11/12/02 01:27:15.02 NKfWBm7n.net
もまいらおしえろ
前スレ
ファミコン史上最も面白いRPGは?
スレリンク(retro板)
2:NAME OVER
11/12/02 02:34:23.43 .net
キングスナイトだろ
3:NAME OVER
11/12/02 02:43:33.58 .net
もう頭脳戦艦ガルでいいだろ
4:NAME OVER
11/12/02 06:31:00.79 .net
チャイクエ
5:NAME OVER
11/12/02 08:44:43.28 .net
ドルアーガの塔
6:NAME OVER
11/12/02 08:45:35.14 .net
星を継ぐもの
7:NAME OVER
11/12/02 16:37:08.06 .net
FFⅡ
8:NAME OVER
11/12/02 17:02:30.04 .net
ドラえもんギガゾンビの逆襲
9:NAME OVER
11/12/05 04:49:29.66 .net
がんばれゴエモン外伝2だな
10:NAME OVER
11/12/13 02:19:11.03 .net
メタルマックス
11:NAME OVER
11/12/13 11:10:46.05 .net
とても2スレ目とは思えないなこのスレ
12:NAME OVER
11/12/14 19:18:16.48 .net
ゴッドスレイヤー
13:NAME OVER
11/12/16 01:11:21.93 bDJ6XXdx.net
ふぁおl;ろ@「ふぉ
14:NAME OVER
11/12/16 11:15:54.32 AWm6iPpD.net
かいじゅうものがたり
15:NAME OVER
11/12/19 17:06:51.23 xHTBCqrL.net
マダラ
16:NAME OVER
11/12/23 09:37:24.88 wlQ9yItm.net
ファザナドゥ
17:NAME OVER
11/12/23 10:39:34.30 .net
チャレンジャーも最初RPGって紹介されてたな。
俺は無茶苦茶好きだったけど、俺の周りでは完全にクソゲー扱いされてた。
18:NAME OVER
11/12/23 11:26:14.99 .net
チャレンジャーはオレも好き
BGMが耳に残るので忘れられない
19:NAME OVER
11/12/23 21:27:59.06 .net
あえてのドリームマスター
姫かわいい
20:NAME OVER
11/12/23 21:38:02.56 .net
ドリームマスターの存在感の薄さはすごいよな
最終面で面倒くさくなって投げ出したままだわ
21:NAME OVER
11/12/24 13:39:36.13 .net
ドリームマスター
知名度の割にGBCでキャラ変えリメイクされてたりしてある意味恵まれてるね
22:NAME OVER
11/12/24 17:16:25.08 DwYWfHQL.net
銀河の三人
23:NAME OVER
11/12/24 22:39:27.38 .net
おたくの星座
24:NAME OVER
11/12/24 23:46:50.46 .net
>>21
ポヨンのダンジョンルームのことか
たしかにあっちの方がゲームとしてよく出来てる
25:NAME OVER
11/12/26 05:37:30.02 .net
忍者らホイ!
26:NAME OVER
12/01/04 23:45:18.77 .net
ドラクエ3が一番。
オリビア岬のBGMはトラウマ。
27:NAME OVER
12/01/11 00:55:24.78 7c5KTaWP.net
ウィザードリィ一択
28:NAME OVER
12/01/11 10:35:05.29 4Lk8nEsx.net
ナイトガンダム物語Ⅰ
29:NAME OVER
12/01/11 17:05:01.51 HyIRsch3.net
スウィートホームかドラクエ3
30:NAME OVER
12/01/11 20:55:52.62 XwqM0ApL.net
>>18
テンテレテンテン♪ テンテレテンテン♪ テンテンッ テレテレテレテレ
31:NAME OVER
12/01/11 22:30:46.79 .net
天地を喰らう
32:NAME OVER
12/01/12 02:09:37.26 /Q0rOpEz.net
FCドラえもんギガゾンビの逆襲かな。マジ神ゲ。RPGじゃないならスペランカーも良かったな無理ゲだったが。
33:NAME OVER
12/01/18 19:29:15.38 .net
ミネルバトンサーガ
34:NAME OVER
12/01/21 21:56:27.03 .net
スペランカーが無理ゲって
慣れれば普通にクリア出来るゲームだぞ
35:NAME OVER
12/01/22 12:34:03.81 0N+fjnHd.net
エルナークの財宝
36:NAME OVER
12/01/23 00:13:37.00 MyxdjANI.net
テトリス
37:NAME OVER
12/01/23 01:08:51.61 8f/aFIU1.net
>>34 俺、友達んちで三日三晩寝ずにやった記憶がある
38:NAME OVER
12/01/23 04:43:36.76 STjZTCTA.net
仮面ライダー倶楽部
あくまでRPG要素分だけな
純粋RPGならチャイルズクエスト
39:NAME OVER
12/01/24 09:07:41.75 .net
仮面ライダー倶楽部は親戚の家に泊まりこみで
やってたけどクリアできなかった
40:NAME OVER
12/03/01 13:30:20.97 9KAc7UQX.net
ファミコンジャンプII
41:NAME OVER
12/03/07 11:19:12.37 .net
クレオパトラの魔法
42:NAME OVER
12/03/10 01:16:37.15 Th1M1mtw.net
│
│
│
│
│ _
│ /  ̄  ̄ \
│ /、 ヽ
J |・ |―-、 |
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
\. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / |
43:NAME OVER
12/03/10 11:58:58.38 .net
TAO ~道~
44:NAME OVER
12/05/11 07:45:04.37 sM+QgF6C.net
メンヘル板があるよ(´・ω・`)
URLリンク(toro.2ch.net)
45:NAME OVER
12/05/11 12:56:07.25 .net
マイトアンドマジックとラストハルマゲドンの2本を推させて頂きます。
46:NAME OVER
12/05/12 00:31:24.25 .net
ラグランジュポイントとマザーが出てないのか・・・。
47:NAME OVER
12/05/14 09:33:50.81 .net
ラディア戦記
48:NAME OVER
12/06/13 23:34:01.10 vocXe4jd.net
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \
49:NAME OVER
12/06/14 03:31:16.02 .net
女神転生II
50:NAME OVER
12/06/14 07:58:18.93 .net
ドラクエ3
51:NAME OVER
12/06/14 08:11:21.46 .net
女神転生2は至高の逸品だったな
52:NAME OVER
12/06/15 21:43:26.12 .net
ゲームを自分で作ってみたいという人に朗報です。
「ウディタ」とは?
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・自由度が高いが、初心者には難しい。
ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■RPG以外でも作ろうと思えばなんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
システムも容易に実現できます。
53:NAME OVER
12/06/15 23:40:37.65 .net
メタルマックスは今でもプレイするよ
54:NAME OVER
12/06/17 05:38:21.91 .net
>>52
ウッディポップの話題はよそでやれ。
55:NAME OVER
12/06/20 10:06:30.71 .net
FF3
パターンゲームなのになぜか飽きない
56:NAME OVER
12/06/22 05:18:13.27 uu5MVg3a.net
ドラクエ2
初めてプレーしたRPGでもあったけど、物理攻撃・攻撃呪文・回復呪文とそれぞれの役割がハッキリしていて分かり易かった。
レベル上げ、復活の呪文など小学生には辛い面もあったけど、BGMも良くて冒険した!っていう満足感が十分味わえた。
その後、1と3もプレーしたがシンプル過ぎたり転職してからのレベル上げや広すぎるマップで時間掛かり過ぎて2ほど楽しめなかった。
57:NAME OVER
12/07/03 11:43:10.76 .net
今やるとレベル上げに時間かかりすぎなんだよなあドラゴンクエスト
そこまで労力割かせるかってくらい同じ事の繰り返しだから、さすがに飽きる
バランスはうまくとってあるとは思うけど、それにしても選択肢が少なすぎて単調
58:NAME OVER
12/07/06 08:39:23.36 .net
mother
59:NAME OVER
12/07/06 12:52:49.23 .net
確かに昔のDQはレベル上げばっかりしてたな
でもそれが面白かった面もあるんだよ
当時では
60:NAME OVER
12/07/14 11:20:28.29 .net
むしろあのレベル上げの作業を批判されまくったから
今の風潮があるんだと思うけどね
61:NAME OVER
12/07/14 21:30:39.38 .net
不便でも思い出の仕様こそが最高でそれ以降に変化したものは漏れなく改悪ということ
62:NAME OVER
12/07/14 21:33:19.77 .net
そうとは限らん
63:NAME OVER
12/07/15 08:50:18.95 .net
レベル上げとかに関しては今のゲームのが面白い
まあ昔の単調作業から脱却するために色々な付加価値を追加してたりするから
ぶっちゃけ当たり前なんだけど
でもそれに熱中してるとすぐヌルゲーになっちゃうのが欠点だ
64:NAME OVER
12/07/15 09:49:26.84 IProCXjD.net
ウィザードリィー#1だね。
RPGはプレイしながら、想像する事が大事で・・・
昨今のように、なんでもビジュアルで表現してしまうのはいかがかと?
65:NAME OVER
12/07/15 10:18:19.31 .net
まあ今更絵のないゲームはやりたくないけどね
どっちに転んでもゲーム卒業した奴にとって今はクソ、これが結論
66:NAME OVER
12/07/15 10:19:23.58 .net
板名もスレタイも読まずに何ねちねち粘着してんだこいつ
67:NAME OVER
12/07/15 23:48:27.74 DN9LaMeM.net
FF3とDQ3を強く押す
68:NAME OVER
12/07/16 07:49:02.21 .net
同意
69:NAME OVER
12/07/16 17:51:15.66 .net
マザーとWiz1
異論は無い筈
70:NAME OVER
12/07/16 21:20:11.09 .net
ドラクエ4
FF3
マザー
WIZ1
のどれかでいいじゃん
71:NAME OVER
12/07/17 03:36:09.12 .net
マイトアンドマジック
72:NAME OVER
12/07/17 23:16:46.54 .net
│
│
│
│
│ _
│ /  ̄  ̄ \
│ /、 ヽ
J |・ |―-、 |
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
\. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / |
73:NAME OVER
12/07/19 00:46:31.08 .net
このスレのどらちゃんなかなか釣れねえな
74:NAME OVER
13/07/12 NY:AN:NY.AN a+2g4vKJ.net
里見八犬伝が面白かった。
75:NAME OVER
13/07/13 NY:AN:NY.AN .net
>>74
無い。
SNKのもトワチキのも糞
76:NAME OVER
13/07/14 NY:AN:NY.AN .net
ダンジョンアンドマジック
77:NAME OVER
13/08/19 NY:AN:NY.AN .net
FCなら当時を思い出してもDQ3かな
Wizardryも推したい気持ちがあるけど、「オオット!」が初心者にはキツいわな
FFは1がクソゲだった
おそらくRPG最初のクソゲ
よくシリーズ化したもんだ
78:NAME OVER
13/08/19 NY:AN:NY.AN .net
つか、今書き込んで気が付いたが、カセットのバックアップシステムという大層な名称のついたボタン電池使えないじゃないか
79:NAME OVER
13/08/19 NY:AN:NY.AN LCqdgWei.net
MOTHER一択
80:NAME OVER
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
>>69
wizは世間的にはやったこと無いやつ多すぎてただの誰も知られずに消えていったその他大勢のゲームにすぎんよ
ここが特殊な場所だからやったことあるやつが集まってるだけで世間的には知名度ゼロ
無難なとこでドラクエⅢだろうな
あれは生まれてから一度もファミコンやったこと無い東大の学生とかですら名前知ってたくらいだからな
81:NAME OVER
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
>>80
世間的に知られてないって誰基準なんだよ?
お前が無知なだけだろ?それは
少なくとも知名度ゼロはありえん
Wizardryは世界的に知名度のあるタイトルなんだぜ?
ドラクエは日本企業が作ったゲームだし宣伝もしたし日本においては知名度はあるだろうが、海外ではドラクエって言葉を知ってる人なんか誰もいない
82:NAME OVER
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
自分が知らない=知名度ゼロって言ってるのがまるわかりだな
恥ずかしい話
83:NAME OVER
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
多分ドラクエ作った人が実はWizardryをプレイしてたことも、幼児期の体験やWizardryの影響を受けてRPGを作ろうとしたことも知らないんだろうけどさ
84:NAME OVER
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
インドラの光だけは
プレイしておいたほうがいいぞ
85:NAME OVER
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
でもあれレベル上げないと先進めないってだけのゲームだし
86:NAME OVER
13/08/21 NY:AN:NY.AN .net
>>81
馬鹿だろお前
世界的な知名度はある、が(ただしゲーマー限定)が抜けてるでしょ
ドラクエはゲームにまったく興味がない人間ですら誰もが知ってるんだよ
この違いは大きすぎる
87:NAME OVER
13/08/21 NY:AN:NY.AN .net
だからリアルタイムの事情を知らないなら黙ってろよ
恥ずかしい奴だな
88:NAME OVER
13/08/21 NY:AN:NY.AN .net
必死で言い逃れ考えてみたけど、結局自分の馬鹿さ加減さらに露呈しただけでした
89:NAME OVER
13/08/21 NY:AN:NY.AN .net
>>86
やっぱお前だけが無知なんだってのを確信したわw
Wizardryはゲームしたことない人でも知ってる言葉だっつの
世界で知らない人はいないよお前以外は
90:NAME OVER
13/08/21 NY:AN:NY.AN .net
>>89
本当にそう思ってるならおめでたい話だけどな
全然ゲームやらない普通の日本人がなぜかwizを知ってるってどういう世界観に暮らしてるんだよ
実際自分でもわかってるが引っ込みがつかなくなっただけだろ
こんなくだらんことで必死に連投までしてるとかどんだけ必死なんだよ
ちっさいプライドを傷つけちゃってごめんなあー
91:NAME OVER
13/08/21 NY:AN:NY.AN .net
そもそもゲームを知らない人間が知ってたから何なの?
東大の学生知り合いにいるのがお前の自慢か?
92:NAME OVER
13/08/21 NY:AN:NY.AN .net
>>90
お前はWizを分かって無さ過ぎ
ま、ドラクエだけやっればいいんじゃね?
無知なんだからもう出てくるな
93:92
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
挑発してんだから顔真っ赤にして出てこいよwwヲラwww
94:NAME OVER
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
また無知なアホが一人湧いてきたか
95:NAME OVER
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
俺の中ではFF3
赤魔道師一人旅を年一度はプレイする
96:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
>>91
あらら相当おこみたいねごめんねえ
ゲームのことを良く知ってるということだけがお前のゴミみたいな人生唯一の自慢だもんなあ
たかがその程度で自分の存在を全否定されて顔真っ赤とか本当になんなんだよお前の人生って
しかもそのご自慢のゲームの知識ですらオタクのひとりよがりな脳内妄想の間違った思い込みの知識なんだからガチでどこにも救いがない人生だよな
97:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
顔真っ赤だぞ
98:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
>>95
あのゲームの一人旅って
どのジョブでも亀の甲羅とエリクサーの数に終始するからなあ
99:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
>>96
なんだ?自分の無知ぶりに今更気がついたんで、今度は知ってる=オタクという意味不明の暴挙に出たかw
つか、Wizardryは世界二大タイトルとも、世界三大タイトルとも言われたゲームだからな?
知ってることは世界的には一般的なことだからオタクでも何でもないぞ
100:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
真性の馬鹿だろお前
wiz全盛の時代の北米なんてPCゲーム自体がまだまだオタク文化で一般人との接点なんてまったく無かった時代だぞ
どんなにゲーマーの間で絶大な人気があろうが一般人への知名度なんて皆無なんだが
もうなんか可哀想になってきたよ
101:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
>>100
お前そこバカ過ぎるわw
世界的に売れたのはそれだけPCを持ってたからだよ
PC、この時代はapple2ってPCだったわけだが、apple2持ちのユーザー=Wizardryユーザーでもあった時代だ
それも誰もがapple2を普通に持ってた頃だ
その頃から未だに別ハードにリメイクされ移植されて名前が出て来るタイトルだ
更にWiz外伝なんかもあるが、システムに若干の手直しはあっても基本的な路線は変わってない
が、ドラクエはタイトルだけは同じだが、システムは作品毎に随分変わってる、つまりはブレてブレまくりだ
確立されたシステムと変わらない人気と、どれを取ってもドラクエは足下にも及ばない
102:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
ドラクエやFFは良くできたRPGだと思うけど
ウィザードリーを認めないで良ゲーだと推すあたりで分かってやれ
103:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN HV7C+RI0.net
いい加減スレ違いに気付けアホ共
104:NAME OVER
13/08/24 NY:AN:NY.AN .net
いや面白いからもっと続けて
よく読んでないけど
105:101
13/08/25 NY:AN:NY.AN .net
ヲラ、どうした?論破されて逃げたのかなチキン君wwwwみっともねえなwwwww
だからキミは現実でも負け組なんですよw
106:NAME OVER
13/08/25 NY:AN:NY.AN .net
なんで無知のお前の相手を好き好んでやらなきゃならんの
Wizardry#1と#6→傑作
Wizardry#5→力作
Wizardry#2→PCなら良作、FCは力作
Wizardry#3→良作
Wizardry#4→クソゲ
Wizardry#7→PCはクソゲ、CSは良作
Wizardry#8→優作
107:NAME OVER
13/08/25 NY:AN:NY.AN .net
1以外はどうでもいいでOK
108:NAME OVER
13/08/27 NY:AN:NY.AN .net
ボクの考えた最強の「1」がやりたい
109:NAME OVER
13/08/28 NY:AN:NY.AN .net
2コンのBと下を押したままの状態で電源を入れ、タイトル画面になったらスタート
次にオプションを開き、メッセージ、職業、アイテムを英語、それ以外を日本語にして1コンのBと上を押しながらスタートする
最初に登録されてるキャラクターが以下のようになる
trebor、lord、[garb of lord]を最初から所持する
musashimiyamoto、samurai、[muramasa!!]を最初から所持する
hanzo、ninja、[shuriken]を最初から所持する
garett、thief、[butterflyknife]を最初から所持する
magi、bishop、[blueribbon]を最初から所持する
werdna、mage、[amulet of werdna]を最初から所持する
この状態で最下層に行ってもラスボスは"不在"となり、一度ダンジョンに入って戻るだけでクリアしたことになる
地下10Fには、malorでしか行けない隠しエリアがある
この場所には宝箱があり[pillbox of samurai]がある
このアイテムを装備すると戦闘中敵が一切攻撃しなくなる
110:NAME OVER
13/08/28 NY:AN:NY.AN .net
FC Wizardry3 knight of diamonds の誰も知らない裏話
このゲームは、PC版では「Wizardry #2 knight of diamonds」として発売された作品
伝説のダイヤモンドの騎士の遺産である装備をキャラクターが探し求めるという、全く#1とは独立したシナリオである
元々このゲームはPC版#1の追加シナリオとして、#1のキャラデータを移行させることを前提にしている仕様であり、序盤から最下層並みの強敵が現れる高難易度の設定になっている
また、#1と#2でデータ移動が可能なのでLvや名前やステータスは引き継ぐのだが、#2には必要のないアイテムは別のアイテムに入れ替わるという、ちょっと変わった処置が施されている
しかしFCは媒体がromであり、カセット間のデータ移動が出来ない
そこで、新規キャラクターでも序盤を進められるようオリジナルには存在しないレベルアレンジがなされている
その為、純粋にFC版はPC版と同じタイトルでありながら、中身が明らかに違う別物なのである
さて、ではここで一つの疑問、何故FC版はWizardry3なのか?
PC版のWizardry#3は、「legacy of llylgamyn」というタイトルなのだが、これはFC版では邦題として「Wizardry2 リルガミンの遺産」で販売されている
つまり、まとめると、PC版は#1→#2→#3と順番に販売されているのだが、FC版は#1→#3→#2と変則的なことが起こってる
これは、先に述べたようにFCはカセットなのでデータの移行が出来ない、FCのデータを移行をする為の「ファイルターボ」なるFC用データ保存のハードが売れてないなどの理由により、#2の販売を見合わせた
変わりに新規キャラクターでクリア可能なPC版#3が、FC版の2作目という形で販売、その後にレベルアレンジを加えて#2をFC版の3作目として販売した経緯がある
111:NAME OVER
13/08/28 NY:AN:NY.AN .net
レトロ板まで来て周知の事実を何ドヤ顔で語ってんだか
112:NAME OVER
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
AIとかエフェクトがファミコンのドラクエ4なWIZ1がやりたい
113:NAME OVER
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
エフェクトったって点滅に色ついてるくらいだし、AIなんかどこで使うんだWizで
114:NAME OVER
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
あのくらいのエフェクトならWIZに合ってると思って
自キャラをひとり固定してそれ以外はAIまかせとかやってみたい
WIZで
115:NAME OVER
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
>>101
あの時代でAppleⅡ持ってる人間なんてどれだけいたんだよ・・・普通に何十万もしたんだぜ
そりゃそんな馬鹿高いマシン買うような連中は熱狂的なゲームマニアに決まってるんだからAppleⅡ買ったならwizも買うのは当たり前の話だろ
一般人なんてファミコンしかもってなかったしちょっとマニア入ってるやつでもセガマークⅢやぴゅうた光速船もってる辺りまでが関の山
ファミコン以前の時代にAppleⅡ買う時点でそいつは筋金入りのマニアなんだよ
俺が言ってるゲームマニアになら知名度があるけど一般人は知らないってのはそういうことだ
お前はいい年こいてなんでそんなに頭悪いんだよ
お前の脳内じゃ普通の一般人がファミコン買うような感覚でAppleⅡ買ってたのかよ
余りにも馬鹿すぎてもうため息しかでねえわ
116:NAME OVER
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
アップル2って6502だよね で ファミコンもたしか6502だったはず
だからファミコンでウィザードリィをやって 当時50万円のアップル2で
ウィザードリィをプレイしてたマニアの雰囲気を味わったものだよ
117:NAME OVER
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
>>115
> あの時代でAppleⅡ持ってる人間なんてどれだけいたんだよ・・・普通に何十万もしたんだぜ
apple2が当時47万円もしたのは国内の話、北米ではもっと安い。更に、IBM系のPCも出始めて広く一般的になって、日本でもPC88ユーザーはめちゃくちゃいた
つか、高いどうこう言ってんのはお前だけだよ。貧乏なの?
> そりゃそんな馬鹿高いマシン買うような連中は熱狂的なゲームマニアに決まってるんだからAppleⅡ買ったならwizも買うのは当たり前の話だろ
俺がWizardryは世界的に有名だと前から言ってるのを、お前今頃になってやっと気が付いたのか?
成長したじゃないかw
> 一般人なんてファミコンしかもってなかったし(ry
> 俺が言ってるゲームマニアになら知名度があるけど(ry
長し切ったが、ここは何言ってんのか今一つ意味不明、PC持ってる奴も一般人だしな?
FCは子供の遊び道具、つまり玩具。それにFCでドラクエ1が出た頃には、既にPCでWizardryは発売から何年も経過してる
お前がWizardryをロクに知らない理由は只一つ、情弱ってだけ
ファミ通と同じようにPCゲーム専門誌もあったし、Wizardryの特集まで組んでたのを、お前は知らないだろ
> お前の脳内じゃ普通の一般人がファミコン買うような感覚でAppleⅡ買ってたのかよ
apple2自体は高嶺の花だったよ
先にも言ったように、日本と北米ではPC事情が違う
だが、北米での人気がそのまま国内にも来たから俺はプレイしたし、多くのPCユーザーがこぞってWizardryをプレイした
仮に、専門誌の発行部数が10万部だとして、10人に1人が雑誌を買ったとしたら、100万人のユーザーがいたことになる
さて、理解出来たかな?
118:NAME OVER
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
>>117
言ってることが破綻しまくりで話にならん
appleⅡなんて北米でも普通に1000ドル超えの高級品だったしあの当時はマニアしかもっとらんだろ・・・アホか
さらに国内だと何十万もするappelⅡ持ってるやつなんてどれだけいたんだよ、マニアだけだろうがこの阿呆
破綻をごまかすために北米の値段でも日本で売られてるようなミスリードの方向に話をすり替えるなよこのクズ
しかも全くごまかしきれてないしな
wizがそこそこ日本でも有名になったのは遠藤がファミコンに移植した後の話でそもそも日本じゃ全くの無名だったんだよ
それ以前は知る人ぞ知るマニアの間で有名なだけで一般人はそんなもん興味無いっての
しかもファミコン移植後ですらドラクエとの知名度はそれこそ天と地の差があった
まあ自分で専門誌とか言い出しちゃってる時点でさ、wizの知名度なんて 「ゲーム専門誌」 を読むようなマニアの間だけの話題だと自白してるのと同じなんだが
こいつガチで自分の馬鹿さ加減にまだ気がついてないのな
119:NAME OVER
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
しかしマニアの間だけでしか知名度無いって図星ついたくらいでここまで発狂されるとは思わんかった
まさかwizがドラクエより知名度があると本気で信じ込んでるキチガイが実在するとは俺も想定できなかった
最初にこのあほが沸いた時はなんでもかんでも煽って荒らしたがる荒らし目的の中学生かなんかだと思っていたが、ガチでいい年こいた気持ち悪いおっさんだったんだな
120:NAME OVER
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
>>118
FC移植版からしかWizardryを知らないってのは、情弱の証拠の裏付けだろが
apple2は高嶺の花だったが、それは単に高価というだけの話であって、販売台数が無いというわけじゃない
つまり、買える金持ちは沢山いたわけで、はっきり言ってお前の想像とはまるで違う世界なんだよw
情弱だわ、貧乏だわお前可哀相に見えてきたよw
121:NAME OVER
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
ここファミコン史上
もう一度言うファミコン
しつこく言うぞファミコン史上最もだ
122:NAME OVER
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
この板に出入りするような人間ならお前ごときが知ってるような知識は誰でも知ってるよ、いちいち自慢するようなことじゃないんだからいい加減ウザいっての
appleⅡの累計販売台数と家庭用コンシューマーハードとの売り上げの比較してみろよ馬鹿
市場規模が数百倍数千倍違うんだからappleⅡだのPC88だのの市場を一般人の市場だと言い張るお前の主張は無理がありすぎるだろ馬鹿
PCでゲームやる人間なんてマニア限定のニッチな市場だっての
さらにテレビゲーム自体が黎明期だった当時ならなおさらだ
情弱がどうのこうの言う前にさ、まずお前のその間違った妄想を正したらいいんじゃないかね
自分でも薄々気がついてはいるんだろうけどさ
まあ今更引っ込みがつかないかw
他人から間違いを指摘されてもそれを認めることができずにどんどんごまかしの嘘ハッタリを並べては泥沼にはまっていくどうしようもなく頭の悪い意固地なおっさん
お前はその典型だな
本当に恥ずかしいのはどっちだろうね
次に間抜けなお前は北米にコンプレックスがあるかの知らんけどやたらと北米を神格化したがるな
北米の市場構造もたいして日本と変わらんよ
一般人を巻き込んだAtariの巨大な市場がまず市場を席巻しててPCユースのゲーム市場なんてのはマニア限定ニッチな市場だってことだ馬鹿
そもそもPCなんてのは仕事で使う目的で買われてその中からゲームに興味持ったやつが出てきてマニアになっていくというのがお決まりのパターンだろうが
仕事以外の目的で買うやつも中には居るが、そういうケースの場合は 「金持ちが買う商品」 ではなく 「マニアが買う」 というケースなんだよ
「金持ちだから買える」 「貧乏人だから買えない」 、という商品ではなく、単に 「欲しくてたまらないマニアならば買う」 、ってだけの話なんだよ馬鹿
お前はなぜかこれを 「金持ちが買う商品」 と認識してるようだが、
なんでそんな風に思っちゃったんだ?wお前自身が貧乏だからか?w
まあPCを買う買わないで貧乏人で煽るってのはいつの時代も頭の悪い煽り屋の常套手段だが、家や外車買うわけじゃあるまいしな
たかだかPCを買う程度の事でいちいち貧乏だのなんだので煽ってくること自体がピントずれてるんだよ阿呆w
123:NAME OVER
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
いつまでぐだぐだどうでもいいこと長文で語ってんだか
それがスレタイと関係あんのかよ
マジキチのオナニー見せつけられるほど醜悪なものはない
いい加減失せろ
124:NAME OVER
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
しかしスレタイのお題の答えはもうずっと前に終わってる
125:NAME OVER
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
なら落ちるか過疎るかしとけばいい
こんな糞話されるよりはそのほうがマシ
126:NAME OVER
13/09/01 00:13:37.19 .net
見なきゃいいだろw
127:NAME OVER
13/09/01 00:17:21.92 .net
なんという馬鹿長文
128:NAME OVER
13/09/05 00:35:18.42 .net
ナムコから出てた女神転生
これはクソゲだった
129:NAME OVER
13/09/05 00:51:04.08 .net
アトラス移ってからの方が糞
130:NAME OVER
13/09/05 02:29:23.81 .net
それでもシリーズ化されてる事実
売れてないとありえない
131:NAME OVER
13/09/06 01:37:44.34 .net
一位 ドラクエ3
二位 ウィザードリィ#1
三位 ドラクエ4
四位 マザー
五位 ドラクエ2
六位 ドラクエ1
七位 ウルティマ4
八位 FF3
九位 FF2
十位 ヘラクレスの栄光
132:NAME OVER
13/09/06 13:04:01.78 .net
>>129
開発アトラスなんだが…
133:NAME OVER
13/09/07 20:04:31.15 F8sL7D+n.net
痛快うんがちょこ忍法伝!! 忍者らホイ!
ふざけた名前だけど面白いぞ
134:NAME OVER
13/09/08 11:39:47.35 .net
それACTだろ
135:NAME OVER
13/09/08 11:42:28.37 .net
>>134
??
ACT要素なんて有ったか?忍者らホイに・・?
136:NAME OVER
13/09/14 12:40:08.59 .net
面白いことがあったみたいだな、
要は>>80が「ファミコン限定で考えれば」
って一言入れておけば済んだ話だったわけだな。
もともとの骨組みを作ったWIZが名作なのは当たり前だが、
それをファミコン用に誰でも遊べるように作り変えた
ドラクエスタッフも尊敬すべき人たちだと思う。
137:NAME OVER
13/09/14 13:05:19.57 .net
どうでもいいし蒸し返すなくだらない
138:NAME OVER
13/09/14 18:43:48.33 .net
なんか知らないけど、つかFCなんて小学生がやるような玩具と、全世界に知られた偉大なWizardryを一緒にするな
ま、小中学生がドラクエで騒いでる方が素直っちゃ素直でいい
Wizardryは大人向けのゲームだからクソガキが喜んで遊ぶゲームではないし、そもそも海外のゲームについて何ら情報を持たない小中学生が知らないってもの当然ちゃ当然
だから、「ドラクエのがスゴい人気で知名度もあるぅ!」って騒いでるのは、それはそれで良いんじゃないか
微笑ましいし
すごーくアホっぽいけど
139:NAME OVER
13/09/14 19:00:48.34 .net
ファミコンでダンジョンマスターとマイトアンドマジックを融合させた
ダンジョンアンドマジックの方が上
140:NAME OVER
13/09/15 07:43:04.76 .net
wizファンって傲慢なじじいなんだな
とでも言ってもらえると思ったか
とっとと帰れ!
141:NAME OVER
13/09/15 08:21:18.91 .net
>>139
マイナーゲーはそれだけでクソ
知名度と出来は比例する
142:NAME OVER
13/09/15 08:28:01.09 .net
寒いなこいつ
136も自演か
143:NAME OVER
13/09/15 09:59:55.08 .net
ま、FF2かな
144:NAME OVER
13/09/15 12:31:00.91 .net
あんなの対したことねーよ
過大評価され杉
145:NAME OVER
13/09/15 13:09:57.46 .net
ウルティマのワールドマップにウィザードリィのダンジョンを融合させ、ウルティマのアバターをウィザードリィの6人パーティーにしたユーアンドウィーが最強だろ
146:NAME OVER
13/09/15 15:53:34.60 .net
素で知らない
147:NAME OVER
13/09/15 20:51:59.65 .net
ウルティマも初代は3Dダンジョンじゃなかったっけな
記憶違いか
148:NAME OVER
13/09/15 22:18:48.36 .net
>ウルティマのワールドマップにウィザードリィのダンジョンを融合
PC-8801用RPGツクール「まみりん」
149:NAME OVER
13/09/16 03:20:51.34 .net
>>148
まみりんの元ネタは間宮林蔵
BASICで作られててクソ萎えるよね
150:NAME OVER
13/09/16 15:10:54.15 .net
>>147
ウルティマは5まで、ダンジョンはWizみたいな3Dダンジョンだね。
ファミコンでは3と4しか出てないが。(NESでは5もあるんだっけかな?)
>>131のリストは名作揃いで突っ込める部分が無いけど、
なんか、あまりにも有名で当たり前なタイトルが並んでる印象になるのは仕方ないのか・・・。
ドラクエとかFFとかWizは「シリーズ」って事でまとめたら、10位までは何が入るんだろう。
それと、ベースはアクションだけど、ドラキュラIIもRPG要素があって面白かったなぁ。
151:NAME OVER
13/09/16 20:36:29.83 .net
でもあれレベルアップはほとんど回復手段くらいのもんだしな
ちょっとハートためる作業があるくらいで、主題はやっぱり探索とアクション
名作だったとは思うけど
当時は叩かれまくったが
152:NAME OVER
13/09/16 22:28:59.48 .net
夜の街が怖すぎて…
153:NAME OVER
13/09/17 05:13:55.17 .net
BGMがいいゲームって、同じことしてても効果二倍増しくらいになるな
154:NAME OVER
13/09/24 15:15:39.25 6lBB5H0H.net
>>29にスウィートホームがあってホっとした。
エストポリス2やワイルドアームズ1・2のような
フィールドアクションってかパズル要素があるのが好きなら
スウィートホームはハマる。
155:NAME OVER
13/11/10 03:22:16.31 .net
光と闇の戦い
156:NAME OVER
13/12/22 14:14:46.91 .net
今更だが俺はタイトルだけで避けてたんだが、ヘラクレスの栄光ってRPGは良作だったみたいだな
3まで出てるのは知ってたが、ヘラクレスって~!wって思って手は出さなかった
157:NAME OVER
13/12/22 20:20:19.40 .net
1はちょっと独特な謎解きの方が勝ち気味なゲーム
多分ヘラクレスって言葉のイメージそのままなゲームはこれだけ
2はわりと普通のドラクエ型になっちまったが、要所要所で独自性残ってる
途中まではすっげー普通の話なんだけど、ラストが中々いい感じに収まっててそこがいい
3はSFCだからスレチだけど、ラストの意外性で人気出た感じだな
158:NAME OVER
13/12/22 23:18:49.64 .net
SFCだと4もあるんだっけ
159:NAME OVER
13/12/22 23:24:15.79 .net
SFCで4まで、DSで復活して1本出てる
その後は知らない
160:NAME OVER
13/12/23 00:19:56.95 .net
>>157
要するにパズル要素があったのか
161:NAME OVER
13/12/26 19:45:26.89 .net
別にパズル要素なんて無かったと思うが…
ところで今4をやってるんだが、なんかさくさくすすんで面白い
戦闘がたるいのは3だけだったんだな。
162:NAME OVER
13/12/27 17:31:36.60 .net
謎解きをパズルと誤解しただけね
163:NAME OVER
13/12/30 12:01:58.97 dugtZaaR.net
MOTHERでしょ!
164:NAME OVER
13/12/30 12:51:30.53 .net
>>163
まだ買ってねえだろおまえ
165:コテハン馬鹿☆ケイスケ
13/12/30 15:16:56.16 dugtZaaR.net
>>164
間違えた
俺が言いたかったのは2の方
166:NAME OVER
13/12/30 17:36:35.94 .net
そうするとスレ違いなんですけどね
167:NAME OVER
13/12/30 18:10:10.40 .net
ホワイトライオン物語
168:NAME OVER
13/12/30 23:08:22.49 .net
ホワイトライオン伝説のまちがい
ごめん
169:NAME OVER
13/12/31 00:57:26.18 .net
気付かなかったから大丈夫
170:NAME OVER
13/12/31 01:06:59.83 .net
俺も脳が勝手に伝説に読み替えてて気づかなかった
171:NAME OVER
14/01/06 21:33:23.43 .net
テスト
172:NAME OVER
14/01/15 23:58:10.52 .net
ヘラクレスの栄光クソつまんねー
今やると流石にショボ過ぎる
それに武器防具の消耗がウザい
めんどくさいだけ
無駄にめんどくさい=名作
レゲーマーってこんな傾向あるよな
神ゲーと言ったら
女神転生2だろ
次点でドラクエ3とFF3
173:NAME OVER
14/01/16 00:08:35.36 .net
ウィザードリィなんてPCゲーや洋ゲーに無縁なユーザーだったなら全く知らんだろ
俺が知ったのも18才の頃
PCE版のダンマスついでに知った口(タイトル名のみ)
ウィザードリィの初プレイは5日前w
世の中にはプレステすら知らない奴もいるんだぞ
ウィザードリィ知らないなんて普通
174:NAME OVER
14/01/16 00:17:35.40 .net
ヘパイトス一人雇うのと合成表やマップ作るめんどくささは比較にもならんのだが
ブーメラン
175:NAME OVER
14/01/16 00:49:19.04 .net
アップル2なんて知らん
小1の頃デパートでPC6000?を触ったのは記憶にある
俺も相当なゲーマーだったけど洋ゲーは無知
ゲームセンター→ゲームウォッチ→ファミコン
当時ファミマガやファミ通の読者であったにも関わらず
ウィザードリィの存在を全く知らなかった
後にベーマガでダンマスを知り、後追いでウィザードリィを知る
家庭用オンリーのゲームユーザーなら知らない人は多いよ
日本って昔から洋ゲーに無関心なゲームユーザーが多い
それは現在も続いていて、日本では箱が売れない
176:NAME OVER
14/01/16 02:13:55.82 .net
はいはい、恥の上塗りを発表するスレじゃないから
177:NAME OVER
14/01/16 09:02:37.78 .net
おっさんゲーマー(恥
社会のゴミ
178:NAME OVER
14/01/18 16:07:26.70 .net
ファミコン版の初代ドラクエはもらえる経験値が少なすぎて何時間も延々レベル上げ
3が出た時点で時代遅れの苦行ゲーだった
179:NAME OVER
14/01/18 16:45:14.57 .net
あの頃はレベル1個の違いHP1ダメージ1の違いを読んで駆け引きやるのが主目的でみんなそれを楽しんでたんだからしょうがない
きちんと敵の強さも調整してあったしな
5辺りからほんとでたらめになっちまったが
何がクリア後のお楽しみだかほんとに
180:NAME OVER
14/01/19 09:39:03.13 .net
>>179に同意する、
レベルアップして強くなることそのものが楽しみだった、
あと最初は何もわからないから何度も死ぬけど経験値は残るので
結構適正レベルまで勝手に育つけど、
今は情報があるからできることはさっさとやってしまうので
あとはひたすら経験値かせぎだから苦行になる。
181:NAME OVER
14/01/21 22:41:38.95 .net
今のRPG(というか今のゲーム)はやらんから知らんが
やらなくてもいいような批判意見は聞いてて気持ちいいからもっとやれ
182:NAME OVER
14/02/03 23:35:48.65 .net
FF6はクリアするのが寂しくなるくらいサクサクやったなあ
183:NAME OVER
14/02/08 13:00:07.96 .net
神仙伝はインターフェース面が超快適だから
バランス取りさえちゃんとしてれば今でも薦められるんだがなあ…なんだあの鬼エンカウント。もったいない
184:NAME OVER
14/02/16 01:59:58.21 .net
桃太郎
185:NAME OVER
14/02/16 02:10:37.41 .net
桃太郎伝説って途中まではトントン拍子にいくのに、最後のボスだけレベルMAXにしないと勝てなくて心折れた記憶ある
あのバランス感覚はさっぱり理解できんかった
186:NAME OVER
14/02/16 03:41:00.26 .net
ディープダンジョンは個人的には好きだったな
Wizardry2のKnight of the Diamondをソロで行くみたいなシナリオで音楽も良かった印象がある
知らない間に4まで出てたみたいだが
187:NAME OVER
14/02/16 04:49:31.46 .net
桃伝のえんまは回復アイテムをガチで揃えれば特別なレベル上げいらんだろ
希望の都からのバランスはびろーんかクロガッパでがっつり稼がないときつい
188:NAME OVER
14/03/02 22:36:17.67 .net
>>179
ドラクエ1は与えられた条件でいかに効率よく経験値を稼ぐかと言う、
ある意味育成シミュレーションゲー的な楽しみがあったなあ。
ハイドライド3も一緒。
189:NAME OVER
14/03/16 09:29:18.46 .net
ウィザードリィにしとく
ずーっと同じ画面しか表示されてなくて
メッセージも同じ文章しかなくて
ストーリーも希薄
ひたすら同じ作業の繰り返しで
あまりにも変化がなくてむしろ一番退屈なRPG
だけど、たまーに激レアなアイテムとかドロップするもんだから
その瞬間にドーパミン大量放出する
これ、何かに似てるなと思ったらパチンコとかセンズリとか
そういう快楽
190:NAME OVER
14/03/16 10:42:55.38 .net
ウィザードリィでパチンコ的なのは
ボーナス29をねらってひたすらキャラ作成をしてる時
191:NAME OVER
14/03/16 10:46:18.37 .net
ちげえねえ
192:NAME OVER
14/03/16 16:37:17.38 .net
29狙う価値はない
必要なのはクラス特化ステとDEXとVITだけ
193:NAME OVER
14/03/17 01:36:58.05 .net
ハイドライド3は最初のPCオリジナルが一番自由度高かったんだがなあ
戦士とか強盗でちまちまレベル上げてもいいし、僧侶に薬草山ほど持たせて低レベルクリアしたり
FC版はボスとか余計なものついてレベル上げとか一定の技術強要されるのがいまいち
194:NAME OVER
14/03/21 16:30:11.90 .net
RPG以外もいれちまった、てへぺろ
195:NAME OVER
14/03/21 17:49:52.67 .net
落とし穴は右手法知ってると思ってやっただけで高難度にする気全くなかったらしいが
無限回廊もスタート地点に戻されたってのがわかりやすいから、何度かやってると自然にわかるし
2は制作者自身も言ってたけど海出た後のバランスが微妙
かといって修正したと思しきリメイクのバランスもイマイチだったけど
196:NAME OVER
14/03/22 04:08:57.18 .net
中村と堀井じゃ考え方が違うからしゃーない
197:NAME OVER
14/04/16 07:22:28.29 .net
あ
198:NAME OVER
14/04/19 00:09:35.51 .net
まざー
199:NAME OVER
14/04/26 16:40:48.80 .net
この手のスレはとりあえずミネルババトンサーガと答えとけば安牌
かくれためいさく、ドラクエより面白い等とと通ぶったコメントも加えればそれっぽくて尚良し
200:NAME OVER
14/04/27 02:08:00.86 .net
ミネルバ
バトン
201:NAME OVER
14/04/27 02:16:19.16 .net
ミネル
ババ
トン
かも
漢字で書くと峯留婆豚
202:NAME OVER
14/04/27 02:25:40.25 .net
それだ!
203:NAME OVER
14/05/14 20:44:26.78 .net
天地を喰らう1&2
204:NAME OVER
14/05/22 04:01:55.73 .net
ぬるぬる
205:NAME OVER
14/06/01 11:47:06.70 v9gQHxLM.net
ファミコンで一番やり込んでるのは間違いなくドラクエ3
あの自由な雰囲気がいい
206:NAME OVER
14/06/02 09:15:01.96 BogbCyNx.net
ドラクエ4
FF3
マザー1
騎士ガンダム物語1~3だろ
207:NAME OVER
14/06/02 21:56:49.09 .net
聖水回転コース
208:NAME OVER
14/06/04 22:26:47.62 9lZZrNFh.net
ドラスレ4はRPGかな?
209:NAME OVER
14/06/04 22:33:44.96 .net
微妙なとこだな
俺はほとんどアクションゲームだと思うけど
210:NAME OVER
14/06/04 22:38:23.16 .net
RPGの定義ってなに?
ポートピアみたいな?
211:NAME OVER
14/06/04 22:48:42.84 .net
それは話はじめると長くなる
212:NAME OVER
14/06/04 22:51:46.27 .net
じゃあサラダの国のトマト姫はRPGかな
213:NAME OVER
14/06/05 01:54:58.25 .net
日本ではキャラの成長要素があれば無条件でRPGとみなされます
214:NAME OVER
14/06/05 02:02:44.48 .net
スターラスターもRPGだな
215:NAME OVER
14/06/05 22:41:04.94 .net
なるほど
216:NAME OVER
14/06/05 23:31:22.04 .net
ファミコンでその話をするなら当然頭脳戦艦ガルの話がでない訳がない
これがRPGならばRPGでない作品を挙げるほうが建設的かも
217:NAME OVER
14/06/06 00:40:49.08 .net
貝獣物語はおもしろかったぞ
218:NAME OVER
14/06/06 06:05:08.00 .net
役割演技をすればRPGなので
マリオもインベーダーも
野球も麻雀もRPG
219:NAME OVER
14/06/06 06:35:58.55 .net
それ誤訳だから
元々のRPGに演技の要素なんかない
220:NAME OVER
14/06/06 08:44:27.78 .net
魂斗羅・メタルスラッグ・戦場の狼・ウルフファングはアクション?シューティング?
221:NAME OVER
14/06/06 08:53:25.83 .net
定義の話はいくら続けても結論でねえぞぉ
それこそガル並にメーカーがそうだと言えばそうなるレベル
分類しようと思ってもどこかで必ず矛盾する
222:NAME OVER
14/06/06 14:36:01.29 kfdPcosW.net
>>220
もともとの意味ってどんなん?
r"PS3愛ヽ
(_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる
6 `r._.ュ´ 9
|∵) e (∵|
`-ニニ二‐`
223:NAME OVER
14/06/06 20:37:27.96 .net
>>221
定義オナニーといって答えを出すのが目的じゃない
ぐだぐだ語りたがるオタクのひまつぶし
224:NAME OVER
14/06/06 21:40:28.85 .net
俺の中ではドラクエみたいなやつは全部RPGだと思ってる
騎士ガンダムもウルティマも
WIZはどうなんやろ
225:NAME OVER
14/06/06 21:48:01.43 .net
正しい云々は置いといてこの当時の流れで言えば経験値でレベル上げて戦うようなゲームはみんなRPGでいいだろう
あと自称RPGもRPGでよかろ
それ以上の定義の話はスレチって事でいいんじゃないの
226:NAME OVER
14/06/06 22:52:33.00 .net
>>216
FC初のRPGはガル(笑)でもDQでもなく「ドルアーガの塔」
ガル厨はひっこんでろ。
227:NAME OVER
14/06/06 22:57:53.57 .net
ドルアーガはRPGなんか
なんかマッピーみたいのに近いイメージなんだが・・
228:NAME OVER
14/06/07 19:07:47.77 .net
ダンジョンとか敵とかRPG風ではあるけどなあ
229:NAME OVER
14/06/07 19:34:48.25 .net
> マッピーみたいのに近いイメージ
元々マッピーの基盤流用して作ったゲームだから
230:NAME OVER
14/06/07 19:42:19.33 .net
RPGにファンタジーが多かったから
ファンタジー=RPGみたいに思われてるけど
ファンタジーを扱ったアクションゲームもあるわけで
それはRPGではない
231:NAME OVER
14/06/07 19:50:58.46 rhROWPip.net
│
│
│
│
│ _
│ /  ̄  ̄ \
│ /、 ヽ
J |・ |―-、 |
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
\. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / |
232:NAME OVER
14/06/07 21:06:12.27 .net
ドルアーガはもろRPGの影響で作ったゲームだぞ
ダンジョン(塔もダンジョンの一種)とドラゴン(=西洋ファンタジー)だし
出来上がってきたものはRPG風の別のものだけどな
233:NAME OVER
14/06/07 21:44:19.67 .net
重箱隅好きのキモヲタはほっといて
元祖はドラクエ1でいいや
234:NAME OVER
14/06/07 21:51:33.00 .net
>>231
235:NAME OVER
14/06/07 22:08:32.07 .net
元祖ロープレをドラクエ1という事にしとけば
通ぶったオタクが元気に暴れて盛り上がる
236:NAME OVER
14/06/07 22:58:02.42 .net
あさりよしとお辺りの旧世代のおたくからその辺は変わらないんだな
237:NAME OVER
14/06/07 23:03:08.22 .net
パソコンのRPGの元祖はアルフガルド
238:NAME OVER
14/06/07 23:10:53.53 .net
通ぶってドラクエが元祖って言ったら周囲に総攻撃食らって泣きながら逃げてきた
まで読んだ
239:NAME OVER
14/06/07 23:24:20.16 .net
子供の頃BEEPなどによるRPGの歴史のうる覚えを思い出すと
欧州、特に北欧やイギリスを中心とした神話伝承を起点として
→ロードオブザリング(昔は邦訳の指輪物語のほうが一般的)
→ダンジョンズ&ドラゴンズなどのテーブルトークRPG
→Wizardly,Ultima,Rouge
→ドラゴンスレイヤー、ハイドライド、ブラックオニキスなど和製PCRPG
→ドラクエ、頭脳戦艦ガル、キングスナイトなどファミコンRPG
240:NAME OVER
14/06/08 07:03:01.44 .net
ちゃっくんぽっぷ
241:NAME OVER
14/06/09 02:42:11.78 .net
パルテナの鏡はRPGと言えるだろうか
242:NAME OVER
14/06/09 10:58:09.02 izu9J5gw.net
まあドラクエⅢだわな
これを超えるRPGは未だにない
r"PS3愛ヽ
(_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる
6 `r._.ュ´ 9
|∵) e (∵|
`-ニニ二‐`
243:NAME OVER
14/06/09 14:44:23.28 .net
DQやFFが売上的には異常だからな
個人的には迷宮組曲なんか秀作だと思う
244:NAME OVER
14/06/10 13:33:48.37 vDd/WEq/.net
>>244
海外じゃウィズやウルティマが同じように爆発的に売れてるしドラクエFFが異常ってことはない
単に人気があるから売れる
それだけだよ
r"PS3愛ヽ
(_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる
6 `r._.ュ´ 9
|∵) e (∵|
`-ニニ二‐`
245:NAME OVER
14/06/10 19:55:54.67 .net
/' ! ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
246:NAME OVER
14/06/10 22:07:27.16 .net
>>245
ターザン山本www
247:NAME OVER
14/06/11 04:35:32.88 .net
うる覚えとか10年ぶりにみたw
248:NAME OVER
14/06/11 08:09:55.53 k8rDxu+q.net
ドルアーガの塔
ファミコン以外も合わせてゲームの中で一番好き
249:NAME OVER
14/06/22 14:33:47.57 .net
ディーヴァ
250:NAME OVER
14/06/22 15:31:08.24 .net
ただの車運転ゲームじゃないか
251:NAME OVER
14/06/26 21:44:27.42 .net
チャイルズクエスト
252:NAME OVER
14/07/17 19:05:00.70 .net
どのゲームやっても待ち時間の長さに絶望するわ
RPGは特にだるい
253:NAME OVER
14/07/21 21:20:30.25 .net
ドルアーガはRPG。正確に言えばアクションRPGとでも呼ぶべきか。
あとFCで一番面白かったのはDQ3だけど、MADARAも好きだった。
254:NAME OVER
14/09/03 10:10:26.14 .net
ゼルダはRPG?
それなら俺的にはゼルダだな
あと、エスパードリームも面白かった記憶が・・・
255:NAME OVER
14/09/03 10:38:10.55 .net
ゼルダはアクションアドベンチャー
256:NAME OVER
14/09/13 22:40:23.14 .net
クロノトリガー
257:NAME OVER
14/09/13 23:03:20.83 .net
ファミコンやっちゅうねん
258:NAME OVER
14/09/14 15:05:10.88 .net
ファミコンとスーファミの区別がつかない人はガチでいるよ
259:NAME OVER
14/09/15 00:00:27.67 .net
DQ3も面白いがwizも捨てがたいんだよなー
FF3はクリスタルタワーさえロングダンジョンじゃなければ……w
DQもFFも飛空艇や船を手に入れたときの開放感が好き
260:NAME OVER
14/09/16 03:22:56.20 .net
うーうーうーうー
261:NAME OVER
14/09/17 14:22:33.26 .net
じゅうべえクエストが最近クソゲー扱いされてる理由がわからん
まーたニコ厨の仕業か?
262:NAME OVER
14/09/18 00:20:30.30 .net
ミネルバトンサーガとメタルマックス
どちらも地味で万人受けはしなかったけど
263:NAME OVER
14/09/18 21:09:53.85 .net
だがそれがいい
俺はドラクエやってる奴らとは違う!という優越感が味わえた
264:NAME OVER
14/09/19 10:53:18.98 .net
そうだそうだ脳無しメジャーゲーマーとは違うんだよ
265:NAME OVER
14/09/19 12:23:43.20 .net
そして我々情強マニアはあんなのマイナーじゃねーよと茶々を入れる係だ
266:NAME OVER
14/09/20 03:03:12.95 .net
メジャーにはメジャーになった理由がちゃんとある
マイナーにはマイナーに留まってしまった理由がちゃんとある
また個人が感じる面白さをメジャーだからマイナーだからと区別するのは荒唐無稽であり
己が最も好きで己が最も面白いと思ったゲームをただ粛々と挙げれば良いのである
ゾイド~中央大陸の戦い
267:NAME OVER
14/09/25 05:29:47.24 .net
>>261
クソゲーだろう
攻撃魔法のバグがないだけ貝獣よりましだけど
268:NAME OVER
14/09/25 09:09:37.67 .net
FC時代のRPGって経験値ためて時間稼ぎがメインのゲーム多いから、どーしてもドラクエが一番面白く感じてしまう
絶妙にモンスターの性能振り分けて、一戦一戦楽しめるようになってたからなあ
269:NAME OVER
14/09/28 00:14:49.29 .net
ドラクエ3の三人旅がバランスちょうどよくて楽しい
バラモス倒したら遊び人追加
270:NAME OVER
14/10/04 23:57:52.07 6SkfTeG7+
ナツメ制作のカオスワールド
全クリしたけど電池なくなって記録消えた
271:NAME OVER
14/10/23 10:30:31.55 Dfar6bfg.net
ドラクエⅣは欠点もあるけど不思議な魅力がある。
ストーリーが綺麗なんだ。
272:NAME OVER
14/10/24 20:36:55.43 .net
このスレタイを見たときにぱっと思い浮かんだのがメタルマックス、FF3
一人称視点のRPGだとwizシリーズ、ドラゴンウォーズがお気に入り
マイト&マジックも好きだけど練りこみ不足な点が目立つ(主に戦闘バランスやシステム)のが残念
273:NAME OVER
14/10/28 08:42:43.21 .net
マジレスするとWizardry
274:リュカ
14/12/09 14:28:05.00 Bxanz6s8.net
任天堂ハードはホラーばかり
やはりセガサターンが一番だな
275:NAME OVER
14/12/10 06:32:23.33 cJFVm5ZI.net
ドラクエ3
276:NAME OVER
14/12/10 06:59:03.22 .net
和のDQ3
洋のwiz1
277:NAME OVER
14/12/10 17:54:38.24 .net
>>269
バラモス後に仲間を追加するのは面白いアイディアですね。
魔法使いとの2人旅も、早くからメラミ・ヒャダイン使えて爽快ですよ。
バラモス戦はモシャス必須。
ゾーマ戦はメラゾーマで火力の中心。
勇者はひたすら魔法使いのサポート。
278:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 16:32:44.54 .net
マダラ
279:NAME OVER
15/01/12 02:56:32.76 bETclI67.net
ファミコンRPGはドラクエ3だけが突出していて、それ以外は大作でも独自色が仇になっているものが目立つ。
二番手争いにドラクエ2が絡んでくるくらい良作が少ない。
280:NAME OVER
15/01/12 22:08:53.39 .net
ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー
281:NAME OVER
15/01/12 22:14:20.45 .net
・月風魔伝
・グーニーズ2
コナミ黄金時代だったな
282:NAME OVER
15/01/18 13:34:01.88 .net
メジャーなとこで
桃太郎伝説
忍者らホイ
ナイトガンダム物語
ゴエモンRPG
個人的にゲーム歴代最高峰RPG
ディープダンジョン1
勇士の紋章(ディープダンジョン2)
弁慶外伝(PCエンジン)
サンサーラナーガが凄くやりたかったけど結局やらないまま大人になった
283:NAME OVER
15/01/18 16:10:56.60 .net
忍者らホイは超マイナーゲームじゃん
だって周りに誰もやってる人いなくて寂しい思いをしたから
寂しさを紛らわすためスレ立てたくもなる
284:NAME OVER
15/01/18 16:43:04.39 .net
ウルティマ
バージョンは忘れたけど視界を表現した斬新な2D画面と
誰にでも喧嘩を売れるシステムが好きだった
無敵と知らずに王様に戦いを挑んで返り討ちにされたのはいい思い出
285:NAME OVER
15/01/19 01:24:08.80 .net
それはたぶん、ウルティマ3の移植の、恐怖のエクソダスかな。
日本のファミコンでは、ウルティマは3と4が移植されてるね。
完成度の高いドラクエ2と3の間に出た作品だったので、
操作性の悪さや難易度の高さからクソゲー扱いにされてる事が多いと思うけど、
システムに、当時の日本のRPGには無い要素が多くて、斬新で面白みがあるよね。
286:NAME OVER
15/01/19 01:29:14.45 .net
でも操作性悪いからなあ
エクソダスはパラ成長させる場所行くまでが偉い辛いし
287:NAME OVER
15/05/21 08:08:44.80 .net
本田翼もいいよな
288:NAME OVER
15/09/09 22:48:39.90 Ikwr4IGI.net
RPG ABEX ~新世界の野望~
URLリンク(youtu.be)
289:NAME OVER
15/09/10 17:22:32.05 1PBbPCDp.net
ドラクエと比べるとB級RPGの多くは特定地域の敵のパターンが少なくて妙に単調に感じてしまう
290:NAME OVER
15/09/11 00:08:41.14 .net
wizardry
ドラクエ3
FF3
メタルマックス
ミネルバトンサーガ
どれもこれも名作すぎて愛おしい
291:NAME OVER
15/09/15 14:59:53.25 .net
月風魔伝はたいしたことないだろ
292:291
15/09/16 14:09:16.74 .net
つーかおめーら褒める時点で大したゲームじゃねーよ
ニワカが持ち上げてるだけだろヴォケ
293:NAME OVER
15/09/16 15:33:38.16 .net
相変わらずだなおっさん
294:NAME OVER
15/09/17 04:24:17.52 .net
突っ込む気にもならんかった
『ならんかった』
295:NAME OVER
15/09/17 06:07:31.08 KD9k5AOW.net
ウルティマIV聖者への道を強く推します
リチャード=ギャリオットが後のシリーズにも逆輸入したという会話と魔法のシステム
恐怖のエクソダスはなんだったのかというレベルの移植秀作
前作の評判が悪すぎてイマイチ売れなかったようですが
次点は自由度の高いFF2
ソロプレイが一番楽とか目から鱗
296:NAME OVER
15/09/17 06:19:30.90 .net
聖者への道クリアしたけど正直何も覚えてない
ドラクエ意識しすぎて平凡だったのと、聖者がどうこうで自由度下がりまくりな事くらいしか
エクソダスの事は忘れられないんだが
297:NAME OVER
15/09/17 06:27:40.24 KD9k5AOW.net
>>296
徳はあとからいくらでも稼げるんではっちゃけたプレイすると印象全然違うかも
エクソダス、オリジナルは逃げられるのにどうして逃げられなくしたのかと
エクソダス城のマップをより複雑にして脱出イベントつけた点と音楽はすごく良かった
298:NAME OVER
15/09/17 09:52:59.12 .net
揚げ足とらずにいられんかった
299:NAME OVER
15/09/17 20:00:22.39 .net
1位 Wizardry#1
~他の追随を許さない圧倒的別格
2位 ドラゴンクエストⅢ
~あらゆる面で実に面白かった
3位 ドラゴンクエストⅣ
~ストーリィ性はⅢを上回った
FFシリーズやミネバトは記憶から消えちゃったなぁ
メガテンも桃伝も忘れてしまった
300:NAME OVER
15/09/17 20:48:07.69 .net
>>297
徳を後から~は最初やりすぎると戻すのにかなりの労力が・・・。
ウルティマは両方ともクリアはしたけど、小学生だった頃は色々と理解足りなくて無理だったな。
Wizも同様。ディープダンジョン1~3はクリア出来ていたから、
まぁシステム面の理解が出来ているかどうか、ってところだろうなぁ。
万人向けってところでDQ3とFF3を自分は挙げるかな。繰り返しプレイ&クリアしたのはDQだけど。
FF3はラストに掛かる時間の関係で2回しか。
女神転生2やメタルマックス、天地を喰らう2、ラグランジュポイント辺りもお勧めしてはみたいけど、
人選ぶのもあるからなぁ。
301:NAME OVER
15/09/17 22:23:52.86 .net
クソゲーなら百鬼夜行
逆の意味で記憶に残っている
302:NAME OVER
15/09/18 02:37:28.62 .net
>>291
だがFC版源平に比べれば頑張った方だよ
303:NAME OVER
15/09/18 12:32:44.14 .net
FC後期だけど圧倒的にメタルマックスだな今でも最低年1回は必ずやるとっととクリアするかーとかひぼたんバルカン全車につけるかーとかその時によって本当に手軽に遊べるから再プレーの敷居が低いのがいいBGMもいいしたまらんわ
304:NAME OVER
15/09/18 13:46:19.63 .net
読みづれーよじじい
305:NAME OVER
15/09/18 15:17:24.11 .net
揚げ足とると余計イライラしてくる
306:NAME OVER
15/09/18 17:05:42.44 .net
ゆとりニート君発狂中
307:NAME OVER
15/09/18 17:28:01.77 .net
うるせーよハゲ
308:NAME OVER
15/09/19 11:16:06.32 .net
>>306
アスペとネトウヨと朝鮮人と低脳を忘れてる
309:NAME OVER
15/09/21 16:32:39.06 .net
wizは小学生には難しい時点で人を選ぶ気がする
やっぱドラクエじゃないか
社会現象にもなったし
310:NAME OVER
15/09/24 13:05:29.48 .net
459 :名無しの挑戦状:2015/09/22(火) 15:57:19.92 ID:dpis8Fjj
FC版#1 支えの盾
URLリンク(youtu.be)
311:NAME OVER
15/10/14 11:49:04.33 .net
万人に薦めるなら、ドラクエⅢとⅣ。他RPG色々プレイしても、未だ優れた作品だと思う
ウルティマⅣや覇邪の封印も雰囲気よくて、クリアしたときは感動したけど
312:NAME OVER
15/10/24 23:36:31.66 .net
ファミコンではドラゴンウォーズが一番面白かった。
要所でスキル使ってイベントを切り抜けるところが好き。
似たようなゲームがあったらプレイしたいくらいだけど知らないんだよな。
洋ゲーの移植だから元はファミコンのゲームじゃないけど。
他人からはつまらんとかクソだとか言われるけど好きなのはアルテリオス。
ジャンルはシューティング+RPG。ガンシューという人もいたな。
モンスターの能力値はバランス悪いけど、アクションがプレイヤーの動きと関係なくて固定だからだいたいぬるくて、
RPGが長続きしない俺は戦闘だけやって終了、みたいな感じで遊んでいた。
313:NAME OVER
15/10/25 00:19:57.17 .net
>>310
それ色々な場所でマルチされてるけど、
見てみたらエターナルチャンピオンどもが全員E属性でフイタw
314:NAME OVER
15/10/26 22:21:52.65 .net
Wiz#1
FF3
ドルアーガ
315:NAME OVER
15/10/26 22:52:18.39 .net
移植作品あげられてもな
316:NAME OVER
15/11/03 18:56:29.58 .net
MADARAだろ
317:NAME OVER
15/11/04 16:38:25.55 .net
>>315
FF3が移植作品ってまじ?
318:NAME OVER
15/11/04 18:38:08.29 .net
MADARAに一票
319:NAME OVER
15/11/20 21:06:29.90 .net
DQ3の名が多く挙げられてるが、そこまで楽しめた印象が無い
たぶん、勇者に「ろと」と名前をつけようとして
最初でオチが分かってしまったせいだ
320:NAME OVER
15/11/20 21:26:13.57 .net
俺は違いの分かる人間だ、と素直にぶちまけた方がいいよ
俺もドラクエこき下ろしてミネサガ持ち上げる行為がこの上なく快感な、違いの分かる男さ
321:NAME OVER
15/11/20 22:20:40.37 .net
>>320
この件に関しては支持するわ
理由がくだらなさすぎ
322:NAME OVER
15/12/12 18:11:36.22 .net
卑屈みたいな
323:NAME OVER
15/12/15 03:40:56.20 .net
違いの分かる人間、ってのはまったく別ベクトルの話だろw
こういうのは好みの問題だし。
好きなものを挙げるのは結構だが、他の人が好きなものをこき下ろす必要性は皆無。
俺にとってもドラクエは1位じゃないが、ドラクエは良く出来てると思うし、多くの支持を得る道理もあると思うよ。
俺的には1位はWiz、2位にウルティマ4だな、別枠でヒルズファーも挙げておきたい、とんでもないクソゲーだが、雰囲気は良かった。
324:NAME OVER
15/12/15 09:08:06.71 .net
といいながら他人の意見を否定していることがわからないゆとり
褒めまくるのしか許さない、否定的意見は言うなとかどの口が言ってんだか
325:NAME OVER
15/12/15 18:20:29.76 .net
以上、褒めるは恥派の根暗の揚げ足取りでした
326:NAME OVER
15/12/15 18:30:55.56 .net
マイナーゲー褒めるのにドラクエこき下ろすのは基本だろ
根暗情強はそのマイナーゲーを「通ぶったニワカが過大評価する凡ゲー」とこき下ろすけどな
話はここでストップするから根暗情強が一番正しい
327:NAME OVER
15/12/15 19:19:55.38 .net
今年のクリスマスもぼっちなので
今のうちからリア充情弱にできるだけ精神打撃を与えなければならない
328:NAME OVER
15/12/15 21:04:29.21 .net
頭大丈夫か
329:NAME OVER
15/12/15 21:08:33.17 .net
てんだかwww
330:NAME OVER
15/12/15 22:20:14.85 .net
人が何か賞賛してるとムカッ腹が立ってくるのよな
物を肯定する奴は例外なくニワカ
331:NAME OVER
15/12/15 23:54:12.86 .net
駄目だキチガイが壊れてら
332:NAME OVER
15/12/16 04:33:42.52 .net
1人のキチガイが自演しまくり
333:NAME OVER
15/12/16 15:00:00.34 .net
クロノトリガー
バハムートラグーン
聖剣3
ロマサガ3
ライブアライブ
天地創造
ガイア幻想記
ソウルブレイダー
ヨッシーアイランド
星のカービィスーパーデラックス
334:NAME OVER
16/02/01 09:29:46.15 zKhkHzkr.net
>>300
FF3みたいに「こうしないとクリア出来ない」て要素が有るゲームは
万人向けとは言えないんでは?
>>317
FCがオリジナル
335:NAME OVER
16/02/01 15:26:44.16 .net
ドラクエ3
好きなパーティ組めるのが良い
336:NAME OVER
16/02/04 23:15:48.51 .net
>>334
「こうしないとクリアが難しい」と置き換えてしまうが、
アレはそこかしこに攻略のヒントは散らばってる。
ガルーダ辺りがその要素に良く挙げられているけど、
ガルーダは竜騎士云々の伝承だか何かの情報が得られるし(必要装備は全部宝箱から手に入る)。
基本的な、情報収集し、どうするか考え、謎を解き、強敵を倒す、という流れは守られているから、
その点で万人向け、と。
337:NAME OVER
16/02/27 20:58:47.99 .net
FF3は全体的に万人向けだと思うけど、クリスタルタワーのことを言われると個人的に万人向けと反論しにくいw
338:NAME OVER
16/02/27 22:43:37.55 .net
分裂の時点で
339:NAME OVER
16/02/27 23:42:21.49 .net
万人向けとかそんなことはどうでもいいんだよ
お前が最高に面白いと思うRPG挙げればそれでいい
340:NAME OVER
16/02/27 23:46:27.39 .net
人の揚げ足とるだけで自分の好きなものなど考えた事もない
341:NAME OVER
16/02/27 23:56:22.94 .net
ファミコンだけに限るとほんと難しいな
やっぱ他にないユニークさということでドラゴンクエスト4をあげるしかないか
出来ればもっと育て方色々あれば…と言うか5以降がそう言うゲームになっていれば、また歴史は違ったろうになあ
342:NAME OVER
16/02/28 00:23:50.50 .net
これは難癖つけたくなるレスだなあ
343:NAME OVER
16/02/28 00:49:09.20 .net
はぐれメタルに聖水投げてるような馬鹿はお呼びじゃない
344:NAME OVER
16/02/29 09:24:25.82 .net
今やるとDQ2の難易度くらいが丁度いい
345:NAME OVER
16/02/29 10:03:45.23 .net
2はレベル上がるの遅すぎてしんどいわ
346:NAME OVER
16/03/03 04:31:50.24 .net
2はロンダルギアが酷いだろw
ラスボスもベホマするし・・・。
いや、>>344がそれぐらいの高難度が良い、という意味ならアレだけど。
347:NAME OVER
16/03/07 19:17:37.43 .net
高難度と理不尽の境目は難しいところですが
まあラスボスまわりが強いのはいいじゃないですか。最後なんだし
ロンダルキアは高地で下界とは一線を画した厳しい世界なのだと納得してます
348:NAME OVER
16/03/07 20:52:48.48 .net
ロンダルキアへの洞窟突入レベルの25前後(スムーズに進んでいると20前後?)から、
ハーゴンの神殿突入レベルの35前後までが地味に辛いかな。
ロンダルキアの適正レベルが大体30以降だし。
ロンダルキアへの洞窟で迷いまくったりして30近くまでレベル上げてしまえば、
実際のところ辛くはないのよね。
>>345さんが言うように、結局のところレベルが上がり難いから高難度と思われているだけで。
サマルトリアの王子がロトの剣でも装備出来ていれば~とか思いつつも、
最大レベル付近まで上げてしまえばはやぶさの剣で十分だったりするのでどうでも良く・・・。
349:NAME OVER
16/05/17 14:21:33.69 .net
>>301
それと鬼太郎2、源平討魔伝は無理
350:NAME OVER
16/09/24 23:14:28.42 .net
鬼太郎2はなんとかなるよ
百鬼夜行は頭おかしい
351:NAME OVER
16/09/25 09:13:34.39 .net
>>350
あれ、つまらないのか。
CMの最後に「ユースのゲームはオモシロイ!」って言ってたんだがな。
352:NAME OVER
16/09/25 10:22:44.30 .net
買ったらハドソン!
353:NAME OVER
16/10/07 04:18:07.17 .net
>>336
ガルーダ戦は竜騎士4人が最適解と初見で気づく人はあまりいないんじゃないか?
竜騎士が必要なのは初見でも気づくだろうけど、回復役も必要だろと思って白魔入れるのが却ってアダになるケースが多数だと思う。
竜騎士4人で短期決戦が早道で白魔入れるのは却って愚策、が開発が意図したかどうかはわからんが。
354:NAME OVER
16/10/08 07:29:43.86 .net
>>353
竜騎士3に白魔1構成でも結局一人死んだまま倒せるので、「倒すのが無理」ではないですよね。
最初からジャンプを使うかというのと、たまたま相手の方が行動早くて被弾が続くと全滅はあるけど、
やっていればそれでいけるな、と判断出来るし、最悪2,3回リトライすれば問題なく倒せるし。
最適解やら愚策やらと表現しているけど、最善手を打ち続けないと駄目、というゲームではないので問題ないかと。
そもそも紆余曲折の末クリアしていくのを楽しむモノなので、
そういった苦労話も一つの経験(体験)ではなかろうか。話のタネになるしね。
355:NAME OVER
16/10/08 09:26:51.80 .net
何が問題かってFF3みたいな尖ったゲームを万人向けと言ったことだろ
そこからもう全てが噛み合ってない
あとは必死のこじつけばっかり
356:NAME OVER
16/10/08 11:07:24.35 .net
>>353
>>354
まぁサロニアのガルーダは前座のダンジョン無しで王の自害イベント見たらすぐボス戦てことでやり直しも簡単だしな
サロニアの城がザコ敵てんこ盛りのダンジョンだったらシャレにならん
357:NAME OVER
16/10/10 23:01:43.09 .net
>>349
源平はなんとかなる
天帝クリアは厳しすぎるが
358:NAME OVER
16/11/06 22:18:04.99 .net
客観的に考えるとドラクエ3かFF3あたりだろうか
359:NAME OVER
16/11/06 22:18:33.18 .net
wizardry#1はacバグの存在を知って萎えたorz
360:NAME OVER
16/11/07 00:12:14.24 .net
防御関係しないんだっけか
散々プレイして全くわからなかったけど
どうせAC低くなる前衛って体力もあるからあんま関係ないし
361:NAME OVER
16/11/07 02:33:05.44 .net
Wiz1と3と続けてやっていて、グレーターデーモン稼ぎやっていると
1は被弾頻度からAC影響しているのか?とずっと疑問だったけどそれがあったんだな、と
とにかく被弾しまくるのでWiz1より3をメインでやっていたな
362:NAME OVER
17/01/10 18:51:46.50 jcZ2gd0Ir.net
グーニーズ
363:NAME OVER
17/01/10 19:06:04.90 nVlIhWMA0.net
麺クリアクションじゃん
364:NAME OVER
17/01/30 19:31:13.88 /K1QGp6m0.net
ジャストブリードかな
365:NAME OVER
17/01/30 21:33:16.26 xRNPVD510.net
なんといおうと
ドラクエⅢ
366:NAME OVER
17/01/30 23:31:11.29 rCRb4TBg0.net
ドラクエ3とFF23とミネルバトンサーガあたりは飽きる事なく何度もやってたな
あとゼルダ
367:NAME OVER
17/01/31 08:26:26.10 tFbhEV8w0.net
FF3 ドラクエ2・3
368:NAME OVER
17/01/31 08:57:54.45 FT2J2fL50.net
ゴエモン外伝
369:NAME OVER
17/02/05 08:31:37.09 8AQCo8Cb0.net
ラグランジュポイント>DQ3、FF3>貝獣物語>スウィートホーム>おたくの星座>ギガゾンビの逆襲>
>じゃじゃ丸忍法帳>じゅうべえくえすと>スクウェアのトムソーヤ>北斗の拳3>SD刑事ブレイダー>ディープダンジョン
今まで従兄弟や友人等に借りてやったもので奇を衒ってみた(嘘) ちなみに全クリはほとんどしてない
マザーとかゴエモンRPG、ミネルバトンサーガはやったことがない
なんだか、スクウェアゲーを上位に持ってくるのは気持ち的に抵抗がある
楽しかったのは事実だが
370:NAME OVER
17/02/05 11:30:27.16 B3CExPNz0.net
DQは今やるとレベル上げに時間がかかりすぎる
大体イベントやアイテムはクリアレベルより遙かに低い時点でで揃って、その後はひたすらレベル上げ、この段階でだれる
FFは最適解を知らないと異様にストレスたまる
特に3が酷い
ほんと苦行でしかなかったな
その後答えを知ってからやった時は思想もよくわかったし面白いと思ったんだが、過去の辛さがどうしても蘇る
どっちも当時はひたすらやってたが、なんかどっちも褒めきれない
371:NAME OVER
17/02/07 00:03:30.91 mvgi71VL0.net
ファリアの話題が出ていないのは何故だ?
372:NAME OVER
17/02/07 07:35:09.26 13rTaxul0.net
>>371
なんでお前はスレが立ってから5年以上経ってるのに
いままでレスしなかったのか教えてくれ
373:NAME OVER
17/02/07 08:59:33.23 NmZrGvZ20.net
エルファリアならやったけど微妙なゲームだったな
374:NAME OVER
17/02/07 14:54:31.28 r2E/tAD1a.net
>>372
昨日このスレの存在に気づいたからさ。ファリア面白いと思うんだけどな。
>>373
エルファリアと一緒にするなw
375:NAME OVER
17/02/15 19:53:53.29 DwOE4EBvr.net
こんなの好みの問題
だけど投票したらDQ3で決まるでしょ
376:NAME OVER
17/02/19 11:55:48.59 y9J5FHKU0.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
安売りスレ
スレリンク(famicom板)
377:NAME OVER
17/06/16 23:47:48.32 5r6MDtKMa.net
個人的にはドラクエ2と天地を喰らう2が圧倒的に好き
今でも定期的にやってる
ただやっぱり薦めるならドラクエ3かなー
378:NAME OVER
17/06/17 10:00:26.54 TMkSPNOR0.net
デスピサロ、しつこい
けど、おもしろい
379:NAME OVER
17/06/17 19:53:13.79 g4VlIIOmK.net
>>372
かまってちゃんだから
380:NAME OVER
17/06/23 06:38:36.77 q2EyDaes0.net
ドラクエ1と4と5。クリアできたから。
2と3は数年に1回挑戦するけどいつもレベル15くらいで飽きる。
381:NAME OVER
17/06/23 07:55:52.96 CSawRR3pa.net
>>374
おらはさっききづいた。
誰もあげないとそんなもんだよな。
382:NAME OVER
17/06/28 07:15:58.86 op4DJ1KqF.net
>>380
5はファミじゃないだろ
383:NAME OVER
17/07/11 04:12:17.40 x2AAM4HR0.net
>>380
4は章に分かれてるのが当時自分にとっては斬新だったなー
他の章で行ったところにまた行ったりすると嬉しい
384:NAME OVER
17/07/11 04:16:51.95 x2AAM4HR0.net
>>347
かなり大変な洞窟を抜けた先がまさかの銀世界ってのは
当時感動どころのさわぎじゃなかったな
それだけ特別感がある分、敵の理不尽さも許される感じかな
ザラキとか酷いけど
385:NAME OVER
17/07/15 23:14:50.03 h5nh9ZTi0.net
ロンダルキアの祠周辺での、ザラキとメガンテには困った記憶があるなあ
食らう直前に予告っぽくオレンジ表示になっちゃうし
386:NAME OVER
17/07/16 00:19:19.86 T5juNuur0.net
そのままとどめ刺すと経験値ずれるのがいやだった
387:NAME OVER
17/07/16 08:49:40.03 8yoW9UX/0.net
パーティーインッ!がばらばらなのに経験値揃えているのか・・・
388:NAME OVER
17/07/16 12:28:00.72 DOAEZ/Ce0.net
カンストまで育てるから過程でのズレは気にしない
389:NAME OVER
17/08/21 11:14:49.94 gf+83zeS0.net
ドラクエは4まで、FFは3まで、Wizは3までか。それは別格として、それ以外なら、M&M(マイ
ト&マジック)だな。音楽&難易度なら、海外リメイクの日本PC版を軽く陵駕する。
FC版をやった事のないRPGファンを唸らせる出来。ダンジョンだけでなく、地上、城の中等の
多彩なマップと多くのクエスト有り。ただし、Ⅱは米版ジェネシス(日本でもメガドライブでプレイ
可能だが、英語版のみ出ている。英語が出来てRPGが好きな人には勧める)
390:NAME OVER
17/08/21 16:43:47.31 s1LU1CGUK.net
ドラクエが4までは無い
それなら3までになる
391:NAME OVER
17/08/21 19:15:30.72 aUcaorDU0.net
FCに出ているDQ、FF、Wizが何作まで出ているか、という記述では?
で、それらを除外して~という前振り
ウルティマ除外されたか~と、ふと思ったけど
392:NAME OVER
17/08/21 19:36:46.15 SKqW/5FXM.net
ウルティマはDQの影に隠れてた印象
聖者への道はめんどくさかったけど文句言いながら最後までやったな
393:NAME OVER
17/08/21 21:46:24.23 ovEnGhLj0.net
いまだにAI育てられなくてうだうだ言ってる奴がいるから困る
394:NAME OVER
17/08/21 22:57:26.97 uPpccoTKa.net
AI育てるも糞もリセットしたら文字通りAIもリセットされるんだよ
395:NAME OVER
17/08/22 15:16:58.91 oytgU9SH0.net
違うよwPCのウルティマは名作であるのは当然・・・FCのウルティマが酷い出来だからさw
だから、別格に上げてないのさ。
396:NAME OVER
17/10/21 15:06:53.02 c4mkYznGM.net
FCマイトマは曲がすごく良い
レベル一つ上げるのに結構時間かかるけど曲のおかげで耐え抜いた
ダンジョンRPGならドラゴンウォーズも良いぞ
397:NAME OVER
17/11/01 15:10:08.31 CkZQUH3tr.net
DQ2は、はやぶさの剣のバグ利用で楽になる。
DQ3は遊び人連れて賢者にして、防御防御防御攻撃攻撃攻撃攻撃でやれば簡単になるやん。
398:NAME OVER
17/11/01 21:56:07.28 ytyvlRh+0.net
はかぶさ作るためにハーゴンの城行くまでが大変だ
防御バグは面白いと思えんからやったことないわ
あんなバグでせっかくのバランス堪能せずにプレイするとかあほらしすぎる
399:NAME OVER
17/11/03 10:37:19.09 BziO7I2K0.net
つか、賢者にしたら先頭のキャラは防御できなくなるやん
色々な組み合わせで試したがFC版のベストは
武→戦、勇、僧、魔→(賢)だな
400:NAME OVER
17/11/03 13:45:29.90 KxsaQWE70.net
戦士にする意味がわからん
武器しょぼすぎるし、改心でまくりで素早い武闘家のままのほうが絶対いい
401:NAME OVER
17/11/04 21:25:19.22 eeIQWGi20.net
IIIはキラーピアスないし、ブレスや魔法攻撃に耐性のある防具を装備できるから
中盤以降は攻撃力も防御力も戦士の方が上なんだよなぁ
素早さの低さとそれによる素の防御力の低さが唯一の欠点だが
それも武闘家から転職することで解決できる
>改心でまくり
エミュなどのいつでもセーブでも使っていない限り
Lv40ぐらいまでなら素の攻撃力差を覆すほどの差は出ない
そこから先は知らんが。
402:NAME OVER
17/11/04 21:41:58.57 DfSjZpm80.net
会心確率は武以外は1/64
武はレベル/256
素の攻撃力差がわからんけど、レベル40行かなくても余裕で覆るだろ
会心不要な雑魚戦は素早いと先に攻撃してノーダメで戦闘終わらす事も可能
戦士だと低ダメージでも蓄積する事になる
403:NAME OVER
17/11/04 22:45:31.74 pzSLSFV40.net
んだな
雑魚戦で会心頼みなほど武闘家弱くないし
そもそも会心が欲しいのははぐれメタル戦
404:NAME OVER
17/11/05 01:10:02.07 7U7OSv4s0.net
はぐれメタル用には魔神の斧があるから戦士も十分戦力になるんだけど。
それに魔法使いや賢者より早く行動順が回ってくると損する
武闘家が雑魚1匹倒した後で攻撃呪文で一掃されたりしたら時間の無駄にしかならないし
戦士だと強敵の場合、1Tめからバイキルト乗せた一撃が炸裂するんだぜ
武闘家から転職しておけば魔法使いとかには遅れは取るものの
よほど素早い雑魚敵以外には先制できるのでデメリットは全くないよ
405:NAME OVER
17/11/05 01:30:37.82 sv7I0iJk0.net
武闘家から転職とか武闘家のままで良いじゃん
魔神の斧は1/8しかない
1/8でミスするし
406:NAME OVER
17/11/05 01:45:22.52 ifYzBtxh0.net
呪いといたら装備なくなるのにそれで雑魚戦の時どうするんだ、火力も下がるし外れるリスクも高い
自由に切り換えできなきゃ意味ないだろ
そんなめんどくさい対処法で武闘家の代替手段にはならん
素早さ120より255のほうが明らかに有利な事に違いはないし
なにをどう考えてもただのえこひいきにしか聞こえんわ
戦士を中心に物事を考えないとそんな考えにならない
407:NAME OVER
17/11/05 08:51:44.22 HOYQq30UK.net
伸びてると思ったら童貞のプライド()を賭けたマウント合戦だった
晒しage
408:NAME OVER
17/11/05 09:07:01.57 WFP6Wf1KK.net
どうやら童貞が上げてくれたようです
彼が優勝
409:NAME OVER
17/11/05 16:31:36.36 trx6ou1/0.net
通常クリアレベル帯なら戦、それを超えるレベル上げ好きな人は武ってことでええんとちゃうか
410:NAME OVER
17/11/05 16:43:05.79 3lJm/+/gM.net
戦だと装備買うのにお金必要
お金貯めるとレベルも上がる
魔神の斧の1/8は武のレベル32相当
武なら1/8のミスも無い
でもこの人は武から戦に転職と言ってるから武のままならレベルはもっと高い
411:NAME OVER
17/11/06 12:25:04.11 Lrk7Xmq90.net
エアプが喚いているようだな
魔神の斧に呪い効果はないぞ
それにだな、考えてみなよ?なぜ4の姫はクソ強いのか。
3の武闘家があまりにも弱くて使用率低いから上方修正入ったと考えるべきだろ
>>410
中盤はお金も余ってくるのでそんなに苦じゃないんだよなぁ
会心出ない時の武闘家なんて勇者以下
412:NAME OVER
17/11/06 13:27:40.71 EOVowluNM.net
単純に戦士と武闘家の優劣じゃなくて、レベル高くなるほど会心率で強くなる武闘家から戦士に転職する時点で情弱なんだよな
最初から戦士ならそういう意見も有るかもしれないと思わなくもないが
413:NAME OVER
17/11/06 14:20:08.05 Lrk7Xmq90.net
40/256なら15.6%か
低すぎね?w
414:NAME OVER
17/11/06 14:58:14.04 HeQ0j89kM.net
>>413
ただの感想で言い訳が苦しくなってきたなw
他職は1/64で約1.56%だから10倍の差が有る
魔神の斧でも12.5%
ミスも12.5%だが
415:NAME OVER
17/11/06 15:44:03.23 W3FsiwIZ0.net
だんだん本性出てきたな
416:NAME OVER
17/11/06 20:04:28.49 6TM1ld1Z0.net
DQ3で防御技使わないなら、ラスト間際のLv40~45当たりでは戦士のほうが安定しそう
それ以上まで粘ってLv上げしてラスボス行くような連中は武のほうが圧倒的に便利だろう
防御技使うような軟弱派はそもそもお呼びじゃないだろうし
417:NAME OVER
17/11/06 20:41:51.07 W3FsiwIZ0.net
そんだけレベルあったら安定もくそもないんだが
武闘家は別に紙装甲でもなけれb火力が低いわけでもない
しかも勇僧賢で回復三枚用意しててなんの不足があるのやら
418:NAME OVER
17/11/06 21:12:37.67 HeQ0j89kM.net
初プレイでも勇者レベル40弱でクリア出来たのに、こいつかなりの下手くそだな
めんどくさいから防御キャンセルは使って無い
419:NAME OVER
17/11/07 03:55:57.50 KHTv0x3o0.net
>>414
論点がズレてきてるな
はぐれメタル狩りを想定するなら
武闘家>魔人の斧戦士だよ。それは認める
俺が言ってるのは雑魚からボス戦含めた総合的な話さ
いくら真っ先に行動できても会心出なければ戦力外じゃあな
ダースりカントやドラゴンを仮想敵にしよう
武闘家では会心が出ないと一撃では倒せない。
つまり6回に1回しか倒せない
武闘家から転職した戦士なら攻撃受ける前に一撃で倒せる
ミスが出ない限り、毎回成功するということだ
戦士が一撃で倒せない雑魚敵、スカルゴンとかを想定すれば武闘家の方が有利になるかもな
420:NAME OVER
17/11/07 10:49:29.24 u/Z1U49hM.net
>>419
逆だろ
戦士が一撃で倒せるが武闘家だと一撃で倒せない敵っていう限定的な状況だけ戦士有利だろ
最初から戦士じゃなくて武闘家から転職してる戦士だから、比較する武闘家よりは低レベルの戦士だろ
421:NAME OVER
17/11/07 14:05:26.63 vQvhVYIF0.net
全て.>420の言うとおりだな
武闘家が一撃で倒せない敵を戦士なら一撃で倒せる状況なんて数えるほどもないわ
しかも転職して一旦パワーダウンしてりゃなおさらないわ
もう引っ込みつかなくなって自分の都合のいいところしか見なくなってるな
いや最初からか
422:NAME OVER
17/11/07 23:17:12.77 KHTv0x3o0.net
255+30が火力の上限で
6回に1回しか限界突破できないんじゃクソだけどな
423:NAME OVER
17/11/07 23:57:55.71 f57aSkh40.net
会心率が高くない様にあまりレベル上げすぎて無い状態っていったり、力カンスト状態っていったり一貫性の無いやつだな
高レベルなら武闘家って自分で認めてたのに
424:NAME OVER
17/11/08 01:41:06.27 uGWcrVLF0.net
魔→賢って回復手段が増えるって意味では強いけど、火力的には不安残るよな
かといって僧→賢にすると今度は回復が手薄になる
遊び人育てて賢者二人にするにしても、序盤は苦行になるし、中盤からの育成だとレベル差の問題も出てくる
この辺のバランスはうまいこと作ってると思うわ
425:NAME OVER
17/11/08 05:14:46.99 OkK5WQ/k0.net
>>424
魔から賢は良いんじゃね?
物理の攻防良くなるし
必要以上にレベル上げしないなら魔から賢か魔のままになりそう
遊び人からなろうが魔からなろうが火力的な不安は同じじゃね?
MP高い分魔からの方が良いと思うけどな
426:NAME OVER
17/11/09 14:01:39.69 /us7HqDL0.net
ドラクエは2だろ
427:NAME OVER
17/11/09 15:18:15.52 D6eEGwB10.net
ロンダルキアで意味なくレベルMAXまで上げたなあw
王女だけウソ必要経験値教えられるの、
堀井雄二がファミマガで犬にされた他のハーゴンの呪いって答えてたなあ。
428:NAME OVER
17/11/16 21:16:00.43 blowQZeI0.net
防御キャンセル知らない当時、ゾーマにはL35-40くらいの戦士勇者僧侶賢者で惨敗したな
吹雪(?)とかマヒャド連発されると僧賢のHPがかなり削られて回復が追いつかなかった
回復専念状態になってとジリ貧でEND
429:NAME OVER
17/11/16 21:21:32.49 KtBHMBiFM.net
初見ならそんな人もいる
パターン知ってたら防御キャンセル知らなくてもそのレベルなら余裕になる
430:NAME OVER
17/11/16 21:27:56.40 blowQZeI0.net
あれ、fc版ってパターンあったっけ?
記憶じゃ通常打撃確率が高い以外は、結構ランダムっぽかったけど
防御キャンセルとか攻撃ベホマとか知ったのは、クリアしてから大分たってからだったなあ
431:NAME OVER
17/11/18 17:55:28.27 KXvtMnz00.net
パターンあるのは衣付きのほう、剥がしたらパターンはなくなる
パターンあったら(光の玉不使用なら)、一般人じゃ防御技なしLv40弱じゃ完敗する
パターン知ってたらそのレベルでも余裕とかはトンチンカン
432:NAME OVER
17/11/18 23:56:50.73 LBMg3bEIM.net
パターンって光の玉ベホマの攻略パターンの事じゃね
433:NAME OVER
18/01/05 22:39:09.38 2CLF6HwA0.net
遅レスだが、それはパターンじゃなくてセオリーって言わね?
434:NAME OVER
18/01/28 06:38:56.24 UU3JXEot0.net
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
34SQP
435:NAME OVER
18/04/10 18:03:29.31 eqlWsewe0.net
34SQP
436:NAME OVER
18/04/26 12:49:33.06 wJowlWT3r.net
ジャストブリード
437:NAME OVER
18/05/28 16:00:15.81 2/tAngAZ0.net
半年前に己の誇りをかけたせんしぶとうか論争やってたんだな
彼らは今、なにやってるんだろ笑
438:NAME OVER
18/05/28 17:09:52.91 mp7RDv+d0.net
>>437
エアプ情弱が一人で騒いで論破されてただけだろ
439:NAME OVER
18/05/28 22:21:55.18 4Qy+r/SC0.net
ハマってたのはDQ3一人旅だな~
バグで商人・遊び人以外はOKとバリエーションあるし(魔法使いは難しいらしいのでやってない)
商人でやるなら商人→賢者→商人みたいなズルがいるだろうけど
440:NAME OVER
18/05/30 10:56:08.04 MpNdgWP90.net
忍者らホイとじゅうべぇくえすと
441:NAME OVER
18/08/23 13:45:39.43 IMKkX6dZr.net
女神転生
442:NAME OVER
18/08/23 14:41:47.01 SkX8Cg3Lr.net
真田十勇士かな
443:NAME OVER
18/08/23 16:18:59.69 YgH8Icqb0.net
キングスナイトか頭脳戦艦ガルかで悩む
444:NAME OVER
18/08/23 16:30:44.91 Oi4Q6Z4rM.net
ドラクエ3
FF3
女神転生2
結局これ
445:NAME OVER
18/08/23 18:59:30.79 zBXY8BtT0.net
>>444
そこにFF3とか言うゴミを入れるな
446:NAME OVER
18/08/23 20:27:41.52 9puzpnvqa.net
>>445
じゃあ君が最も面白いRPG教えて
447:NAME OVER
18/08/30 14:18:11.63 f3ge06i80.net
まあファミコン史上、最も面白いRPGですと
ディープダンジョン2>ディープダンジョンですかね
これが一番ファミコンやってた中で面白かったです
ファミコンのドラクエシリーズはディープダンジョン1,2よりは評価下です
>>81
おっしゃる通りですwそもそもドラクエの知名度は海外では低いですw
ウイザードリーの戦闘とウルティマのフィールドをパクったのがドラクエですもんねw
私も>>80の意見がサッパリですw私もドラクエを10以外は全てやったファンとしてもですw
もちろんディープダンジョンはウイザードリーの完全パクリですw
>>86
>>87の人が言ってる通りですよw当時の人はドラクエがウイザードリーに影響受けてるのは知ってましたw
それにドラクエの人気は国内だけですw
>>89
私はウイザードリーが敷居高くて当時やってませんが5まで特に凄まじい人気でしたよね
だから敷居低いディープダンジョンでしたw当時えっ?あれよりウイザードリーやれよ?って当時言われたもんですw
448:NAME OVER
18/08/30 14:29:32.17 f3ge06i80.net
しかし世界的で日本でも大旋風起こした『元 祖 R P G』のウイザードリーを知名度ゼロって・・
しかもドラクエも戦闘部分でパクってるのに・・
ウイザードリーファンじゃないけど同じドラクエファンとして情けないし、
そこまで知らないとは・・って発言ですよ
449:NAME OVER
18/08/30 20:17:58.02 ygPazrcC0.net
DQ3の転職システム考えたヤツは神
さすがにRPGの元祖は別次元だぜ、と
DQ信者だった小学生の俺は
ウィザードリィこそが元祖で
転職はDQ発祥じゃないと知り信者を辞めた
450:NAME OVER
18/08/30 20:34:00.64 8EId8jxq0.net
僧魔賢の関係はそのままだけど、ロードとか侍に該当する仕組みがないなDQの転職システムは
戦闘職に魔法なんかいらねえという意味では意外とすっきり簡略化されてはいる
上級職が勇者限定で、戦士の装備があまりにも不遇なあたりがちょっとバランス悪いけど
あと商人という無駄職業…
うんやっぱそんな褒めるほどバランスよくはないか
まあ初心者向けにはなってる…ってわけでもないな
はまりこそしないけど、転職する時期によっては地味に時間無駄にすることになるし
451:NAME OVER
18/08/30 20:56:30.64 cvIYmIqg0.net
老害コピペかな
452:NAME OVER
18/09/01 12:16:11.76 k8p80qZO0.net
日本侍と西洋系騎士で差別出来るものがあるならDQの3の時点で侍を出してこれただろうて
まあDQの世界観に和風は合わなかったか?ジパングは有ったものの
FF5でナイトと侍がうまく差別化出来たのはあっぱれや
みんなの好きな竜騎士の覚えるアビリティが中途半端だったのはスクウェアの勉強不足や
453:NAME OVER
18/09/01 12:30:22.62 m5dviiEV0.net
キメェ
454:NAME OVER
18/09/02 00:39:17.72 ll8WKZMW0.net
>>450
戦士の装備というより
素早さの半分が防御力になるクソ仕様のせいで
防具無しなら魔法使いより防御力低いのが問題
455:NAME OVER
18/09/02 01:08:03.50 XhONIkgEM.net
>>454
魔法使いよりHP多いよ
456:NAME OVER
18/09/02 17:03:46.87 qPioO9vV0.net
素早さの半分=防御は前からの仕様で動かせなかったろうから、だとすれば戦士の防御を補填するのは防具であるべきだったと思うんよ
素早さをあれだけ落とすってのは、言うならば戦士というより装甲兵のイメージだったと思うし
それが勇者のお下がり止まりってのはいくらなんでもおかしかった
ロトの鎧より強い鎧なんか出せないと思ったのか、それならそれで鉄仮面のさらに上の専用防具出すとかも出来たと思うんだけどな
457:NAME OVER
18/09/02 17:09:08.86 Kj3GYFKuM.net
DQとFEの影響でおそい=弱いのイメージが定着した気がする
458:NAME OVER
18/09/02 17:16:45.44 ll8WKZMW0.net
防御が力や体力、HPの半分ならしっくり来るんだが
それをすると魔法使いが紙装甲同然になっちまうか
力と素早さ、高い方の半分を防御力にすればいいのに。
この問題を放置したまま4でも採用するもんだから
姫より柔い戦士ブライアン()になっちまった
459:NAME OVER
18/09/02 17:20:16.90 qPioO9vV0.net
つか戦士が不当に遅いって調整をするからおかしくなったんだよな
2まではそれで回ってたんだし
2のローレシアの王子は戦士だけど素早さあんな遅くないし、それでも強い
やっぱ防具で調整をもっと考えるべきだったとしか
460:NAME OVER
18/09/02 17:21:57.24 qPioO9vV0.net
それでもはおかしいな
461:NAME OVER
18/09/13 12:47:59.51 0g8hsn4K0.net
そりゃドラクエ3だろう
462:NAME OVER
18/09/14 12:31:19.27 /J+PoiGJ0.net
スクエアのトムソーヤ
463:NAME OVER
19/05/14 20:30:28.76 6CUcdffM0.net
ドラクエ3
464:NAME OVER
19/05/14 21:46:55.22 FMJgLYPi0.net
そりゃワルキューレの冒険た゛ろう
ワルさまのキュートな動き
465:NAME OVER
19/05/15 18:49:25.14 LPoRyXbq0.net
覇者の封印が最も面白いと思った時期があった。
466:NAME OVER
19/12/16 11:17:59 yjOsCnaJ0.net
>>465
マーク3版ならわかるが
ファミコン版はダメだわ
467:NAME OVER
19/12/16 20:05:33.00 OtLIZfGS0.net
メディアのエロさだけはファミコン版の勝ちだな
468:NAME OVER
19/12/18 10:16:05.98 VhbdYH760.net
ドラクエ2
469:NAME OVER
19/12/31 17:34:40 XVQJdzDF0.net
今年の心残りは覇邪の封印のレベル上げがダルすぎて挫折したこと
470:NAME OVER
20/02/25 16:27:35 4o8J8AXE0.net
プレイの途中で飽きた時って、見切りをつけて止めるか最後まで我慢して続けるか、いつも迷う
471:NAME OVER
20/02/26 22:53:21 jzQU2yOj0.net
ミネ
472:NAME OVER
20/02/26 23:28:35 AqqBEFJX0.net
>>468
1から2の進化がすごかったな
473:NAME OVER
20/02/27 18:44:40 dkb/exeC0.net
劣化した部分もたくさんある
成長決まりきってて遊びがないし中盤から終盤のバランス取りも悪い
474:NAME OVER
20/02/27 20:42:40 2mfm946N0.net
ギルもリンクもジムもロトの勇者もボッチだったところに、
同じ条件で苦楽を共に出来る能力値と装備とコマンドがある
冒険仲間(うち一人は女の子///キャッ)という概念を導入したのが凄かったンヨ。
475:NAME OVER
20/02/29 21:32:27 J6WD7jawMGARLIC.net
マザーあんまいないんだな
ダントツで1位だわ
476:NAME OVER
20/02/29 23:48:37 5jvbP4Fn0NIKU.net
マザーは世界観を好きになれるかどうかで分かれる
477:NAME OVER
20/02/29 23:57:55 Dd0wAe0z0NIKU.net
世界観で言えばラグランジュポイント
478:NAME OVER
20/03/01 19:14:49 xIx/dnep0.net
マザーは当時10代だったから舞台が現代的で好きになれなかった
30過ぎてから改めてやってみたら楽しかった
479:NAME OVER
20/03/08 09:18:03.35 9XQPgcdk0.net
別に普通の(ドラクエ型)RPGでいいのに変な所で
シミュレーションになるブラッディウァーリアーズ(ウォーリアーズではない)
480:NAME OVER
20/03/11 01:24:42 weVAEvh+0.net
一番面白いわけではないが、末期に発売されたうしおととらは演出がFC最高峰
横長画面の使い方が上手く、イベントではホラーな演出、戦闘ではスピーディーな演出に仕上がっている
ただ自由度が全然ないんで、DQ3のように何回も遊ぶ気にはならない
481:NAME OVER
20/06/20 00:14:57 pKCqZ/qd0.net
姉妹スレ
【ゲーム】「一番好きなファミコンRPG」ランキング 国民的RPG同士の一騎打ちに意外な刺客… ★4 [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)
482:NAME OVER
20/06/20 00:36:39.58 yuMhnaDnM.net
>>77
FF1がクソゲーとかヌルゲーマーすぎ
リアルタイムでやってないだろ
まず説明書読んで、説明書通りのジョブ選びしてたら絶対にクリア可能だしな
ひとつの魔法使用回数は最大9回だしハイポもエリクサーもないから、ポーション99個のみでいかに上手くやり過ごすかのドキドキ感が半端ない楽しみ
483:NAME OVER
20/06/20 01:02:09 8Bh8HjW30.net
ミネルバトンサーガ
傭兵を全員ゴッドハンドまで鍛えた満足感ときたら
484:NAME OVER
20/06/20 20:45:31 aIAze2D80.net
ダークロードに一票。
とても丁寧に作りこまれたRPG、BGMもグラフィックも良い。
短いことだけが欠点。
485:NAME OVER
20/06/20 23:56:21.69 osXR0f5/0.net
ダークロードは全シナリオにこっそり伏線隠してたくらいしか評価する部分がない
続編2作は散々な出来だったし
486:NAME OVER
20/06/21 01:21:08 kEdRxvUU0.net
>>481
【ゲーム】「一番好きなファミコンRPG」ランキング 国民的RPG同士の一騎打ちに意外な刺客… ★5 [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)
スレが移行したよ。