22/05/22 17:59:05.66 YJv7BJ2b0.net
おっと月風魔伝新作の悪口はそこまでだ
501:NAME OVER
22/05/26 05:55:58.85 fmDR1+rh0.net
アクションとパズルが高いレベルで融合した1本
502:NAME OVER
22/06/07 08:39:36.89 ju2Y9IHh0.net
色褪せないね
面白さの本質が詰まってる
503:NAME OVER
22/06/20 08:07:25.62 QD/C3ogIr.net
1も残機制をやめて代わりに鍵を取ったまま復活なしでファイアを繰り越せない設定なら満足だった
504:NAME OVER
22/06/30 08:23:17.10 05FHZio20.net
キャッスルエクセレントのような大きなステージで
ソロモンの鍵のようなアクションパズル要素あったら面白そう
505:NAME OVER
22/06/30 08:26:21.22 qHxnuGKO0.net
ただの思いつきじゃん
506:NAME OVER
22/06/30 09:24:59.58 05FHZio20.net
そうだよ?
507:NAME OVER
22/07/15 14:06:52.86 svBf1E4Q0.net
確かにアクションとパズルが高いレベルで融合した1本ではある
クリアしたことないけどw
508:NAME OVER
22/07/20 23:04:32.70 EQCTke5e0.net
ソロモンの鍵(FC,AC)
ソロモンの鍵2(FC)
ソロモン(GBC)
ソロモンズ倶楽部(GB)
509:NAME OVER
22/07/27 20:01:23.03 GvsnkxpS0.net
>>498
できの悪いメトロイドヴァニアにしかならんかと
作り込まれた詰め将棋を解くような楽しさがこの時代のアクションパズルの肝だとおもうな
510:NAME OVER
22/07/27 23:15:24.52 I4pEf2RA0.net
ソロモンの鍵(FC,AC)
ソロモンの鍵2(FC)
ソロモン(GBC)
ソロモンズ倶楽部(GB)
511:NAME OVER
22/08/14 00:38:48.84 1hbEIRjKa.net
確かにアクションとパズルが高いレベルで融合した1本ではある
クリアしたことないけどw
512:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
ソロモンの鍵(FC,AC)
ソロモンの鍵2(FC)
ソロモン(GBC)
ソロモンズ倶楽部(GB)
ジパング
その他ソロモンの鍵クローン等
513:NAME OVER
22/08/24 09:52:59.31 h5l3jPKA0.net
て
514:NAME OVER
22/08/26 17:57:45.01 k4JlAloa0.net
ソロモンの鍵(FC,MK3,AC)
ソロモンの鍵2(FC)
ソロモン(GBC)
ソロモンズ倶楽部(GB)
ジパング
その他ソロモンの鍵クローン等
515:NAME OVER
22/08/30 10:19:52.23 pUF+uIN30.net
コンティニューコマンド
516:NAME OVER
22/09/04 08:07:52.27 JuzUBuuAa.net
1も残機制をやめて代わりに鍵を取ったまま復活なしでファイアを繰り越せない設定なら満足だった
517:NAME OVER
22/09/15 06:09:40.28 DYz912uSa.net
星座を覚えられるソフト
見つけたら買い!
518:NAME OVER
22/09/17 08:40:49.23 oAeMw+g2a.net
ソロモン世代なら星座は星矢で覚えたんじゃないかな
519:NAME OVER
22/09/21 07:59:03.96 u1QLxbgq0.net
音楽、効果音全てが印象的
得点数えてる時とかにポーズ数回押しちゃうと
止めたのか解除したのかわからなくなる
520:NAME OVER
22/09/25 21:16:47.42 SP5KxZhK0.net
ゲーム性も素晴らしいが音楽とグラフィックが秀逸だね
521:NAME OVER
22/11/14 09:30:14.38 kBU0ES8S0.net
最近将棋ウォーズに凝りだしてるから詰将棋な感覚に役立ちそうなソロモンの鍵を使って頭の体操をしてる
522:NAME OVER
22/11/17 13:13:02.19 zUdrwhjW0.net
ソロモンの黄色い箱(オレンジ?)が記憶にすごく残ってて画像とか見る度に懐かしい気分になる
40面までしかコンティニューダメかなんかでそのままお蔵入りしたんだっけな?
とにかく懐かしい
523:NAME OVER
22/11/18 21:08:13.48 RzNCu9r10.net
マンゴー見ると色で思い出すw
524:NAME OVER
22/11/20 09:52:06.71 n4GAOoMf0HAPPY.net
ソロモンの鍵のアクション性とパズル感にスピード感とカオス感を加え最高だ~~
アクションパズルゲームとしては究極の形態と言ってもいい
525:NAME OVER
22/11/22 14:15:43.64 c6ubVKH+a.net
ポーズしてクリアまでの手筋を考えるのは確かに詰将棋そのものだ
アクションもあるから眠くもならないしね
526:NAME OVER
22/11/24 12:25:51.37 PnNvP0Jc0.net
面白いなw昼にやってみました
527:NAME OVER
22/11/26 15:33:08.66 +O9IWHs20.net
中3の夏休みにファミコンになる前に塾サボってゲーセンでよくやったわ
528:NAME OVER
22/11/28 19:30:03.10 I5FTQVtH0.net
最終面やりたい
裏技がなんかあったの覚えてるけど、でも面セレは出来なかったな確か
529:リュカ
22/12/01 12:30:47.09 wkz9tG8ra.net
マイティボンジャック
530:リュカ
22/12/01 12:31:18.53 wkz9tG8ra.net
昼?朝だよボケ
531:NAME OVER
22/12/04 06:51:15.53 +ERQh/R70.net
ソロ鍵が長いこと心に残るのは、誰かとつながった思い出が大きいんだろな
532:NAME OVER
22/12/06 10:21:20.78 cNQ1melB0.net
おさない時に何日も何日も挑戦してクリアして友達にめっちゃ自慢した思い出のゲーム
533:NAME OVER
22/12/08 13:31:51.51 fYqcDtn50.net
パズルではコレは隠れた名作
534:NAME OVER
22/12/10 08:11:47.31 THAfTgqca.net
結構難しかった印象
535:NAME OVER
22/12/10 08:12:05.35 THAfTgqca.net
結構難しかった印象
536:NAME OVER
22/12/14 23:55:08.59 pZ8LBkXea.net
基本要素が全て詰まった良いゲームだよね
537:NAME OVER
22/12/22 18:11:57.99 CCeb2Q4P0.net
軟弱なゲームかと思いきや難しいなコレ
538:NAME OVER
22/12/27 21:31:54.94 ToOjpJTba.net
ブランクはあっても流石に25面迄は楽に行けるな
539:NAME OVER
22/12/31 16:43:53.73 h9utHw3j0.net
欲しいけどなかなか中古で安く買えない・・・
540:NAME OVER
22/12/31 16:56:05.02 bcZGF4Bl0.net
>>533スイッチオンラインのでええやん
541:NAME OVER
23/01/02 18:54:20.30 EAXCP6Dn0.net
久しぶりにファミコンゲームひっぱりだしたが、やっぱスペランカーとソロモンの鍵が一番おもしろいな
542:NAME OVER
23/01/04 16:29:02.29 TWtQvdTO0.net
ソロモンの鍵と迷宮組曲が好きだった
543:NAME OVER
23/01/06 21:04:21.65 6MU/vyOE0.net
キャッスルエクセレントもいいぞ
544:NAME OVER
23/01/10 11:31:40.29 ZUEU9WBb0.net
連休はソロモンばっかりやってたな。4面まではノーミスで完全クリアできるようになった。
545:NAME OVER
23/01/13 21:03:47.38 Kc74sUbx0.net
おもしろいパズル系とかってさりげなく親がやりだすとハマルから危険だよなw
546:NAME OVER
23/01/14 05:40:28.21 EXU85PXE0.net
親がゲームにハマると、なんか解り合えた気がして嬉しかったよ
父親が夜な夜なロードランナーをやってたなあ
547:NAME OVER
23/01/20 18:51:00.52 faZyfgq0a.net
20面で力尽きた
548:NAME OVER
23/01/25 07:50:39.31 P3cLWxC3a.net
以外と滑らかな動きで驚いた
549:NAME OVER
23/01/26 08:08:28.04 hQKb84U5a.net
一つ一つのステージの作り込みが素晴らしいよな
550:NAME OVER
23/01/26 18:19:16.05 AYEGdrgRa.net
トレジャーレイダーの微妙さを見ても、ガワやシステムだけ真似ても
各ステージを構成するセンスがプロ級のものじゃなきゃ
面白さまでは再現出来ないってわかるね
8ビットリスペクトのドット絵インディーゲーとかでも感じる事だが
551:NAME OVER
23/01/28 07:41:18.00 1k569XsJa.net
ファミコン版用エディタがリリースされたな
552:NAME OVER
23/02/12 17:55:13.69 NqNsX0eDa.net
うわー読んでると懐かしいなぁソロモンはよく遊びましたね~
553:NAME OVER
23/02/18 20:02:22.40 4X0zTjdA0.net
懐かしい、
発売日にワクワクして楽しみにして買ったけど自分には難しかった思い出
554:NAME OVER
23/02/20 07:06:51.19 RWxbicBba.net
数面遊んで「これは果てしなく大変かも?」と思って途中で挫折してしまった
555:NAME OVER
23/02/20 17:08:10.54 xbXsJyTh0.net
メルヘンチックな箱と画面とは裏腹に難しいからな
556:NAME OVER
23/02/24 00:17:19.11 zaGSTNnCa.net
攻略本でカンニングしてたw
557:NAME OVER
23/02/25 17:05:09.50 K/+e9p5Ba.net
確か40面手前で挫折してた
558:NAME OVER
23/03/01 22:29:02.00 1cvGnmau0.net
ぱっと見ボンバーマンに似てるよね
559:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています