子どもの頃自分だけがハマってたゲームat RETRO
子どもの頃自分だけがハマってたゲーム - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
10/10/11 11:18:21 .net
ホッターマンの地底探険
アトランチスの謎
ガーフィールドの一週間
バルダーダッシュ

3:NAME OVER
10/10/11 12:20:19 .net
ファランクス

4:NAME OVER
10/10/11 19:32:08 .net
デザエモン
アトランチスの謎

アトランチスの謎の至っては後年、クソゲー扱いされてて驚いた記憶がある
普通に良ゲーと思って買ったし楽しんでた俺って


5:NAME OVER
10/10/11 21:07:05 UMYY/VdR.net
定吉七番

6:NAME OVER
10/10/11 21:22:40 2FH619pE.net
カエルの為に鐘は鳴る
日本一有名な隠れた名作

7:NAME OVER
10/10/11 21:31:25 .net
ゲイモス

8:NAME OVER
10/10/11 21:50:43 .net
バトランティス

9:NAME OVER
10/10/12 03:32:33 aw5a8Lzh.net
アトランチスだろww

10:NAME OVER
10/10/12 03:38:44 Gdelg0zS.net
PCエンジンのネクタリス

11:NAME OVER
10/10/12 03:53:05 .net
>>4
アトランチスは俺の周りでも普通に良作扱いだった

あと、あれは確かミリオン売れたんじゃなかったか?
友人で持ってる奴結構多かったんで、その意味じゃ俺にとってはスレチだな
「自分だけ」じゃなかった

12:NAME OVER
10/10/12 04:10:52 .net
>>11
>あと、あれは確かミリオン売れたんじゃなかったか?

「伝説のクソゲー大決戦」でも「推定100万本以上」と紹介されていたな

13:NAME OVER
10/10/12 05:20:46 .net
スーパーモンキー大冒険
今楽しめる自信はない

14:NAME OVER
10/10/12 10:10:16 .net
俺もデザエモンにハマったが周りはサッパリだったな。
俺がネタシューティングを作って見せたはウケたが、俺も作りたいって人は皆無だった。

15:NAME OVER
10/10/12 15:30:52 HdzShmFG.net
アイギーナの予言
アイ○ーナの予言を入れるクイズで懸賞であたった唯一のゲーム
マイナーなゲームで周りは誰も持ってなかったが
アクションに謎解きを盛り込んだ出来のいいゲームだった


16:NAME OVER
10/10/12 15:41:59 .net
>>9
バトランティス知らないの?

17:NAME OVER
10/10/12 16:00:39 .net
ビッグラン
今でもたまにやりたくなるが既にSFCが御釈迦に…

18:NAME OVER
10/10/12 20:05:03 .net
>>16
ラグポイ以外のFM音源聴いてファミコン最高!とのたまいそうなファミっ子が
バトランティス知る訳無いだろ

19:NAME OVER
10/10/14 17:14:51 .net
FCのゴーストバスターズはクソだけどMSXのは面白い
とか言って優越感に浸っていた
今思えばMSX版もクソゲーだったかも知れない
でもハマってたのは事実

20:NAME OVER
10/10/16 05:21:16 MQEZHch7.net
昔ファミリーコンピュータマガジンという雑誌で初期に
連載されていた「プログラマーたけし」に載っていた
ペンギンがスキーをするゲエム

21:NAME OVER
10/10/16 12:03:38 .net
ロックマン1 だが俺が4人ほど布教した

22:NAME OVER
10/10/16 12:06:11 .net
ピンボールクエスト
 やってる人みたことない

23:NAME OVER
10/10/16 16:13:45 .net
オーバーホライゾン
ビットの配置やビームの軌道を設定できるシューティングゲーム
しかし誰も知らないんだよな・・・

24:NAME OVER
10/10/16 23:21:46 .net
ザナドゥ

25:名無し
10/10/17 18:52:18 .net
周りが、ドラクエやらFFやら言ってる時にシャイニングフォースやってたなー。

少し後悔もあるけど、楽しかった!

26:NAME OVER
10/10/17 18:53:40 .net
>>23
知ってるぞー。普通にまあまあ楽しめるよね。
俺は友達巻き込んで真剣にやってたわw

27:NAME OVER
11/05/16 01:24:54.28 .net
age

28:NAME OVER
11/05/16 03:42:32.26 .net
シャドウゲイトの世界観が好きでハマってた。
後でこんな風にネタにされるとは思わなかったが

29:NAME OVER
11/05/16 06:41:38.92 .net
友達はマリオ
ぼくはスペランカー

30:NAME OVER
11/05/16 12:50:04.16 .net
人間兵器デッドフォックス

31:NAME OVER
11/05/16 21:18:07.75 .net
このスレの人はみんなひねくれた人間に育ったのかな

32:NAME OVER
11/05/16 21:39:09.85 F08BeorF.net
うっでいぽこ

33:NAME OVER
11/05/17 09:55:01.45 .net
エグゼドエグゼス

34:NAME OVER
11/05/17 23:44:00.76 .net
パクパクマン

35:NAME OVER
11/05/28 09:52:05.24 3dDUAlv5.net
来来キョンシーズ

ひたすらキョンシー倒してたあの頃・・・・

36:NAME OVER
11/05/28 13:28:56.68 .net
Section Z

37:NAME OVER
11/05/28 20:52:19.50 .net
ヘラクレスの栄光2

俺しか持ってなかった
すげーおもしれーのに

38:NAME OVER
11/05/29 06:13:03.54 .net
ミラクルロピット

従兄弟からもらったソフトだったが。隠し要素もバグ技もいっぱい。

39:NAME OVER
11/05/29 09:35:27.38 .net
あっぱれゲートボール(PCE)

40:NAME OVER
11/05/29 12:44:37.41 .net
イース

41:NAME OVER
11/05/30 10:07:03.46 .net
>>37
友達に借りて一回だけやったわ
「俺は面白いと思う。でもとても他人に勧められないな」
とか思ったゲームの一つだな

42:NAME OVER
11/06/01 16:11:41.05 .net
ちゃっくんぽっぷ
目瞑ってても、ハートの所までたどり着けるくらいやってた。

43:NAME OVER
11/06/11 11:26:52.75 .net
ジーコサッカー

44:NAME OVER
11/06/11 21:48:10.06 njVN7w7I.net
アスキーのシュミレーションの野球は
ほんと自分だけはまったわ

45:NAME OVER
11/06/11 22:03:12.38 .net
ルート16ターボ
ヒットラーの復活

46:NAME OVER
11/06/11 22:03:43.46 .net
ハイドライドスペシャル

47:NAME OVER
11/06/11 22:31:06.40 .net
リンダキューブだな~それしかなかったし

48:NAME OVER
11/06/12 00:31:36.92 .net
セプテントリオン

49:NAME OVER
11/06/12 13:01:56.82 .net
MSX版ゴーストバスターズ

50:NAME OVER
11/06/12 18:49:09.57 .net
ボールブレイザー
一対一のサッカーみたいなファミコンのゲーム。
単調で演出皆無のすぐ飽きるゲームだったが、画面が3Dなのですげえと思い、
惚れ込んでいた。
3Dという言葉に未来を感じた時代だった。

51:NAME OVER
11/06/15 00:37:32.86 .net
小2で信長の野望武将風雲録やってた
当然まわりは誰もやっていなかった

武将の名前も結構適当に読んでた
姉小路 あねころ
太田  ふとた
下間  したま
神保  かみほ
十河  じゅうが
直家  ちょくいえ






52:NAME OVER
11/06/22 03:57:21.60 .net
ヌイーゼン

53:NAME OVER
11/06/23 18:39:00.53 .net
ヌイーゼン(19)は俺の周辺では名作扱いされてる
PCで流行っていたリアルタイムSLGに手が出せ
なかった小学生にとっては夢のようなゲームだった
…続編のフェアリーテイルは可愛らしい見かけの
せいで俺しかはまらなかったが 

54:NAME OVER
11/06/24 20:42:55.26 .net
ヌイーゼンなんて今はじめて知ったw
子供のときに知りたかったなコレ

55:NAME OVER
11/07/08 10:01:39.93 .net
でも子供の頃に知ったところで楽しめるまでに至るか不安なゲームだなあ。
子供にもSLGを楽しませようととにかくとっつきやすくしたガチャポン戦士と正反対だよね。

56:NAME OVER
11/11/12 21:19:42.89 .net
RPGツクール スーパーダンテ

57:NAME OVER
11/11/14 20:39:25.24 06cd/aLp.net
たぶんスーパーメトロイド並みに出荷されるから安心しろおまいら

58:NAME OVER
11/11/14 20:48:58.34 .net
アースライト
今もハマってる

59:NAME OVER
11/11/15 16:35:58.52 2KMi6I+L.net
セガ チャンピオン アイスホッケー

60:NAME OVER
11/11/15 19:31:45.69 .net
バードウィーク

61:NAME OVER
11/11/17 19:20:46.40 .net
うんこ

62:NAME OVER
11/11/17 19:22:09.38 .net
4

63:NAME OVER
11/11/19 19:02:33.04 .net
マダラ

64:NAME OVER
11/11/20 17:13:06.16 .net
FCのジャッキーチェン(?
正確なタイトル忘れちまった
横スクロールのアクションだったけど無駄にやりこんでたな

65:NAME OVER
11/11/21 13:15:46.14 .net
キャッスルエクセレント
だっけ?

66:NAME OVER
11/11/21 17:31:59.93 .net
>>37
スレチで亀レスだが
ヘラクレスシリーズは断トツでⅠが良作(傑作)だよ
DQの普及によるRPGの型枠・原型がまだゲーム業界に浸透する前の作品で
非常に独自色の強いシステム、フィールド画面を採用した稀有な作品
BGMもいかしてる
ちなみに自分もⅡはリアルでやったけど、周囲でやってた奴はゼロw

67:NAME OVER
11/11/22 17:19:28.59 8gQagnVY.net
にこにこぷん

68:NAME OVER
11/11/22 19:37:48.49 .net
>>66
世の中にはパソコンというものがあってだね・・・
DQよりずっと昔からRPGなんて溢れてたのですよ・・・

69:NAME OVER
11/11/23 18:55:09.53 .net
う~ん、溢れると言うほどではない気もするが・・・

70:NAME OVER
11/11/24 22:37:12.82 bZ0ypJaY.net
オバケのQ太郎ワンワンパニック

71:NAME OVER
11/11/25 01:50:58.91 .net
GGのジョーモンタナフットボール
面白いけど、本体が重いのと電池がもたないので連戦出来た記憶がない。
ただバックライトのおかげか寝る前に暗い部屋で一戦興じるのが好きだった


72:NAME OVER
11/11/25 12:46:07.74 .net
スーファミの半熟英雄。
周囲からはネタゲーだろと馬鹿にされたが
一人でコツコツやってた。

エッグママのパスで一度詰んだが誰も半熟をやってないので
結局自分一人でなんとか乗り切ったのを覚えてる。
二年ぐらい前に初めてエンディングに分岐あるのも知った。

73:NAME OVER
11/11/25 19:57:25.35 o36xRUeo.net
デーモンクリスタル。誰も知らねぇだろうな・・・涙

74:NAME OVER
11/11/25 23:01:08.91 .net
エナジー

楽しいと思ってふつうにクリアしてた
大人になってやってみたら なんかもっさりしてた

75:NAME OVER
11/11/25 23:52:50.53 .net
FCのコンフリクト。
現代戦を舞台にした大戦略の亜流SLGだが、RPGみたいなコマンド式の戦闘が特徴。
「帰らざる翼」「あざわらう戦場」だのいちいちマップ名がかっこよかった。

76:NAME OVER
11/11/26 08:58:48.92 .net
オホーツクに消ゆ

今でこそ有名(悪い意味でポートピアがネタ的に有名になったが)だけど
当時こんなんしてる奴は誰もいなくて
俺もよく分かってなかったからずっとトランプばっかやってた

77:NAME OVER
11/11/26 11:55:15.65 .net
PCエンジンのビクトリーラン
何気に音楽は良い

78:NAME OVER
11/11/26 16:24:46.00 .net
リュッター

79:NAME OVER
11/11/26 17:56:33.62 DB7Dut7t.net
ジパング

80:NAME OVER
11/11/26 21:30:36.59 +TdfMxQZ.net
ラビリンス

けっこう難しかった
アイテムや仲間の意味すら最初はわからなかった
結局クリアはしていない

81:NAME OVER
11/11/27 01:58:36.55 .net
PCEのMr.ヘリ ビジランテ 最後の忍道 R・TYPE アイレムのゲームにはまってたわ

82:NAME OVER
11/11/27 23:32:47.44 .net
デーモンクリスタル アレスナイザー

83:NAME OVER
11/11/29 08:56:56.73 DOjquFtG.net
ぼくってウパ

84:NAME OVER
11/12/01 11:36:05.91 wu/kySFI.net
PC88 ドンキーゴリラ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

85:NAME OVER
11/12/01 22:11:16.30 .net
チェスターフィールド

近所の友達に貸しても1日で帰ってくるすげー奴w
マドゥーラの翼とこいつは年に数回やるね

86:NAME OVER
11/12/08 13:10:05.88 xUwkjf53.net
XANADU

87:NAME OVER
11/12/08 13:25:32.27 .net
10ヤードファイト。
アメフトの面白さを誰にも分かってもらえなかった。

88:NAME OVER
11/12/08 13:48:03.99 ckjvZiOP.net
そのゲーム製作に携わった人は自分の作品あったら嬉しいだろうな

89:NAME OVER
11/12/08 20:43:22.29 .net
ホワイトライオン伝説
何故か最後まで遊べた

あと太陽の神殿も好きだったな

90:NAME OVER
11/12/08 20:46:04.99 r+VpxeMV.net
クォース

91:NAME OVER
11/12/08 21:28:51.73 .net
ファミコンのカラテカ。定期的に遊びたくなる。クソゲー扱いだけどアップルのゲームが出来るってだけで嬉しかったし動きのリアルさはバーチァファイターとかを先取りしてたと思う。

92:NAME OVER
11/12/09 18:41:46.15 .net
東海道五十三次はその難易度でクラスの仲間内で次々と回し借りされてたな。
順番待ちノートとか懐かしいw

93:NAME OVER
11/12/09 20:47:02.21 .net
ちょっと新しいけどシーマン。
この手のゲームは回りがハマってくれないと孤独だね・・・。

94:NAME OVER
11/12/09 22:02:45.51 7jnO++Qy.net
>>64
スパルタンXかな。

95:NAME OVER
11/12/10 05:43:12.62 .net
マインドシーカー

夏休みをフルに使ってクリアした

96:NAME OVER
11/12/10 09:33:24.45 .net
聖拳アチョー!

97:NAME OVER
11/12/11 01:12:03.27 .net
みんながドラクエのパーティー編成とか議論している時にグラディウスをプレイしていた記憶が・・・・

98:NAME OVER
11/12/11 04:36:33.29 .net
>>97
俺もドラクエはめんどくさくなって大抵途中でギブアップしてたな。グラディウスは今やっても面白いね。

99:NAME OVER
11/12/12 12:55:30.83 lh6KrZQt.net
ドラゴンズレア

100:NAME OVER
11/12/12 13:21:2


101:6.36 ID:???.net



102:NAME OVER
11/12/12 21:48:54.55 .net
フラッピー
地味ながら燃えたが周りの理解は皆無だった。

103:NAME OVER
11/12/12 22:54:04.34 MN4aVLG/.net
オレも!
面クリア型のパズルゲームは理解されにくかったな~。

でも、チャンピオンシップの50面クリアしてみせたら
短い間だけどヒーローにはなれたよ。

104:NAME OVER
11/12/14 20:33:39.46 CK7oE9yh.net
GBでフラッピー
ディスクシステムでバブルボブル
FCでキャッスルエクセレント
PCEで倉庫番

俺は変人扱いされてた

105:NAME OVER
11/12/14 21:11:07.24 .net
>>103
PCエンジンで倉庫番は確かに変わってると思うw

子供の頃に歴史ゲーやパズルゲーを楽しんでいた人達は、
「コーヒーの味が分かる」みたいなオーラを持っていたのは確かだと思うな。

自分はバリバリのシューターで甘党だったw

106:NAME OVER
11/12/14 21:57:30.23 .net
小学生でPCEのゼロヨンチャンプとかやってて、ちょっと背伸びしてたわ。
周りが認識しだしたのはSFC版からだったもん。

107:NAME OVER
11/12/14 23:29:02.56 .net
子供の頃は車のクラッチという概念がそもそもわからんかったな

108:NAME OVER
11/12/15 13:06:38.36 mmtW/oPb.net
ゼロヨンチャンプって初期はミニゲーム詰め合わせだったのに
徐々にバイトのRPGがメインになって行ったなw

109:NAME OVER
11/12/15 13:16:34.66 .net
PCエンジンのワールドコート

あかいきつねのおつゆはうまい。

110:NAME OVER
11/12/15 16:24:07.11 .net
ザ・スクリーマー
ツインソード拾いまくって金稼ぎとかひとり虚しく盛り上がってた

111:NAME OVER
11/12/15 19:44:11.37 .net
子供の頃、脱衣麻雀に熱中していた俺達のグループはクラスで浮いていた。
勿論自分でプレイする金は無く、見やすいポジションを確保して他人のプレイをこっそり観察。

112:NAME OVER
11/12/16 15:33:06.90 .net
>>110
クラスの連中にばれるほど声を大にして話していたのか?


113:NAME OVER
11/12/16 23:05:12.11 .net
当時の人気アクションゲーム『スーパーマリオブラザーズ』を超えることを目的に開発されたようで、
「あのスーパーマリオを超えた!!」「待ちに待った超ウルトラ・アドベンチャーゲーム!!」とキャッチコピーを据えて発売された
(ステージ数は『スーパーマリオブラザーズ』を超えている)。


何気にアトランチスの謎のwikiが酷い

114:NAME OVER
11/12/17 15:30:24.01 +BcUOlhG.net
ラグランジュポイント

115:NAME OVER
11/12/17 20:38:31.27 .net
ソロモンの鍵とバイナリィランドを勧めてくる女の子がいたが当時の俺には理解できなかった。

116:NAME OVER
11/12/18 13:05:38.61 .net
「あたしといっしょに交尾しましょ あなたの鍵を入れていいのよ」
ってサインに決まってるだろ

117:NAME OVER
11/12/20 01:18:34.89 .net
パズルゲーが本格的に流行りだしたのはテトリス、ぷよぷよ辺りかな。
ロードランナーとかで遊んでた経験を活かせるかと思ったら、求められるスキルが全然違って笑ったw


118:NAME OVER
11/12/25 11:09:58.56 .net
パズルゲーなんてつまらないと豪語していた昔の自分を謝りたい。
テトリス、上海、コラムス、今遊ぶとどれも最高です。

119:NAME OVER
11/12/25 22:04:14.62 04y0g2L8.net
ドラクエもやってたけど、メガテンを周りでプレイしていたのは皆無だった。
面白いと勧めていたが、みんな3Dマップが苦手だったな。

そのせいか、がんばれゴエモンの迷路やポートピアの地下室は
全部オレの担当。完全に3Dマップ係と成り果てていた。

120:NAME OVER
11/12/29 13:07:24.53 .net
上海が難しくて出来なかった俺には中国龍が至高

121:NAME OVER
11/12/30 21:33:07.64 .net
フラッシュポイント

122:NAME OVER
11/12/31 14:08:25.63 .net
スターラスター
ホントに自分だけで周囲でコレやってた人いなかった

123:NAME OVER
11/12/31 20:38:58.37 kbfNlM/V.net
>121
早すぎたからなぁ・・・もちろんおいらもやってたけど、周りでマーシャルオブフォースの称号を獲られたのは・・・おいらだけだった・・・

124:NAME OVER
12/01/07 01:32:02.92 .net
アイドル八犬伝

125:NAME OVER
12/01/11 00:50:00.82 7c5KTaWP.net
ヒットラーの復活
周りで買ったの俺だけだった。

126:NAME OVER
12/01/11 12:57:22.40 .net
アトランチスの謎

127:NAME OVER
12/01/12 00:24:32.62 4nNjlL8O.net
北斗の拳2
何故か回りのやつからは不評

128:NAME OVER
12/01/12 03:29:15.98 ha38aMEz.net
ガーディック外伝

129:NAME OVER
12/01/12 11:29:56.17 +CiJLr4E.net
スーファミ本体買ってもらってから半年ぐらい
カセットがボンバザルしかなくて一人で孤独だった
でも面白かった。クソゲ扱いみたいだけど。



130:NAME OVER
12/01/12 11:38:21.36 .net
アタックアニマル学園

131:NAME OVER
12/01/12 12:11:32.80 ha38aMEz.net
>>128
スーマリとかアクトレイザーとかエフゼロで盛り上がってるなか
それやってたんだw

132:NAME OVER
12/01/13 00:20:00.93 .net
1986年 皆:スターソルジャー 俺:魔界村
1987年 皆:ドラクエII 俺:源平討魔伝
1988年 皆:ドラクエIII 俺:FF1
1990年 皆:ドラクエIV 俺:女神転生II

133:NAME OVER
12/01/13 07:29:16.45 .net
>>131
むしろ見る目はあると思う

134:NAME OVER
12/01/13 07:36:10.25 .net
>>131
みんなの話題には合わないかもしれないが、名作で遊んでたんじゃないか。

135:NAME OVER
12/01/13 18:52:51.01 .net
マザーもリアルじゃあまり遊んでる人を見なかったけど(クラスに1~2人)みんなはどうだったかな
2はかなり遊ばれてて1未プレイな人が多かった

136:NAME OVER
12/01/13 19:04:26.15 .net
オレの友達では誰もマザーやってなかった
中学生になってマザーってすごいセンスのいいゲームなんだなって
気づいてからやった

137:NAME OVER
12/01/13 21:14:31.24 .net
>>131
一歩進んでた奴がFF3
二歩進んでた奴が女神転生2
みたいなガキらしく、ガキっぽい事を思ってた。

138:NAME OVER
12/01/14 06:31:06.22 3X49AYMd.net
ドラクエをやらないことが見る目があるってことにはならんなw

139:NAME OVER
12/01/14 07:14:22.41 .net
そういう勘違いさんはセガユーザーをはじめ今でも見るね

140:NAME OVER
12/01/14 07:21:22.36 kxvtTA3r.net
ポートピア連続事件
はまったなー

141:NAME OVER
12/01/14 16:16:27.75 TzShRg1R.net
>>137
それはその通りだろうが、ドラクエがRPGの全てだと思ってる奴はやはり見る目がないw
マリオがアクションゲームの全てだと思ってる奴も同等。

142:131
12/01/14 21:03:30.67 .net
厳密に言えばドラクエを嫌ってた訳では無くて、
ドラクエを買えなかったと言った方が正しいのだがね

143:NAME OVER
12/01/14 21:23:28.95 .net
あさりよしとおとかドラクエのことボロクソ言ってたよね
いかにもあの当時の嫌なオタクって感じだった

144:NAME OVER
12/01/14 23:41:06.14 OD97HB1U.net
軍人将棋なんやこれ~
ロードモナーク
ファーストクィーン


145:NAME OVER
12/01/14 23:57:49.07 .net
俺もロードモナーク好き
ていうかいつもファルコムスレで浮いてるわw

146:NAME OVER
12/01/15 03:17:42.88 .net
ハイドライド
ロマンシア
東海道五十三次

147:NAME OVER
12/01/15 05:07:58.64 .net
ロードモナーク First と Pro が欲しい。
邪魔だから HDD にコピーして捨てたら HDD がクラッシュして無くなったw
その後、再度買おうとしても手後れでどこにも売ってない。

148:NAME OVER
12/01/15 05:21:11.19 .net
と思ったら、アドバンスドロードモナークが売られるらしい。そっちで良いかと思ったけど、高いので多分買わないw

149:NAME OVER
12/01/15 08:42:38.62 .net
天邪鬼マイナー志向と見る目があるのは違う

150:NAME OVER
12/01/15 08:46:46.54 .net
少なくとも両方やってないと見る目もクソもないしなー

151:NAME OVER
12/01/15 11:25:36.96 .net
カービィ3

152:NAME OVER
12/01/15 14:19:08.90 GW2++XgW.net
メタルマックス

回りのみんな戦車好きじゃなかった 面白いのに

153:NAME OVER
12/01/16 11:33:45.79 .net
かってにシロクマ

154:NAME OVER
12/01/18 09:35:26.23 .net
スマッシュTV

155:NAME OVER
12/01/19 16:47:28.85 .net
レッキングクルー
スペランカー2

スペランカーは1をやったことなかったし
そもそもスペランカー2ってタイトルだって事も知らずにやってた

156:NAME OVER
12/01/22 14:51:02.31 .net
ハイドライドスペシャル

「どうやって剣出すの?」と訊かれることは数回あったが
謎解きについて訊かれることはなかった

157:NAME OVER
12/02/11 19:58:46.90 .net
バンゲリングベイの本当の面白さに気づいた俺は天才児

158:NAME OVER
12/02/12 23:01:03.88 jYfG9f36.net
チャンピオンシップロードランナー。
みんなマリオやってる中、時間差掘りだとかロボット頭乗りだとか落とし穴の場所とか
そんなことばかり考えていた。

ドラゴンバスターⅡ
開始して1分で明らかにクソゲーと感じたが、
放り出すのも癪なので我慢してひたすらプレイしていた。

159:NAME OVER
12/02/13 02:32:13.31 Qx/Y44+f.net
みつばち学園

160:NAME OVER
12/02/13 15:33:08.55 fWdSf/Gt.net
MSXのPAY ROAD

161:NAME OVER
12/02/13 17:37:54.51 .net
>>52-54
正しくはニューイーゼウだな。

162:NAME OVER
12/02/13 19:04:09.33 .net
ここにもまたニューイーゼウ厨が

スレリンク(retro板)
スレリンク(retro板)

163:NAME OVER
12/02/14 00:50:05.64 9xTOoyag.net
SFCのラグーン

164:NAME OVER
12/02/14 02:11:21.98 xZrWsPVE.net
暗黒要塞レリクス

気は長い方です

165:NAME OVER
12/02/15 18:36:50.53 .net
ソロモンの鍵2

166:NAME OVER
12/02/19 13:52:54.63 .net
アトランチスの謎は普通に流行ったよな。
休み時間に、ファミマガの付録のマップ囲んで、あれこれ言い合ってたクラスメイツ達がいた。

んーでも、ブーム終息も早かった気もするが。

まあ、100面もあるスーパーマリオみたいな(横スクロールジャンプアクションってだけ)ゲーム
ってことで、当初の人気・ステイタスは高かった。


167:NAME OVER
12/02/20 16:54:06.54 .net
Pc88のMuleかな。
雰囲気が好きで、短時間で終わるので、よくやってた。
でも、ルール理解して一緒にプレーしてくれる人はいなかったな。
実に残念

168:NAME OVER
12/02/20 17:18:52.70 .net
PCでゲームやってる人自体、自分だけのような・・・

169:NAME OVER
12/02/20 19:03:43.76 .net
そーいやそうだよな。
まわりがファミコンで騒いでるときに、俺だけぼっちだったw

170:NAME OVER
12/02/20 21:00:51.26 .net
あの頃のPCの指南本みたいなのに
「ゲームがしたいならファミコンをやれ」
みたいなこと書いてあった

今だとむしろゲームしたいならPCをやれって感じになってきてるな

171:NAME OVER
12/02/21 14:14:15.83 .net
そうかあ?
Mod突っ込めるとかはあるけどチートうぜえし
steemの安さは魅力とはいえ他の用途には持て余すスペックに投資させることになるから
元からどうしてもPCでやりたいゲームがある人以外には薦めにくい

172:NAME OVER
12/02/21 15:19:17.45 .net
コンシューマに魅力が無くなってってるのが一番の原因

173:NAME OVER
12/02/22 05:01:36.28 .net
>>!69
> ゲームしたいならPCをやれって感じになってきてる

いや、全然なってないよ。相変わらず日陰者って感じ。
なんかこのまんまだと PC ゲームが終わるんじゃないかとすら思えてくる程。

以前はまだ、PC にしかないゲームが多数あったけど、
今は PC 版なんて CS 版のおまけみたいな扱いだもの。
「今度の○○は PC (笑) でも出るの?」なんて言われている始末。

174:NAME OVER
12/02/22 20:09:23.90 .net
それは日本製の話だな

175:NAME OVER
12/02/22 20:51:02.49 .net
まぁまぁお前ら素直にエロゲ専用って認めろよ

176:NAME OVER
12/02/22 22:30:09.64 .net
海外のゲームの進化に全くついていけてない
10年後は死亡してるかも

177:NAME OVER
12/02/23 04:39:22.10 .net
>>173
日本の PC ゲーム市場なんて 15 年前に終わってる。
問題にしているのは海外ゲームの PC 版が危ないって話。

178:NAME OVER
12/03/14 23:37:31.67 .net
周りの友達がDQ4で盛り上がってた時、一人エメドラとかヴェインドリームにはまり狂信的なまでにグローディアを信仰してたあの頃が懐かしい・・・

179:NAME OVER
12/03/16 17:32:10.02 .net
エストポリス伝記2とテイルズオブファンタジアかなぁ
どっちもクロノトリガーとかドラクエ6とか大型があったから誰もやってなかったな


180:NAME OVER
12/03/19 16:49:26.87 .net
伊忍道ハマったな
ゲーム機なかったからPCゲーしか選択肢無かったしなあ

181:NAME OVER
12/03/24 19:07:50.40 .net
レミングス

182:NAME OVER
12/04/02 16:24:27.18 kU0RMMxo.net
グランツーリスモ

車好きだったのが周りで俺だけだった。
レースゲーム=マリオカートだったし。


183:NAME OVER
12/04/02 17:26:59.43 .net
エストポリスは1が雑誌でクソゲー扱い(評価低い)
2はゲーム批評でパクリゲーの集合体みたいな感じで
ボロクソ叩かれててやる機会逃してたなあ
当時の子供では口コミで名作RPG知るなんて機会もなかったw


184:NAME OVER
12/04/03 11:54:28.12 .net
カオスシードもハミ通の評価かなり悪かった気がする。
何かネバーランドに対する悪意を感じるね。

185:NAME OVER
12/04/03 18:20:42.15 .net
カオスシードは発売前から他誌で連載持ってたからな

186:NAME OVER
12/04/04 14:13:23.20 zChnkmXC.net
ジョイメカファイト

187:NAME OVER
12/04/04 17:56:38.81 .net
ファミコン全盛時にゲームウォッチにハマり、スーファミ全盛時にMSXにハマり、プレステ全盛時にファミコン(スーファミ少々)にハマった。
今はプレステ2です。

188:NAME OVER
12/04/04 18:06:32.75 .net
PS3とXBOX360は始まる前から終わってるからそれでいい

189:NAME OVER
12/04/04 20:09:05.33 .net
何が終わってるの?

190:NAME OVER
12/04/05 10:40:05.88 .net
聖飢魔Ⅱ 悪魔の逆襲
やったこと有る奴にあったことがねえ。

191:NAME OVER
12/04/06 01:19:02.60 .net
>>189
やってたはずなのに内容が思い出せない

192:NAME OVER
12/04/07 03:18:59.85 .net
ネオジオCDの餓狼伝説3が好きでよく遊んでたなぁ

グラフィックや音楽とか凄かったんだよなぁ
対戦ツールとしては微妙だとか操作が複雑とか言われてるけど
それ以外はむしろかなり完璧に近いと思うんだけど

193:NAME OVER
12/10/09 16:01:41.80 .net
ディグダグ2が何故か得意だったんだが、
華麗な巻き込みや連鎖を披露しても周りの反応は薄かったな。

194:NAME OVER
12/10/11 20:42:45.35 .net
ドルアーガの塔はみんなハマッたけれど、
続編のカイの冒険まで意地になってクリアしたのは俺一人だったなw

195:NAME OVER
12/10/11 20:48:39.46 .net
やる前からバッドエンドわかってるのがなw

196:NAME OVER
12/11/04 17:37:57.83 .net
スーパーマリオが買えなくて、代わりに別のゲームで遊んでたんだけれど忘れちゃった。
悔しさだけは強烈に残っているよ。

197:NAME OVER
12/11/05 10:25:16.36 .net
俺の場合プーヤンだった

198:NAME OVER
12/11/06 02:15:17.33 .net
ホッターマンだな

199:NAME OVER
12/11/07 17:57:47.86 .net
女神転生外伝ラストバイブル2にハマってたな
これのせいで子供時代はDQ,FFに目もくれずひたすらメガテンをやってた

メガテン本スレでも話題にならないようなニッチゲーだったが今でも一番好きなRPG

200:NAME OVER
12/11/07 18:12:34.20 b1O1+WDd.net
64探偵団だな


201:NAME OVER
12/11/09 15:37:22.49 .net
MSXっていうだけで大半のゲームが自分だけはまってたな
MSXで友達も嵌ったのは意外にも市販ゲームじゃなくてファンダムの対戦ゲー

202:NAME OVER
12/11/15 00:32:16.86 .net
F-ZERO X
周りにレースゲーム買ってたやついなかったから誰も持ってなかった

203:NAME OVER
12/11/17 10:43:36.97 .net
将軍

204:NAME OVER
12/12/11 22:09:47.48 .net
ゲームブック作り。

205:NAME OVER
12/12/17 16:19:36.33 KRbr0WtZ.net
俺はもちろんWWWFレッスルスーパーマニア

206:NAME OVER
12/12/17 19:40:05.09 .net
>>203
俺も。まぁ、お互い見せ合う同志が一人いたが

207:NAME OVER
12/12/18 01:53:44.54 .net
>>37
面白い。
くろいみかづき最強。

208:NAME OVER
12/12/18 16:30:32.35 .net
SFCの美少女レスラー列伝 ブリザードYUKI乱入、蓬莱学園の冒険はまわりの友達は誰もやってなかったな。
FCの頃だとグリーンベレーとかダーティペアとかディスクシステムの方ばかりしてたら友達の話題についていけなくて寂しい思いを味わった…。

209:NAME OVER
12/12/18 23:36:46.35 OPtuZ2ZL.net
鏡台の鏡にテレビ映して逆画面で初代スーマリをやってたわ。さんざん遊び倒して飽きてたスーマリだったのに逆向きになるだけで新作みたいな気持ちで遊べて超おもしろかった。ステージ7がクリア-出来ず挫折したハズ

210:NAME OVER
12/12/19 13:17:09.92 .net
ジャイロダイン

211:NAME OVER
12/12/20 01:43:10.61 .net
魔鐘
スクーン
Bugってハニー

212:NAME OVER
12/12/21 20:52:00.13 .net
「所さんのまもるもせめるも」をクラスでクソゲーと言わないのは俺だけだった。

213:NAME OVER
12/12/22 14:40:52.00 .net
タッグチームプロレスリング

214:NAME OVER
12/12/27 23:59:48.50 .net
周りと違うゲームを自分だけやってたパターンって二つ有るよな。
純粋に自分のツボにはまった場合と、新作が買えなくて仕方なく遊んでいる場合と、ってカンジで。
もちろん自分は後者だったw

215:NAME OVER
13/01/01 00:51:31.40 .net
リンクの冒険は周りには超絶不評だった
それでも俺は面白いと頑なに遊び続けた
泣きながら

216:NAME OVER
13/01/02 09:57:32.57 .net
ゼルダの伝説よりリンクの冒険の方が面白い
スレリンク(retro2板)

217:NAME OVER
13/01/06 16:51:12.56 .net
ザ・キャッスル

218:NAME OVER
13/01/10 16:25:53.32 .net
リフレクトワールド。
攻略本まで買ってクリアした憶えが。
同級生に貸したらうごきがトロくてやってられん、だとさ。
それとファミ痛の付録にあったゲーム紹介で「眠気を誘うBGM」
…それは否定しないw

219:NAME OVER
13/01/11 01:00:11.93 .net
>>217
ずっとそのゲームの名前を思い出せなかったんだ、思い出せて良かった。

↓今までの記憶

ディスクシステムのゲーム。
妙に四角くて大きい、しょぼい弾を撃つ戦車みたいなのを操作して、
お世辞にも良いとは言えない操作性で頑張るゲーム。

220:NAME OVER
13/01/11 21:04:57.13 .net
FM7やFM8
のエンタープライズめちゃめちゃ面白かった。
駆逐艦、巡洋艦、空母でレーダーたり、戦闘機や潜水艦発進させたり、戦闘機も何種類もあったり。
ヘリコプターで哨戒させて敵の潜水艦みつけるとドキドキしたり戦闘機の対戦でハープンとかアスロックファイヤーとか兎に角かっこよかった。
知ってる人いますかね?ポートピアとかと同じ時期のテープレコーダーで読み込むタイプ

221:NAME OVER
13/01/21 23:37:11.00 .net
ルート16ターボ
スペランカー
アトランチスの謎

222:NAME OVER
14/02/12 04:17:47.20 .net
リンクの冒険

223:NAME OVER
14/02/16 17:13:27.40 .net
バツ&テリー

あの無茶苦茶な世界観とやる気のない敵配置は病みつきになる
ブロックとブロックの狭い間をひたすら何往復もしてる敵とか人生観を問い詰めたくなる

224:NAME OVER
14/02/17 00:26:38.93 .net
もとこちゃんのワンダーキッチン
オセロっぽいゲームしかけてくる婆ちゃんをひたすはしばきたおしてた
ボードゲーム弱い俺よりも更に弱かったので弱いものいじめだった

225:NAME OVER
14/02/18 12:47:19.03 .net
>>221
それは無いだろw

226:NAME OVER
14/02/19 12:55:05.30 .net
このスレに該当するゲームが多い人間は少数派を強いられ続けた結果
反社会的活動を始める確率が高くなるので注意しなければならない

227:NAME OVER
14/02/19 16:40:07


228:.35 ID:???.net



229:NAME OVER
14/02/20 02:40:11.92 .net
パンツァードラグーンシリーズと刻命館は一人もいなかった
刻命館に至っては気味悪がられて悲しかったっけ
あのゲームは、陥れられた主人公の絶望や抗えない運命の筋書きみたいなものが魅力的だった

230:NAME OVER
14/02/20 07:59:54.37 .net
麻雀
おとんおかんがやってるのを見よう見まねでやってた
最初は役はイッツーとホンイツチンイツしかわからなかった

231:NAME OVER
14/02/20 22:18:47.65 .net
弟切草

232:NAME OVER
15/08/11 16:15:32.33 .net
飛龍の拳

233:NAME OVER
16/01/19 20:21:47.71 FQ2hQQF+.net
いっき(FC
家では1年に1本しかソフトを買ってもらえず小6はこれで過ごした・・・。
だけどやりまくったな。クソゲーという現実は大人になってから知った・・・。

234:NAME OVER
16/01/19 23:26:07.61 .net
スーパーファミコンのテイルズファンタジア
みんなドラクエ6行ってた
当時は寂しい思いしたけどひと段落してドラクエ6やったらファンタジアのが面白かった
よかった

235:NAME OVER
16/01/21 19:40:17.10 .net
よくないよ
マイノリティにこだわると人格形成に障害が出る

236:NAME OVER
16/01/22 00:07:43.89 .net
同意
マイノリティリポート面白かったわ

237:NAME OVER
16/01/22 01:25:34.85 .net
ここの人にとっちゃマリオドラクエFFは目の敵だな
有名 妬ましい 嫌い
アタシ不幸 死にたい リスカで気を引きたい

238:NAME OVER
16/01/23 07:47:29.95 .net
スウィートホーム
まあ、パッケがね…。けどクラスに1人だけいたな

239:NAME OVER
16/01/23 08:57:13.58 .net
エセマイナーゲー信者のスレ
専用スレが何代も続いてる癖して
周りにユーザーいないだけでネットでマイナーだー可哀想だー死にたいー叫ぶ
真マイナーゲーマーの迷惑だから死ね

240:NAME OVER
16/01/23 15:15:22.08 .net
>>235
友達いなさそう
>>237
親からも疎まれてそう

241:NAME OVER
16/01/24 18:13:03.17 .net
自分以外敵だからいないよ

242:NAME OVER
17/01/07 13:19:20.24 vUe6/GIe0.net
風邪引いた

243:NAME OVER
17/01/17 23:44:26.37 Mbvg/nQc0.net
まぁな

244:NAME OVER
17/02/06 18:38:58.19 k1Otp3Shr.net
ミシシッピー殺人事件

245:NAME OVER
17/02/09 01:44:01.11 qZTp9M+6a.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
安売りスレ
スレリンク(famicom板)

246:NAME OVER
17/02/16 01:37:25.20 7IzahE+Q0.net
ヘクター

247:NAME OVER
17/02/24 19:07:31.81 dsmtzXIQa.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)

248:NAME OVER
17/03/09 15:18:03.76 HyTpKMSq0.net
謎の壁ブロック崩しはディスクシステムと一緒に買った。
そしてゲームボーイで本体と一緒に買ったテニス。

249:NAME OVER
17/03/12 18:10:48.52 GZklm/w2K.net
>>1
デサエモンはまってた。
ゲームエディットよりも、作曲とお絵描きが楽しかった。

250:NAME OVER
17/03/12 18:15:30.43 GZklm/w2K.net
ラプラスの魔
ファミマガに毎回載ってる広告イラストがかっこよくて、ファミマガの懸賞に出したら当たった。
エンカウント高いし、ハマりもあるけど、キャラの職業選べるし、キャラによってエンディングのエピソードも変わるし面白かった。
話題になってるの見たことないけど、キャラ絵や音楽も最高だった。

251:NAME OVER
17/03/12 18:18:39.02 GZklm/w2K.net
>>28
シャドウゲイト、悪魔の招待状ねシリーズは子供のころ欲しかった。
シャドウゲイトも、そんなんあり?って思うことも多々あるけど、ゲームオーバーと背中合わせのゲームバランスが良かった。
イラついたけど。

252:NAME OVER
17/03/12 18:21:12.87 GZklm/w2K.net
>>53
ヌイーゼン19、欲しかったなあ。

253:NAME OVER
17/05/03 18:56:00.67 3BuCZcUc0.net
aa

254:fusianasan
17/05/03 18:56:49.82 3BuCZcUc0.net
test

255:NAME OVER
17/07/14 07:52:51.76 +0LmWMr5K.net
ラプラスの魔

256:NAME OVER
18/01/28 08:11:40.21 UU3JXEot0.net
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
CWG4A

257:NAME OVER
18/02/09 23:57:57.14 7/TWWvig0.net
おせろ…

258:NAME OVER
18/02/10 03:58:10.93 r/qnqdGc0.net
スターラスター

259:NAME OVER
18/07/30 15:26:23.95 EGx5rB6w0.net
クレイジーコング

260:NAME OVER
18/11/28 23:56:51.06 o1uwOYRr0.net
☆ 日本人の、婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
URLリンク(r2.upup.be)

261:NAME OVER
19/08/02 20:23:38.72 GrRPPKk/0.net
260

262:NAME OVER
19/08/30 12:58:41.20 9Ao4WkHZ0.net
ずるい

263:NAME OVER
19/08/30 19:38:15.93 9SMZTQEu0.net
>>256
この世でこんな面白いゲームがあんのかって布教のために貸したら
補給基地見つけられないってクソゲーの烙印おされて帰ってきたお

264:NAME OVER
19/09/01 14:14:00.87 ZGoTJfvpM.net
>>39
子供心に
老人ってこんな性格の悪い事やってんだなと思った

265:NAME OVER
19/09/01 15:51:24.90 4hifIPT60.net
FCの真田十勇士
HPが兵士数だったり、相手を説得して味方に引き入れたりするシステムの
歴史劇RPGって点ではFC天地を喰らうよりも先を行ってた
というよりこれをカプコンが真似した可能性が大
女性キャラを増やすため三好清海入道を女体化って点では21世紀のゲームをも先取り
でもクラスで誰一人やってた奴はいなかった……

266:NAME OVER
19/09/04 22:50:27.15 P0n9ohR90.net
ザ・破壊
URLリンク(www.youtube.com)

267:NAME OVER
19/09/16 20:46:34.52 UM/urVf10.net
>>262
殺人事件まで起きたからな

268:NAME OVER
19/09/22 11:09:09.05 yUynSBKD0.net
デビルマン

269:NAME OVER
19/09/22 15:39:05.64 zOAx/sI60.net
ロックマン2
何度フラッシュマンステージを挑戦したか
フラッシュマン自体はそんなに強くないのだが

270:NAME OVER
19/09/25 08:28:46.40 KlhGr4ct0.net
里見八犬伝

271:NAME OVER
19/09/26 16:06:08.69 AP5BBxTC0.net
KLAX
厳密にいうと自分だけはまってたっていうか、周りで知っている人がいなかった
それと他に持っているのがあまりなかった
まあ馬鹿みたいにこんなブロックゲーを毎日30分?ぐらいやってたのかと思うとなんだかな

272:NAME OVER
19/09/27 01:44:04.72 9SXOcE4Z0.net
バウンティソード

273:NAME OVER
19/09/27 12:15:27.40 tKZwQ3wF0.net
サムライソード

274:NAME OVER
19/10/02 08:57:22.24 e4tzLESw0.net
マジックソード

275:NAME OVER
19/10/06 05:25:55.20 C9WqOCv60.net
ゾンビハンター

276:NAME OVER
19/12/08 07:35:24 pgW6cuBS0.net
スーファミ本体をなかなか買えなかった家庭におけるファミコン末期のソフトに多そう

277:NAME OVER
19/12/18 21:29:09 rqTiwiFK0.net
カービーとかジョイメカファイト辺りか。
その頃はもうスーファミオンリーだったなあ。

278:NAME OVER
20/10/07 11:18:23.69 WmoHV4//d.net
ドラゴンスレイヤーⅣにハマっていると言ったら100%の確率で「えっ?ドラゴンクエストⅣ?Ⅲもまだ出てないのに?」と言われた87年当時

279:NAME OVER
20/10/11 17:18:51.04 O3gOOqVo0.net
メガドラの太平記。楠木帖でやるのが面白くてたまらんかった。
籠城戦で何ターン耐えるとか燃えたし、一騎打ちシステムも良いシステムだと思った。
佐々木導誉が裏切るシナリオでは、兵隊0人にして単騎で裏切らせてすぐ討ち取るのとかも面白かった。
史実ではあり得なかった、楠木正成が大軍率いて戦するのとかも、感動したっけな。
でも周りでやっている人だれもいなかった。

280:NAME OVER
20/10/12 07:48:10.04 2E1e0DDV0.net
スーパー大戦略の裏技で出す世界地図面オーストラリアで生産種別アメリカプレイ。
壊れてる都市や工場を直すとジワジワ国力が増えていって軍備拡大出来てくのが、
一面で完結してるキャンペーンシナリオみたいでたまらなくオモチロイノヨ。
CPUの考え時間もスゴイケドネw

281:NAME OVER
20/10/12 07:48:46.42 2E1e0DDV0.net
メガドラのネ。

282:NAME OVER
20/10/13 00:23:19.77 3OGrHew50.net
大戦略の話なんぞしてるがこいつ別スレで割れ厨なのがバレたからな

283:NAME OVER
20/10/13 02:31:18.83 64Fqx2ao0.net
イイガカリもハナハダシイw

284:NAME OVER
20/10/20 14:57:18.32 eQNGHw3y0.net
反論は当該スレで

285:NAME OVER
22/06/18 06:28:02.40 nZWz+mmS0.net
カエルの為に鐘は鳴る
定吉七番

286:NAME OVER
22/06/25 09:45:05.68 B4suZ1Lm0.net
大魔司教ガリウス
ハマりまくって、このゲームのオリジナルがMSX版なのを知って
MSX本体もろとも入手してプレイしまくった。

287:NAME OVER
22/07/15 11:31:07.32 hWYHxRp60.net
ホッターマンの地底探険
アトランチスの謎
ガーフィールドの一週間
バルダーダッシュ

288:NAME OVER
22/07/20 22:08:02.41 apDA/CZY0.net
ホッターマンの地底探険
アトランチスの謎
ガーフィールドの一週間
バルダーダッシュ

289:NAME OVER
22/07/21 01:52:53.00 YcTAuwAAd.net
フロントライン(FC)
10ヤードファイト(FC)

290:NAME OVER
22/07/27 23:14:19.82 I4pEf2RA0.net
アトランチスの謎

291:NAME OVER
22/08/14 00:32:45.18 IjefeG1ua.net
ホッターマンの地底探険
アトランチスの謎
ガーフィールドの一週間
バルダーダッシュ

292:NAME OVER
22/08/16 21:58:31.78 vRaz1Rf00.net
ファミコンのボールブレイザー。メガドライブのスピードボール2。
どちらも近未来スポーツな雰囲気が好きなんだが、、自分のまわりで一度も話題になったことがない。

293:NAME OVER
[ここ壊れてます] .net
ホッターマンの地底探険
アトランチスの謎
ガーフィールドの一週間
バルダーダッシュ

294:NAME OVER
22/08/29 10:26:05.04 AtqR11110.net
ホッターマンの地底探険
アトランチスの謎
ガーフィールドの一週間
バルダーダッシュ

295:NAME OVER
22/09/02 13:11:14.92 Twi8CUsC0.net
デザエモン

296:NAME OVER
22/09/08 11:01:41.33 zLHB2pry0.net
デザエモン

297:NAME OVER
22/09/25 01:44:31.63 7EXOpf+ga.net
カエルの為に鐘は鳴る
ゴルフ

298:NAME OVER
23/03/30 22:43:21.24 PcchxtBF0.net
自分が3~4歳の頃サーカスチャーリーをやたらやりまくってたらしい。
周りで「上手、上手!」とか言われてたのを微かに覚えてる

299:NAME OVER
23/03/30 23:04:39.01 rN5Ev4iR0.net
>>32
月刊ファミマガの攻略記事がわりと詳しかった
4面までの全マップとほぼ完璧な攻略が載ってたし金策も載っててアレを見てればハマることは無かったはず

300:NAME OVER
23/03/30 23:39:51.02 zZCdkDt00.net
バギーポッパー

301:NAME OVER
23/04/03 17:39:59.49 PQfEd55T0.net
ロードランナーの自分で面作るやつネチネチと何時間も遊んでたな

302:NAME OVER
23/04/17 00:37:46.14 rjyv/Z3ja.net
無限に遊べる感があってそう言うの俺も好きだった

303:NAME OVER
23/04/17 11:00:06.60 J+aWSt+w0.net
美味しんぼ
BGMがクラシックで聞きたくてやってた
内容は、アンキモかな

304:NAME OVER
23/04/17 22:53:35.53 xu0pmSIYr.net
ヌイーゼン

305:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch