなよ……
387:NAME OVER
14/12/04 06:34:23.92 .net
ドラクエFFにトイレ無い!うんこどうすんだよ!
小学生かよ…
388:NAME OVER
14/12/04 07:50:08.73 .net
女には気になるんじゃないの?知らんが
トイレはこのゲームみたいにトイレがあるゲームもあるし別枠かな
389:NAME OVER
14/12/04 15:28:20.12 .net
アムリタはあの生活なら服も�
390:梠ォに洗えないだろうからパンツも黄ばんでる 寧ろ拭く物がない状況で小どころか大せざるを得ない時もあったと思われる
391:NAME OVER
14/12/04 21:06:23.50 .net
あんまりなこと言ってると黒竜にぶっ飛ばされる
392:NAME OVER
14/12/05 04:33:59.63 .net
>>376
下ネタに乗るわけではないが
サンサーラってそういうRPGのお約束ネタにツッコミいれてるところもあるから
そう短絡的にトイレの有無を気にすることを馬鹿にしたもんでもないんじゃない?
押井のアイデアかどうか知らんが
わざわざトイレをワープにしたりするところにトイレへのこだわりを感じるぞ俺は
393:NAME OVER
14/12/08 01:24:14.97 .net
どこかの階層にあったアムリタが住んでた場所(白竜が「アムリタはここで悲惨な生活してたんでしょうね、ギルドに歯向かわなければ」云々言ってた所)にはアムリタのうんこも落ちてたんだろうな。。。。
394:NAME OVER
14/12/08 19:34:05.25 .net
悲惨な生活・・・毎日かけそばとかかな
395:NAME OVER
14/12/08 20:44:58.63 .net
立ち食いのプロ「理想の生活じゃねぇか」
396:NAME OVER
14/12/17 18:57:12.71 .net
2のSFC版でラスボスに負けた場合、HP0のままではらたまに戻される現象ってバグ?
その後一歩動いた瞬間再度死んでタイトル直行したけど・・・
397:NAME OVER
15/01/03 13:03:50.72 .net
昔モノラルのTVでプレイした時は気づかなかったけど
今のTVでプレイするとピーピー音が気になるBGMがあるな…
398:NAME OVER
15/01/03 13:10:59.86 .net
あけおめアムリタ
399:NAME OVER
15/01/03 16:42:57.91 .net
第七階層のアムリタの胃袋が心配だ
主人公にメッセージ残すためとはいえ、十数歩で次の店みたいなとこで8店舗もソバ屋ハシゴするんだもん……
しかも立ち食いって胃にすごい負担がかかると聞くし
400:NAME OVER
15/01/21 21:43:50.99 .net
ノラのたまつぶしって効果無いんだな
攻略サイト見た限りではGBAでは効果あるみたいだし不具合なのか、2同様(元飼い竜である)のらりゅうにはオスがいないだけなのか
そもそもあの下町にいる人の言う事を信じる方が間違いってことなのかw
401:NAME OVER
15/01/23 21:34:42.13 .net
ドラゴンようせいギプスはちゃんと効果あるのに
402:NAME OVER
15/04/20 17:43:31.61 .net
シンガーの風音のゆうに
セホノマ帳のるすな
死ね 苦しんで死ね
403:NAME OVER
15/05/05 18:30:26.34 .net
懐かしいな
1は黒竜作ろうとして十数回はクリアしたのにとうとう出来なかったなぁ
2はエンカウント大杉だったのが残念
404:NAME OVER
15/06/07 14:07:00.19 .net
初代のRTA動画見たけどラスボス戦のBGMボロクソに叩かれてて悲しい
ただひたすら不気味でまさにカオスって感じだと思うんだけどなぁ
405:NAME OVER
15/06/08 20:54:56.20 .net
BGM動画のコメントでは結構評価されてあったような覚えがある
406:NAME OVER
15/06/08 22:01:35.67 .net
軍隊の無機質な行進みたいな不気味さがあって好きなんだけどな
407:NAME OVER
15/06/11 07:37:02.29 .net
他の曲が気合入り過ぎなんで拍子抜けという印象もあるんじゃ?
何にせよ川井さんの曲解説が欲しい
408:NAME OVER
15/06/11 13:10:43.86 .net
当時アナログTVだったんで気づかなかったけど
今2をプレイするとダンジョン内のBGMのピーピー音が凄く気になる
409:NAME OVER
15/07/07 15:45:09.39 n/CxDV7p.net
バラモンのうみぼうずって2ちゃんねるの大物に似てる
鼻が
410:NAME OVER
15/07/07 22:57:30.60 .net
FC版とSFC以降どっちだよ
どうでもいいけど
411:NAME OVER
15/07/08 14:22:03.37 .net
このシリーズは2が神。1はゴミですね。
412:NAME OVER
15/07/08 15:45:32.69 .net
むしろ1は革新的ゲームだったのに2でどこのメーカーでも出しそうなゲームに成り下がった
413:NAME OVER
15/07/08 21:45:55.97 .net
量産型ドラクエが多い中珍しいゲームだったけど
流石に難易度等尖りすぎだよ
414:NAME OVER
15/07/09 05:36:33.71 .net
うまく言葉では言い表せないが、押井守と糸井重里は
RPGのお約束に対してアンチテーゼを抱いてるという点では
共通してるなと思った
415:NAME OVER
15/07/09 23:28:19.76 .net
1は前衛的だけど不親切クソゲーだよ
マップでちょっと操作ミスしたら絶対倒せない敵に当たって全滅
街が遠くて武器も道具も買えない
イベント場所がばらけてるのに敵の強さの差が大きい
初見で城門で追い出された時はどうすりゃいいんだよこれって感じだった
下水道も井戸調べないと入れない仕様だし
盾で100回復までしんどすぎた
416:NAME OVER
15/07/10 15:26:19.88 6orDYGjN.net
開発元は同時期にそういうアンバランスゲーばっかり作ってるよ
URLリンク(gdri.smspower.org)
岩崎啓眞のブログに出てくる当時の同社スタッフと思われるPCEワタルのプログラマが
相当舐めた態度なのでなるべくしてなったって感じ
URLリンク(www.highriskrevolution.com)
もちろんスタッフ全員がこうではなかったとは思うが。
417:NAME OVER
15/07/12 16:46:45.72 .net
1のラストブレス発動条件調べた
A.HP6840のカオスドランのHPを2599以下にする
B.味方ドラゴンのHPが149以下になる
AとB満たせばすぐ発動
カオスドラゴンのHPは2599を切ると固定されラストブレス以外では減らなくなる
ターン数やコマンド内容は関係なく、条件を満たせば1ターン目に2者とも防御コマンドを入力しても発動
だからカオスドラゴンの実質HPは4241だな
418:NAME OVER
15/07/12 17:35:32.97 .net
一応カオスドラゴンのHPをある程度以上は
自力で減らさんといかんのね
しかも4241って、数値にすると結構な量だ
条件が分からん頃はただ味方竜のHPが少なくなれば
それだけで吐いてくれると思ってわざとピンチにして
そのまま死なれたりしたもんだが
419:NAME OVER
15/07/12 22:11:54.95 .net
すでにサイトで既出だった
でも確認できたからいいや
420:NAME OVER
15/07/13 05:43:35.89 .net
4241も減らしてたように思えん・・・
421:NAME OVER
15/07/23 18:23:41.19 .net
宝箱を開ける瞬間のBGMが引っかかる感じ
422:NAME OVER
15/07/24 02:19:52.46 .net
プワーーーン
423:NAME OVER
15/07/24 15:49:09.33 .net
ピャ(↑)―――――ン
424:NAME OVER
15/08/02 19:19:46.61 .net
緑竜の戦闘中の顔グラの目がダウンタウンの松本に似てると思った
母竜と同じ大きさの時ね
425:NAME OVER
15/08/02 19:37:45.62 .net
久しぶりにプレイしてたんだけど、第7層のアムリタの回想シーンを追いかけて行く途中で
最後のスタンプがまだなのに景品2つのどちらか貰える状態になった
426:NAME OVER
15/08/08 12:53:03.81 dsw83mwH.net
今久々にやってんだけどようやく竜が白竜になったわ
427:NAME OVER
15/08/12 23:52:05.01 .net
城の西の森でアレ借るのがめんどくさいよね
428:NAME OVER
15/08/24 03:38:06.18 .net
1の最終ボスとの戦闘は何時間かかったか分からない
気合入れて回復アイテム買い込んだのが間違いだった
429:NAME OVER
15/08/24 21:39:46.43 .net
2(原作)のラストブレスはどういう戦況を想定して
あの中途半端なタイミングで使わせたんだろうか
普通にもう一息で勝てそうな状況で使われて「えっ」ってなった記憶
430:NAME OVER
15/08/25 00:29:23.49 .net
初見カンカーラで石漬けにしてたから最後困ったわ
431:NAME OVER
15/09/07 16:42:32.80 .net
1の説明書に明らかに開発中とおぼしきスクショが載ってたっけ(主人公のHPが異様に高かった)
それを見た弟が「名前で強さ変わるんじゃね?」とその名前でプレイして
「変わんねーぞ」となぜか俺に文句を言ってきたのを思い出した
432:NAME OVER
15/10/01 12:08:56.40 .net
wiki
ゲームをクリアし、エンディングを最後まで見た後に「THE END」が表示されると、
同時に1番目のセーブデータが消去されてしまう。これはゲーム上の演出である。
仕様だったのかよ
433:NAME OVER
15/10/02 13:18:14.26 .net
一体何人の兄弟姉妹が泣いたか分かってんのか
434:NAME OVER
15/10/11 12:38:20.20 .net
クリア後になにか開放されるみたいなゲームじゃなかったし別にええやん?
435:NAME OVER
15/10/14 20:31:04.94 .net
本人がデータ2でプレイしてたら他の兄弟のデータ1が消える鬼畜仕様なんですが
436:NAME OVER
15/10/17 12:31:53.23 .net
>>422
二周目か何か入れようとセーブデータにクリアフラグ立てる処理入れたら
データチェックで不正判定されて消されるようになっただけだったりしてな
437:NAME OVER
15/10/17 12:37:38.26 .net
まだクリア後のオマケなんて概念はほとんどない時代だから
まず間違いなくそんな想定はないよ
438:NAME OVER
15/10/17 13:07:15.30 .net
FCのDQ3ですらクリア後のおまけ要素あったんですが…
439:NAME OVER
15/10/17 17:46:51.51 .net
エンディング終了後10分放置は基本だと思ってた
440:NAME OVER
15/10/17 18:51:51.68 .net
同時期のRPGなら神仙伝がなかなか充実したおまけが
441:NAME OVER
15/10/18 07:46:38.46 .net
ふと思ったが、ゲーム内での情報だけだと
「主人公たちは永久に輪廻転生し続けてる」って感じで救いが無さそうなんだけど、どうだっけ?
ここ最近の一時期流行ったループ物だと
「失敗したからループする」「何かに成功してループ脱出」て感じだけど
このゲームだと目的果たそうがその過程で世界はほぼ滅ぶし
結局また役割少し変わってループするっていう…
でも本来の輪廻転生ってのはこれで良いんだっけ?
442:NAME OVER
15/10/20 18:17:47.20 .net
ブールの市場、錆びた剣である程度の金稼ぎは容易
豚は白黒どちらを買うべきか…
>>429
悟りを得て解脱すると輪廻の輪から外れるみたいな感じだったような
443:NAME OVER
15/11/11 17:28:40.52 .net
修行するぞ(最終解脱)
444:NAME OVER
15/11/22 23:58:28.93 .net
GBA版の2も最高ランクはマハーなのか?
1も天竜の鎧作成ついでにレベルアップしてたらマハーが最高ランクっ�
445:ロかったけど
446:NAME OVER
15/11/23 01:24:17.06 .net
平均LV75くらいでランク申請したら「ランク:測定不能」言われた気がする
447:NAME OVER
15/11/23 19:54:01.11 .net
スカウターが壊れたか・・・
448:NAME OVER
15/11/24 01:17:09.84 .net
白竜67赤竜68緑竜67で認定不能になった
ステータスのランク表示も認定不能に…
マハーのままじゃ駄目だったのだろうか
449:NAME OVER
15/11/24 04:34:16.77 .net
まさに蛇足
450:NAME OVER
15/11/24 10:32:04.58 .net
久々にやりたいなぁ
3DSのバーチャルコンソールで出してくれたら大歓喜するのに
451:NAME OVER
15/11/24 12:11:03.36 .net
火炎瓶を第一階層で買えるようにしてくれ100ルピーくらいで
452:NAME OVER
15/11/25 04:28:43.73 .net
攻略本だと第一階層の
453:敵の紹介のところで弱点は○属性みたいな文もあるけど、意味ない情報だよね?
454:NAME OVER
15/11/25 08:20:46.74 .net
デバッグで上層階から戻って来ない限り意味ないね
455:NAME OVER
15/11/29 23:26:11.56 .net
昔から気になってたんだが
URLリンク(iup.2ch-library.com)
456:NAME OVER
15/11/29 23:28:17.91 .net
ミスった・・・
足場にいっぱいある小窓みたいなのなんだろう?
457:NAME OVER
15/12/01 21:14:30.21 .net
彫刻かなんかじゃない?
458:NAME OVER
16/02/17 15:13:32.45 .net
いま新作でたら、クリア後データ
引き継いで転生して二周目とかに
なりそう。
459:NAME OVER
16/02/17 17:54:30.13 .net
ただしデータ2は消える
460:NAME OVER
16/02/17 17:55:32.30 .net
クリア後の強い状態で始まる2周目で途中でアムリタに追いつけるようになったりすると面白いかも
461:NAME OVER
16/02/17 18:19:19.19 .net
一周目はバッドエンド
二周目は「つよくてニューゲーム」状態により
どんどん歴史を改変していって
最後はトゥルーエンドになる構成とか
462:NAME OVER
16/02/17 18:37:32.96 .net
階層移動が間に合わず崩壊に巻き込まれたBADENDは見てみたい
463:NAME OVER
16/02/23 01:57:10.25 PimHodfe.net
こんな板があったなんて…
大まかなストーリーは覚えてるんだが細かいところは忘れちまった俺に誰か深く教えてください
特に王国とか銀竜のところのくだり
空中庭園とかどんな話してたのかすっかり忘れちまった
またやりたいんだけどなかなか時間取れなくて…
464:NAME OVER
16/02/23 09:35:10.94 .net
オンラインは嫌いだけど、エキゾチックな巨大な町をいろんな竜を連れた竜使いや、牛使い、商人やみずねこ使いが闊歩してるのは見てみたい…
465:NAME OVER
16/02/23 22:23:36.19 .net
FC版1のラスボス戦のBGMはどうにかならんかったもんかねあれ
気が狂いそうになる
466:NAME OVER
16/02/23 23:29:20.55 .net
>>451
それでいいんだよ
作中の主人公が気が狂いそうになってる感覚を
プレイヤーもリアルに味わってる演出
467:NAME OVER
16/02/24 03:02:25.91 .net
オンラインがあったら、みずねこの湖の周囲に隠れて傍を通った人物を突き落とす通り魔が現れそう
468:NAME OVER
16/02/24 10:05:54.84 .net
住人殺しや強盗よりも、べこ殺しの方が指名手配度の上昇が高いゲームになってくれ
469:NAME OVER
16/02/24 14:44:32.37 .net
インドで牛殺しまくって肝を売って金稼いでたら、考えうる中で最も残虐な死刑執行されそう
470:NAME OVER
16/02/24 21:06:50.06 .net
>>451
子供の頃ラスボスと2時間戦った俺は、その時から既に気が狂っていたんだな…
471:NAME OVER
16/02/25 00:16:17.97 .net
1はそんな鬱ストーリーでもなかったような
472:NAME OVER
16/02/25 02:01:51.68 .net
鬱ってか最後の説明不足の怒濤の展開に当時頭がついていかなかった。セリフとか無く突然発動するラストブレスは衝撃だった。
473:NAME OVER
16/02/25 02:17:05.13 .net
ヒントになる事をアルシンハが言ってたじゃないか
倒すには伝説の「ブレス」が必要だと
474:NAME OVER
16/02/25 03:57:10.88 .net
GBC版1のラストブレスは残念過ぎた
ありゃ全然駄目だわ
475:NAME OVER
16/02/25 04:07:15.46 .net
>>459
でもあの仕様を知らないとラストブレスが発動するくらいのHPになる前にこまめに回復するから延々と戦い続けてしまうのでは
476:NAME OVER
16/02/25 06:19:41.02 .net
条件を知らないからこそ、初プレイ時に
「何が起こった!?」というサプライズ感があるんじゃないか
477:NAME OVER
16/02/25 14:49:13.33 .net
何も知らずに粘っただけ驚きと感動、竜を失う悲しさ
478:がある
479:NAME OVER
16/02/25 15:40:16.23 .net
その通りだったよ、当時は減り続ける竜の体力に「もうやめてくれ」と言ってたし
終わった後に各地を回って、みんながよかったよかった言ってる中、自分だけ鬱状態だった
だからこそ最後がまた、心に来たという
とにかくすごく印象に残ったわ
480:NAME OVER
16/02/25 18:10:30.99 .net
ED後の竜は必殺つばさチョップ使えるのかな
481:NAME OVER
16/02/25 19:22:33.08 .net
>>464
> 当時は減り続ける竜の体力に「もうやめてくれ」と言ってたし
思い出して泣けてきた
482:NAME OVER
16/02/25 20:12:24.55 g/qfCb7/.net
ゼロじゃなくてマイナス何百まで減り続けるからね。
今なら映像を用意してるんだろうけど、数字だけで竜が命を削ってるのが分かった…。
483:NAME OVER
16/02/26 01:04:38.48 .net
ブッチッブッチッブッチッパパッ!(以降繰り返し)
スタッフの頭おかしいよ
484:NAME OVER
16/02/26 01:48:20.88 2Gk3DrUY.net
スイカ割りのとこは今見ても怖いな。
あれって人の頭の暗示だろ?
485:NAME OVER
16/02/26 01:57:24.26 .net
>>468
脇毛抜いてんのかと思った
486:NAME OVER
16/02/26 05:57:52.78 .net
>>469
そうだとしたら押井守はイカれてるな
487:NAME OVER
16/02/26 09:05:07.84 .net
ロシアとかではスイカは人の頭の
比喩としてつかわれてたはず。
誰かが考察してたけど、直前の大浴場
の周りにいた女の子とヤクザに暗闇で囲まれてて、失敗すると女の子の頭を割ってしまうんでダメージ受ける、と…。
488:NAME OVER
16/02/26 20:38:36.92 .net
ラサ湿原の敵って仔竜には攻撃してこないんだな
通算5周目くらいでやっと気付いた
どうせまだ弱いからずっと防御したまんまなんだけどさ
489:NAME OVER
16/02/27 02:39:57.45 .net
1のエサの種類によって能力値が変化していくシステムよかったなぁ。材料集めはちょっとウンザリだったけど。
490:NAME OVER
16/03/01 18:48:46.12 .net
>>449
最初から始めて銀竜まで到達したからセリフ書き出してみた
「わたしの ねむりを さまたげるのは だれだ?
アムリタ? その おんなとは はなしをした。
あれほどの りゅうつかいは みたことがない。
せかいは いつ はじまったのか?
せかいに おわりは くるのか?
おわりが くるとしたら そのさきに あるものは?
かのじょは それを しりたがっていた。だが─
あいにく、わたしは せかいが はじまる まえの
きおくを もたない。
かのじょは みすがら このこたえを みつけるべく、
たびを つづけた。かのじょを おうのなら いずれ
おまえも そのこたえに であうかもしれぬ。
わたしに いえるのは それだけだ。」
491:NAME OVER
16/03/02 01:38:31.61 lXLfEnAd.net
>>475
ありがとー
いつも覗いてたけどスルーされてたから嬉しい
銀竜のセリフは結構抽象的だったんだね
気が向いたら空中庭園の内容教えてください
マザー2のどこどこと似たような感じって聞くけどやってたの10年以上前だからよく覚えてないんだ
492:NAME OVER
16/03/02 02:36:26.69 .net
空中庭園に着いた主人公と竜たち、着いた途端に竜たちは突然眠くなり寝る事に
空中庭園は貯金箱の搭と変な女ばかり
はらたまがあったので店を訪ねる主人公
はらたまの店員に蕎麦を注文してスタンプ押してもらったら店員が豹変して主人公がはらたま店員になってしまう
店員は一夫多妻なのか妻が二人居る
店員になった主人公が二人に会話すると
変な人、多分主人公が来て恐かったとかもう一人の女の所に通ってたんでしょとか言われる
主人公の姿をした客がやって来て蕎麦を注文して食べる
そのうち主人公の姿をした客は眠くなり寝てしまう
気が付くとはらたまの店の前、主人公は主人公に戻っていたが
訪ねたはずのはらたまは店員募集中で閉まってる、でもスタンプは押されてる
入れた貯金箱の搭も入れない、女たちもいない、空中庭園が寂れた場所になっていた
起きた竜たちと合流して主人公は旅を続ける
493:NAME OVER
16/03/02 02:41:59.76 .net
ぐふふふふふ わははははは
い~ひひひひひ お~ほほほほほ
人が くるのを 38年も まったんや
ぜぇ~ったい 逃がさへんでぇ~
わしに かわって ここで くらせぇ~
はらたま38号店員のこれが恐かったな
客が来なさすぎて気でも狂ってたのかな38号店員は
494:NAME OVER
16/03/02 03:50:58.16 .net
ゲームでは一瞬だけど主人公は何年店員やってたんだろうな
495:NAME OVER
16/03/02 06:59:01.91 .net
アムリタにはスルーされたのね
銀竜とは会話してたのに
496:NAME OVER
16/03/02 21:01:04.47 .net
>>447
ラジアントヒストリアかな?w
497:NAME OVER
16/03/02 21:04:57.66 .net
>>470
理解出来てないってうらやましいなぁ・・・ホントニアコガレテル
498:NAME OVER
16/03/03 00:59:12.23 yhEr+Clo.net
>>477
丁寧にありがとう
そういやはらたまの店番してたって記憶がよみがえってきたよ
あーもう一回サンサーラしたいな
できれば何も知らなかった子供の頃に戻ってもう一回プレイしたい
499:NAME OVER
16/03/04 19:04:30.67 .net
狩野英孝の彼女みてたらバラモンのうみぼうず思い出した
500:NAME OVER
16/03/05 00:16:18.65 .net
あいつ倒すと運勢が上がるって気づいたの何周目だったかな…
501:NAME OVER
16/03/05 01:11:11.63 zak7EETf.net
リメイクしてほしい三大作品
サンサーラナーガ2
ライブアライブ
クロノクロス
異論は認める
502:NAME OVER
16/03/05 05:49:13.83 .net
サンサーラナーガ1も2も
一応GBAでリメイク自体はされたんだけどね…
503:NAME OVER
16/03/05 11:18:45.13 .net
2より1のがリメイクしてほしいかな。
今やるとさすがに1はキツい。
504:NAME OVER
16/03/05 13:49:00.31 .net
>>487
クレクレオナニーが目的だから
既に出たものはいらない
505:NAME OVER
16/03/05 14:19:29.49 .net
どうせコレジャナイできにしかならんから要らね
506:NAME OVER
16/03/05 17:05:23.81 .net
2のアムリタ編とか出来たらやってみたいけどCEROに引っかかりそう
507:NAME OVER
16/03/05 17:33:37.18 .net
クレクレは過去の神格化と現代批判をするためのダシ
ゲームは卒業してるしやらない
508:NAME OVER
16/03/05 23:15:50.87 .net
このキチガイ荒らしどこにでも現れて節操ねぇなぁ
誰もまともに読まないのに
509:NAME OVER
16/03/06 01:39:46.59 .net
アムリタ視点だと
苦楽を共にしてきた竜は息子に身体を内側から突き破られて死亡
それほどの犠牲を伴って生まれた竜の身体を内側から突き破って現れた寄生カオスドラゴン
泣きたくなるわ
510:NAME OVER
16/03/06 22:34:03.07 .net
転生って意味じゃアムリタの竜はどんな輪廻を経てきてるんだろか
511:NAME OVER
16/03/07 00:24:58.82 J6VCqTmK.net
アムリタってサルスクリット語で不死だっけか?
エンディングではアムリタだけそのままなんだよな
512:NAME OVER
16/03/07 01:35:47.24 .net
主人公と違ってアムリタは1も2も救いがないんだよなぁ…
513:NAME OVER
16/03/07 03:17:10.07 .net
アムリタの子竜がカオスドラゴンに食い破られるのも一種の因果応報なのか
514:NAME OVER
16/03/07 10:02:34.73 .net
主人公に倒されたカオスドラゴンがアムリタの竜に転生して、自分の腹をカオスドラゴンに食い破られる悪夢のループを想像した。
515:NAME OVER
16/03/09 21:50:33.06 .net
c
516:NAME OVER
16/03/23 17:22:30.99 .net
>>487
移動速度アップ&装備破壊がなくなったのはいいけど
戦闘のテンポ超改悪と�
517:艶ス心下がるのがめんどくさすぎる
518:NAME OVER
16/04/25 02:20:40.81 MYBJRweL.net
サンサーラしたい
519:NAME OVER
16/04/27 01:50:32.59 .net
押井はもうこのシリーズ忘れたんかな?
520:NAME OVER
16/04/27 05:45:42.79 .net
俺らもたまに押井がこの作品手がけた事忘れるよな (´・ω・`)
521:NAME OVER
16/04/27 09:17:40.83 .net
憶えてるかもしれないけど玉さんが参加できない状況ならしゃーない
アムリタというキャラを作れて満足してはいるようだから、黒歴史化はしてないだろう
522:NAME OVER
16/04/27 15:22:51.44 .net
今の業界に期待するだけ無駄
523:NAME OVER
16/04/28 06:57:09.30 .net
桜玉吉って今どうなってるの?
524:NAME OVER
16/04/29 01:02:09.12 pVtZZUL7.net
サンサーラしたい(切実)
525:NAME OVER
16/04/29 19:11:03.79 .net
サンサーラするなら誰になりたい?モンスターも可
俺は立ち食いのプロ
526:NAME OVER
16/04/30 02:08:10.71 .net
ターラのひも
527:NAME OVER
16/04/30 23:19:24.41 .net
>>507
だいぶ前に文春で不安定すぎる生活(基本ネカフェ難民)ネタにしてエッセイ漫画描いてた
メンタル弱いらしいし今どうしてるのかは本当に心配だ
528:NAME OVER
16/05/01 02:16:44.26 .net
基本ネカフェ難民って家すら無いのか・・・?
529:NAME OVER
16/05/04 23:25:49.51 .net
アパート借りてるけどパソコン使えないから
ネカフェでデータ送信してるうちに住居化
今は田舎の別荘に引っ越してたのを動画で見た
ラブラブルート21の短編映画化のとき
530:NAME OVER
16/05/25 10:59:00.33 .net
いまさらながらサンサーラナーガ2買ってきた
子供の時はクリア出来なかった思い出
531:NAME OVER
16/05/25 21:48:04.30 .net
>>514
第1階層の獲物は売らないように
第2階層の鯨は積極的に狩って残しておくように
いまからバックアップ残ってる可能性に賭けてFC版買う価値ある?中古で買ったうちのGB魔界塔士は大丈夫なんだけど…
532:NAME OVER
16/05/31 08:23:58.64 .net
確実に残ってないだろ電池交換でもしてあるならともかく
2は第一階層は悪徳商人の剣転売してれば金に困らないからな
第二はとにかくすなくじら狩りあるのみだったな 同じエリアにカルカラも出るから牙も狙えるし
あそこはいい狩り場だった
533:NAME OVER
16/05/31 22:10:12.84 .net
竜の育て方で試行錯誤繰り返しそうなゲームだし、ノーセーブで一気にクリアは厳しいよね?
やっぱ諦めるかあ…残念
534:NAME OVER
16/05/31 22:51:02.89 .net
インターフェースのクソさで挫折確定
535:NAME OVER
16/06/01 03:39:03.66 .net
レトロフリーク買えばいいんじゃね?
あれはカセットの電池が切れててもセーブできる
536:NAME OVER
16/06/01 03:54:46.30 .net
てかあれ吸い出してエミュで動かすんだろ
537:NAME OVER
16/06/01 06:14:26.85 .net
まぁ内部動作はエミュレーターだが
カセットが必要だからセーフ
538:NAME OVER
16/06/01 06:22:05.25 .net
欲しいと思ったことあったけど値段たけーよな
539:NAME OVER
16/06/01 09:24:16.82 .net
攻略サイト熟読すれば実機でもサクサクですよ
問題は攻略サイトがFC版とGBA版とで情報が錯綜してること
540:NAME OVER
16/06/01 09:46:08.47 .net
さすがにノーセーブクリアはきついだろ
541:NAME OVER
16/06/01 14:56:12.65 .net
ノーセーブで赤竜無しだと銀竜あたりのエンカウントで嫌気がさしそう
542:NAME OVER
16/06/01 18:14:49.06 .net
つラサの水
543:NAME OVER
16/06/01 18:28:19.65 .net
赤竜居ないと雑魚がつらいけどいるとエフェクトなげぇ
544:NAME OVER
16/06/01 21:03:12.16 .net
2の話で良いんかね?白竜がいちいち「ダメですね…」とか�
545:揩轤ネいから意外に変わらん気もする
546:NAME OVER
16/06/01 21:55:40.90 .net
赤はまあみんな入れるよな
あとはだいたい火力の青かそれなりに万能な緑か悩むところだろうけど
自分はグラが違うのが気に入って緑にすることが多いけど
雑魚戦に関して言えば青の方が早い
547:NAME OVER
16/06/01 23:46:58.79 .net
青の方が戦闘でストレス溜まらないけど緑の方が変化あって楽しい
成長する度にステ眺めるけど赤青じゃ色しか違わないからなぁ
548:NAME OVER
16/06/02 05:37:37.47 .net
1のパッケージや竜生まれた時のグラも緑だったし
2のパケやOP画面も緑竜 実用性は別にしてサンサーラのマントラ覚えたりと
やっぱ緑はちょっと特別な感じはするよな
549:NAME OVER
16/06/02 19:11:11.76 .net
2の緑は説明書でもこぼれ竜と書かれててゲーム内でもあまりお勧めしません言われるんだよなw
性能的は全然悪くないのに
550:NAME OVER
16/06/03 22:39:54.84 .net
普段は青竜ほど火力ないがカオスドラゴン戦で白竜いなくなった後の安心感は抜群
通常戦闘では白竜の回復だけで間に合うけど緑竜に回復任せて白竜は状態異常に徹するのが俺のプレイスタイル
551:NAME OVER
16/06/03 23:25:45.65 .net
緑はそれができるのが強いんだよな、白消えた後の回復 白が石化やリボテやってる間も回復できる
ただこの状況はほぼカオス戦に限るから人の好みによるだろうね
道中も青の方が敵はサクサクだがやっぱり回復役二人は安定性は高いし
552:NAME OVER
16/06/04 07:09:55.26 .net
説明書無いとマントラどれがどの効果かわからなかったから青赤だったな
553:NAME OVER
16/06/04 08:29:24.88 .net
自分は発売して何年かして中古で買ったけど箱と説明書が綺麗に残ってた中古だったな
おかげで説明書を読むことができた
554:NAME OVER
16/06/04 21:37:51.76 .net
説明書無かったけど運良く攻略本手に入れてプレイしたな
後で同じソフト買ったの気付いた兄が説明書くれたけど攻略本にはない味があって良かった
555:NAME OVER
16/06/10 05:18:07.78 N7u1vibL.net
あの頃にサンサーラしたい
今の知識を持って
556:NAME OVER
16/06/10 09:48:30.08 .net
なろう的発想だな
557:NAME OVER
16/06/10 10:33:28.27 7t7/pWS1.net
新作あったらやりたいけど、今のグラでやりたいとは思わないんだよなぁ…。
558:NAME OVER
16/06/10 18:15:28.01 .net
じゃあ、そねみ~漫玉日記絵柄で
559:NAME OVER
16/06/11 03:56:22.99 .net
鬱氏しました
560:NAME OVER
16/06/11 12:32:55.70 .net
サンサーラサンサーラthey say it was in india
561:NAME OVER
16/06/18 19:25:10.27 M6X80riNm
何周目かのGBAの1をやってるんだけど
先に中古屋で錆びた盾を買ったら、
王宮のほうりんの盾がさびた盾に化けてた
宝箱を開けた時点では錆びた盾を持ってなかった筈なんだが
錆びた方を一度取得するか見かけちゃうと
アイテムIDが書き変わったりするのかね?
562:NAME OVER
16/06/21 17:14:05.46 3qnqXfcZ.net
久々にGBA版1をプレイ中
イクシュで錆びた盾を見るか買うかした後で城の宝箱を開けたら
ほうりんの盾が錆びた盾になってしまった(その時点で錆びた盾は非所持)
別に使わないから良いんだけど、共通のIDで管理してるんだろうか
563:NAME OVER
16/06/27 09:57:40.17 .net
FC版の1プレイ中。
先にイクシュの中古屋で錆びたほうりんの盾見たけど、城のは錆びてなかったけどなー。
さて私の竜は何色になるだろうか。。
SFC版の2を幼少の頃にやったけど、2の方が好きだなー。
564:NAME OVER
16/06/27 15:18:06.91 .net
竜の色は調整できますよ
念のため
565:NAME OVER
16/06/28 17:35:13.32 .net
うん、パラメータで調整できるのは後略サイト見て分かってるんだけど、
566: ベコ狩りすぎてドン底だし、餌もテキトーに与えてるからなぁーと思って(笑) 初プレイだから赤でも可愛がるとしますか(笑) 湖の深いところに入っちゃってミズネコリンチで何回死んだことか。。。 でも面白いね、サンサーラ。
567:NAME OVER
16/06/29 07:24:35.72 .net
FC版は竜の色に依る性能差は無いから何色でも良いんだけどね
GBC版は色が勇敢さや忠実さの上がりやすさ下がりやすさに影響する